JP2000100076A - デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法 - Google Patents

デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法

Info

Publication number
JP2000100076A
JP2000100076A JP28333198A JP28333198A JP2000100076A JP 2000100076 A JP2000100076 A JP 2000100076A JP 28333198 A JP28333198 A JP 28333198A JP 28333198 A JP28333198 A JP 28333198A JP 2000100076 A JP2000100076 A JP 2000100076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
audio
data
recorded
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28333198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP28333198A priority Critical patent/JP2000100076A/ja
Publication of JP2000100076A publication Critical patent/JP2000100076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00065Sigma-delta audio encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステレオ2チャネルオーディオ信号とマルチ
チャネルオーディオ信号の1ビットストリームデータを
録音する場合に、録音者側がオーディオ信号の録音時間
や音質が異なるようにする。 【解決手段】 ステレオ2チャネルとマルチチャネルの
各チャネルのアナログ入力信号はサンプリング周波数指
定信号により選択されたLPF201の1つにより高域
成分がカットされ、次いで同じくサンプリング周波数指
定信号により選択されたエンファシス回路202の1つ
によりLPF201を通過した残存帯域の高域成分がエ
ンファシス処理され、次いでΔΣ変調A/D変換器20
3により1ビットストリーム信号に変換されてオーディ
オディスクに記録される。これによりステレオ2チャネ
ルとマルチチャネルオーディオ信号が同一又は異なるサ
ンプリングレート、量子化分解能などで1ビットストリ
ーム信号に変換される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルオーディ
オディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝
送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタルオーディオディスクとし
ては、CD(コンパクト・ディスク)やDVD(デジタ
ル・ビデオ・ディスク、デジタル・バーサタイル・ディ
スク)が知られている。そして、オーディオ信号はこれ
らの媒体にはPCMデータで記録され、また、CDにお
けるPCMデータは、サンプリング周波数fs=44.
1kHz、量子化ビット数=16ビットである。
【0003】また、PCMデータ以外に、例えば特開平
6−232755号公報に示されるようにアナログオー
ディオ信号をPCM換算のサンプリング周波数の整数倍
のクロックでΔΣ変調した1ビット形式の符号化信号で
記録することが提案されている。なお、この信号は1ビ
ットストリームデータやDSD(ダイレクト・ストリー
ム・デジタル)データと呼ばれている。また、特開平9
−55026号公報、特開平9−55038号公報、特
開平9−14787号公報には、CDとの互換性を確保
するためにサンプリング周波数fs=44.1kHzの
整数倍の2チャネルのDSDデータを記録したディスク
が提案され、特開平10−21673号公報には各チャ
ネルのサンプリング周波数が同一の6チャネルのDSD
データを記録したディスクが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
DVDオーディオディスクにオーディオ信号を記録する
場合、CDより高密度な光ディスクであるので、長時間
のオーディオ信号を左右2チャネルのステレオ信号の
他、5チャネル、6チャネル、8チャネルのマルチチャ
ネル信号で録音することができる。そこで、録音者側が
ディスクやアルバム、楽曲に応じてチャネル数や、サン
プリング周波数や量子化ビット数を変更して録音した
り、チャネルに応じてサンプリング周波数を変更した
り、また、チャネルに応じて帯域を狭くして録音するこ
とができれば、所望の録音時間のDVDオーディオディ
スクや録音時間や音質が異なる種々のDVDオーディオ
ディスクを実現することができる。また、このような種
々のDVDオーディオディスクは1種類のプレーヤが再
生することができる互換性を有することが必須となる。
【0005】そこで、本発明は、ステレオ2チャネルオ
ーディオ信号とマルチチャネルオーディオ信号の両方の
1ビットストリームデータを録音する場合に、録音者側
がオーディオ信号の録音時間や音質が異なるように、ま
た、略一定の録音時間で録音することができ、また、録
音されたオーディオ信号の録音時間や音質が異なっても
1種類のプレーヤで再生することができるDSD方式の
デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコ
ード装置並びに伝送方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ステレオ2チャネルオーディオ信号とマル
チチャネルオーディオ信号を1ビットストリームデータ
に変換する場合に、各チャネルの1ビットストリームデ
ータのサンプリングレート、量子化分解能などを録音者
側が任意に選択可能にして、1ビットストリームデータ
とサンプリングレート及び量子化分解能などを記録媒体
や通信媒体を介して伝送し、再生側でサンプリングレー
ト及び量子化分解能などに基づいて1ビットストリーム
データをアナログ信号に変換するようにしたものであ
る。
【0007】すなわち本発明によれば、ステレオ2チャ
ネルオーディオ信号の1ビットストリームデータが記録
される第1のオーディオエリアと、マルチチャネルオー
ディオ信号を前記ステレオ2チャネルオーディオ信号の
1ビットストリームデータと同一又は異なるサンプリン
グレートでアナログデジタル変換された1ビットストリ
ームデータが記録される第2のオーディオエリアと、前
記第1、第2オーディオエリアに記録されている各1ビ
ットストリームデータの前記サンプリングレートが記録
される制御情報エリアとを、有するデータ構造が記録さ
れたデジタルオーディオディスクが提供される。
【0008】また本発明によれば、ステレオ2チャネル
オーディオ信号とマルチチャネルオーディオ信号を請求
項1ないし9のいずれか1つに記載のデジタルオーディ
オディスクのデータ構造にフォーマット化する手段を、
有するエンコード装置が提供される。
【0009】また本発明によれば、請求項1ないし9の
いずれか1つに記載のデジタルオーディオディスクのデ
ータ構造をデコードする装置であって、前記制御情報エ
リアに記録されているサンプリングレート及び量子化ビ
ット数に基づいて、各チャネルの1ビットストリームデ
ータをアナログオーディオ信号に変換する手段を、有す
るデコード装置が提供される。
【0010】また本発明によれば、ステレオ2チャネル
オーディオ信号とマルチチャネルオーディオ信号を請求
項1ないし9のいずれか1つに記載のデジタルオーディ
オディスクのデータ構造にフォーマット化するステップ
と、前記データ構造を記録媒体又は通信媒体を介して伝
送するステップと、を有する伝送方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係るオーディオエ
ンコード装置の一実施形態の要部を示すブロック図、図
2は1ビットストリームデータのサンプリングレートと
量子化分解能毎のデータ量を示す説明図、図3は本発明
に係るオーディオエンコード装置の一実施形態を示すブ
ロック図、図4は本発明に係るオーディオディスクを示
す説明図である。
【0012】図1はステレオ2チャネルオーディオ信
号、マルチチャネルオーディオ信号の1チャネル分の量
子化回路を示している。LPF201(201−1、2
01−2、201−3)とエンファシス回路202(2
02−1、202−2、202−3)は複数のサンプリ
ング周波数に応じてそれぞれ最適な特性で構成され、各
々1つがサンプリング周波数(n・fs)指定信号によ
り選択される。そして、1チャネル分のアナログ入力信
号は、まず、サンプリング周波数指定信号により選択さ
れたLPF201の1つにより高域成分がカットされ
る。次いで同じくサンプリング周波数指定信号により選
択されたエンファシス回路202の1つにより、LPF
