JP2000073686A - 大断面トンネルの構築工法 - Google Patents

大断面トンネルの構築工法

Info

Publication number
JP2000073686A
JP2000073686A JP10245604A JP24560498A JP2000073686A JP 2000073686 A JP2000073686 A JP 2000073686A JP 10245604 A JP10245604 A JP 10245604A JP 24560498 A JP24560498 A JP 24560498A JP 2000073686 A JP2000073686 A JP 2000073686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
steel
section
reinforcing
section tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10245604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamanaka
宏之 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10245604A priority Critical patent/JP2000073686A/ja
Publication of JP2000073686A publication Critical patent/JP2000073686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済施工と省力施工、さらにコストダウンを
可能にした大断面トンネルの構築工法を提供する。 【解決手段】 複数の単体トンネルを複数の鋼製セグメ
ント1で覆工しながら掘進する。次に、複数の単体トン
ネルを一つの空間に連続し、その中にコンクリート5を
打設して大断面の外郭部躯体6を構築する。次にこの外
郭部躯体6内の土砂を掘削して大断面トンネルAを構築
する。その際、大断面トンネルAの周方向に隣接する単
体トンネルa同士を複数の接合部材10で互いに接合す
る。また、複数の単体トンネルのコンクリート5内に複
数の補強鉄筋4を大断面トンネルAの周方向に連続して
配筋する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、矩形状または円
形状をなす大断面トンネルを構築する大断面トンネルの
構築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで当出願人は、例えば図18に図
示するように、最初に矩形状または円形状をなす大断面
の外殻部躯体30を構築し、次にこの外殻部躯体の内側
の土砂を汎用重機などで掘削して大断面のトンネルAを
構築する大断面トンネルの構築工法を開発した。
【0003】その際、外殻部躯体30は、最初に小断面
の単体シールドトンネルa(以下「単体トンネル」とい
う)を複数の鋼製セグメント31で覆工しつつ掘進し、
次にこの単体トンネルa同士を、仕切り部分bの一部分
または全てを撤去して一つの空間に連続させ、さらにこ
の連続する空間にコンクリート32を打設することによ
り構築する。
【0004】また、ここで使用される鋼製セグメント3
1は、例えば図19に図示するように単体トンネルaの
周方向に複数の主桁33を平行に延在し、この主桁3
3,33間に複数の縦リブ34を主桁33の長手方向に
所定間隔に取り付けて格子状枠体を形成し、かつこの格
子状枠体の一側面側にスキンプレート35を取り付けて
形成されている。
【0005】また、鋼製セグメント31の強度設計法の
一例として、鋼製セグメント31を大断面トンネルAを
覆工する本体構造(躯体)として設計する方法がある。
また他の設計法として、鋼製セグメント31を大断面ト
ンネルAの本体構造としては利用せず、単体トンネルa
を掘進する際の、単体トンネルaを覆工する構造部材と
してのみ利用し、大断面トンネルAの本体構造としては
別に、RC構造の本体構造を形成する補強鉄筋を配筋す
る方法がある。
【0006】前者は、鋼製セグメント31の主に主桁3
3は、単体トンネルaの断面力(周囲の土圧や水圧など
で生ずる応力)に抵抗する曲げ材(はり)とみなし、大
断面トンネルAの断面力に対してはコンクリート32と
で鋼・コンクリート合成構造を形成して抵抗する引っ張
り鋼材とみなしてそれぞれ断面設計するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
築工法では、大断面トンネルAの断面力によって生じる
引張力を全て鋼製セグメント31のみで対処することに
なるので、鋼製セグメント31の主に主桁33のサイズ
