JP2000050268A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JP2000050268A
JP2000050268A JP21702098A JP21702098A JP2000050268A JP 2000050268 A JP2000050268 A JP 2000050268A JP 21702098 A JP21702098 A JP 21702098A JP 21702098 A JP21702098 A JP 21702098A JP 2000050268 A JP2000050268 A JP 2000050268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
block
attribute
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21702098A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Nishigaki
順二 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP21702098A priority Critical patent/JP2000050268A/ja
Priority to US09/363,551 priority patent/US6744926B1/en
Publication of JP2000050268A publication Critical patent/JP2000050268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿の種類に対応して適切な符号化/復号化
をおこなう符号化装置を提供する。 【解決手段】 画像符号化装置において、隣接する複数
画素からなるブロック単位で、ブロックごとの属性に応
じて符号化をおこなう。データの種類に応じてそれぞれ
異なる符号化をおこなう複数の符号化手段を備え、原稿
全体のデータの種類に応じた符号化方式を選択する。た
とえば、データの種類が文字原稿であるとき、文字再現
を重視して文字属性のブロックの圧縮率を低くし、圧縮
率を重視して非文字属性のブロックの圧縮率を高くす
る。また、ブロックごとに属性を判定し、判定された属
性に応じブロック単位でデータの符号化をおこなう。こ
こで、たとえば、原稿全体のデータの種類に応じて属性
判定用のパラメータを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データの圧縮
に関する。
【0002】
【従来の技術】スキャナなどの画像読取装置から入力さ
れる多値画像データの符号化には種々の方法が用いられ
ている。たとえば、離散コサイン変換を用いるJPEG
は静止画像の可変長符号化の代表的な方式であり、圧縮
効率が高い。しかし、JPEGには、特に離散コサイン
変換部のため回路規模が大きくなる、処理スピードが低
下するなどの問題がある。また、圧縮状態でのデータ加
工ができない。また、多値画像データのブロックトラン
ケーション符号化は固定長の符号化方式である。ブロッ
クトランケーション符号化においては、画像を複数画素
のブロックに分割する。ブロック内の画素の性質が互い
に似ているという性質を利用し、原画像より少ない階調
を割り当てる。すなわち、多値画像データの平均値につ
いての情報と階調分布についての情報を算出し、得られ
た平均値と階調分布についての情報を基に原画像のデー
タをより少ない階調数で量子化する。そして、得られた
平均値、階調幅の情報および各画素の符号データをその
ブロックの符号化データとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ブロックトラ
ンケーション符号化は、圧縮率が低い(たとえば4×4
画素ブロックの場合3/8に固定されている。)という
問題がある。そこで、ブロックトランケーション符号化
において、圧縮率をさらに高くする方法が提案されてい
る。たとえば、階調幅情報が0なら、階調幅情報が0で
ある連続するブロック数を計数し、平均値情報と計数値
を保存することが提案されている(特開平6−3348
70号公報)。しかし、この方法は、階調幅情報が0で
も、平均値情報が異なると圧縮ができないため、圧縮効
率が悪い。
【0004】本発明の目的は、原稿の種類に対応して適
切な符号化/復号化をおこなう符号化装置を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の画像
符号化装置は、隣接する複数画素からなるブロック単位
で、ブロックごとの属性に応じた符号化方式にてデータ
の符号化(または復号化)をおこなう複数の符号化手段で
あって、各符号化手段はデータの種類に応じてそれぞれ
異なる符号化をおこなう符号化手段と、注目ブロック周
辺の複数のブロックのデータの種類に応じた符号化方式
(または復号化方式)を選択する選択手段とを備える。た
とえば、データの種類が文字原稿であるとき、文字再現
を重視して文字属性のブロックの圧縮率を低くし、圧縮
率を重視して非文字属性のブロックの圧縮率を高くす
る。一方、データの種類が非文字原稿(例えば写真原
稿)であるとき、画質を重視して非文字属性のブロック
の圧縮率を低くし、圧縮率を重視して文字属性のブロッ
クの圧縮率を高くする。本発明に係る第2の隣接する複
数画素からなるブロックごとに属性を判定する属性判定
手段と、属性判定手段により判定されたブロックごとの
属性に応じた符号化方式(または復号化方式)にてブロッ
ク単位でデータの符号化(または復号化)をおこなう符号
化手段とを備える。好ましくは、さらに、注目ブロック
周辺の複数のブロックのデータの種類に応じた属性判定
用のパラメータを属性判定部に送るパラメータ選択手段
を備える。前記の注目ブロック周辺の複数のブロック
