JP2000031756A - カレントミラー回路及びチャージポンプ回路 - Google Patents

カレントミラー回路及びチャージポンプ回路

Info

Publication number
JP2000031756A
JP2000031756A JP10198760A JP19876098A JP2000031756A JP 2000031756 A JP2000031756 A JP 2000031756A JP 10198760 A JP10198760 A JP 10198760A JP 19876098 A JP19876098 A JP 19876098A JP 2000031756 A JP2000031756 A JP 2000031756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
electrode
circuit
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10198760A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ota
賀之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10198760A priority Critical patent/JP2000031756A/ja
Priority to US09/184,649 priority patent/US6177827B1/en
Publication of JP2000031756A publication Critical patent/JP2000031756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アーリー効果に起因する出力電流の変動を抑
制するカレントミラー回路を実現する。 【解決手段】 ゲート及びソースをそれぞれ互いに接続
し、一方はさらにゲートとドレインとを短絡した二個の
トランジスタT1,T2からなる従来のカレントミラー
回路の出力電流側トランジスタT2のソース、ドレイン
に、トランジスタT3のソース、ゲートをそれぞれ接続
する。さらに、トランジスタT1,T2,T3の全てに
共通したソースに、バイアス電圧発生回路VB1とトラ
ンジスタT4とで構成される定電流回路を接続する。そ
して、電流Ioutが増大すれば電流Icomも増大し、電流
Ioutが減少すれば電流Icomも減少するようバイアスポ
イントを決定し、各トランジスタのサイズを設計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基準電流と一定の
比となる電流を生成するカレントミラー回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体集積回路において、基準電
流と一定の比(同一である場合をも含む)となる電流を
生成する場合にはカレントミラー回路を採用することが
多い。図6はカレントミラー回路CM2の構成を例示す
る回路図である。二つのNchMOSトランジスタT
1,T2のソース同士が、またゲート同士が、それぞれ
共通に接続され、更にNchMOSトランジスタT1の
ドレインとゲートとが接続される。
【0003】カレントミラー回路CM2においては、N
chMOSトランジスタT1,T2のゲート電位が同じ
であるため、NchMOSトランジスタT1のドレイン
に基準電流Irefを供給することにより、基準電流Iref
の値とNchMOSトランジスタT2のドレイン−ソー
ス間に流れる電流Ioutの値とが一定の比となる。この
比は、NchMOSトランジスタT1,T2のサイズ比
で調整できる。
【0004】もちろん、カレントミラー回路CM2にお
いてPchMOSトランジスタを用いてもよい。また、
MOSトランジスタの代わりにバイポーラトランジスタ
を用いてもよく、その場合は上記のMOSトランジスタ
における、ソース、ドレイン、ゲートをそれぞれ、エミ
ッタ、コレクタ、ベースと読み替えて接続すればよい。
同様にサイズ調整をして基準電流Irefと一定の比を成
す電流Ioutを発生させることができる。
【0005】このようなカレントミラー回路は、MOS
トランジスタの場合のドレイン−ソース間電圧とドレイ
ン−ソース間電流との関係もしくはバイポーラトランジ
スタの場合のコレクタ−エミッタ間電圧とコレクタ−エ
ミッタ間電流との関係における、いわゆる定電流領域
(MOSトランジスタにおいて飽和領域と呼ばれ、バイ
ポーラトランジスタにおいて非飽和領域と呼ばれる領
域)で動作することを前提としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、バイポーラ
トランジスタには、ベース−コレクタ間電圧の増加でベ
ース−コレクタ間の空乏層幅が変化して実質的なベース
層幅が変化してしまうというアーリー効果がある。この
アーリー効果により、コレクタ−エミッタ間電圧の増加
に対してコレクタ−エミッタ間電流は一定とならずに微
増してしまう。よって、いわゆる定電流領域であって
も、ベース−エミッタ間電流が一定であるにも関わら
ず、コレクタ−エミッタ間電圧の変化でコレクタ−エミ
