JP2000018625A - 即湯ユニット - Google Patents

即湯ユニット

Info

Publication number
JP2000018625A
JP2000018625A JP10180309A JP18030998A JP2000018625A JP 2000018625 A JP2000018625 A JP 2000018625A JP 10180309 A JP10180309 A JP 10180309A JP 18030998 A JP18030998 A JP 18030998A JP 2000018625 A JP2000018625 A JP 2000018625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat source
instantaneous
pipe
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180309A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukuni Sugawara
康城 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP10180309A priority Critical patent/JP2000018625A/ja
Publication of JP2000018625A publication Critical patent/JP2000018625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 即湯運転中に、先栓が開かれた場合にも、充
分な出湯量を確保できるようにする。 【解決手段】 給湯管16から分岐して戻り管17を設
ける。戻り管17には循環ポンプ23や保温ヒータ22
等が設けられている。即湯スイッチ30がオンになって
即湯運転モードになっている時には、循環ポンプ23に
よって給湯管16、戻り管17及び循環配管15の間で
循環させながら保温ヒータ22で湯を設定温度に加熱保
温する。このとき先栓28が開かれると、コントローラ
18は熱源器12から燃焼信号を受信し、保温ヒータ2
2をオフにすると共に循環ポンプ23を停止して待機す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は即湯ユニットに関す
る。具体的にいうと、熱源器と出湯端末との間にあっ
て、開栓時すみやかに湯を出湯できるようにするための
即湯ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般の出湯システムでは、給湯栓等の先
栓が開かれて水が流れると、熱源器が水を加熱し出湯す
るので、開栓直後には水が出湯され徐々に湯が出湯され
る。このため、先栓を開いてもただちに設定温度の湯が
出湯されず、使用感が悪い。
【0003】そこで、先栓を開くとただちに湯が出湯さ
れるようにした即出湯システムが従来より提案されてい
る。このような即出湯システム1の構成を図1に示す
(特開平4−260731号公報)。この即出湯システ
ム1にあっては、熱源器2と先栓3とを結ぶ給湯管4か
ら分岐させるようにして、給湯管4と並列に戻り管5を
設けている。戻り管5には、温度センサ6、循環ポンプ
7、電気ヒータ8、逆止弁9が設けられている。
【0004】しかして、リモートコントローラ(図示せ
ず)に設けられた即湯スイッチをオンにすると、即出湯
システム1は即湯運転モードにセットされ、戻り管5及
び給湯管4内の湯温が即湯運転用の設定温度(以下、即
湯設定温度という)と等しくなるように保たれる。すな
わち、この即出湯システム1においては、温度センサ6
で監視されている戻り管5内の湯温が即湯設定温度より
も下がったとき、電気ヒータ8がオンになると共に循環
ポンプ7が動いて即湯運転が開始し、戻り管5と給湯管
4の間で湯を循環させながら湯を即湯設定温度まで加熱
し、戻り管5内の湯温が即湯設定温度まで上昇すると循
環ポンプ7が停止すると共に電気ヒータ8がオフになっ
て即湯運転が終了する。従って、給湯管4及び戻り管5
内には、常に即湯設定温度付近の湯が存在している。
【0005】しかも、従来の即出湯システム1にあって
は、即湯運転モードに用いられる即湯設定温度は、熱源
器から出湯される湯の設定温度(以下、出湯設定温度と
いう)と等しくなるように決められていた。従って、給
湯管4内の湯温は出湯設定温度付近に保持されるので、
先栓3が開かれるとただちに出湯設定温度付近の湯が出
湯され、ついで熱源器2で加熱された出湯設定温度の湯
が先栓3から出湯され、先栓3の使い心地が良好にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
即出湯システムにあっては、即湯運転している時に先栓
が開かれた場合には、循環ポンプを運転した状態のまま
で先栓から出湯していた。このため、熱源器から出湯さ
れた湯は給湯管及び循環配管を通って先栓へ送られる
が、一方で循環ポンプによって先栓側が減圧され、この
結果、先栓から充分な湯量を吐出することができなかっ
た。
【0007】本発明は上述の問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的とするところは、即湯運転
中に出湯動作が発生した場合に出湯端末からの出湯量が
低下するのを防止することにある。
【0008】
【発明の開示】請求項1に記載の即湯ユニットは、加熱
された湯が流入する入湯部と出湯端末につながる出湯部
とを結ぶ給湯管と、入湯管から分岐して他方端部が出湯
端末につながる戻り管と、給湯管と戻り管との間で湯を
循環させるための循環駆動手段と、給湯管と戻り管の間
を循環する湯を加熱するための保温手段とを備え、入湯