とセグメント同士の継手部が大型化することにより、鉄
骨加工が大がかり化する等して鋼製セグメント31の製
作コストが大幅に嵩み、また鋼材消費量量が増える分、
鋼製セグメント31の重量が増して取り扱いが困難にな
る等の課題があった。
【0008】一方後者は、鋼製セグメント31の主に主
桁33の断面を単体トンネルaの断面力に基いて設計す
るので、鋼材消費量を低減できて鋼製セグメント31の
製作コストは抑えられるものの、大断面トンネルAの断
面力に対して鋼製セグメント31の強度を無視すること
になるので、大量の鋼製セグメントが無駄になり、結果
としてコストアップになるという課題があった。
【0009】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、経済施工と省力施工、さらにコストダ
ウンを可能にした大断面トンネルの構築工法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、この発明に係る請求項1記載の大断面トンネルの
構築工法は、複数の単体シールドトンネルを鋼製セグメ
ントで覆工しつつ掘進した後に、前記単体シールドトン
ネル内にコンクリートを打設して大断面の外郭部躯体を
構築し、次にこの外郭部躯体内の土砂を掘削して大断面
トンネルを構築する大断面トンネルの構築工法におい
て、鋼製セグメントを単体シールドトンネルと大断面ト
ンネルの断面力に抵抗する抵抗部材として設置し、かつ
前記単体シールドトンネル内に複数の補強鉄筋を大断面
トンネルの断面力に抵抗する抵抗部材として配筋する。
【0011】請求項2記載の大断面トンネルの構築工法
は、複数の鋼製セグメントで覆工しつつトンネルを掘進
した後に、前記鋼製セグメントの内側にコンクリートを
所定の厚さに打設して大断面トンネルを構築する大断面
トンネルの構築工法において、鋼製セグメントをトンネ
ルの断面力に抵抗する抵抗部材として設置し、さらに前
記コンクリート内にトンネルの断面力に抵抗する抵抗部
材として複数の補強鉄筋を配筋する。
【0012】請求項3記載の大断面トンネルの構築工法
は、請求項1において、単体シールドトンネル同士を複
数の接合部材で接合する。請求項4記載の大断面トンネ
ルの構築工法は、請求項1、2または3において、補強
鉄筋は、鋼製セグメントを大断面トンネルの断面力に抵
抗する抵抗部材として設置したときに、抵抗部材として
不足する分を配筋する。
【0013】請求項5記載の大断面トンネルの構築工法
は、請求項1、2、3または4において、補強鉄筋は、
トンネルの周方向に連続して配筋する。請求項6記載の
大断面トンネルの構築工法は、請求項1、2、3、4ま
たは5において、鋼製セグメントは、コンクリートとの
付着力を高める凹凸状部または複数のずれ止めを有す
る。
【0014】請求項7記載の大断面トンネルの構築工法
は、請求項3、4、5または6において、接合部材の両
端は、鋼製セグメントまたは周囲のコンクリートに定着
する。
【0015】請求項8記載の大断面トンネルの構築工法
は、請求項3、4、5、6または7において、接合部材
は鉄筋、高強度鉄筋、PC鋼棒、PC鋼より線、または
鋼材から形成する。
【0016】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1〜図3
は、矩形断面形に構築された大断面トンネルの一例を示
す。図において、大断面トンネルAの地山面に複数の鋼
製セグメント1が大断面トンネルAの軸方向と周方向に
互いに接合しながら二重に設置され、二重に設置された
外側と内側の鋼製セグメント1,1間に複数のせん断補
強鋼材3が設置され、また複数の補強鉄筋4が配筋され
ている。さらにその後にコンクリート5が打設されてい
る。
【0017】こうして、鋼製セグメント1と補強鉄筋4
とコンクリート5とから所定の厚さに構築された鋼・鉄
筋コンクリート合成構造の外殻部躯体6によって大断面
トンネルAの地山面が覆工されている。
【0018】鋼製セグメント1は、例えば図6(a)〜
(c)に図示するようにトンネルAの周方向に複数の主
桁7を平行に延在し、この隣接する主桁7,7間に複数
の縦リブ8を主桁7の軸方向に所定間隔に取り付けて長
方形状をなす格子枠体2を形成し、かつこの格子枠体2
の一側にスキンプレート9を取り付けて形成されてい
る。
【0019】主桁7と縦リブ8はいずれも、必要な梁成
(高さ)と厚さを有して帯板状に形成され、特に主桁7
は外殻部躯体6を構築するために掘進される単体トンネ
ルa(図4参照)の断面力(周囲からの土圧や水圧など
による応力)に対して、曲げ材(はり)として抵抗する
ものとして設計されている。
【0020】また、縦リブ8は、単体トンネルaを掘進
するシールド機(図省略)の推進力を得る反力受けとし
て充分な強度を有するように、さらに大断面トンネルA
