JP2000055505A - 複合熱移動装置 - Google Patents

複合熱移動装置

Info

Publication number
JP2000055505A
JP2000055505A JP10227318A JP22731898A JP2000055505A JP 2000055505 A JP2000055505 A JP 2000055505A JP 10227318 A JP10227318 A JP 10227318A JP 22731898 A JP22731898 A JP 22731898A JP 2000055505 A JP2000055505 A JP 2000055505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
transfer device
refrigerant
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10227318A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaburo Niimura
修三郎 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10227318A priority Critical patent/JP2000055505A/ja
Publication of JP2000055505A publication Critical patent/JP2000055505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮式熱移動装置と吸収式熱移動装置とを組
み合わせたシステムにおいて、冷房時の圧縮式熱移動装
置に生じる凝縮熱を吸収式熱移動装置の作動のために有
効利用し、エネルギー利用効率を高める。 【解決手段】 圧縮式ヒートポンプシステム1と吸収式
冷凍システム70と、室内熱交換器101を含む熱媒流
体循環路100とを備え、熱媒流体循環路100が上記
両システム1,70にわたって設けられ、両システム
1,70によって冷房のための熱媒流体の冷却等が行な
われるようにする。このような装置において、圧縮式ヒ
ートポンプシステム1の冷媒回路10に生じる凝縮熱を
吸収式冷凍システム70へ導く凝縮熱送給通路45と、
吸収式冷凍システム70の吸収器72から再生器73へ
流れる吸収液を上記凝縮熱で加熱する吸収液加熱用の熱
交換器85とが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮式熱移動装置
と吸収式熱移動装置とを備える複合熱移動装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷凍機またはヒートポンプを
構成する熱移動装置として、圧縮式熱移動装置及び吸収
式熱移動装置が知られている。
【0003】圧縮式熱移動装置は、圧縮機から吐出した
冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器を経て圧縮機に戻すよう
に循環させ、蒸発器での吸熱や凝縮器での放熱を利用し
て冷暖房などを行なうようにしたものである。
【0004】吸収式熱移動装置は、冷媒を蒸発させる蒸
発器と、蒸発器から導かれる冷媒蒸気を吸収液に吸収さ
せる吸収器と、吸収器で冷媒の吸収を行なった後の吸収
液を導入してこの吸収液から冷媒を放出する再生器と、
再生器から送り出された冷媒蒸気を凝縮する凝縮器とを
有し、冷凍機として使用する場合は上記蒸発器で冷熱を
取り出し、ヒートポンプ装置として使用する場合は上記
凝縮器で熱を取り出すようにしたものである。
【0005】一般にこれらの熱移動装置は個別に用いら
れるが、例えば特公平2−14625号公報に示される
ように、これらの熱移動装置を組み合わせて用いること
により、性能を高めるようにすることも考えられてい
る。すなわち、上記公報に示された冷暖房装置は、エン
ジン駆動圧縮式ヒートポンプと吸収式冷温水機で冷却ま
たは加温するように構成されているものであり、冷房時
は室内機から戻った空調用冷水が吸収式冷温水機で予冷
され、圧縮式ヒートポンプでさらに冷却されてから室内
機に送られる。一方、暖房時は、室内機から戻った空調
用温水が圧縮式ヒートポンプで予熱され、次いで吸収式
冷温水機で加熱され、さらにエンジン排熱で加熱されて
から、室内機に送られるようになっている。このような
装置によると、圧縮式ヒートポンプと吸収式冷温水機と
の相乗作用で、冷房及び暖房の性能が高められる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、住生
活の向上に伴ってエネルギー消費量が増大し、地球環境
の面からもエネルギーを効率的に利用してその消費を抑
制することが要求されてきている。
【0007】エンジン駆動圧縮式ヒートポンプを用いた
冷暖房装置では、現在、エンジン排熱を暖房時に給湯等
で回収、利用する方法は開発されつつあるが、冷房廃熱
(冷房運転時の冷媒凝縮熱及びエンジン排熱)の回収に
ついては充分に開発されておらず、とくに冷房運転時の
冷媒凝縮熱は大気に捨てられていた。
【0008】上記公報に記載の冷暖房装置でも、冷房時
に圧縮式ヒートポンプに生じる凝縮熱は有効利用され
ず、凝縮器から放熱されていた。
【0009】本発明はこのような事情に鑑み、圧縮式熱
移動装置と吸収式熱移動装置とを組み合わせたシステム
において、従来では大気に捨てられていた冷房時の圧縮
式熱移動装置における凝縮熱を吸収式熱移動装置の作動
のために有効利用し、エネルギー利用効率を高めること
ができる複合熱移動装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧縮機により
冷媒を循環させる圧縮式熱移動装置と、吸収式熱移動装
置とを備え、室内熱交換器を含む熱媒流体循環路を上記
圧縮式熱移動装置と吸収式熱移動装置とにわたって設
け、上記熱媒流体循環路を循環する熱媒流体の少なくと
も冷却を上記圧縮式熱移動装置及び吸収式熱移動装置に
よって行なうようにした複合熱移動装置において、上記
圧縮式熱移動装置の冷媒回路に生じる冷媒凝縮熱を上記
吸収式熱移動装置へ導く凝縮熱送給通路と、上記吸収式
熱移動装置の吸収器から再生器へ流れる吸収液を上記凝