は、たとえば、原稿全体である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、固
定長符号化のブロックトランケーション符号化(GBT
C)を2次圧縮(可変長符号化)と組み合わせた本発明の
実施の形態の画像処理装置を説明する。この装置におい
て、2次圧縮のための符号化方式が備えられ、原稿の種
類や画素ブロックの属性に応じて2次圧縮がされる。図
1は、本発明の第1実施形態の画像処理装置を示す。こ
の装置は、固定長符号化のためのGBTC符号化部と、
2次圧縮のための文字重視型符号化部と非文字重視型符
号化部とを備える2次圧縮部とを備える。原稿の種類に
応じて文字重視型符号化部または非文字重視型符号化部
が選択される。ここで、画素ブロックごとにGBTC符
号データに基づいて属性が判別され、2次圧縮部では属
性に応じて符号化がなされる。
【0007】具体的に説明すると、入力RGB画像を輝
度、色度データに変換した後、輝度、色度を4:1にサ
ンプリングしたデータが画像処理装置のブロック切り出
し部10に入力される。入力画像データは、ブロック切
り出し部10で4×4画素ブロックに分割される。次
に、画像データ(輝度、色度1、色度2)は、GBTC
部12において、ブロックごとにGBTC方式により特
徴量と符号化情報とに符号化される。すなわち、各ブロ
ックのデータから、平均値情報算出部14は、平均値情
報(LA)を算出し、階調幅情報算出部16は階調幅情報
(LD)を算出し、符号化情報算出部18は、各画素の符
号化情報(φij)を算出する。平均値情報算出部14、階
調幅情報算出部16および符号化情報算出部18は、公
知のブロックトランケーション符号化法で平均値情報、
階調幅情報および符号化情報を求める。次に、属性判別
部20は、得られた特徴量(LA、LD)より、8×8画
素の単位(2×2ブロック)に対し、白下地/黒文字/
非エッジカラー/エッジカラーの属性を判定する。ただ
し、輝度、色度は4:1でサンプリングを行うため、8
×8画素ブロックに1属性を割り当てる。次に、判定さ
れた属性に基づいて2次圧縮がおこなわれる。すなわ
ち、文字重視型圧縮部22と非文字型圧縮部24は、2
次圧縮をおこなう。すなわち、文字重視型圧縮部22
は、表1に示すように、各属性に応じGBTC符号化に
より得られた情報を文字部を重視してさらに符号化す
る。非文字型圧縮部24は、表2に示すように、各属性
に応じGBTC符号化により得られた情報を非文字部を
重視してさらに符号化する。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】選択部26は、原稿種類(文字/写真)モ
ードの選択に応じて、文字重視型圧縮部22により圧縮
されたデータと、非文字重視型圧縮部24により圧縮さ
れたデータを選択して切り換える。すなわち、文字の場
合は、文字重視型圧縮部22から生成された符号データ
を用い、写真の場合は、非文字重視型圧縮部24から生
成された符号データを用いる。図2と図3は,文字をき
れいに再現したい文字原稿と、写真をきれいに再現した
い写真原稿の例を示す。モードの設定は、パネルからユ
ーザーが手動で選択してもよいし、事前のプリスキャン
による画像情報により文字原稿と画像原稿を自動的に判
定した結果を用いてもよい。選択された符号データはメ
モリに出力され記憶される。上述の符号化において、原
稿種類が文字原稿である場合は、文字領域は圧縮率を低
くして文字再現を重視し、非文字領域は、圧縮率を高く
して圧縮率を重視する。これに対し、原稿種類が非文字
原稿である場合は、文字領域は圧縮率を高くして圧縮率
を重視し、非文字領域は、圧縮率を低くして画質を重視
する。
【0011】なお、平均値情報算出部14、階調幅情報
算出部16および符号化情報算出部18におけるブロッ
クトランケーション符号化は具体的には次のようにおこ
なわれる。(なお、この符号化はハードウエア回路とし
てもソフトウエアとしても実現できるが、ここではその
詳細な説明はしない。)まず、4×4画素のブロック単
位で抽出したブロック内のすべての画像データXijか
ら、符号化に必要な所定のパラメータである8ビットの
平均値情報LAおよび8ビットの階調幅情報LDが、以
下の演算により求められる。まず、4×4画素ブロック
内の各8ビットの画像データの最大値Lmaxと最小値Lm
inを検出する。次に、最大値Lmaxと最小値Lminを基に
パラメータP1とP2を求める。パラメータP1及びP
2は、次の式(1)及び式(2)の演算により求められ
る。 P1=(Lmax+3Lmin)/4 (1) P2=(3Lmax+Lmin)/4 (2) 次に、各画素の画像データの内、パラメータP1以下の
画素データの平均値Q1を求める。また、各画素の画像
データの内、パラメータP2以上の画素の画像データの
平均値Q4を求める。求めた平均値Q1及びQ4に基づ
いて、平均値情報LA=(Q1+Q4)/2と階調幅情
報LD=Q4−Q1を求める。
【0012】次に、符号化情報算出部18は、4×4画
素のブロックデータD1(各画素が8ビット即ち256
階調のデータをもつ)について、平均値情報算出器14
および階調幅情報算出器16により得られたLA,LD
により各画素データ値Xijを2ビットの符号化情報φij
(但し、i,j=1,2,3,4)に変換する。まず、
式(3)及び式(4)の演算を行い、符号化する際に用
いる基準値L1,L2を定める。 L1=LA−LD/4 (3) L2=LA+LD/4 (4) そして、第i列目及び第j行目にある画素のデータ値X
ijに応じて、符号データφijを次のように割り当てる。 L1≧Xij なら、φij=00 LA≧Xij>L1 なら、φij=01 (5) L2≧Xij>LA なら、φij=10 Xij>L2 なら、φij=11 すなわち、ブロック内の画像データと求められたL1、
LA、L2の大小関係によって画像データを4つのデー
タブロックに分類し、各ブロックに対して2ビットの符
号φijを割り当てる。
【0013】こうして得られた符号化データは、1ブロ
ックの16画素分の符号データφij(16×2ビット)と
