JP2000054398A - アンカー植付孔成形治具 - Google Patents

アンカー植付孔成形治具

Info

Publication number
JP2000054398A
JP2000054398A JP10221717A JP22171798A JP2000054398A JP 2000054398 A JP2000054398 A JP 2000054398A JP 10221717 A JP10221717 A JP 10221717A JP 22171798 A JP22171798 A JP 22171798A JP 2000054398 A JP2000054398 A JP 2000054398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
hole
sheath tube
anchor
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10221717A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kishi
明 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP10221717A priority Critical patent/JP2000054398A/ja
Publication of JP2000054398A publication Critical patent/JP2000054398A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基礎養生後の作業の簡略化が図れ、かつ、基
礎内に埋設される部材の削減が図れるアンカー植付孔成
形治具の提供。 【解決手段】 コンクリートが内部に打設される基礎成
形用の型枠105に設けられるアンカー植付孔成形治具
において、ゴム等の弾性体から形成されたキャップ10
をシース管2の上端開口に圧入し、プレート112の開
口112Bおよびキャップ10の貫通孔に取付具である
ボルト3を挿入し、シース管2をプレート112に取付
ける。この状態で、プレート112を型枠105に設置
する。これにより、シース管2のプレート112への取
り付けが容易に行えるようになるうえ、キャップ10が
シース管2の上端開口から容易に抜き取れるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、箱状の建物ユニッ
トを基礎に固定する際に使用するアンカー植付孔の形成
に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、工場で製造した箱状の建物ユニ
ットを、建築現場で複数組合わせて建築されるユニット
式建物が利用されている。ユニット式建物を形成する建
物ユニットとしては、四隅の柱の上下端に天井梁および
床梁で連結した直方体状のフレームを有するものが一般
的である。建物ユニットのフレームには、天井梁に支持
される天井面材、床梁に支持される床面材および部屋を
仕切る間仕切壁等の内装材や、軽量気泡コンクリート等
で形成された外壁等が工場で組付けられる。このような
ユニット式建物によれば、工場において、建物ユニット
に対して内装材や外壁材の組付作業までが工場で行わ
れ、後は、建物ユニットの接合作業を行うだけで、建物
が完成するようになるので、建築現場での作業が大幅に
削減され、建築工事を短期間で完了できるというメリッ
トが得られる。
【0003】ところで、建物ユニットと基礎とを固定す
るにあたっては、一般的に、図7および図8に示される
ように、基礎102に形成されたアンカー植付孔103
の内部に、モルタル等のグラウト104を充填してお
き、建物ユニット100の下面から突出するアンカーボ
ルト101をアンカー植付孔103に挿入し、グラウト
104を硬化させることで、建物ユニット100の固定
を行っている。アンカー植付孔103は、図9に示され
るように、アンカー植付孔成形治具110を基礎102
の基礎成形用の型枠105に設置しておくことで形成さ
れるようになっている。アンカー植付孔成形治具110
は、特願平10−55064号に示されるように、アン
カー植付孔103を成形するための紙製のシース管11
1と、このシース管111を型枠105に係止するプレ
ート112とを備えたものである。このシース管111
の上下の開口は、型枠105に打設されるコンクリート
が内部に浸入しないように蓋113,114で塞がれて
いる。これらの蓋113,114は、シース管111を
プレート112に吊り下げ支持するための棒状部材11
5に貫通されている。この棒状部材115は、上端がプ
レート112の上面に配置されたナット116に螺合
