JP2000088742A - 光計測装置 - Google Patents

光計測装置

Info

Publication number
JP2000088742A
JP2000088742A JP26281598A JP26281598A JP2000088742A JP 2000088742 A JP2000088742 A JP 2000088742A JP 26281598 A JP26281598 A JP 26281598A JP 26281598 A JP26281598 A JP 26281598A JP 2000088742 A JP2000088742 A JP 2000088742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ultrasonic
irradiating
scattering medium
polarization angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26281598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Cho
吉夫 張
Hiromichi Horinaka
博道 堀中
Shohei Hosomi
昌平 細美
Toshiyuki Matsunaka
敏行 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP26281598A priority Critical patent/JP2000088742A/ja
Publication of JP2000088742A publication Critical patent/JP2000088742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体内の代謝計測などを行う光計測装置にお
いて、超音波と光の相互作用を精度良く計測する。 【解決手段】 光散乱媒体10は例えば生体であり、光
照射部12によって一定の偏光角をもったレーザー光が
照射される。光散乱媒体10内においてそのレーザー光
は多重散乱を生ずる。超音波振動子16によって超音波
ビームBが形成され、そこを光が通過すると偏光する。
その偏光成分が受光部14によって検出される。すなわ
ち、超音波による複屈折による偏光を利用して観測部位
Tを超音波によりラベリングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光計測装置に関し、
特に超音波を併用して光散乱媒体(例えば、生体)を計
測する光計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、光計測装置は様々な分野で利
用されている。生体計測の分野においては、光計測装置
として、光CT(Computed Tomography)装置、血液分
析装置、などが知られている。それらの装置では、例え
ば、体外から光(近赤外光など)が生体へ照射され、生
体を透過した光が検出される。そして、検出信号に基づ
いて、断層像イメージング、代謝情報の収集(例えばヘ
モグロビンの定量)などが行われる。
【0003】ところで、生体組織は光散乱媒体であり、
生体内へ進入した光は多重散乱される。よって、体外か
ら単に光を観測しただけでは、生体内の特定の観測部位
における代謝情報だけを弁別するのは極めて難しい。こ
のため、各種の提案がなされているが、その中でも「超
音波を利用した方法」が有力視されている(関連する技
術として例えば、L.V.Wang and X.Zhao:Applied Optics
36(1997)7277及びM.Kemple,M.Larionov,D.Zaslavsky,a
nd A.Z.Genack:J.Opt.Soc.Am.A 14(1997)1151などがあ
げられる )。
【0004】この方法では、光散乱媒体に対して、例え
ば光ビームと直交する方向から超音波が照射される。超
音波は、既存の超音波診断装置で見られるように、生体
内の観測部位に局所集中させることが可能である。超音
波が生体内へ照射された状態では、生体内において弾性
波が光に対して屈折率分布を形成する。すなわち組織の
粗密状態が形成されるものと思われる。その場合に、光
が当該観測部位を進行すると、組織の粗密状態が光に対
して作用し、光が何らかの形で変調される。そこで、受
光信号から変調成分のみを取り出せば、観測部位の代謝
情報を弁別可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来か
ら、超音波を利用した光計測が提案されているが、超音
波と光の相互作用をより忠実に観測可能な超音波利用型
の光計測装置が要望されている。
【0006】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、光散乱媒体の計測に当たっ
て、超音波と光の相互作用を精度良く計測可能な装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、光散乱媒体に対して第1偏光角を
もった光ビームを照射する光照射手段と、前記光散乱媒
体内の観測部位に対して、超音波ビームを照射する超音