各1バイト(8ビット)の階調幅情報LD及び平均値情報
LAとから構成される。上述の操作を原稿画像の全領域
にわたって行なうことにより、全原稿画像データの圧縮
が可能となる。以上の処理により、4×4画素ブロック
のデータ(8ビット×16)は、LA(8ビット)、LD
(8ビット)およびφij(32ビット=2ビット×16)に
変換され、原画像に比べ3/8のデータ量に圧縮された
符号データとなる。
【0014】なお、復号時には、復号すべきブロックに
対応した符号データID1(LA,LD,φij)を読み
出し、それらのデータより、各画素8ビットのデータI
Dに変換し、画像生成装置などに出力する。ブロックト
ランケーション符号化方式で符号化されたデータを復号
する際には、階調幅情報LDと平均値情報LAを用い
る。具体的には、階調幅情報LD及び平均値情報LAの
値と、第i列の第j行目にある画素Xijに割り当てられ
た符号データφijの値に応じて、画像データXijを以下
のように4つの値の256階調データYijに置き換え
る。 φij=00なら、 Yij=LA−LD/2 φij=01なら、 Yij=LA−LD/6 (6) φij=10なら、 Yij=LA+LD/6 φij=11なら、 Yij=LA+LD/2
【0015】以上のように符号化し、復号化した後の画
像は、各ブロック内において4種類の画像データYijに
分類されてしまうため原画像に対して明らかにデータの
誤差が存在する。しかし、その誤差レベルが人間の視覚
特性上非常に目立ちにくいレベルであるため、自然画像
の圧縮では画質劣化はほとんどわからない。一方、この
符号化方式では、パラメータQ1及びQ4が符号化され
たデータに含まれる階調幅LD及び平均値LAとから完
全に復元される。このため、黒色部分がパラメータP1
以下であり、白色部分がパラメータP2以上であるよう
なディザパターンなどの2値画像においては、符号化さ
れたデータより完全に再現することができる。また圧縮
された画像データは符号化の逆の操作により、復号され
原画像に近い比較的劣化の少ない画像を再現できる。
【0016】図4は,本発明の第2実施形態の画像処理
装置を示す。この装置は、第1実施形態の画像処理装置
と同様に、固定長符号化のためのGBTC符号化部と、
2次圧縮のための文字重視型符号化部と非文字重視型符
号化部とを備える2次圧縮部とを備える。原稿の種類に
応じて文字重視型符号化部または非文字重視型符号化部
が選択される。ここで、画素ブロックごとにGBTC符
号データから属性が判別され、2次圧縮部では属性に応
じて符号データがさらに圧縮される。ここで、原稿の種
類は、原稿全体のブロックについての属性判別結果を基
に判別される。
【0017】具体的に説明すると、まず、入力RGB画
像を輝度、色度に変換した後、輝度、色度を4:1にサ
ンプリングしたデータがブロック切り出し部100に入
力される。入力画像データ(輝度、色度1、色度2)は、
ブロック切り出し部100で4×4画素ブロックに分割
される。次に、画像データは、第1実施形態と同様に、
GBTC符号化部102でブロックごとにGBTC方式
により特徴量と符号化情報とに符号化される。得られた
符号化データは、16画素分の符号データφij(16×
2ビット)と各1バイト(8ビット)の階調幅情報LD
及び平均値情報LAとから構成され、メモリ制御部10
4の制御のもとでGBTCメモリ106に記憶される。
また、属性判別部110は、GBTC符号化データを基
にエッジ属性か非エッジ属性かを判別し、その結果を属
性メモリ108に書き込む。また、属性演算部112
は、エッジ属性数と非エッジ属性数を演算する。全ブロ
ックについて上述の属性判別が終了すると、属性演算部
112は、属性分布から文字原稿か非文字原稿かを判断
する。ここで、(エッジ属性数+非エッジ属性数)/全
属性数が所定値以上であるならば、非文字原稿であると
判別し、そうでなければ、文字原稿であると判別する。
そして、管理テーブル114に対象原稿の原稿種類(文
字原稿か非文字原稿か)を登録する。
【0018】次に、判定された属性に基づいて2次圧縮
がおこなわれる。選択部120は、まず属性データとG
BTCデータとを読み込む。次に、管理テーブル114
からの原稿種類信号に基づいて、原稿種類信号が文字原
稿なら、文字重視圧縮部116による文字重視型の2次
圧縮をおこない、非文字原稿なら、非文字重視圧縮部1
18による非文字重視型の2次圧縮を行う。得られた符
号データは2次圧縮メモリに書き込まれる。この2次圧
縮を全ブロックについてくりかえす。
【0019】図5は、復号化部分を示す。復号におい
て、選択部134は、2次圧縮メモリから読み出した符
号データについて、原稿種類信号に基づいて、文字重視
復号部130による文字重視型の復号化と非文字重視復
号部132による非文字重視型の復号化を選択する。符
号データに対して、文字重視復号部130において、表
3に示すように、文字重視型の復号化がおこなわれ、非
文字重視復号部132において、表4に示すように、非
文字重視型の復号化がおこなわれる。復号により得られ
たGBTCデータはGBTCメモリ106に書き込まれ
る。これを2次圧縮メモリの全データについて繰り返
す。次に、GBTC復号化部136は、GBTCメモリ
104から符号データを読出し、輝度データと色度デー
タに伸張する。これをGBTCメモリ104の全データ
について繰り返す。
【0020】
【表3】 ここに、( )は、符号ビットの割当量を表す。たとえば
(8b)は8ビットの符号量ビットを表す。
【0021】
【表4】 ここに、( )は、符号ビットの割当量を表す。たとえば
(8b)は8ビットの符号量ビットを表す。
【0022】なお、上述の符号化処理と復号化処理をソ
フトウエアによりおこなうこともできる。図6と図7
は、図4と図5に示した符号化と復号化を、符号化装置
を制御するCPUにより行う場合のフローを示す。図6
は、符号化のフローを示す。まず、具体的に説明する
と、まず、GBTC符号化部102でブロックごとにブ
