JP2000073582A - 既存建物の免震化工法 - Google Patents

既存建物の免震化工法

Info

Publication number
JP2000073582A
JP2000073582A JP10244187A JP24418798A JP2000073582A JP 2000073582 A JP2000073582 A JP 2000073582A JP 10244187 A JP10244187 A JP 10244187A JP 24418798 A JP24418798 A JP 24418798A JP 2000073582 A JP2000073582 A JP 2000073582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
building
rise
low
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10244187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Honda
義人 本多
Kazuo Nagami
一夫 永見
Haruhisa Inoue
晴久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP10244187A priority Critical patent/JP2000073582A/ja
Publication of JP2000073582A publication Critical patent/JP2000073582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 免震クリアランスを確保するうえで制約のあ
る既存建物に適用して好適な免震化工法を提供する。 【解決手段】 免震化対象建物Aに近接して隣接建物B
がある場合、隣接建物の一部B1を解体撤去することで
該隣接建物と免震化対象建物との間に免震クリアランス
Sを確保する。低層部と高層部とが一体に設けられてい
る既存建物における高層部を対象として免震化する場
合、低層部の一部を高層部との連結部において解体撤去
することでそれら低層部と高層部とを水平方向に分断し
てそれらの間に免震クリアランスを確保する。分断した
低層部と高層部とをエキスパンションジョイントを備え
た渡り廊下で連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既存建物を免震化す
るための工法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、既存建物の耐震性を向上させるた
めの免震化が行われるようになってきている。既存建物
の免震化工法としては、基礎部に免震ピットを設けてそ
こに積層ゴム等の免震装置を設置する、というものが基
本的かつ最も一般的である。
【0003】ところで、既存建物を免震化する場合に
は、免震ピットを建物の周囲に張り出して設ける必要が
ある関係上、建物の周囲にいわゆる免震クリアランスを
必要とする。対象建物の周囲にそのような免震クリアラ
ンスが確保されている場合には問題はないが、そうでな
い場合にはまず免震クリアランスを確保することが先決
となる。
【0004】たとえば図3(a)に示すように免震化し
ようとする対象建物Aに近接して隣接建物Bがあり、そ
のままではそれらの間に免震クリアランスが確保できな
いような場合には、図3(b)に示すように対象建物A
(あるいは隣接建物B)を曳家してそれらの間に所要の
免震クリアランスSを確保し、そのうえで免震ピット1
を設けて免震装置2を設置していた。
【0005】また、図4(a)に示すように高層部C1
と低層部C2とが一体となっているような形態の既存建
物Cにおいて、その高層部C1を対象として免震化する
場合も想定される。その場合、高層部C1全体の周囲に
免震クリアランスを確保することは困難であるから、図
4(b)に示すように高層部C1をさらに上層部C11
と下層部C12とに分断してそれらの間に免震装置2を
設置することにより、上層部C11のみを免震化するに
留めていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示す場
合のように免震化のために曳家を行うことは敷地に余裕
があることが前提となるし、免震化のための工事以上に
曳家自体が著しく大掛かりな工事となる場合もあり、特
に対象建物が地下階を有する場合には曳家は困難である
ので非現実的である。
【0007】また、図4に示す場合のように高層部C1
を分断してその上層部C11のみを免震化することで
は、当然に下層部C12での免震効果が得られないばか
りか下層部C11に対する耐震補強工事が必要となる場
合があり、また、高層部C1における上下方向の各種動
線(エレベータや階段、設備関係のシャフト等)が分断
されることに伴う改修も不可欠となる。
【0008】本発明は、上記のように免震クリアランス
を確保するうえで制約のある既存建物に適用して好適な
免震化工法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、免震
化しようとする既存建物に近接して隣接建物がある場合
に適用する免震化工法であって、前記隣接建物の一部を
解体撤去することで該隣接建物と免震化対象建物との間
にクリアランスを確保するようにしたものである。
【0010】請求項2の発明は、低層部と高層部とが一
体に設けられている既存建物における高層部を対象とし
て免震化する際に適用する免震化工法であって、前記低
層部の一部を前記高層部との連結部において解体撤去す
ることで、それら低層部と高層部とを水平方向に分断し
てそれらの間に免震クリアランスを確保するようにした
ものである。
【0011】請求項3の発明は、請求項2において、分
断した低層部と高層部とをエキスパンションジョイント
を備えた渡り廊下で連結するようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施形態を示
すものである。本第1実施形態は、図1(a)に示すよ
うに、免震化対象建物Aに近接して隣接建物Bがあって
そのままでは免震クリアランスを確保し得ない場合に適
用するものであって、隣接建物Bの対象建物A側の一部
B1を解体撤去することでそこに免震クリアランスSを
確保し、そのうえで対象建物Aの基礎部に免震ピット1
を設けて免震装置2を設置するようにしたものである。
なお、対象建物Aが地下階を有する場合には地上部最下
層を免震層として地上階のみを免震化すれば良い。
【0013】この場合、隣接建物Bの解体撤去は免震ク
リアランスSを確保するに必要な最小限度に留めれば良
く、その場合において必要であれば柱を新設する等の補
強を行えば良い。あるいは、隣接建物Bの1スパン分を
解体撤去してしまえば外壁を新設するのみでさしたる補
強は必要としない。
【0014】本第1実施形態によれば、従来のように曳
家によることなく、したがって従来に比較してはるかに
容易に免震クリアランスSを確保できるとともに、敷地
に余裕のない場合や、対象建物Aが曳家を行うことが困
難である地下階を有する場合にも支障なく適用できるも
のである。
【0015】図2は本発明の第2実施形態を示すもので
ある。本第2実施形態は、図2(a)に示すように、高
層部C1と低層部C2とが一体に設けられている既存建
物Cにおいて高層部C1を対象として免震化する際に適
用するものであって、低層部C2の一部C21を高層部
C1との連結部において解体撤去することで、それら低
層部C2と高層部C1とを水平方向に分断してそれらの
間に免震クリアランスSを確保し、そのうえで、高層部
C1の基礎部に免震ピット1を設けて免震装置2を設置
するようにしたものである。なお、高層部C1が地下階
を有する場合には、高層部C1の地上部最下層を免震層
として地上階のみを免震化すれば良い。
【0016】この場合も、低層部C2の解体撤去する範
囲は免震クリアランスSを確保するうえで必要な最小限
として必要に応じて柱を新設する等の補強を行えば良い
が、あるいは高層部C1側の1スパン分を解体撤去すれ
ば補強を軽減することができる。そして、必要であれ
ば、分断した低層部C2と高層部C1とをエキスパンシ
ョンジョイントを設けた渡り廊下で連結すれば、この建
物C全体の一体性や使用勝手が損なわれることはない。
【0017】本第2実施形態によれば、従来は困難とさ
れていた高層部全体の免震化を実現することができる