が構築された際に主桁7などのシアコネクターとしても
有効に働くように主桁7,7間に最適な間隔に取り付け
られている。
【0021】また、縦リブ8は、シールド機の推進反力
を得る反力受けとして充分な強度を有するように必要に
応じて補強リブ8aで補強されている。さらに、主桁7
と縦リブ8、または主桁7と縦リブ8とスキンプレート
9は、図6(a)に図示するように溶接によって接合さ
れているが、縦リブ8については、シールド機の推進反
力受けとして使用した後に取り外し可能な構造としても
よい。
【0022】この場合の構造としては、例えば図6
(b)に図示するように主桁7の側面部にガイドリブ7
aを突設し、このガイドリブ7a,7a間に両端を着脱
自在に係合して取り外しできるような構造にしてもよ
い。
【0023】こうすることで、コンクリート5を打設す
る際に、コンクリート5の充填性を高めることができる
とともに、縦リブ8をコンクリート5内に埋設したまま
にしないで繰り返し使用できてきわめて経済的となる。
【0024】また、シアコネクタとしての縦リブ8を取
り外すことにより、鋼製セグメント1とコンクリート5
との付着による一体性が問題となる場合には、必要に応
じて主桁7の表面に凹凸状部7bを形成する。凹凸状部
7bは必要に応じてスキンプレート9の表面にも形成す
る。
【0025】こうすることにより、主桁7とスキンプレ
ート9の変形特性を補強鉄筋4のそれに極力近づけるこ
とにより耐力の向上が図れる。なお、凹凸状部7bを設
ける代わりにスタッド等のシアコネクタ(ずれ止め)と
してもよい。また、凹凸状部7bを、縦リブ8の両端を
係合するガイドリブ7aとして利用することによりガイ
ドリブ7aを省略してもよい。
【0026】また、図6(c)に図示するように、特に
縦リブ8を取り外さない場合においても、主桁7の表面
にコンクリート5が付着しやすい凹凸状部7bを全体に
わたって形成してコンクリート5の付着力を高めること
により、主桁7と補強鉄筋4の変形特性を極力近づけて
耐力の向上を図ることができる。
【0027】なお、主桁7の表面に凹凸状部7bを全体
にわたって形成する変わりに、スタッド等からなるシア
コネクタ(ずれ止め)を所定間隔に突設してもよい。こ
うして形成された鋼製セグメント1は、図2と図3に図
示するように大断面トンネルAの周方向と軸方向に隣接
して二重に設置されている。
【0028】また特に、大断面トンネルAの周方向に隣
接する単体トンネルaの鋼製セグメント1,1間に、例
えば図5と図7に図示するように普通丸鋼、異形鉄筋、
高強度鉄筋、PC鋼棒、PC鋼より線、または鋼材など
からなる複数の接合部材10が架け渡されている。
【0029】接合部材10は、単体トンネルaの接続部
間に配筋されている補強鉄筋4を考慮した上で、少なく
とも単体トンネルa同士の接続部間に発生する断面力
(主に引張力)と同等またはそれ以上の断面力を負担で
きるように数、断面積および設置間隔などが設計されて
いる。
【0030】なお、単体トンネルa同士の接合部に発生
する断面力として、曲げによる圧縮力と引張力、さらに
せん断力が考えられるが、接合部材10の設計に際して
は主に引張力が設計応力となる。
【0031】また、接合部材10の両端は複数の縦リブ
8に形成された凹部13にそれぞれ挿通され、接合部材
10の両端に充分な定着長さが確保されている。なお、
凹部13は当初から形成しておいてもよいが、縦リブ8
がシールド機の推進力を得る反力受けの働きを有するこ
とから、断面欠損による強度低下を避けるために接合部
材10の設置時に設けるのが望ましい。
【0032】こうして設置された接合部材10の周囲に
コンクリート5が打設されていることで、コンクリート
5の付着力により大断面トンネルAの周方向に隣接する
鋼製セグメント1,1間で接合部材10を介して応力の
伝達がなされる。
【0033】図8(a),(b),(c)は、隣接する
鋼製セグメント接合部の他の例を示し、特に接合部材1
0の両端部に1個ないし複数の支圧板11がそれぞれ所
定間隔に取り付けられている。
【0034】こうすることで、接合部材10の両端部の
定着力が著しく高められ、接合部材10による鋼製セグ
メント間の応力伝達をより確実なものとすることができ
るとともに、接合部材10の定着長さを短くできること
で接合部材10の長さを節約できる。また、接合部材1
0の設置作業もしやすくなる。
【0035】せん断補強鋼材3は外側と内側の鋼製セグ
メント1,1間に、大断面トンネルAの周方向と軸方向
に所定間隔に取り付けられ、またせん断補強鋼材3のみ
ではせん断補強材として不足する場合に必要量のせん断
補強筋12が補強鉄筋4に巻き付けて配筋されている。
【0036】補強鉄筋4は内側と外側の鋼製セグメント
寄りに、大断面トンネルAの周方向に主桁7に沿って連
続してそれぞれ配筋されている。また補強鉄筋4は、鋼
