JP2000063105A - 燃料改質装置 - Google Patents

燃料改質装置

Info

Publication number
JP2000063105A
JP2000063105A JP10228423A JP22842398A JP2000063105A JP 2000063105 A JP2000063105 A JP 2000063105A JP 10228423 A JP10228423 A JP 10228423A JP 22842398 A JP22842398 A JP 22842398A JP 2000063105 A JP2000063105 A JP 2000063105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
fuel
evaporator
supplying
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10228423A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tachihara
隆宏 立原
Yasunori Kotani
保紀 小谷
Kazuto Matsuda
和人 松田
Eiji Izeki
英治 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10228423A priority Critical patent/JP2000063105A/ja
Publication of JP2000063105A publication Critical patent/JP2000063105A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料電池の負荷変動に応答性よく対応すること
ができるとともに、構成を有効に簡素化することを可能
にする。 【解決手段】改質器26は、改質触媒層38が配置され
る改質室36と、この改質触媒層38の上流側に配置さ
れ、前記改質室36に連通する燃焼室46内で燃焼を行
って始動時に該改質触媒層38に加温用燃焼ガスを直接
供給するための始動用燃焼機構44とを備える。この燃
焼機構44は、改質室36内に霧化された改質用燃料を
供給可能なインジェクタ48を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭化水素を含む改
質用燃料を改質することにより、水素を含む改質ガスを
生成する燃料改質装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質、例えば、固体高分子電解質膜を
挟んでアノード側電極とカソード側電極とを対設した燃
料電池セルを、セパレータによって挟持して複数積層す
ることにより構成された燃料電池スタックが開発され、
種々の用途に実用化されつつある。
【0003】この種の燃料電池スタックは、炭化水素、
例えば、メタノール水溶液の水蒸気改質により生成され
た水素を含む改質ガス(燃料ガス)をアノード側電極に
供給するとともに、酸化剤ガス(空気)をカソード側電
極に供給することにより、前記水素ガスがイオン化して
固体高分子電解質膜内を流れ、これにより燃料電池の外
部に電気エネルギが得られるように構成されている。
【0004】上記のような燃料電池システムは、図13
に示すように、メタノールタンク1および水タンク2か
ら供給されるメタノールおよび水の混合液を水蒸気化さ
せる蒸発器3と、この蒸発器3に燃焼熱を供給する触媒
燃焼器4と、前記蒸発器3からメタノールおよび水蒸気
が導入されてこのメタノールを改質する改質器5と、前
記改質器5で生成された水素ガスを含む改質ガスと酸化
剤ガスである空気とが供給される燃料電池スタック6と
を備えている。
【0005】ところで、上記の燃料電池システムでは、
燃料電池スタック6の負荷(出力)が増加する際に蒸発
器3で蒸発させるメタノール水溶液(改質用燃料)を増
量させる必要がある。しかしながら、蒸発器3が触媒燃
焼器4から得ることができる燃焼熱は、燃料電池スタッ
ク6の運転状態によって決まっており、この触媒燃焼器
4が所定の熱量を発生するまでに相当な時間がかかって
しまう。これにより、負荷変動に対応して所定量のメタ
ノール水溶液を蒸発させることができず、負荷変動に対
する応答性が悪いという問題がある。
【0006】そこで、例えば、特開昭64−59778
号公報に開示されているように、燃料電池と触媒燃焼器
との間に配管した排出空気ラインの途上に、外部より管
内の排出空気流中に助燃燃料を液状のまま注入する助燃
燃料供給手段を設けた燃料電池設備が知られている。こ
の従来技術では、メタノール改質を行っている状態で燃
料不足が生じた際、助燃燃料を配管内に注入し触媒燃焼
器で燃焼させてこの燃料不足を補うように動作するもの
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、実際上、150℃〜200℃の温度の排
出空気流中にメタノール(沸点が65℃)を液状のまま
注入するため、この排出空気の温度が下がった場合や熱
量が大幅に不足してメタノールを大量に注入した場合
