JP2000086743A - エポキシ樹脂硬化触媒およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂硬化触媒およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000086743A
JP2000086743A JP11009455A JP945599A JP2000086743A JP 2000086743 A JP2000086743 A JP 2000086743A JP 11009455 A JP11009455 A JP 11009455A JP 945599 A JP945599 A JP 945599A JP 2000086743 A JP2000086743 A JP 2000086743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
composition according
hexahydro
quinazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11009455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3150954B2 (ja
Inventor
Kenko Rin
建 興 林
榮 豊 ▲頼▼
Eiho Rai
Shuyo Cho
秀 蓉 張
Eiji Ko
永 慈 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI
CHUGOKU SEIYU KAGAKU KOGYO KAI
CHUGOKU SEIYU KAGAKU KOGYO KAIHATSU KOFUN YUGENKOSHI
NANHO JUSHI KAGAKU KOSHO KOFUN
NANHO JUSHI KAGAKU KOSHO KOFUN YUGENKOSHI
China Petrochemical Corp
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI
CHUGOKU SEIYU KAGAKU KOGYO KAI
CHUGOKU SEIYU KAGAKU KOGYO KAIHATSU KOFUN YUGENKOSHI
NANHO JUSHI KAGAKU KOSHO KOFUN
NANHO JUSHI KAGAKU KOSHO KOFUN YUGENKOSHI
China Petrochemical Corp
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN, CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI, CHUGOKU SEIYU KAGAKU KOGYO KAI, CHUGOKU SEIYU KAGAKU KOGYO KAIHATSU KOFUN YUGENKOSHI, NANHO JUSHI KAGAKU KOSHO KOFUN, NANHO JUSHI KAGAKU KOSHO KOFUN YUGENKOSHI, China Petrochemical Corp, Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN
Publication of JP2000086743A publication Critical patent/JP2000086743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150954B2 publication Critical patent/JP3150954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エポキシ樹脂組成物の室温時および配合時の
安定性を高め、同時に成形時の硬化速度をも維持するこ
とができるような、エポキシ樹脂硬化触媒を提供し、さ
らにそれを含有するエポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 本発明により、二環式アミジンのヒドロ
キシル基含有カルボン酸塩がエポキシ樹脂硬化用触媒と
して用いられる。本発明によるエポキシ樹脂組成物は、
15〜90wt%のエポキシ樹脂、5〜80wt%の硬
化剤、および0.2〜10wt%の、二環式アミジンの
ヒドロキシル基含有カルボン酸塩からなる硬化触媒を含
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なエポキシ樹
脂硬化触媒およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物に
関するもので、特に、二環式アミジンのヒドロキシル基
含有カルボン酸塩を含有するエポキシ樹脂硬化触媒、お
よび当該硬化触媒を含有するエポキシ樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は近年、IC、LSI、ト
ランジスタ、ダイオード等のデバイス、半導体、および
その他部品などのパッケージ材料として広く使用されて
きた。なかでも、ほぼ90%の半導体が、エポキシ成形
材料(EMC、Epoxy Molding Comp
ound)をパッケージング材料として使用しているこ
のエポキシ成形材料は通常、エポキシ樹脂の硬化を促進
するための硬化触媒を含有する。このうち、商業上よく
使用されるのはDBU(1,8−ジアザビシクロ(5,
4,0)−7−ウンデセン)のフェノール塩である。フ
ェノール類は高分子であるため、特定値の酸性度を示す
単一酸分子(single acid molecule)と異なり、酸性度
が一定幅で分布する。したがって、DBU−フェノール
触媒を熱すると、広い温度範囲でDBUが放出される。
ただし、DBUの塩を単一酸分子と一緒にした場合、D
BUは狭い温度範囲で放出される。
【0003】米国特許第4,925,901号では、硬
化触媒として単一酸分子HBF4 とDBUとの塩を使用
している。しかしながら、HBF4 は腐食性であるた
め、EMCの製造に適さない。米国特許第5,001,
