JP2000049961A - 電話通信装置 - Google Patents

電話通信装置

Info

Publication number
JP2000049961A
JP2000049961A JP10211525A JP21152598A JP2000049961A JP 2000049961 A JP2000049961 A JP 2000049961A JP 10211525 A JP10211525 A JP 10211525A JP 21152598 A JP21152598 A JP 21152598A JP 2000049961 A JP2000049961 A JP 2000049961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
type
telephone number
telephone
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10211525A
Other languages
English (en)
Inventor
Satsuki Tada
五月 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10211525A priority Critical patent/JP2000049961A/ja
Publication of JP2000049961A publication Critical patent/JP2000049961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の通信方式で通信可能な電話端末装置で
の、操作者の負担を軽減し、誤操作の可能性を低くす
る。 【解決手段】 操作部7には、通信相手先の電話番号
と、通信方式種別とを入力可能である。入力された内容
は、一時記憶部8に記憶され、さらに電話帳記憶部13
に記憶される。電話帳記憶部13の記憶内容は、表示部
6で表示され、通信相手先の選択が行われる。PHS端
末装置は、照合通信方式種別記憶部12に記憶される通
信方式種別に従う通信方式で予め設定される。通信方式
種別照合部4は、電話帳記憶部13から読出される電話
番号に対応する通信方式種別が設定される通信方式と異
なると判断すると、通信方式種別を変更して電話番号の
通信相手先に対する発信を行う。通信が終了すると発信
前の通信方式に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信時に複数の通
信方式で発信可能な電話通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電話機やファクシミリ装置などの電話通
信装置には、予め複数の電話番号を記憶しておき、記憶
された電話番号を選択して発信を行う機能が、たとえば
短縮ダイヤル機能や電話帳機能などとして用意されてい
ることがある。特開平6−46144には、利用者の目
的の種別毎に複数の電話番号を記憶しておき、利用者が
目的の種別を選択して発信を指示すると、指示された目
的種別に対して記憶されている複数の電話番号が、優先
順位に従って読出されて発信されるオートダイヤル機能
についての先行技術が開示されている。発信先に電話が
つながらないようなときには目的種別内で次の優先順位
の電話番号に対して発信が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−46144
に開示されているオートダイヤル機能は、特定目的を達
成するために電話番号に対して何回も発信する操作を行
う必要がないようにしている。1通信先が複数の電話機
を所有しているような場合にはその複数の電話機の電話
番号に対して優先順位を付けて自動的に呼出すようにす
ることもできる。
【0004】近年、携帯電話やPHS(Personal Handy
-Phone System)と呼ばれる簡易型の携帯電話などが広
く用いられ、個人が複数台の携帯電話や簡易携帯電話を
所有する場合も多くなっている。また、PHS方式の簡
易携帯電話では、1つの端末に複数の通信モードを備
え、ISDN(Integrated Services Digital Networ
k)回線、ホームステーションモード/オフィスステー
ションモードを利用する社内内線、親機を仲介にした子
機同士の内線、または直接端末同士で通信するトランシ
ーバ通信などの方式で通信を行う機能を備えている。ま
た、通常の音声通話の他に、文字メッセージ、漢字メッ
セージ、イメージなどの通信内容を送信する機能なども
備えている。
【0005】PHS方式のように、多彩な通信方式およ
び通信内容を発信可能な携帯型の電話通信装置などで
は、通信先に応じて適切な通信方式および通信内容を選
択する必要がある。携帯型の電話通信装置では、搭載す
る電池の容量があまり大きくはなく、操作者の誤操作な
どで無駄な送信を繰返すと電池の消耗が激しくなり、通
信可能な時間が短くなってしまう問題があるからであ
る。しかしながら、多彩な機能を誤りなく操作すること
は、操作者にとって大きな負担となる。
【0006】本発明の目的は、複数の通信方式を有する
電話通信装置で、操作者の負担を軽減し、かつ不適切な
通信方式で発信するような誤操作を減少させることがで
きる電話通信装置装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の通信方
式を有する電話通信装置において、通信先の電話番号、
およびその電話番号に応じた通信方式種別を入力するた
めの入力手段と、入力手段に入力される通信先の電話番
号、およびその電話番号に応じた通信方式種別を記憶す
る記憶手段と、記憶手段に記憶された電話番号に対し
て、その電話番号に対応付けした通信方式種別に従う通
信方式で発信する通信手段とを含むことを特徴とする電
話通信装置である。
【0008】本発明に従えば、入力手段で通信先の電話
番号およびその電話番号に応じた通信方式種別を入力し
て、記憶手段に記憶しておき、通信手段が発信する際
に、記憶された電話番号に対して、その電話番号に対応
付けした通信方式種別に従う通信方式で行うので、近年
