JP2000093768A - 複合多孔質中空糸膜 - Google Patents

複合多孔質中空糸膜

Info

Publication number
JP2000093768A
JP2000093768A JP26597498A JP26597498A JP2000093768A JP 2000093768 A JP2000093768 A JP 2000093768A JP 26597498 A JP26597498 A JP 26597498A JP 26597498 A JP26597498 A JP 26597498A JP 2000093768 A JP2000093768 A JP 2000093768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hollow fiber
fiber membrane
porous hollow
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26597498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Urakawa
哲也 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP26597498A priority Critical patent/JP2000093768A/ja
Publication of JP2000093768A publication Critical patent/JP2000093768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔質中空糸膜の複合膜であって、機械的強
度にすぐれ、かつ精密ロ過膜や限外ロ過膜として使用し
得るものを提供する。 【解決手段】 溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜上に乾湿式
紡糸または湿式紡糸活性多孔質膜を積層させた複合多孔
質中空糸膜。このような複合多孔質中空糸膜は、溶融延
伸紡糸多孔質中空糸膜を2重環状ノズルの芯部に通し、
活性多孔質膜形成性樹脂の製膜原液と共に2重環状ノズ
ルから押し出し、乾湿式紡糸または湿式紡糸することに
よって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合多孔質中空糸
膜に関する。更に詳しくは、ガス分離膜、液体分離膜等
として有効に使用し得る複合多孔質中空糸膜に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス分離膜、液体分離膜等として使用さ
れる多孔質中空糸膜は、乾湿式紡糸法あるいは湿式紡糸
法によって製造され、一般には乾湿式紡糸法によって製
造されている。乾湿式紡糸法では、多孔質中空糸膜の平
均孔径あるいは空隙率は通常製膜原液(ドープ液)中の樹
脂濃度によって左右されることが多い。例えば、精密ロ
過膜や限外ロ過膜として使用し得る多孔質中空糸膜を得
ようとすると、樹脂濃度が約12〜40重量%の製膜原液が
乾湿式紡糸に用いられ、しかるにこのような濃度の紡糸
原液から得られた多孔質中空糸膜は、機械的強度が低い
という問題がある。
【0003】本出願人は先に、耐圧性にすぐれた多孔質
中空糸膜として、ポリエステル短繊維糸束またはポリプ
ロピレン短繊維糸束を充填した丸打ちのひもを、液体浸
漬浴を通過させて脱泡した後、2重環状ノズルの芯部に
通し、多孔質膜形成性樹脂のドープ液と共に、2重環状
ノズルから乾湿式紡糸または湿式紡糸してひも状多孔質
膜を製造する方法を提案している(特開平5-7746号公
報)。
【0004】しかしながら、この方法では脱泡工程を必
要とするばかりではなく、得られたものがひも状多孔質
であるため、精密ロ過膜や限外ロ過膜としては使用する
ことができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多孔
質中空糸膜の複合膜であって、機械的強度にすぐれ、か
つ精密ロ過膜や限外ロ過膜として使用し得るものを提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜上に乾湿式紡糸または湿式
紡糸活性多孔質膜を積層させた複合多孔質中空糸膜によ
って達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4-メチル
ペンテン-1)等のポリオレフィン、ポリテトラフルオロ
エチレン、熱可塑性ポリイミド等から溶融紡糸法で多孔
質中空糸膜状に紡糸され、その外径が約0.1〜5mm、好ま
しくは約0.2〜2mm、また内径が約0.08〜3mm、好ましく
は約0.15〜1.5mm程度になるように延伸されたものが用
いられる。得られた多孔質中空糸膜は、約0.01〜0.1μm
程度の平均孔径を有する。
【0008】かかる溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜上に
は、乾湿式紡糸または湿式紡糸法により、活性多孔質膜
が積層される。積層は、溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜を
2重環状ノズルの芯部に通し、活性多孔質膜形成性樹脂
の製膜原液と共に2重環状ノズルから押し出し、空走部
分を経て(乾湿式紡糸法)あるいは直接に(湿式紡糸法)、
凝固浴(ゲル化浴)中に導くことにより行われる。
【0009】積層される活性多孔質膜は、精密ロ過機
能、限外ロ過機能、逆浸透機能等の活性機能を有する多
孔質膜であって、例えばポリスルホン、ポリアミドイミ
ド、ポリエーテルイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリ
イミド、酢酸セルロース等をジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ジメチルスルホキサイド、N-メチ
ル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒中に約12〜4
0重量%の濃度で溶解させ、更に必要に応じてそこにポリ
ビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、塩化リチ
ウム等の添加剤を加えて紡糸原液を紡糸し、水または水
性凝固浴中で凝固させることにより、溶融延伸紡糸多孔
質中空糸膜上に積層される。
【0010】活性多孔質膜は、支持体膜の膜孔に対して
約1/2以下、好ましくは約1/5以下の膜厚で形成され、か
かる膜厚の形成は、ドープ液濃度の調整によっても行わ
れるが、多くはノズル開口部の開口厚(幅)やその流量
を調整することによって行われる。
【0011】また、得られる活性多孔質膜の平均孔径
は、複合多孔質中空糸膜の用途によって異なり、例えば
