JP2000086319A - 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法 - Google Patents

急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法

Info

Publication number
JP2000086319A
JP2000086319A JP25688698A JP25688698A JP2000086319A JP 2000086319 A JP2000086319 A JP 2000086319A JP 25688698 A JP25688698 A JP 25688698A JP 25688698 A JP25688698 A JP 25688698A JP 2000086319 A JP2000086319 A JP 2000086319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
cement
fiber
cement concrete
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25688698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4321889B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Mizushima
一行 水島
Kenkichi Hirano
健吉 平野
Masahiro Iwasaki
昌浩 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP25688698A priority Critical patent/JP4321889B2/ja
Publication of JP2000086319A publication Critical patent/JP2000086319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321889B2 publication Critical patent/JP4321889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維のリバウンド率を激減できる、繊維を含
有した急結性吹付セメントコンクリートの提供。 【解決手段】 繊維、シリカフューム、粒度がブレーン
値で2000〜10000cm2 /gの無機粉末、減水
剤、及び急結材を含有する急結性吹付セメントコンクリ
ート。該無機粉末の比重が2.0以上である急結性吹付
セメントコンクリート。該無機粉末が炭酸カルシウムで
ある急結性吹付セメントコンクリート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、道路、鉄
道、及び導水路等のトンネルにおいて、露出した地山等
への吹付セメントコンクリートの吹付工法に関する。な
お、本発明ではペースト、モルタル、及びコンクリート
を総称してセメントコンクリートという。
【0002】
【従来の技術】吹付セメントコンクリートの靱性、耐久
性、及び耐ひび割れ性の向上、シングルシェル化対策、
並びに、吹付セメントコンクリートの剥落防止等を目的
として繊維が利用されている。吹付セメントコンクリー
トを地山等に吹付けた場合、吹付セメントコンクリート
の一部が地山等に付着せずに跳ね返る現象(以下リバウ
ンドという)が発生する。
【0003】そして、急結性吹付コンクリートを吹付け
た時の、(跳ね返り落下した急結性吹付コンクリートの
量)/(吹付に使用した急結性吹付セメントコンクリー
ト全体の量)×100(重量%)で示されるリバウンド
率は20〜40%、通常は30%程度である。繊維を含
有した吹付セメントコンクリートでは補強効果を大きく
するために、繊維の長さが通常30mm程度と長い繊維
を使用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、繊維の
長さが長いと地山等へ付着しにくく、繊維自身のリバウ
ンド率は40〜50%程度と大きく、特に水セメント比
の小さい高強度吹付セメントコンクリートでは50〜6
0%と著しく大きくなる場合があり、繊維が、地山へ充
分付着しないと、対ひび割れ性能や曲げ強度の向上が望
めない等の課題があった。
【0005】本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、上記
課題を解決できる知見を得て本発明を完成するに至っ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、繊維、
シリカフューム、粒度がブレーン値で2000〜100
00cm2 /gの無機粉末、減水剤、及び急結材を含有
してなる急結性吹付セメントコンクリートであり、無機
粉末の比重が2.0以上である該急結性吹付セメントコ
ンクリートであり、無機粉末が炭酸カルシウムである該
急結性吹付セメントコンクリートである。そして、該急
結性吹付セメントコンクリートを使用してなる吹付工法
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0008】本発明で使用するセメントとしては、通常
用いられる、普通・早強・超早強等の各種ポルトランド
セメントや、これらのポルトランドセメントに高炉スラ