製セグメント1の主に主桁7を大断面トンネルAの断面
力に抵抗する引っ張り鋼材とみなしたとき、主桁7のみ
では不足する鉄筋量が配筋されている。
【0037】また、主桁7とスキンプレート9の双方を
引っ張り鋼材としてみなした場合には、これら2つでは
不足する鉄筋量を配筋する。なお、鋼製セグメント1の
主に主桁7の断面設計は、単体トンネルaと大断面トン
ネルAに作用する断面力を設計応力として行う。その際
の大断面トンネルAの断面力としては、曲げによる圧縮
力と引張力、さらにせん断力が考えられるが、主に引張
力が設計応力となる。また、補強鉄筋4の断面設計は大
断面トンネルAの断面力を設計応力として行う。
【0038】このような構成において、次にこの発明に
係る大断面トンネルの構築工法を説明する。 最初に、大断面のトンネルAの外殻部躯体6を構築
するために、例えば図4に図示するように複数の単体ト
ンネルaを互いに近接させて掘進する。
【0039】その際、シールド機のテール部において各
単体トンネルaの地山面を複数の鋼製セグメント1で覆
工する。 次に、各単体トンネルa内にせん断補強鋼材3を所
定間隔に設置する。その際、せん断補強鋼材3は主桁7
の材軸に対して垂直に設置してもよく、あるいは強度的
に有利なトラス構造を形成するように斜めに設置しても
よい。
【0040】また、必要に応じて上下の主桁7とせん断
補強鋼材3との接合部にほお杖(斜材)をそれぞれ取り
付ける(図省略)。なお、せん断補強鋼材3には鋼製セ
グメント1の圧縮補強材として設置するものもあり、こ
の場合、せん断補強鋼材3は鋼製セグメント1と同時に
設置する。
【0041】 次に、隣接する単体トンネルa同士を
接合する。その際、隣接する単体トンネルa,a間の周
辺地山を接合時の崩落防止の必要から地盤改良する。そ
の際の地盤改良は、単体トンネルaの掘進と同時または
単体トンネルaを掘進した後に行うか、あるいは単に隣
接する単体トンネルa,a間にこの部分の土圧を受ける
山止め板(図省略)を架け渡す等して周辺地山の崩落に
備える 。
【0042】そして、接合部間の地盤改良が終了したら
単体トンネルa,a間の土砂を撤去し、さらに単体トン
ネルaの側部にそれぞれ設置されている鋼製セグメント
1のスキンプレート9を取り外して隣接する単体トンネ
ルa同士を一つの空間に連続させる。その際、必要に応
じてスキンプレート9と共に主桁7と縦リブ8を撤去す
ることもある。 次に、隣接する単体トンネルaの上下の鋼製セグメ
ント1,1の端部間に複数の接合部材10をそれぞれ架
け渡す。 次に、こうして大断面トンネルAの周方向に連続す
る一つの空間に形成された複数の単体トンネルa間に複
数の補強鉄筋4を配筋する。
【0043】補強鉄筋4は大断面トンネルAの周方向に
連続して配筋する。また、原則として大断面トンネルA
の軸方向にも補強鉄筋を配筋する(図省略)。また、補
強鉄筋4は鋼製セグメント1の主桁7を大断面トンネル
Aの断面力に抵抗する引っ張り鋼材とみなしたとき、主
桁7だけでは不足する鉄筋量を配筋する。
【0044】また、スキンプレート9も引っ張り鋼材と
みなした場合には、主桁7とスキンプレート9では不足
する分を配筋する。さらに、せん断補強筋12も併せて
配筋する。 次に、補強鉄筋4とせん断補強筋12の配筋が完了
したらコンクリート5を打設する。 次に、コンクリート5が充分な強度を発現したら、
外殻部躯体6の内側の土砂を汎用重機などで掘削する。
こうして、複数の鋼製セグメント1と補強鉄筋4とコン
クリート5とから鋼・鉄筋コンクリート合成構造をなす
大断面のトンネルAを構築できる。
【0045】なお、大断面の外殻部躯体6に作用する断
面力は、必ずしも全ての部分で均一ではないため、断面
力に応じて頂版部、側壁部、底版部などの部位ごとに鋼
製セグメント1と補強鉄筋4とコンクリート5とからな
る鋼・鉄筋コンクリート合成構造、鋼製セグメント1と
コンクリート5とからなる鋼・コンクリート合成構造、
さらには補強鉄筋4とコンクリート5とからなる鉄筋コ
ンクリート構造の中ら最適な構造を使い分けることによ
り省力施工と経済施工を図る。
【0046】なお、〜の工程は、必ずしも単体トン
ネルaを全て掘進してから行うのではなく、部分的に掘
進を進めながら順次進めていくこともある。 発明の実施の形態2.図9〜図14は、特に隣接する単
体トンネルa,a間の鋼製セグメント1同士の接合部の
構造を示すもので、順に説明する。
【0047】最初に図9(a)〜(c)に図示するもの
は、隣接する単体トンネルaの鋼製セグメント1同士を
複数の高強度の鉄筋、普通鉄筋、PC鋼棒、または長ボ
ルト等の接合部材14で接合するもので、その際、接合
部材14の両端は縦リブ8に定着ナット15によってそ
れぞれ定着されている。
【0048】また特に、縦リブ8と定着ナット15との
間に接合部材14を任意の方向に延在できるように、当