ロックトランケーション符号化によりデータが圧縮され
(S100)、得られた符号化データは、メモリ制御部
104の制御のもとでGBTCメモリ106に記憶され
る(S102)。つぎに、GBTC符号化データを基に
エッジ属性か非エッジ属性かを判別し(S104)、そ
の結果を属性メモリ108に書き込ませる(S10
6)。また、その結果よりエッジ属性数と非エッジ属性
数の和を演算する(S108)。全ブロックについて上
述の属性判別が終了すると(S110でYES)、属性
分布から文字原稿か非文字原稿かを判断する(S11
2)。ここで、非エッジ属性数/全属性数が所定値以上
であるならば、非文字原稿であると判別し、そうでなけ
れば、文字原稿であると判別する。そして、CPU内の
管理テーブル114に対象原稿が文字原稿か非文字原稿
かを登録する(S114)。
【0023】次に、判定された属性に基づいて2次圧縮
がおこなわれる。まず属性データとGBTCデータとを
読み込む(S120)。次に、管理テーブル114から
の原稿種類信号に基づいて、原稿種類信号が文字原稿な
ら(S122でYES)、文字重視型の2次圧縮をおこ
ない、非文字原稿なら(S122でNO)、非文字重視
型の2次圧縮を行う(S124)。得られた符号データ
は2次圧縮メモリに書き込む(S126)。この2次圧縮
を全ブロックについてくりかえす(S128)。
【0024】図7は、復号化のフローを示す。まず、原
稿種類を読み出し(S200)、2次圧縮メモリから符
号データを読み出す(S202)。次に、原稿種類信号に
基づいて、文字重視型の復号化と非文字重視型の復号化
を選択し、それぞれ属性別の伸長をし(S204)、得ら
れたGBTCデータはGBTCメモリ106に書き込む
(S206)。これを2次圧縮メモリの全データについ
て繰り返す(S208)。次に、GBTCメモリ106
から符号データを読出し(S210)、輝度データと色
度データに伸張する(S212)。これをGBTCメモリ
106の全データについて繰り返す(S214)。
【0025】図8は,本発明の第3実施形態の画像処理
装置を示す。この装置は、固定長符号化のためのGBT
C符号化部と2次圧縮のための2次圧縮部とを備える。
ここで、画素ブロックごとにGBTC符号データから抽
出した特徴量に基づいて属性が判別され、2次圧縮部で
は属性に応じて符号データがさらに圧縮される。具体的
に説明すると、入力RGB画像を輝度、色度に変換した
後、輝度、色度を4:1にサンプリングしたデータ(輝
度、色度1、色度2)が入力される。入力画像データ
は、ブロック切り出し部200で4×4画素ブロックに
分割される。次に、画像データは、ブロックごとにGB
TC部202において、第1実施形態の画像処理装置と
同様に、平均値情報算出部204、階調幅情報算出部2
06および符号化情報算出部208により、ブロックト
ランケーション符号化により符号化される。こうして、
4×4画素ブロックのデータ(8ビット×16)は、L
A(8ビット)、LD(8ビット)およびφij(32ビ
ット=2ビット×16)に変換され、原画像に比べ3/
8のデータ量に圧縮される。
【0026】さらに、図9に示すように、属性判別部2
10において、特徴量抽出部212は、輝度情報と色度
情報のGBTC符号データ(LA、LD)より属性サイズ
(8×8画素)単位の特徴量(平均値情報AVG、エッ
ジ情報SUB、カラー情報COL)を求める。ここで、
まず、4ブロック分の各ブロックの輝度情報と、2ブロ
ックの色度情報のGBTCデータ(LA、LD)の合計
12バイトを読み出す。次に、特徴量抽出部212内の
エッジ情報算出部214は、4ブロック分の輝度情報の
LA(4バイト)より平均値を算出し、その値を平均値情
報AVGとして出力する。また、明度情報算出部216
は、4ブロック分の輝度情報のLD(4バイト)より最大
値を算出し、その値をエッジ情報SUBとして出力す
る。また、カラー情報算出部218は、2ブロック分の
色度情報のそれぞれのLAとLD(それぞれ2バイト)
より以下のように最大値を算出し、その値をカラー情報
COLとして出力する。 P_MAX=LA(Cr)+LD(Cr)/2 Q_MAX=LA(Cb)+LD(Cb)/2 P_ABS=|P_MAX−127| Q_ABS=|Q_MAX−127| COL=MAX(P_ABS,Q_ABS) なお、ここではGBTC符号化データより特徴量を求め
たが、GBTC符号化の前に特徴量を求めてもよい。
【0027】次に、判定部220は、8×8画素の単位
(2×2GBTCブロック)に対し、特徴量(平均値情報
AVG、エッジ情報SUB、カラー情報COL)を、あ
らかじめ設定された各種判定パラメータ(しきい値)WH
I_TH、EDG_TH、BTA_TH、COL_TH
と比較して属性(白下地/黒文字/非エッジカラー/エ
ッジカラー)を判定し、属性ATRとして出力する。こ
の属性判定において、(1)COL<COL_THであ
るとき、SUB>EDG_THであれば黒文字と判定す
る。一方、(2)COL≧COL_THであるとき、A
VG>WHI_THなら白下地と判定し、(3)そうで
なければ黒文字と判定する。また、(4)COL≧CO
L_THであるとき、SUB>BTA_THならエッジ
と判定し、(5)そうでなければ非エッジと判定する。
1例では、カラー判定パラメータCOL_THは10で
あり、白下地判定パラメータWHI_THは250であ
り、エッジ判定パラメータEDG_THは60であり、
べた判定パラメータBTA_THは10である。
【0028】判定パラメータCOL_TH、WHI_T
H、EDG_THの値は、スキャナ特性を加味した実験
により得られた値をテーブルに登録しておいて、本画像
処理装置を制御するCPUが設定する。また、べた判定
パラメータBTA_THは、ユーザーなどがパネルによ
り設定できるものとする。たとえば、図10に示すよう
に、パネルにおいて5つのレベルを選択可能とし、各レ
ベルに対して、べた判定パラメータBTA_THを0、