複雑化し、多様化している電話通信装置の通信方式に、
操作者が困惑することなく発信可能で、操作者の負担を
軽減することができる。また通信方式種別に関する操作
者の誤操作を減少させることもできる。
【0009】また本発明で前記記憶手段には、1通信先
に対して複数の電話番号をその通信方式種別とともに記
憶可能であり、前記通信手段は、通信先毎に電話番号が
選択可能であることを特徴とする。
【0010】本発明に従えば、1通信先に対して複数の
電話番号をその通信方式種別とともに記憶可能であり、
通信を行う際に通信先毎に複数の電話番号が選択可能で
あるので、通信方式の異なる複数の電話番号にそれぞれ
対応する電話通信装置を有する通信先に対して、通信方
式種別に合わせて電話番号を選択して通信を行うことが
できる。
【0011】また本発明で当該電話通信装置が通信を行
う通信方式の通信方式種別が予め設定される設定手段を
備え、前記通信手段は、前記記憶手段に記憶された電話
番号に対して発信する際に、その電話番号に対応付けし
た通信方式種別と、設定手段に設定してある通信方式の
通信方式種別とを照合し、通信方式種別が異なるとき、
通信方式を変更して通信を行い、その回線切断後に該設
定手段に設定してあった通信方式種別に基づいて、当該
電話通信装置の通信方式を発信前の状態に戻すことを特
徴とする。
【0012】本発明に従えば、電話通信装置が通信を行
う通信方式種別を設定手段に予め設定しておき、記憶手
段から選択される電話番号に対応付けられる通信方式種
別が設定手段に設定してある通信方式種別と異なるとき
には、通信方式を変更して選択された電話番号に通信を
行い、回線切断後に設定手段に設定されている通信方式
に戻すので、たとえば受信は設定手段に設定してある通
信方式で受信を行い、発信は記憶手段に電話番号ととも
に記憶されている通信方式種別に従う通信方式で行うこ
とができる。
【0013】また本発明で前記設定手段には、1通信方
式種別毎に複数の通信方式を、優先順位を付けて設定可
能であり、前記通信手段は、前記電話番号に対応付けら
れた通信方式種別に対し、該優先順位に従って選択され
る通信方式で発信を行うことを特徴とする。
【0014】本発明に従えば、1つの通信方式種別に対
して、複数の通信方式を優先順位を付けて設定可能であ
り、設定された優先順位に従って選択される通信方式で
発信が行われるので、たとえば複数の通信モードが利用
可能な通信先との間の発信を、通信可能性やコストなど
が有利な通信方式から順次通信方式を変更して発信を行
うことができる。
【0015】また本発明で前記記憶手段から通信先の電
話番号と、その電話番号に応じた通信方式種別とを読出
して、通信方式種別を視覚的に識別可能な記号、または
文字による識別記号で表示する表示手段を備えることを
特徴とする。
【0016】本発明に従えば、記憶手段に記憶される通
信先の電話番号と、その電話番号に応じた通信方式種別
とを表示し、通信方式種別に対しては視覚的に識別可能
な記号、または文字による識別記号で表示するので、電
話番号と通信方式種別との対応関係を操作者にとって分
かりやすく表示し、電話番号の選択の誤りの可能性を低
くすることができる。
【0017】また本発明で前記記憶手段は、電話番号に
対応付けした通信方式種別が、記憶した後も変更可能で
あることを特徴とする。
【0018】本発明に従えば、記憶手段に記憶される電
話番号に対応付けした通信方式種別は、記憶した後も変
更可能であるので、誤って記憶させたり、あるいは記憶
後に通信先で変更を行ったようなときに、容易に対応さ
せることができる。
【0019】また本発明は、複数種類の通信内容を作成
する処理を行う処理手段を備え、前記記憶手段には、通
信先の電話番号に、通信内容の種類と通信方式種別とが
対応付けて記憶され、前記通信手段は、発信内容の種類
と通信方式種別とが対応付けられている電話番号が選択
されるとき、通信方式種別に対応付けられ、該処理手段
によって作成されている通信内容を発信することを特徴
とする。
【0020】本発明に従えば、処理手段が複数種類の通
信内容を作成する処理を行い、記憶手段には通信先の電
話番号に、通信内容の種類と通信方式種別とが対応付け
られて記憶される。通信手段が通信先に発信を行うとき
に、発信内容の種類と通信方式とが対応付けられている
電話番号が選択されると、通信方式種別に対応付けら
れ、処理手段によって作成されている通信内容を発信す
るので、通信内容と通信方式種別とが不適切な電話番号
の通信相手に発信されることはなく、利用者が簡単な操
作で、誤操作の恐れなく通信内容を発信することができ
る。
【0021】また本発明は、前記通信方式種別と通信内
容の種類の対応付けを指定可能な指定手段を備えること
を特徴とする。
【0022】本発明に従えば、指定手段によって、通信
方式種別と通信内容の種類との対応付けを指定可能であ
るので、通信内容の種類に応じて適切な通信方式種別を
指定しておき、発信時に不適切な対応付けを行う恐れを
解消することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の各形態で
使用されるPHS端末装置の概略的なシステム構成を示
す。PHS端末装置には、電話部1、アプリケーション
記憶部2、アプリケーション制御部3、通信方式種別照
合部4、制御部5、表示部6、操作部7、一時記憶部
8、通信方式種別記憶部9、絵記号記憶部10、アプリ
ケーションデータ記憶部11、照合通信方式種別記憶部
12および電話帳記憶部13が含まれる。
【0024】電話部1には、無線部14が含まれ、PH
Sの基地局、あるいは親機、あるいはPHS端末同士と
の間で無線電波の送受信を行う。アプリケーション記憶
部2には、文字メッセージや、イメージなどのデータを
作成するためのアプリケーションプログラムが記憶され
る。アプリケーション制御部3は、アプリケーション記
憶部2に記憶されているアプリケーションプログラムに
従ってPHS端末装置の各部の制御を行う。通信方式種
別照合部4は、発信を行う通信方式を、照合通信方式種
別記憶部12に記憶されている通信方式種別と、電話帳
記憶部13に電話番号に対応付けられて記憶されている
通信方式種別とを照合する。アプリケーション制御部3