し、高層部に地下階がある場合にも支障なく適用でき
る。
【0018】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明は、隣接
建物の一部を解体撤去することでそこに免震クリアラン
スを確保するようにしたので、従来のように曳家による
ことなく、したがって従来に比較してはるかに容易に免
震クリアランスを確保できるとともに、敷地に余裕のな
い場合や、対象建物が地下階を有する場合にも支障なく
適用できる。
【0019】また、請求項2の発明は、高層部を免震化
するに際して低層部の一部を解体撤去することでそれら
を水平方向に分断してそれらの間に免震クリアランスを
確保するので、従来は困難とされていた高層部全体の免
震化を実現することができる。
【0020】そして、請求項3の発明は、分断した低層
部と高層部とをエキスパンションジョイントを備えた渡
り廊下で連結することで建物全体の一体性や使い勝手を
損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す図である。
【図2】 本発明の第2実施形態を示す図である。
【図3】 従来の免震化工法の一例を示す図である。
【図4】 従来の免震化工法の他の例を示す図である。
【符号の説明】
S 免震クリアランス A 免震化対象建物 B 隣接建物 C1 高層部 C2 低層部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 晴久 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 Fターム(参考) 2E176 AA01 BB28 BB36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 免震化しようとする既存建物に隣接建物
    が近接している場合に適用する免震化工法であって、前
    記隣接建物の一部を解体撤去することで該隣接建物と免
    震化対象建物との間に免震クリアランスを確保すること
    を特徴とする既存建物の免震化工法。
  2. 【請求項2】 低層部と高層部とが一体に設けられてい
    る既存建物における高層部を対象として免震化する際に
    適用する免震化工法であって、前記低層部の一部を前記
    高層部との連結部において解体撤去することで、それら
    低層部と高層部とを水平方向に分断してそれらの間に免
    震クリアランスを確保することを特徴とする既存建物の
    免震化工法。
  3. 【請求項3】 分断した低層部と高層部とをエキスパン
    ションジョイントを備えた渡り廊下で連結することを特
    徴とする請求項2記載の既存建物の免震化工法。
JP10244187A 1998-08-28 1998-08-28 既存建物の免震化工法 Pending JP2000073582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244187A JP2000073582A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 既存建物の免震化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244187A JP2000073582A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 既存建物の免震化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073582A true JP2000073582A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17115074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244187A Pending JP2000073582A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 既存建物の免震化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000073582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037901A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Takenaka Komuten Co Ltd 既存建物の保存・建て替え方法
JP2015010363A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社竹中工務店 建物解体方法
JP2017155513A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 戸田建設株式会社 免震レトロフィットにおける建物の取り合い部分の施工方法と建物
JP2017218740A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社竹中工務店 既存構造物の免震改修方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037901A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Takenaka Komuten Co Ltd 既存建物の保存・建て替え方法
JP2015010363A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社竹中工務店 建物解体方法
JP2017155513A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 戸田建設株式会社 免震レトロフィットにおける建物の取り合い部分の施工方法と建物
JP2017218740A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社竹中工務店 既存構造物の免震改修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060156647A1 (en) Anti-seismic reinforcement and expansion mehtod for building and anti-seismically reinforced and expanded building
CN110612373A (zh) 建筑物的预制预装饰体积建造
JP2000073582A (ja) 既存建物の免震化工法
JP3816183B2 (ja) 免震建物の増築方法及び免震建物の新築方法
JP3312881B2 (ja) 建築方法および建築物
JP3494582B2 (ja) エレベータの制御盤
JP2020041311A (ja) 階段構造及びユニット建物
JP2002303053A (ja) 高層集合住宅
JP3721498B2 (ja) 免震化工法
JP2004060310A (ja) 耐震コアに依る木造耐震建築
JP2002115401A (ja) 免震化工法
JPH1046842A (ja) 集合住宅
JP7310502B2 (ja) 開口部の施工方法
JPH1113290A (ja) 既存建築物の免震化工法
JP2019127772A (ja) 階段構造およびユニット建物
SU1560691A1 (ru) Крупнопанельное здание
JP2002121922A (ja) 集合住宅建物
JPH09324470A (ja) 免震ユニット建物
JP2003035051A (ja) 耐震壁用鋼板および鋼板耐震壁の構築方法
JP2024000601A (ja) 建築物の施工方法
Asselineau Concrete versus gypsumboard: two techniques for a same objective
JPH04179736A (ja) 建物の構造およびその施工方法
JP2005171548A (ja) フラットプレート架構の補強構造及びその補強方法
JP2002180674A (ja) 建築方法および建築物
JP2005163493A (ja) バルコニー床パネル及びバルコニーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419