に、配管内に注入された全てのメタノールが蒸発気化し
きれないおそれがある。これにより、メタノールの一部
が液体のまま存在して必要な熱量を瞬時に得ることがで
きないという問題や、あるいは、メタノールが液体のま
ま触媒燃焼器に入ってしまい触媒の温度コントロールが
困難になるという問題が指摘されている。
【0008】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、負荷変動時に必要な量の改質用燃料を瞬時に改質室
に供給することができ、しかも構成を簡素化することが
可能な燃料改質装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る燃料改質装
置では、改質触媒部が配置される改質室に連通する燃焼
室内で燃焼を行って前記改質触媒部に加熱用燃焼ガスを
直接供給する始動用燃焼機構が、前記改質室に霧化され
た改質用燃料を供給可能な噴霧ノズルを備えている。こ
のため、噴霧ノズルから改質室内に微粒化された燃料が
噴霧されて改質用燃料が増量され、特に負荷増加時に必
要な量の前記改質用燃料を瞬時に供給することができ
る。これにより、簡単な構成で、所望の量の改質ガスを
確実かつ迅速に生成することが可能になる。
【0010】ここで、噴霧ノズルには、切り換えバルブ
を介して炭化水素の供給と、前記炭化水素および水の混
合液の供給とが選択的に行われる。
【0011】また、蒸発器に燃焼熱を供給する燃焼器に
は、前記燃焼器内に霧化された燃料を供給する噴霧ノズ
ルが直接、あるいは、近接して設けられている。このた
め、噴霧ノズルから燃焼器内に微粒化された燃料が広角
度で噴射され、受熱面積の拡大および伝熱面積の拡大が
図られる。従って、燃料を瞬時に蒸発気化させることが
でき、熱量不足を迅速に回避することが可能になる。特
に、噴霧ノズルを燃焼器に装着してこの燃焼器内に霧化
された燃料を直接供給することにより、熱量不足を一層
レスポンスよく補うことが可能になる。
【0012】さらにまた、蒸発器には、この蒸発器内に
改質用燃料を直接供給するためのインジェクタが装着さ
れている。これにより、燃料電池の負荷変動に対し、高
精度な流量制御を一つのインジェクタで円滑に行うこと
ができ、構成の簡素化が容易に図られる。しかも、イン
ジェクタは、改質用燃料を微粒化させて広い角度で噴射
することができるため、受熱面積および伝熱面積が大き
くなる。従って、改質用燃料を急速に蒸発気化させるこ
とができ、負荷変動に対してレスポンスよく対応するこ
とが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る燃料改質装置10を組み込む燃料電池システム1
2の概略構成説明図である。燃料電池システム12は、
炭化水素を含む改質用燃料を改質することにより水素ガ
スを生成する本実施形態に係る燃料改質装置10と、こ
の燃料改質装置10から改質ガスが供給されるととも
に、酸化剤ガスとして空気が供給され、前記改質ガス中
の水素と前記空気中の酸素とにより発電を行う燃料電池
スタック14とを備える。炭化水素としては、メタノー
ル、天然ガスまたはメタン等が使用可能である。
【0014】燃料改質装置10は、炭化水素、例えば、
メタノールを貯留するメタノールタンク16と、燃料電
池12から排出される生成水等を貯留する水タンク18
と、前記メタノールタンク16および前記水タンク18
からそれぞれ所定量のメタノールおよび水が供給されて
メタノール水溶液を得る混合器20と、前記混合器20
から供給されるメタノール水溶液を蒸発させるための蒸
発器22と、前記蒸発器22に蒸発熱を供給する触媒燃
焼器24と、前記蒸発器22から導入される水蒸気が混
在されたメタノール(以下、改質用燃料ガスという)を
改質して水素ガスを含む改質ガスを生成する改質器26
と、この改質器26から導出される改質ガス中の一酸化
炭素を除去するCO除去器28とを備える。
【0015】触媒燃焼器24とCO除去器28とには、
空気供給器30からそれぞれ空気が供給されるととも
に、改質器26と前記CO除去器28との間には、改質
ガスの温度を低下させるための熱交換器32が配置され
ている。蒸発器22と改質器26と熱交換器32とCO
除去器28と触媒燃焼器24とは、管体34を介して連
結され、循環流路を構成している(図2参照)。
【0016】図3に示すように、改質器26は、改質室
36に配置される改質触媒層(改質触媒部)38と、前
記改質室36にメタノール水溶液、水蒸気および酸素含
有ガス、例えば、空気を供給して前記改質触媒層38で
酸化反応と改質反応とを同時に行わせるための供給機構
42と、前記改質触媒層38の上流側に配置され、始動
時に該改質触媒層38に加温用燃焼ガスを直接供給する
ための始動用燃焼機構44とを備える。
【0017】図2および図3に示すように、燃焼機構4
4は、改質器26にガス流れ方向(矢印A方向)の上流
側に対応しかつ改質触媒層38と同心的に設けられてお
り、この燃焼機構44は燃焼室46に燃料、例えば、メ
タノールを供給するための噴霧ノズル、例えば、インジ
ェクタ48と、着火用プラグであるグロープラグ49と
を備える。このインジェクタ48は、燃料経路50を介