5、10、15、20と設定する。デフォールトでは3
を選択する。このべた判定パラメータの選択は、圧縮レ
ベルの選択に対応する。圧縮レベルを高くするか低くす
るかはユーザーなどが用途/目的に応じて設定できる。
例えば、圧縮レベルを高くする場合は、文字が多い文書
であり、写真画質の圧縮率を高めてもよく、たくさんの
原稿を記憶させたいときである。また、圧縮レベルを低
くする場合は、写真が多い文書であり、圧縮率を低くし
ても画質を保持したい(たくさんの原稿を記憶しなくて
もよい)ときである。圧縮レベルが0の場合、圧縮は行
われず、文字品質も保持される。
【0029】次に、圧縮レベルの選択による圧縮率の変
化の1例を表に示す。この例では、2つの圧縮レベル
2、4で非エッジ部とエッジ部の割合が変わり、圧縮率
が変わる。
【表5】 表5 圧縮レベルの選択による圧縮率の変化の1例 圧縮レベル 白下地 黒文字 非エッジ エッジ 圧縮率 2 50 10 10 30 1/14 4 50 10 30 10 1/25
【0030】次に、2次圧縮部222は、判定された属
性に基づいて、表1に示したように2次圧縮をおこな
う。得られた符号データはメモリに記憶される。
【0031】なお、2次圧縮データの復号は、表6に示
すようにおこなわれる。
【表6】 ここに、( )は、符号ビットの割当量を表す。たとえば
(8b)は8ビットの符号量ビットを表す。
【0032】図11は,本発明の第4実施形態の画像処
理装置を示す。この装置は、固定長符号化のためのGB
TC符号化部と2次圧縮のための2次圧縮部とを備え
る。ここで、画素ブロックごとにGBTC符号データか
ら抽出した特徴量に基づいて属性が判別され、2次圧縮
部では属性に応じて符号データがさらに圧縮される。こ
こで、第2実施形態の画像処理装置と異なるのは、原稿
の種類に応じて各画素ブロックの属性判別がなされるこ
とである。具体的に説明すると、第1判定パラメータレ
ジスタ224は、文字原稿モードに使用するしきい値パ
ラメータ(COL_THA、WHI_THA、EDG_
THA、BTA_THA)を記憶し、第2判定パラメー
タレジスタ226は、非文字原稿モード(写真など)に
使用するしきい値パラメータ(COL_THB、WHI
_THB、EDG_THB、BTA_THB)を記憶す
る。しきい値パラメータ(COL_THA、WHI_T
HA、EDG_THA、BTA_THA、COL_TH
B、WHI_THB、EDG_THB、BTA_TH
B)は、CPUにより読み書きが可能であり、工場出荷
時に設定される。また、ユーザー、サービスマンなどが
設定できるようにしてもよい。たとえば、第1判定パラ
メータレジスタ224において、カラー判定パラメータ
COL_THは10であり、白下地判定パラメータWH
I_THは230であり、エッジ判定パラメータEDG
_THは60であり、べた判定パラメータBTA_TH
は20であり、第2判定パラメータレジスタ226にお
いて、カラー判定パラメータCOL_THは10であ
り、白下地判定パラメータWHI_THは250であ
り、エッジ判定パラメータEDG_THは100であ
り、べた判定パラメータBTA_THは0である。これ
らの判定パラメータを用いた属性判定は、第3実施形態
の場合と同様である。セレクタ228は、圧縮対象原稿
が文字原稿か非文字原稿かを示す原稿種類信号に応じ
て、属性判定に使用する第1判定パラメータレジスタ2
24または第2判定パラメータレジスタ226を選択す
る。原稿種類信号は、ユーザーなどがパネルから手動で
設定してもよいし、あらかじめ入力された画像から自動
的に原稿種類を判別した結果を設定してもよい。
【0033】なお、いくつかの実施形態では、原稿全体
の画像の種類が、画像符号化のために設定された。しか
し、原稿全体についてではなく、注目ブロックの周辺の
複数のブロックについて種類を設定するようにすること
もできる。
【0034】
【発明の効果】画像のデータが、複数画素のブロック単
位で画像の性質に対応して適切に圧縮される。たとえば
文字原稿において、文字領域では圧縮率を低くして文字
再現を重視し、非文字領域では圧縮率を高くして圧縮率
を重視する。これに対し、非文字原稿において、文字領
域では圧縮率を高くして圧縮率を重視し、非文字領域で
は圧縮率を低くして画質を重視する。また、画像のデー
タが、ブロックの属性に応じてブロック単位で適切に圧
縮される。たとえば、白下地、黒文字、非エッジ部分、
エッジ部分などの属性種類に応じて、それぞれ適切に圧
縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の画像処理装置の符号
化部分のブロック図。
【図2】 文字原稿の1例の図。
【図3】 写真原稿の1例の図。
【図4】 本発明の第2実施形態の画像処理装置の符号
化部分のブロック図。
【図5】 符号化のフローチャート。
【図6】 復号化のフローチャート。
【図7】 本発明の第2実施形態の画像処理装置の復号
化部分のブロック図。
【図8】 本発明の第3実施形態の画像処理装置の符号
化部分のブロック図。
【図9】 特徴判別部のブロック図。
【図10】 圧縮レベル設定のためのパネルの図。
【図11】 本発明の第4実施形態の画像処理装置の
符号化部分のブロック図。
【符号の説明】
12 GBTC符号化部、 20 属性判別部、
22〜24 2次圧縮部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する複数画素からなるブロック単位
    で、ブロックごとの属性に応じた符号化方式にてデータ
    の符号化をおこなう複数の符号化手段であって、各符号
    化手段はデータの種類に応じてそれぞれ異なる符号化を
    おこなう符号化手段と、 注目ブロック周辺の複数のブロックのデータの種類に応
    じた符号化方式を選択する選択手段とを備えた画像符号
    化装置。
  2. 【請求項2】 隣接する複数画素からなるブロックごと
    に属性を判定する属性判定手段と、 属性判定手段により判定されたブロックごとの属性に応