グ、フライアッシュ、又はシリカを混合した各種混合セ
メント、さらには、3CaO・SiO2 や11CaO・
7Al2 3 ・CaF2 を主成分とする変性ポルトラン
ドセメント等が挙げられる。これらの中では、スランプ
ロスが少ない点で、普通セメントが好ましい。
【0009】本発明で使用する繊維は、ビニロン繊維、
アラミド繊維、及びポリプロピレン繊維等の有機物繊
維、鋼繊維、カーボン繊維、及びセラミックス繊維等の
無機物繊維、並びに、有機物を鋼繊維に含浸させた複合
繊維が挙げられる。これらの中では、鋼繊維の錆びやす
い欠点と、有機物繊維のひび割れ防止効果の小さい欠点
とをなくす点で、複合繊維が好ましい。
【0010】繊維には各種形状があるが、本発明では曲
げ靭性強度の付与が可能であればメーカーや形状には問
題なく使用できる。
【0011】繊維の長さは特に限定されるものではない
が、3〜60mmが好ましく、12〜40mmがより好
ましい。3mm未満だと補強効果が小さいおそれがあ
り、60mmを越えると吹付作業性が悪くなるおそれが
ある。
【0012】繊維の使用量は、吹付セメントコンクリー
ト100容量部中、0.1〜1.5容量部が好ましく、
0.6〜1.2容量部がより好ましい。0.1容量部未
満だと強度発現性が小さくなるおそれがあり、1.5容
量部を越えるとリバウンド率が大きく、作業性、混合分
散性、及び経済性が悪くなるおそれがある。
【0013】本発明で使用するシリカフュームとは、金
属シリコンやフェロシリコンを製造する際に発生する、
非晶質のSiO2 を主成分とする球形の超微粒子物をい
い、比表面積はブレーン値で約20万cm2 /g程度で
ある。
【0014】シリカフュームの使用量は、セメント10
0重量部に対して、2〜20重量部が好ましく、3〜1
5重量部がより好ましい。2重量部未満だとリバウンド
率が大きく、長期強度発現性が小さくなるおそれがあ
り、20重量部を越えるとセメントコンクリートの粘性
が増して圧送中に脈動が生じて吹付作業が困難となり、
繊維自身のリバウンド率が大きくなるおそれがある。
【0015】本発明で使用する無機粉末は、粒度がブレ
ーン値で2000〜10000cm 2 /gであり、30
00〜7000cm2 /gが好ましい。2000cm2
/g未満だと圧送性が低下し、強度発現性が小さくな
り、10000cm2 /gを越えると圧送性が低下す
る。
【0016】本発明で使用する無機粉末としては、硅
砂、珪石粉、クレー、タルク、陶磁器粉砕物、チタニ
ア、ジルコニア、アルミナ、アエロジル、炭酸カルシウ
ム、高炉スラグ微粉末、活性カオリン、及びフライアッ
シュ微粉末等が挙げられる。これらの中では、セメント
コンクリートのポンプ圧送性の改善やセメントコンクリ
ートの強度発現性向上の点で、比重が2.0以上の無機
粉末が好ましく、比重が2.5以上の無機粉末がより好
ましい。比重が2.0未満だと強度発現性が良くないお
それがある。
【0017】さらに、強度発現性や長期安定性の向上の
点で、不活性、非膨潤性、及び非吸水性の無機粉末が好
ましい。
【0018】比重が2.0以上で、不活性、非膨潤性、
及び非吸水性の無機粉末としては、炭酸カルシウムや珪
石粉等が挙げられる。これらの中では、入手が容易で安
価な点で、炭酸カルシウムが好ましい。
【0019】無機粉末の使用量は、セメント100重量
部に対して、5〜40重量部が好ましく、10〜30重
量部がより好ましい。5重量部未満だと繊維リバウンド
率が大きく、強度発現性が小さくなるおそれがあり、4
0重量部を越えるとセメントコンクリートの粘性が増し
圧送中に脈動が生じて吹付作業が困難となり、繊維リバ
ウンド率が大きくなるおそれがある。
【0020】本発明で使用するシリカフュームや無機粉
末の混合方法は、(1)セメント、シリカフューム、及
び無機粉末を混合してセメントコンクリートを混練りす
る時に添加する方法、(2)シリカフュームと無機粉末
を混合して混練りする時にセメントとともに添加する方
法、及び(3)シリカフュームと水を混合してスラリー
とし、セメントや無機粉末を混合してセメントコンクリ
ートを混練りする時にこのスラリーを添加する方法等何
れの方法でも可能である。
【0021】本発明では、さらに骨材を使用することが
可能である。本発明で使用する骨材は吸水率が低くて、
骨材強度が高いものが好ましく、細骨材率や骨材の最大
寸法は吹付けできれば特に制限されるものではない。細
骨材としては、川砂、砕砂、山砂、石灰砂、及び珪砂等
が使用できる。粗骨材としては、川砂利、砕石、及び石
灰砂利等が使用できるが、粗骨材の最大骨材寸法は、リ
バウンド率が小さい点で、15mm以下が好ましい。
【0022】本発明の吹付セメントコンクリートにおけ
る水の使用量は、強度発現性の点で、水/セメント比で
35%以上が好ましく、40〜60%がより好ましい。
35%未満だとセメントコンクリートが十分に混合でき
ないおそれがあり、60%を越えると強度発現性が小さ
いおそれがある。
【0023】本発明では、付着性向上の点で、急結材を
使用する。急結材により、急結性吹付セメントコンクリ
ートの短時間強度を向上させ、剥落を防止でき、地山等
への付着性が良くなるという効果がある。
【0024】急結材としては、アルミン酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム、及びケイ酸ナトリウム等の無機塩系、
並びに、カルシウムアルミネート類等のセメント鉱物系
等が挙げられる。