201を通過した残存帯域の高域成分がエンファシス処
理されてΔΣ変調A/D変換器203に印加される。
【0013】ΔΣ変調A/D変換器203ではエンファ
シス回路202の出力信号が誤差増幅器221の+入力
端子に印加される。誤差増幅器221の−入力端子に
は、1ビットD/A変換器225からの前回のサンプル
のアナログ信号が印加され、したがって、誤差増幅器2
21により今回と前回のサンプルの差分が算出される。
そして、この差分が積分器(∫)222により積分さ
れ、次いでこの積分値が1ビットA/D変換器(Q)2
23により所定の分解能で1ビットデジタル信号に変換
される。この1ビットストリームデータはデジタル信号
であるが、入力信号のスペクトルがそのまま存在してい
る。また、この1ビットデジタル信号が遅延器224に
より1サンプル分遅延され、次いで1ビットD/A変換
器225によりアナログ信号に変換されて誤差増幅器2
21の−入力端子にフィードバックされる。
【0014】遅延器224は具体的にはDフリップフロ
ップで構成されている。そして、このDフリップフロッ
プ224と、1ビットA/D変換器(Q)223と1ビ
ットD/A変換器225の各クロック入力端子には、サ
ンプリング周波数指定信号に基づいてクロック発生器2
26から32×fs、48×fs又は64×fsのクロ
ック信号が印加される。
【0015】ここで、fsはPCM換算のサンプリング
周波数である。したがって、図1に示す回路をステレオ
2チャネルオーディオ信号とマルチチャネルオーディオ
信号の各チャネル毎に設けることにより、各チャネル毎
にサンプリング周波数を変更することができる。また、
1ビットストリーム信号は今回と前回のサンプルの差分
であり、したがって、PCM換算の量子化ビット数をA
/D変換器223の閾値を変更することにより各チャネ
ル毎に変更することができる。
【0016】この場合、例えばPCM換算のサンプリン
グ周波数を44.1kHzとして、32×44.1kH
z/48×44.1kHz/64×44.1kHzのサ
ンプリング周波数でサンプリングし、16ビット/20
ビット/24ビットで量子化すると図2に示すデータ量
になる。
【0017】ここで、マルチチャネル方式としては、デ
ィスクリート方式と非ディスクリート方式が知られてい
る。ディスクリート方式としては、3チャネル、4チャ
ネル、5チャネル及び6チャネルなどの各チャネルが独
立(ディスクリート)とされた記録方式が知られてい
る。非ディスクリート方式としては次の4つの方式が知
られ、これらはある種の圧縮を行っている。 (1)ドルビーサラウンド方式 前方L、C、Rの3チャネル+後方Sの1チャネルの合
計4チャネル (2)ドルビーAC−3方式 前方L、C、R、SWの4チャネル+後方LS、RSの
2チャネルの合計6チャネル (3)DTS(Digital Theater System)方式 ドルビーAC−3方式と同様に6チャネル(L、C、
R、SW、LS、RS) (4)SDDS(Sony Dynamic Digital Sound)方式 前方L、LC、C、RC、R、SWの6チャネル+後方
LS、RSの2チャネルの合計8チャネル
【0018】図3は一例として、上記ディスクリート6
チャネル方式に係る、前方L、C、R、SWの4チャネ
ル+後方LS、RSの2チャネルの合計6チャネルをエ
ンコードする装置を示している。図3において、6チャ
ネルL、C、R、SW、LS、RSの各信号はそれぞれ
LPF201(201L、201C、201R、201
SW、201LS、201RS)により帯域制限され、
次いでエンファシス回路202(202L、202C、
202R、202SW、202LS、202RS)によ
りエンファシス処理されてアナログΔΣ変調器203
(203L、203C、203R、203SW、203
LS、203RS)に印加される。
【0019】また、2チャネルミキサ310は6チャネ
ルL、C、R、SW、LS、RSの各信号をステレオ2
チャネル信号L’、R’に変換する。そして、このステ
レオ2チャネル信号L’、R’はそれぞれLPF201
L’、201R’により帯域制限され、次いでエンファ
シス回路202L’、202R’によりエンファシス処
理されてアナログΔΣ変調器203L’、203R’に
印加される。
【0020】複数のΔΣ変調A/D変換器203の各々
は、それぞれ当該エンファシス回路202からの各オー
ディオ信号をPCM換算のサンプリング周波数の整数倍
のクロックでΔΣ変調して、チャネル毎に同一又は異な
るサンプリング周波数及び/又は量子化分解能のステレ
オ2チャネルの1ビットストリームデータB(2ch)と
マルチチャネルの1ビットストリームデータB(6ch)
に変換し、このデータB(2ch)、B(6ch)をフォー
マット化器204に転送する。フォーマット化器204
はこのデータB(2ch)、B(6ch)を後述するように
SACD(Super Audio Compact Disc)規格のオーディ
オフレーム又はDVD規格のオーディオパックにフォー
マット化し、続く変調器205はこれらをEFMplus変
調する。
【0021】ここで、DVDオーディオディスクを製造
する場合には、変調器205により変調されたデータは
図示省略のDVDカッティングマシン(プレーヤ)に供
給されてDVDオーディオディスクの原盤(マスタ)が
製造される。次いでこの原盤の上に金属薄膜がスパッタ
法とメッキ法により形成され、更に厚くメッキして原盤
から剥離されてスタンパが製造される。次いでこのスタ
ンパによりディスクの基になる基材が射出成形により形
成されて貼り合わされ、DVDオーディオディスクが製
造される。
【0022】図4(a)、(b)は2つのオーディオス
トリーム、すなわちステレオ2チャネルの1ビットスト
リームデータB(2ch)とマルチチャネルの1ビットス
トリームデータB(6ch)の両方を記録したディスクを
示している。ただし、図4(a)に示すディスクの場合
には、マルチチャネルが内周側、2チャネルが外周側に
記録され、図4(b)はその逆である。
【0023】図5はSACD規格の場合であって図4
(b)に示したディスクの各フォーマットを示し、この
情報エリアは、内周から外周に向かってリードインエリ
アと、データエリアとリードアウトエリアを有する。デ
ータエリアはファイルシステムエリアと、マスタTOC
エリアと、2チャネルステレオエリアと、マルチチャネ
ルエリアとエクストラデータエリアを有する。2チャネ
ルステレオエリアは詳しくは、エリアTOC1と、複数
の2チャネルステレオオーディオトラックとエリアTO
C2を有し、また、マルチチャネルエリアはエリアTO
C1と、複数のマルチチャネルオーディオトラックとエ
リアTOC2を有する。そして、2チャネルステレオオ
ーディオトラックエリアには上記のステレオ2チャネル
の1ビットストリームデータB(2ch)が配置され、マ
ルチチャネルオーディオトラックエリアには6チャネル
の1ビットストリームデータB(6ch)が配置される。
【0024】次にディスクの識別子について説明する。
SACD又はDVDの記録エリアは、概略的に図6に示
すリードインエリアとデータエリアを有する。リードイ
ンエリアは ・リードインスタートからセクタ番号「02F000
h」の前までのオール00hのブロックと、 ・セクタ番号「02F000h」からセクタ番号「02
F020h」の前までの2ブロック分のリファレンスコ
ードブロックと、 ・セクタ番号「02F020h」からセクタ番号「02
F200h」の前までの30ブロック分のオール00h
のブロックと、 ・セクタ番号「02F200h」からセクタ番号「02
FE00h」の前までの192ブロック分のコントロー
ルデータブロックと、 ・セクタ番号「02FE00h」からセクタ番号「03
0000h」の前までの32ブロック分のオール00h
のブロックにより構成されている。
【0025】また、データエリアの先頭(セクタ番号
「030000h」)からはISO9660とマイクロ
UDF(ユニバーサル・ディスク・フォーマット)のデ
ータが記録され、次にオーディオデータが記録される。
【0026】上記のリードインエリアにおけるコントロ
ールデータブロックは、図7に示すようにフィジカル・
フォーマット・インフォメーションのセクタと、ディス
ク製造インフォメーションのセクタと、著作権インフォ
メーションのセクタにより構成されている。また、フィ
ジカル・フォーマット・インフォメーションのセクタ
は、図8に示すようにブックタイプ及びパートバージョ
ンのエリアと、ディスクサイズ及びミニマムリードアウ
トレートのエリアと、ディスク構造のエリアと、記録密
度のエリアと、データエリアアロケーションのエリアな
どにより構成されている。
【0027】そして、ブックタイプ及びパートバージョ
ンのエリアはディスク識別子として割り当てられ、その
上位ビットにより、 ・「DVD−ROMディスク」か、 ・「DVD−RAMディスク」か、 ・「DVD−ライトワンス(Write Once)ディスク」
か、又は ・「SACDディスク」か、 が示される。さらに「DVD−ROMディスク」の場合
には、下位ビットにより・「コンピュータプログラム・
ディスク」か、 ・「純粋ビデオ・ディスク」か、 ・「Avdディスク」か、 ・「オーディオ・ディスク」か、又は ・「DSDディスク」か、 を示す識別子が記述される。