縮熱送給通路により導かれた冷媒凝縮熱で加熱する吸収
液加熱手段とを設けたものである。
【0011】この複合熱移動装置によると、冷房もしく
は冷凍が行われるとき、上記圧縮式熱移動装置と吸収式
熱移動装置の双方により熱媒流体が充分に冷却され、冷
房等の性能が高められる。しかも、上記圧縮式熱移動装
置において生じる凝縮熱が、吸収式熱移動装置において
吸収液の加熱に有効利用される。そして、吸収器から再
生器へ流れる吸収液が加熱されることにより、再生器で
の冷媒の蒸発、分離が効率良く行われる。
【0012】この発明の装置において、上記凝縮熱送給
通路は水を循環させるようにし、上記圧縮式熱移動装置
の冷媒凝縮熱を回収する凝縮熱回収用熱交換器を通った
水を吸収式熱移動装置へ導くように上記凝縮熱送給通路
を構成しておけばよい。とくに、上記圧縮式熱移動装置
の圧縮機が水冷エンジンで駆動されるものである場合
に、上記凝縮熱送給通路を循環する水はエンジン冷却水
であればよい。このようにすると、水冷エンジン駆動の
圧縮式熱移動装置において冷却水回路を流れる冷却水が
凝縮熱の回収に利用される。
【0013】また、この装置において、凝縮熱回収用熱
交換器とエンジンの排ガスの熱を回収する排ガス熱交換
器とを通過したエンジン冷却水が吸収式熱移動装置へ導
かれるように凝縮熱送給通路を構成しておけば、凝縮熱
に加えてエンジン排熱も、吸収式熱移動装置における吸
収液の加熱に有効利用される。
【0014】凝縮熱回収用熱交換器とエンジンの冷却水
ジャケットとを通過したエンジン冷却水が吸収式熱移動
装置へ導かれるように凝縮熱送給通路を構成しておいて
もよい。
【0015】上記凝縮熱送給通路は、圧縮式熱移動装置
の冷媒回路における高温高圧の冷媒を吸収式熱移動装置
の吸収液加熱手段へ導くようにしておいてもよい。この
ようにすると、圧縮式熱移動装置の冷媒回路における高
温高圧の冷媒が吸収液加熱手段において凝縮し、凝縮熱
が直接的に吸収液に与えられる。
【0016】本発明に装置において、冷房時もしくは冷
凍時に、圧縮式熱移動装置の蒸発器と吸収式熱移動装置
の蒸発器とにより熱媒流体循環路を循環する熱媒流体の
冷却を行なうようにしておけばよい。
【0017】また、本発明の複合熱移動装置は冷暖房可
能な空調装置に適用することができ、この場合、冷房時
に圧縮式熱移動装置の凝縮熱を上記凝縮熱送給通路によ
って吸収式熱移動装置の吸収液加熱手段に送る一方、暖
房時には圧縮式熱移動装置の凝縮熱を室内熱交換器に送
るようにする。具体的には、暖房時に、圧縮式熱移動装
置の凝縮器により熱媒流体循環路の熱媒流体を加熱し、
その加熱した熱媒流体を室内熱交換器に導くようにすれ
ばよい。このようにすれば、暖房時に圧縮式熱移動装置
の凝縮熱が暖房に供せられる。
【0018】さらに、暖房時にはエンジン駆動圧縮式熱
移動装置のエンジン排熱により熱媒流体循環路の熱媒流
体を加熱し、その加熱した熱媒流体を室内熱交換器に導
くようにすることが好ましく、このようにすればエンジ
ン排熱も暖房に有効利用される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0020】図1は、本発明の複合熱移動装置の一例と
しての空調装置を示しており、この空調装置は、圧縮式
熱移動装置としての圧縮式ヒートポンプシステム1と、
吸収式熱移動装置としての吸収式冷凍システム70と、
室内熱交換器101を含む熱媒流体循環路100とを備
えている。
【0021】圧縮式ヒートポンプシステム1には、水冷
式ガスエンジン2(以下、エンジン2と略す)と、この
エンジン2により駆動される圧縮機11を備えた冷媒回
路10と、上記エンジン2を冷却するための冷却水回路
40とが設けられている。
【0022】上記エンジン2の本体3には、燃料ガスを
供給する燃料ガス供給通路4と不図示の空気導入通路と
が不図示の混合器により合体されて、混合気の通路とさ
れる不図示の吸気通路と、排気通路5とが接続されてい
る。上記燃料ガス供給通路4には、燃料ガスの流量を制
御する電磁弁6が設けられている。エンジン本体3には
ウォータジャケット7が設けられている。
【0023】また、排気通路5には、排ガス熱交換器8
が設けられるとともに、これより上流側にリニア三方電
磁弁9が設けられ、このリニア三方電磁弁9と排ガス熱
交換器8との間に、排気ガスを直接排ガス熱交換器8に
導く主通路5aと、排ガスを吸収式冷凍システム70側
に導き後記再生器73の加熱部87を経て主通路5aに
戻す排気ガス導通路5bとが形成されている。そして、
リニア三方電磁弁9により、主通路5aと排気ガス導通
路5bとの流通割合を調節し得るようになっている。
【0024】上記冷媒回路10は、圧縮機11から吐出
される冷媒を凝縮器、膨張弁、蒸発器を通して圧縮機1
1に戻すように循環させるための閉回路を構成するもの
である。当実施形態では、冷房時と暖房時とに応じて冷
媒循環経路を切替えるための四方弁12を備えるととも
に、凝縮器及び蒸発器のうちの一方を構成する室外熱交
換器13と、他方を構成する熱交換器14と、電子膨張
弁15,16,17とを備えている。
【0025】冷媒回路10を具体的に説明すると、圧縮
機11と四方弁12との間には、圧縮機11の吐出口と
四方弁12の第1ポートとを接続する吐出側ライン21
と、四方弁12の第2ポートと圧縮機11の吸込口とを
接続する吸込側ライン22とが配設されている。上記吐
出側ライン21には、高圧冷媒からオイルを分離するオ
イルセパレータ23が設置されており、分離されたオイ
ルは不図示の管路により圧縮機11に戻される。また、
上記吸込側ライン22には、液相冷媒を分離して気相冷
媒のみを圧縮機11の吸込口に戻すためのアキュムレー
タ24が設置されている。
【0026】上記四方弁12の第3ポートにはライン2
5を介して室外熱交換器13が接続されている。このラ
イン25の途中に二重管熱交換器26(冷却水から冷媒
への熱移動を目的とする熱交換器であるので、以下、W
−R熱交換器26と呼ぶ)が設けられている。上記室外
熱交換器13には電子膨張弁16を介してレシーバ28
が接続されている。また、レシーバ28と熱交換器14
とが、電子膨張弁15を介して接続されている。一方、
四方弁12の第4ポートにはライン30を介して熱交換
器14が接続されている。
【0027】さらに冷媒回路10には、圧縮機11と四
方弁12との間の吐出側ライン21から分岐し、下流端