し、下端が蓋114の下端に配置されたナット117に
螺合し、これにより、プレート112にシース管111
が支持されている。このようなアンカー植付孔成形治具
110では、型枠105に当該アンカー植付孔成形治具
110が設置された状態で、当該型枠105内にコンク
リートが打設される。そして、このコンクリートが硬化
した後、棒状部材115の上端からナット116が外さ
れ、プレート112および上蓋113が取り外され、棒
状部材115が下蓋114およびナット117から外さ
れ、紙製のシース管111が基礎からはがされることに
より、アンカー植付孔103が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のアンカー植付孔
成形治具110では、型枠105内のコンクリートの硬
化後に、棒状部材115のナット116,117との螺
合を解除するとともに、棒状部材115等の部材を取り
外さなければならず、このような取外作業が面倒である
から、基礎養生後の作業が煩雑となるという問題があ
る。また、シース管111の下蓋114およびナット1
17は、コンクリート内に埋まっているため、コンクリ
ートから取り除くことができず、再利用が困難となって
いるので、打ち捨てられる部材を一つでも少なくしたい
という要望がある。
【0005】本発明の目的は、基礎養生後の作業の簡略
化が図れ、かつ、基礎内に埋設される部材の削減が図れ
るアンカー植付孔成形治具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアンカー植
付孔成形治具を図面を参照して説明すると、箱状に形成
された建物ユニット100を基礎102に固定するにあ
たり、前記建物ユニット100の下端から下方に突出す
るアンカー部材101が挿通されるアンカー植付孔10
3を前記基礎102に形成するために、コンクリートが
内部に打設される基礎成形用の型枠105に設けられる
アンカー植付孔成形治具1であって、前記型枠105に
係止されるプレート112と、このプレート112に吊
り下げ支持されるシース管2とを備え、当該シース管2
の上端開口を密封するキャップ10を介して前記プレー
ト112に取付けられていることを特徴とする。
【0007】このような本発明ではゴム等の弾性体でキ
ャップ10を形成すれば、プレート112に設けた開口
に挿通したキャップ10をシース管2の上端開口に圧入
することにより、シース管2のプレート112への取り
付けが容易に行えるようになるうえ、キャップ10は、
シース管2の上端開口から容易に抜き取れるようになる
ので、部材同士の螺合を解除する面倒な作業が不要とな
り、基礎養生後の治具取外作業の簡略化が図れる。ま
た、シース管2の上端開口は、キャップ10で密封され
るので、型枠105の内部にコンクリートを打設する
際、シース管2の下端が開口していても、内部に空気が
閉じ込められ、コンクリートがシース管2に充満するこ
とがなく、シース管2の長さ寸法を適宜設定しておけ
ば、シース管2の下端に蓋が不必要となり、基礎102
の内部に埋設される部材が低減される。
【0008】この際、前記キャップ10は、少なくとも
表面が弾性体から形成されていることが望ましい。この
ようにすれば、キャップ10がシース管2の内側面に密
着されるので、シース管2の内部が密閉状態になり、シ
ース管2へのキャップ10の装着が確実となり、型枠1
05の内部に打設されるコンクリートをバイブレータで
攪拌しても、バイブレータの振動でシース管2がキャッ
プ10から外れることがない。
【0009】ここで、前記キャップ10は、断面が円形
状に形成され、その外周面には、溝11が形成されてい
ることが望ましい。このようにすれば、キャップ10の
表面の溝11により、表面部分の弾性変形量が増し、キ
ャップ10のシース管2への着脱が容易となる。そし
て、溝11をねじ溝とすれば、キャップ10を回すこと
によりシース管2への着脱が行えるようになり、キャッ
プ10のシース管2への着脱が容易かつ確実に行えるよ
うになる。
【0010】この際、前記キャップ10は、先端側が縮
径されたテーパー状に形成されていることが望ましい。
このようにすれば、キャップ10の先端は、シース管2
の開口よりも小さくなり、キャップ10をシース管2の
内部に容易に挿入することが可能となるうえ、キャップ
10のテーパー状の外周面にシース管2の内面が案内さ
れるので、シース管2の水平面内での位置決めが自動的
に行えるようになり、当該治具1の設置作業が迅速に行
えるようになる。
【0011】ここで、前記キャップ10には、上下端面
を貫通する貫通孔12が設けられ、この貫通孔12の内
側面には、一方の開口から他方の開口へ向かって延びる
複数の溝13が設けられ、これらの溝13は、貫通孔1