接面が球面状をなす台座オス金具16aと台座メス金具
16bとからなる球面台座16が介在されている。
【0049】また、縦リブ8には接合部材14の力を主
桁7に伝達するための補強リブ17が取り付けられてい
る。この例によれば、鋼製セグメント1同士を接合する
接合部材14を任意の方向に向けることができること
で、単体トンネルa,aに生じる3次元的な施工誤差を
簡単に吸収できて施工精度の向上が図れる。
【0050】また、鋼製セグメント1同士を高強度の鉄
筋などからなる接合部材14で直接接合することによ
り、単体トンネルa,a間の応力伝達をより確実に行う
ことができる。
【0051】次に、図10に図示するものは、隣接する
単体トンネルaの鋼製セグメント1同士のうち、引っ張
り側を図8に図示するような複数の高強度の鉄筋または
長ボルト、普通鉄筋またはPC鋼棒などからなる接合部
材14で接合し、圧縮側は特に接合せず、単にコンクリ
ート5を打設するもので、特に接合部材14の節約と施
工の省力化を図ったものである。
【0052】また、図11(a),(b)に図示するも
のは、隣接する単体トンネルaの鋼製セグメント1同士
のうち、引っ張り側を図8に図示するような複数の高強
度の鉄筋などからなる接合部材14で接合し、圧縮側に
は形鋼などからなる圧縮鋼材18を設置するもので、特
に圧縮側の圧縮耐力の向上を図ったものである。
【0053】なお、圧縮鋼材18の両端は高強度のモル
タル19を介して鋼製セグメント1の端部に単に突き付
けられているか、あるいは図11(b)に図示するよう
に接合ボルト20で鋼製セグメント1の端部にボルト止
めされている。
【0054】なお、図12と図13に図示するものはい
ずれも、各単体トンネルaを複数の鋼製セグメント1で
覆工する際の、鋼製セグメント1同士を接合する例を示
し、特に図12は図示するものは、鋼製セグメント1の
主桁7どうしを接合プレート21と複数の高力ボルト2
2で高力ボルト摩擦接合する構造である。
【0055】また、図13に図示するものは、鋼製セグ
メント1の端部に取り付けられた継手板23を長ボルト
24で接合し、さらに長ボルト24の周囲に形成した充
填用空間25に高強度のコンクリートやモルタル26を
充填する構造である。
【0056】なお、充填用空間25は主桁7とスキンプ
レート9と継手板23と補強プレート27とから形成さ
れている。こうして、鋼製セグメント1同士を接合する
ことにより鋼製セグメント1と補強鉄筋4の剛性を極力
近づけることができて、鋼・鉄筋コンクリート合成構造
としての品質を著しく高めることができる。
【0057】そして、図14(a),(b)に図示する
ものは、鉄筋、高強度鉄筋、PC鋼棒などの両端に拡径
部28aを設けて形成された接合部材28で隣接する単
体トンネルa同士を接合するものである。
【0058】この場合、拡径部28aはセグメントのコ
ンクリートに安定して力の伝達を図るものであり、主桁
7と接合部材28間の直接的な応力伝達は考えない構造
としたものである。
【0059】その際、上下の主桁7に作用する断面力
は、基本的には上下の主桁7,7間に位置する縦主桁7
Aを介して双方の主桁に伝達されるものとして設計す
る。なお、縦主桁7Aは、単体トンネルaの側部を覆工
するために設置された鋼製セグメントの主桁である。 発明の実施の形態3.図15〜図17は、同じく矩形断
面形に構築された大断面トンネルの一例を示す。図にお
いて、大断面トンネルAの地山面に複数の鋼製セグメン
ト1が大断面トンネルAの軸方向と周方向に互いに接合
しながら設置されている。
【0060】また、鋼製セグメント1の内側に複数の補
強鉄筋4が配筋され、さらにその後にコンクリート5が
打設されている。こうして、鋼製セグメント1と補強鉄
筋4とコンクリート5とから所定の厚さに構築された鋼
・鉄筋コンクリート合成構造の外殻部躯体6によって大
断面トンネルAの地山面が覆工されている。
【0061】その際、鋼製セグメント1は実施例1で説
明したように形成され、また鋼製セグメント1と補強鉄
筋4は実施例1と2で説明したようにそれぞれ設置し、
配筋する。
【0062】また、補強鉄筋4のうち、鋼製セグメント
1側に配筋されている補強鉄筋4は、鋼製セグメント1
を大断面トンネルAの断面力に抵抗する抵抗部材として
設置したときに、抵抗部材として不足する分が配筋され
ている。
【0063】
【発明の効果】この発明は以上説明した構成からなり、
特に単体シールドトンネルの断面力と大断面トンネルの
断面力に抵抗する抵抗部材として複数の鋼製セグメント
を設置し、さらに不足する抵抗部材として鋼製セグメン
トより遙かに安価な補強鉄筋を配筋するので、鋼製セグ
メントと鋼製セグメント同士の接合部を大型化して外殻
部躯体の断面力を高める必要がなく、省力化施工と経済
施工さらにコストダウンが図れる。
【0064】また、単体トンネル同士を接合部材で接合