および通信方式種別照合部4は、制御部5内に含まれ
る。
【0025】表示部6は、たとえば液晶表示装置(LC
D)などの画像表示手段を備え、電話帳記憶部13に記
憶されている電話番号および通信方式種別の表示を行
う。また、アプリケーションプログラムで作成する文字
メッセージ、漢字メッセージあるいはイメージなどの表
示も行う。操作部7は、PHS端末として通話を行う際
に必要となる各種入力キーや、電話番号や通信方式種別
などの入力キーを備える。表示部6の表示画面に関連し
てタッチパネルを設けることもできる。操作部7に入力
する通信先の電話番号や、通信先の電話番号に対応付け
される通信方式種別は、一時記憶部8に記憶される。操
作部7から、電話帳記憶部13への記憶が指示される
と、一時記憶部8に記憶されている通信先電話番号と通
信先の電話番号に対応付けされる通信方式種別とは、電
話番号記憶部13に記憶される。電話番号記憶部13
は、たとえばフラッシュメモリなど不揮発性のメモリで
あり、一時記憶部は揮発性のRAMなどで構成する。
【0026】通信方式種別記憶部9には、予めPHS端
末装置に用意されている複数の通信方式に対して、それ
ぞれ対応付けされる通信方式種別が記憶される。絵記号
記憶部10にはPHS端末装置に予め備えられる複数の
絵記号が記憶される。アプリケーションデータ記憶部1
1には、アプリケーション制御部3がアプリケーション
記憶部2に記憶されているアプリケーションプログラム
を実行して作成されるアプリケーションデータが記憶さ
れる。照合通信方式種別記憶部12には、PHS端末装
置について基準となる通信方式種別が記憶される。電話
帳記憶部13には、複数の電話番号と、電話番号毎に対
応付けられる通信方式種別とが記憶される。
【0027】図2は、本発明の実施の第1形態として、
図1の電話番号帳記憶部13に電話番号を登録する手順
を示す。ステップa1で操作部7からの操作で、電話番
号帳記憶部13へ操作部7に入力する電話番号と通信方
式種別とが登録可能な状態に設定する。ステップa2で
は、通信先の電話番号をステップa21で入力し、ステ
ップa22で、入力された電話番号を一時記憶部8に記
憶する。ステップa3では、ステップa31で通信先の
電話番号を操作部7から入力し、ステップa32で通信
先の電話番号を一時記憶部8に記憶する。ステップa4
では、一時記憶部8の記憶内容を電話帳記憶部13に記
憶する。ステップa5では、新たな通信相手に対する入
力を行うか否かを判断する。入力を行うときにはステッ
プa2に戻る。ステップa5で新たな通信相手に対する
入力を行わないと判断されるときには、ステップa6で
電話帳記憶部13に対する入力可能状態を解除して、電
話帳記憶部13に対する登録手順を終了する。なお、ス
テップa5で新たな通信相手を入力すると判断されると
きには、ステップa2に戻る。また、ステップa2とス
テップa3では、電話番号を先に入力し、通信方式種別
を後から入力しているけれども、この順序は入れ換わっ
てもよい。このことは、後述する他の実施形態でも同様
である。
【0028】図3は、図2に示すようにして登録した電
話帳記憶部13の記憶内容を用いて発信動作を行う手順
を示す。ステップb1では、電話帳記憶部13から通信
相手先の電話番号を選択可能な状態にする。たとえば表
示部6に記憶内容を表示し、操作部7から選択を行うこ
とが可能にする。携帯型のPHS端末などでは、表示部
6の大きさが小さいので、電話番号帳記憶部13内の記
憶内容は、必ずしも全部を同時に表示することができな
い可能性もある。そのような場合には、自動的にスクロ
ールして順次全部の記憶内容を表示し、通信相手先の電
話番号が選択可能にする。ステップb2では、操作部7
からの操作で、表示部6などに表示されている電話帳記
憶部13の記憶内容から、電話番号を選択する。
【0029】ステップb3では、選択された電話番号と
ともに電話帳記憶部13に記憶されている通信方式種別
を読出し、読出される通信方式種別に伴う通信方式にP
HS端末装置の受信動作モードを変更する。ステップb
4では、ステップb2で選択される電話番号に、ステッ
プb3で変更した通信方式に従って発信を開始する。ス
テップb5で通信を行い、通信が終了すれば、ステップ
b6で回線切断を行い、PHS端末装置は待ち受け状態
に戻る。
【0030】図4は、本発明の実施の第2形態としての
電話番号登録の手順を示す。ステップc1では、操作部
7からの操作で、PHS端末装置の電話帳機能を登録可
能な状態に設定する。ステップc2では、通信先の氏名
を操作部7から入力し、ステップc3で入力された氏名
を一時記憶部8に記憶する。ステップc4およびステッ
プc5では、電話番号および通信方式種別の入力をそれ
ぞれ行う。ステップc4のうちのステップc41では、
通信先の電話番号を操作部7から入力する。ステップc
42では、入力された通信先の電話番号を一時記憶部8
で一時的に記憶する。ステップc5のステップc51で
は、通信先の電話番号についての通信方式種別を入力す
る。ステップc52では、通信先の電話番号の通信方式
種別を一時記憶部8に一時的に記憶する。ステップc6
では、操作者が同じ通信先の別の電話番号を登録するよ
うに、登録処理を続行するか否かを判断する。続行する
と判断されるときには、ステップc4に戻る。ステップ
c6で、さらに電話番号を入力しないと判断するときに
は、ステップc7に移り、一時記憶部8の記憶内容を電
話帳記憶部13に記憶する。ステップc8では、新たな
通信相手先を入力するか否かを判断する。入力する場合
にはステップc2に戻る。ステップc8で、新たな通信
相手の入力を行わないと判断するときには、ステップc
9で電話帳記憶部13への入力可能状態の解除を行い、
電話番号登録手順を終了する。
【0031】図5は、図4のようにして入力される電話
番号帳記憶部13の記憶内容に基づく発信動作の手順を
示す。ステップd1で、電話帳機能を通信相手の選択可
能な状態に設定する。ステップd2では、電話帳記憶部
13から通信相手の電話番号を選択する。ステップd3
からステップd6までの各ステップの動作は、図3のス
テップb3からステップb6の各ステップの動作と同様
である。本実施形態では、ステップb2で同一の通信相