波照射手段と、前記光散乱媒体から出射する散乱光の中
で、前記超音波の作用を受けて偏光した光成分を受光
し、受光信号を出力する受光手段と、を含むことを特徴
とする。
【0008】上記構成によれば、生体などの光散乱媒体
に対して、光ビームが照射され、同時に超音波ビームも
照射される。光散乱媒体内に入った光は多重散乱を受け
るが、一方、超音波は観測部位に対して局所的に照射さ
れる。その観測部位を一部の散乱光が通過すると、その
通過の際に偏光される。つまり、超音波によって観測部
位の組織に構造変化が生じ、それによって光が複屈折す
ると推認される。よって、その偏光成分を検出すれば、
観測部位についての組織情報(代謝情報など)を他の影
響を排除して取得できる。すなわち、光と超音波の相互
作用を忠実かつ高精度に検出できる。本発明者らの実験
によれば、観測部位の情報を従来方式よりも良好な精度
で取得できることが確認されている。このように、本発
明は、光計測に当たって光散乱媒体内における局所的な
ラベリングを実現するものである。
【0009】なお、上記超音波照射手段は、単振動子又
はアレイ振動子を備えたものを用いることができ、例え
ばそれらに音響レンズや電子フォーカスを組み合わせて
もよい。上記の受光手段は、光ビーム軸の延長線上に設
けることもできるが、それには限定されない。すなわ
ち、光散乱媒体内で光散乱を生じているので所望の位置
に受光手段を配置できる。
【0010】本発明は、特に生体内の二次元イメージン
グ、三次元イメージング及び生体内の特定部位の計測に
適用されるのが望ましいが、それ以外にも光CT、血流
分析、などに応用可能である。その場合に、超音波照射
手段、光照射手段、受光手段のそれぞれは体外に配置し
てもよいが、それらの一部又は全部を体内に配置しても
よい。また、本発明は生体に限られず各種の応用が考え
られる。
【0011】(2)望ましくは、前記受光手段は、前記
第1偏光角と直交関係にある第2偏光角をもった光成分
を受光する。この場合、例えば、互いに直交関係にある
一対の偏光子が利用される。
【0012】望ましくは、前記光照射手段は、レーザー
光源と、前記レーザー光源からの光の内で前記第1偏光
角をもった光のみを通過させる第1偏光子と、を含む。
レーザー光源としては、近赤外光を出射可能なものを用
いることができる。
【0013】望ましくは、前記受光手段は、前記光散乱
媒体から出射する光の内で、前記第2偏光角をもった光
成分のみを通過させる第2偏光子と、前記第2偏光子を
通過した光成分を受光する光検出器と、を含む。ここ
で、第2偏光子の角度は、光ビーム軸上にそれが配置さ
れる場合、第1偏光子と90度異なる角度に設定され
る。一方、光ビーム軸上以外に第2偏光子が配置される
場合、その角度は、超音波を照射しない状態で受光量が
最大になる角度から90度回転させた角度とすればよ
い。
【0014】望ましくは、前記超音波照射手段によって
送波される超音波を変調するための超音波変調手段と、
前記受光手段からの出力信号を検波する検波手段と、を
含む。検波手段としては例えば公知のロックインアンプ
などを利用してもよい。
【0015】(3)本発明に係る光計測用プローブは、
光散乱媒体に対して光ビームを照射する光照射手段と、
前記光散乱媒体内の観測部位に対して、超音波ビームを
照射する超音波照射手段と、前記光散乱媒体から出射す
る散乱光の中で、前記超音波の作用を受けた光成分を受
光し、受光信号を出力する受光手段と、を含むことを特
徴とする。
【0016】(4)本発明に係る光計測用プローブは、
光散乱媒体に対して第1偏光角をもった光ビームを照射
する光照射手段と、前記光散乱媒体内の観測部位に対し
て、超音波ビームを照射する超音波照射手段と、前記光
散乱媒体から出射する散乱光の中で、前記超音波の作用
を受けて偏光した光成分を受光し、受光信号を出力する
受光手段と、を含むことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
【0018】図1には、本発明に係る光計測装置の好適
な実施形態が示されており、図1はその全体構成を示す
概念図である。本実施形態において、この光計測装置
は、生体組織の計測(例えば、光吸収係数あるいは血液
中酸素濃度の計測など)に用いられる。
【0019】図1において、光散乱媒体10は近赤外線
に対して散乱性をもった媒体であって、この例では生体
組織である。同図において、光散乱媒体10の一方側に
は光照射部12が設けられ、他方側には受光部14が設
けられている。ただし、受光部14は必ずしも光ビーム
軸上に設けなくてもよい。後述するように、超音波によ
る偏光作用を検出できる限りにおいて、受光部14の配
置に自由度がある。
【0020】光照射部12は、この実施形態において、
近赤外光としてのレーザー光100を出射するレーザー
装置20と、そのレーザー装置20から出射されたレー
ザー光100の内、所定の偏光角(例えば+45度)の
成分を通過させる偏光子18と、で構成される。従っ
て、レーザー装置20からのレーザー光100は偏光子
18を通過し、その通過成分としてのレーザー光102
が光散乱媒体10へ照射される。光散乱媒体10内で
は、レーザー光102は多重散乱し、その一部が後述の
超音波ビームBを通過して受光部14側へ進行する。