    じた符号化方式にてブロック単位でデータの符号化をお
    こなう符号化手段とを備えた画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 さらに、注目ブロック周辺の複数のブロ
    ックのデータの種類に応じた属性判定用のパラメータを
    属性判定部に送るパラメータ選択手段を備えた請求項2
    に記載された画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記の注目ブロック周辺の複数のブロッ
    クは、原稿全体であることを特徴とする請求項1または
    3のいずれかに記載された画像符号化装置。
JP21702098A 1998-07-31 1998-07-31 画像符号化装置 Pending JP2000050268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702098A JP2000050268A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 画像符号化装置
US09/363,551 US6744926B1 (en) 1998-07-31 1999-07-29 System and method to compress image data using fixed and variable length compression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21702098A JP2000050268A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050268A true JP2000050268A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16697580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21702098A Pending JP2000050268A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6744926B1 (ja)
JP (1) JP2000050268A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060619A (ja) * 2005-07-27 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム及び記録媒体
KR100693296B1 (ko) 2005-06-07 2007-03-13 (주)디디오넷 컴퓨터 스크린 이미지 압축 장치 및 그 방법
US7315652B2 (en) 2002-10-09 2008-01-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus
JP2010087961A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、圧縮方法及び伸張方法
JP2016116080A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 画像処理装置及び画像合成方法
US9967368B2 (en) 2000-10-03 2018-05-08 Realtime Data Llc Systems and methods for data block decompression
US10019458B2 (en) 1999-03-11 2018-07-10 Realtime Data Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
US10212417B2 (en) 2001-02-13 2019-02-19 Realtime Adaptive Streaming Llc Asymmetric data decompression systems
US10284225B2 (en) 2000-10-03 2019-05-07 Realtime Data, Llc Systems and methods for data compression

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624761B2 (en) 1998-12-11 2003-09-23 Realtime Data, Llc Content independent data compression method and system
US20010047473A1 (en) 2000-02-03 2001-11-29 Realtime Data, Llc Systems and methods for computer initialization
JP4136292B2 (ja) * 2000-08-09 2008-08-20 株式会社リコー 画像処理装置
JP4015934B2 (ja) * 2002-04-18 2007-11-28 株式会社東芝 動画像符号化方法及び装置
US7978922B2 (en) * 2005-12-15 2011-07-12 Microsoft Corporation Compressing images in documents
WO2007091779A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method of processing data
WO2007126196A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