【0025】これらの中では、強度発現性が良好な点
で、セメント鉱物系が好ましく、カルシウムアルミネー
ト類がより好ましく、カルシウムアルミネートが最も好
ましい。
【0026】カルシウムアルミネートの中では、反応活
性の点で、非晶質のカルシウムアルミネートが好まし
く、12CaO・7Al2 3 (C127 )組成に対応
する熱処理物を急冷した非晶質のカルシウムアルミネー
トがより好ましい。
【0027】カルシウムアルミネートの粒度は、ブレー
ン値で3000cm2 /g以上が好ましく、5000c
2 /g以上がより好ましい。3000cm2 /g未満
だと初期強度発現性が低下するおそれがある。
【0028】カルシウムアルミネートは単独でも急結材
として使用できるが、石膏、消石灰、アルミン酸ナトリ
ウム、及び/又は炭酸ナトリウム等を併用してもよい。
これらの中では、石膏を併用することが好ましい。
【0029】石膏は、市販のいずれの石膏も使用できる
が、II型無水石膏や天然石膏が好ましい。
【0030】石膏の粒度は、ブレーン値で3000cm
2 /g以上が好ましく、4000〜7000cm2 /g
がより好ましい。3000cm2 /g未満だと初期強度
発現性が低下するおそれがある。
【0031】石膏の使用量は、カルシウムアルミネート
100重量部に対して、20〜250重量部が好まし
く、75〜150重量部がより好ましい。20重量部未
満だと効果はなく、250重量部を越えると硬化時間が
長くなり、初期凝結性状が悪くなるおそれがある。
【0032】急結材の使用量は、セメント100重量部
に対して、3〜20重量部が好ましく、5〜15重量部
がより好ましい。3重量部未満だとリバウンド率が大き
くなり、短期強度発現性が小さくなるおそれがあり、2
0重量部を越えると圧送ホース内で閉塞する等の圧送性
が低下し、リバウンド率が大きくなり、長期強度発現性
が小さくなるおそれがある。
【0033】本発明で使用する減水剤は、コンクリート
の流動性を向上させために使用するものである。
【0034】減水剤とは、セメントコンクリートの流動
性や急結材の分散安定性を改善するために使用するもの
をいい、液状や粉状のものいずれも使用できる。減水剤
としては、ポリオール誘導体、リグニンスルホン酸塩や
その誘導体、及び高性能減水剤等が挙げられ、これらの
一種又は二種以上を使用してもよい。これらの中では、
高強度発現性や分散安定性の点で、高性能減水剤が好ま
しい。
【0035】高性能減水剤により、急結材の使用量を少
なくでき、粉塵の発生量やリバウンド率を極めて少なく
できる。
【0036】高性能減水剤としては、アルキルアリルス
ルホン酸塩のホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸
塩のホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸塩のホルマ
リン縮合物、及びポリカルボン酸系高分子化合物等が挙
げられ、液状や粉状のものいずれも使用でき、これらの
一種又は二種以上を使用してもよい。これらの中では、
効果が大きい点で、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリ
ン縮合物、メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、
及び/又はポリカルボン酸系高分子化合物が好ましい。
【0037】減水剤の使用量は、セメント100重量部
に対して、0.2〜1.5重量部が好ましく、0.5〜
1.2重量部がより好ましい。0.2重量部未満だと急
結性吹付セメントコンクリートの流動性が不充分で吹付
けができず、リバウンド率が大きくなるおそれがあり、
1.5重量部を越えるとリバウント率が大きくなるおそ
れがある。
【0038】又、本発明では、増粘剤を使用してもよ
い。増粘剤としては、メチルセルロース等のセルロース
系、ポリエチレンオキサイド系、及びポリビニールアル
コール系等の水溶性ポリマーが好ましい。
【0039】本発明においては、従来使用の吹付設備等
が使用できる。通常、吹付圧力は2〜5kg/cm2
吹付速度は4〜20m3 /h程度である。
【0040】吹付設備は吹付が十分に行われれば、特に
限定されるものではなく、例えば、吹付セメントコンク
リートの圧送にはコンクリート圧送装置「アリバー28
0」(アリバー社製)等が、急結材の圧送には急結材圧
送装置「ナトムクリート」(ちよだ製作所製)等がそれ
ぞれ使用できる。
【0041】本発明では、セメント、繊維、シリカフュ
ーム、無機粉末、減水剤、及び必要に応じて粗骨材や細
骨材を混合して吹付セメントコンクリートを調製する。
調製した吹付セメントコンクリートは、スランプが好ま
しくは8〜23.5cm、より好ましくは12〜21c
mの軟らかさでポンプ圧送し、吹付直前に急結材と混合
し、急結性吹付セメントコンクリートとして地山に吹付
けるものである。
【0042】
【実施例】以下、実験例に基づき詳細に説明する。
【0043】実験例1 表1に示す配合の吹付コンクリートをアリバー社製吹付
機「アリバー280」により調製、圧送した。別に急結
材圧送装置「ナトムクリート」により、急結材がセメン
ト100重量部に対して、10重量部になるように圧送
し、吹付直前にY字管で吹付コンクリートと混合し、急
結性吹付コンクリートとしてその100リットルを、鉄
板により作成した模擬トンネルの側壁に吹付けた。試験
結果を表2に示す。