211号では、1−イソプロピル−2−メチルイミダゾ
ールのサリチル酸塩をエポキシ樹脂の硬化触媒として使
用している。しかしながら、えられるEMCには貯蔵寿
命が短いという欠点がある。
【0004】総じて、従来の製造法でえられるエポキシ
成形材料は室温での安定性に劣るため、室温で保存する
場合は短期間内に使い切る必要があり、非常に不便であ
る。したがって、室温における貯蔵寿命が長く、かつ従
来と同様の機能を維持できるような新規なエポキシ成形
材料を開発し、現実のニーズに応える必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した問題点を解決し、エポキシ樹脂に添加することによ
りエポキシ樹脂を硬化させられるような新規な硬化触媒
を提供することである。この硬化触媒を含有したエポキ
シ樹脂組成物は、室温時および配合時の安定性に優れる
一方で、成形時の硬化速度を従来どおりのレベルに維持
することもできる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明ではエポキシ樹脂の硬化触媒として、二環
式アミジンのヒドロキシル基含有カルボン酸塩を使用す
る。
【0007】二環式アミジンは、たとえば以下の(I)
で表されるアミジン骨格を有する二環式化合物であり、
たとえば次のような式(II)または(III)で表す
ことができる。
【0008】
【化4】
【0009】式(II)中、R1 とR3 とが結合して環
を形成しかつR5 とR7 とが結合して環を形成するか、
1 とR5 とが結合して環を形成しかつR1 とR3 とが
結合して環を形成するか、またはR3 とR7 とが結合し
て環を形成しかつR5 とR7 とが結合して環を形成し、
式(III)中、点線は任意に選択可能なπ結合であ
り、R1 とR3 とが結合して環を形成しかつR5 とR7
とが結合して環を形成するか、R1 とR5 とが結合して
環を形成しかつR1 とR3 とが結合して環を形成する
か、R3 とR7 とが結合して環を形成しかつR5 とR7
とが結合して環を形成するか、またはR5 とR7 とで少
なくとも二環を形成する。
【0010】本発明はまた、当該硬化触媒を含有するエ
ポキシ樹脂組成物を提供する。本発明のエポキシ樹脂組
成物は、15〜90wt%のエポキシ樹脂、5〜80w
t%の硬化剤、および0.2〜10wt%の、二環式ア
ミジンのヒドロキシル基含有カルボン酸塩からなる硬化
触媒を含有する。
【0011】本発明では、−OHおよび−COOHを含
有した酸と、DBUなどの二環式アミジンとを中和させ
て生じる塩類を、エポキシ樹脂の硬化触媒として使用す
る。エポキシ樹脂組成物を成形機のなかで熱すると、熱
のために放出された塩類から塩基分子が生成され、これ
によってエポキシ樹脂に触媒作用を及ぼすことができ
る。
【0012】本発明で使用される−OHおよび−COO
Hを含有した酸は、単一酸分子(モノカルボン酸)であ
ることが好ましい。単一酸分子を用いる場合、前述した
塩は、熱せられると狭い温度範囲で酸と塩基を放出す
る。したがって、本発明による硬化触媒は、室温におけ
る安定性、成形温度における反応性という二重の条件を
ともに満たすことができる。
【0013】本発明によるエポキシ樹脂組成物は、15
〜90wt%のエポキシ樹脂、5〜80wt%の硬化
剤、および0.2〜10wt%の、二環式アミジンのヒ
ドロキシル基含有カルボン酸塩からなる硬化触媒を含有
する。本発明の特徴は、二環式アミジンのヒドロキシル
基含有カルボン酸塩を、エポキシ樹脂の硬化触媒として
使用する点にある。
【0014】本発明で使用するエポキシ樹脂は、公知の
どのエポキシ樹脂でもよい。具体的には、ジシクロペン
タジエニルエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂、フ
ェノールノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールエポ
キシ樹脂、テルペンエポキシ樹脂、アラルキルエポキシ
樹脂、多官能価エポキシ樹脂、ナフタレンエポキシ樹
脂、ハロゲン化エポキシ樹脂、およびこれらの混合物な
どがある。
【0015】本発明で使用される硬化剤は、エポキシ樹
脂に使用されるどの公知の硬化剤でもよい。具体的に
は、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック
樹脂、多官能価フェノール樹脂、アラルキルフェノール
樹脂、テルペンフェノール樹脂、ジシクロペンタジエニ
ルフェノール樹脂、ナフタレンフェノール樹脂、ハロゲ
ン化フェノール樹脂、およびこれらの混合物などがあ
る。
【0016】本発明に特徴的な硬化触媒は、二環式アミ
ジンのヒドロキシル基含有カルボン酸塩である。具体的
には、二環式アミジンは1,8−ジアザビシクロ(5,
4,0)−7−ウンデセン[DBU]、1−クロロ−
6,7,8,9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼピン
(2,1−b)キナゾリン、10−クロロ−2,3,
4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド
(1,2−a)アゼピン、10−ベンジル−2,3,
4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド
(1,2−a)アゼピン、10−ペンタデシル−2,
3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミ
ド(1,2−a)アゼピン、2,3,4,6,7,8,
9,10−オクタヒドロ−ピリミド(1,2−a)アゼ
ピン−10−カルボン酸フェニルアミド、2,3,4,
6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド(1,
2−a)アゼピン、5,7,8,9,10,11−ヘキ
サヒドロ−アゼピン(1,2−a)キナゾリン、1,
2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−ベンゾ−(f)ピ
リミド(1,2−a)アゼピン、2−フェニル−2,