2の周縁に等間隔に配置され、前記キャップ10は、前
記貫通孔12に挿通されるとともに、先端側が縮径され
たテーパー状の取付具3で前記プレート112に取付け
られることが望ましい。
【0012】このようにすれば、複数の溝13が貫通孔
12の内面に設けられていることから、キャップ10
は、拡径する方向に変形しやすくなる。このため、キャ
ップ10の最大外径をシース管2の内径よりも小さく
し、キャップ10のシース管2への挿入を容易にして
も、キャップ10の貫通孔12に取付具3を挿入するこ
とで、取付具3が貫通孔12の内側からキャップ10の
側壁を押圧し、キャップ10が外周方向へ向かって広が
るので、シース管2の上端を密封することが可能とな
る。そして、シース管2内にキャップ10を挿入し、シ
ース管2が鉛直方向における所定の位置に配置された状
態で取付具3を挿入すれば、シース管2の鉛直方向の位
置決めとプレート112への取付けとが同時に行え、こ
の点からも、当該治具1の設置作業が迅速に行える。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、これらの図の説明にあたっ
て、前述した図7〜図9と同一構成要素については、同
一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。 [第一実施形態]図1〜図3には、本発明の第一実施形
態に係る成形治具1が示されている。この成形治具1
は、図1および図2に示されるように、型枠105に係
止されるプレート112と、このプレート112に吊り
下げ支持されるシース管2とを有するものである。プレ
ート112は、板状部材であり、ボルト3が挿通される
開口112Bが設けられ、プレート112の端縁には、
下方に突出する係止部112Aが設けられている。ま
た、シース管2は、金属あるいは塩化ビニル等の材質か
ら形成されたものである。このシース管2の上端には、
その開口を密封するキャップ10が設けられている。
【0014】キャップ10は、図3に示されるように、
断面が円形状に形成され、全体がゴムの弾性体から形成
されたものである。このキャップ10は、先端側が縮径
されたテーパー状に形成され、その外周面には、ねじ状
の溝11が形成されている。キャップ10には、上下端
面を貫通する貫通孔12が設けられ、この貫通孔12
は、下端側が縮径されたテーパー状に形成されている。
貫通孔12の内側面には、一方の開口から他方の開口へ
向かって延びる複数の溝13が設けられ、これらの溝1
3は、貫通孔の周縁に等間隔で十字状に配置されてい
る。
【0015】図1および図2に戻って、キャップの貫通
孔12には、キャップ10をプレート112に取付ける
ための取付具であるボルト3が挿通され、このボルト3
は、ゴムから形成され、先端側が縮径されたテーパー状
に形成されている。このテーパー状に形成された部分に
は、螺旋状の突起4が設けられ、ボルト3を回すことに
よりキャップ10への着脱が行えるようになる。なお、
ボルト3の径は、キャップ10の貫通孔12の径よりも
大きく形成され、ボルト3には、下面がプレート112
の上面に密着する鍔部3Aが設けられている。また、キ
ャップ10をボルト3を介してプレート112に取付け
ると、キャップ10の上面がプレート112の下面に密
着するとともに、ボルト3の鍔部3Aの下面がプレート
112の上面に密着して空気が漏れないように密閉され
るようになっている。ここで、シース管2の下端は開口
したままとなっている。シース管2の上端が密封されて
いることから、型枠105内に打設されたコンクリート
がシース管2の内部に充満することはない。コンクリー
トのシース管2内への浸入量Sに応じてシース管2の長
さ寸法が設定されている。
【0016】このように構成された本第一実施形態で
は、まず、型枠105を設置し、この型枠105に成形
治具1を設置しておく。その後、型枠105内にコンク
リートを打設する。この際、シース管2の上端開口がキ
ャップ10で密閉していることにより、シース管2の内
部に空気が閉じ込められ、コンクリートがシース管2に
充満しないようになっている。そして、コンクリートが
硬化した後、シース管2の上端からキャップ10を取り
外すとともに、型枠105からプレート112を取り外
すことにより、アンカー植付孔103が形成される。な
お、シース管2は、コンクリートに埋め込まれたままに
しておく。
【0017】このような本第一実施形態によれば、次の
ような効果がある。すなわち、キャップ10をゴム等の
弾性体で形成し、キャップ10をシース管2の上端開口
に圧入するとともに、プレート112に設けた開口11
2Bに挿入したボルト3を貫通孔12に挿入することに
より、シース管2のプレート112に固定するようにし