ッタ間電流に変化が生じることになる。
【0007】一方、MOSトランジスタにおいても同様
に、ゲート−ソース間電圧が一定である場合でも、ドレ
イン−ソース間電圧が増加すればドレイン−ソース間電
流が一定とならず微増する。これはチャネル長が変化す
ることから生じるもので、チャネル長変調係数と呼ばれ
る値を用いて説明される。
【0008】このため、例えば上記のカレントミラー回
路CM2において、NchMOSトランジスタT2のド
レイン−ソース間電圧が変動した場合に出力電流Iout
の値が変化してしまい、本来トランジスタのサイズの比
のみで決まるはずの基準電流Irefの値と出力電流Iout
の値との比が一定値でなくなることがある。
【0009】本発明は、出力電流発生側のトランジスタ
における、ドレイン−ソース間電圧(MOSトランジス
タを用いた場合)の変動もしくはコレクタ−エミッタ間
電圧(バイポーラトランジスタを用いた場合)の変動に
対する出力電流の変動が、従来の回路構成のものよりも
少ないカレントミラー回路の構成を提供する。
【0010】なお本願では、バイポーラトランジスタの
コレクタ−エミッタ間電流とコレクタ−エミッタ間電圧
との関係においても、MOSトランジスタのドレイン−
ソース間電流とドレイン−ソース間電圧との関係におい
ても、いわゆる定電流領域において一定とはならず微増
する現象のことをまとめて“アーリー効果”と呼ぶこと
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
にかかるものは、出力端子と、第1電流電極と、前記第
1電流電極との間で基準電流が流れる第2電流電極と、
前記第1電流電極が接続された制御電極とを有する第1
のトランジスタと、前記出力端子に接続された第1電流
電極と、前記第1のトランジスタの前記第2電流電極に
接続された第2電流電極と、前記第1のトランジスタの
前記制御電極に接続された制御電極とを有する第2のト
ランジスタと、第1電流電極と、前記第1電流電極から
供給される電流を流し、前記第1のトランジスタの前記
第2電流電極に接続された第2電流電極と、前記出力端
子に接続された制御電極とを有する第3のトランジスタ
と、前記第1のトランジスタの前記第2電流電極に接続
された定電流源とを備えるカレントミラー回路である。
【0012】この発明のうち請求項2にかかるものは、
請求項1記載のカレントミラー回路を備え、入力する第
1のパルス信号に基づく値の出力電流を供給するチャー
ジポンプ回路であって、前記出力端子に接続された第1
電流電極と、第2電流電極と、制御電極とを有する第4
のトランジスタと、前記第4のトランジスタの前記第2
の電流電極に接続された第1入力端と、基準電位が供給
される第2入力端と、前記第4のトランジスタの前記制
御電極に接続される出力端とを有する第1のオペアンプ
と、前記第1のパルス信号を平滑化して前記第4のトラ
ンジスタの前記第2の電流電極に供給する第1のフィル
タとを更に備えるチャージポンプ回路である。
【0013】この発明のうち請求項3にかかるものは、
第2のパルス信号も更に入力し、前記第1のトランジス
タの前記第1電流電極に接続された第1の電流電極と、
第2電流電極と、制御電極とを有する第5のトランジス
タと、前記第5のトランジスタの前記第2の電流電極に
接続された第1入力端と、前記基準電位が供給される第
2入力端と、前記第5のトランジスタの前記制御電極に
接続される出力端とを有する第2のオペアンプと、前記
第2のパルス信号を平滑化して前記第5のトランジスタ
の前記第2の電流電極に供給する第2のフィルタとを更
に備える、請求項2記載のチャージポンプ回路である。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本実施の
形態にかかるカレントミラー回路CM1の構成を示す回
路図である。カレントミラー回路CM1は、図6に示し
た従来のカレントミラー回路CM2と同様、互いのソー
ス同士、及び互いのゲート同士がそれぞれ共通に接続さ
れるNchMOSトランジスタT1,T2を備えてお
り、NchMOSトランジスタT1のドレインとゲート
とは共通に接続される。そしてNchMOSトランジス
タT1のドレインには基準電流Irefが与えられ、Nc
hMOSトランジスタT2のソース−ドレイン間に出力
電流Ioutが流れる、という点も従来のカレントミラー
回路CM2と同様である。ここで、NchMOSトラン
ジスタT2のドレインと直接に接続された出力端子N1
での電位は、グランド電位GNDからみて電位Voutで
あるとする。
【0015】カレントミラー回路CM1は以上の構成に
加えてさらに、NchMOSトランジスタT3を備え、
NchMOSトランジスタT2のドレインとソースとが
それぞれ、NchMOSトランジスタT3のゲートとソ
ースとに接続される。NchMOSトランジスタT3の
ドレインには図示しない電源が接続されて、ドレイン−
ソース間には電流Icomが流れるものとする。
【0016】さらに、NchMOSトランジスタT4も
備え、そのソースにはグランド電位GNDが与えられ、
そのドレインはNchMOSトランジスタT1,T2,
T3のソースに共通に接続される。これらのソースの電
位はグランド電位GNDからみて電位Vsであるとす