3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミ
ド(1,2−a)アゼピン、3−クロロ−6,7,8,
9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−
b)キナゾリン、4−クロロ−6,7,8,9,10,
12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリ
ン、4−メトキシ−6,7,8,9,10,12−ヘキ
サヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリン、2,3
−ジメトキシ−6,7,8,9,10,12−ヘキサヒ
ドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリン、6,7,
8,9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1
−b)キナゾリン、2−クロロ−6,7,8,9,1
0,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナ
ゾリン、2−ブロモ−6,7,8,9,10,12−ヘ
キサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリン、およ
び4−メチル−6,7,8,9,10,12−ヘキサヒ
ドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリンなどがある。
なかでも、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7
−ウンデセン[DBU]、またはその誘導体であること
が好ましい。
【0017】本発明に適したヒドロキシル基含有カルボ
ン酸は、
【0018】
【化5】
【0019】よりなる群から選択される。ここで、各R
はH、炭素数1〜8のアルキル、炭素数6〜8のアリー
ル、炭素数7〜9のアリールアルキル、および炭素数7
〜9のアルキルアリールよりなる群から独立して選択さ
れる。このようなヒドロキシル基含有カルボン酸のう
ち、なかでも
【0020】
【化6】
【0021】であることが好ましい。ここで、各Rは
H、炭素数1〜8のアルキル、炭素数6〜8のアリー
ル、炭素数7〜9のアリールアルキル、および炭素数7
〜9のアルキルアリールよりなる群から独立して選択さ
れる。このようなヒドロキシル基含有カルボン酸のう
ち、なかでも、
【0022】
【化7】
【0023】で表されるようなサリチル酸が最も好まし
い。また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、添加量が組
成物の総量の45〜93wt%であるような充填材をさ
らに含有してもよい。充填材は、例えば二酸化ケイ素な
ど、無機の充填材であることが好ましい。
【0024】また、本発明のエポキシ樹脂組成物は、添
加量が組成物の総量の0.1〜5wt%であるようなそ
の他の添加剤を含有してもよい。一般に、エポキシ樹脂
組成物に添加することのできる添加剤には、難燃剤、カ
ップリング剤、離型剤、およびエラストマーなどがあ
る。エラストマーの具体例としては、シリコーン粉末、
シリコーン油、ゴム、ポリウレタン(PU)、およびブ
ロック共重合体などがある。
【0025】本発明によるエポキシ樹脂組成物は、成形
材料、粉体塗料、接着剤、プリント回路板材料、封入剤
などとして使用することができる。本発明によるエポキ
シ樹脂組成物が成形材料、すなわちエポキシ成形材料
(EMC)である場合は、半導体デバイスのパッケージ
材料として使用することができる。
【0026】以下に挙げる実施例では、硬化触媒とし
て、DBUの各種有機酸塩を使用して比較を行った。そ
の結果、DBUのフタル酸塩(DBU・フタル酸塩)を
使用した場合に比べて、本発明による塩類の硬化触媒
(例えばDBU・サリチル酸塩)を使用した場合の方
が、室温時の安定性・成形時の反応性のいずれにおいて
も優れていることがわかった。また、本発明ではDBU
を改質する方法を採用しているため、EMCの性質に大
きな変化はみられなかった。
【0027】
【発明の実施の形態】以下にいくつか実施例を挙げ、本
発明の内容、方法、および特徴をさらに詳しく説明する
が、本発明の範囲は以下の実施例に限定されることはな
く、依然として特許請求の範囲を基準とする。硬化触媒の調製 実施例1:硬化触媒の調製 DBUとサリチル酸を1:1でアルコールに溶解して充
分に混合した後、アルコールを濃縮し、エーテルを加え
て塩以外の不純物を除去した。沈殿・分離後、DBUの
サリチル酸塩がえられた。収率>90%であった。エポキシ樹脂組成物の硬化速度の分析 実施例2〜3 エポキシ樹脂、硬化剤、および実施例1でえられた硬化
触媒を、表1記載の成分および用量で充分に混合し、示
差走査熱量計を利用して175℃における硬化速度を測
定した。その結果、60秒間硬化反応させた時点での反
応残留物はおよそ0.13%であった。これは、反応性
が高いことを示している。比較例1 実施例2と同様の手順で、表1記載の成分および用量で
実験をおこなった。ただし、硬化触媒だけは、DBUの
フェノール塩を成分とするSanApro社製造のU−
CAT841を使用した。その結果、60秒間硬化反応
させた時点での反応残留物はおよそ0.203%であっ
た。比較例2 実施例2と同様の手順で、表1記載の成分および用量で
実験をおこなった。ただし、硬化触媒だけは、DBUの
フタル酸塩を成分とするSanApro社製造のU−C
AT810を使用した。その結果、60秒間硬化反応さ
せた時点での反応残留物はおよそ0.158%であっ
た。
【0028】以上の結果から、温度は同じ175℃であ
っても、本発明に特徴的な硬化触媒を使用してエポキシ
樹脂の硬化反応を実施した場合には、市販のU−CAT
841やU−CAT810を使用した場合よりも、硬化
速度が大きいことがわかった。
【0029】
【表1】
【0030】エポキシ成形材料の貯蔵寿命の測定 実施例4〜9 エポキシ樹脂、硬化剤、硬化触媒、充填材、および添加
剤を、表2記載の成分および用量でドライブレンドし、