手先に対して記憶されている電話番号の選択を行う。
【0032】図6は、本発明の実施の第3形態としての
発信動作手順を示す。本実施形態では、PHS端末装置
に予め設定してある通信方式の通信方式種別を、照合通
信方式種別記憶部12に記憶しておく。通信方式を変更
するたびに、照合通信方式種別記憶部の記憶内容を用い
て、変更した通信方式を発信前の状態に戻す。
【0033】ステップe1では、操作部7からの操作
で、電話帳機能から通信先の電話番号が選択可能な状態
にする。ステップe2では、操作部7からの操作で、電
話帳記憶部13から通信先電話番号を選択する。ステッ
プe3では、電話帳記憶部13に選択された電話番号と
ともに記憶されている通信方式種別を、通信方式種別照
合部4に送る。ステップe4では、照合通信方式種別記
憶部12から、照合通信方式種別を読出す。
【0034】ステップe5では、通信方式種別照合部4
で、通信方式種別の照合判定を行う。電話番号とともに
電話帳記憶部13に記憶されている通信方式種別が、照
合通信方式種別記憶部12に記憶されている通信方式種
別に一致しているときには、ステップe6でそのまま発
信を開始し、ステップe7で通信を行い、終了後にステ
ップe8で回線切断を行う。ステップe5で、照合結果
が一致しないときには、ステップe9で通信方式を電話
番号とともに電話帳記憶部13に記憶されていた通信方
式に変更し、ステップe10で電話番号の通信相手に対
して変更した通信方式で発信を開始する。ステップe1
1で通信を行い、通信が終了すると、ステップe12で
回線切断を行う。ステップe13では、PHS端末装置
が発信前に設定されていた通信方式の通信方式種別を、
照合通信方式種別記憶部12から読出し、通信方式を発
信前の状態に戻す。ステップe8またはステップe13
が終了すると、PHSの受け持ち状態に戻り、発信動作
を終了する。
【0035】図7は、本発明の実施の第4形態として、
複数の通信先、電話番号および通信方式種別を、電話帳
記憶部13に順次記憶する電話番号登録の手順を示す。
ステップf1で操作部7からPHS端末装置の電話帳機
能を登録可能な状態にする。ステップf2では、通信先
の氏名の入力を行う。ステップf3では、通信先の電話
番号を入力する。ステップf4では、通信先の電話番号
の通信方式種別を入力する。ステップf2、ステップf
3、ステップf4は、それぞれステップf21、ステッ
プf31、ステップf41で操作部7から氏名、電話番
号および通信方式種別を入力し、ステップf22、ステ
ップf32およびステップf42で、一時記憶部8に、
入力された氏名、電話番号および通信方式種別を一時的
に記憶する。ステップf5では、一時記憶部8の記憶内
容を、電話帳記憶部13に記憶する。
【0036】ステップf6では、新たな通信相手を入力
するか否かを判断する。入力すると判断されるときに
は、ステップf2に戻る。ステップf6で、新たな通信
相手を入力しないと判断されるときには、ステップf7
で電話帳記憶部13に対する入力可能状態を解除し、電
話番号登録の手順を終了する。
【0037】図8は、図7に示す登録手順で記憶されて
いる電話帳記憶部13から通信相手を選択するために、
表示部6に画像表示を行う処理手順を示す。ステップg
1では、操作部7からの操作で、電話帳機能で通信先を
選択可能な状態にする。ステップg2では、電話帳記憶
部13から、通信先の氏名、電話番号および通信方式種
別を読出す。ステップg5では、ステップg2で読出し
た通信先方式種別に対応する絵記号を、絵記号記憶部1
0から読出す。ステップg4では、ステップg2で読出
した通信先の氏名、電話番号を、ステップg3で読出し
た通信方式種別に対応する絵記号とともに、表示部6に
表示する。表示部6に表示されている通信先や電話番号
は、利用者が操作部7を操作して選択することができ
る。ステップg5では、操作部7から電話帳表示解除の
指示を行い、電話帳表示状態が解除され、PHSの通常
待ち受け状態に戻る。
【0038】図9は、絵記号記憶部10に記憶されてい
る絵記号と、通信方式種別との対応関係を示す。絵記号
としては、「公衆」で公衆回線に接続する通信方式種別
を示す。「HS1」は自宅内線A、「HS2」は自宅内
線2、「HS3」は自宅内線Cの通信方式種別をそれぞ
れ示す。「OS1」は会社内線A、「OS2」は会社内
線B、「OS3」は会社内線Cの通信方式種別をそれぞ
れ示す。「TR」はトランシーバの通信方式種別を示
す。
【0039】図10は、本発明の第5形態として、図9
に示す絵記号とともに表示部6に通信相手先とその電話
番号とを表示して選択する表示手順を示す。ステップh
1では、操作部7から、電話帳機能で通信先の選択が可
能な状態にする。本実施形態では、図4と同様にして、
1つの通信先に対して複数の電話番号が記憶可能であ
り、各電話番号に通信方式種別が対応付けられて記憶さ
れているものとする。ステップh2では、電話帳記憶部
13から、通信相手先の氏名、電話番号および通信方式
種別を読出し、以下ステップh3からステップh5ま
で、図8のステップg3からステップg5までの各ステ
ップと同様に、通信方式種別に対しては対応する絵記号
とともに表示部6に表示する。
【0040】本発明の実施の第6形態としては、図6の
ような手順で発信動作を行う際に、通信方式種別に対し
て複数の通信方式が優先順位を付けて対応させ、ステッ
プe9の通信方式の変更の際に、優先順位の高い通信方
式から順に変更を行うようにする。たとえば発信の優先
順位を公衆回線→HA(内線)→HS(外線)の順に設
定しておく。PHS端末装置は、送信電波の出力が小さ
いので、有効な通信を行うことが可能な圏内である範囲
は狭い。公衆回線が圏内の場合には、公衆回線で発信す
る。公衆回線が圏外の場合には、HAを検索して、HA
が圏内の場合には発信する。HAが圏外の場合は、HS
を検索して、HSが圏内の場合に発信する。HSが圏外
の場合もしくは利用不能な場合には、回線断とする。
【0041】また、HS→公衆→HAの順に設定するこ
ともできる。このとき、HSが圏内の場合は、HSで発
信する。HSが圏外もしくは利用不能の場合は、公衆を
検索して公衆が圏内の場合に発信する。公衆が圏外の場
合は、HAを検索して、HAが圏内の場合に発信する。