る。また、NchMOSトランジスタT4のゲートには
バイアス電圧発生回路VB1からの出力を与え、ドレイ
ン−ソース間に定電流Itotalが流れるようにする。つ
まり、バイアス電圧発生回路VB1とNchMOSトラ
ンジスタT4とで定電流回路を構成し、この定電流回路
はカレントミラー回路CM1に流れる電流Iref,Iou
t,Icomの総和である電流Itotalを制御する。
【0017】以上のように構成されたカレントミラー回
路CM1がアーリー効果を補償する原理について説明す
る。図2は、バイアス電圧発生回路VB1とNchMO
SトランジスタT4とから構成される定電流回路がな
く、電流Iref,Iout,Icomの総和が電流Itotalの制
限を受けないと仮定した場合に、NchMOSトランジ
スタT2を流れる電流Iout及びNchMOSトランジ
スタT3を流れる電流Icomを、NchMOSトランジ
スタT2のドレイン−ソース間電圧でありNchMOS
トランジスタT3のゲート−ソース間電圧でもある電圧
Vout−Vsに対してプロットしたグラフである。例えば
NchMOSトランジスタT4のソースとドレインとを
短絡すれば、Vs=0となって上記仮定が実現される。
【0018】NchMOSトランジスタT2の定電流領
域では、電流Ioutはアーリー効果のため、電圧Vout−
Vsの増加に伴って1次関数で近似される単調増加をす
る。これに対し電流Icomは、電圧Vout−VsがNch
MOSトランジスタT3に対するゲート−ソース間電圧
となるため、NchMOSトランジスタT3を定電流領
域で動作させる電圧がソース−ドレイン間に印加されて
いれば、電圧Vout−Vsの増加に伴って2次関数で近似
される単調増加となる。この結果、電流Ioutと電流Ic
omとの合計は図2における電流Iout+Icomで示される
曲線となる。
【0019】一方、図3は、図1に示された回路におけ
る電位Vsと電位Voutとの関係を求めたシミュレーショ
ン結果を示すグラフである。この結果から、電位Vsは
電位Voutに対してほぼ一次関数の関係をなすことがわ
かる。従って電圧Vout−Vs、電位Vout、電位Vsは互
いにほぼ一次関数の関係をなすことになる。
【0020】図4は、図1に示された回路において、横
軸を電圧VoutとしてNchMOSトランジスタT4に
流れる電流Itotalをプロットし、そこから導かれる各
部の電流を示したグラフである。NchMOSトランジ
スタT4についても定電流領域においてアーリー効果が
生じ、かつ電位Voutと電位Vsとは互いに一次関数の関
係をなすので、電流Itotalと電位Voutとの関係を示す
グラフは、電位Voutの小さい領域で大きな線形の傾斜
を、電位Voutの大きい領域で小さな線形の傾斜を示し
ている。
【0021】ここで基準電流Irefの値が一定であると
すると、電流Itotalは電流Iref,Iout,Icomの総和
であるので、電流Iout+Icomは電流Itotalから電流
Irefが呈する一定値を差し引いたものとなる。よって
電流Iout+Icomと電位Voutとの関係を示すグラフ
は、図4に併記するように電流Itotalと電位Voutとの
関係を示すグラフを電流の低くなる方向へほぼ平行移動
させて得られる曲線とになる。
【0022】しかし図2に示されるように、電流Iout
+Icomは電流Itotalの制限が無い場合には電圧Vout
−Vsとの関係において1次関数よりも急激に増加する
傾向にあるので、電流Iout+Icomの和が電流Itotal
の制限を受ける場合には、図4に示されるように電流I
outと電位Voutとの関係は、Vout=Vbpにおいて極大
値をとる、上に凸のグラフを示す。
【0023】つまり、電位Voutが値Vbp近辺にあれ
ば、その変動に対し電流Ioutの値があまり変化しない
ことがわかる。電位Voutと電圧Vout−Vsとは一次関
数の関係にあることを考えると、電圧Vout−Vsと電流
Ioutとの関係についても同様のことが言え、NchM
OSトランジスタT2のドレイン−ソース間電圧Vout
−Vsが変動してもドレイン−ソース間電流Ioutはそれ
ほど変化しないことになる。しかも上記の説明からも解
るように、値Vbpは基準電流Irefには依存しない。
【0024】このようにして、NchMOSトランジス
タT2におけるアーリー効果が補償されるので、電位V
outの増加に対して電流Ioutが増加から減少に転じると
きの電圧値VbpをバイアスポイントとするようにNch
MOSトランジスタT1〜T4のゲート長及びゲート幅
を調節することにより、基準電流Irefに依存すること
なく、電位Voutの変動に対する電流Ioutの変動を抑制
することができる。
【0025】なお、電流Icomは2次関数で近似される
単調増加となることは本発明において必須ではない。ま
た、電流Icomは電流Ioutと共に電流Itotalの一部を
構成すれば足りるので、NchMOSトランジスタT3
を定電流領域で動作させることは必須ではない。
【0026】また、本実施の形態においても図6と同様
にMOSトランジスタを用いて説明したが、もちろんバ
イポーラトランジスタを用いてもよく、その場合は上記
のMOSトランジスタにおける、ソース、ドレイン、ゲ
ートをそれぞれ、エミッタ、コレクタ、ベースと読み替