さらに二本ロール機に入れて75〜100℃で充分にブ
レンドした。ついで、えられた混合物のスパイラルフロ
ー長(spiral flow length)を測定し、エポキシ成形材
料の貯蔵寿命を決定した。その結果、室温で72時間貯
蔵した場合のスパイラルフロー長の減少量は、室温での
0時間貯蔵を基準としてわずか1.1〜5.6%であ
り、なかにはかえってスパイラルフロー長が増加した成
分もあった。これは、本発明でえられたエポキシ成形材
料が室温での安定性に優れていること示している。比較例3 実施例4と同様の手順で、表2記載の成分および用量で
実験をおこなった。ただし、硬化触媒だけは、SanA
pro社製造のU−CAT841を使用した。その結
果、室温で72時間貯蔵した場合のスパイラルフロー長
の減少量は9.0%であった。比較例4 実施例4と同様の手順で、表2記載の成分および用量で
実験をおこなった。ただし、硬化触媒だけは、SanA
pro社製造のU−CAT810を使用した。その結
果、室温で72時間貯蔵した場合のスパイラルフロー長
の減少量は7.8%であった。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】以上の実施例から、本発明によるエポキ
シ樹脂組成物が、室温での安定性、および成形温度での
反応性に優れており、また、本発明による硬化触媒を使
用してえられたエポキシ成形材料は、市販の触媒を使用
してえられたものよりも長い貯蔵寿命を擁していること
がわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599008078 中國石油化学工業開發股▲分▼有限公司 台湾台北市東興路12号8−11樓 (71)出願人 595054936 中國石油股▲分▼有限公司 台湾台灣省台北市中華路一段83号 (72)発明者 林 建 興 台湾台北市貴陽街2段34号5樓 (72)発明者 ▲頼▼ 榮 豊 台湾台北市研究院路2段182巷58弄15号 (72)発明者 張 秀 蓉 台湾台北市忠孝東路3段217巷2弄13−2 号 (72)発明者 黄 永 慈 台湾新竹市安富街41号

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二環式アミジンのヒドロキシル基含有カ
    ルボン酸塩からなることを特徴とする、エポキシ樹脂の
    硬化触媒。
  2. 【請求項2】 15〜90wt%のエポキシ樹脂、5〜
    80wt%の硬化剤、および0.2〜10wt%の、二
    環式アミジンのヒドロキシル基含有カルボン酸塩からな
    る硬化触媒、を含有することを特徴とする、エポキシ樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記エポキシ樹脂が、ジシクロペンタジ
    エニルエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂、フェノ
    ールノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールエポキシ
    樹脂、テルペンエポキシ樹脂、アラルキルエポキシ樹
    脂、多官能エポキシ樹脂、ナフタレンエポキシ樹脂、ハ
    ロゲン化エポキシ樹脂、およびこれらの混合物よりなる
    群から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の
    エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記硬化剤が、フェノールノボラック樹
    脂、クレゾールノボラック樹脂、多官能フェノール樹
    脂、アラルキルフェノール樹脂、テルペンフェノール樹
    脂、ジシクロペンタジエニルフェノール樹脂、ナフタレ
    ンフェノール樹脂、ハロゲン化フェノール樹脂、および
    これらの混合物よりなる群から選択されることを特徴と
    する、請求項2または3に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記二環式アミジンが、1,8−ジアザ
    ビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン[DBU]、
    1−クロロ−6,7,8,9,10,12−ヘキサヒド
    ロ−アゼピン(2,1−b)キナゾリン、10−クロロ
    −2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−
    ピリミド(1,2−a)アゼピン、10−ベンジル−
    2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピ
    リミド(1,2−a)アゼピン、10−ペンタデシル−
    2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピ
    リミド(1,2−a)アゼピン、2,3,4,6,7,
    8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド(1,2−a)
    アゼピン−10−カルボン酸フェニルアミド、2,3,
    4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−ピリミド
    (1,2−a)アゼピン、5,7,8,9,10,11
    −ヘキサヒドロ−アゼピン(1,2−a)キナゾリン、
    1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−ベンゾ−
    (f)ピリミド(1,2−a)アゼピン、2−フェニル
    −2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロ−
    ピリミド(1,2−a)アゼピン、3−クロロ−6,
    7,8,9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ
    (2,1−b)キナゾリン、4−クロロ−6,7,8,
