JP2000086484A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2000086484A
JP2000086484A JP10265280A JP26528098A JP2000086484A JP 2000086484 A JP2000086484 A JP 2000086484A JP 10265280 A JP10265280 A JP 10265280A JP 26528098 A JP26528098 A JP 26528098A JP 2000086484 A JP2000086484 A JP 2000086484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
poe
sodium
acid
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10265280A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotada Nozaki
清忠 野崎
Manabu Kiyotaki
学 清滝
Hitoshi Sawada
均 澤田
Michio Kitahara
路郎 北原
Satoru Nakada
悟 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP10265280A priority Critical patent/JP2000086484A/ja
Publication of JP2000086484A publication Critical patent/JP2000086484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シリコーン系界面活性剤、シリコーン油、多価
アルコールを含み、かつ塩類を特定量配合してなる油中
水型乳化タイプの化粧料を提供する。 【構成】本発明は、シリコーン系界面活性剤、シリコー
ン油、多価アルコールを含み、かつ塩類を5〜20重量
%併用して配合することによって、油中水型乳化物の安
定性および使用感を極めて向上させた化粧料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧料に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】化粧料において、油中水型乳化物は撥水
性、耐水性、耐汗性が高く、また、水中油型乳化物より
も皮膚の保護や柔軟性の維持等に優れ、ハンドクリー
ム、メイクアップ化粧料、サンスクリーン化粧料、頭髪
化粧料などに広く使用されている。
【0003】一方、油中水型乳化を利用した化粧料は、
官能面で不十分なことが多く、最近ではシリコーン油と
その乳化に必要なシリコーン系界面活性剤などを用いる
ことによって改善されてきている。
【0004】しかしながら、シリコーン油を配合する場
合、安定な油中水型乳化物を得ることが非常に困難であ
り、高温のみでなく低温下での安定性にも問題があり、
消費者から強く望まれているにもかかわらず、シリコー
ン油を含有しかつ市販に耐え得るだけの保存安定性及び
使用感の優れた油中水型乳化物を用いた化粧料は得られ
ていないのが現状であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような実情に鑑
み、本発明者らは、油中水型乳化に関して鋭意研究を重
ねた結果、シリコーン油と、シリコーン系界面活性剤、
多価アルコール、特定量の塩類を組み合わせることによ
って、極めて温度安定性に優れ、官能的にも十分満足の
いく化粧料を見出した。本発明者らは、上記の知見に基
づいて、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、シ
リコーン系界面活性剤、シリコーン油、多価アルコー
ル、特定量の塩類を配合してなることを特徴とする油中
水型乳化タイプの化粧料を提供するものである。
【0007】本発明で用いるシリコーン系界面活性剤と
しては、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリ
コーン、アルコール変性シリコーン、アルキルアラルキ
ルポリエーテル変性シリコーン、エポキシポリエーテル
変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、エポキシ
変性シリコーン、スルホン酸変性シリコーン、カルボキ
シル変性シリコーン、リン酸変性シリコーン、アンモニ
ウム塩変性シリコーン、スルホベタイン変性シリコーン
などがあげられるが、好ましくは、、ポリエーテル変性
シリコーンが望ましい。ポリエーテル変性シリコーンに
は、たとえば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキ
サン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロ
キサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピ
レン)メチルポリシロキサン共重合体、メチルポリシロ
キサン・セチルメチルポリシロキサン・ポリ(オキシエ
チレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重
合体などがあげられる。これらのシリコーン系界面活性
剤は、単独で用いても2種以上を混合して用いても良
い。
【0008】本発明で用いるシリコーン油としては、ジ
メチルシリコーン油、メチルフェニルシリコーン油、メ
チルハイドロジェンシリコーン油、環状ジメチルシリコ
ーン油などがあげられるが、好ましくは、ジメチルシリ
コーン油、環状ジメチルシリコーン油が望ましい。より
好ましくは、環状ジメチルシリコーン油が望ましい。こ
れらのシリコーン油は、単独で用いても2種以上を混合
して用いても良い。
【0009】本発明で用いる多価アルコールとしては、
例えば、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジグリセリン、グリセリン、トリグリセリン、
テトラグリセリン、ペンタグリセリン、ヘキサグリセリ
ン、オクタグリセリン、ノナグリセリン、デカグリセリ
ン、トリメチロールエタン、トリメチロールエタン、ペ
ンタエリスリット、ソルビタン、ソルビトール、ジプロ
ピレングリコールなどがある。好ましくは、1,3−ブ
チレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ジプロ