が上記レシーバ28に至るバイパス通路31が設けられ
ている。そしてこのバイパス通路31には、電子膨張弁
17が設けられるとともに、この電子膨張弁17の上流
に凝縮熱回収用熱交換器32(冷媒から冷却水への熱移
動を目的とする熱交換器であるので、以下、R−W熱交
換器32と呼ぶ)が設けられ、さらにこのR−W熱交換
器32の上流に、流量調節用の電磁弁33が設けられて
いる。
【0028】上記冷却水回路40は、その主通路41
に、水ポンプ42と、上記R−W熱交換器32と、ウォ
ータジャケット7と、ラジエータ44とを備えており、
水ポンプ42から吐出された冷却水がR−W熱交換器3
2、ウォータジャケット7、排ガス熱交換器8及びラジ
エータ44を経て水ポンプ42に戻るように主通路41
が形成されている。
【0029】また、排ガス熱交換器8とラジエータ44
との間の主通路41から分岐した凝縮熱送給用の通路4
5が設けられている。この通路45は、吸収式冷凍シス
テム70側に延び、後記吸収液加熱用の熱交換器85を
経て、ラジエータ44と水ポンプ42との間の主通路4
1に至るように形成されている。
【0030】さらに、上記通路45には、熱交換器85
をバイパスするバイパス通路46と、熱交換器85をバ
イパスして熱媒流体循環路100中の熱媒流体への熱供
給用の熱交換器48を通る通路47とが接続されてい
る。そして、通路45の分岐個所よりも下流側の主通路
41と、通路45と、バイパス通路46と、通路47と
にそれぞれ、電磁弁50,51,52,53が設けら
れ、これらの通路の冷却水流通割合が調節されるように
なっている。
【0031】さらに、排ガス熱交換器8の下流の主通路
41から分岐して高温の冷却水の一部を上記W−R熱交
換器26に導く通路55が設けられ、この通路55は上
記W−R熱交換器26を経てラジエータ44より下流の
主通路41に至っている。この通路55の途中には、流
量調節用の電磁弁56が設けられている。
【0032】一方、吸収式冷凍システム70は、当実施
形態では単効用サイクルであって、蒸発器71、吸収器
72、再生器73及び凝縮器74を備え、これらの間に
冷媒及び吸収液の通路が配設されるとともに、上記吸収
器72及び凝縮器74において冷媒及び吸収液を冷却す
るための冷却水回路90が設けられている。
【0033】上記蒸発器71は、高真空に保たれた容器
内に熱媒流体循環路100の一部をなす伝熱管75を配
置し、上部から導入される水等の冷媒液を上記伝熱管7
5に滴下させて蒸発させることにより、気化熱に相当す
る熱を伝熱管75内の熱媒流体(水)から奪うようにし
たものである。この蒸発器71には、凝縮器74から冷
媒液を導く冷媒液通路77と、蒸発器71で生じる冷媒
蒸気を導出する冷媒蒸気通路78とが接続されている。
さらに、蒸発器71の底部に溜る未蒸発の冷媒(冷媒
液)を蒸発器71の上部に戻すため、冷媒ポンプ80を
介設した通路79が蒸発器71に接続されている。
【0034】上記吸収器72は、高真空に保たれた容器
内に吸収液を滴下させて、上記蒸発器71から送られる
冷媒蒸気を吸収液に吸収させるようにしたものである。
この吸収器72には、上記冷媒蒸気通路78と、再生器
73から吸収液を導く濃溶液通路81と、冷媒吸収後の
吸収液(希溶液)を導出する希溶液通路82とが接続さ
れており、希溶液通路82には希溶液を再生器73へ送
るための溶液ポンプ83が介設されている。
【0035】上記再生器73は、吸収器72から送られ
る希溶液を加熱することにより冷媒を蒸発分離するよう
にしたものであり、希溶液を導入すべく再生器73の上
部に希溶液通路82の下流端が接続されるとともに、分
離された冷媒蒸気と冷媒分離後の吸収液(濃溶液)とを
導出すべく再生器73の上端部及び下端部に冷媒蒸気通
路84及び濃溶液通路81が接続されている。
【0036】また、上記凝縮器74は、再生器73から
送られる冷媒蒸気を冷却水で冷却して凝縮液化させるよ
うにしたものであり、凝縮器74の上端部に冷媒蒸気通
路84が接続される一方、凝縮器74の下端部に冷媒液
通路77が接続されている。
【0037】この吸収式冷凍システム70において、吸
収器72と再生器73との間の希溶液通路82には、吸
収液加熱手段として吸収液加熱用の熱交換器85が設け
られており、この熱交換器85に前記の凝縮熱送給用の
通路45が接続されている。さらに、この熱交換器85
と再生器73との間の希溶液通路82に、この通路82
中の希溶液と濃溶液通路81中の濃溶液との間で熱交換
を行なう溶液熱交換器86が設けられている。
【0038】また、再生器73には、再生器73内の希
溶液を加熱して冷媒を蒸発させる加熱部87が設けられ
ている。当実施形態では、上記加熱部87に排気ガス導
通路5bが接続され、エンジンの排気ガスで再生器73
が加熱されるようになっている。
【0039】上記冷却水回路90は、ラジエータとして
のみ機能する室外熱交換器91と、ポンプ92と、上記
吸収器72の内部に配置された通路93と、上記凝縮器
74の内部に配置された通路94とにわたって形成さ
れ、室外熱交換器91で冷却された冷却水を吸収器72
及び凝縮器74に送ってこれらを冷却するようになって
いる。
【0040】また、熱媒流体循環路100は、蒸発器7
1の内部に配置された伝熱管75と、熱交換器14と、
エンジン排熱供給用の熱交換器48と、制御弁102
と、室内熱交換器101と、ポンプ103とにわたり、
熱媒流体としての水を循環させるように構成されてい
る。さらにこの熱媒流体循環路100には、伝熱管75
をバイパスするバイパス通路105が三方電磁弁104
を介して接続されている。
【0041】上記制御弁102及び室内熱交換器101
は、冷暖房を行なう各部屋に設置される室内機106に
設けられている。
【0042】以上のような当実施形態の複合熱移動装置
の作用を、冷房運転時と暖房運転時とについて次に説明
する。
【0043】冷房運転時には、圧縮式ヒートポンプシス
テム1における冷媒、エンジン冷却水、エンジン排気ガ
ス、吸収式冷凍システム70における冷媒、吸収液、冷
却水及び熱媒流体循環路100中の水のそれぞれの流れ
は、図1中に実線矢印で示すようになる。
【0044】すなわち、上記圧縮式ヒートポンプシステ
ム1の冷媒回路10においては、図外の制御部により、
四方弁12が実線で示す回路接続状態とされるととも