【0021】受光部14は、この実施形態において、レ
ーザー光を検出する光検出器24と、光散乱媒体から出
射した光104の内で所定の偏光角(例えば−45度)
をもった光成分を通過させる偏光子22と、で構成され
る。偏光子18と偏光子22は、直交関係を有するた
め、光散乱媒体10内でレーザー光が偏光を受けなけれ
ば、光検出器24には当該レーザー光は到達しない。そ
の一方、後述の超音波ビームBによる複屈折現象によっ
てレーザー光が偏光を受けると、その偏光成分のみが偏
光子22で抽出され、当該成分が光検出器24で受光さ
れる。なお、光検出器24は、例えばフォトダイオー
ド、光電子増倍管などである。
【0022】ちなみに、光散乱媒体10内におけるレー
ザー光の散乱のため、上述のように、光散乱媒体10か
らの散乱光の検出は光ビーム軸上以外においても可能で
ある。すなわち、受光部14の配置位置は光ビーム軸上
に限られず、例えば、光散乱媒体10の形状に応じて、
受光量をできるだけ多く確保できる位置に配置するのが
望ましい。その場合において、偏光子22の角度は、超
音波による偏光成分のみが抽出されるように適宜設定す
る。
【0023】光散乱媒体10には、図において、光ビー
ムの方向(X方向)と直交する方向(Z方向)に超音波
を照射する超音波振動子16が接合されている。この例
では超音波ビームと光ビームとが直交しているが、少な
くとも両者が交差しあるいは光散乱領域中を超音波ビー
ムが通過していればよい。超音波振動子16は単振動子
又はアレイ振動子である。超音波振動子16には音響フ
ォーカスのための音響レンズを設けるのが望ましく、ま
た、アレイ振動子の場合には電子的なフォーカスを適用
するのが望ましい。超音波ビームBは観測部位Tを通過
するように設定され、その観測部位Tでフォーカスされ
るように形成されるのが望ましい。
【0024】この実施形態では、例えば、200Hzの
繰り返し周期で5MHzの超音波がパルス変調されてお
り、断続的に超音波パルスが照射されている。そのパル
ス幅は例えば1μsである。後述のロックインアンプ3
2では5MHzで同期検波が行われている。このように
超音波パルス(PW)が断続的に放射されている状況下
において、上述のようにレーザー光が照射され、超音波
による偏光成分が検出される。ちなみに、送波される超
音波としては、連続波(CW)、周波数変調による連続
波(FMCW)なども考えられる。
【0025】なお、光と超音波の伝搬速度を比較した場
合、光に対して超音波は停止しているものとみなすこと
ができる。このため、超音波の送波タイミングから光計
測までのタイミングを調整すれば、観測部位Tの深さを
制御することも可能である。例えば、超音波の送波タイ
ミングから一定時間間隔で光計測を行えば、深さ方向に
連続してサンプリングを行うことができる。この場合、
深さ方向の分解能を高めるためには、超音波の送信フォ
ーカスなどが重要となる。光計測を間欠的に行う場合、
光照射部12と光受光部14の動作を同時制御してもよ
いが、光受光部14のみを間欠的に動作させるように制
御してもよい。あるいは、光路上にシャッタなどを設け
ることもできる。
【0026】コントローラ26は、本装置上の各構成の
動作内容を制御すると共に各動作のタイミング制御を行
っている。変調信号発生器28は、超音波を変調するパ
ルス信号を発生し、それを送信器30へ送っている。送
信器30は超音波振動子16を励振するための駆動信号
を出力する回路であり、上記のようにパルス変調された
5MHzの駆動信号を出力している。もちろん、超音波
振動子16がアレイ振動子で構成される場合、送信器3
0には各振動素子ごとに遅延器が設けられ、駆動信号の
電子遅延制御がなされる。なお、送信器30からロック
インアンプ32へリファレンス信号が送られている。
【0027】光検出器24では、上述のように、超音波
による偏光成分が検出され、その検出信号はロックイン
アンプ32へ送られ、そこで上記リファレンス信号に同
期した増幅が実行される。これはノイズを排除して目的
とする偏光成分のみを検出するためである。なお、他の
同期検波方式を利用して、目的信号の抽出を行ってもよ
い。
【0028】信号処理部34は、ロックインアンプ32
から出力された信号に基づいて、例えば観測部位におけ
る吸収係数(反射・吸収係数)の演算、それに基づく各
種演算などを行っている。二次元的に吸収係数が求めら
れるような場合、それを二次元画像として表現してもよ
い。信号処理部34による処理結果は表示部36へ送ら
れる。
【0029】図2には、観測部位Tを設定可能なエリア
としての走査面Sが示されている。上記のように、観測
部位Tの光計測を行う場合、その観測部位T上を通過す
るように超音波ビームBの方位が設定され、かつ、その
観測部位Tに送信フォーカスポイントが設定される。観
測部位Tを二次元的に移動させれば走査面Sの全体にわ
たって光計測を行うことができる。走査面Sは、メカニ
カルセクタ走査や電子セクタ走査などによって形成され
る。
【0030】図1に示した上記実施形態においては、光
散乱媒体内において局所性は失われるが代謝情報などの
計測を行える光(近赤外線)と、光散乱媒体内において
局所性を有する超音波と、を組み合わせて、光と超音波
の相互作用、具体的には複屈折による偏光を利用して局