ピレングリコールがよい。これらの多価アルコールは、
単独で用いても2種以上を混合して用いても良い。
【0010】本発明で用いる塩類としては、室温下で容
易に水に溶解する塩であればよい。例えば、塩化ナトリ
ウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネ
シウム、硝酸カリウムなどの無機塩類、クエン酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、コハク酸ナトリウム、アスパラギ
ン酸ナトリウムなどの有機酸塩類、塩酸エタノールアミ
ン、硝酸アンモニウム、塩酸アルギニンなどの有機塩基
の塩などがあげられる。好ましくは、塩化ナトリウム、
塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、コハク酸ナトリウムがよく、より好
ましくは、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムがよ
い。これらの塩類は、単独で用いても2種以上を混合し
て用いても良い。
【0011】また、本発明の化粧料中におけるシリコー
ン系界面活性剤の配合量は、特に限定されないが、好ま
しくは、0.1〜20%、より好ましくは、1〜10%
である。
【0012】また、本発明の化粧料中におけるシリコー
ン油の配合量は、特に限定されないが、好ましくは、5
〜90%、より好ましくは、15〜60%である。
【0013】また、本発明の化粧料中における多価アル
コールの配合量は、特に限定されないが、好ましくは、
5〜80%、より好ましくは、10〜50%である。
【0014】また、本発明の化粧料中における塩類の配
合量は、5〜20%、好ましくは、7〜15%である。
【0015】製造方法については、特に限定されない
が、20℃程度の低温で撹拌しながら油相成分に水相成
分をゆっくり加えていき、乳化を行うのがよい。ホモジ
ナイザーなどを用いて均質化するとよりよい。
【0016】また、本発明の化粧料には、必要に応じて
一般に化粧料に用いられる成分を、本発明の効果を損な
わない範囲で適宜配合することができる。
【0017】本発明の化粧料に使用される界面活性剤
は、一分子中に疎水部と親水部を有する物質であって、
具体的には、乳化型化粧料に通常用いられている非イオ
ン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界
面活性剤、両性界面活性剤、及び両親媒性物質等が挙げ
られる。
【0018】非イオン界面活性剤としては、例えば、モ
ノオレイン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビ
タン、モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソ
ルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、セスキオレイ
ン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、ペンタ−
2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テト
ラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等
のソルビタン脂肪酸エステル類; モノステアリン酸グ
リセリル、ヤシ油脂肪酸グリセリル、オレイン酸グリセ
リル、ジステアリン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸
エステル、モノオレイン酸ジグリセリル、モノイソステ
アリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリ
ル、モノオレイン酸デカグリセリル、モノステアリン酸
ヘキサグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;
モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレ
ングリコール脂肪酸エステル類; ステアリン酸メチル
グルコシド、ステアリン酸エチルグルコシド、ステアリ
ン酸プロピルグルコシド、オレイン酸メチルグルコシド
等の脂肪酸アルキルグルコシド; 硬化ヒマシ油誘導
体; グリセリンアルキルエーテル; POE-ソルビタン
モノオレエート、POE-ソルビタンモノステアレート、PO
E-ソルビタンモノオレート、POE-ソルビタンテトラオレ
エート等のPOE-ソルビタン脂肪酸エステル類; POE-ソ
ルビットモノラウレート、POE-ソルビットモノオレエー
ト、POE-ソルビットペンタオレエート、POE-ソルビット
モノステアレート等のPOE-ソルビット脂肪酸エステル
類; POE-グリセリンモノステアレート、POE-グリセリ
ンモノイソステアレート、POE-グリセリントリイソステ
アレート等のPOE-グリセリン脂肪酸エステル類; POE-
モノオレエート、POE-ジステアレート、POE-モノジオレ
エート、ジステアリン酸エチレングリコール等のPOE-脂
肪酸エステル類; POE-ラウリルエーテル、POE-オレイ
ルエーテル、POE-ステアリルエーテル、POE-ベヘニルエ
ーテル、POE−2−オクチルドデシルエーテル、POE-コ
レスタノールエーテル等のPOE-アルキルエーテル類;
POE-オクチルフェニルエーテル、POE-ノニルフェニルエ
ーテル、POE-ジノニルフェニルエーテル等のPOE-アルキ
ルフェニルエーテル類; POE・POPのブロック重合等の
プルロニック型類; POE・POP-セチルエーテル、POE・
POP−2−デシルテトラデシルエーテル、POE・POP-モノ
ブチルエーテル、POE・POP-水添ラノリン、POE・POP-グ
リセリンエーテル等のPOE・POP-アルキルエーテル類;
テトロニック等のテトラPOE・テトラPOP-エチレンジ
アミン縮合物類; POE-ヒマシ油、POE-硬化ヒマシ油、
POE-硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE-硬化ヒマ
シ油トリイソステアレート、POE-硬化ヒマシ油モノピロ
グルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE-硬
化ヒマシ油マレイン酸等のPOE-ヒマシ油硬化ヒマシ油誘
導体; POE-ソルビットミツロウ等のPOE-ミツロウ・ラ
ノリン誘導体;ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウ
リン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノール
アミド等のアルカノールアミド; POE-プロピレングリ
コール脂肪酸エステル; POE-アルキルアミン; POE-
脂肪酸アミド; ショ糖モノステアレート、ショ糖ジス
テアレート、ショ糖トリステアレート等のショ糖脂肪酸
エステル; POE-ノニルフェニルホルムアルデヒド縮合
物; アルキルエトキシジメチルアミンオキシド; ト
リオレイルリン酸; ポリエーテル変性シリコーン、ア
ルコール変性シリコーン、アミノ変性シリコーン等のシ
リコーン系界面活性剤等が挙げられる。
【0019】アニオン界面活性剤としては、例えば、セ
ッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナ
トリウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸カリウ
ム、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸カリウム等の
脂肪酸セッケン; ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル
硫酸カリウム等の高級アルキル硫酸エステル塩; コー
ル酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム等の胆汁
酸塩; ステアロイル乳酸ナトリウム、イソステアロイ
ル乳酸ナトリウム等のアシル乳酸塩; アルキルPOE-ラ
ウリル硫酸トリエタノールアミン、POE-ラウリル硫酸ナ
トリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩; ラウ
ロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサルコシン
酸; N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウ
ム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリ
ルメチルタウリッドナトリウム等の高級脂肪酸アミドス
ルホン酸塩; POE-オレイルエーテルリン酸ナトリウ
ム、POE-ステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル
塩; ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウ
ム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエ
チレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピ
レングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコ
ハク酸塩; リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノー
ルアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等のアル
キルベンゼンスルホン酸塩; N−ラウロイルグルタミ
ン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジ
ナトリウム、N−ミリストイル−l−グルタミン酸モノ
ナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩; 硬化ヤシ
油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エス
テル硫酸エステル塩; ロート油等の硫酸化油; POE-
アルキルエーテルカルボン酸;POE-アルキルアリルエー
テルカルボン酸塩; α−オレフィンスルホン酸塩;高
級脂肪酸エステルスルホン酸塩; 二級アルコール硫酸
エステル塩; 高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エス
テル塩; ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナ
トリウム; N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエ
タノールアミン; カゼインナトリウム; スルホン酸
変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤等が挙げら
れる。
【0020】カチオン界面活性剤としては、例えば、塩
化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルト
リメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニ
ウム塩; 塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等の
ジアルキルジメチルアンモニウム塩; 塩化ポリ(N,
N’−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム),
塩化セチルピリジニウム等のアルキルピリジニウム塩;
アルキル四級アンモニウム塩; アルキルジメチルベ
ンジルアンモニウム塩; アルキルイソキノリニウム
塩; ジアルキルモリホニウム塩; POE-アルキルアミ
ン; アルキルアミン塩; ポリアミン脂肪酸誘導体;
アミルアルコール脂肪酸誘導体; 塩化ベンザルコニ
ウム; 塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
【0021】両性界面活性剤としては、例えば、アルキ
ルグリシン塩; カルボキシメチルグリシン塩; N−
アシルアミノエチル−N−2−ヒドロキシエチルグリシ
ン塩;アルキルポリアミノポリカルボキシグリシン塩;
アルキルアミノプロピオン酸塩; アルキルイミノジ
プロピオン酸塩; N−アシルアミノエチル−N−2−
ヒドロキシエチルピロピオン酸塩; アルキルジメチル
アミノ酢酸ベタイン;脂肪酸アミドプロピルジメチルア
ミノ酢酸ベタイン; アルキルジヒドロキシエチルアミ
ノ酢酸ベタイン; N−アルキル−N,N−ジメチルア
ンモニウム−N−プロピルスルホン酸塩; N−アルキ
ル−N,N−ジメチルアンモニウム−N−(2−ヒドロ
キシプロピル)スルホン酸塩; N−脂肪酸アミドプロ