【0028】したがって、このブックタイプ及びパート
バージョンにより、本発明に係るディスクには「SAC
Dディスク」又は「DVD−ROM−オーディオディス
ク」を示すディスク識別子が記述される。
【0029】次に図9〜図32を参照してDVD−オー
ディオディスクのフォーマットについて説明する。この
フォーマットは図9に示すように概略的にDVDオーデ
ィオデータファイルとTOCファイルにより構成されて
いる。DVDオーディオデータファイルはAMG(オー
ディオマネージャ)と、AMGM(AMGメニュー)と
複数のATS(オーディオ・タイトル・セット)<1
>、<2>により構成されている。AMGMは実データ
としてビデオデータとオーディオデータを含み、AT
S)<1>、<2>は実データとしてオーディオデータ
を含み、ビデオデータを含まない。
【0030】また、図10に示すようにこの実施形態の
データ構造は、概略的にAMG(オーディオマネージ
ャ)と複数のATS(オーディオ・タイトルセット)の
他に、図15に詳しく示す静止画用のSPS(スチルピ
クチャセット)を含むようにしてもよい。ATSは、先
頭から順に ・ATSI(ATSインフォメーション)と、 ・図11〜図14に詳しく示すオーディオ・オンリ・タ
イトル用のオーディオ・オブジェクト・セット(AOT
T−AOBS)と、 ・バックアップ用のATSIにより構成されている。
【0031】ATSIは先頭から順に ・図16〜図19に詳しく示すATSI−MAT(AT
SIマネージメント・テーブル)と、 ・図20〜図32に詳しく示すATS−PGCIT(A
TSプログラム・チェーン・インフォメーション・テー
ブル)により構成されている。
【0032】AOTT−AOBSは図11に詳しく示す
ように、複数のオーディオ・オンリ・タイトル用のオー
ディオ・オブジェクト(AOTT−AOB)により構成
されている。AOTT−AOBの各々は複数のプログラ
ム(PG)により構成され、プログラムの各々は複数の
セル(ATS−C)により構成されている。AOTT−
AOBSは、オーディオデータのみを含むものと、オー
ディオデータ及びリアル・タイム・インフォメーション
・データ(RTIデータ)を含むものの2種類のAOT
T−AOBにより構成されている。そして、1枚のディ
スク中や1曲中に1種類以上のAOTT−AOBが配置
される。
【0033】オーディオデータのみを含む第1のAOT
T−AOBの各プログラムは複数のオーディオセル(A
TS−C)により構成され、このオーディオセルは複数
のオーディオパックのみにより構成されている。オーデ
ィオデータ及びRTIデータを含む第2のAOTT−A
OBの各プログラムは複数のオーディオセル(ATS−
C)により構成され、このオーディオセルは2番目のパ
ック位置に配置されたRTIパックと、他のパック位置
に配置されたオーディオパックにより構成されている。
【0034】Aパックは2048バイト以下で構成さ
れ、その内訳は図12に示すように14バイトのパック
ヘッダとAパケットにより構成されている。Aパケット
は17、9又は14バイトのパケットヘッダと、図13
に詳しく示すプライベートヘッダと、1ないし2011
バイトのオーディオデータにより構成されている。
【0035】プライベートヘッダは、図13に示すよう
に ・8ビットのサブストリームIDと、 ・3ビットの保留領域と、 ・5ビットのUPC/EAN−ISRC(Universal Pr
oduct Code/European Article Number-International S
tandard Recording Code)番号と、 ・8ビットのUPC/EAN−ISRCデータと、 ・8ビットのプライベートヘッダ長と、 ・16ビットの第1アクセスユニットポインタと、 ・8バイトのオーディオデータインフォメーション(A
DI)と、 ・0〜8バイトのスタッフィングバイトと により構成されている。
【0036】ADIは ・1ビットのオーディオ・エンファシス・フラグと、 ・1ビットの保留領域と、 ・1ビットのダウンミックスモードと、 ・1ビットのダウンミックスコード有効性と、 ・4ビットのダウンミックスコードと、 ・4ビットのグループ「1」の量子化ワード長「1」
と、 ・4ビットのグループ「2」の量子化ワード長「2」
と、 ・4ビットのグループ「1」のオーディオ・サンプリン
グ周波数fs1と、 ・4ビットのグループ「2」のオーディオ・サンプリン
グ周波数fs2と、 ・4ビットの保留領域と、 ・4ビットのマルチチャネルタイプと、 ・3ビットのチャネルグループ「2」のビットシフトデ
ータと、 ・5ビットのチャネル割当情報(図19参照)と、 ・8ビットのダイナミックレンジ制御情報と、 ・8×2ビットの保留領域と により構成されている。
【0037】次に図14を参照してRTIパックの構成
を詳しく説明する。このパックは14バイトのパックヘ
ッダとRTIパケットにより構成され、RTIパケット
は17又は14バイトのパケットヘッダと、RTIプラ
イベートヘッダと、1ないし2015バイトのRTIデ
ータにより構成されている。RTIデータはオーディオ
データに関する文字情報や再生制御情報である。
【0038】RTIパケットのプライベートヘッダは、 ・1バイトのサブストリームIDと、 ・2バイトのUPC/EAN−ISRC番号及びデータ
(図ではこれらを単にISRCと表記)と、 ・1バイトのプライベートヘッダ長と、 ・1バイトのRTI情報IDと、 ・0〜7バイトのスタッフィングバイトと により構成されている。上記UPC/EAN−ISRC
番号及びデータは、SPCTパックに収められるスチル
ピクチャの著作権に関するUPC/EAN−ISRC番
号及びデータである。
【0039】SPS(スチルピクチャセット)は図15
(A)に示すように、SPアドレス情報(SPAI)と
複数のSPU(スチルピクチャユニット)#1〜#nを
有し、SPU#1〜#nの各々は複数のSP#1〜#n
を有し、さらに、SP#1〜#nの各々は複数のSPC
T(スチル・ピクチャ)パックを有する。SPCTパッ
クは図15(B)に詳しく示すように、14バイトのパ
ックヘッダとSPCTパケットにより構成され、SPC
Tパケットは22又は19又は9バイトのパケットヘッ
ダと2015バイト以下のSPCT(スチル・ピクチ
ャ)データにより構成されている。ここで、1枚の静止
画はMPEG1又はMPEG2方式で圧縮されてIピク
チャとイントラ・コーデッド・ピクチャにより構成さ
れ、1つのピクチャセル内で分割されてSPCTパック
のSPCTデータとして配置される。なお、SPCTパ
ックのパケットヘッダ内には、RTIパックで説明した
ようにスチルピクチャの著作権に関するUPC/EAN
−ISRC番号及びデータを含めてもよい。
【0040】図10に示したATSI−MATは、図1
6に詳しく示すように2048バイト(リラティブ・バ
イト・ポジションRBP0〜2047)で構成され、先
頭から順に ・12バイト(RBP0〜11)のATS識別子(AT
S−ID)と、 ・4バイト(RBP12〜15)のATSのエンドアド
レス(ATS−EA)と、 ・12バイト(RBP16〜27)の保留領域と、 ・4バイト(RBP28〜31)のATSIのエンドア
ドレス(ATSI−EA)と、 ・2バイト(RBP32〜33)のバージョン番号(V
ERN)と、 ・94バイト(RBP34〜127)の保留領域と、 ・4バイト(RBP128〜131)のATSI−MA
Tのエンドアドレスと、 ・60バイト(RBP132〜191)の保留領域と、 ・4バイト(RBP192〜195)のAOTT用のV
TSのスタートアドレスと、 ・4バイト(RBP196〜199)のAOTT用のA
OBSのスタートアドレス又はAOTT用のVOBSの
スタートアドレスと、 ・4バイト(RBP200〜203)の保留領域と、 ・4バイト(RBP204〜207)のATS−PGC
ITのスタートアドレスと、 ・48バイト(RBP208〜255)の保留領域と、 ・128(16×8)バイト(RBP256〜383)
のAOTT用のAOBのアトリビュート(AOTT−A
OB−ATR)又はAOTT用のVOBのオーディオス
トリームのアトリビュート(AOTT−VOB−AST
−ATR)と、 ・288(18×8)バイト(RBP384〜671)
の、マルチチャネルオーディオデータを2チャネルにダ
ウンミックスするための係数(ATS−DM−COEF
T#0〜#15)と、 ・32バイト(RBP672〜703)の保留領域と、 ・2バイト(RBP704〜705)の、AOTT用の
AOBSにおけるスチルピクチャデータのアトリビュー
ト(ATS−SPCT−ATR)と、 ・1342バイト(RBP706〜2047)の保留領
域により構成されている。
【0041】128(16×8)バイト(RBP256
〜383)のエリアには、このATSがAOTT用のA
OBSを有する場合には、図17に詳しく示すAOTT
−AOB−ATRが記述される。このAOTT−AOB
−ATR(b127〜b0)は、MSB側から順に ・8ビット(b127〜b120)のオーディオ符号化
モードと、 ・8ビット(b119〜b112)の保留領域と、 ・4ビット(b111〜b108)のチャネルグループ
「1」の量子化ビット数Q1と、 ・4ビット(b107〜b104)のチャネルグループ