【0044】<使用材料> セメント:普通ポルトランドセメント、ブレーン値34
20cm2 /g、比重3.16 細骨材:新潟県青海産石灰砂、比重2.64 粗骨材:新潟県糸魚川市姫川産川砂利、比重2.65、
最大寸法10mm 水:水道水 繊維:鋼繊維、長さ30mm、比重7.8、市販品 シリカフューム:ブレーン値18万cm2 /g、比重
2.2、市販品 無機粉末α:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値4820cm2 /g、比重2.7、市販品 減水剤:高性能減水剤、ポリカルボン酸系、市販品 急結材:カルシウムアルミネート/石膏=1/1(重量
比)からなる混合物。但し、カルシウムアルミネートは
127 組成に対応するもので、非晶質、ブレーン値6
050cm2 /gのものを使用し、石膏はII型無水石
膏、ブレーン値6050cm2 /gのものを使用した。
【0045】<測定方法> コンクリートリバウンド率:急結性吹付コンクリートを
1分間側壁に吹付けた時の、(跳ね返り落下した急結性
吹付コンクリートの量)/(吹付に使用した急結性吹付
セメントコンクリート全体の量)×100(重量%)で
示した。 繊維リバウンド率:繊維のリバウンド率を示した。急結
性吹付コンクリートを1分間側壁に吹付けた時の、(跳
ね返り落下した繊維の量)/(吹付に使用した急結性吹
付コンクリート中の繊維の量)×100(重量%)で示
した。なお、跳ね返り落下した繊維の量は、跳ね返った
急結性吹付コンクリートから繊維を磁石により吸引、収
集し、鋼繊維に付着したセメントを洗い流し、乾燥した
後に測定した。 脈動性:急結性吹付コンクリートの圧送中のホースの脈
動状況を評価した。圧送ホースが脈動しない場合を○、
脈動が発生しても急結性吹付コンクリートが途切れずに
吐出した場合を△、脈動が激しく急結性吹付コンクリー
トの吐出が途切れた場合を×とした。 圧縮強度:材齢3時間の強度は土木学会基準「引抜き方
法による吹付けコンクリートの初期強度試験方法(JS
CE−G 561−1994)に準じて測定し、1日以
降の圧縮強度はJIS A 1107(1993)に準
じて測定した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】実験例2 水225kg/m3 、セメント450kg/m3 、無機
粉末α90kg/m3、細骨材1062kg/m3 、粗
骨材460kg/m3 、減水剤4.5kg/m 3 、吹付
コンクリート100容量部中1.0容量部の繊維、及び
セメント100重量部に対して表3に示す量のシリカフ
ュームを用いて吹付コンクリートを調製し、セメント1
00重量部に対して急結材10重量部を混合して急結性
吹付コンクリートとして、スランプ、リバウンド率、脈
動性、及び圧縮強度を評価したこと以外は、実験例1と
同様に行った。結果を表3に示す。
【0049】<測定方法> スランプ:吹付コンクリートのスランプ。JIS A1
101(1995)に準じて測定。
【0050】
【表3】
【0051】実験例3 水225kg/m3 、セメント450kg/m3 、シリ
カフューム22.5kg/m3 、細骨材1062kg/
3 、粗骨材460kg/m3 、減水剤4.5kg/m
3 、吹付コンクリート100容量部中1.0容量部の繊
維、及びセメント100重量部に対して表4に示す量の
無機粉末を用いて吹付コンクリートを調製し、セメント
100重量部に対して急結材10重量部を混合して急結
性吹付コンクリートとして、スランプ、リバウンド率、
脈動性、及び圧縮強度を評価したこと以外は、実験例1
と同様に行った。結果を表4に示す。
【0052】<使用材料> 無機粉末β:クレー、ブレーン値2820cm2 /g、
比重2.5、市販品 無機粉末γ:陶磁器粉砕物、ブレーン値4820cm2
/g、比重2.0、市販品
【0053】
【表4】
【0054】実験例4 水225kg/m3 、セメント450kg/m3 、シリ
カフューム22.5kg/m3 、無機粉末α90kg/
3 、細骨材1062kg/m3 、粗骨材460kg/
3 、減水剤4.5kg/m3 、及び吹付コンクリート
100容量部中表5に示す容量部の繊維を用いて吹付コ
ンクリートを調製し、セメント100重量部に対して急
結材10重量部を混合して急結性吹付コンクリートとし
て、リバウンド率、曲げタフネス、及び作業性を評価し
たこと以外は、実験例1と同様に行った。結果を表5に
示す。
【0055】<測定方法> 曲げタフネス:土木学会基準「鋼繊維補強コンクリート
の曲げタフネス試験方法(JSCE−G 552−19
983)」に準じて、材齢28日後の曲げタフネスを測
定した。 作業性:急結性吹付コンクリートを吹付けた際に、吹付
機が詰まった場合を×、詰まり気味の場合を△、詰まら
なかった場合を○とした。
【0056】
【表5】
【0057】実験例5 水225kg/m3 、セメント450kg/m3 、シリ
カフューム22.5kg/m3 、無機粉末α90kg/
3 、細骨材1062kg/m3 、粗骨材460kg/
3 、減水剤4.5kg/m3 、及び吹付コンクリート
100容量部中1.0容量部の繊維を用いて吹付コンク
リートを調製し、セメント100重量部に対して表6に
示す量の急結材を混合して急結性吹付コンクリートとし
て、リバウンド率、圧縮強度、及び圧送性を評価したこ
と以外は、実験例1と同様に行った。結果を表6に示
す。
【0058】<測定方法> 圧送性:急結性吹付コンクリートの圧送状況を評価し
