JP2000026725A - 有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法 - Google Patents

有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000026725A
JP2000026725A JP10194084A JP19408498A JP2000026725A JP 2000026725 A JP2000026725 A JP 2000026725A JP 10194084 A JP10194084 A JP 10194084A JP 19408498 A JP19408498 A JP 19408498A JP 2000026725 A JP2000026725 A JP 2000026725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
polymer
hybrid
formula
inorganic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10194084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nakajo
善樹 中條
Kensuke Naka
建介 中
Yusuke Imai
祐介 今井
Kaoru Adachi
馨 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP10194084A priority Critical patent/JP2000026725A/ja
Publication of JP2000026725A publication Critical patent/JP2000026725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトクロミック特性を有する新規な有機−
無機ポリマーハイブリッドを提供する。 【解決手段】 ポリシロキサンのマトリックス中に、式
(1)で示される繰り返し単位を必須として有する重合体
(A)が分散してなる有機−無機ポリマーハイブリッ
ド。 【化1】 (式中、R1はHまたはCH3である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機−無機ポリマ
ーハイブリッドおよびその製造方法に関する。さらに詳
しくは、スピロピランを側鎖に有する重合体を原料に用
いたフォトクロミック特性を有する有機−無機ポリマー
ハイブリッドおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリカゲル粒子中または表面に機能性有
機化合物を導入することで、様々な機能を示すシリカゲ
ル粒子を作製できることが知られている。例えば、スピ
ロピランは分子内部に環構造を持ち、紫外光を照射する
と開環して青から紫色を呈し、熱的にあるいは可視光を
照射することによって元の構造に戻り発色が消えるとい
う、フォトクロミック特性を有することが知られてお
り、これを利用してフォトクロミック特性を示すシリカ
ゲル粒子を作製する技術が「第32回ガラスおよびフォ
トニクス材料討論会」(1991年)講演要旨集の第139〜140
頁において提案されている。この技術は、オルガノシロ
キサンにスピロピラン化合物を加えて水溶液系で加水分
解縮合してスピロピラン化合物がドープされたシリカゲ
ル粒子を得るものであり、オルガノシロキサンとしてフ
ェニルトリエトキシシランを使用した場合には、シリカ
ゲル粒子のスピロピランが正フォトクロミック性を示す
ことが確認されている。
【0003】しかしながら、上記技術ではスピロピラン
化合物として1,3,3−トリメチルインドリノ−6′
−ニトロベンゾピリロスピランという低分子化合物が用
いられているため、シリカ中にスピロピラン化合物がう
まくドープされにくいという問題や、ドープされたとし
てもブリードしやすく耐溶剤性が悪いという問題を有す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、スピロピラン化合物として高分子化合物(ポリマ
ー)を用いることで、フォトクロミック特性を有する新
規な有機−無機ポリマーハイブリッドが安定に得られる
のではないかと考え、本発明を完成するに到った。すな
わち本発明の課題は、フォトクロミック特性を有する新
規な有機−無機ポリマーハイブリッドを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 ポリシロキサンのマ
トリックス中に、式(1)で示される繰り返し単位を必須
として有する重合体(A)が分散してなる有機−無機ポ
リマーハイブリッド。
【0006】
【化5】
【0007】(式中、R1はHまたはCH3である。) 式(1)で示される繰り返し単位を必須として有する
重合体(A)とアルコキシシランとを、ゾル−ゲル法に
より有機−無機ポリマーハイブリッドを製造する方法。
【0008】
【化6】
【0009】(式中、R1はHまたはCH3である。)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の有機−無機ポリマーハイ
ブリッドは、ポリシロキサンのマトリックス中に式(1)
で示される繰り返し単位を必須として有する重合体
(A)が分散してなるものである。本発明の有機−無機
ポリマーハイブリッドは、重合体(A)とアルコキシシ
ランとをゾル−ゲル法により製造することができ、たと
えば溶媒に重合体(A)、アルコキシシラン、水、触媒
を加えることにより製造することができる。ゾル−ゲル
法によると、アルコキシシランの加水分解縮合によりポ
リシロキサンの三次元構造が形成される際に、重合体
(A)がこの構造中に組み込まれ、ポリシロキサンのマ
トリックス中に重合体(A)が分子レベルで分散した有
機−無機ポリマーハイブリッドが得られる。溶媒として
は、水と相溶するものであれば特に限定されないが、メ
タノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のア
ルコール類;エチルセロソロブ等のセロソルブ類等が使
用できる。触媒としては、塩酸、硫酸等の無機酸、酢
酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸等の酸類;アン
モニア水、水酸化ナトリウム等の塩基類が挙げられる。
重合体(A)とアルコキシシランの使用比率としては特
に限定されないが、重量比で1:1〜1:40の範囲が
好ましい。
【0011】重合体(A)中の式(1)で示される繰り返
し単位は(メタ)アクリロイルアミノメチルスピロピラ
ンに由来する繰り返し単位である。側鎖にスピロピラン