    9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−
    b)キナゾリン、4−メトキシ−6,7,8,9,1
    0,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナ
    ゾリン、2,3−ジメトキシ−6,7,8,9,10,
    12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリ
    ン、6,7,8,9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼ
    ピノ(2,1−b)キナゾリン、2−クロロ−6,7,
    8,9,10,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1
    −b)キナゾリン、2−ブロモ−6,7,8,9,1
    0,12−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナ
    ゾリン、および4−メチル−6,7,8,9,10,1
    2−ヘキサヒドロ−アゼピノ(2,1−b)キナゾリン
    よりなる群から選択されることを特徴とする、請求項2
    〜4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記二環式アミジンが、1,8−ジアザ
    ビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン[DBU]、
    またはその誘導体であることを特徴とする、請求項2〜
    5のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記ヒドロキシル基含有カルボン酸が、 【化1】 (ここで、各RはH、炭素数1〜8のアルキル、炭素数
    6〜8のアリール、炭素数7〜9のアリールアルキル、
    および炭素数7〜9のアルキルアリールよりなる群から
    独立して選択される)よりなる群から選択されることを
    特徴とする、請求項2〜6のいずれか1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 前記ヒドロキシル基含有カルボン酸が、 【化2】 (ここで、各RはH、炭素数1〜8のアルキル、炭素数
    6〜8のアリール、炭素数7〜9のアリールアルキル、
    および炭素数7〜9のアルキルアリールよりなる群から
    独立して選択される)であることを特徴とする、請求項
    7に記載のエポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記ヒドロキシル基含有カルボン酸が、 【化3】 で表されるサリチル酸であることを特徴とする、請求項
    8に記載のエポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 45〜93wt%の充填材をさらに含
    有することを特徴とする、請求項2〜9のいずれか1項
    に記載のエポキシ樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 前記充填材が無機の充填材であること
    を特徴とする、請求項10に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  12. 【請求項12】 前記充填材が二酸化ケイ素であること
    を特徴とする、請求項11に記載のエポキシ樹脂組成
    物。
  13. 【請求項13】 0.1〜5wt%の添加剤をさらに含
    有することを特徴とする、請求項2〜12のいずれか1
    項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 前記添加剤が難燃剤を含有することを
    特徴とする、請求項13に記載のエポキシ樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 前記添加剤がカップリング剤を含有す
    ることを特徴とする、請求項13に記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  16. 【請求項16】 前記添加剤が離型剤を含有することを
    特徴とする、請求項13に記載のエポキシ樹脂組成物。
  17. 【請求項17】 前記添加剤がエラストマーを含有する
    ことを特徴とする、請求項13に記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  18. 【請求項18】 前記エラストマーが、シリコーン粉
    末、シリコーン油、ゴム、ポリウレタン(PU)、およ
    びブロック共重合体よりなる群から選択されることを特
    徴とする、請求項17に記載のエポキシ樹脂組成物。
  19. 【請求項19】 エポキシ成形材料(EMC)であるこ
    とを特徴とする、請求項2〜18のいずれか1項に記載
    のエポキシ樹脂組成物。
  20. 【請求項20】 請求項2〜19のいずれか1項に記載
    のエポキシ樹脂組成物を硬化させることによりえられる
    ことを特徴とする、硬化エポキシ樹脂。
  21. 【請求項21】 成形材料、粉体塗料、接着剤、プリン
    ト回路板材料、または封入剤として使用できることを特
    徴とする、請求項2〜19のいずれか1項に記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
JP00945599A 1998-09-14 1999-01-18 エポキシ樹脂硬化促進剤およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3150954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW87115274A TW432084B (en) 1998-09-14 1998-09-14 Epoxy resin curing catalyst and epoxy resin composition containing the same