「2」の量子化ビット数Q2と、 ・4ビット(b103〜b100)のチャネルグループ
「1」のサンプリング周波数fs1と、 ・4ビット(b99〜b96)のチャネルグループ
「2」のサンプリング周波数fs2と、 ・3ビット(b95〜b93)のマルチチャネル構造の
タイプと、 ・5ビット(b92〜b88)のチャネル割り当てと、 ・8ビット×11(b87〜b0)の保留領域により構
成されている。
【0042】これに対し、このATSがAOTT用のA
OBSを有しない場合には、図18に示すAOTT−V
OB−AST−ATRが記述される。このAOTT−V
OB−AST−ATR(b127〜b0)は、MSB側
から順に ・8ビット(b127〜b120)のオーディオ符号化
モードと、 ・8ビット(b119〜b112)の保留領域と、 ・4ビット(b111〜b108)の量子化ビット数Q
と、 ・4ビット(b107〜b104)の保留領域と、 ・4ビット(b103〜b100)のサンプリング周波
数fsと、 ・4ビット(b99〜b96)の保留領域と、 ・3ビット(b95〜b93)のマルチチャネル構造の
タイプと、 ・5ビット(b92〜b88)のチャネル割り当てと、 ・3ビット(b87〜b85)のデコーディング・オー
ディオ・ストリーム数と、 ・5ビット(b84〜b80)の保留領域と、 ・2ビット(b79、b78)のMPEGオーディオ用
DRCと、 ・2ビット(b77、b76)の保留領域と、 ・4ビット(b75〜b72)の圧縮オーディオチャネ
ル数と、 ・8ビット×9(b71〜b0)の保留領域により構成
されている。
【0043】上記データを以下に詳しく示す。 (1)オーディオ符号化モード(b127〜b120) 00000000b:リニアPCMモード 00000001b:圧縮オーディオ(ドルビーデジタ
ル)用に保留 00000010b:圧縮オーディオ(MPEG2拡張
無し)用に保留 00000011b:圧縮オーディオ(MPEG2拡張
有り)用に保留 00000100b:圧縮オーディオ(DTS)用に保
留 00000101b:圧縮オーディオ(SDDS)用に
保留 00000110b:1ビットストリーム(DSD)モ
ード その他 :その他の符号化モード用に保留 したがって、本発明のディスクには、オーディオ符号化
モードとして「00000110b」=1ビットストリ
ーム(DSD)モードが記録される。
【0044】(2)チャネルグループ1の量子化ビット
数Q1(b111〜b108) 0000b:16ビット(PCMの場合)/16ビット
相当(DSDの場合) 0001b:20ビット(PCMの場合)/20ビット
相当(DSDの場合) 0010b:24ビット(PCMの場合)/24ビット
相当(DSDの場合) その他 :保留 (3)チャネルグループ2の量子化ビット数Q2(b1
07〜b104) ・チャネルグループ1の量子化ビット数Q1が「000
0b」の場合には「0000b」 ・チャネルグループ1の量子化ビット数Q1が「000
1b」の場合には「0000b」又は「0001b」 ・チャネルグループ1の量子化ビット数Q1が「001
0b」の場合には「0000b」、「0001b」又は
「0010b」 ただし、0000b:16ビット 0001b:20ビット 0010b:24ビット その他 :保留
【0045】(4)チャネルグループ1のサンプリング
周波数fs1(b103〜b100) 0000b:48kHz(PCM)/32×48kHz
(DSD) 0001b:96kHz(PCM)/48×48kHz
(DSD) 0010b:192kHz(PCM)/64×48kH
z(DSD) 1000b:44.1kHz(PCM)/32×44.
1kHz(DSD) 1001b:88.2kHz(PCM)/48×44.
1kHz(DSD) 1010b:176.4kHz(PCM)/64×4
4.1kHz(DSD) 1011b:8×48kHz(DSD) 1100b:8×44.1kHz(DSD) その他 :保留
【0046】(5)チャネルグループ2のサンプリング
周波数fs2(b99〜b96) ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「0000b」の場合には「0000b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「0001b」の場合には「0000b」又は「000
1b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「0010b」の場合には「0000b」、「0001
b」又は「0010b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「1000b」の場合には「1000b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「1001b」の場合には「1000b」又は「100
1b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「1010b」の場合には「1000b」、「1001
b」又は「1010b」
【0047】(6)マルチチャネル構造のタイプ(b9
5〜b93) 000b:タイプ1 その他 :保留 (7)チャネル割り当て(b92〜b88) 図19は1チャネル(モノラル)から6チャネルまでの
グループ「1」、「2」のチャネル割当情報を示してい
る。ちなみに、図に示す記号を以下に説明する。 C(mono):モノラル L,R :2チャネルステレオ Lf :マルチチャネルのレフトフロント Rf :マルチチャネルのライトフロント C :マルチチャネルのセンター LFE :マルチチャネルのLow Frequency Effect S :マルチチャネルのサラウンド Ls :マルチチャネルのレフトサラウンド Rs :マルチチャネルのライトサラウンド
【0048】(8)デコーディング・オーディオ・スト
リーム数(b87〜b85) 「0」又は「1」 (9)MPEGオーディオ用DRC(b79、b78) 00b:MPEGオーディオストリーム内にDRCデー
タが存在しない。 01b:MPEGオーディオストリーム内にDRCデー
タが存在する。
【0049】(10)圧縮オーディオチャネル数(b7
5〜b72) オーディオ符号化モードがリニヤPCMオーディオの場
合には「1111b」、他の場合には 0000b:1ch(モノ) 0001b:2ch(ステレオ) 0010b:3ch 0011b:4ch 0100b:5ch 0101b:6ch 0110b:7ch 0111b:8ch その他 :保留
【0050】図10に示したATS−PGCIT(AT
Sプログラム・チェーン・インフォメーション・テーブ
ル)は、図20に詳しく示すように先頭から順に ・図21に詳しく示すオーディオ・タイトルセットPG
CIテーブル・インフォメーション(ATS−PGCI
TI)と、 ・図22、図23に詳しく示すn個のオーディオ・タイ
トルセットPGCIサーチポインタ(ATS−PGCI
−SRP#1〜#n)と ・図24に詳しく示す複数のオーディオ・タイトルセッ
トPGCI(ATS−PGCI)により構成されてい
る。
【0051】ATS−PGCITIは図21に詳しく示
すように8バイトで構成され、先頭から順に ・2バイトのATS−PGCI−SRP#1〜#nの数
と、 ・2バイトの保留領域と、 ・4バイトのATS−PGCITのエンドアドレスによ
り構成されている。ATS−PGCI−SRP#1〜#
nの各々は、図22に詳しく示すように8バイトで構成
され、先頭から順に ・図23に詳しく示すように4バイトのATS−PGC
のカテゴリ(ATS−PGC−CAT)と、 ・4バイトのATS−PGCIのエンドアドレスにより
構成されている。
【0052】上記の4バイト(b31〜b0)のATS
−PGCのカテゴリは、図23に詳しく示すように先頭
から順に ・1ビット(b31)のエントリータイプと、 ・7ビット(b30〜b24)のATSオーディオタイ
トル数(ATS−TTN)と、 ・2ビット(b23、b22)のブロックモードと、 ・2ビット(b21、b20)のブロックタイプと、 ・4ビット(b19〜b16)のオーディオチャネル数
と、 ・8ビット(b15〜b8)のオーディオ符号化モード
と、 ・8ビット(b7〜b0)の保留領域により構成されて
いる。
【0053】上記カテゴリ(ATS−PGC−CAT)
の内容を以下に詳しく示す。 (1)エントリータイプ(b31) 0b:エントリーPGCでない 1b:エントリーPGC (2)ATSオーディオタイトル数(b30〜b24) このATSのオーディオタイトル数を「1」〜「99」
の範囲で記述する。 (3)ブロックモード(b23、b22) 00b:ATS−PGCブロックのATS−PGCでな
い 01b:ATS−PGCブロックの最初のATS−PG
C 10b:保留 11b:ATS−PGCブロックの最後のATS−PG
【0054】(4)ブロックタイプ(b21、b20) 00b:このブロックの一部でない 01b:オーディオコーディングモードのみの差分のブ
ロック 10b:オーディオチャネルのみの差分のブロック 11b:オーディオコーディングモードとオーディオチ
ャネルの両方の差分のブロック (5)オーディオチャネル数(b19〜b16) 0000b:2チャネル以下 0001b:2チャネルを越える