を有することで有機−無機ポリマーハイブリッドがフォ
トクロミック特性を示す。(メタ)アクリロイルアミノ
メチルスピロピランの合成法としては特に限定されるも
のではないが、例えば、5位にアミノメチル基を持つ
1,3,3−トリメチル−2−メチレンインドリンと
(メタ)アクリロイルクロリドをクロロホルム中で氷冷
しながら反応させて、5位に(メタ)アクリロイルアミ
ノメチル基を持つインドリンを合成し、これと5−ニト
ロサリチルアルデヒドをエタノール中で還元させること
で(メタ)アクリロイルアミノメチルスピロピランを得
ることができる。
【0012】また、重合体(A)は、式(1)で示される
繰り返し単位以外に式(2)で示される繰り返し単位を含
むものが好ましい。ここで式(1)で示される繰り返し単
位はN,N−ジメチル(メタ)アクリルアミドに由来す
る繰り返し単位である。式(1)で示される繰り返し単位
を有することで、ポリシロキサンとの親和性が向上し、
耐溶剤性により優れた有機−無機ポリマーハイブリッド
となりうる。
【0013】重合体(A)は、(メタ)アクリロイルア
ミノメチルスピロピランを単独、または他のモノマーと
共重合することで得ることができる。他のモノマーとし
ては、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステ
ル類、スチレン等が挙げられるが、上記理由によりN,
N−ジメチル(メタ)アクリルアミドが好ましい。重合
方法としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル等
のアゾ系または過酸化物系ラジカル重合開始剤を用いた
ラジカル重合法を採用することができる。重合体(A)
もスピロピラン構造に由来するフォトクロミック特性を
示す。
【0014】重合体(A)中の式(1)で示される繰り返
し単位と、式(2)で示される繰り返し単位との比率は特
に制限されるものではないが、1:1000〜100:
0の範囲が好ましく、1:200〜1:90の範囲がよ
り好ましい。次に、重合体(A)とアルコキシシランと
を混合し、前記したゾル−ゲル法によりアルコキシシラ
ンを加水分解縮合させ、本発明の有機−無機ポリマーハ
イブリッドを製造する。
【0015】ポリシロキサンのマトリックスを構成する
ために用いられるアルコキシシランとしては、特に限定
されるものではないが、テトラメトキシシラン、テトラ
エトキシシラン等のテトラアルコキシシラン;メチルト
リメトキシシラン等のアルキルトリアルコキシシラン;
フェニルトリメトキシシラン等のアリールトリアルコキ
シシラン;ビニルトリメトキシシラン等のアルケニルト
リアルコキシシラン等を使用することができる。
【0016】本発明の有機−無機ポリマーハイブリッド
は、スピロピラン構造に由来するフォトクロミック特性
を示すものであり、可視光領域では透明であるが、紫外
光を照射すると青から紫色を呈し、熱的にあるいは可視
光を照射することによって元の構造に戻り発色が消え
る。本発明の有機−無機ポリマーハイブリッドを使用す
るときの形状としては特に限定されないが、例えば粒子
状、膜状、繊維状(ファイバー状)、フィルム状、板状
等の形状として使用することができる。
【0017】本発明の有機−無機ポリマーハイブリッド
は、そのフォトクロミック特性を利用して各種用途にお
いて使用することができる。たとえば、光学的記録媒
体、化学センサー、ソリッドステート色素レーザー、非
線形光学レンズなどを挙げることができる。
【0018】
【実施例】以下に実施例によりさらに詳細に本発明を説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 <実施例1>5位にアミノメチル基を持つ1,3,3−
トリメチル−2−メチレンインドリン2.4g(1.2
×10-2mol)とアクリロイルクロリド1.1g
(1.2×10-2mol)をクロロホルム中で氷冷しな
がら反応させて、5位にアクリロイルアミノメチル基を
持つインドリンを合成した。このインドリン1.5g
(5.8×10-3mol)と5−ニトロサリチルアルデ
ヒド1.0g(6.0×10 -3mol)をエタノール中
で還元させてアクリロイルアミノメチルスピロピランを
得た。
【0019】上記で得られたアクリロイルアミノメチル
スピロピラン0.1g(2.5×10-4mol)とN,
N−ジメチルアクリルアミド2.5g(2.4×10-2
mol)とをアゾビスイソブチロニトリルを用いてラジ
カル重合し、式(1)で示される繰り返し単位と式(2)で示
される繰り返し単位とを有する重合体(A)を合成し
た。
【0020】重合体(A)0.05g(5.0×10-4
mol)をメタノールに溶解させ、メチルトリメトキシ
シラン1.0g(7.3×10-3mol)を加え、ゾル
−ゲル法により、重合体(A)がポリシロキサンのマト
リックス中に分散してなる、透明な有機−無機ポリマー
ハイブリッドを得た。この有機−無機ポリマーハイブリ
ッドに紫外光を照射したところ、図1に示されるように
560nm付近に吸収ピークが現れた。これにさらに可
視光を照射したところ、図2に示されるようにそのピー
クは小さくなり紫外光照射前とほぼ同じとなった。これ
より、この有機−無機ポリマーハイブリッド中のスピロ
ピラン構造は紫外光によって異性化し、可視光により逆
異性化するものであり、フォトクロミック特性を有する
ことが確認された。
【0021】
【発明の効果】フォトクロミック特性を有する新規な有
機−無機ポリマーハイブリッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で得られた有機−無機ポリマーハイブ
リッドに紫外光を照射したときの吸収スペクトルを示
す。
【図2】 実施例で得られた有機−無機ポリマーハイブ
リッドに紫外光を照射した後、さらに可視光を照射した
ときの吸収スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 馨 京都市左京区北白川堂ノ前町28 向陵荘 305 Fターム(参考) 4F070 AA35 AA60 AB05 AB09 AB11 AB12 AC90 AE04 AE23 DA40 DC05 DC11 FA05 FA17 4J002 BG13W BG13X CP12W EX016 EX036

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリシロキサンのマトリックス中に、式
    (1)で示される繰り返し単位を必須として有する重合体
    (A)が分散してなる有機−無機ポリマーハイブリッ
    ド。 【化1】 (式中、R1はHまたはCH3である。)
  2. 【請求項2】 前記重合体(A)がさらに式(2)で示さ
