JP2000035733A - 電子写真式画像形成装置 - Google Patents

電子写真式画像形成装置

Info

Publication number
JP2000035733A
JP2000035733A JP10219574A JP21957498A JP2000035733A JP 2000035733 A JP2000035733 A JP 2000035733A JP 10219574 A JP10219574 A JP 10219574A JP 21957498 A JP21957498 A JP 21957498A JP 2000035733 A JP2000035733 A JP 2000035733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
forming unit
developing roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10219574A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ishibashi
幹生 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10219574A priority Critical patent/JP2000035733A/ja
Publication of JP2000035733A publication Critical patent/JP2000035733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の画像形成装置では、交換後の画像形成
ユニットが新品であるかどうかを判別するためにいずれ
も多くの専用の部品を必要とし、部品点数が多くなって
コストアップとなっていた。 【解決手段】 たとえば画像形成装置本体のカバーを閉
めたときに行うリセット動作時のはじめと終わりで、現
像ローラ21と、それに弾性接触する、導電性薄層ブレ
ード23や導電性マイラなどの導電性部材間に電流を流
す。新しく取り付けた画像形成ユニットが新品であると
きは、リセット動作で現像ローラ21の周面にトナー4
5が付着して抵抗値が高くなることから、リセット動作
時のはじめと終わりで流れる電流値の相違に基づき、取
り付けた画像形成ユニットが新品であるか否かを判断す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機・プリン
タ・ファクシミリやそれらの複合機などの画像形成装置
に適用し得る。詳しくは、そのうち特に、像担持体上に
帯電・書込みを行って潜像を形成し、トナーを付着して
その潜像を現像し、その現像により得た画像を転写し
て、用紙やカード等の記録媒体に記録を行う電子写真式
の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子写真式画像形成装置
の中には、像担持体と、そのまわりに設ける帯電部・書
込み部・現像部・転写部・クリーニング部などの一部ま
たは全部を1つの筐体内に収納して一体の画像形成ユニ
ットを構成し、その画像形成ユニットを画像形成装置本
体内に着脱自在に設けるものがある。これにより、メン
テナンス性等を向上していた。
【0003】ところが、このような画像形成ユニット
は、使用とともに徐々に各部が劣化し、経時において画
像品質が低下することとなる。そこで、画像品質が著し
く低下する前に新しい画像形成ユニットと交換する必要
があった。
【0004】このため、従来は、記録媒体への記録枚
数、像担持体の回転数や駆動時間などのカウント値から
交換時期を知り、画像形成ユニットを新しいものと交換
していた。そして、この交換時、カウント値をクリアし
て新たにカウントを開始するようにしていた。
【0005】しかし、この画像形成ユニットの交換時、
誤って使用済みの画像形成ユニットを取り付ける場合も
あることから、従来の多くの画像形成装置では、まず取
り付けた画像形成ユニットが新品であるか否かを判別し
て後、カウント値をクリアして新たにカウントを開始す
るようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の電子写真式画像形成装置では、画像形成ユニット
が新品であるかどうかを判別するためにいずれも多くの
専用の部品を必要とし、部品点数が多くなってコストア
ップとなる課題があった。
【0007】そこで、この発明の目的は、画像形成装置
本体に画像形成ユニットを取り付けたとき、その画像形
成ユニットが新品であるか否かを、多くの専用の部品を
必要とすることなく、少ない部品点数で安価に判別可能
とすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、電子写真式画像形成装置において、たとえ
ば以下の図面を用いて説明する実施の形態のとおり、少
なくとも現像部14を含めて構成し、画像形成装置本体
10に対して着脱自在に設ける画像形成ユニット36
と、その画像形成ユニット36の現像部14に設け、ト
ナー45を付着して像担持体12上の潜像を現像する現
像ローラ21と、その現像ローラ21に弾性接触する、
導電性薄層ブレード23や導電性マイラ47のような導
電性部材と、リセット動作時のはじめと終わりでそれら
現像ローラ21と導電性部材間に電流を流し、流れる電
流値の相違から前記画像形成ユニット36が新品である