【0055】図20に示したオーディオ・タイトルセッ
トPGCI(ATS−PGCI)の各々は、図24に詳
しく示すように先頭から順に ・図25、図26に詳しく示すATS−PGCジェネラ
ル・インフォメーション(ATS−PGC−GI)と、 ・図27〜図29に詳しく示すATSプログラム・イン
フォメーション・テーブル(ATS−PGIT)と ・図30〜図32に詳しく示すATSセル・プレイバッ
ク・インフォメーション・テーブル(ATS−C−PB
IT)により構成されている。
【0056】ATS−PGC−GIは図25に詳しく示
すように16バイト(RBP0〜15)で構成され、先
頭から順に ・図26に詳しく示す4バイト(RBP0〜3)のAT
S−PGCコンテンツ(ATS−PGC−CNT)と、 ・4バイト(RBP4〜7)のATS−PGCプレイバ
ック・タイム(ATS−PGC−PB−TM)と、 ・2バイト(RBP8、9)の保留領域と、 ・2バイト(RBP10、11)のATS−PGITの
スタートアドレスと、 ・2バイト(RBP12、13)のATS−C−PBI
Tのスタートアドレスと、 ・2バイト(RBP14、15)の保留領域により構成
されている。
【0057】上記の4バイト(b31〜b0)のATS
−PGCコンテンツは図26に詳しく示すように先頭か
ら順に ・17ビット(b31〜b15)の保留領域と、 ・7ビット(b14〜b8)のプログラム数と、 ・8ビット(b7〜b0)のセル数により構成されてい
る。プログラム数は「1」〜「99」の範囲であり、セ
ル数は「1」〜「255」の範囲である。
【0058】図24に示したATSプログラム・インフ
ォメーション・テーブル(ATS−PGIT)は、図2
7に詳しく示すようにn個のATSプログラム・インフ
ォメーション(ATS−PGI)#1〜#nにより構成
されている。ATS−PGI#1〜#nの各々は図28
に詳しく示すように20バイト(RBP0〜19)で構
成され、先頭から順に ・図29に詳しく示す4バイト(RBP0〜3)のAT
S−PGコンテンツ(ATS−PG−CNT)と、 ・1バイト(RBP4)のATS−PGのエントリセル
番号と、 ・1バイト(RBP5)の保留領域と、 ・4バイト(RBP6〜9)のATS−PGの最初のオ
ーディオセルのスタート ・プレゼンテーション・タイム(FAC−S−PTM)
と、 ・4バイト(RBP10〜13)のATS−PGプレイ
バック・タイムと、 ・4バイト(RBP14〜17)のATS−PGポーズ
・タイムと、 ・1バイト(RBP18)の保留領域(著作権管理デー
タCMI用)と、 ・1バイト(RBP19)の保留領域と により構成されている。
【0059】上記2バイト(b31〜0)のATS−P
Gコンテンツは、図29に詳しく示すように先頭から順
に ・1ビット(b31)の、前回と今回のPGの関係(R
/A)と、 ・1ビット(b30)のSTC不連続性フラグ(STC
−F)と、 ・3ビット(b29〜b27)のアトリビュート数(A
TRN)と、 ・3ビット(b26〜b24)のチャネルグループ(C
hGr)「2」のビットシフトデータと、 ・2ビット(b23、b22)の保留領域と、 ・1ビット(b21)のダウンミックスモード(D−
M)と、 ・1ビット(b20)のダウンミックス係数の有効性
(図示※)と、 ・4ビット(b19〜b16)のダウンミックス係数テ
ーブル番号(DM−COEFTN)と、 ・各々が1ビット、合計16ビット(b15〜b0)の
RTIフラグF15〜F0により構成されている。
【0060】図24に示したATSセル・プレイバック
・インフォメーション・テーブル(ATS−C−PBI
T)は、図33に詳しく示すようにn個のATSセル・
プレイバック・インフォメーション(ATS−C−PB
I)#1〜#nにより構成されている。ATS−C−P
BI#1〜#nの各々は、図31に詳しく示すように1
2バイト(RBP0〜11)により構成され、先頭から
順に ・1バイト(RBP0)のATS−Cのインデックス番
号と、 ・図32に詳しく示すように1バイト(RBP1)のA
TS−Cタイプ(ATS−C−TY)と、 ・2バイト(RBP2、3)の保留領域と、 ・4バイト(RBP4〜7)のATS−Cのスタートア
ドレスと、 ・4バイト(RBP8〜11)のATS−Cのエンドア
ドレスにより構成されている。
【0061】1バイト(b7〜b0)のATS−Cタイ
プは、図32に詳しく示すように先頭から順に ・2ビット(b7、b6)のATSセル要素(ATS−
C−COMP)と、 ・2ビット(b5、b4)の保留領域と、 ・4ビット(b3〜b0)のATSセル用途(ATS−
C−Usage)により構成されている。
【0062】上記データの内容を以下に詳しく示す。 (1)ATSセル要素(b7、b6) 00b:オーディオデータのみから成るオーディオセル 01b:オーディオデータとリアルタイムインフォメー
ションから成るオーディオセル 10b:サイレンス用のオーディオデータのみから成る
サイレンスセル 11b:スチルピクチャのみから成るピクチャセル (2)ATSセル用途(b3〜b0) 0000b:記述無し 0001b:スポットライトパート その他 :保留
【0063】そして、図3に示すフォーマット化器20
4は各種入力データと制御情報を上記データ構造にフォ
ーマット化する。このとき、ステレオ2チャネルとマル
チチャネルの両方の1ビットストリームを記録する場合
には、個々の異なるATSに記録され、また、図5に示
すように個々の異なるディスクエリアに記録される。そ
して、ステレオ2チャネル(図19においてチャネル割
当情報=00001bの場合)は、例えばサンプリング
周波数=32×48kHz、量子化ビット数(=量子化
分解能:以下、同様)=16ビット(=16ビット相
当:以下、同様)(PCMの場合)/32×48kHz
(DSDの場合)で量子化されて記録される。なお、ス
テレオ2チャネルとマルチチャネルのPCMデータを更
に記録してもよく、また、1ビットストリームデータの
代わりに記録しても良い。
【0064】具体例(1) 図19においてチャネル割当情報=10001b(3+
3=6チャネル)の場合、第1のグループチャネル(L
f、Rf、C)のサンプリングレートは64×48kH
zが用いられ、第2グループチャネル(LFE、Ls、
Rs)のサンプリングレートは32×48kHzが用い
られる。量子化分解能は第1、第2グループチャネル共
に16ビットが用いられる。
【0065】具体例(2) 図19においてチャネル割当情報=10001b(3+
3=6チャネル)の場合、第1のグループチャネル(L
f、Rf、C)の量子化分解能として20ビット、第2
グループチャネル(LFE、Ls、Rs)の量子化分解
能として16ビットが用いられる。
【0066】具体例(3) 図19においてチャネル割り当てが前方チャネルグルー
プと後方チャネルグループに分けられる場合、例えばチ
ャネル割当情報=00011b=前方チャネル(Lf、
Rf)+後方チャネル(Ls、Rs)=4チャネルの場
合、前方チャネルグループと後方チャネルグループのサ
ンプリングレートが異なる。
【0067】具体例(4) 図19においてチャネル割り当てが前方チャネルグルー
プと後方チャネルグループに分けられる場合、例えばチ
ャネル割当情報=00011b=前方チャネル(Lf、
Rf)+後方チャネル(Ls、Rs)=4チャネルの場
合、前方チャネルグループと後方チャネルグループの量
子化分解能が異なる。
【0068】具体例(5) マルチチャネルの1チャネルのサンプリングレートが他
の全てのチャネルと異なる。例えば図19においてチャ
ネル割当情報=10001b(3+3=6チャネル)の
場合、チャネル(LFE)のみを8×fsとし、他のチ
ャネル(Lf、Rf、Ls、Rs)は64×fsとす
る。
【0069】具体例(6) マルチチャネルの1チャネルの量子化ビット数が他の全
てのチャネルと異なる。例えば図19においてチャネル
割当情報=10001b(3+3=6チャネル)の場
合、チャネル(LFE)のみを12ビット、他のチャネ
ル(Lf、Rf、Ls、Rs)は20ビットとする。 具体例(7) チャネル毎にエンファシス特性を変える。このときに
は、具体例(1)、(3)、(5)のようにチャネル毎
のサンプリングレートが異なる場合、そのチャネルのサ
ンプリングレートに応じてエンファシス特性を変える。
【0070】図33は上記のオーディオディスクのデコ
ード装置の具体的構成を示し、図34は図33の構成を
機能的に示している。また、図33、図34において、
まず、操作部18やリモコン装置19により曲目選択、
再生、早送り、停止操作が行われると、制御部23はそ
の操作に応じてドライブ装置2と再生装置17を制御
し、再生時にはオーディオディスク1に記録されたピッ
トデータがドライブ装置2により読み取られた後、EF
M復調される。
【0071】ディスク1がオーディオディスクである場
合、DVD再生装置17では、この信号が静止画及びV
パック検出部3とオーディオ検出部9に送られる。静止
画パック、Vパックがディスク1に記録されている場合
には、静止画及びVパック検出部3はこの再生データ中
の静止画パック、Vパックを検出して制御パラメータを
パラメータ部8に設定するとともに静止画パック、Vパ
ックを静止画及びVパックバッファ4に順次書き込む。
静止画及びVパックバッファ4に書き込まれた静止画パ