し、さらに複数の補強鉄筋を大断面トンネルの周方向に
連続して配筋するので、大断面トンネルの地山を覆工す
る外殻部躯体の耐力と変形性能を著しく高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】大断面トンネルの一例を示す一部斜視図であ
る。
【図2】大断面トンネルの内周を覆工する外殻部躯体の
一部斜視図である。
【図3】大断面トンネルの内周を覆工する外殻部躯体の
トンネル軸方向の一部断面図である。
【図4】外殻部躯体を構築するために掘進された複数の
単体トンネルの軸直角方向の断面図である。
【図5】鋼製セグメント、補強鉄筋および接合部材など
の配置例を示す大断面トンネルの一部斜視図である。
【図6】(a),(b),(c)は鋼製セグメントの一
例を示す一部斜視図である。
【図7】大断面トンネルの周方向に隣接する単体トンネ
ル同士の接合部を示し、(a)はトンネル周方向の断面
図、(b)は(a)におけるイ−イ線断面図、(c)は
(b)におけるロ−ロ線断面図である。
【図8】大断面トンネルの周方向に隣接する単体トンネ
ル同士の接合部を示し、(a)はトンネル周方向の断面
図、(b)は(a)におけるイ−イ線断面図、(c)は
(b)におけるロ−ロ線断面図である。
【図9】大断面トンネルの周方向に隣接する単体トンネ
ル同士の接合部を示し、(a)はトンネル周方向の断面
図、(b)は接合部材の設置状態を示す斜視図、(c)
は定着部の断面図である。
【図10】大断面トンネルの周方向に隣接する単体トン
ネル同士の接合部を示す断面図である。
【図11】(a)は大断面トンネルの周方向に隣接する
単体トンネル同士の接合部を示す断面図、(b)は圧縮
鋼材の接合部を示す一部断面図である。
【図12】大断面トンネルの周方向に隣接する単体トン
ネル同士の接合部を示す断面図である。
【図13】大断面トンネルの周方向に隣接する単体トン
ネル同士の接合部を示す断面図である。
【図14】(a)は大断面トンネルの周方向に隣接する
単体トンネル同士の接合部を示す断面図、(b)は接合
部材の定着部の構造を示す断面図である。
【図15】大断面トンネルの一例を示す断面図である。
【図16】大断面トンネルの内周を覆工する外殻部躯体
の一部斜視図である。
【図17】大断面トンネルの内周を覆工する外殻部躯体
のトンネル軸方向の一部断面図である。
【図18】大断面トンネルの内周を覆工する外殻部躯体
および大断面トンネルの外殻部躯体を構築するために掘
進された複数の単体トンネルの断面図である。
【図19】従来の鋼製セグメントの一例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
A 大断面トンネル a 単体トンネル 1 鋼製セグメント 2 格子状枠体 3 せん断補強鋼材 4 補強鉄筋 5 コンクリート 6 外殻部躯体 7 主桁 7a ガイドリブ 7b 凹凸状部 8 縦リブ 8a 補強リブ 9 スキンプレート 10 接合部材 11 支圧板 12 せん断補強筋 13 凹部 14 接合部材 15 定着ナット 16 球面台座 16a 台座オス金具 16b 台座メス金具 17 補強リブ 18 圧縮鋼材 19 モルタル 20 接合ボルト 21 接合プレート 22 接合ボルト 23 継手板 24 長ボルト 25 充填用空間 26 コンクリートやモルタル 27 補強プレート 28 接合部材 28a 拡径部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単体シールドトンネルを鋼製セグ
    メントで覆工しつつ掘進した後に、前記単体シールドト
    ンネル内にコンクリートを打設して大断面の外郭部躯体
    を構築し、次にこの外郭部躯体内の土砂を掘削して大断
    面トンネルを構築する大断面トンネルの構築工法におい
    て、鋼製セグメントを単体シールドトンネルと大断面ト
    ンネルの断面力に抵抗する抵抗部材として設置し、かつ
    前記単体シールドトンネル内に複数の補強鉄筋を大断面
    トンネルの断面力に抵抗する抵抗部材として配筋するこ
    とを特徴とする大断面トンネルの構築工法。
  2. 【請求項2】 複数の鋼製セグメントで覆工しつつトン
    ネルを掘進した後に、前記鋼製セグメントの内側にコン
    クリートを所定の厚さに打設して大断面トンネルを構築
    する大断面トンネルの構築工法において、鋼製セグメン
    トをトンネルの断面力に抵抗する抵抗部材として設置
    し、さらに前記コンクリート内にトンネルの断面力に抵
    抗する抵抗部材として複数の補強鉄筋を配筋することを
    特徴とする大断面トンネルの構築工法。
  3. 【請求項3】 単体シールドトンネル同士を複数の接合
    部材で接合することを特徴とする請求項1記載の大断面