HAが圏外の場合は、回線断とする。
【0042】図11は、本発明の実施の第7形態とし
て、電話帳記憶部の記憶内容を変更する手順を示す。ス
テップi1で、操作部7から、電話帳記憶部13に登録
している通信先の情報を更新/追加が可能な状態にす
る。ステップi2では、通信先の情報の更新/追加を行
い、ステップi3で通信方式種別の変更/解除を行う。
ステップi2のうちの、ステップi21では、相手先の
情報の更新/追加を操作部7から入力する。ステップi
22では、入力された相手先情報の更新/追加を、一時
記憶部8に記憶する。ステップi3のステップi31で
は、通信方式種別の変更/解除を操作部7に入力する。
ステップi32では、入力された通信方式種別の変更/
解除を一時記憶部8に記憶する。
【0043】ステップi4では、通信相手の情報の変更
/追加の処理を終了するか否かを判断する。終了しない
で続行すると判断されるときには、ステップi2に戻
る。ステップi4で終了すると判断するときには、ステ
ップi5で一時記憶部8に記憶されている内容を電話帳
記憶部13に記憶して、更新処理の手順を終了する。ス
テップi2の相手先情報の更新/追加と、ステップi3
の通信方式種別の変更/解除とは、順番を入れ換えるこ
ともできる。
【0044】図12は、本発明の実施の第8形態とし
て、電話帳記憶部13に、通信内容の種類毎に通信方式
種別を対応付けて記憶する電話番号登録手順を示す。ス
テップj1からステップj3およびステップj5からス
テップj7の各ステップは、図7のステップf1からス
テップf3およびステップf5からステップf7までの
各ステップと同等である。ステップj4では、図7のス
テップf4と異なり、ステップj41で通信先の電話番
号の通信内容の種類別に通信方式種別を入力し、ステッ
プj42で入力された通信方式種別を一時記憶部8に記
憶する。
【0045】図13は、図12のようにして通信内容の
種類に応じて通信方式種別が記憶されている電話番号の
相手に対して発信動作を行う手順を示す。ステップk1
では、操作部7からの操作で、電話帳機能から通信先電
話番号が選択可能な状態にする。ステップk2では、電
話帳記憶部13から、通信相手先を電話番号で選択し、
相手先氏名、電話番号および電話番号に対応付けされる
通信内容の種類を設けた通信方式種別を読出す。
【0046】次にステップk3で、通信内容種別に伴う
アプリケーションの処理を行う。ステップk31では、
通信内容種別に伴うアプリケーションプログラムの起動
を行う。ステップk32では、アプリケーションプログ
ラムがデータ入力を行う。ステップk33では、アプリ
ケーションプログラムで入力したデータを、一時記憶部
8に記憶する。ステップk32では、アプリケーション
プログラムのデータ入力が終了しているか否かを判断す
る。終了していなければ、ステップk32に戻る。ステ
ップk34で、アプリケーションプログラムのデータ入
力が終了していると判断されるときには、ステップk3
5でアプリケーションプログラムを終了させる。アプリ
ケーションプログラムは、たとえば電子メールやメッセ
ージの作成を行う。
【0047】ステップk4では、ステップk2で読出し
た通信内容の種類別に設けた通信方式種別と、PHS端
末装置に現在設定されている通信方式の通信方式種別と
を、通信方式照合部4で照合する。照合の結果が一致し
た場合には、ステップk5に進み、発信を開始する。ス
テップk6で通信を行い、終了するとステップk7で回
線切断を行う。ステップk4で、照合結果が一致しない
と判断されるときは、ステップk8で電話帳記憶部13
から選択した電話番号に対応付けてある通信内容の種類
に設けられる通信方式種別で、通信方式の変更を行う。
ステップk9では、変更された通信方式で発信が開始さ
れる。ステップk10で、通信を行い、終了するとステ
ップk11で回線切断を行い、PHS端末装置として通
常の待ち受け状態に戻る。
【0048】図14は、本発明の実施の第9形態とし
て、1つの通信相手に対して、複数の電話番号および通
信内容の種類に対応する通信方式種別を電話帳記憶部1
3に記憶する電話番号登録手順を示す。ステップl1か
らステップl4までと、ステップl6からステップl9
までの各ステップは、図4のステップc1からステップ
c4までの各ステップおよびステップc6からステップ
c9までの各ステップとそれぞれ同等である。ステップ
l5が図4のステップc5と異なりステップl51で通
信先の電話番号の通信内容の種類毎に設けた通信方式種
別を入力し、ステップl52で入力された通信方式種別
を一時記憶部8に記憶する。
【0049】図15は、図14のように通信内容の種類
毎に設けた通信方式種別を対応付けて登録した電話番号
から、発信を行う動作の手順を示す。ステップm1で
は、操作部7からの操作で、電話帳機能による通信先電
話番号の選択が可能な状態にする。ステップm2では、
電話帳記憶部13から、通信先を選択して、通信相手先
の電話番号を選択し、電話番号に対応付けられた通信内
容の種類に設けられる通信方式種別を読出す。ステップ
m5からステップm11までの各ステップは、図13の
ステップk3からステップk11までの各ステップと同
等である。
【0050】図16は、本発明の実施の第10形態とし
て、PHS端末装置に予め設定してある通信方式の通信
方式種別を、照合通信方式種別記憶部12に記憶してお
き、通信方式を変更するたびに、照合通信方式記憶部1
2の記憶内容に基づいて発信前の状態に戻す発信動作手
順を示す。ステップn1からステップn3までの各ステ
ップは、図15のステップm1からステップm3までの
各ステップと同等である。ステップn4では、照合通信
方式種別記憶部12から、通信方式種別を読出す。ステ
ップn5では通信方式種別照合部4で通信方式種別の照
合判定を行う。照合結果が一致する場合は、ステップn
6で、そのまま発信を開始し、ステップn7で通信を行
い、終了するとステップn8で回線切断を行う。ステッ
プn5で照合結果が一致しないと判断されるときには、
ステップn9で通信方式を変更し、ステップn10で変
更した通信方式で発信を開始する。ステップn10で通
信を行い、終了するとステップn12で回線を切断す