所的光計測を実現できる。すなわち、本実施形態の光計
測装置によれば、超音波による観測部位のラベリングを
実現できる。
【0031】また、偏光を利用しているので受光部14
における受光面積の制限などがない、光路長の微妙な設
定などが不要、複雑な演算が不要といった各種の利点を
得られる。また、簡単かつ容易に高精度の計測を行え、
装置コストを低減できるとともに、組織診断のための有
意義な情報を提供できる。
【0032】なお、本装置を超音波診断装置と組み合わ
せることも可能である。例えば、公知のBモード画像
(二次元断層像)に対して光計測結果(二次元吸収係数
画像)を合成表示してもよい。この場合、後者を着色す
ることもできる。
【0033】次に、本実施形態の光計測装置で用いられ
るプローブについて説明する。
【0034】図3には、複合プローブの一例が示されて
いる。この複合プローブ204は、例えば生体の頸部に
当接して用いられ、例えば頸動脈202内の血液を分析
するためのプローブである。プローブ204のケーシン
グ内には、上述した光照射部12及び受光部14が設け
られ、さらにそれらの間に超音波振動子16が設けられ
ている。超音波振動子16は、プローブの中心軸に沿っ
て超音波を放射するものであり、その中心軸に対して交
差するように光照射部12及び受光部14の指向方向が
設定されている。このような複合プローブ204によれ
ば、従来の超音波診断と同様に探触子を生体に当接させ
るだけで所望の計測を行えるという利点がある。
【0035】図3には体外で用いられる複合プローブ2
04が示されていたが、図4には、体内で用いられる複
合プローブ212が示されている。この複合プローブ2
12は、血管あるいは管腔内に挿入されるものであり、
その先端部内には光照射部12及び受光部14が設けら
れ、それらの間には超音波振動子16が設けられてい
る。このようなプローブ212によれば、例えば食道2
10を介して隣接する臓器214内の分析などを行うこ
とができる。
【0036】図5には、さらに他の実施形態が示されて
いる。この実施形態では、計測用のプローブが、大別し
て超音波プローブ224及び光プローブ222で構成さ
れている。光プローブ222は例えば生体220の血管
内に挿入されるものであり、血管内において光の送受波
を行っている。一方、超音波プローブ224は体表面上
に当接して用いられ、そのプローブ224によって超音
波が放射される。もちろん、血管内に挿入されるプロー
ブに超音波振動子を設けることも可能である。また、図
5に示した光プローブ222において、その先端面に光
照射部12及び受光部14の両方を設け、プローブ前方
の血液を分析するようにしてもよい。また、体内におい
て超音波の送波を行いつつ、体外において光の送受波を
行ってもよい。
【0037】上記実施形態においては、生体に対する計
測を行う装置について説明したが、もちろん生体以外の
物体に対する計測にも本発明を応用可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光散乱媒体の計測にあたって、超音波と光の相互作用を
精度良く計測できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光計測装置の好適な実施形態を
示す概念図である。
【図2】 走査面を表す概念図である。
【図3】 複合プローブの一例を示す図である。
【図4】 複合プローブの他の例を示す図である。
【図5】 超音波プローブ及び光プローブを示す図であ
る。
【符号の説明】
10 光散乱媒体、12 光照射部、14 受光部、1
6 超音波振動子、18 偏光子、20 レーザー装
置、22 偏光子、24 光検出器、26 コントロー
ラ、28 変調信号発生器、30 送信器、32 ロッ
クインアンプ、34 信号処理部、36 表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松中 敏行 東京都三鷹市牟礼6丁目22番1号 アロカ 株式会社内 Fターム(参考) 2G059 AA05 AA06 AA10 BB12 EE04 EE05 FF01 GG01 GG04 HH01 HH02 JJ19 KK01 LL04 MM01 MM08 MM09 NN01 4C301 BB02 CC01 DD01 DD06 DD11 EE04 EE11 EE12 EE17 FF01 GB02 GB27 HH01 HH21 HH31 JB02 JB21 LL20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光散乱媒体に対して第1偏光角をもった
    光ビームを照射する光照射手段と、 前記光散乱媒体内の観測部位に対して、超音波ビームを
    照射する超音波照射手段と、 前記光散乱媒体から出射する散乱光の中で、前記超音波
    の作用を受けて偏光した光成分を受光し、受光信号を出
    力する受光手段と、 を含むことを特徴とする光計測装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記受光手段は、前記第1偏光角と直交関係にある第2
    偏光角をもった光成分を受光することを特徴とする光計