それが精密ロ過膜であれば約0.01μm以上に、限界ロ過
膜であれば分子量が約1000〜500000になるように、ナノ
ロ過膜であれば分画分子量が200〜10000になるように、
逆浸透膜であれば分子量が数10程度になるように、また
気体分離膜であれば孔径測定が困難で実質的に無孔に近
い状態になるように調整される。
【0012】
【発明の効果】本発明により、機械的強度にすぐれ、か
つ精密ロ過膜や限外ロ過膜として有効に使用し得る複合
多孔質中空糸膜が提供される。
【0013】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0014】実施例 溶融延伸紡糸されたポリプロピレン中空糸膜(外径0.3m
m、内径0.2mm、平均孔径0.1μm)を2重環状ノズルの芯
部に通し、ポリスルホン20重量部、ポリエチレングリコ
ール(分子量400)10重量部およびジメチルアセトアミド7
0重量部よりなる製膜原液と共に2重環状ノズルから押
出し、乾湿式紡糸して、水凝固浴および水洗浄浴から10
m/分の一定巻取速度で巻き取った。ポリプロピレン中空
糸膜上に均一な厚さ(約10μm)でポリスルホン多孔質膜
(平均孔径約0.01μm)が形成され、リークのない複合
多孔質中空糸膜が得られた。
【0015】得られた複合多孔質中空糸膜の透過流速
(0.1Mpa)は205ml/(cm2・hr)、破断強度は200g以上/本
であり、これに対して上記ポリスルホン製膜原液のみか
ら製膜された同寸法のポリスルホン中空糸膜は、透過流
速(0.1Mpa)は195ml/(cm2・hr)であったが、破断速度
は18g/本にすぎなかった。
【0016】比較例 実施例において、ポリプロピレン中空糸膜をボビンより
巻き出し、直接製膜原液中を通過させた後、水凝固浴お
よび水洗浄浴から10m/分の一定巻取速度で巻き取った。
ポリプロピレン中空糸膜上に積層されたポリスルホン多
孔質膜は、偏心して不均一な厚さを示しており、活性層
からのピンホールリークも確認された。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜上に、乾湿
    式紡糸または湿式紡糸活性多孔質膜を積層させてなる複
    合多孔質膜。
  2. 【請求項2】 活性多孔質膜がガス分離性能を有する多
    孔質膜である請求項1記載の複合多孔質膜。
  3. 【請求項3】 活性多孔質膜が液体分離性能を有する多
    孔質膜である請求項1記載の複合多孔質中空糸膜。
  4. 【請求項4】 溶融延伸紡糸多孔質中空糸膜を2重環状
    ノズルの芯部に通し、活性多孔質膜形成性樹脂の製膜原
    液と共に2重環状ノズルから押し出し、乾湿式紡糸また
    は湿式紡糸することを特徴とする複合多孔質中空糸膜の
    製造法。
JP26597498A 1998-09-21 1998-09-21 複合多孔質中空糸膜 Pending JP2000093768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26597498A JP2000093768A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 複合多孔質中空糸膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26597498A JP2000093768A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 複合多孔質中空糸膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000093768A true JP2000093768A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17424627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26597498A Pending JP2000093768A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 複合多孔質中空糸膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000093768A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302359A (ja) * 2000-06-23 2008-12-18 Lg Chemical Co Ltd 多成分系複合分離膜及びその製造方法
US8529814B2 (en) 2010-12-15 2013-09-10 General Electric Company Supported hollow fiber membrane
CN103464002A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 宁波江东科海运拓机械科技有限公司 一种复合中空纤维膜的制备方法
US8999454B2 (en) 2012-03-22 2015-04-07 General Electric Company Device and process for producing a reinforced hollow fibre membrane
US9022229B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 General Electric Company Composite membrane with compatible support filaments
CN104587852A (zh) * 2013-11-01 2015-05-06 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种重金属离子吸附型ps中空纤维超滤膜及其制备方法
CN104667760A (zh) * 2013-09-17 2015-06-03 殷逢宝 一种复合中空纤维膜的制备方法
US9061250B2 (en) 2009-06-26 2015-06-23 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9132390B2 (en) 2009-03-26 2015-09-15 Bl Technologies Inc. Non-braided reinforced holow fibre membrane
CN104923088A (zh) * 2013-09-17 2015-09-23 李克功 一种复合中空纤维膜
CN105056774A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 四川大学 兼具抗菌抗污染功能的中空纤维超滤膜及其制备方法