してメタノールタンク16に接続されている(図1参
照)。
【0018】インジェクタ48の先端側周囲には、図3
に示すように、空気ノズル52が装着され、この空気ノ
ズル52は、燃焼室46に向かって開口する複数の空気
導出口54を設けている。空気ノズル52は、第1空気
経路56を介して空気供給器58(または空気供給器3
0)に接続されている(図1参照)。
【0019】供給機構42は、図2および図3に示すよ
うに、燃焼機構44の下流側に配置されており、インジ
ェクタ48の下流側でかつ改質触媒層38の上流側に位
置して改質用燃料および水蒸気である改質用燃料ガスと
酸化用および希釈用空気とが混合または独立して供給さ
れる供給口60を設けている。供給口60は、経路34
aを介して蒸発器22に連結されるとともに、この経路
34aの途上に設けられたジョイント部62は、例え
ば、空気供給器30に第2空気経路64を介して連通し
ている。供給口60は、二重壁内の室60aを介して複
数の導入口60bから流路室66に連通する。
【0020】改質器26は、燃焼室46に連通する流路
室66から改質触媒層38に向かって拡径する円錐形状
のガス供給流路68を形成するディフューザ部70を備
える。ディフューザ部70の拡径する端部には、略円筒
形状のケース72がねじ止めされており、このケース7
2内に改質触媒層38が装着される。
【0021】図2に示すように、管体34を構成し触媒
燃焼器24とCO除去器28とにそれぞれ接続される経
路34b、34cのジョイント部88には、三方弁90
が設けられており、この三方弁90は、前記経路34b
と燃料電池スタック14とを連通する位置と、該経路3
4bと経路34cとを連通する位置とに切り換え自在で
ある。この経路34cには、燃料電池スタック14から
排出される排出成分中の未反応水素ガス等のガスを導入
するための切り換え弁92が配置されている。
【0022】このように構成される燃料改質装置10の
動作について、以下に説明する。
【0023】先ず、燃料改質装置10の始動時には、始
動暖気モードとして管体34の経路34b、34cが燃
料電池スタック14と遮断状態にある。そこで、燃焼機
構44を構成する第1空気経路56から空気ノズル52
を介して燃焼室46に空気が供給され、この燃焼室46
内に渦流が形成される。この状態で、グロープラグ49
が駆動されてこのグロープラグ49の温度が所定温度に
なったとき、メタノールタンク16からインジェクタ4
8にメタノールが供給される。
【0024】メタノールは、インジェクタ48を介して
燃焼室46内に噴霧されるとともに、このメタノールに
空気による渦流が作用して、前記メタノールの微粒化お
よび拡散化が図られる。このため、燃焼室46内では、
グロープラグ49の加熱作用下に着火してメタノールが
燃焼し、この燃焼室46内でのみ保炎がなされる。
【0025】次いで、第2空気経路64から各導入口6
0bを介して流路室66に希釈用空気が導入される。従
って、燃焼室46で生成される高温の燃焼ガスに空気が
混合され、この燃焼ガスの温度が調整された状態で、前
記燃料ガスが改質室36に配置されている改質触媒層3
8に直接供給される。さらに、改質触媒層38が所定の
温度に昇温した後、混合器20を介してメタノールおよ
び水が所定の混合比に混合されたメタノール水溶液が蒸
発器22に供給される。
【0026】蒸発器22では、触媒燃焼器24の燃焼熱
を介してメタノールが水蒸気と混合し、第2空気経路6
4から送られる空気と混合されて供給機構42を構成す
る各導入口60bから改質器26内に供給される一方、
インジェクタ48から燃焼室46内へのメタノールの供
給が停止される。
【0027】蒸発器22から経路34aに供給された改
質用燃料ガスは、第2空気経路64から噴射される空気
と混合して改質器26内に導入された後、ディフューザ
部70側に送られる。このディフューザ部70では、メ
タノール水溶液、水蒸気および酸素を含む改質用燃料ガ
スがその一部をガス供給流路68に沿って改質触媒層3
8に送られる。
【0028】改質触媒層38では、改質用燃料ガス中の
メタノール、水蒸気および酸素によって発熱反応である
酸化反応と吸熱反応である改質反応とが同時に行われ
る。改質触媒層38を通って生成された改質ガスは、熱
交換器32に導入されて所定の温度に冷却される。次い
で、改質ガスは、CO除去器28に導入されてこの前記
改質ガス中のCOが選択的に反応除去された後、必要に
応じて触媒燃焼器24に送られる。そして、改質器26
から安定した改質ガスが生成され始めると、三方弁90
が切り換えられて燃料電池スタック14にこの改質ガス
が供給される。
【0029】次に、燃料電池スタック14の負荷変動に
対応して、インジェクタ48を動作させる手順につい
て、図4に示すフローチャートに基づいて以下に説明す
る。
【0030】先ず、燃料電池スタック14の負荷増加の
信号が入力されると同時に、目標の出力P1が算出され
る(ステップS1)。この目標の出力P1は、図5の
(a)に示されるように、負荷増量信号ONの時間T1
から負荷増量終了の時間T2まで増加した後、一定値を
維持しながら始動用噴射ノズルであるインジェクタ48