か否かを判断する制御手段と、を備えてなる、ことを特
徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の画像形成装置において、たとえば以下の図面を用いて
説明する実施の形態のとおり、前記導電性部材が導電性
の薄層ブレード23である、ことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の画像形成装置において、たとえば以下の図2ないし6
を用いて説明する実施の形態のとおり、前記現像ローラ
21と前記導電性部材のいずれかを接地してなる、こと
を特徴とする。
【0011】そして、この発明では、たとえば画像形成
装置本体10のカバーを閉めたときに行うリセット動作
時のはじめと終わりで、現像ローラ21と導電性部材間
に電流を流し、そのときに流れる電流値の相違から前記
画像形成ユニット36が新品であるか否かを判断する。
画像形成ユニット36が新品であると判断したとき、た
とえば画像形成装置本体10の画像形成停止を解除して
なる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態につき説明する。図1には、この発明に
よる一成分現像方式を用いた電子写真式画像形成装置の
要部の概略構成を示す。図示画像形成装置には、要部の
みを示す装置本体10のほぼ中央に、ドラム状の像担持
体12を備えてなる。
【0013】像担持体12のまわりには、その矢示する
回転方向に順に、帯電部13、不図示の書込み部、現像
部14、転写部15、不図示の定着部、クリーニング部
16などを設ける。
【0014】現像部14には、現像室18内に、中間ロ
ーラ20、現像ローラ21、トナー撹拌部材22、薄層
ブレード23などを備え、またトナーカートリッジ25
を交換可能に取り付けてなる。トナーカートリッジ25
内にも、トナー撹拌部材26を設ける。この現像部14
は、一成分現像方式で現像を行うもので、現像室18内
にはトナーを収納してなる。
【0015】そして、記録媒体を、不図示の給紙部から
順次繰り出して搬送し、搬送路27を通してレジストロ
ーラ28間に突き当てて止め、像担持体12の回転にタ
イミングを合わせてレジストローラ28を回転すること
により像担持体12と転写部15間に送り込む。
【0016】一方、像担持体12を反時計方向に回転し
てその回転にともない、帯電部13で同像担持体12の
表面を一様に帯電し、次いで不図示の書込み部からレー
ザ光Lを照射して書込みを行い、該像担持体12上に潜
像を形成する。
【0017】現像部14では、装置本体10側から伝達
する駆動力で、トナー撹拌部材26を回転して撹拌しな
がらトナーカートリッジ25内のトナーを現像室18内
に補給し、その補給したトナーをトナー撹拌部材22で
撹拌しながら現像ローラ21へと送る。
【0018】現像ローラ21上に付着したトナーは、薄
層ブレード23で薄層化するとともに帯電して後、中間
ローラ20を介して像担持体12に付着し、像担持体1
2上の潜像を現像して可視像化する。
【0019】さて、像担持体12の回転とともに、上記
のようにして像担持体12上に形成した画像は、上述し
たとおり像担持体12と転写部15間に送り込んだ記録
媒体に、ローラ状の転写部15で転写する。
【0020】そして、除電ランプ30で除電してから、
不図示の定着部で転写画像を定着して後、たとえば装置
本体10上に設ける不図示の排紙部へと排出して記録済
みの記録媒体をその排紙部上にスタックする。
【0021】一方、画像転写後の像担持体12は、回転
とともに、クリーニング部16のクリーニングブレード
31で表面上の残留トナーを除去し、その除去したトナ
ーを回収ローラ32で回収室33内に回収する。
【0022】ところで、このような画像形成装置では、
搬送途中の記録媒体が引っ掛かることがあるから、時に
は装置本体10のカバーを開いてジャム紙を取り出せる
ようにする必要がある。装置本体10のカバーを開き、
装置本体10内を定期的に清掃する必要もある。また、
使用とともに各部が劣化するから、装置本体10のカバ
ーを開き、時期を見て各部の修理や交換を行う必要もあ
る。
【0023】そこで、このようなメンテナンス時の便宜
を考え、図示例の画像形成装置では、像担持体12と現
像部14などを1つの筐体35内に収納して一体の画像
形成ユニット36を構成し、また帯電部13とクリーニ
ング部16などを別の1つの筐体37内に収納して別の
画像形成ユニット38を構成してなる。
【0024】そして、それらの画像形成ユニット36・
38を、それぞれ個別に画像形成装置本体10内に着脱
自在に設けてなる。なお、図中符号39は、一方の画像
形成ユニット36の取付検知用のセンサである。
【0025】また、このような画像形成装置では、使用
とともにトナーを消耗するから、装置本体10側にトナ
ーエンドセンサ40を設けてトナーカートリッジ25内
のトナー残量を検知する。トナーエンドセンサ40は、
磁気センサ・圧電センサなどを用いてトナーの有無を
「あり」または「なし」の2値で判断する。この例で
は、トナーエンドセンサ40として磁気センサを用いて
なる。
【0026】そして、トナーエンドセンサ40でトナー
「なし」と判断したときは、ユーザーにトナーカートリ
ッジ25の交換を促す警告を発したり、または警告とと
もに装置本体10を使用できないようにロックしたりす
る。そこで、ユーザーは、装置本体10のカバーを開
き、画像形成ユニット36を取り出し、トナーカートリ