    測装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、 前記光照射手段は、 レーザー光源と、 前記レーザー光源からの光の内で前記第1偏光角をもっ
    た光のみを通過させる第1偏光子と、 を含むことを特徴とする光計測装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の装置において、 前記受光手段は、 前記光散乱媒体から出射する光の内で、前記第2偏光角
    をもった光成分のみを通過させる第2偏光子と、 前記第2偏光子を通過した光成分を受光する光検出器
    と、 を含むことを特徴とする光計測装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の装置において、 前記超音波照射手段によって送波される超音波を変調す
    るための超音波変調手段と、 前記受光手段からの出力信号を検波する検波手段と、 を含むことを特徴とする光計測装置。
  6. 【請求項6】 光散乱媒体に対して光ビームを照射する
    光照射手段と、 前記光散乱媒体内の観測部位に対して、超音波ビームを
    照射する超音波照射手段と、 前記光散乱媒体から出射する散乱光の中で、前記超音波
    の作用を受けた光成分を受光し、受光信号を出力する受
    光手段と、 を含むことを特徴とする光計測用プローブ。
  7. 【請求項7】 光散乱媒体に対して第1偏光角をもった
    光ビームを照射する光照射手段と、 前記光散乱媒体内の観測部位に対して、超音波ビームを
    照射する超音波照射手段と、 前記光散乱媒体から出射する散乱光の中で、前記超音波
    の作用を受けて偏光した光成分を受光し、受光信号を出
    力する受光手段と、 を含むことを特徴とする光計測用プローブ。
JP26281598A 1998-09-17 1998-09-17 光計測装置 Pending JP2000088742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26281598A JP2000088742A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 光計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26281598A JP2000088742A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 光計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088742A true JP2000088742A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17381006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26281598A Pending JP2000088742A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 光計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088742A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197635A (ja) * 1998-12-07 2000-07-18 General Electric Co <Ge> 一塊の組織の内部の特性を検出する方法及びシステム
JP2007508072A (ja) * 2003-10-15 2007-04-05 ザ ユニバーシティー オヴ ブリティシュ コロンビア ウロダイナミクス分析のための方法及び装置
JP2008008740A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 欠陥を検出する方法及びそのための装置
JP2009501581A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ニルラス・エンジニアリング・アクチエンゲゼルシャフト 生体内での組織分類方法
JP2009066110A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Canon Inc 測定装置
JP2012161615A (ja) * 2003-10-15 2012-08-30 Hegln (Dalian) Pharmaceuticals Inc ウロダイナミクス分析のための方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197635A (ja) * 1998-12-07 2000-07-18 General Electric Co <Ge> 一塊の組織の内部の特性を検出する方法及びシステム
JP4705707B2 (ja) * 1998-12-07 2011-06-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 一塊の組織の内部の特性を検出する方法及びシステム