た。圧送ホースが閉塞しない場合を○、脈動が発生した
ものの圧送ホースが閉塞しない場合を△、圧送ホースが
閉塞した場合を×とした。
【0059】
【表6】
【0060】実験例6 水225kg/m3 、セメント450kg/m3 、シリ
カフューム22.5kg/m3 、無機粉末α90kg/
3 、細骨材1062kg/m3 、粗骨材460kg/
3 、セメント100重量部に対して表7に示す量の減
水剤、及び吹付コンクリート100容量部中1.0容量
部の繊維を用いて吹付コンクリートを調製し、セメント
100重量部に対して急結材10重量部を混合して急結
性吹付コンクリートとして、スランプ、リバウンド率、
及び作業性を評価したこと以外は、実験例1と同様に行
った。結果を表7に示す。
【0061】
【表7】
【0062】実験例7 水225kg/m3 、セメント450kg/m3 、シリ
カフューム22.5kg/m3 、表8に示す無機粉末9
0kg/m3 、細骨材1062kg/m3 、粗骨材46
0kg/m3 、減水剤4.5kg/m3 、及び吹付コン
クリート100容量部中1.0容量部の繊維を用いて吹
付コンクリートを調製し、セメント100重量部に対し
て急結材10重量部を混合して急結性吹付コンクリート
として、圧縮強度と圧送性を評価したこと以外は、実験
例1と同様に行った。結果を表8に示す。
【0063】<使用材料> 無機粉末δ:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値1000cm2 /g、比重2.7、粉砕品 無機粉末ε:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値2000cm2 /g、比重2.7、粉砕品 無機粉末ζ:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値3000cm2 /g、比重2.7、粉砕品 無機粉末η:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値7000cm2 /g、比重2.7、粉砕品 無機粉末θ:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値10000cm2 /g、比重2.7、粉砕品 無機粉末ι:炭酸カルシウム(石灰石微粉末)、ブレー
ン値15000cm2 /g、比重2.7、粉砕品
【0064】
【表8】
【0065】
【発明の効果】本発明の急結性吹付セメントコンクリー
トにより、繊維のリバウンド率を激減することができ
る。又、セメントコンクリートのリバウンド率も激減で
きる。更に短・長期強度強度発現が飛躍的に増加する。
これらの効果により、セメントコンクリートの曲げ強度
やひび割れ抵抗性が向上する。さらに、高価な繊維を有
効に使用できるために経済性を向上でき、急結材の使用
量を少なくできる利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:02) Fターム(参考) 2D055 AA01 AA02 DB00 KA08 4G012 PA04 PA14 PA19 PA30 PB04 PB08 PB32 PC03 PC06 PC11 PC12 PD03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、繊維、シリカフューム、粒度
    がブレーン値で2000〜10000cm2 /gの無機
    粉末、減水剤、及び急結材を含有してなる急結性吹付セ
    メントコンクリート。
  2. 【請求項2】 無機粉末の比重が2.0以上である請求
    項1記載の急結性吹付セメントコンクリート。
  3. 【請求項3】 無機粉末が炭酸カルシウムである請求項
    1又は2記載の急結性吹付セメントコンクリート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちの1項記載の急結性
    吹付セメントコンクリートを使用してなる吹付工法。
JP25688698A 1998-09-10 1998-09-10 吹付工法 Expired - Fee Related JP4321889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25688698A JP4321889B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 吹付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25688698A JP4321889B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 吹付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086319A true JP2000086319A (ja) 2000-03-28