ッジ25を交換して後、カバーを閉める。
【0027】さて、このような画像形成装置では、ま
た、使用とともに各部が劣化して画像品質が低下するか
ら、経時において画像品質が著しく低下する前に画像形
成ユニット36・38を交換する必要がある。
【0028】このため、記録媒体への記録枚数、像担持
体12の回転数や駆動時間、定着部のオン時間、トナー
カートリッジ25の交換回数などのカウント値から、画
像形成ユニット36が寿命であるか否かを判断し、寿命
であると判断したときは、その交換を促す警告を発す
る。ユーザーは、その警告に基づき装置本体10のカバ
ーを開いて画像形成ユニット36を新品と交換する。
【0029】しかし、この画像形成ユニット36の交換
時、誤って使用済みのユニットを取り付けることがあ
る。そこで、この発明による第1の実施の形態では、前
述した薄層ブレード23を導電性材料でつくり、図2に
示すように電流計42を介して電源43と接続してい
た。そして、画像形成ユニット36の交換時に、たとえ
ば図3に示すように制御する。
【0030】すなわち、装置本体10のカバーを開いて
後、画像形成ユニット36を交換してから閉じると(ス
テップS1)、薄層ブレード23から現像ローラ21へ
と電流を流して第1回電流検知を行い、電流計42でこ
のときの電流値を測定する(ステップS2)。
【0031】装置本体10のカバーを閉じたときは、こ
の第1回センサ検知とともに、リセット動作を行い、現
像部14を駆動して現像ローラ21の周面に図4に示す
ようにトナー45を付着する(ステップS3)。よっ
て、新しく取り付けた画像形成ユニット36が新品のも
のであるとすると、トナー「なし」の状態からトナー
「あり」の状態に変わることとなる。
【0032】次いで、第3図に示すように、再び薄層ブ
レード23から現像ローラ21へと電流を流して第2回
電流検知を行い、電流計42でこのときの電流値を測定
する(ステップS4)。このとき、トナー「あり」の状
態になると、抵抗値が高くなり、電流が流れにくくな
る。
【0033】図5は、現像ローラ21と薄層ブレード2
3間へのバイアス電圧(750V)印加時間(秒)と、
そのときに現像ローラ21と薄層ブレード23間に流れ
る電流値(μA)との関係を示すグラフである。この図
5から判るとおり、検知時間を4〜8秒とすると、トナ
ー「なし」の場合はトナー「あり」の場合に比し、抵抗
値が低いから少なくとも0.5μA以上多い電流が流れ
ることとなる。
【0034】そこで、第1回電流検知での電流値から
第2回電流検知での電流値を引いた値が0.5μA以
上かどうかを判断し(ステップS5)、0.5μA以上
であるときは、画像形成ユニット36は新品であるとし
(ステップS6)、画像形成ユニット36の寿命を判断
するもととなるカウント値をリセットして後(ステップ
S7)、画像形成作業へ移行する。
【0035】ところが、0.5μA以上でないときは、
画像形成ユニット36は新品でないとし(ステップS
8)、その旨の警告表示を行ってから(ステップS
9)、画像形成作業へ移行する。
【0036】さて、上述したこの発明の第1の実施の形
態では、薄層ブレード23から現像ローラ21へと電流
を流すようにした。しかし、第2の実施の形態では、図
6および図7に示すように、現像ローラ21から薄層ブ
レード23へと電流を流すようにする。そして、新しく
取り付けた画像形成ユニット36が新品のものであると
き、図6に示すトナー「なし」の状態で第1回電流検知
を行い、図7に示すトナー45が「あり」の状態で第2
回電流検知を行う。
【0037】また、上述した2つの実施の形態では、現
像ローラ21に弾性接触する薄層ブレード23を導電性
材料でつくり、それら現像ローラ21と薄層ブレード2
3間に電流を流す。しかし、第3の実施の形態では、図
8に示すように、薄層ブレード23を樹脂やゴム等の非
導電性材料でつくり、現像ローラ21に弾性接触する導
電性マイラ47を別途設けてそれを導電性部材とする。
【0038】そして、現像ローラ21からその導電性部
材へと電流を流し、上述した第1の実施の形態と同様に
第1回電流検知と第2回電流検知とで流れる電流値の相
違から画像形成ユニット36が新品であるか否かを判断
する。
【0039】第4の実施の形態では、図9に示すよう
に、薄層ブレード23を非導電性材料でつくり、トナー
飛散防止等の目的で現像ローラ21に弾性接触する導電
性マイラ47を導電性部材とする。そして、現像ローラ
21から導電性部材へと電流を流し、同様に第1回電流
検知と第2回電流検知とで流れる電流値の相違から画像
形成ユニット36が新品であるか否かを判断する。
【0040】ところで、一般的に電子写真式画像形成装
置では、異常画像の防止や安全のため、たとえばメンテ
ナンス等で装置本体10のカバーを開けたとき、オフと
なって装置本体10の駆動を停止するリセットスイッチ
を備えてなる。
【0041】そして、その後カバーを閉めたときは、該
リセットスイッチをオンして装置本体10の駆動を開始
し、まず記録媒体の有無や定着部の温度やトナー45の
帯電量などをチェックするリセット動作を行う。これ
は、初期動作、インチング動作、復帰動作などとも呼
ぶ。
【0042】この発明では、このようなリセット動作の
はじめと終りで、現像ローラ21と、導電性薄層ブレー
ド23や導電性マイラ47などの導電性部材間に電流を
流し、流れる電流値の相違から画像形成ユニット36が
新品であるか否かを判別するものである。
【0043】ところで、上述した実施の形態では、新し