からの噴射終了時間T3に至る。目標の出力P1が現在
の出力P2と比較され(ステップS2)、現在の出力P
2が目標出力P1よりも大きければ、インジェクタ48
を駆動する必要がなく、現在の作動状態が継続される。
【0031】一方、目標の出力P1が現在の出力P2よ
りも大きければ、必要とされる改質用燃料の流量Q1が
算出される(ステップS3)。この改質用燃料の流量Q
1は、図5の(b)に示されている。さらに、ステップ
S4に進んで、現在の運転状態、例えば、温度および流
量から蒸発器22が処理できる最大蒸発流量Q2が算出
される。蒸発器22の最大蒸発流量Q2は、図5の
(c)に示されている。
【0032】次いで、それぞれの流量Q1、Q2の比較
が行われ(ステップS5)、この流量Q2が前記流量Q
1よりも大きければ、蒸発器22が流量Q1に設定され
る(ステップS6)。一方、流量Q1が流量Q2よりも
大きければ、蒸発器22がその最大蒸発流量Q2に設定
されるとともに(ステップS7)、インジェクタ48の
流量、すなわち不足分の改質用燃料の流量(Q1−Q
2)が算出される。インジェクタ48の流量(Q1−Q
2)は、図5の(d)に示されている。
【0033】インジェクタ48から改質器26内に所定
の流量(Q1−Q2)に設定されたメタノールが噴霧さ
れると、このメタノールは、微粒化されて改質器26内
の運転温度である200℃以上の温度により瞬時に蒸発
気化され、改質触媒層38に供給される。その際、イン
ジェクタ48からの噴霧量、すなわち、流量(Q1−Q
2)分の気化潜熱、比熱および改質による吸熱分の熱量
を補うため、必要熱量が算出される(ステップS9)。
そして、この算出された熱量に基づいて、改質器26に
供給される空気の流量Qairが設定される(ステップ
S10)。この空気の流量Qairは、図5の(e)に
示されている。
【0034】このように、第1の実施形態では、燃料電
池スタック14の負荷増加時に、燃焼機構44を構成す
るインジェクタ48から改質器26内に不足分のメタノ
ールを直接噴霧している。このため、改質器26内で
は、微粒化されたメタノール、すなわち、改質用燃料ガ
スが必要な量だけ瞬時に供給され、特に負荷急増時の応
答性を有効に向上させることができるという効果が得ら
れる。
【0035】図6は、本発明の第2実施形態に係る燃料
改質装置100を組み込む燃料電池システム102の概
略構成説明図である。なお、第1の実施形態に係る燃料
電池システム12と同一の構成要素には同一の参照符号
を付して、その詳細な説明は省略する。
【0036】この燃料改質装置100は、メタノールタ
ンク16とインジェクタ48とを接続する燃料経路50
の途上に、三方弁等からなる切り換えバルブ104が配
設される。切り換えバルブ104には、混合器20から
水溶液経路106が接続されている。
【0037】このように構成される燃料改質装置100
の動作について、図7に示すフローチャートに基づいて
以下に説明する。なお、第1の実施形態に係る燃料改質
装置10の動作と同様の動作については、概略的に説明
する。
【0038】先ず、燃焼電池スタック14の負荷増加の
信号が入力されると、目標の出力P1と現在の出力P2
とが比較された後、流量Q1とQ流量2との比較が行わ
れる(ステップS11〜ステップS15)。ここで、流
量Q2が流量Q1よりも大きければ、ステップS16に
進んで蒸発器22が流量Q1に設定される一方、流量Q
1が流量Q2よりも大きければ、ステップS17に進ん
で切り換えバルブ104が駆動される。このため、混合
器20が切り換えバルブ104を介してインジェクタ4
8に連通する。
【0039】さらに、ステップS18からステップS2
1に進み、インジェクタ48からメタノール水溶液が噴
霧され、改質器26内の改質触媒層38には、蒸発器2
2からの改質用燃料ガスに前記インジェクタ48からの
改質用燃料ガスが付加されて供給される。これにより、
改質器26には、燃料電池スタック14の負荷増加時に
インジェクタ48を介して霧化されたメタノール水溶
液、すなわち、改質用燃料ガスが噴霧され、この改質用
燃料ガスが前記負荷増加に伴って迅速に増量される。こ
のため、負荷急増時の応答性を向上させることができる
等、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0040】図8は、本発明の第3の実施形態に係る燃
料改質装置110を組み込む燃料電池システム112の
概略構成説明図である。なお、第2の実施形態に係る燃
料電池システム102と同一の構成要素には同一の参照
符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0041】この燃料改質装置110は、触媒燃焼器2
4に装着されてこの触媒燃焼器24内に霧化された燃料
を直接供給する噴霧ノズル114を備える。噴霧ノズル
114は、図9に示すように、触媒燃焼器24内のガス
流れ方向上流側端部に傾斜して装着されており、前記噴
霧ノズル114が燃料経路116を介してメタノールタ
ンク16に接続されている(図8参照)。
【0042】このように構成される燃料改質装置110
の動作について、図10に示すフローチャートに基づい
て以下に概略的に説明する。