TW87115274 1998-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086743A true JP2000086743A (ja) 2000-03-28
JP3150954B2 JP3150954B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=21631356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00945599A Expired - Lifetime JP3150954B2 (ja) 1998-09-14 1999-01-18 エポキシ樹脂硬化促進剤およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3150954B2 (ja)
TW (1) TW432084B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170166789A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US10351661B2 (en) 2015-12-10 2019-07-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing an aminimide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170166789A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US10351661B2 (en) 2015-12-10 2019-07-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing an aminimide
US10377928B2 (en) * 2015-12-10 2019-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
US11518844B2 (en) 2015-12-10 2022-12-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing an aminimide
US11674062B2 (en) 2015-12-10 2023-06-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3150954B2 (ja) 2001-03-26
TW432084B (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI440648B (zh) 用於固化環氧化物之觸媒
TWI426091B (zh) 用於固化環氧化物之觸媒
US20040166241A1 (en) Molding compositions containing quaternary organophosphonium salts
US20040217376A1 (en) Flame-retardant molding compositions
KR100560262B1 (ko) 염기성 실란 커플링제 유기카르본산염 조성물, 그 제조방법, 및 그것을 포함한 에폭시수지 조성물
JP2000086743A (ja) エポキシ樹脂硬化触媒およびそれを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2001288339A (ja) エポキシ樹脂組成物の難燃化方法および難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2003213081A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体装置
KR100290448B1 (ko) 에폭시수지경화촉매및이를함유한에폭시수지조성물
JPH1135647A (ja) 電子部品封止用成形材料、その成形方法、電子部品装置及びその製造方法
JP3032528B1 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
CN1334292A (zh) 封装半导体用的环氧树脂组合物和树脂封装型半导体器件
JP2629361B2 (ja) ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2834460B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2646391B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH0532866A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2954415B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3877935B2 (ja) 封止用樹脂組成物および電子部品封止装置
JPS6317926A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS61151231A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP3056634B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS58201870A (ja) 接着剤組成物
JP2703043B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2003064159A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001210759A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term