ック、Vパック内のユーザデータ(ビデオ信号、静止画
情報)は、バッファ取り出し部5により静止画パック、
Vパック内のSCRに基づいてパック順に、また、出力
時刻順に取り出され、次いで伸長及び画像変換部6、D
/A変換部7、ビデオ出力端子15、15’を介してア
ナログビデオ信号として出力される。
【0072】また、オーディオ検出部9は再生データ中
のAパックとRTIパックを検出して制御パラメータを
パラメータ部14に設定するとともに、AパックとRT
Iパックをバッファ10に順次書き込む。バッファ10
に書き込まれたAパック、RTIパック内のユーザデー
タ(オーディオ信号、リアルタイム・インフォメーショ
ン)は、バッファ取り出し部11によりパック順に、ま
た、出力時刻順に取り出される。そして、1ビットオー
ディオストリーム信号はDSD処理/ディエンファシス
部12によりサンプリングレート及び量子化ビット数に
応じて処理された後、ディエンファシス処理され、次い
でLPF13、オーディオ出力端子16を介してアナロ
グオーディオ信号として出力される。また、リアルタイ
ム・インフォメーションは表示信号生成部20に送られ
て表示信号が生成され、この表示信号は表示信号出力端
子22を介して出力されたり、内蔵の文字表示部21に
出力される。
【0073】ここで、静止画SPを再生する処理には次
の3通りがある。 1)静止画SPが得られると、オーディオ信号Aの再生
を中断してミュートする。 2)静止画SPが得られると、時間制御信号に基づいて
オーディオ信号Aと共に再生する。 3)静止画SPが得られると、ユーザに指示されたペー
ジめくりコマンドに基づいてページめくり再生する。こ
のときオーディオ信号Aはそのまま再生する。
【0074】ここで、上記エンコード装置及びデコード
装置は、上記エンコード方法及びデコード方法をコンピ
ュータプログラムとしてROMなどのICチップに記憶
しておき、このプログラムによりコンピュータのCPU
(中央演算処理装置)を作動させることによっても実現
できる。本発明はまた、DVDなどの記録媒体を介して
伝送するのみならず、インターネットやカラオケ通信回
線などの通信回線を介して伝送して再生側ではハードウ
エアやPC上のアプリケーションにより処理する場合に
も適用することができる。
【0075】次に、上記のようにフォーマット化された
デジタルオーディオ信号を通信回線を介して伝送する実
施例について説明する。まず、図35〜図39を参照し
て送信側であるパッキング装置について説明する。パッ
キング装置は図35に示すようにパッキング処理部30
と、バッファメモリ30Bと、コントロール回路29
と、操作部27とディスプレイ28を有する。そして、
図36〜図39において、まず、ビデオ信号Vと、静止
画信号SPと、オーディオ信号Aとリアルタイム情報R
TIとディスク識別子(EX)が入力すると、ステップ
S100では図37に詳しく示すようにオーディオパッ
クを生成し(ステップS101)、次いでビデオパック
を生成し(ステップS102)、次いで静止画パックを
生成し(ステップS103)、次いでリアルタイムテキ
ストを生成する(ステップS104)。
【0076】次いでセル(ATS−C)を管理し(ステ
ップS200)、次いでPTT(パートオブタイトル)
を管理し(ステップS300)、次いでタイトル(AO
TT−AOB)を管理し(ステップS400)、次いで
タイトルセット(AOTT−AOBSを管理する(ステ
ップS500)。続くステップS600ではATSを生
成するために、図38に詳しく示すようにタイトルセッ
トを生成し(ステップS601)、次いでメニューを生
成する(ステップS602)。次いでATS−PGCI
のカテゴリを記載し(ステップS603)、次いでビッ
トシフトを含むPGコンテンツから成るPGITを生成
してPGCIを生成することによりATS−PGCIT
を生成する(ステップS604)。次いで属性、係数の
MATを生成することによりATSIを生成する(ステ
ップS605)。次いでAMGを生成し(ステップS7
00)、最後にTOCを生成する(ステップS80
0)。
【0077】次に、上記のようにフォーマット化された
デジタルオーディオ信号を通信回線を介して伝送する場
合には、図39に示すように、送信バッファに蓄えられ
ている送信データを所定長に分割してパケット化し(ス
テップS41)、次いでパケットの先頭には宛て先アド
レスを含むヘッダを付与し(ステップS42)、次いで
これをネットワーク上に出力する(ステップS43)。
【0078】次に図40〜図44を参照してデータ受信
側について説明する。図40に示すようにデータ受信側
のアンパッキング装置は、アンパッキング処理部60
と、バッファメモリ60Bと、パラメータメモリ56
と、コントロール回路59と、操作部57とディスプレ
イ58を有する。まず、図41に示すように、ネットワ
ークから受信したパケットからヘッダを除去し(ステッ
プS51)、次いで受信データを復元し(ステップS5
2)、次いでこれをメモリに転送する(ステップS5
3)。
【0079】次に図42〜図44に示すように、まず、
AMGをデコードしてATSを検出し(ステップS11
00)、続くステップS1200では目的のATSのA
TSIをデコードするために、図43に詳しく示すよう
にATS−PGCIのカテゴリをデコードし(ステップ
S1201)、次いでビットシフトを含むPGコンテン
ツから成るPGITをデコードし(ステップS120
2)、次いでMATの属性、係数をデコードし(ステッ
プS1203)、次いでこれらのデコードした各パラメ
ータをパラメータメモリ56に設定する(ステップS1
204)。
【0080】次いで再生が開始されると、パックを識別
し(ステップS1300)、続くステップS1400で
はパックをデコードするために、図44に詳しく示すよ
うにオーディオパックをデコードし(ステップS140
1)、次いでビデオパックをデコードし(ステップS1
402)、次いで静止画パックをデコードし(ステップ
S1403)、次いでリアルタイムテキストをデコード
する(ステップS1404)。そしてこれらの各パック
からデコードしたオーディオ信号と、ビデオ信号と、静
止画信号とリアルタイムテキスト信号を出力し(ステッ
プS1500)、再生中にはステップS1300〜ステ
ップS1500の処理を繰り返す。
【0081】なお、本発明に係る1ビットストリーム化
回路は、図1に示すΔΣ変調A/D変換器202に限定
されない。図45は他の例を示し、この回路は1チャネ
ル分として、量子化誤差を少なくするために第1量子化
ループ79’と、第2量子化ループ80’と第3量子化
ループ81’により多重化されている。また、ゲインG
1、G2を制御することにより発振を防止することがで
きる。なお、この回路も同様に、量子化器、D/A変換
器、遅延器に対するクロックを可変にすることによりサ
ンプリングレート及び量子化ビット数(量子化分解能)
をチャネル毎に変更することができる。
【0082】著作権データとしては図46に示すような
CGMS(Copy Generation Management System)コー
ドを用いることができる。このCGMSコードは3ビッ
トにより構成され、第1ビットがコピー禁止か否かを示
し、第2ビットが1回コピー許可か否かを示し、第3ビ
ットが再度のコピー禁止か否かを示す。そして、CGM
Sコードとして、コピー禁止のオリジナルDVDには
(1,×,×)が記録され、1回コピー許可のオリジナ
ルDVDには(0,1,0)が記録され、正当コピーD
VDには(0,1,1)が記録され、著作権なしのDV
Dには(0,0,×)が記録される。
【0083】また、このCGMSコードは、オーディオ
データとは別のエリアに記録する代わりにオーディオデ
ータに埋め込んで記録するようにしてもよく、また、両
方に記録するようにしてもよい。ただし、1ビットスト
リームに埋め込む場合には、1ビットストリームをPC
Mデータに変換してこのPCMデータにに埋め込み、こ
のデータを1ビットストリームに戻す。
【0084】図47はCGMSコードをオーディオデー
タに埋め込む場合のエンコード装置の要部を示し、図4
8はデコード装置のCGMSコード検出部を示し、図4
9はデコード装置側の著作権管理処理を示している。図
47において、CGMSコードをオーディオデータに埋
め込んでも、再生時に聴感上知得されないように各チャ
ネルのオーディオデータの256バンドのスペクトラム
が信号分析部201により検出され、埋め込みレベルが
適応的に決定される。また、スペクトラム拡散部202
によりCGMSコードがPN符号を用いてスペクトラム
拡散される。そしてこのスペクトラム拡散されたCGM
Sコードのレベルがスペクトラムシェーピング部203
により上記の埋め込みレベルに応じて適応的に制御さ
れ、次いで加算部204によりオーディオデータと加算
される。
【0085】図48に示すCGMSコード検出部では、
CGMSコードが埋め込まれたオーディオデータがスペ
クトラム・ディシェープ部211に印加されて埋め込み
前の元のスペクトラムに戻され、次いでサンプリング周
波数(f)変換部212によりダウンサンプリングされ
て乗算器213に印加される。乗算器213にはまた、
PN信号発生部214が解読を困難にするための特殊な