く取り付けた画像形成ユニット36が新品であるか否か
を判別し、新品でないときその旨の警告表示をするのみ
ですべて画像形成作業へと移行した。
【0044】しかし、画像形成ユニット36が寿命とな
ったとき装置本体10をロックして画像形成を停止し、
カバーを開けて後、閉じたとき、新しく取り付けた画像
形成ユニット36が新品であるか否かを判別し、新品で
あると判断したときのみその画像形成の停止を解除し、
画像形成作業に移行するようにしてもよい。
【0045】なお、上述した実施の形態では、また、こ
の発明でいう画像形成ユニット36を像担持体12と現
像部14とで構成する。しかし、画像形成ユニットは、
少なくとも現像部14を含むものであれば、像担持体1
2に代え、または像担持体12とともに他の帯電部13
やクリーニング部16などを含めて構成してもよいこと
はいうまでもない。
【0046】
【発明の効果】したがって、請求項1ないし3に記載の
発明によれば、ほとんど新しい部品を追加することな
く、画像形成装置本体に画像形成ユニットを取り付けた
とき、その画像形成ユニットが新品であるか否かを、少
ない部品点数で安価に判別することができる。
【0047】請求項2に記載の発明によれば、導電性部
材が薄層ブレードであることから、すべて既存の部品を
用いて画像形成ユニットが新品であるか否かを判別する
ことができ、一層少ない部品点数で安価に判別すること
ができる。
【0048】請求項3に記載の発明によれば、加えて、
現像ローラと導電性部材のいずれかを接地するから、一
層少ない部品点数で安価に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電子写真式画像形成装置の要部
の概略構成図である。
【図2】この発明による第1の実施の形態を示す現像ロ
ーラ部分の説明概略構成図である。
【図3】その第1の実施の形態における画像形成ユニッ
ト交換時のフローチャートである。
【図4】その第1の実施の形態で、リセット動作時に像
担持体にトナーを付着した状態を示す説明概略構成図で
ある。
【図5】その現像ローラと薄層ブレード間へのバイアス
電圧印加時間と、そのときに現像ローラと薄層ブレード
間に流れる電流値との関係を示すグラフである。
【図6】この発明による第2の実施の形態を示す現像ロ
ーラ部分の説明概略構成図である。
【図7】その第2の実施の形態で、リセット動作時に像
担持体にトナーを付着した状態を示す説明概略構成図で
ある。
【図8】この発明による第3の実施の形態で、リセット
動作時に像担持体にトナーを付着した状態を示す現像ロ
ーラ部分の説明概略構成図である。
【図9】この発明による第4の実施の形態で、リセット
動作時に像担持体にトナーを付着した状態を示す現像ロ
ーラ部分の説明概略構成図である。
【符号の説明】
10 画像形成装置本体 12 像担持体 13 帯電部 14 現像部 15 転写部 16 クリーニング部 21 現像ローラ 23 薄層ブレード(導電性部材) 36 画像形成ユニット 42 電流計 43 電源 45 トナー 47 導電性マイラ(導電性部材)
フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA01 DA27 DA41 DD02 DE03 DE04 EC09 EC10 ED08 EE02 EH03 EK03 GA30 GB03 GB09 GB19 HA08 HA12 HB13 HB15 HB18 2H071 BA04 BA13 DA06 DA08 DA09 DA13 DA15 DA32 DA34 2H077 AA12 AD06 AD13 AD17 BA09 DA15 DA24 DA42 DA52 DA57 DA74 DA75 DB10 DB14 DB21 EA11 FA25 GA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも現像部を含めて構成し、画像
    形成装置本体に対して着脱自在に設ける画像形成ユニッ
    トと、 その画像形成ユニットの現像部に設け、トナーを付着し
    て像担持体上の潜像を現像する現像ローラと、 その現像ローラに弾性接触する導電性部材と、 リセット動作時のはじめと終わりでそれら現像ローラと
    導電性部材間に電流を流し、流れる電流値の相違から前
    記画像形成ユニットが新品であるか否かを判断する制御
    手段と、 を備えてなる、電子写真式画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性部材が導電性の薄層ブレード
    である、請求項1に記載の電子写真式画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記現像ローラと前記導電性部材のいず
    れかを接地してなる、請求項1に記載の電子写真式画像
    形成装置。