る。ステップn13では、照合通信方式種別記憶部12
に記憶されている通信種別を読出して、PHS端末装置
としての通信方式を、発信前の状態に戻し、PHS端末
装置を通常の待ち受け状態に戻す。
【0051】図17は、本発明の実施の第11形態とし
て、通信内容の種類に対応する通信方式種別の設定手順
を示す。ステップo1では、操作部7から通信方式種別
の設定が可能な状態にする。ステップo2では、通信方
式種別記憶部9に記憶されているPHS端末装置で使用
可能な通信方式種別から通信方式種別の選択を行う。ス
テップo3では、ステップo2で選択される通信方式種
別に設ける通信内容の種類を選択する。ステップo4で
は、ステップo3で選択した通信内容の種類を修正する
か否かを判断する。修正するときには、ステップo3に
戻って選択をやり直す。ステップo4で、修正を行わな
いと判断するときには、ステップo5で選択した通信内
容の種類に通信方式種別を対応付ける。ステップo6で
は、通信方式種別の設定を終了するか否かを判断する。
終了しないときには、ステップo2に戻り、通信方式種
別の選択を続ける。ステップo6で設定を終了すると判
断されるときには、ステップo7で、操作部7から設定
可能状態を解除して、登録手順を終了する。
【0052】以上説明した実施形態では、PHS端末装
置について説明しているけれども、音声による通話とデ
ータ通信とを切換える携帯電話など、他の移動通信端末
装置や、複数種類の有線回線に接続される端末装置など
であっても、同様に本発明を適用することができる。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電話番号
に対して通信方式種別が記憶手段に記憶されていて、発
信時には電話番号に対して適切な通信方式が得られるの
で、操作者の操作の負担を軽減し、かつ誤操作の恐れを
減少させることができる。
【0054】また本発明によれば、1通信先に対して複
数の電話番号を通信方式種別とともに記憶しておき、通
信先毎に電話番号を選択して対応付けられている通信方
式で発信を行うことができるので、複数の電話番号を有
する通信先に対しても電話番号毎に適切な通信方式で発
信を行うことができる。
【0055】また本発明によれば、受信は設定手段に設
定される通信方式で行い、発信は記憶手段に記憶されて
いる電話番号に対応付けられている通信方式で行うこと
ができる。
【0056】また本発明によれば、通信方式種別に対し
て複数の通信方式が優先付けられ、発信の際に電話番号
に対応付けられる通信種別に対して、優先順位に従う通
信方式で発信が行われるので、通信を行う状況などに応
じて適切な通信方式を自動的に選択して発信を行うこと
ができる。
【0057】また本発明によれば、電話番号を選択すれ
ば、対応付けられる通信方式種別の通信方式で、通信内
容を発信することができる。発信時に複雑な操作を行う
必要がなく、誤操作の音でも減少させることができる。
【0058】また本発明によれば、通信方式種別と通信
内容の種類との対応付けは指定可能であるので、予め通
信内容に適合した通信方式種別を指定しておき、発信時
に誤操作で不適切な対応付けを行う恐れを解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態としてのPHS端末装置
のシステム構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の第1形態の電話番号登録手順を
示すフローチャートである。
【図3】図2の手順で登録された電話番号および通信方
式種別に従って発信動作を行う手順を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の実施の第2形態としての電話番号登録
手順を示すフローチャートである。
【図5】図4の手順で登録される電話番号および通信方
式種別で発信動作を行う手順を示すフローチャートであ
る。
【図6】本発明の実施の第3形態としての発信動作の手
順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の第4形態としての電話番号登録
手順を示すフローチャートである。
【図8】図7の手順で登録された電話帳記憶部13の記
憶内容を表示部6に表示する手順を示すフローチャート
である。
【図9】図8の表示で用いる絵記号と通信方式種別との
対応関係の例を示す図表である。
【図10】本発明の実施の第5形態としての電話番号表
示の手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の第7形態としての通信方式種
別の変更手順を示すフローチャートである。
【図12】本発明の実施の第8形態として電話番号登録
手順を示すフローチャートである。
【図13】図12の手順で登録される電話帳記録部13
に基づいて発信動作を行う手順を示すフローチャートで
ある。
【図14】本発明の実施の第9形態としての電話番号登
録手順を示すフローチャートである。
【図15】図14の手順である登録された電話番号に対
して発信動作を行う手順を示すフローチャートである。
【図16】本発明の実施の第10形態としての発信動作
を示すフローチャートである。
【図17】本発明の実施の第11形態として、通信方式
種別に対して通信内容の種類を対応付ける手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 電話部 2 アプリケーション記憶部 3 アプリケーション制御部 4 通信方式種別照合部 5 制御部 6 表示部 7 操作部 8 一時記憶部 9 通信方式種別記憶部 10 絵記号記憶部 11 アプリケーションデータ記憶部 12 照合通信方式種別記憶部 13 電話帳記憶部 14 無線部
フロントページの続き Fターム(参考) 5K024 AA01 AA11 CC11 DD01 EE01 EE04 FF03 GG01 GG05 5K036 AA07 BB01 BB12 DD01 DD16 EE13 EE14 HH08 JJ02 JJ12 KK06 5K067 AA26 AA34 BB04 DD14 EE04 FF07 GG06 HH13 KK15 5K101 LL12 QQ07 QQ09 QQ11 RR12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信方式を有する電話通信装置に