シークレットCGMSキーに基づいて発生するPN信号
が印加され、したがって、乗算器213によりCGMS
コードが復調される。そして、CGMS検出部215が
乗算器213の出力に基づいてCGMSコードを検出す
る。
【0086】次に図49を参照して著作管理処理を説明
する。まず、ステップS1において2チャネル再生の場
合にはステップS2以下に進み、他方、2チャネル再生
でない場合にはステップS4以下に進む。ステップS2
以下では、CGMSコードに基づいてコピープロテクト
管理を実行し(ステップS2)、次いでシステムコント
ローラが1ビットストリーム2チャネル再生モードを設
定して同モードを表示し(ステップS3)、次いでステ
ップS4以下に進む。
【0087】ステップS4ではマルチチャネル再生の場
合にはステップS5以下に進み、他方、マルチチャネル
再生でない場合にはステップS7以下に進む。ステップ
S5以下では、CGMSコードに基づいてコピープロテ
クト管理を実行し(ステップS5)、次いでシステムコ
ントローラが1ビットストリームマルチチャネル再生モ
ードを設定して同モードを表示し(ステップS6)、次
いでステップS7に進む。ステップS7では再生モード
の訂正があればステップS1に戻り、なければこの処理
を終了する。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
テレオ2チャネルオーディオ信号とマルチチャネルオー
ディオ信号を1ビットストリームデータに変換する場合
に、各チャネルの1ビットストリームデータのサンプリ
ングレートと量子化分解能などを録音者側が任意に選択
可能にして、1ビットストリームデータとサンプリング
レート及び量子化分解能を記録媒体や通信媒体を介して
伝送し、再生側でサンプリングレート及び量子化分解能
に基づいて1ビットストリームデータをアナログ信号に
変換するようにしたので、ステレオ2チャネルオーディ
オ信号とマルチチャネルオーディオ信号の1ビットスト
リームデータを録音する場合に、録音者側がオーディオ
信号の録音時間や音質が異なるように、また、略一定の
録音時間で録音することができ、また、録音されたオー
ディオ信号の録音時間や音質が異なっても1種類のプレ
ーヤで再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオーディオエンコード装置の一実
施形態の要部を示すブロック図である。
【図2】1ビットストリームデータのサンプリングレー
トと量子化分解能に応じたデータ量を示す説明図であ
る。
【図3】本発明に係るオーディオエンコード装置の一実
施形態を示すブロック図である。
【図4】本発明に係るオーディオディスクを示す説明図
である。
【図5】図4(b)に示すオーディオディスクのフォー
マットを示す説明図である。
【図6】DVDのリードインエリアのフォーマットを示
す説明図である。
【図7】図6のコントロール・データ・ブロックのフォ
ーマットを詳しく示す説明図である。
【図8】図7のフィジカル・フォーマット・インフォメ
ーションのフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図9】本発明に係るオーディオディスクのデータ構造
を示す説明図である。
【図10】図9のオーディオタイトルセットを詳しく示
す説明図である。
【図11】図10のオーディオ・オンリ・タイトル用オ
ーディオ・オブジェクト・セット(AOTT−AOB
S)を詳しく示す説明図である。
【図12】図11のオーディオパックの一例を詳しく示
す説明図である。
【図13】図12のプライベートヘッダを詳しく示す説
明図である。
【図14】図11のリアルタイム・インフォメーション
(RTI)パックを詳しく示す説明図である。
【図15】図10のスチルピクチャセット(SPS)を
詳しく示す説明図である。
【図16】図10のオーディオ・タイトルセット・イン
フォメーション・マネージメント・テーブル(ATSI
−MAT)を詳しく示す説明図である。
【図17】図16のオーディオ・オンリ・タイトル用オ
ーディオ・オブジェクト・アトリビュート(AOTT−
AOB−ATR)を詳しく示す説明図である。
【図18】図16のオーディオ・オンリ・タイトル用ビ
デオ・オブジェクト・オーディオストリーム・アトリビ
ュート(AOTT−VOB−AST−ATR)を詳しく
示す説明図である。
【図19】図17及び図18のチャネル割当情報を詳し
く示す説明図である。
【図20】図10のオーディオ・タイトルセット・プロ
グラム・チェーン・インフォメーション・テーブル(A
TS−PGCIT)を詳しく示す説明図である。
【図21】図20のATS−PGCITインフォメーシ
ョン(ATS−PGCITI)を詳しく示す説明図であ
る。
【図22】図20のATS−PGCIサーチポインタ
(ATS−PGCI−SRP)を詳しく示す説明図であ
る。
【図23】図22のATS−PGCカテゴリ(ATS−
PGCI−CAT)を詳しく示す説明図である。
【図24】図20のオーディオ・タイトルセット・プロ
グラム・チェーン・インフォメーション(ATS−PG
CI)を詳しく示す説明図である。
【図25】図24のATS−PGCジェネラル・インフ
ォメーション(ATS−PGC−GI)を詳しく示す説
明図である。
【図26】図25のATS−PGCコンテンツ(ATS
−PGC−CNT)を詳しく示す説明図である。
【図27】図24のATSプログラム・インフォメーシ
ョン・テーブル(ATS−PGIT)を詳しく示す説明
図である。
【図28】図27のATSプログラム・インフォメーシ
ョン(ATS−PGI)を詳しく示す説明図である。
【図29】図28のATS−PGコンテンツ(ATS−
PG−CNT)を詳しく示す説明図である。
【図30】図27のATSセル・プレイバック・インフ
ォメーション・テーブル(ATS−C−PBIT)を詳
しく示す説明図である。
【図31】図30のATSセル・プレイバック・インフ
ォメーション(ATS−C−PBI)を詳しく示す説明
図である。
【図32】図31のATS−Cタイプ(ATS−C−T
Y)を詳しく示す説明図である。
【図33】本発明に係るデコード装置を示すブロック図
である。
【図34】図33のデコード装置を機能的に示すブロッ
ク図である。
【図35】オーディオ信号を伝送する場合のパッキング
装置を示すブロック図である。
【図36】図35のパッキング装置のパッキング処理を
示すフローチャートである。
【図37】図36のパック生成処理を詳しく示すフロー
チャートである。
【図38】図36のATS生成処理を詳しく示すフロー
チャートである。
【図39】図35のパッキング装置の送信処理を示すフ
ローチャートである。
【図40】オーディオ信号を伝送する場合のアンパッキ
ング装置を示すブロック図である。
【図41】図40のアンパッキング装置の受信処理を示
すフローチャートである。
【図42】図40のアンパッキング装置のアンパッキン
グ処理を示すフローチャートである。
【図43】図42のATSIデコード処理を詳しく示す
フローチャートである。
【図44】図42のパックデコード処理を詳しく示すフ
ローチャートである。
【図45】図1のΔΣ変調A/D変換器の変形例を示す
説明図である。
【図46】著作権管理データとしてCGMSコードを示
す説明図である。
【図47】CGMSコードを埋め込む場合のエンコード
装置の要部を示すブロック図である。
【図48】デコード装置のCGMSコード検出部を示す
ブロック図である。
【図49】著作権管理処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
12 DSD処理/ディエンファシス部(LPF13と
共に変換手段を構成する。) 13 LPF 203 ΔΣ変調A/D変換器 204 フォーマット化器(ΔΣ変調A/D変換器20
3と共にフォーマット化手段を構成する。)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオ2チャネルオーディオ信号の1
    ビットストリームデータが記録される第1のオーディオ
    エリアと、 マルチチャネルオーディオ信号を前記ステレオ2チャネ
    ルオーディオ信号の1ビットストリームデータと同一又
    は異なるサンプリングレートでアナログデジタル変換さ
    れた1ビットストリームデータが記録される第2のオー
    ディオエリアと、 前記第1、第2オーディオエリアに記録されている各1
    ビットストリームデータの前記サンプリングレートが記
    録される制御情報エリアとを、 有するデータ構造が記録されたデジタルオーディオディ
    スク。
  2. 【請求項2】 前記マルチチャネルの1ビットストリー
    ムデータはさらに、前記ステレオ2チャネルオーディオ
    信号の1ビットストリームデータと同一又は異なる量子
    化分解能でアナログデジタル変換され、前記制御情報エ
    リアにはさらに、前記量子化分解能が記録されることを
    特徴とする請求項1記載のデジタルオーディオディス
    ク。
  3. 【請求項3】 前記第2のオーディオエリアにはさら
    に、マルチチャネルオーディオ信号を第1のチャネルグ
    ループと第2のチャネルグループに分割して、前記第
    1、第2のチャネルグループ毎に同一又は異なるサンプ