ピル−N,N−ジメチルアンモニウム−N−(2-ヒドロ
キシプロピル)スルホン酸塩等が挙げられる。
【0022】両親媒性物質とは、1分子中に非極性基と
極性基を有する物質を指し、一般の非イオン界面活性
剤、イオン性界面活性剤とは区別して分類されるもの
で、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、ベヘン(ベヘニン)酸、オレイン
酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、
トール酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン
酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエ
ン酸(DHA)等の高級脂肪酸; ラウリルアルコー
ル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニ
ルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコ
ール、セトステアリルアルコール等の直鎖アルコール;
モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコー
ル)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコー
ル、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデ
カノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカ
ノール等の分枝鎖アルコール等の高級脂肪族アルコー
ル; モノグリセリド、グリセロールモノアルキルエー
テル、モノアルキルアミン、及びステロール骨格を有す
る化合物(コレステロール、フィトステロール); ジ
アシルエステル型グリセロリン脂質(ホスファチジルコ
リン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジ
ルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジ
ン酸、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセ
リン等)とこれらの水素添加物及び水酸化物; モノア
シルエステル型グリセロリン脂質(リゾホスファチジル
コリン、リゾホスファチジルエタノールアミン、リゾホ
スファチジルイノシトール等)とこれらの水素添加物;
プラスマロゲン; スフィンゴミエリン; 糖脂質
(ガラクトシルセラミド、グルコシルセラミド、スルフ
ァチド、ガングリオシド等); サポニン等が挙げられ
る。
【0023】本発明の化粧料に使用される油性物質とし
ては、油脂、ロウ類、炭化水素油、エステル類、シリコ
ーン油、フルオロシリコン油、パーフルオロポリエーテ
ル油等がある。液体油脂としては、例えば、アボカド
油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウ
モロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄
油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、
ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、
大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナ
ギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリ
ン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸
グリセリン等がある。固体油脂としては、例えば、カカ
オ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊
脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核
油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等があ
る。ロウ類としては、例えば、ミツロウ、カンデリラロ
ウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタ
ロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カ
ポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビ
ロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシ
ル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セ
ラックロウ等がある。炭化水素油としては、例えば、流
動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタ
ン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マ
イクロクリスタリンワックス等がある。合成エステル油
としては、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、オクタ
ン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチ
ン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘ
キシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、
ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸
ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、
イソステアリン酸イソセチル、ヒドロキシステアリン酸
コレステリル、ジ−2−エチルヘキシル酸エチレングリ
コール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノ
イソステアリン酸−N−アルキルグリコール、ジカプリ
ン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリ
ル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−
2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイ
ソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−
エチルヘキサン酸ペンタンエリスリトール、トリ−2−
エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸ト
リメチロールプロパン、セチル−2−エチルヘキサノエ
ート、2−エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチ
ン酸グリセリン、トリ−2−ヘプチルウンデカン酸グリ
セライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸
オイル、セトステアリルアルコール、アセトグリセライ
ド、パルミチン酸−2−ヘプチルウンデシル、アジピン
酸ジイソブチル、N−ラウロイル−l−グルタミン酸−
2−オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ−2−ヘ
プチルウンデシル、エチルラウレート、セバチン酸ジ−
2−エチルヘキシル、ミリスチン酸−2−ヘキシルデシ
ル、パルミチン酸−2−ヘキシルデシル、アジピン酸−
2−ヘキシルデシル、セバチン酸ジイソプロピル、コハ
ク酸−2−エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸ブチル、
酢酸アミル、クエン酸トリエチル等がある。シリコーン
油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチル
フェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシ
ロキサン等の鎖状ポリシロキサン; デカメチルポリシ
ロキサン、ドデカメチルポリシロキサン、テトラメチル
テトラハイドロジェンポリシロキサンなどの環状ポリシ
ロキサン; 三次元網目構造を形成しているシリコン樹
脂、シリコンゴム等が油として挙げられる。
【0024】本発明の化粧料に使用される水性物質とし
ては、低級アルコール、多価アルコール、糖類、水溶性
高分子、ビタミン類、アミノ酸等がある。低級アルコー
ルとして、例えば、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール等がある。多価アルコールとしては、例え
ば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル、ヘキシレングリコール、グリセリン、ジグリセリン
等がある。糖類としては、例えば、ソルビトール、キシ
リトール、マルチトール、マルトース、d−マンニッ
ト、エリスリトール、トレハロース、水アメ、ブドウ
糖、果糖、乳糖等がある。水溶性高分子としては、例え
ば、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、キャロ
ブガム、グァーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペク
チン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、デンプ
ン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、アル
ゲコロイド(褐藻エキス)、ローカストビーンガム等の
植物系高分子; キサンタンガム、ジェランガム、デキ
ストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高
分子;コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等
の動物系高分子; カルボキシメチルデンプン、メチル
ヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子;メ
チルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロー
ス、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロ
キシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等のセルロ
ース系高分子; アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プ
ロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子;
ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマ
ー等のビニル系高分子; ポリオキシエチレン系高分
子; ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合
体系高分子; ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチル
アクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分
子; ポリエチレンイミン; カチオンポリマー;ベン
トナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイ
ト、ヘクトライト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子
等がある。ビタミン類としては、例えば、ビタミンA
油、レチノール、パルミチン酸レチノール、酢酸レチノ
ール、イノシット、塩酸ピリドキシン、ニコチン酸ベン
ジル、ニコチン酸アミド、ニコチン酸−dl−α−トコ
フェロール、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、ビタ
ミンD(エルゴカシフェロール)、ビタミンD、d
l−α−トコフェロール、酢酸−dl−α−トコフェロ
ール、パントテン酸、ビオチン等が挙げられる。アミノ
酸としては、例えば、アルギニン、アスパラギン酸、シ
スチン、システイン、メチオニン、セリン、ロイシン、
トリプトファン等が挙げられる。
【0025】その他、保湿剤、抗炎症剤、美白剤、収斂
剤、清涼剤、抽出液、防腐剤、酸化防止剤、キレート
剤、紫外線吸収剤、pH調整剤、体質顔料、着色顔料、