たので、プレート112の取り付けが容易となるうえ、
キャップ10がシース管2から容易に抜き取れるように
なり、部材同士の螺合を解除する面倒な作業が不要とな
り、基礎養生後の治具取外作業の簡略化を図ることがで
きる。
【0018】また、シース管2の上端開口をキャップ1
0で密封し、型枠105の内部にコンクリートを打設す
る際、シース管2の下端が開口していても、内部に空気
が閉じ込められ、コンクリートがシース管2に充満しな
いようにしたので、シース管2の下端に蓋が不必要とな
り、基礎102の内部に埋設される部材を低減すること
ができる。
【0019】さらに、キャップ10がシース管2の内側
面に密着されるので、シース管2の内部が密閉状態にな
り、シース管2へのキャップ10の装着が確実となり、
型枠105の内部に打設されるコンクリートをバイブレ
ータで攪拌しても、バイブレータの振動でシース管2が
キャップ10から外れることがない。
【0020】また、キャップ10の表面に溝11を形成
し、表面部分の弾性変形量が増すので、キャップ10の
シース管2への着脱を容易に行うことができる。そし
て、溝11をねじ溝としたので、キャップ10を回すこ
とによりシース管2への着脱を行うことができ、キャッ
プ10のシース管2への着脱を容易かつ確実に行うこと
ができる。
【0021】さらに、キャップ10を先端側が縮径され
たテーパー状に形成したので、キャップ10の先端がシ
ース管2の開口よりも小さくなり、キャップ10をシー
ス管2の内部に容易に挿入することができるうえ、キャ
ップ10のテーパー状の外周面にシース管2の内面が案
内されるので、シース管2の水平面内での位置決めを自
動的に行うことができ、当該治具の設置作業を迅速に行
うことができる。
【0022】また、複数の溝13を貫通孔12の内面に
設け、キャップ10の拡径する方向への変形を容易にす
るとともに、キャップ10の最大外径をシース管2の内
径よりも小さくし、キャップ10のシース管2への挿入
を容易にしたので、キャップ10の貫通孔12に挿入し
たボルト3でキャップ10の側壁が押圧され、キャップ
10が外周方向へ向かって広がるようになり、シース管
2の上端が容易かつ完全に密封されるようになり、シー
ス管2の下端に蓋がなくとも、アンカー植付孔103を
容易かつ確実に形成できる。そのうえ、ボルト3の締付
けを充分行うことで、シース管2が鉛直方向における所
定の位置に正確に配置されるようになるので、シース管
2の鉛直方向の位置決めとプレート112への取付けと
を同時に行うことができ、この点からも、当該治具の設
置作業を迅速に行うことができる。
【0023】[第二実施形態]図4および図5には、本
発明の第二実施形態が示されている。本第二実施形態
は、前記第一実施形態における円錐状のキャップ10
を、円柱状のキャップ20としたものである。すなわ
ち、円柱状のキャップ20の外周面には、ねじ状の溝2
1が形成されている。キャップ20には、上下端面を貫
通する貫通孔22が設けられ、この貫通孔22は、下端
側が縮径されたテーパー状に形成されている。また、こ
の貫通孔22の内側面には、一方の開口から他方の開口
へ向かって延びる複数の溝23が設けられ、これらの溝
23は、貫通孔22の周縁に等間隔で十字状に配置され
ている。なお、キャップ20の外径は、シース管2の内
径と同一径、あるいは、シース管2の内径よりも僅かに
大きく形成されている。このようなキャップ20は、前
述の第一実施形態と同様に貫通孔22に挿通されるボル
ト3でプレート112に取付けられる。
【0024】このような第二実施形態によっても、前記
第一実施形態と同様の作用効果が得られる他、次のよう
な効果を付加できる。すなわち、キャップ20を円柱状
に形成し、キャップ20の外側面とシース管2の内側面
との密着を向上したので、キャップ20のシース管2へ
の取付強度を増大させることができ、バイブレータの振
動が大きくても、シース管2の脱落を確実に防止でき
る。
【0025】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を
含み、以下に示すような変形なども本発明に含まれる。
すなわち、取付具としては、テーパー状に形成されたゴ
ム製のボルトに限らず、図6に示されるように、キャッ
プ30を上下方向から圧縮するボルト41およびナット
42であってもよい。ここで、キャップ30の外径は、
シース管2の内径よりも小さく形成され、キャップ30
には、上下端面を貫通する貫通孔31が形成されてい
る。また、取付具40には、キャップ30の下端に取付
けられたワッシャ43と、このワッシャ43に取付けら
れたナット42と、このナット42を覆い、ナット42
の回動を防止する回り止め44と、プレート112の開
口およびキャップ30の貫通孔31に挿通され、ナット