えればよい。
【0027】実施の形態2.図5に、実施の形態1で開
示されたカレントミラー回路CM1を、PLL(Phase
Locked Loop)回路等に使用されるチャージポンプ回路
CPに適用した例を示す。このチャージポンプ回路CP
は入力端子N3,N4と出力端子N1(カレントミラー
回路CM1の出力端子でもある)とを備え、入力端子N
3に入力されるパルス電圧信号(以下DOWN信号と呼
ぶ)のパルス幅に比例した値の電流を出力端子N1から
引き込み、また、入力端子N4に入力されるパルス電圧
信号(以下UP信号と呼ぶ)のパルス幅に比例した値の
電流を出力端子N1に流し出すはたらきを有する。ま
た、UP信号とDOWN信号とが同時に入力される場
合、この回路ではUP信号のパルス幅とDOWN信号の
パルス幅との差に応じて出力端子N1から電流を流し出
しあるいは引き込み、両者のパルス幅が同じ場合は出力
端子N1での出力電流は0となる。
【0028】このチャージポンプ回路CPはカレントミ
ラー回路CM1を備えている。図5では図1に示された
NchMOSトランジスタT4とバイアス電圧発生回路
VB1とをまとめて定電流源IS3と表現している。N
chMOSトランジスタT3のドレインには電源電位V
ddが与えられる。またNchMOSトランジスタT1,
T2は互いに同一のサイズに設計される。
【0029】NchMOSトランジスタT1のドレイン
にはPchMOSトランジスタP1のドレインが接続さ
れ、PchMOSトランジスタP1のゲートに出力を与
えるオペアンプA1、オペアンプA1の正入力端子に定
電位を供給するバイアス電圧発生回路VB2も備えられ
ている。オペアンプA1の負入力端子にはPchMOS
トランジスタP1のソースが接続される。
【0030】PchMOSトランジスタP1のソースと
電位Vddの電源との間には定電流源IS1が接続され、
定電流源IS1に対して並列に、コンデンサC1と抵抗
R1との直列接続が接続される。そして、コンデンサC
1に並列にPchMOSトランジスタP3のソース・ド
レインが接続され、PchMOSトランジスタP3のゲ
ートが入力端子N3に接続される。以下では、トランジ
スタT1のドレインに接続された以上の回路をまとめて
DOWN側回路と呼ぶことにする。
【0031】NchMOSトランジスタT2のドレイン
にも、DOWN側回路と同じ構成と特性を持つ回路が接
続される。この回路をUP側回路と呼ぶことにする。即
ち、DOWN側回路におけるオペアンプA1、PchM
OSトランジスタP1,P3、定電流源IS1、コンデ
ンサC1、抵抗R1に対応して、それぞれオペアンプA
2、PchMOSトランジスタP2,P4、定電流源I
S2、コンデンサC2、抵抗R2がUP側回路に設けら
れる。
【0032】このチャージポンプ回路CPの動作につい
てUP側回路に着目して説明する。UP信号が入力端子
N4に入力されPchMOSトランジスタP4がパルス
状にONすると、抵抗R2には、コンデンサC2及び抵
抗R2により構成されるフィルタにより平均化され、直
流に近い周波数帯域を持つ電流が流れる。
【0033】オペアンプA2はPchMOSトランジス
タP2のソース電位をバイアス電圧発生回路VB2から
出力される定電位に等しくする機能を果たす。つまり、
PchMOSトランジスタP2に電流が流れすぎてその
ソース電位が下がった場合、オペアンプA2の出力電位
が増加し、PchMOSトランジスタP2は電流を絞っ
てそのソース電位が下がるのを防ぐ。PchMOSトラ
ンジスタP2のソース電位が上がった場合は逆の動作が
行われ、結局PchMOSトランジスタP2のソース電
位を負帰還によってバイアス電圧発生回路VB2からの
出力信号と等しくなるようにオペアンプA2が動作す
る。
【0034】このようにPchMOSトランジスタP2
のソース電位を常に一定に保つことにより、UP信号の
パルス幅に応じた電流が抵抗R2に流れることになる。
それというのも、もし、このソース電位が出力端子N1
に直結しており、出力端子N1に外部から接続される回
路の動作状態によってその電位が変動するならば、抵抗
R2を流れる電流が変化してしまい、定電流を維持でき
なくなり完全な直流電流が実現できなくなるからであ
る。抵抗R2のコンデンサC2側の電位はコンデンサC
2に大きな容量を採用するのでPchMOSトランジス
タP4が動作しても大きく変動することはないが、抵抗
R2のコンデンサC2とは反対側の電位は回路の動作状
態の影響をそのまま受けてしまう。よって、PchMO
SトランジスタP2とオペアンプA2とによる定電圧化
回路が設けられることが望ましい。
【0035】なお、定電流源IS2は、PchMOSト
ランジスタP2に流れる電流が非常に小さくなった場合
オペアンプA2による負帰還系が不安定になるため、最
小限の電流を確保しておく目的で設けられている。
【0036】DOWN側回路の各構成要素についても同
様の機能が発揮される。即ち、DOWN信号が入力端子
N3に入力され、PchMOSトランジスタP3がON
することにより、抵抗R1には、コンデンサC1及び抵
抗R1により構成されるフィルタにより平均化され、直
流に近い周波数帯域を持つ電流が流れる。そしてこの電
流は、DOWN信号のパルス幅に応じた値を有する。な