光輝性顔料、有機粉体、疎水化処理粉体、親水化処理粉
体、タール色素、油性ゲル化剤、香料、殺菌剤等を使用
できる。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種
以上組み合わせて用いてもよい。保湿剤としては、例え
ば、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、マル
トース、d−マンニット、エリスリトール、トレハロー
ス、水アメ、ブドウ糖、果糖、乳糖、コンドロイチン硫
酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アデノシンリ
ン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン
酸塩、グルコサミン、シクロデキストリン等が挙げられ
る。抗炎症剤としては、例えば、アラントイン、グリチ
ルレチン酸、アズレン等が挙げられる。美白剤として
は、例えば、アルブチン、アスコルビン酸マグネシウ
ム、アスコルビン酸ナトリウム等が挙げられる。収斂剤
としては、例えば、酸化亜鉛、タンニン酸、ミョウバン
等が挙げられる。清涼剤としては、例えば、l−メント
ール、カンフル等が挙げられる。抽出液としては、例え
ば、ドクダミエキス、オウバクエキス、メリロートエキ
ス、オドリコソウエキス、カンゾウエキス、シャクヤク
エキス、サボンソウエキス、ヘチマエキス、キナエキ
ス、ユキノシタエキス、クララエキス、コウホネエキ
ス、ウイキョウエキス、サクラソウエキス、バラエキ
ス、ジオウエキス、レモンエキス、シコンエキス、アロ
エエキス、ショウブ根エキス、ユーカリエキス、スギナ
エキス、セージエキス、タイムエキス、茶エキス、海藻
エキス、キューカンバーエキス、チョウジエキス、キイ
チゴエキス、メリッサエキス、ニンジンエキス、キャロ
ットエキス、マロニエエキス、モモエキス、桃葉エキ
ス、クワエキス、ヤグリマギクエキス、ハマメリス抽出
液、プラセンタエキス、胸線抽出物、シルク抽出液等が
挙げられる。防腐剤としては、例えば、安息香酸塩、パ
ラオキシ安息香酸エステル、サリチル酸、フェノキシエ
タノール等が挙げられる。酸化防止剤としては、例え
ば、α−トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン
等が挙げられる。キレート剤としては、例えば、アラニ
ン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メ
タリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。紫外線吸
収剤としては、安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル
酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、ケイ皮
酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ウ
ロカニン酸、ウロカニン酸エチル、2−フェニル−5−
メチルベンゾキサゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−te
rt−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン等が
挙げられる。
【0026】本発明の化粧料は、化粧料として用いられ
るものであれば剤型については制限されるものではな
い。例えば、基礎化粧品(化粧水、クリーム、乳液、サ
ンスクリーン剤など)、頭髪化粧品(ポマード、整髪料
など)、メイクアップ化粧品(ファンデーション・口紅
など)などがあげられる。
【0027】
【実施例】次に本発明を詳細に説明するため実施例を挙
げるが、本発明はこれに限定されるものではない。な
お、以下の実施例−1〜7はいずれも経時的に安定で、
変色・変臭・分離もなく商品として全く問題のない結果
であった。
【0028】 実施例−1:化粧水 処方 配合量 1.ジメチルポリシロキサン 65.0部 2.ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 2.0 3.香料 適量 4.グリセリン 5.0 5.1,3−ブチレングリコール 15.0 6.塩化ナトリウム 7.0 7.精製水にて全量を100とする。
【0029】製造方法:成分1〜3を混合し、撹拌しな
がら、成分4〜7を添加し、均一になるまで撹拌する。
高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0030】 実施例−2:クリーム1 処方 配合量 1.メチルフェニルポリシロキサン 20.0部 2.スクワラン 3.5 3.オリーブ油 2.0 4.ステアリン酸 0.5 5.ミリスチン酸オクチルドデシル 1.0 6.ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン) 3.0 ジメチルポリシロキサン共重合体 7.香料 適量 8.ジグリセリン 35.0 9.硫酸マグネシウム 20.0 10.精製水にて全量を100とする。
【0031】製造方法:成分1〜7を混合し、撹拌しな
がら、成分8〜10を添加し、均一になるまで撹拌す
る。高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0032】 実施例−3:クリーム2 処方 配合量 1.ジメチルポリシロキサン 28.0部 2.ミリスチン酸オクチルドデシル 1.0 3.ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン) 3.0 ジメチルポリシロキサン共重合体 4.香料 適量 5.ジグリセリン 35.0 6.クエン酸ナトリウム 20.0 7.精製水にて全量を100とする。
【0033】製造方法:成分1〜4を混合し、撹拌しな
がら、成分5〜7を添加し、均一になるまで撹拌する。
高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0034】 実施例−4:乳液1 処方 配合量 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 40.0部 2.スクワラン 5.0 3.ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体 7.0 4.香料 適量 5.ジプロピレングリコール 1.0 6.グリセリン 2.0 7.酢酸カリウム 15.0 8.精製水にて全量を100とする。