JP10219574A 1998-07-17 1998-07-17 電子写真式画像形成装置 Pending JP2000035733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219574A JP2000035733A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 電子写真式画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219574A JP2000035733A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 電子写真式画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035733A true JP2000035733A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16737662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219574A Pending JP2000035733A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 電子写真式画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060999A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2010113333A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sharp Corp 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP2010231189A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2013140272A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8630554B2 (en) 2010-08-06 2014-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060999A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2010113333A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sharp Corp 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP4621785B2 (ja) * 2008-10-10 2011-01-26 シャープ株式会社 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP2010231189A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Canon Inc 画像形成装置
US8630554B2 (en) 2010-08-06 2014-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
JP2013140272A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2298511C (en) Developer container, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
KR0156752B1 (ko) 토너 용기의 개구 재밀봉 방법 및 밀봉 부재와 프로세스 카트리지 재생 방법
JP2001166648A (ja) 取替え可能カートリッジのような消耗品の状態を検出するための装置および方法
US8428477B2 (en) Image forming apparatus
JP2006201493A (ja) 画像形成装置及び現像カートリッジ
JP3490581B2 (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JPH11305623A (ja) 画像形成装置
JP2001100603A (ja) 光伝導体の摩耗の測定装置および測定方法
JP2000035733A (ja) 電子写真式画像形成装置
JP5268328B2 (ja) 画像形成装置
JP3476399B2 (ja) カートリッジの寿命検出方法及び装置及びシステム並びにカートリッジ及び記憶媒体
US8275284B2 (en) Image forming apparatus
JP2002333812A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH09197943A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH063891A (ja) 画像形成装置
JP2000227700A (ja) 画像形成装置
JP4314036B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2000029372A (ja) 画像形成装置
JP3099821B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー供給装置
JP3889506B2 (ja) 画像形成装置
JP3957935B2 (ja) 画像形成装置
JP2001034050A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2003330342A (ja) 画像形成装置
JP2002244414A (ja) 画像形成装置
JP4247600B2 (ja) 現像装置