お、DOWN側回路にも定電流源IS1が設けられ、こ
の定電流源IS1は、定電流源IS2と同特性であるこ
とから、流れる電流はカレントミラー回路CM1の出力
電流には影響を及ぼさない。
【0037】次にチャージポンプ回路CPの動作につい
て説明する。例えばDOWN信号のパルス幅よりもUP
信号のパルス幅が大きい場合を考えると、両方等しく入
力された場合に比べ、UP回路側のPchMOSトラン
ジスタP2を流れる電流値がDOWN回路側のPchM
OSトランジスタP1を流れる電流値よりも大きいこと
になる。ところが、カレントミラー回路CM1が存在す
るため、NchMOSトランジスタT1に流れる電流と
NchMOSトランジスタT2に流れる電流とは等しく
なければならない。そのためにはPchMOSトランジ
スタP2を流れる電流とPchMOSトランジスタP1
を流れる電流との差の分が出力端子N1から流れ出て行
くことになる。
【0038】一方、UP信号のパルス幅よりもDOWN
信号のパルス幅が大きい場合を考えると、両方等しく入
力された場合に比べ、DOWN回路側のPchMOSト
ランジスタP1を流れる電流がUP回路側のPchMO
SトランジスタP2を流れる電流よりも大きいことにな
る。しかしカレントミラー回路CM1が存在するため、
NchMOSトランジスタT1に流れる電流とNchM
OSトランジスタT2に流れる電流とは等しくなければ
ならず、そのためにはPchMOSトランジスタP2を
流れる電流とPchMOSトランジスタP1を流れる電
流との差の分が出力端子N1から流入してくることにな
る。
【0039】このようなチャージポンプ回路CPにおい
てはUP信号のパルス幅とDOWN信号のパルス幅とが
同じ場合は出力端子N1からの出力電流は0になることが
望ましいため、出力端子N1での電位によらずNchM
OSトランジスタT1に流れる電流とNchMOSトラ
ンジスタT2に流れる電流とが正確に一致していること
が望ましい。従来のカレントミラー回路CM2を用いた
場合は出力端子N1での電位の変動によってNchMO
SトランジスタT1に流れる電流とNchMOSトラン
ジスタT2に流れる電流とが正確に一致しないおそれが
あったが、本発明の実施の形態1に示したカレントミラ
ー回路CM1を採用することにより、チャージポンプ回
路CPの動作がより正確なものとなる。
【0040】
【発明の効果】この発明のうち請求項1記載のカレント
ミラー回路によれば、出力端子の電位が変動した場合、
第3のトランジスタが出力端子の電位の変動によって増
減する電流を流し、これと共に第2のトランジスタが出
力端子に供給する出力電流が定電流による制限を受ける
ので、出力電流の変動を抑制することができる。
【0041】この発明のうち請求項2記載のチャージポ
ンプ回路によれば、出力端子の電位が変動しても、第4
のトランジスタの第2の電流電極の電位は第1のオペア
ンプによって負帰還が掛けられることによって安定して
いるので、第1のパルス信号に応じた値を有するほぼ直
流の電流を第4のトランジスタが出力端子に供給でき
る。
【0042】この発明のうち請求項3記載のチャージポ
ンプ回路によれば、第2のパルス信号に応じた値を有す
るほぼ直流の電流を、第5のトランジスタが第1のトラ
ンジスタ及び第2のトランジスタを介して出力端子から
引き抜くので、第1のパルス信号と第2のパルス信号と
の差に応じた値を有するほぼ直流の電流を出力端子にお
いて得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の構成を示す回路図で
ある。
【図2】 本発明の実施の形態1の電流電圧特性を示す
グラフである。
【図3】 本発明の実施の形態1の各部の電圧の関係を
示すグラフである。
【図4】 本発明の実施の形態1の電流電圧特性を示す
グラフである。
【図5】 本発明の実施の形態2の構成を示す回路図で
ある。
【図6】 従来の技術の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
T1〜T4 NchMOSトランジスタ、P1〜P4
PchMOSトランジスタ、R1,R2 抵抗、C1,
C2 コンデンサ、A1,A2 オペアンプ、N1 出
力端子、N3,N4 入力端子、Iref,Iout,Ico
m,Itotal 電流、Vout,Vs 電位、VB1,VB2
バイアス電圧発生回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力端子と、 第1電流電極と、前記第1電流電極との間で基準電流が
    流れる第2電流電極と、前記第1電流電極が接続された
    制御電極とを有する第1のトランジスタと、 前記出力端子に接続された第1電流電極と、前記第1の
    トランジスタの前記第2電流電極に接続された第2電流
    電極と、前記第1のトランジスタの前記制御電極に接続
    された制御電極とを有する第2のトランジスタと、 第1電流電極と、前記第1電流電極から供給される電流
    を流し、前記第1のトランジスタの前記第2電流電極に
    接続された第2電流電極と、前記出力端子に接続された
    制御電極とを有する第3のトランジスタと、 前記第1のトランジスタの前記第2電流電極に接続され