    トンネルの構築工法。
  4. 【請求項4】 補強鉄筋は、鋼製セグメントを大断面ト
    ンネルの断面力に抵抗する抵抗部材として設置したとき
    に、抵抗部材として不足する分を配筋することを特徴と
    する請求項1、2または3記載の大断面トンネルの構築
    工法。
  5. 【請求項5】 補強鉄筋は、トンネルの周方向に連続し
    て配筋することを特徴とする請求項1、2、3または4
    記載の大断面トンネルの構築工法。
  6. 【請求項6】 鋼製セグメントは、コンクリートとの付
    着力を高める凹凸状部または複数のずれ止めを有するこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の大
    断面トンネルの構築工法。
  7. 【請求項7】 接合部材の両端は、鋼製セグメントまた
    は周囲のコンクリートに定着することを特徴とする請求
    項3、4、5または6記載の大断面トンネルの構築工
    法。
  8. 【請求項8】 接合部材は、鉄筋、高強度鉄筋、PC鋼
    棒、PC鋼より線、または鋼材から形成してあることを
    特徴とする請求項3、4、5、6または7記載の大断面
    トンネルの構築工法。
JP10245604A 1998-08-31 1998-08-31 大断面トンネルの構築工法 Pending JP2000073686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245604A JP2000073686A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 大断面トンネルの構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245604A JP2000073686A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 大断面トンネルの構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073686A true JP2000073686A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17136197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245604A Pending JP2000073686A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 大断面トンネルの構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000073686A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295596A (ja) * 2000-04-18 2001-10-26 Nippon Steel Corp シールドトンネル覆工方法およびその覆工構造
JP2005068903A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セグメント切断装置及びその方法
JP2011058299A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Taisei Corp 大断面トンネルの構築方法および大断面トンネル
JP2011149261A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Taisei Corp 大断面トンネル
JP2011179305A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Ohbayashi Corp 大断面トンネル、及び、大断面トンネルの構築方法
JP6043454B1 (ja) * 2016-06-27 2016-12-14 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法、及び地下構造物
CN106638689A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 中铁隧道勘测设计院有限公司 一种加肋梁的沉管隧道底板及排水结构
JP2017172280A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 清水建設株式会社 本体覆工壁およびその施工方法