に、バイパス通路31の電磁弁33及び電子膨張弁17
が開とされ、室外熱交換器13とレシーバ28との間の
電子膨張弁16は閉とされ、レシーバ28と熱交換器1
4との間の電子膨張弁15は適度の絞り状態とされる。
この状態では、圧縮機11から吐出された冷媒は、バイ
パス通路31を通り、R−W熱交換器32で放熱、凝縮
されて液化した後、電子膨張弁17、レシーバ28を経
て電子膨張弁15に達し、ここで膨張されてから熱交換
器14に導かれて蒸発し、さらに四方弁12を通って吸
込側ライン22に流れ、アキュムレータ24を経て圧縮
機11に戻される。
【0045】この場合に上記熱交換器14が蒸発器とな
り、この熱交換器14での冷媒の蒸発により熱媒流体1
00内の水から熱が奪われる。また、従来の圧縮式ヒー
トポンプシステムでは冷房運転時に室外熱交換器13が
凝縮器となるように冷媒が循環されていたが、当実施形
態では、室外熱交換器13に代わってR−W熱交換器3
2が凝縮器となるようにバイパス通路31に冷媒が流さ
れ、このR−W熱交換器32により凝縮熱が冷却水回路
40中のエンジン冷却水に与えられる。
【0046】冷却水回路40においては、熱交換器48
に冷却水を導く通路の電磁弁53及びW−R熱交換器2
6へ冷却水を導く通路の電磁弁56がそれぞれ閉じられ
る。また、ラジエータ44に通じる通路中の電磁弁50
は設定冷却水温(90°C程度)以上で閉、設定冷却水
温未満で開とされ、これによりエンジン冷却水温が適正
範囲に保たれるようにラジエータ44へ流れる冷却水の
量が調節される。凝縮熱送給用の通路45の電磁弁51
及びバイパス通路46の電磁弁52はエンジン冷却水温
に応じて制御され、設定冷却水温(50°C程度)以上
では電磁弁51が開、電磁弁52が閉とされることによ
り吸収液加熱用熱交換器85側に冷却水が流され、設定
冷却水温未満では電磁弁51が閉、電磁弁52が開とさ
れることによりバイパス通路46に冷却水が流される。
【0047】排気通路9に設けられた三方電磁弁9は、
排気ガスを再生器73の加熱部87に導く状態に制御さ
れる。
【0048】また、吸収式冷凍システム70において
は、蒸発器71で冷媒液が蒸発され、その冷媒蒸気が吸
収器72に導かれて吸収液に吸収され、冷媒吸収後の吸
収液が再生器73に送られて加熱により冷媒が蒸発分離
され、冷媒分離後の吸収液が上記吸収器72に送られる
一方、分離された冷媒蒸気が凝縮器74で凝縮液化され
た後、蒸発器71に送られるというサイクルが繰り返さ
れる。そして、上記蒸発器71での冷媒の蒸発により伝
熱管75内の水が冷却される。
【0049】熱媒流体循環路100の三方電磁弁104
は、吸収式冷凍システム70が冷房時に運転されている
ときは蒸発器71に水を流す状態に制御される。
【0050】従って、冷房運転時において圧縮式ヒート
ポンプシステム1及び吸収式冷凍システム70がともに
作動しているときは、熱媒流体循環路100を流れる水
が吸収式冷凍システム70の蒸発器71で予冷され、そ
の後圧縮式ヒートポンプシステム1の熱交換器14(冷
房時に蒸発器として機能する熱交換器)に導かれてさら
に冷却されてから、室内熱交換器101に送られ、室内
を冷房する。このように、吸収式冷凍システム70の蒸
発器71と圧縮式ヒートポンプシステム1の熱交換器1
4とで二段階に水が冷却されるので、冷房効果が充分に
高められる。
【0051】また、この冷房運転中に、圧縮式ヒートポ
ンプシステム1の冷媒回路10において生じる凝縮熱が
R−W熱交換器32で回収され、エンジン冷却水を媒体
として吸収式冷凍システム70の吸収液加熱用熱交換器
85へ送られる。従って、圧縮式ヒートポンプシステム
1において従来では冷房時に捨てられていた上記凝縮熱
が、吸収式冷凍システム70において吸収器72から再
生器73に送られる吸収液の加熱に有効利用される。そ
して、上記吸収液加熱用熱交換器85での加熱より再生
器73に流れる吸収液の温度が高められ、再生器73で
の冷媒の蒸発が促進される。
【0052】さらに当実施形態では、圧縮式ヒートポン
プシステム1の冷却水回路40の冷却水により上記凝縮
熱に加えてウォータジャケット7及び排ガス熱交換器8
からエンジン排熱も回収され、これら凝縮熱及びエンジ
ン排熱が吸収液加熱用熱交換器85へ送られるため、吸
収液の加熱がより効果的に行なわれる。さらにまた、エ
ンジンの排気ガスが吸収式冷凍システム70の再生器7
3の加熱部87に導かれ、排気ガスの熱により再生器7
3内の吸収液が加熱され、冷媒が蒸発される。このよう
にして、圧縮式ヒートポンプシステム1において冷却水
で回収される凝縮熱及びエンジン排熱とエンジン排気ガ
スの熱とが吸収式冷凍システム70の熱源として有効利
用される。
【0053】なお、冷房時に室内機の負荷が小さい空調
低負荷時には、吸収式冷凍システム70の運転が停止さ
れ、COP(成績係数)の高い圧縮式ヒートポンプシス
テム1のみが作動される。このとき、熱媒流体循環路1
00の三方電磁弁104はバイパス通路105に水を流
す状態に制御される。
【0054】また、暖房運転時には、圧縮式ヒートポン
プシステム1における冷媒、エンジン冷却水、エンジン
排気ガス、吸収式冷凍システム70における冷媒、吸収
液、冷却水及び熱媒流体循環路100中の水のそれぞれ
の流れは、図1中に破線矢印で示すようになる。
【0055】すなわち、上記圧縮式ヒートポンプシステ
ム1の冷媒回路10においては、図外の制御部により、
四方弁12が破線で示す回路接続状態とされるととも
に、バイパス通路31の電磁弁33及び電子膨張弁17
が閉とされ、熱交換器14とレシーバ28との間の電子
膨張弁15は開とされ、レシーバ28と室外熱交換器1
3との間の電子膨張弁16は適度の絞り状態とされる。
この状態では、圧縮機11から吐出された冷媒は、四方
弁12、熱交換器14、電子膨張弁15、レシーバ2
8、電子膨張弁16、室外熱交換器13、W−R熱交換
器26、四方弁12をこの順に通って圧縮機11に戻さ
れる。この場合、熱交換器14が凝縮器となり、熱交換
器14での冷媒の凝縮により熱媒流体100内の水に熱
が与えられる。また、室外熱交換器13が蒸発器となっ
て、ここで冷媒が吸熱して蒸発する。
【0056】また、排気通路5に設けられた三方電磁弁
9が排気ガスを主通路5aかを通して排ガス熱交換器8
へ導く状態に制御されるとともに、冷却水回路40にお
いては、W−R熱交換器26へ冷却水を導く通路の電磁