    れる繰り返し単位をも有する、請求項1記載の有機−無
    機ポリマーハイブリッド。 【化2】 (式中、R2はHまたはCH3である。)
  3. 【請求項3】 式(1)で示される繰り返し単位を必須と
    して有する重合体(A)とアルコキシシランとを、ゾル
    −ゲル法により有機−無機ポリマーハイブリッドを製造
    する方法。 【化3】 (式中、R1はHまたはCH3である。)
  4. 【請求項4】 前記重合体(A)がさらに式(2)で示さ
    れる繰り返し単位をも有する、請求項3記載の有機−無
    機ポリマーハイブリッドの製造方法。 【化4】 (式中、R2はHまたはCH3である。)
JP10194084A 1998-07-09 1998-07-09 有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法 Pending JP2000026725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194084A JP2000026725A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10194084A JP2000026725A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026725A true JP2000026725A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16318699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10194084A Pending JP2000026725A (ja) 1998-07-09 1998-07-09 有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026725A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095540A1 (en) * 2004-03-04 2005-10-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7811480B2 (en) 2004-03-04 2010-10-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
JP2010235934A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Yokohama National Univ フォトクロミックオルガノポリシロキサン組成物
CN112210065A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 天津大学 一种聚硅氧烷弹性体及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095540A1 (en) * 2004-03-04 2005-10-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7189456B2 (en) 2004-03-04 2007-03-13 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
US7811480B2 (en) 2004-03-04 2010-10-12 Transitions Optical, Inc. Photochromic optical article
JP2010235934A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Yokohama National Univ フォトクロミックオルガノポリシロキサン組成物
CN112210065A (zh) * 2019-07-09 2021-01-12 天津大学 一种聚硅氧烷弹性体及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2376258T3 (es) Compuesto de cromeno.
US6700708B2 (en) Micro-lens array and method of making micro-lens array
JPH09124645A (ja) クロメン化合物
JPH09218301A (ja) クロメン化合物
JP2009173871A (ja) シリコーン樹脂組成物
EP0772060B1 (en) Polysiloxane resin containing optically-functional constituents and transparent optically-functional element obtained therefrom
JP4536276B2 (ja) 体積型ホログラム記録用感光性組成物及び体積型ホログラム記録用感光性媒体
JP4321686B2 (ja) 有機−無機複合体および多孔質ケイ素酸化物の製造方法
JP2000026725A (ja) 有機−無機ポリマーハイブリッドおよびその製造方法
TW575742B (en) Optical element
JPH09208704A (ja) 有機ケイ素高分子材料及び着色部材の製造方法
JPH05140313A (ja) ハイブリツドシリカゲルの製造方法
KR100894455B1 (ko) 투과율 가변형 투명 기재 구조물 및 이의 제조 방법
JP5623761B2 (ja) フォトクロミックオルガノポリシロキサン組成物
JPS6084530A (ja) 液晶表示素子
JP3187907B2 (ja) ハイブリッドシリカゲルの製造方法
JPH07134356A (ja) フォトクロミック性樹脂成形体
Imai et al. Photochromic organic-inorganic polymer hybrids from spiropyran-modified poly (N, N-dimethylacrylamide)
JP2001158851A (ja) 硬化性組成物
JPH05156016A (ja) ハイブリッドシリカゲルの製造方法
CN1309329A (zh) 光敏化合物和光敏树脂
JPH10101802A (ja) フォトクロミックオルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP3815811B2 (ja) 屈折率変調素子及び屈折率変調方法
JP2006117846A (ja) パターン形成用樹脂組成物及びパターン形成方法
JP3016520B2 (ja) ハイブリッド粒子の製造方法