CN115467372A (zh) * 2022-09-09 2022-12-13 中交公路规划设计院有限公司 沉管隧道用管节钢板混凝土组合结构及其制造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295596A (ja) * 2000-04-18 2001-10-26 Nippon Steel Corp シールドトンネル覆工方法およびその覆工構造
JP4505105B2 (ja) * 2000-04-18 2010-07-21 新日本製鐵株式会社 シールドトンネル覆工方法およびその覆工構造
JP2005068903A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セグメント切断装置及びその方法
JP4495424B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-07 大成建設株式会社 セグメント切断装置及びその方法
JP2011058299A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Taisei Corp 大断面トンネルの構築方法および大断面トンネル
JP2011149261A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Taisei Corp 大断面トンネル
JP2011179305A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Ohbayashi Corp 大断面トンネル、及び、大断面トンネルの構築方法
JP2017172280A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 清水建設株式会社 本体覆工壁およびその施工方法
JP6043454B1 (ja) * 2016-06-27 2016-12-14 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法、及び地下構造物
CN106638689A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 中铁隧道勘测设计院有限公司 一种加肋梁的沉管隧道底板及排水结构
CN115467372A (zh) * 2022-09-09 2022-12-13 中交公路规划设计院有限公司 沉管隧道用管节钢板混凝土组合结构及其制造方法
CN115467372B (zh) * 2022-09-09 2023-07-11 中交公路规划设计院有限公司 沉管隧道用管节钢板混凝土组合结构及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101780370B1 (ko) 소켓슈와 앵커부재로 이루어진 전단연결재를 이용한 합성구조체
JP2000073686A (ja) 大断面トンネルの構築工法
JP5351676B2 (ja) 大断面トンネル
JP3554299B2 (ja) 管路埋設工法における合成セグメント
JP3011169B2 (ja) シールドトンネルおよびその覆工方法
JP3698564B2 (ja) シールドトンネルの接続部の構造
JP3096220B2 (ja) 耐圧円筒管及びその敷設方法
JP2988437B2 (ja) セグメントの接合部構造
JP3937588B2 (ja) 地下構造物の施工方法
KR102087101B1 (ko) T형상의 지보재를 이용한 터널 보강공법
JP6766468B2 (ja) セグメント壁体及びトンネル覆工体
JP3031191B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JPH10227199A (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP2000002095A (ja) セグメント
JP3257502B2 (ja) 鋼製セグメント及びトンネル覆工体の施工方法
JP4287542B2 (ja) セグメント構造体
JPH0996194A (ja) 支保壁の構造およびその施工方法
JP3449236B2 (ja) 鋼製セグメントの継手構造および継手方法
JP3257501B2 (ja) トンネル覆工体
JP3900683B2 (ja) 本線トンネルとランプウエイとの分岐・合流部の施工方法
JP2000178990A (ja) 柔構造式沈埋トンネルおよびその構築工法
JP3011170B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3480338B2 (ja) セグメントおよびトンネル覆工方法
JP3900684B2 (ja) 地下構造物の施工方法
JP2000213277A (ja) トンネルの構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806