弁56が開かれることにより、ウォータジャケット7及
び排ガス熱交換器8でエンジン排熱を回収した温水がW
−R熱交換器26に導かれ、低圧冷媒を加熱する。これ
により、暖房性能が高められる。
【0057】さらに、エンジン冷却水温度が設定温度以
上になれば、電磁弁53が開かれることにより、ウォー
タジャケット7及び排ガス熱交換器8でエンジン排熱を
回収した温水が熱交換器48に導かれる。
【0058】冷却水回路40における電磁弁50は冷房
時と同様に制御され、電磁弁52,53は閉じられる。
【0059】吸収式冷凍システム70は、ポンプ80,
83,92が停止される等により運転が停止される。
【0060】熱媒流体循環路100の三方電磁弁104
は、水を蒸発器71内の伝熱管75に流さずにバイパス
通路105に流す状態に制御される。
【0061】このような暖房運転時の制御状態では、熱
媒流体循環路100を流れる水が圧縮式ヒートポンプシ
ステム1の熱交換器14(暖房時に凝縮器として機能す
る熱交換器)に導かれて加熱され、さらにエンジン冷却
水温が高ければ熱交換器48でエンジン排熱によっても
加熱されてから、室内熱交換器101に送られ、室内を
暖房する。こうして、暖房効果が充分に高められる。
【0062】本発明の装置の具体的構造は上記実施形態
(第1実施形態)に限定されず、種々変更可能であり、
他の実施形態を図2乃至図4によって説明する。
【0063】図2に示す第2実施形態では、圧縮式ヒー
トポンプシステム1の冷媒回路10に生じる凝縮熱を吸
収式冷凍システム70へ導く構造として、上記冷媒回路
10のバイパス通路31´が凝縮熱送給用の通路を構成
し、この通路31´により冷媒回路10の冷媒が吸収液
加熱用熱交換器85Aに直接導かれるようになってい
る。
【0064】すなわち、圧縮式ヒートポンプシステム1
の冷媒回路10の吐出側ライン21から分岐したバイパ
ス通路31´が、吸収式冷凍システム70の吸収器72
と再生器73との間の通路に設けられた吸収液加熱用熱
交換器85Aを経て、冷媒回路10のレシーバ28に達
するように形成されている。バイパス通路31´に介設
された電磁弁33及び電子膨張弁17は第1実施形態と
同様に、冷暖に応じて開閉する。
【0065】また、圧縮式ヒートポンプシステム1のエ
ンジンの排熱を回収したエンジン冷却水が再生器73の
加熱部85Bに導かれるようになっている。つまり、圧
縮式ヒートポンプシステム1の冷却水回路40における
排ガス熱交換器8とラジエータ44との間の主通路41
から分岐した通路45´が、再生器73の加熱部85B
を経て、ラジエータ44と水ポンプ42との間の主通路
41に至るように形成されている。主通路41、通路4
5´、バイパス通路46及び通路47に設けられた電磁
弁50〜53は第1実施形態と同様に開閉する。
【0066】この実施形態によると、冷房運転時には、
電子膨張弁17及び電磁弁33が開かれることにより、
冷媒回路10の冷媒が吸収液加熱用熱交換器85Aに導
かれ、ここで冷媒凝縮熱が直接供給されて吸収液が加熱
される。また、電磁弁51が開かれると、ウォータジャ
ケット7及び排ガス熱交換器8でエンジン排熱を回収し
た温水が再生器73の加熱部85Bに導かれ、再生器7
3内での加熱が行なわれる。その他の構造、冷暖に応じ
た動作及び作用は第1実施形態と同様である。
【0067】図3に示す第3実施形態では、第1実施形
態と異なり、15が冷房暖房ともに絞りとなる電子膨張
弁(負荷に応じて開度調整制御される)、16が暖房時
閉、冷房時開とされる電磁弁、そして17が暖房時開、
冷房時閉とされる電磁弁とされるとともに、冷媒回路1
0に設けられているW−R熱交換器26が省かれ、その
替わりに、アキュムレータ24に、貯留される液相の低
圧低温の冷媒と熱交換するための熱交換器111,11
2が設けられている。熱交換器111は、冷却水回路4
0から三方電磁弁113を介して分岐した通路114に
介設され、三方電磁弁113により冷却水回路40に対
して通路114が開かれたときに、エンジン排熱を回収
した温水が熱交換器111に導かれるようになってい
る。
【0068】エンジン排熱については、暖房運転中第1
実施形態と同様に、再生器73の加熱や吸収液加熱用に
エンジン排熱を使うことなく低圧冷媒に回収させる一
方、冷房運転中第1実施形態と異なり、エンジン排熱の
一部を低圧冷媒に回収させるようにしてもよい。これに
より、圧縮機11駆動のためのエンジン3の出力を低下
させて燃費を節減することもできる。そして、エンジン
排熱の残部を再生器73の加熱や吸収液加熱用に利用す
る。
【0069】また、上記熱交換器112は、冷房時にR
−W熱交換器32を通過し液化した冷媒を、通過中、ア
キュムレータ24内の低温の液冷媒によりさらに冷却し
過冷却状態にして、圧縮式ヒートポンプシステム1側の
冷凍サイクルの効率を上げる。
【0070】この実施形態によると、アキュムレータ2
4内の液相冷媒の滞留を少なくすることができる。その
他の構造、動作及び作用は第1実施形態と同様である。
【0071】図4に示す第4実施形態では、吸収式冷凍
システム70が二重効用サイクルとされ、かつ、この吸
収式冷凍システム70が暖房時にも運転されるようにな
っている。
【0072】この図において、蒸発器71、吸収器7
2、凝縮器74、伝熱管75、冷却水回路90等の構成
は第1実施形態と同様であるが、再生器として高温再生
器73A及び低温再生器73Bの2つが設けられてい
る。吸収器72からポンプ83を介して高温再生器73
Aに至る希溶液通路82には吸収液加熱用の熱交換器8
5A、低温側溶液熱交換器121及び高温側溶液熱交換
器122が設けられている。また、希溶液通路82にお
ける熱交換器85A、121間から分岐した通路123
が蒸発器71に接続されるとともに、熱交換器121,
122間から分岐した通路124が低温再生器73Bに
接続されている。通路123,124にはそれぞれ電磁
弁125,126が設けられている。
【0073】上記低温再生器73Bには、エンジン排熱
を回収した温水が通路45´を介して導かれる加熱部8
5Bが設けられている。
【0074】上記高温再生器73Aには、圧縮式ヒート
ポンプ1のエンジンの排気ガスが排気ガス導通路5bを
介して導かれる加熱部87が設けられるとともに、バー
ナー127が具備され、このバーナー127にガス制御