JP2007508072A (ja) * 2003-10-15 2007-04-05 ザ ユニバーシティー オヴ ブリティシュ コロンビア ウロダイナミクス分析のための方法及び装置
JP2012161615A (ja) * 2003-10-15 2012-08-30 Hegln (Dalian) Pharmaceuticals Inc ウロダイナミクス分析のための方法及び装置
JP2009501581A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ニルラス・エンジニアリング・アクチエンゲゼルシャフト 生体内での組織分類方法
JP2008008740A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 欠陥を検出する方法及びそのための装置
JP4631002B2 (ja) * 2006-06-29 2011-02-16 独立行政法人産業技術総合研究所 欠陥を検出する方法及びそのための装置
JP2009066110A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Canon Inc 測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104456B2 (ja) 光音響を調べること及びイメージングシステム
US10456044B2 (en) Systems and methods for generating non-contact ultrasound images using photoacoustic energy
US9743909B1 (en) Imaging bubbles in a medium
JP5541662B2 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP4820239B2 (ja) 光トモグラフィ装置用プローブ
JP5235586B2 (ja) 生体情報処理装置及び生体情報処理方法
EP0832599B1 (en) Apparatus for non-invasive measurement of a substance
US10548479B2 (en) Optical coherence elastography (OCE) method under acoustic radiation force excitation using OCT doppler variance methods and OCT correlation-based methods
US10602931B2 (en) System and method for non-contact ultrasound with enhanced safety
US20050085725A1 (en) Photoacoustic assay and imaging system
US10835202B2 (en) System and method for analyzing tissue using shear waves
EP2016891B1 (en) Medical apparatus for obtaining information indicative of internal state of an object based on physical interaction between ultrasound wave and light
US20110201914A1 (en) Reflection-Mode Photoacoustic Tomography Using A Flexibly-Supported Cantilever Beam
JP2009066110A (ja) 測定装置
US7652773B2 (en) Enhanced detection of acousto-photonic emissions in optically turbid media using a photo-refractive crystal-based detection system
EP2482713B1 (en) Photoacoustic measuring apparatus
US20170281125A1 (en) Processing system, signal processing method, and non-transitory storage medium
WO2007072490A1 (en) An operating mode for ultrasound imaging systems
JP2009077754A (ja) 皮下脂肪測定装置
JP2010088499A (ja) 生体情報処理装置及び生体情報処理方法
JP2000088742A (ja) 光計測装置
US10639012B2 (en) Method for detecting circulating cells in superficial body fluids
JP2000088743A (ja) 光計測装置
JP4739878B2 (ja) 脳循環血流測定装置
JP5575293B2 (ja) 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320