42に螺合されるボルト41とが設けられている。この
ようにすれば、ナット42と螺合したボルト41を締め
付けることにより、キャップ30が図中二点鎖線のよう
に上下方向に圧縮され、シース管2の上端開口が密封さ
れるとともに、シース管2がプレート112に取付けら
れる。
【0026】また、キャップとしては、全体がゴムから
形成されているものに限らず、表面がゴムで内部が金属
製とされ、金属製のボルトと螺合するものでもよい。こ
の場合、キャップの気密性を確保するために、ボルトヘ
ッドとプレートとの間、プレートとキャップとの間の各
々にゴム製のOリングを介装することが好ましい。さら
に、キャップの材質としては、ゴムに限らず、生ゴム、
合成ゴム、合成樹脂製エラストマおよびコルクでもよ
い。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、基礎養生後の作業の簡
略化を図ることができ、かつ、基礎内に埋設される部材
の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態を示す断面図である。
【図2】同実施形態を示す分解斜視図である。
【図3】同実施形態に係るキャップを示す斜視図および
断面図である。
【図4】本発明の第二実施形態を示す分解斜視図であ
る。
【図5】同実施形態に係るキャップを示す斜視図および
断面図である。
【図6】本発明の変形例を示す断面図である。
【図7】従来例を示す分解斜視図である。
【図8】前記従来例の断面図である。
【図9】前記従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 アンカー植付孔成形治具 2 シース管 3 取付具(ボルト) 10,20 キャップ 11,21 溝 12,22 貫通孔 13,23 複数の溝 100 建物ユニット 101 アンカー部材 102 基礎 103 アンカー植付孔 105 基礎成形用の型枠 112 プレート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状に形成された建物ユニットを基礎に
    固定するにあたり、前記建物ユニットの下端から下方に
    突出するアンカー部材が挿通されるアンカー植付孔を前
    記基礎に形成するために、コンクリートが内部に打設さ
    れる基礎成形用の型枠に設けられるアンカー植付孔成形
    治具であって、 前記型枠に係止されるプレートと、このプレートに吊り
    下げ支持されるシース管とを備え、当該シース管の上端
    開口を密封するキャップを介して前記プレートに取付け
    られていることを特徴とするアンカー植付孔成形治具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のアンカー植付孔成形治
    具において、前記キャップは、少なくとも表面が弾性体
    から形成されていることを特徴とするアンカー植付孔成
    形治具。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のアンカ
    ー植付孔成形治具において、前記キャップは、断面が円
    形状に形成され、その外周面には、溝が形成されている
    ことを特徴とするアンカー植付孔成形治具。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載のアンカー植付孔成形治具において、前記キャップ
    は、先端側が縮径されたテーパー状に形成されているこ
    とを特徴とするアンカー植付孔成形治具。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載のアンカー植付孔成形治具において、前記キャップに
    は、上下端面を貫通する貫通孔が設けられ、この貫通孔
    の内側面には、一方の開口から他方の開口へ向かって延
    びる複数の溝が設けられ、これらの溝は、貫通孔の周縁
    に等間隔に配置され、前記キャップは、前記貫通孔に挿
    通されるとともに、先端側が縮径されたテーパー状の取
    付具で前記プレートに取付けられることを特徴とするア
    ンカー植付孔成形治具。