弁128を備えた燃料ガス通路が接続されている。この
高温再生器73Aに、蒸発分離された冷媒を導出する冷
媒通路130と、冷媒分離後の吸収液を導出する通路1
31が接続されている。上記冷媒通路130は低温再生
器73Bを通った後、凝縮器74に達している。さら
に、上記低温再生器73Bに、この再生器73Bで蒸発
分離された冷媒を導出する冷媒蒸気通路132と、冷媒
分離後の吸収液を導出する通路133が接続されてお
り、冷媒蒸気通路132は凝縮器74に達している。
【0075】また、上記通路131は高温側溶液熱交換
器122を通り、次いでこの通路131と上記通路13
3とが合流してから、低温側溶液熱交換器121を通っ
て、吸収器72に達している。
【0076】また、暖房時に高温再生器73Aから冷媒
蒸気の一部を蒸発器71に送り込んで蒸発器71をボイ
ラーとして機能させるべく、冷媒通路130から分岐し
た通路134が凝縮器74をバイパスして蒸発器71に
接続されている。この通路134には、暖房時に吸収式
冷凍システム70が運転しているときにのみ開く電磁弁
135が設けられている。
【0077】一方、圧縮式ヒートポンプシステム1にお
いては、第1実施形態における熱交換器14の替わり
に、冷房時に蒸発器となる熱交換器14Aと、暖房時に
凝縮器となる熱交換器14Bとが別個に設けられ、これ
らが膨張弁15と四方弁12との間に並列に接続される
とともに、冷媒が冷房時に熱交換器14Aに流れ、暖房
時に熱交換器14Bに流れるように冷媒流通状態を切換
える電磁弁141,142が設けられている。
【0078】これらの熱交換器14A,14Bは冷媒回
路10を流れる冷媒と熱媒流体循環路100を流れる水
との間で熱交換を行なわせるものであるが、熱媒流体循
環路100における熱交換器14A,14Bの配置とし
て、熱交換器14Aは吸収式冷凍システム70の蒸発器
71に設けられている伝熱管75よりも下流(伝熱管7
5から室内熱交換器101へ向かう経路の途中)に位置
し、熱交換器14Bは上記伝熱管75よりも上流に位置
している。なお、エンジン冷却水を導く熱交換器48
は、伝熱管75よりも下流で熱媒流体循環路100内の
水に熱を供給するようになっている。
【0079】圧縮式ヒートポンプシステム1及び吸収式
冷凍システム70の構造は上述した点以外は第1実施形
態と同様である。
【0080】この実施形態によると、冷房運転時に圧縮
式ヒートポンプシステム1では、四方弁12が実線で示
す状態とされるとともに、電磁弁33、電子膨張弁17
及び電磁弁141がそれぞれ開、電子膨張弁16及び電
磁弁142がそれぞれが閉とされ、電子膨張弁15が適
度の絞り状態とされる。これにより、圧縮機11から吐
出された冷媒がバイパス通路31´、吸収液加熱用熱交
換器85A、レシーバ28、電子膨張弁15、熱交換器
14A、四方弁12を経て圧縮機11に戻るように循環
し、吸収液加熱用熱交換器85Aが凝縮器となって凝縮
熱を供出する一方、熱交換器14Aが蒸発器となること
により、熱媒流体循環路100内の水から熱を奪う。
【0081】また、冷房運転時において吸収式冷凍シス
テム70が運転されているときは、電磁弁125及び電
磁弁135がそれぞれ閉、電磁弁126が開とされ、こ
の状態で、基本的には第1実施形態に示す吸収式冷凍シ
ステム70と同様の吸収サイクルを行なう。ただし、高
温再生器73Aで冷媒が蒸発分離されてその冷媒蒸気が
通路130に導出されるとともに、低温再生器73Bで
上記通路130の冷媒の凝縮熱により希溶液中の冷媒が
加熱分離され、この低温再生器73Bから通路132に
導出された冷媒蒸気と上記通路130の冷媒とが凝縮器
74に送られ、一方、高温再生器73A及び低温再生器
73Bから通路131,133に導出された冷媒分離後
の吸収液は吸収器72に送られる。
【0082】このようにして高温再生器73A及び低温
再生器73Bにより2段階の加熱処理が行なわれる。さ
らに、冷媒吸収後の吸収液が希溶液通路82を通って再
生器73A,73Bに向かう間に、熱交換器85A,1
21,122で多段階に加熱され、さらに、再生器73
A,73Bで加熱部85B,87によりエンジン排熱及
びエンジン排気ガスの熱を利用して加熱される。さらに
必要に応じてバーナー127でも加熱される。このた
め、高効率かつ高性能の駆動状態が得られる。
【0083】そして、冷房運転時において、上記両シス
テム1,70がともに作動しているとき、熱媒流体循環
路100を流れる水が吸収式冷凍システム70の蒸発器
71で予冷され、その後圧縮機ヒートポンプシステム1
の熱交換器14Aで冷却されてから、室内熱交換器10
1に送られて、室内を冷房することは、第1実施形態と
同様である。
【0084】なお、空調低負荷時には、吸収式冷凍シス
テム70の運転が停止されて、COP(成績係数)の高
い圧縮式ヒートポンプシステム1のみが作動され、この
場合に熱媒流体100の三方電磁弁104はバイパス通
路105に水を流す状態とされる。そして、空調中負荷
以上となると、上記三方電磁弁104が蒸発器71の伝
熱管75に水を流す状態に切換えられるとともに、吸収
式冷凍システム70が運転される。ただし、空調中負荷
ではバーナー127は使用されずに加熱部87に導かれ
る排気ガスのみで高温再生器73Aの加熱が行なわれ、
空調高負荷に達したときに始めてバーナー127が使用
される。こうして、燃料が極力節減されつつ、高効率で
運転される。
【0085】一方、暖房運転時に圧縮式ヒートポンプシ
ステム1では、四方弁12が破線で示す状態とされると
ともに、電磁弁33、電子膨張弁17及び電磁弁141
がそれぞれ閉、電子膨張弁15及び電磁弁142がそれ
ぞれが開とされ、電子膨張弁16が適度の絞り状態とさ
れる。これにより、圧縮機11から吐出された冷媒が四
方弁12、熱交換器14B、レシーバ28、電子膨張弁
15、室外熱交換器13、W−R熱交換器26、四方弁
12を経て圧縮機11に戻るように循環し、熱交換器1
4Bが凝縮器となって凝縮熱を熱媒流体循環路100内
の水に供給する。
【0086】さらに、エンジン冷却水温度が設定温度以
上になれば、電磁弁53が開かれることにより、ウォー
タジャケット7及び排ガス熱交換器8でエンジン排熱を
回収した温水が熱交換器48に導かれ、エンジン排熱に
よっても加熱される。
【0087】また、当実施形態では吸収式冷凍システム
70も暖房運転可能であって、その暖房運転時に電磁弁