【0035】製造方法:成分1〜4を混合し、撹拌しな
がら、成分5〜8を添加し、均一になるまで撹拌する。
高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0036】 実施例−5:乳液2 処方 配合量 1.ヘキサメチルシクロペンタシロキサン 50.0部 2.流動パラフィン 5.0 3.ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体 6.0 4.香料 適量 5.ジプロピレングリコール 1.0 6.グリセリン 2.0 7.クエン酸ナトリウム 10.0 8.精製水にて全量を100とする。
【0037】製造方法:成分1〜4を混合し、撹拌しな
がら、成分5〜8を添加し、均一になるまで撹拌する。
高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0038】 実施例−6:サンスクリーンクリーム 処方 配合量 1.ジメチルポリシロキサン 25.0部 2.メチルフェニルポリシロキサン 15.0 3.ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体 6.0 4.パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル 6.0 5.微粒子酸化チタン 5.0 6.香料 適量 7.グリセリン 25.0 8.コハク酸ナトリウム 10.0 9.精製水にて全量を100とする。
【0039】製造方法:成分1〜4、6を混合し、撹拌
しながら、次に成分5をここにホモミキサーを用いて均
一に分散させる。次に成分7〜9を添加し、均一になる
まで撹拌する。高剪断力のホモジナイザーを使用すると
より良い。
【0040】 実施例−7:液状ファンデーション 処方 配合量 1.ジメチルポリシロキサン 25.0部 2.メチルフェニルポリシロキサン 15.0 3.メチルポリシロキサン・セチルメチルポリシロキサン・ 10.0 ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン) メチルシロキサン共重合体 4.二酸化チタン 7.0 5.タルク 2.0 6.ベンガラ 4.0 7.香料 適量 8.プロピレングリコール 25.0 9.クエン酸ナトリウム 5.0 10.精製水にて全量を100とする。
【0041】製造方法:成分1〜3、7を混合し、撹拌
しながら、次に成分4〜6をここにホモミキサーを用い
て均一に分散させる。次に成分8〜10を添加し、均一
になるまで撹拌する。高剪断力のホモジナイザーを使用
するとより良い。
【0042】
【発明の効果】本発明の効果を実証するために、以下の
ような実験を行なった。
【0043】実験例 シリコーン系界面活性剤、シリコーン油、多価アルコー
ル、特定量の塩類を配合した化粧料において、下記のよ
うなクリームを調製した。その温度安定性及び使用感に
ついて比較した。試験に使用した処方は表1、3に、結
果は表2、4に示す。
【0044】
【表1】
【0045】製造方法:成分1〜3を混合し、撹拌しな
がら、成分4〜9を添加し、均一になるまで撹拌する。
高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】製造方法:成分1〜3を混合し、撹拌しな
がら、成分4〜9を添加し、均一になるまで撹拌する。
高剪断力のホモジナイザーを使用するとより良い。
【0049】
【表4】
【0050】表2、4から明らかなように、比較例1〜
8では安定性・使用感ともに優れたものはなかったが、
処方例1〜8では安定性・使用感ともに優れていた。
【0051】以上、表2、4の結果より、シリコーン系
界面活性剤、シリコーン油、多価アルコールを含み、特
定量の塩類を配合した油中水型乳化化粧料は、安定性及
び使用感の向上の効果が認められた。また、多価アルコ
ールを特定の割合で配合すれば、安定性及び使用感のさ
らなる向上が認められた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61K 7/035 A61K 7/035 7/42 7/42 (72)発明者 北原 路郎 愛知県名古屋市西区鳥見町2−7 日本メ ナード化粧品株式会社総合研究所 (72)発明者 中田 悟 愛知県名古屋市西区鳥見町2−7 日本メ ナード化粧品株式会社総合研究所 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB232 AB242 AB331 AB332 AB362 AB432 AC022 AC121 AC122 AC242 AC292 AC301 AC302 AC342 AC352 AD042 AD111 AD112 AD151 AD152 AD172 BB01 CC01 CC04 CC05 CC12 CC19 DD23 DD32 EE01 EE06 EE17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコーン系界面活性剤、シリコーン油、
    多価アルコールを含み、かつ塩類5〜20重量%(以
    下、単に%とする。)を配合してなる油中水型乳化タイ
    プの化粧料。
  2. 【請求項2】多価アルコールの配合量が、10〜50%
    である請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】塩類が、クエン酸ナトリウムまたは塩化ナ
    トリウムである請求項1記載の化粧料。
  4. 【請求項4】多価アルコールが、グリセリン、ジグリセ
    リンまたは1,3−ブチレングリコールである請求項2
    または請求項3記載の化粧料。
JP10265280A 1998-09-18 1998-09-18 化粧料 Pending JP2000086484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265280A JP2000086484A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10265280A JP2000086484A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086484A true JP2000086484A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17415039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10265280A Pending JP2000086484A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086484A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059315A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Nisshin Oillio Group, Ltd. Preparation d'une emulsion a phase continue huileuse a usage cutane externe