WO2007136166A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US7873104B2 (en) * 2006-10-12 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Digital television transmitting system and receiving system and method of processing broadcasting data
KR101285887B1 (ko) 2007-03-26 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101253185B1 (ko) * 2007-03-26 2013-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101285888B1 (ko) * 2007-03-30 2013-07-11 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009005326A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
US8433973B2 (en) * 2007-07-04 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data
KR20090012180A (ko) 2007-07-28 2009-02-02 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8099654B2 (en) * 2007-08-24 2012-01-17 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in the digital broadcasting system
US8799953B2 (en) * 2009-08-27 2014-08-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Media content distribution systems and methods
US8625910B2 (en) 2011-02-25 2014-01-07 Adobe Systems Incorporated Compression of image data
US10028016B2 (en) 2016-08-30 2018-07-17 The Directv Group, Inc. Methods and systems for providing multiple video content streams
US10405060B2 (en) 2017-06-28 2019-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for augmented reality presentation associated with a media program

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060083A (en) * 1989-01-13 1991-10-22 Ricoh Company, Ltd. Background level detection method
US5333212A (en) * 1991-03-04 1994-07-26 Storm Technology Image compression technique with regionally selective compression ratio
US5991515A (en) * 1992-11-10 1999-11-23 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for compressing and decompressing data prior to display
JP3260910B2 (ja) 1993-05-19 2002-02-25 株式会社リコー 符号化方法
US5517327A (en) * 1993-06-30 1996-05-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data processor for image data using orthogonal transformation
JP2720924B2 (ja) * 1993-09-21 1998-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像信号の符号化装置
JPH07131641A (ja) 1993-11-08 1995-05-19 Canon Inc 画像処理装置
US6268935B1 (en) * 1994-04-15 2001-07-31 Minolta Co., Ltd. Image processor
US5901278A (en) * 1994-08-18 1999-05-04 Konica Corporation Image recording apparatus with a memory means to store image data
JPH099040A (ja) 1995-06-21 1997-01-10 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JPH1051642A (ja) 1996-07-31 1998-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US6144772A (en) * 1998-01-29 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Variable compression encoding of digitized images