125及び電磁弁135がそれぞれ開、電磁弁126が
閉とされるとともに、バーナー127で高温再生器73
Aが加熱される。これにより、高温再生器73Aから高
温の冷媒蒸気が通路134を通って蒸発器71に送ら
れ、この冷媒蒸気で伝熱管75内の水が加熱される。な
お、蒸発器71に送り込まれる冷媒蒸気は伝熱管75を
通過する水を加熱する一方、冷却されて一部が液化し、
通路123を通って蒸発器71に導かれる希溶液吸収液
の一部に混合される。この蒸気を吸収することにより希
釈された希溶液吸収液は、蒸発器71と吸収器72との
連通路136を通って吸収器72に至る。一方、液化し
ない冷媒は冷媒蒸気通路78を通って吸収器72に導か
れる。
【0088】そして、暖房時に両システム1,70が運
転されている状態では、熱媒流体循環路100を流れる
水が、圧縮式ヒートポンプシステム1の熱交換器14B
で予熱され、その後吸収式冷凍システム70の蒸発器7
1で加熱され、さらにエンジン冷却水温が高いときは熱
交換器48でエンジン冷却水によっても加熱されてか
ら、室内熱交換器101に送られ、室内を暖房する。
【0089】なお、空調低負荷時には、熱媒流体100
の三方電磁弁104がバイパス通路105に水を流すよ
うにされた状態で、圧縮式ヒートポンプシステム1のみ
の運転による暖房が行なわれ、空調高負荷時には、上記
三方電磁弁104が蒸発器71の伝熱管75に水を流す
ようにされた状態で、吸収式冷凍システム70も上記の
ように運転されるようにしておけばよい。
【0090】ところで、上記第4実施形態では吸収式冷
凍システム70による暖房を蒸発器方式で行なうように
しているが、このほかに吸収式冷凍システムによる温水
製造サイクルとして吸収器・蒸発器方式、専用温水熱交
換器方式が知られており、これらの方式を採用してもよ
い。
【0091】
【発明の効果】以上のように、本発明は、熱媒流体循環
路を循環する熱媒流体の少なくとも冷却を圧縮式熱移動
装置及び吸収式熱移動装置によって行なうようにした複
合熱移動装置において、圧縮式熱移動装置の冷媒回路に
生じる冷媒凝縮熱を上記吸収式熱移動装置へ導き、吸収
式熱移動装置の吸収器から再生器へ流れる吸収液を上記
凝縮熱で加熱するようにしているため、冷房もしくは冷
凍が行われるとき、上記圧縮式熱移動装置及び吸収式熱
移動装置により冷房等の性能を高めることができ、しか
も、上記圧縮式熱移動装置において生じる凝縮熱を、吸
収式熱移動装置において吸収液の加熱に有効利用するこ
とができる。従って、冷房時等に上記凝縮熱が無駄に放
出されることがなく、エネルギー利用効率を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合熱移動装置の第1実施形態を示す
回路図である。
【図2】本発明の複合熱移動装置の第2実施形態を示す
回路図である。
【図3】本発明の複合熱移動装置の第3実施形態を示す
回路図である。
【図4】本発明の複合熱移動装置の第4実施形態を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮式ヒートポンプシステム 2 エンジン 7 ウォータジャケット 8 排ガス熱交換器 10 冷媒回路 11 圧縮機 13 室外熱交換器 14 熱交換器 31 バイパス通路 32 R−W熱交換器 40 冷却水回路 45 凝縮熱送給用の通路 48 熱交換器 70 吸収式冷凍システム 71 蒸発器 72 吸収器 73 再生器 74 凝縮器 85 吸収液加熱用の熱交換器 87 再生器の加熱部 100 熱媒流体循環路 101 室内熱交換器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機により冷媒を循環させる圧縮式熱
    移動装置と、吸収式熱移動装置とを備え、室内熱交換器
    を含む熱媒流体循環路を上記圧縮式熱移動装置と吸収式
    熱移動装置とにわたって設け、上記熱媒流体循環路を循
    環する熱媒流体の少なくとも冷却を上記圧縮式熱移動装
    置及び吸収式熱移動装置によって行なうようにした複合
    熱移動装置において、上記圧縮式熱移動装置の冷媒回路
    に生じる冷媒凝縮熱を上記吸収式熱移動装置へ導く凝縮
    熱送給通路と、上記吸収式熱移動装置の吸収器から再生
    器へ流れる吸収液を上記凝縮熱送給通路により導かれた
    冷媒凝縮熱で加熱する吸収液加熱手段とを設けたことを
    特徴とする複合熱移動装置。
  2. 【請求項2】 上記凝縮熱送給通路は水を循環させるよ
    うにし、上記圧縮式熱移動装置の冷媒凝縮熱を回収する
    凝縮熱回収用熱交換器を通った水を吸収式熱移動装置へ
    導くように上記凝縮熱送給通路を構成したことを特徴と
    する請求項1記載の複合熱移動装置。
  3. 【請求項3】 上記圧縮式熱移動装置は圧縮機が水冷エ
    ンジンで駆動されるものであり、上記凝縮熱送給通路を
    循環する水はエンジン冷却水であることを特徴とする請
    求項2記載の複合熱移動装置。
  4. 【請求項4】 凝縮熱回収用熱交換器とエンジンの排ガ
    スの熱を回収する排ガス熱交換器とを通過したエンジン
    冷却水が吸収式熱移動装置へ導かれるように凝縮熱送給
    通路を構成したことを特徴とする請求項3記載の複合熱
    移動装置。
  5. 【請求項5】 凝縮熱回収用熱交換器とエンジンの冷却
    水ジャケットとを通過したエンジン冷却水が吸収式熱移
    動装置へ導かれるように凝縮熱送給通路を構成したこと
    を特徴とする請求項3記載の複合熱移動装置。
  6. 【請求項6】 上記凝縮熱送給通路は圧縮式熱移動装置
    の冷媒回路における高温高圧の冷媒を吸収式熱移動装置
    の吸収液加熱手段へ導くようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の複合熱移動装置。
  7. 【請求項7】 冷房時もしくは冷凍時に、圧縮式熱移動
    装置の蒸発器と吸収式熱移動装置の蒸発器とにより熱媒
    流体循環路を循環する熱媒流体の冷却を行なうようにし
    たことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の
    複合熱移動装置。
  8. 【請求項8】 冷暖房可能な空調装置を構成する複合熱