JP2003226615A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2007508281A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 日焼け止め製品として用いるためのシリコーンオイル中水型エマルション
JP2008013517A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Pola Chem Ind Inc エステティック施術に好適な皮膚外用剤
JP2009019049A (ja) * 2008-09-01 2009-01-29 Nisshin Oillio Group Ltd 油中水型乳化皮膚外用剤
US9833391B2 (en) 2009-03-20 2017-12-05 The Proctor & Gamble Company Personal-care composition comprising a hydrocarbon wax and a polar oil

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059315A1 (fr) * 2002-01-15 2003-07-24 Nisshin Oillio Group, Ltd. Preparation d'une emulsion a phase continue huileuse a usage cutane externe
JP2003212747A (ja) * 2002-01-15 2003-07-30 Nisshin Oillio Ltd 油中水型乳化皮膚外用剤
KR100972327B1 (ko) * 2002-01-15 2010-07-26 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 피부 외용용 유중수 에멀션 제제
JP2003226615A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP2007508281A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 日焼け止め製品として用いるためのシリコーンオイル中水型エマルション
JP2008013517A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Pola Chem Ind Inc エステティック施術に好適な皮膚外用剤
JP2009019049A (ja) * 2008-09-01 2009-01-29 Nisshin Oillio Group Ltd 油中水型乳化皮膚外用剤
US9833391B2 (en) 2009-03-20 2017-12-05 The Proctor & Gamble Company Personal-care composition comprising a hydrocarbon wax and a polar oil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950216B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6016728B2 (ja) セラミド分散組成物
AU2007330882B2 (en) Skin external preparation in the form of water-in-oil emulsion comprising ceramide
JP3609834B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2011158679A1 (ja) 肌改善皮膚化粧料
US20120164086A1 (en) Production Method Of O/W Emulsion Composition
JPH11199465A (ja) 皮膚外用剤
JP7384518B2 (ja) 難溶性成分安定化用組成物及びそれを含む化粧料組成物
WO2002074260A1 (fr) Preparation cosmetique en emulsion eau-huile-eau
JP5112673B2 (ja) セラミド含有組成物及びこれを配合する皮膚外用剤
JP2005179313A (ja) 皮膚化粧料用基剤の製造方法および皮膚化粧料
JP2003026546A (ja) 育毛剤組成物
JP2000086484A (ja) 化粧料
JP6418626B2 (ja) 油中水型乳化組成物及び該組成物を用いた油中水型乳化化粧料
JP2008088104A (ja) W/o/w型乳化物及び外用剤及び化粧料
JP2012036119A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2007176821A (ja) 粉末状リン脂質組成物
JP2012001497A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2005336156A (ja) アスコルビン酸誘導体塩を含む皮膚外用剤、該皮膚外用剤の安定化方法および安定化剤
JP4082763B2 (ja) 乳化型化粧料
JP2012197242A (ja) 油性化粧料
JP2015127323A (ja) 水相に液晶構造を保持した油中水型乳化組成物及びそれを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP3913875B2 (ja) 化粧料
JPH11130650A (ja) デスモソームの分解促進剤および角層剥離剤
JPH10279417A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041116