    おいて、 通信先の電話番号、およびその電話番号に応じた通信方
    式種別を入力するための入力手段と、 入力手段に入力される通信先の電話番号、およびその電
    話番号に応じた通信方式種別を記憶する記憶手段と、 記憶手段に記憶された電話番号に対して、その電話番号
    に対応付けした通信方式種別に従う通信方式で発信する
    通信手段とを含むことを特徴とする電話通信装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段には、1通信先に対して複
    数の電話番号をその通信方式種別とともに記憶可能であ
    り、 前記通信手段は、通信先毎に電話番号が選択可能である
    ことを特徴とする請求項1記載の電話通信装置。
  3. 【請求項3】 当該電話通信装置が通信を行う通信方式
    の通信方式種別が予め設定される設定手段を備え、 前記通信手段は、前記記憶手段に記憶された電話番号に
    対して発信する際に、その電話番号に対応付けした通信
    方式種別と、設定手段に設定してある通信方式の通信方
    式種別とを照合し、通信方式種別が異なるとき、通信方
    式を変更して通信を行い、その回線切断後に該設定手段
    に設定してあった通信方式種別に基づいて、当該電話通
    信装置の通信方式を発信前の状態に戻すことを特徴とす
    る請求項1または2記載の電話通信装置。
  4. 【請求項4】 前記設定手段には、1通信方式種別毎に
    複数の通信方式を、優先順位を付けて設定可能であり、 前記通信手段は、前記電話番号に対応付けられた通信方
    式種別に対し、該優先順位に従って選択される通信方式
    で発信を行うことを特徴とする請求項3記載の電話通信
    装置。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段から通信先の電話番号と、
    その電話番号に応じた通信方式種別とを読出して、通信
    方式種別を視覚的に識別可能な記号、または文字による
    識別記号で表示する表示手段を備えることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の電話通信装置。
  6. 【請求項6】 前記記憶手段は、電話番号に対応付けし
    た通信方式種別が、記憶した後も変更可能であることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電話通信装
    置。
  7. 【請求項7】 複数種類の通信内容を作成する処理を行
    う処理手段を備え、 前記記憶手段には、通信先の電話番号に、通信内容の種
    類と通信方式種別とが対応付けて記憶され、 前記通信手段は、発信内容の種類と通信方式種別とが対
    応付けられている電話番号が選択されるとき、通信方式
    種別に対応付けられ、該処理手段によって作成されてい
    る通信内容を発信することを特徴とする請求項1〜6の
    いずれかに記載の電話通信装置。
  8. 【請求項8】 前記通信方式種別と通信内容の種類の対
    応付けを指定可能な指定手段を備えることを特徴とする
    請求項7記載の電話通信装置。
JP10211525A 1998-07-27 1998-07-27 電話通信装置 Pending JP2000049961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211525A JP2000049961A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 電話通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211525A JP2000049961A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 電話通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000049961A true JP2000049961A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16607345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211525A Pending JP2000049961A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 電話通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000049961A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535527A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 エリクソン インコーポレイテッド 複数のトランシーバのための複数登録電話帳を含む無線通信端末装置と方法
JP2008028751A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Softbank Mobile Corp 携帯端末及びサーバ装置
WO2008038489A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Nec Corporation Dispositif de communication, procédé de communication et support d'enregistrement d'informations
JP2010141850A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Fujitsu Ltd 通信装置および移動端末