    た定電流源とを備えるカレントミラー回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカレントミラー回路を備
    え、入力する第1のパルス信号に基づく値の出力電流を
    供給するチャージポンプ回路であって、 前記出力端子に接続された第1電流電極と、第2電流電
    極と、制御電極とを有する第4のトランジスタと、 前記第4のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた第1入力端と、基準電位が供給される第2入力端
    と、前記第4のトランジスタの前記制御電極に接続され
    る出力端とを有する第1のオペアンプと、 前記第1のパルス信号を平滑化して前記第4のトランジ
    スタの前記第2の電流電極に供給する第1のフィルタと
    を更に備えるチャージポンプ回路。
  3. 【請求項3】 第2のパルス信号も更に入力し、 前記第1のトランジスタの前記第1電流電極に接続され
    た第1の電流電極と、第2電流電極と、制御電極とを有
    する第5のトランジスタと、 前記第5のトランジスタの前記第2の電流電極に接続さ
    れた第1入力端と、前記基準電位が供給される第2入力
    端と、前記第5のトランジスタの前記制御電極に接続さ
    れる出力端とを有する第2のオペアンプと、 前記第2のパルス信号を平滑化して前記第5のトランジ
    スタの前記第2の電流電極に供給する第2のフィルタと
    を更に備える、請求項2記載のチャージポンプ回路。
JP10198760A 1998-07-14 1998-07-14 カレントミラー回路及びチャージポンプ回路 Pending JP2000031756A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198760A JP2000031756A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 カレントミラー回路及びチャージポンプ回路
US09/184,649 US6177827B1 (en) 1998-07-14 1998-11-03 Current mirror circuit and charge pump circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198760A JP2000031756A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 カレントミラー回路及びチャージポンプ回路
US09/184,649 US6177827B1 (en) 1998-07-14 1998-11-03 Current mirror circuit and charge pump circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000031756A true JP2000031756A (ja) 2000-01-28

Family

ID=26511150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198760A Pending JP2000031756A (ja) 1998-07-14 1998-07-14 カレントミラー回路及びチャージポンプ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6177827B1 (ja)
JP (1) JP2000031756A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124757A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Texas Instr Japan Ltd アーリー効果の影響を低減する方法および装置
US6844750B2 (en) * 2003-03-31 2005-01-18 Intel Corporation Current mirror based multi-channel leakage current monitor circuit and method
US7583116B2 (en) * 2007-08-03 2009-09-01 International Business Machines Corporation High output resistance, wide swing charge pump
US7701270B2 (en) * 2007-08-03 2010-04-20 International Business Machines Corporation Structure for a high output resistance, wide swing charge pump

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192608A (ja) 1990-11-24 1992-07-10 Nec Corp カレントミラー回路
US5300837A (en) * 1992-09-17 1994-04-05 At&T Bell Laboratories Delay compensation technique for buffers