JP10221717A 1998-08-05 1998-08-05 アンカー植付孔成形治具 Withdrawn JP2000054398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221717A JP2000054398A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 アンカー植付孔成形治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221717A JP2000054398A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 アンカー植付孔成形治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054398A true JP2000054398A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16771171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10221717A Withdrawn JP2000054398A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 アンカー植付孔成形治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054398A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081141A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Misawa Homes Co Ltd シース管保持治具、シース管保持治具の位置決め治具およびシース管保持治具の位置決め方法
JP2019183520A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社タック アンカー孔の位置決め具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081141A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Misawa Homes Co Ltd シース管保持治具、シース管保持治具の位置決め治具およびシース管保持治具の位置決め方法
JP4567856B2 (ja) * 2000-09-11 2010-10-20 ミサワホーム株式会社 シース管保持治具、シース管保持治具の位置決め治具およびシース管保持治具の位置決め方法
JP2019183520A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社タック アンカー孔の位置決め具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100939446B1 (ko) 건축용 슬리브 고정장치
JP2007070879A (ja) アンカー作用を有する型枠用セパレーター及びその使用方法
KR20150131706A (ko) 박스형 부재를 활용한 앵커접합부
JPH11181795A (ja) 機械基礎
JP2000054398A (ja) アンカー植付孔成形治具
JP2001214534A (ja) アンカー構造体及びその施工方法
KR100675814B1 (ko) 슬라브 매립 앵커볼트
JPH06238649A (ja) 吊上げ穴形成装置
JP2001295496A (ja) 既存のsrc造梁に対する粘性系制震壁の取付け構造および取付け方法
KR200241684Y1 (ko) 콘크리트 벽면의 구멍메움용 커버콘
JP2645690B2 (ja) 分割型ボックスカルバートの成形方法およびその成形具
KR19990079302A (ko) 벽체의 단열층 시공방법
JP2003155897A (ja) セグメントおよびセグメントの製造方法およびボルトボックスカバーの固定方法
JP6739806B2 (ja) 型枠保持具、及びコンクリート打ち込み方法
JP2000080661A (ja) アンカー部材の固定構造およびアンカー植付孔成形治具
JP3270841B2 (ja) コンクリート床開口部用差筋金物
JPS6133092Y2 (ja)
JP2000073376A (ja) シース管
KR20010055006A (ko) 거푸집 간격 유지용 콘너트
JPH0432910B2 (ja)
KR100336381B1 (ko) 거푸집 간격 유지용 시멘트몰탈 콘너트 제조방법 및 장치
KR200258522Y1 (ko) 천장 매립형 천장틀 고정 부재
JPH11140882A (ja) アンカーボルトの施工構造
JP2002147027A (ja) 安全柵柱の固定工法
RU2020679C1 (ru) Способ закрепления электроустановочных коробок

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101