【0043】燃料電池スタック14の負荷増加信号が入
力された後、ステップS31からステップS36に沿っ
て第1および第2の実施形態と同様の処理が行われる。
そして、ステップS35で、流量Q1が流量Q2よりも
大きいと判断されると、ステップS37に進んで切り換
えバルブ104が駆動される。次に、ステップS38で
は、触媒燃焼器24の燃焼触媒の温度により助燃燃料流
量Q3が算出される。そして、噴霧ノズル114から触
媒燃焼器24内に燃料であるメタノールが噴霧される。
【0044】ここで、触媒燃焼器24内では、メタノー
ルが噴霧により微粒化されるため受熱面積が拡大し、さ
らに噴霧角度を広げることにより伝熱面積が拡大する。
従って、助燃燃料であるメタノールを瞬時に蒸発気化さ
せることができ、熱量不足をレスポンスよく補うことが
可能になるという効果が得られる。
【0045】次いで、ステップS39からステップS4
2が、順次、行われ、燃料電池スタック14の負荷増加
に対応した改質用燃料の増量が円滑かつ確実に遂行され
る。なお、第3の実施形態では、改質器26にインジェ
クタ48を設けているが、このインジェクタ48を用い
ずに、通常使用されているスタートアップバーナー等の
加熱手段を用いた構成に適応することもできる。
【0046】図11は、本発明の第4の実施形態に係る
燃料改質装置120を組み込む燃料電池システム122
の概略構成説明図である。なお、第3の実施形態に係る
燃料電池システム112と同一の構成要素には同一の参
照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0047】この燃料改質装置120では、噴霧ノズル
124が触媒燃焼器24の近傍に配置されている他、第
3の実施形態に係る燃料改質装置110と同様に構成さ
れている。従って、触媒燃焼器24内に霧化されたメタ
ノールを確実に供給することができ、第3の実施形態と
同様の効果が得られることになる。
【0048】図12は、本発明の第5の実施形態に係る
燃料改質装置130を組み込む燃料電池システム132
の概略構成説明図である。なお、第2の実施形態に係る
燃料電池システム102と同一の構成要素には同一の参
照符号を付して、その詳細な説明は省略する。この燃料
改質装置130は、蒸発器22に装着されてこの蒸発器
22内に改質用燃料であるメタノール水溶液を直接供給
するインジェクタ134を備える。
【0049】このように構成される燃料改質装置130
では、燃料電池スタック14の負荷変動に対応して、イ
ンジェクタ134を介し蒸発器22に所望の量のメタノ
ール水溶液を高精度に供給することができる。特に、イ
ンジェクタ134によりメタノール水溶液が微粒化され
かつ広角度で噴霧されるため、受熱面積および伝熱面積
が大きくなる。これにより、蒸発器22内で改質用燃料
を急速に蒸発気化させることが可能になり、燃料電池ス
タック14の負荷変動に対してレスポンスよく対応する
ことができるという効果が得られる。
【0050】
【発明の効果】本発明に係る燃料改質装置では、改質室
に連通する燃焼室内で燃焼を行って、この燃料改質装置
の始動時に改質触媒部に加温用燃焼ガスを直接供給する
始動用燃焼機構が、前記改質室内に霧化された改質用燃
料を供給可能な噴霧ノズルを備えている。このため、燃
料電池の負荷増量時に改質用燃料をガス状にして瞬時に
供給することができ、応答性が一挙に向上するととも
に、構成の簡素化が図られる。
【0051】また、本発明に係る燃料改質装置では、蒸
発器に蒸発用燃焼熱を供給する燃焼器に、この燃焼器内
に霧化された燃料を直接供給する噴霧ノズルが設けられ
ている。従って、燃焼器内に微粒化された燃料が供給さ
れ、受熱面積および伝熱面積を拡大させて燃料を瞬時に
蒸発気化させることができ、燃料不足をレスポンスよく
補うことができる。
【0052】さらにまた、蒸発器に装着されたインジェ
クタよりこの蒸発器内に改質用燃料が直接供給されるた
め、前記改質用燃料を急速に蒸発気化させて負荷変動に
レスポンスよく対応することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る燃料改質装置を組み込
む燃料電池システムの概略構成説明図である。
【図2】前記燃料改質装置の斜視説明図である。
【図3】前記燃料改質装置を構成する改質器の一部縦断
面説明図である。
【図4】前記燃料改質装置の動作を示すフローチャート
である。
【図5】前記燃料改質装置の動作時における出力および
各部流量の説明図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る燃料改質装置を
組み込む燃料電池システムの概略構成説明図である。
【図7】前記燃料改質装置の動作を示すフローチャート
である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る燃料改質装置を
組み込む燃料電池システムの概略構成説明図である。
【図9】前記燃料改質装置を構成する触媒燃焼器の一部
縦断面説明図である。
【図10】前記燃料改質装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る燃料改質装置
を組み込む燃料電池システムの概略構成説明図である。
【図12】本発明の第5の実施形態に係る燃料改質装置
を組み込む燃料電池システムの概略構成説明図である。
【図13】従来技術に係る燃料改質装置を組み込む燃料
電池システムの概略構成説明図である。
【符号の説明】
10、110、120、130…燃料改質装置 12、112、122、132…燃料電池システム 14…燃料電池スタック 16…メタノールタ
ンク 18…水タンク 20…混合器 22…蒸発器 24…触媒燃焼器 26…改質器 28…CO除去器 38…改質触媒層 42…供給機構 48、134…インジェクタ 104…切り換えバ
ルブ 106…水溶液経路 114、124…噴
霧ノズル 116…燃料経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 和人 埼玉県和光市中央1−4−1 株式会社本 田技術研究所内 (72)発明者 井関 英治 埼玉県和光市中央1−4−1 株式会社本 田技術研究所内 Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EB04 5H027 AA06 BA01 BA09 BA10 BA16 MM12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素を含む改質用燃料を改質すること
    により、水素を含む改質ガスを生成する燃料改質装置で
    あって、 改質触媒部が配置される改質室と、 前記改質触媒部の上流側に配置され、前記改質室に連通
    する燃焼室内で燃焼を行って前記燃料改質装置の始動時
    に該改質触媒部に加温用燃焼ガスを直接供給するための
    始動用燃焼機構と、 を備えるとともに、 前記始動用燃焼機構は、前記改質室内に霧化された前記
    改質用燃料を供給可能な噴霧ノズルを備えることを特徴
    とする燃料改質装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料改質装置において、前
    記炭化水素を供給する炭化水素経路と、前記炭化水素お
    よび水が混合された水溶液を供給する水溶液経路とを、
    前記噴霧ノズルに選択的に連通自在な切り換えバルブを
    備えることを特徴とする燃料改質装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の燃料改質装置にお
    いて、前記改質用燃料に水蒸気を混合して前記改質室に
    供給するための蒸発器と、 前記蒸発器内に、または前記燃焼器の近傍に蒸発用燃焼
    熱を供給する燃焼器と、 前記燃焼器に装着され、該燃焼器内に霧化された燃料を
    直接供給する噴霧ノズルと、 を備えることを特徴とする燃料改質装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の燃料改質装置にお
    いて、前記改質用燃料に水蒸気を混合させて前記改質室
    に供給するための蒸発器と、 前記蒸発器に装着され、該蒸発器内に前記改質用燃料を
    直接供給するインジェクタと、 を備えることを特徴とする燃料改質装置。
  5. 【請求項5】炭化水素を含む改質用燃料を改質すること
    により、水素を含む改質ガスを生成する燃料改質装置で
    あって、 改質触媒部が配置される改質室と、 前記改質用燃料に水蒸気を混合させて前記改質室に供給
    するための蒸発器と、 前記蒸発器に蒸発用燃焼熱を供給する燃焼器と、 前記燃焼器に装着され、該燃焼器内に霧化された燃料を
    直接供給する噴霧ノズルと、 を備えることを特徴とする燃料改質装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の燃料改質装置において、前
    記蒸発器に装着され、該蒸発器内に前記改質用燃料を直
    接供給するインジェクタを備えることを特徴とする燃料
    改質装置。
JP10228423A 1998-08-12 1998-08-12 燃料改質装置 Withdrawn JP2000063105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228423A JP2000063105A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228423A JP2000063105A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 燃料改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063105A true JP2000063105A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16876253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228423A Withdrawn JP2000063105A (ja) 1998-08-12 1998-08-12 燃料改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000063105A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198076A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002241104A (ja) * 2001-02-08 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質システム