US5483151A (en) * 1994-09-27 1996-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Variable current source for variably controlling an output current in accordance with a control voltage
FR2729762A1 (fr) * 1995-01-23 1996-07-26 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de detection de tension compense en technologie et en temperature
US5682108A (en) * 1995-05-17 1997-10-28 Integrated Device Technology, Inc. High speed level translator
JP3625918B2 (ja) * 1995-10-16 2005-03-02 株式会社ルネサステクノロジ 電圧発生回路
US5812029A (en) * 1996-10-04 1998-09-22 Harris Corporation Gain control circuit and method
US6040742A (en) * 1997-09-02 2000-03-21 Lucent Technologies Inc. Charge-pump phase-locked loop with DC current source

Also Published As

Publication number Publication date
US6177827B1 (en) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445211B1 (en) Circuit technique for improved current matching in charge pump PLLS
US10254778B1 (en) Pole-zero tracking compensation network for voltage regulators
US6522115B1 (en) Pulse-width-modulated DC-DC converter with a ramp generator
US7764123B2 (en) Rail to rail buffer amplifier
KR20010089826A (ko) 클래스 ab 증폭기
JPH08234853A (ja) Ptat電流源
KR100275177B1 (ko) 저전압차동증폭기
JPH07104877A (ja) 禁止帯幅基準電圧源
US6891433B2 (en) Low voltage high gain amplifier circuits
US6586987B2 (en) Circuit with source follower output stage and adaptive current mirror bias
US4879524A (en) Constant current drive circuit with reduced transient recovery time
US6362682B2 (en) Common-mode feedback circuit and method
JP2005018783A (ja) 一定の基準電流を発生させるための電流源
US10979000B2 (en) Differential amplifier circuit
JP2500985B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP2000031756A (ja) カレントミラー回路及びチャージポンプ回路
US20080001592A1 (en) Method for generating a reference current and a related feedback generator
US5497124A (en) Class AB push-pull drive circuit, drive method therefor and class AB electronic circuit using the same
US10498231B2 (en) Charge pump circuitry
JPH02224410A (ja) 低ひずみ電流ミラー回路
US6362613B1 (en) Integrated circuit with improved current mirror impedance and method of operation
JP3855810B2 (ja) 差動増幅回路
US11320851B1 (en) All-MOSFET voltage reference circuit with stable bias current and reduced error
JP3801412B2 (ja) Mosレギュレータ回路
JP7494556B2 (ja) 安定化電源回路