JP2016540470A (ja) * 2014-10-29 2016-12-22 シャオミ・インコーポレイテッド 通信方法、通信装置、プログラム及び記録媒体
JP2017011512A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 日本電気株式会社 端末、システム、通信方法
US9723639B2 (en) 2014-10-29 2017-08-01 Xiaomi Inc. Communication method and terminal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535527A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 エリクソン インコーポレイテッド 複数のトランシーバのための複数登録電話帳を含む無線通信端末装置と方法
JP2008028751A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Softbank Mobile Corp 携帯端末及びサーバ装置
WO2008038489A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Nec Corporation Dispositif de communication, procédé de communication et support d'enregistrement d'informations
JP5120259B2 (ja) * 2006-09-27 2013-01-16 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、並びに、情報記録媒体
JP2010141850A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Fujitsu Ltd 通信装置および移動端末
JP2016540470A (ja) * 2014-10-29 2016-12-22 シャオミ・インコーポレイテッド 通信方法、通信装置、プログラム及び記録媒体
US9723639B2 (en) 2014-10-29 2017-08-01 Xiaomi Inc. Communication method and terminal
JP2017011512A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 日本電気株式会社 端末、システム、通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940752A (en) Arrangement for remotely programming a cellular telephone terminal
US7181237B2 (en) Control of a multi-mode, multi-band mobile telephone via a single hardware and software man machine interface
AU732802B2 (en) Telephone system capable of utilizing telephone number information stored in parent portable telephone unit by a plurality of child portable telephone units
JP4705161B2 (ja) 携帯電話端末装置、その制御方法及び制御プログラム
US8108010B2 (en) In-vehicle handsfree apparatus
JP3055766B2 (ja) 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置
RU2233041C2 (ru) Система и способ записи и обработки информации в беспроводном связном устройстве
JP5120259B2 (ja) 通信装置、通信方法、並びに、情報記録媒体
JP2000049961A (ja) 電話通信装置
JPH11225378A (ja) 電話帳機能付き無線電話装置
US20090061951A1 (en) Hands-free electronic device and method for the operation of a hands-free electronic device
JP2001268206A (ja) 携帯無線電話装置
TW451574B (en) Method of accessing the menu of the base station of a wireless telephone from a handset of said telephone, with selection of the access language
JP2001036630A (ja) 携帯電話装置
JP3282667B2 (ja) 移動体通信端末およびこの自局番号検出方法
JP2001352412A (ja) 通信装置
JPH10243079A (ja) コードレス電話システムの携帯端末
JP2003224650A (ja) 電子メールの送受信機能付き電話機
JP2002099551A (ja) 電話番号検索方法及び電話番号検索システム
KR20050021660A (ko) 단축키를 이용한 문자 메시지 전송 방법
JP4496015B2 (ja) 携帯電話機
JP2001211265A (ja) 情報通信システム用電話端末
JP2002244986A (ja) 通信システム、通信端末およびプログラム
KR20030031232A (ko) 휴대 단말기의 전화번호 검색방법
KR100295754B1 (ko) 전화통신시스템의호전환방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050520

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051202