US9221020B2 (en) 2010-09-15 2015-12-29 Bl Technologies, Inc. Method to make yarn-reinforced hollow fiber membranes around a soluble core
US9227362B2 (en) 2012-08-23 2016-01-05 General Electric Company Braid welding
US9321014B2 (en) 2011-12-16 2016-04-26 Bl Technologies, Inc. Hollow fiber membrane with compatible reinforcements
US9643129B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302359A (ja) * 2000-06-23 2008-12-18 Lg Chemical Co Ltd 多成分系複合分離膜及びその製造方法
US9132390B2 (en) 2009-03-26 2015-09-15 Bl Technologies Inc. Non-braided reinforced holow fibre membrane
US9061250B2 (en) 2009-06-26 2015-06-23 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9221020B2 (en) 2010-09-15 2015-12-29 Bl Technologies, Inc. Method to make yarn-reinforced hollow fiber membranes around a soluble core
US8529814B2 (en) 2010-12-15 2013-09-10 General Electric Company Supported hollow fiber membrane
US9321014B2 (en) 2011-12-16 2016-04-26 Bl Technologies, Inc. Hollow fiber membrane with compatible reinforcements
US9643129B2 (en) 2011-12-22 2017-05-09 Bl Technologies, Inc. Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane
US9022229B2 (en) 2012-03-09 2015-05-05 General Electric Company Composite membrane with compatible support filaments
US8999454B2 (en) 2012-03-22 2015-04-07 General Electric Company Device and process for producing a reinforced hollow fibre membrane
US9227362B2 (en) 2012-08-23 2016-01-05 General Electric Company Braid welding
CN104667760A (zh) * 2013-09-17 2015-06-03 殷逢宝 一种复合中空纤维膜的制备方法
CN104923088A (zh) * 2013-09-17 2015-09-23 李克功 一种复合中空纤维膜
CN103464002A (zh) * 2013-09-17 2013-12-25 宁波江东科海运拓机械科技有限公司 一种复合中空纤维膜的制备方法
CN104587852A (zh) * 2013-11-01 2015-05-06 贵阳时代沃顿科技有限公司 一种重金属离子吸附型ps中空纤维超滤膜及其制备方法
CN105056774A (zh) * 2015-08-10 2015-11-18 四川大学 兼具抗菌抗污染功能的中空纤维超滤膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7267872B2 (en) Braid-reinforced hollow fiber membrane
US7861869B2 (en) Reinforced capillary membranes and process for manufacturing thereof
US4399035A (en) Polyvinylidene fluoride type resin hollow filament microfilter and process for producing the same
CA1285356C (en) Multilayer composite hollow fibers and method of making same
JP2000093768A (ja) 複合多孔質中空糸膜
KR101392943B1 (ko) 정삼투용 복합 중공사막, 및 이의 제조방법
JPH05137982A (ja) ポリスルホン多孔質中空糸
EP1960091A1 (en) A braid-reinforced composite hollow fiber membrane
KR100650330B1 (ko) 수투과성이 우수한 중공사 분리막
KR20130122451A (ko) 폴리비닐덴플루오라이드(pvdf) 중공사막의 제조방법
JPH0569571B2 (ja)
JPH0478729B2 (ja)
KR100581206B1 (ko) 폴리불화비닐리덴계 다공성 중공사막과 그 제조방법
JP4832739B2 (ja) フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法
JPH0445830A (ja) 複合中空糸膜の製造方法
JPS59228016A (ja) 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法
JP2001190940A (ja) ポリエチレン中空糸状多孔膜の製造方法
JP2954327B2 (ja) 多孔性中空糸膜
JP2004174408A (ja) 中空糸膜の製造方法および製造装置
JP2592725B2 (ja) 中空糸膜の製造法
KR101364862B1 (ko) 폴리비닐리덴플루오라이드(pvdf) 다공성 중공사막
KR100200041B1 (ko) 활성층을 포함한 스폰지 구조 폴리설폰 종공사막
KR20140026118A (ko) 폴리비닐덴플루오라이드(pvdf) 비대칭 다공성 중공사막의 제조방법
JPH03270721A (ja) 多孔質中空糸膜
JPH07155568A (ja) 内表面非多孔層型中空糸不均質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02