    移動装置であって、冷房時に圧縮式熱移動装置の凝縮熱
    を上記凝縮熱送給通路によって吸収式熱移動装置の吸収
    液加熱手段に送る一方、暖房時には圧縮式熱移動装置の
    凝縮熱を室内熱交換器に送るようにしたことを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれかに記載の複合熱移動装置。
  9. 【請求項9】 暖房時に、圧縮式熱移動装置の凝縮器に
    より熱媒流体循環路の熱媒流体を加熱し、その加熱した
    熱媒流体を室内熱交換器に導くようにしたことを特徴と
    する請求項8記載の複合熱移動装置。
  10. 【請求項10】 暖房時に、エンジン駆動圧縮式熱移動
    装置のエンジン排熱により熱媒流体循環路の熱媒流体を
    加熱し、その加熱した熱媒流体を室内熱交換器に導くよ
    うにしたことを特徴とする請求項8または9記載の複合
    熱移動装置。
JP10227318A 1998-08-11 1998-08-11 複合熱移動装置 Withdrawn JP2000055505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227318A JP2000055505A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 複合熱移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227318A JP2000055505A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 複合熱移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000055505A true JP2000055505A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16858932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227318A Withdrawn JP2000055505A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 複合熱移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000055505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650478A (zh) * 2012-05-14 2012-08-29 浙江大学 利用低品位热的跨临界/吸收复合制冷装置
JP6175164B1 (ja) * 2016-06-28 2017-08-02 矢崎エナジーシステム株式会社 併用システム
JP6175165B1 (ja) * 2016-06-28 2017-08-02 矢崎エナジーシステム株式会社 併用システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650478A (zh) * 2012-05-14 2012-08-29 浙江大学 利用低品位热的跨临界/吸收复合制冷装置
JP6175164B1 (ja) * 2016-06-28 2017-08-02 矢崎エナジーシステム株式会社 併用システム
JP6175165B1 (ja) * 2016-06-28 2017-08-02 矢崎エナジーシステム株式会社 併用システム
JP2018004110A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 矢崎エナジーシステム株式会社 併用システム
JP2018004111A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 矢崎エナジーシステム株式会社 併用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001286333B2 (en) Method and arrangement for defrosting a vapor compression system
JPH02238256A (ja) 冷凍装置及びその作動方法
WO2003021166A1 (fr) Systeme de refrigeration utilisant la chaleur de gaz d'echappement
JPH10197088A (ja) 吸収式冷暖房装置
CN210821724U (zh) 一种热管理***及其新能源汽车
JP2002243302A (ja) 吸収式冷暖房装置
KR20120083139A (ko) 히트펌프식 급탕장치
JP2011247476A (ja) デフロスト運転用の冷媒管を備えた冷凍サイクル
JP2017026171A (ja) 空気調和装置
JP5240040B2 (ja) 冷凍装置
JP2000018762A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JP3719592B2 (ja) 複合冷暖房装置
JP2017161159A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2000055505A (ja) 複合熱移動装置
JPH1183234A (ja) 複合熱移動装置
JP2003004334A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JP2000065441A (ja) 複合熱移動装置
JP4273727B2 (ja) 冷凍システム
JP2000065443A (ja) 複合熱移動装置
JP2000146355A (ja) 複合熱移動装置
JP3781340B2 (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
CN114475161B (zh) 汽车的热管理***及汽车
JP2000065442A (ja) 複合熱移動装置
JPH1123093A (ja) 複合熱移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101