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10019458B2 (en) 1999-03-11 2018-07-10 Realtime Data Llc System and methods for accelerated data storage and retrieval
US9967368B2 (en) 2000-10-03 2018-05-08 Realtime Data Llc Systems and methods for data block decompression
US10284225B2 (en) 2000-10-03 2019-05-07 Realtime Data, Llc Systems and methods for data compression
US10212417B2 (en) 2001-02-13 2019-02-19 Realtime Adaptive Streaming Llc Asymmetric data decompression systems
US7315652B2 (en) 2002-10-09 2008-01-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus
KR100693296B1 (ko) 2005-06-07 2007-03-13 (주)디디오넷 컴퓨터 스크린 이미지 압축 장치 및 그 방법
JP2007060619A (ja) * 2005-07-27 2007-03-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム及び記録媒体
US8055084B2 (en) 2005-07-27 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image compression method, image compression program, and recording medium
JP2010087961A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、圧縮方法及び伸張方法
US8442336B2 (en) 2008-10-01 2013-05-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, compression method, and extension method
JP2016116080A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 画像処理装置及び画像合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6744926B1 (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000050268A (ja) 画像符号化装置
JP2621747B2 (ja) 画像処理装置
JP2800633B2 (ja) 画像符号化装置
JP3237582B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3843581B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および画像処理装置、並びに画像符号化方法、画像復号化方法および画像処理方法
JP4522199B2 (ja) 画像符号化装置及び画像処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH08116447A (ja) 画像信号の符号化装置
EP0613290B1 (en) Method and apparatus for binary image data compression
JP2001045301A (ja) 画像処理装置
EP0598995B1 (en) Image encoding/decoding method
JPH09186883A (ja) 多値画像符号化装置
JP2001257888A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法ならびに情報記録媒体
JP2009206715A (ja) 画像圧縮装置
JP3954032B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラムおよび画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH11289461A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2001103315A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
KR100495001B1 (ko) 이미지 압축 부호화 방법 및 시스템
JP2002010084A (ja) 符号化装置、復号装置、符号化方法、復号方法および符号化方法、復号方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000059632A (ja) 画像符号化装置
JP2002374533A (ja) 画像符号化装置および画像復号装置ならびにその方法
JP2006140968A (ja) 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH04192969A (ja) 画像信号符号化装置
JP2006140967A (ja) 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH09186882A (ja) 多値画像符号化装置
JPH10285405A (ja) 画像データ符号化装置及び画像データ符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614