    リングレートでアナログデジタル変換された1ビットス
    トリームデータが記録されることを特徴とする請求項1
    又は2記載のデジタルオーディオディスク。
  4. 【請求項4】 前記第2のオーディオエリアにはさら
    に、マルチチャネルオーディオ信号を第1のチャネルグ
    ループと第2のチャネルグループに分割して、前記第
    1、第2のチャネルグループ毎に同一又は異なる量子化
    分解能でアナログデジタル変換された1ビットストリー
    ムデータが記録されることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれか1つに記載のデジタルオーディオディス
    ク。
  5. 【請求項5】 前記マルチチャネルオーディオ信号の1
    つのチャネルが他のチャネルと異なるサンプリングレー
    トでアナログデジタル変換されていることを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれか1つに記載のデジタルオー
    ディオディスク。
  6. 【請求項6】 前記マルチチャネルオーディオ信号の1
    つのチャネルが他のチャネルと異なる量子化分解能でア
    ナログデジタル変換されていることを特徴とする請求項
    1ないし5のいずれか1つに記載のデジタルオーディオ
    ディスク。
  7. 【請求項7】 前記ステレオ2チャネル及び/又はマル
    チチャネルオーディオ信号の各チャネルがサンプリング
    レートに応じてエンファシス処理されていることを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のデジタ
    ルオーディオディスク。
  8. 【請求項8】 前記データ構造はさらに、前記ステレオ
    2チャネル及びマルチチャネルのオーディオ信号のそれ
    ぞれの著作権を管理するための著作権管理データを有す
    ることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに
    記載のデジタルオーディオディスク。
  9. 【請求項9】 前記第1、第2のオーディオエリアの一
    方に1ビットストリームデータの代わりにPCMデータ
    が記録されるか、又は第3のオーディオエリアにPCM
    データが記録されていることを特徴とする請求項1ない
    し8のいずれか1つに記載のデジタルオーディオディス
    ク。
  10. 【請求項10】 ステレオ2チャネルオーディオ信号と
    マルチチャネルオーディオ信号を請求項1ないし9のい
    ずれか1つに記載のデジタルオーディオディスクのデー
    タ構造にフォーマット化する手段を、 有するエンコード装置。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし9のいずれか1つに記
    載のデジタルオーディオディスクのデータ構造をデコー
    ドする装置であって、 前記制御情報エリアに記録されているサンプリングレー
    ト、及び/又は量子化分解能及び/又はエンファシス情
    報に基づいて、各チャネルの1ビットストリームデータ
    をアナログオーディオ信号に変換する手段を、 有するデコード装置。
  12. 【請求項12】 ステレオ2チャネルオーディオ信号と
    マルチチャネルオーディオ信号を請求項1ないし9のい
    ずれか1つに記載のデジタルオーディオディスクのデー
    タ構造にフォーマット化するステップと、 前記データ構造を記録媒体又は通信媒体を介して伝送す
    るステップとを、 有する伝送方法。
JP28333198A 1998-09-18 1998-09-18 デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法 Pending JP2000100076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28333198A JP2000100076A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28333198A JP2000100076A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100076A true JP2000100076A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17664101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28333198A Pending JP2000100076A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101740A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Appareil et procede pour le traitement de donnees

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002101740A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Appareil et procede pour le traitement de donnees
CN1316489C (zh) * 2001-06-11 2007-05-16 索尼株式会社 数据处理装置以及数据处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632891B2 (ja) オーディオ信号の伝送方法、オーディオディスク、エンコード装置及びデコード装置
JP2000100076A (ja) デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法
JP3444212B2 (ja) オーディオディスク及びデコード装置
JP2000090572A (ja) デジタルオーディオディスク及びエンコード装置、デコード装置並びに伝送方法
JP3458999B2 (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003263858A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2002251836A (ja) オーディオ信号のエンコード方法及びデコード方法
JP2003303487A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003297052A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2004047069A (ja) オーディオデータの記録方法及びオーディオデータのデコード方法
JP2003263864A (ja) オーディオ信号のエンコード方法、及びデコード方法
JP2003317445A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003346462A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003317446A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003308676A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003317444A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003297054A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003317442A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003297048A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003331564A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003297047A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003317441A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003308677A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003308679A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置
JP2003263867A (ja) オーディオディスク及びオーディオ信号のデコード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070720