JP4321889B2 JP4321889B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=17298788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25688698A Expired - Fee Related JP4321889B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 吹付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321889B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467645B1 (ko) * 2002-03-05 2005-01-24 우경건설 주식회사 고인장강도 콘크리트 및 그를 이용한 이중 콘크리트구조물의 시공방법
JP2011026178A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2011037688A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結性吹付けセメントコンクリートの吹付け工法
KR101113138B1 (ko) * 2008-10-09 2012-03-14 지에스건설 주식회사 조기강도 콘크리트 조성물
CN113149555A (zh) * 2021-04-21 2021-07-23 河南省宜居建材科技有限公司 一种用于巷道的喷射混凝土
CN114907072A (zh) * 2022-05-24 2022-08-16 中建八局检测科技有限公司 高原隧道喷射混凝土及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467645B1 (ko) * 2002-03-05 2005-01-24 우경건설 주식회사 고인장강도 콘크리트 및 그를 이용한 이중 콘크리트구조물의 시공방법
KR101113138B1 (ko) * 2008-10-09 2012-03-14 지에스건설 주식회사 조기강도 콘크리트 조성물
JP2011026178A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP2011037688A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結性吹付けセメントコンクリートの吹付け工法
CN113149555A (zh) * 2021-04-21 2021-07-23 河南省宜居建材科技有限公司 一种用于巷道的喷射混凝土
CN114907072A (zh) * 2022-05-24 2022-08-16 中建八局检测科技有限公司 高原隧道喷射混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4321889B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111807793A (zh) 具有快速形成拉伸粘附强度的水泥基组合物
JP2018193280A (ja) 早強性超高強度グラウト組成物
JP6796377B2 (ja) セメントモルタル吹付け工法
JP4476422B2 (ja) 吹付工法
JP2000086319A (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
JP2000072514A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JP2002226247A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4916607B2 (ja) 吹付工法
JP2000072503A (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
JP2942749B2 (ja) 高流動型湿式吹付けコンクリート
JP5801554B2 (ja) セメントモルタル塗材
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP2002220270A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001019526A (ja) 吹付材料及び吹付工法
JPH08245255A (ja) 低粉塵吹付けコンクリート組成物
JPS6374943A (ja) 吹付けコンクリート用セメント組成物
JP2000302506A (ja) 急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3939033B2 (ja) 繊維含有吹付セメントコンクリート用ノズル及びそれを用いた吹付工法
JPH11322397A (ja) 急結性吹付材
JP4832659B2 (ja) 急結性セメントコンクリートの施工方法
JP2001002457A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2001206753A (ja) セメント混和材、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法
JP2008156229A (ja) 急結性吹付けセメントコンクリート組成物、急結性吹付けセメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け材料
JP2001181000A (ja) リバウンド低減剤、セメントコンクリート、セメントコンクリートの製造方法、及びそれを用いた吹付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees