JP2000060215A - 複合作業機 - Google Patents

複合作業機

Info

Publication number
JP2000060215A
JP2000060215A JP10256022A JP25602298A JP2000060215A JP 2000060215 A JP2000060215 A JP 2000060215A JP 10256022 A JP10256022 A JP 10256022A JP 25602298 A JP25602298 A JP 25602298A JP 2000060215 A JP2000060215 A JP 2000060215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
soil
work machine
work
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256022A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanabe
義男 田辺
Eizo Sugano
鋭三 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP10256022A priority Critical patent/JP2000060215A/ja
Publication of JP2000060215A publication Critical patent/JP2000060215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排土板を取り付けた複合作業機をトラクタ、
特にクローラ式のトラクタに装着して整地作業を行った
場合であっても、排土板の前方に掻き集められた土が、
クローラによって連れ回わされることのないようにし
て、しかも、耕起反転した後の圃場表面の整地を確実に
行い得るようにする。 【解決手段】 トラクタに対して、その3点リンクヒッ
チ機構により装着される複合作業機において、トラクタ
の3点リンクヒッチ機構に対して装着される拡大フレ−
ムと、この拡大フレ−ムに取り付けられた排土板と、こ
の拡大フレ−ム−には作業進行方向後方に向かって砕土
装置、鎮圧輪などと、が備えられていて、トラクタ後部
と前記排土板との間に土寄せ時に寄せ土を収容できる空
間を大きく形成することができるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合作業機に関し、
さらに詳しくは、耕起反転した圃場の表面整地作業に適
した複合作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の耕耘作業においては、攪拌作業を
行うロ−タリ耕に代わって、圃場表面に存在する有機物
を土の中において循環させる有機物循環農法、さらには
広い圃場を能率的に耕起反転させることが可能であるこ
とからプラウ作業機が多く採用されるようになってい
る。このようなプラウ作業機を用いた耕起反転作業で
は、その後の圃場表面は、反転されたれき土が波状に配
列し、凹凸が比較的大きく、このままでは直ちに作付け
作業、播種作業を行うことはできない。このために、耕
起反転した圃場表面に対して、砕土作業、均平作業、鎮
圧作業などの整地作業が施されている。これら整地作業
は、通常それぞれ異なった作業機を用いて行われるもの
であるから、各作業ごとに対応した作業機を必要として
いた。
【0003】一方、昨今の日本農業を取り巻く環境はコ
ストの低廉化が求められており、その反面農業を継続性
をもって営むには収益も重要であることから、高能率、
高収益率が得られることが要求されている。言い換える
と、営農規模が大規模化されることによりコストダウン
が図られ、しかも収益性の高い農業が約束されるのであ
る。そのためには一区画の面積が現在のように1へクタ
−ル弱では目標達成は危ぶまれるのである。
【0004】このように圃場一区画の面積が拡大傾向に
ある農業環境下においては、圃場に対して均平、砕土、
鎮圧の各整地作業に先立ち、区画拡大に伴い、土寄せ作
業が必要になっている。土寄せ作業は圃場表面の高いと
ころを削り、いわゆる削土作業と共に、削土した土を低
いところに運ぶ、いわゆる運土作業が必要になってい
る。このような土寄せ作業と共に、砕土、均平、鎮圧の
作業を異なる作業機を用いて作業を行っていたのでは作
業効率が悪く、高収益が望めない。そこで、土寄せ、砕
土、均平、鎮圧の各作業を一度の圃場整備作業で行うこ
とができる複合作業機が用いられるようになってきてい
る。
【0005】土寄せ作業は、作業機に単に排土板を装備
すれば作業が可能になるものではなく、作土層の水平化
をはかるために、削土の程度を確実に把握する必要があ
り、しかも、作業中に排土板が削土し、しかも確実に運
土できる容量の大きいものであることも必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に運土、削土作業を行う排土板を複合作業機の作業方向
前部に取り付け、この複合作業機をトラクタ、特に、ク
ローラ形式のトラクタに装着して作業を行った場合、ク
ローラと排土板との間に形成される空間が小さい場合に
は、削土した土がすぐに排土板の両わき、さらには、そ
の上縁を越えて、その土が排土板の背後に回り込み、あ
るいは、排土板に土寄せされた土が、クローラの後部に
よって連れ回される。そして、連れ回された土は、トラ
クタの走行により圃場内に撒き散らされる結果となり、
圃場の水平化を図るという本来の排土板の目的を達成で
きない問題があった。そこで、排土板とトラクタの間の
空間を大きくするには排土板をできるだけトラクタから
離れた位置に装備すればよいことになるのであるが、作
業全体のことを考えると牽引抵抗の中心がトラクタより
離れた位置になるために、牽引力の低下を来すことにな
り好ましいことではない。
【0007】そこで、本発明は、排土板を取り付けた複
合作業機をトラクタ、特にクローラ式のトラクタに装着
して整地作業を行った場合であっても、排土板の前方に
掻き集められた土が、クローラによって連れ回わされる
ことのないようにして、しかも、耕起反転した後の圃場
表面の整地を確実に行い得るようにすることを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述のような
目的を達成するために、トラクタに対して、その3点リ
ンクヒッチ機構により装着される複合作業機において、
トラクタの3点リンクヒッチ機構に対して装着される拡
大フレ−ムと、この拡大フレ−ムに取り付けられた排土
板と、この拡大フレ−ム−には作業進行方向後方に向か
って砕土装置、鎮圧輪などと、が備えられていて、トラ
クタ後部と前記排土板との間に土寄せ時に寄せ土を収容
できる空間を大きく形成することができるように構成し
たことを特徴とするものである。これにより、削土され
た土が排土板を越えてその背後に回り込むことがなく、
しかもクロ−ラにより連れ回されることもない。また、
前記拡大フレ−ムはトラクタ寄りに3点リンクヒッチの
取り付け部と、反トラクタ側に作業機の取り付けヒッチ
部をもち、このヒッチ部近くに、排土板を作業幅方向に
沿って配置取り付けたことを特徴とするものであるか
ら、拡大フレ−ムに砕土、均平、鎮圧機能をもつ作業機
を装備することで、能率的な作業が可能となり、大規模
な圃場の整地に適している。さらに、前記複合作業機
は、トラクタが備える3点リンクヒッチ機構のうちアッ
パリンクが拡大フレ−ム側に形成した長孔を介して装着
され、このアッパリンクの装着点がその長孔の範囲で自
由に移動でき、さらに、発光部からのレーザ光を受光す
る受光部を有し、この受光部をトラクタのリフト機構の
駆動制御によりレーザ光が描く基準平面に並行な平面内
に排土板の下端縁が水平内で移動できように、鎮圧輪の
接地面を支点にして排土板を上下動させるように構成し
たことを特徴とする。したがって、高い精度で排土板の
下端縁の高さを制御することができ、これにより圃場表
面を高い精度により水平に仕上げることができる。
【0009】このような構成による本発明によれば、排
土板を取り付けた複合作業機をトラクタ、特にクローラ
形式のトラクタに装着して整地作業を行った場合であっ
ても、排土板により土寄せされた土がクロ−ラにより連
れ回されることがなく、寄せされた土を確実に運土する
ことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
した図1から図5を参照して説明する。これらの図にお
いて、符号1は本発明にかかる複合作業機を示し、この
複合作業機1は、作業方向に沿って前から順に、排土板
26が取り付けられた拡大フレーム2と、これに装着さ
れた砕土装置3と、均平板46と、鎮圧輪43をもつ鎮
圧装置4が取り付けられて構成されている。
【0011】この複合作業機1はトラクタTに装着さ
れ、かつ制御されるものであって、複合作業機1はトラ
クタTの有する3点リンクヒッチ機構によりトラクタに
装着される。即ち、拡大フレーム2の作業進行方向前部
に設けられるマストフレーム21には作業方向に沿って
長孔21Aが形成されていて、この長孔21Aにトラク
タの3点リンクヒッチ機構のアッパリンクULが取り付
けられ、アッパリンクULの装着点が長孔21Aの範囲
内で後述する理由により自由に移動できるようになって
いる。一方、マストフレーム21が立設されるフロント
フレーム22には作業幅方向に設けたクロスシャフト2
2Aがあり、このクロスシャフト22Aの両端部にトラ
クタの3点リンクヒッチ機構のロアリンクLLが取り付
けられている。これにより、拡大フレーム2、即ち、複
合作業機1がトラクタTに装着されることとなる。な
お、本発明の実施の形態においてはクロ−ラ形式のトラ
クタTを用いて説明しているが、本発明はこれに何ら限
定されるものではなく、ホィ−ルトラクタに用いること
ができるものである。
【0012】拡大フレーム2のマストフレーム21およ
びフロントフレーム22からは、作業方向後方へ上部フ
レーム23と2本の下部フレーム24、24が延設さ
れ、この上部フレーム23及び下部フレーム24、24
の後部には、上部フレーム23から下部フレーム24、
24へと2本の上下フレーム25、25が掛け渡されて
いる。また、この2本の上下フレーム25、25の屈曲
部分25Xを介して,その下端にはブラケット25A、
25Aが設けられ、このブラケット25A、25Aによ
って排土板26のビーム26Aを把持することにより、
作業幅方向に延びる排土板26が拡大フレーム2に対し
て取り付けられることになっている。さらに、下部フレ
ーム24、24の作業方向後方の端部には、下部フレー
ム24、24及び上下フレーム25、25を補強するた
めの幅方向に延びる補強フレーム27が設けられてい
る。さらにまた、上部フレーム23の端部にはブラケッ
ト23Aが設けられ、補強フレーム27には所定位置に
ブラケット27A、27Aが設けられている。
【0013】ブラケット23A及びブラケット27A、
27Aには、トラクタTのPTO軸からの動力を得て回
転する複数の縦軸を中心に回転する形式のブレード31
を有する砕土装置3が取り付けられている。また、この
砕土装置3から作業方向後方へ延設される連結杆41を
介して門型フレーム42にコイルローラ43が取り付け
られて構成される鎮圧機4が取り付けられている。この
鎮圧機4の門型フレーム42の上部と前記砕土装置3の
後部との間にはターンバックル44が掛け渡され、この
ターンバックル44の長さを調節することにより、鎮圧
機4を支点に排土板26の耕深を調節できるようになっ
ている。さらに、前記砕土装置3と鎮圧機4の間であっ
て、前記鎮圧機4の門型フレーム42から延設されるブ
ラケット45には砕土後の表面を均平にする均平板46
が取り付けられている。なお、本発明においては、これ
ら砕土装置3、均平板46、鎮圧機4は特に限定する必
要はなく、例えば、市販されているタインやディスク形
式の砕土装置を用いることも可能である。
【0014】次に、このような構成を有する複合作業機
1を整地作業に用いた場合について説明する。まず、作
業を開始する前に、圃場においてターンバックル44を
調節することにより、鎮圧輪4を上下動させ排土板26
による削土の耕深を設定する。そして、トラクタTによ
り複合作業機を前進させることで、排土板26により、
プラウ作業機による耕起反転作業後の圃場に対して削
土、運土作業を行い圃場を水平化する。このとき、トラ
クタT、特に、クロ−ラ後部と排土板26との間には、
両者の間隔が広くなるように拡大フレーム2が設けられ
ているため、排土板26によって寄せ集められるた土
が、クローラ後部によって連れ回され、圃場に撒き散ら
されることがない。また、排土板26によって水平化さ
れた部分の土に対しは、排土板26の後部に装着した砕
土装置3により攪拌混合作業を行うと共に、砕土装置3
の後部に取り付けた均平板46と鎮圧機4により、均
平、鎮圧作業を併せて行う。この作業をトラクタTを進
めることで圃場の全域にわたって行うことにより、整地
作業が完了する。
【0015】本発明の他の実施形態としては、複合作業
機1の排土板26の側面視上真上に相当する位置に発光
部からのレ−ザ光を受光する受光部28がポ−ル28X
を介して取り付けられたものであっても良い。このよう
に複合作業機1に受光部31を取り付けることにより、
圃場外に設けた発光部(図示せず)からのレ−ザ光が描
く基準平面H内にこの受光部28が常時位置するよう
に、複合作業機1が鎮圧機4を接地点としてトラクタT
のリフト機構5により上下動制御させられるため、圃場
の水平化を精確に行うことができる。
【0016】以下、このレーザ光による複合作業機1の
制御を詳細に説明する。まず、トラクタTのリフト機構
5について簡単に説明すれば、トラクタTが備えるロア
リンクLLには、図4に略示するようなリフト機構5を
形成するリフトロッド51の一端が連結されており、こ
のリフトロッド51の他端には枢着点52によって枢着
されるリフトアーム53の一部が連結され、このリフト
アーム53の他端にはリフトシリンダ54のロッド54
Aが連接されている。そして、このリフトシリンダ54
の伸縮運動によって、リフトアーム53が枢着点52を
中心として回転させることでリフトロッド51を介して
ロアリンクLLを上下させることができるようになって
いる。
【0017】次に、レーザ光による複合作業機1の制御
回路の構成を説明する。図4に示すように、複合作業機
1には発光部からのレ−ザ光を受光する受光部28がポ
−ル28Xを介して取り付られ、この受光部28が受け
た信号が入力される制御ボックスCがトラクタTに設け
られている。また、この制御ボックスCによる制御信号
は、トラクタTが備える油圧ポンプPからの圧油の流れ
を切り換える切換弁Sと、油圧ポンプPから切換弁Sを
介して流れる圧油の流量を制御する流量制御弁Fとに入
力され、前記リフトシリンダ54が制御される。また、
発光部は、作業中の圃場外の任意の位置に配置されて所
定平面を空中に描くことができるようになっている。
【0018】ここで、アッパリンクULが取り付けられ
る複合作業機1のマスト21に設けた長孔21A(フリ
ーゾーン)の役割について説明する。整地作業におい
て、圃場に存在する凹凸に乗ってトラクタTが走行移動
する場合、トラクタTは当然凹凸による上下動を伴う。
この上下動が装着されている複合作業機1にも伝わり、
受光部28も上下動することになる。この受光部28の
上下動により、後述のように制御ボックスCは受光部2
8が基準平面H内にあるように動作することとなり、複
合作業機1を基準平面Hに対する排土板26の位置が常
に一定となるように制御される。この際、マスト21に
長孔21Aを設けていない場合には、トラクタTのリフ
ト機構の上下制御が直接が複合作業機1にそのまま伝わ
るため、複合作業機1全体が上下動させられることにな
る。その結果、圃場には複合作業機の凹凸に伴う比較的
大きな凹凸が圃場表面に形成されてしまうことになる。
しかしながら、アッパリンクULとマスト21の装着点
が長孔21Aに存在している場合には、トラクタTの実
際の上下動制御量がそのまま複合作業機1に伝わらず、
上下のいずれの方向にも小さくなって伝わることにな
る。言い換えると、複合作業機1のリフト高さは鎮圧機
4の接地点を支点とした、てこの運動になるので、ロア
リンクLLのヒッチ点と鎮圧機4の接地点との間に存在
する排土板26下端部のリフト高さは複合作業機1のリ
フト高さに比較して小さくなり、圃場表面にピッチの小
さい凹凸は形成されるものの、全体としてはほぼ水平状
態の表面に仕上げることができる。
【0019】次に、この制御動作を説明すれば、整地作
業において排土板26が圃場に存在する凹凸の凹部に位
置したとき、受光部28はレーザ光が描く基準平面Hよ
り下側、言い換えると、レーザ光が描く基準平面Hの下
側に突出することになる。この際、前記受光部28が受
けた発光部が描く基準平面Hからの偏差を制御ボックス
Cが演算して得た信号によって、油圧ポンプPからの圧
油の流れを切換弁Sによって切り替えると共に、流量制
御弁Fの開度を調整する。すなわち、受光部28が基準
平面Hに戻るような信号を出力して、リフトシリンダ5
4のロッド54Aが短縮するように圧油を供給する。そ
して、供給された圧油によってリフトシリンダ54のロ
ッド54Aが短縮することにより、リフトアーム53が
枢着点52を中心として図面上、反時計方向に回転して
リフトロッド51を介してロアリンクLLが上昇する。
これにより、鎮圧機4と圃場との接地点を支点として複
合作業機1の前端部が押し上げられるように上昇して、
受光部28が基準平面H内に位置することとなる。一
方、逆に、整地作業において排土板26が圃場に存在す
る凹凸の凸部に位置したとき、受光部28は基準平面H
より上側、言い換えると、レーザ光が描く基準平面Hの
上側に突出することとなる。この場合には、上述とは逆
に、リフトシリンダ54のロッドが伸張するように圧油
を供給する。そして、圧油が供給されてリフトシリンダ
54のロッドを伸張することによって、リフトアーム5
3が枢着点52を中心として図面(図4)上、時計方向
に回転してリフトロッド51を介してロアリンクLLが
下降する。これにより、鎮圧機4と圃場との接地点を支
点として複合作業機1の前端部が押し下げられるように
下降して、受光部28が基準平面H内に位置することに
なる。
【0020】そして、この制御によって、複合作業機1
の排土板26が圃場の表面を削り、あるいは運土するこ
とにより、図5に示すように、圃場表面は比較的大きな
凹凸Txから比較的小さな凹凸Tyとなり、基準平面H
と平行な圃場表面が形成される。
【0021】以上のことを簡単にまとめれば、複合作業
機1の排土板26の側面視上真上に相当する位置にレ−
ザ光を受光する受光部28がポ−ル28Xを介して取り
付けて作業を行った場合、圃場に凹凸がありトラクタT
が上下動しても、圃場外に設けた発光部からのレ−ザ光
が描く基準平面H内にこの受光部28が常時位置する、
言い換えれば、複合作業機1が圃場の凹凸に関係なく水
平状態で作業が行えるため、圃場の水平化が向上する。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、排土板
を取り付けた複合作業機をトラクタ、特にクローラ形式
のトラクタに装着して整地作業を行った場合であって
も、排土板の前に寄せ集められた土が、クローラの後部
によって連れ回されて、圃場に撒き散らされることを弊
害を防止することができる。また、整地作業において、
複合作業機をレーザ光が描く基準平面に沿って上下動さ
せるので、その作業を直接行う排土板により確実に基準
平面と平行な整地面を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる複合作業機の側面図である。
【図2】 本発明にかかる複合作業機の上面図である。
【図3】 本発明に用いられる拡大フレームの斜視図で
ある。
【図4】 本発明に用いられる複合作業機の制御回路図
である。
【図5】 圃場における作業状態の概略を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 複合作業機 2 拡大フレーム 21 マストフレーム 21A 長孔 22 フロントフレーム 22A クロスシャフト 23 上部フレーム 23A ブラケット 24 下部フレーム 25 上下フレーム 25A ブラケット 26 排土板 27 補強部材 27A ブラケット 28 受光部 28X ポール 3 砕土装置 31 ブレード 4 鎮圧機 41 連結杆 42 門型フレーム 43 スプリングローラ 44 ターンバックル 45 ブラケット 46 均平板 5 リフト機構 51 リフトロッド 52 枢支点 53 リフトア−ム 54 リフトシリンダ 54A ロッド C 制御ボックス P ポンプ S 切換弁 F 流量制御弁 T トラクタ UL アッパリンク LL ロアリンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B034 AA03 AA09 BA07 BB01 BB02 BC06 BE01 BE02 BG05 EA02 EA07 EA10 EB05 JA04 JA23 JA24 JA30 JB01 JB02 2B304 KA12 KA13 LA18 LB05 LB06 LB15 MA02 QC08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタに対して、その3点リンクヒッ
    チ機構により装着される複合作業機において、トラクタ
    の3点リンクヒッチ機構に対して装着される拡大フレ−
    ムと、この拡大フレ−ムに取り付けられた排土板と、こ
    の拡大フレ−ム−には作業進行方向後方に向かって砕土
    装置、鎮圧輪などと、が備えられていて、トラクタ後部
    と前記排土板との間に土寄せ時に寄せ土を収容できる空
    間を大きく形成することができるように構成したことを
    特徴とする複合作業機。
  2. 【請求項2】 前記拡大フレ−ムはトラクタ寄りに3点
    リンクヒッチの取り付け部と、反トラクタ側に作業機の
    取り付けヒッチ部をもち、このヒッチ部近くに側面視
    上、排土板を作業幅方向に沿って配置取り付けたことを
    特徴とする請求項1記載の複合作業機。
  3. 【請求項3】 前記複合作業機は、トラクタが備える3
    点リンクヒッチ機構のうちアッパリンクが拡大フレ−ム
    側に形成した長孔を介して装着され、このアッパリンク
    の装着点がその長孔の範囲で自由に移動でき、さらに、
    発光部からのレーザ光を受光する受光部を有し、この受
    光部をトラクタのリフト機構の駆動制御によりレーザ光
    が描く基準平面に並行な平面内に排土板の下端縁が水平
    内で移動できように、鎮圧輪の接地面を支点にして排土
    板を上下動させるように構成したことを特徴とする請求
    項1記載の複合作業機。
JP10256022A 1998-08-26 1998-08-26 複合作業機 Pending JP2000060215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256022A JP2000060215A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 複合作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256022A JP2000060215A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 複合作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000060215A true JP2000060215A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17286837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256022A Pending JP2000060215A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 複合作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000060215A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860870B1 (ko) * 2007-01-30 2008-09-30 유한회사 웅진기계 롤링이 가능한 무논 정지기
JP2014036622A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd 均平作業機
KR101545783B1 (ko) 2013-10-18 2015-08-19 한재헌 트랙터용 파종기의 다짐롤러 완충구조
JP2016171779A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ササキコーポレーション 表土削り取り機
CN107371568A (zh) * 2017-08-09 2017-11-24 农业部南京农业机械化研究所 一种浮动式多层切削秸秆粉碎还田机
CN110933961A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 张佳 整地与残膜回收联合作业机
CN111036381A (zh) * 2019-12-13 2020-04-21 商洛学院 一种跳远沙池用平整装置
CN114873308A (zh) * 2022-06-02 2022-08-09 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种煤矿竖井用矸石散料无轨化自装卸运输载运***及方法
CN115245068A (zh) * 2022-08-29 2022-10-28 山东科达环境工程有限公司 一种环境工程土壤回填夯实设备
CN118057994A (zh) * 2024-04-24 2024-05-24 内蒙古大学 一种沙地植被恢复微生物修复装置及方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860870B1 (ko) * 2007-01-30 2008-09-30 유한회사 웅진기계 롤링이 가능한 무논 정지기
JP2014036622A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Sugano Farm Machinery Mfg Co Ltd 均平作業機
KR101545783B1 (ko) 2013-10-18 2015-08-19 한재헌 트랙터용 파종기의 다짐롤러 완충구조
JP2016171779A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ササキコーポレーション 表土削り取り機
CN107371568B (zh) * 2017-08-09 2023-04-25 农业部南京农业机械化研究所 一种浮动式多层切削秸秆粉碎还田机
CN107371568A (zh) * 2017-08-09 2017-11-24 农业部南京农业机械化研究所 一种浮动式多层切削秸秆粉碎还田机
CN110933961A (zh) * 2018-09-21 2020-03-31 张佳 整地与残膜回收联合作业机
CN111036381A (zh) * 2019-12-13 2020-04-21 商洛学院 一种跳远沙池用平整装置
CN114873308A (zh) * 2022-06-02 2022-08-09 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种煤矿竖井用矸石散料无轨化自装卸运输载运***及方法
CN114873308B (zh) * 2022-06-02 2024-06-04 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种煤矿竖井用矸石散料无轨化自装卸运输载运***及方法
CN115245068A (zh) * 2022-08-29 2022-10-28 山东科达环境工程有限公司 一种环境工程土壤回填夯实设备
CN115245068B (zh) * 2022-08-29 2023-11-28 山东科达环境工程有限公司 一种环境工程土壤回填夯实设备
CN118057994A (zh) * 2024-04-24 2024-05-24 内蒙古大学 一种沙地植被恢复微生物修复装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000060215A (ja) 複合作業機
CN111684871A (zh) 宽度可调的松土机组件
US5765646A (en) Combined control machine for an orchard
KR101056401B1 (ko) 트랙터용 쟁기장치
JP2004081173A (ja) 圃場用整地均平作業機
US20060118313A1 (en) Surface-contouring implement
JP2003250301A (ja) ロータリ耕耘装置
JP2001148901A (ja) サブソイラ作業機
JP2002369602A (ja) 複合耕耘作業機
JP3743806B2 (ja) 均平な圃場を形成する作業機
JP4616965B2 (ja) 圃場作業機
US5573071A (en) Apparatus for cultivating soil on terrain with steep slopes
KR20200110592A (ko) 비료살포기와 배토기 및 로터베이터가 결합된 3공정 농작업기
JP2005087026A (ja) 散布作業車
CN216930747U (zh) 挖掘旋耕一体机
JP2676140B2 (ja) 乗用型不耕起移植機
CN219205166U (zh) 一种拆卸式三点连接松土、平地联合耕作机
CN220830737U (zh) 一种基质槽开挖设备
JP4318987B2 (ja) 畦塗り機
JP2001061319A (ja) 移動農機の畦立て施肥装置
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JP2011004622A (ja) 農作業機
JPH0928118A (ja) 耕耘同時移植機の整地板
JP4184911B2 (ja) 均平作業機
JPH1143905A (ja) グラウンドの整備構築作業方法および使用する作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070803