US7736784B2 (en) 2005-03-04 2010-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Injection nozzle assembly and fuel cell system having the same
US8297537B2 (en) 2002-10-14 2012-10-30 Robert Bosch Gmbh Atomization system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198076A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002241104A (ja) * 2001-02-08 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質システム
JP4610097B2 (ja) * 2001-02-08 2011-01-12 日産自動車株式会社 燃料改質システム
US8297537B2 (en) 2002-10-14 2012-10-30 Robert Bosch Gmbh Atomization system
US7736784B2 (en) 2005-03-04 2010-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Injection nozzle assembly and fuel cell system having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69829262T2 (de) Brennervorrichtung für Brennstoffzellensystem
US20050019623A1 (en) Combustor, fuel reforming device, fuel cell system and method for starting up the fuel reforming system
US6872379B2 (en) Method for the reformation of fuels, in particular heating oil
US6692853B2 (en) Recovery system of heat energy in a fuel cell system
AU2007353954B2 (en) Fuel cell system operated with liquid gas
JP2002539586A (ja) 燃料電池及びその低温起動方法
EP3022791B1 (en) Fuel cell module
US6520769B2 (en) Warm-up apparatus for fuel evaporator
JP2000058091A (ja) 高温燃料電池を有するプラント
JP2000063104A (ja) 燃料改質装置およびその制御方法
US7261749B2 (en) Multi-port autothermal reformer
JP3750968B2 (ja) 燃料改質装置
JP2000063105A (ja) 燃料改質装置
US6905327B2 (en) Method of warming up a fuel evaporator
US20020061425A1 (en) Fuel cell system
KR100684737B1 (ko) 연료 개질장치 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP3533639B2 (ja) 蒸発器及び燃料電池システム
US20080253938A1 (en) Method and apparatus for vaporizing fuel in a hydrocarbon reformer assembly
JP2004286281A (ja) 触媒燃焼式バーナおよび燃料電池システム
JP2000063103A (ja) 燃料改質装置
KR20090028628A (ko) 개질기와 애프터버너를 구비한 연료 전지 시스템
JP3750969B2 (ja) 燃料改質装置
JP2003077517A (ja) 燃料電池システム
JP2004018275A (ja) 改質器用燃料混合器
JP4175943B2 (ja) 燃料改質装置および燃料改質装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061106