側を熱源器に接続して使用される即湯ユニットにおい
て、循環駆動手段により給湯管と戻り管の間で湯を循環
させ保温手段により加熱する即湯運転中に、熱源器側か
ら出湯端末使用検出信号を受け取ると、循環駆動手段を
停止させる制御手段を有することを特徴としている。
【0009】この即湯ユニットにあっては、即湯運転中
に出湯端末が開かれて熱源器から出湯端末使用検出信号
(例えば、燃焼信号)を受け取った場合には、循環ポン
プ等の循環駆動手段を停止させるようにしているので、
循環駆動手段によって出湯端末側が減圧されることがな
く、即湯運転中に出湯端末が開栓された場合でも出湯端
末から充分な湯量を出湯することができる。
【0010】特に、熱源器とは別個の装置として構成さ
れている即湯ユニットでは、本来は即湯ユニットにも、
出湯端末が開かれたことを検知するための水量センサ等
の検知器が必要となるが、給湯管に水量センサ等を設け
ると、熱源器の湯が即湯ユニットを通過するときの通過
抵抗が大きくなり、その圧力損失によって出湯端末から
の出湯量が低下する。しかし、本発明のように熱源器か
ら出湯端末使用検出信号を受信するようにすれば、即湯
ユニットには、出湯端末が開かれたことを検知するため
の水量センサ等を設ける必要がなくなり、即湯ユニット
における通過抵抗を小さくし、出湯端末からの出湯量を
より大きくできる。また、水量センサ等が必要ないの
で、即湯ユニットのコストも安価になる。
【0011】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図2は本発明
の一実施形態による即出湯システム11を示す概略構成
図である。この即出湯システム11は、熱源器12、リ
モートコントローラ13、即湯ユニット14及び循環配
管15から構成されている。熱源器(瞬間湯沸かし器)
12は、上水道から供給された水を加熱して出湯する。
給湯栓等の先栓28は循環配管15に設けられており、
先栓28には即湯ユニット14及び循環配管15を通し
て熱源器12の湯が供給されるようになっている。リモ
ートコントローラ13は、台所等に設置されており、熱
源器12から出湯される湯の出湯温度を設定するための
操作スイッチ、即出湯システム11の運転スイッチ、即
湯ユニット14を即湯運転モードにセットするための即
湯スイッチ30などを備えている。
【0012】即湯ユニット14は熱源器12とは独立し
た単独機器として構成されており、主として給湯管1
6、戻り管17及びコントローラ18によって構成され
ている。給湯管16は、熱源器12から供給された湯を
循環配管15を通して先栓28に供給するための配管で
あって、給湯管16の一端は熱源器12に接続するため
の入湯側接続部19となっており、他端は循環配管15
を接続するための出湯側接続部20となっている。入湯
側接続部19内には、逆止弁27が設けられている。戻
り管17は給湯管16の入湯側接続部19よりも下流側
から分岐しており、戻り管17には、保温ヒータ(電気
ヒータ)22を備えた熱交換タンク21、循環ポンプ2
3、温度センサ(サーミスタ)24、水量センサ25が
設けられており、戻り管17の端は循環配管15を接続
するための回収側接続部26となっている。回収側接続
部26内には逆止弁29と水抜き栓32が設けられてお
り、戻り管17内では逆止弁29によって即湯運転時の
循環方向(順方向)にのみ湯が流れるようになってい
る。従って、出湯時には、戻り管17に湯が流れず、即
湯スイッチ30がオフで戻り管内に水が貯まっている場
合でも、先栓を開いたときに戻り管内の冷水が排出され
ないので、先栓28からの出湯特性を良好にすることが
できる。また、施工時には、水抜き栓32を開けること
によって戻り管内のエアを抜くことができる。
【0013】コントローラ18は、信号線31によって
リモートコントローラ13と接続されており、熱源器1
2内のコントローラ(図示せず)を介して[あるいは、
直接に]熱源器12のリモートコントローラ13と通信
するようになっている。
【0014】しかして、即湯ユニット14の入湯側接続
部19に、熱源器12からの出湯管を接続し、出湯側接
続部20及び回収側接続部26の間に、循環配管15を
接続して、即出湯システム11が構成されている。この
即出湯システム11においては、リモートコントローラ
13によって熱源器12から出湯される湯温(出湯設定
温度)を設定できるようになっている。また、即湯ユニ
ット14では、コントローラ18が信号線31を通じて
リモートコントローラ13から出湯設定温度情報を受け
取ることにより、即湯運転の設定温度(即湯設定温度)
が出湯設定温度と等しい値となるように設定される。但
し、出湯設定温度が60℃以上の場合には、即湯設定温
度はすべて60℃とする。
【0015】また、この即湯ユニット14においては、
先栓28が開かれて熱源器12が燃焼を開始するときに
は、燃焼器12からの燃焼信号をコントローラ18で受
信できるようになっている。従って、即湯ユニット14
には、先栓28が開かれたことを検知するための水量セ
ンサ等を給湯管16に設ける必要なくなる。熱源器12
と即湯ユニット14を別個の機器とした場合には、本来
は即湯ユニット14にも、先栓28が開かれたことを検
知するための水量センサ等が必要となるが、給湯管16
に水量センサ等を設けると、熱源器12の湯が即湯ユニ
ット14を通過するときの通過抵抗が大きくなり、その
圧力損失によって先栓からの出湯量が低下する。しか
し、この実施形態のように熱源器12から燃焼信号を受
け取るようにすれば、給湯管16に水量センサ等を設け
る必要がないので、通過抵抗を小さくでき、先栓28か
らの出湯量を大きくできる。
【0016】また、熱源器12が周囲温度の低下を検出
して凍結防止運転する場合には、燃焼器12からの凍結
予防制御信号をコントローラ18で受信できるようにな
っている。従って、即湯ユニット14には、凍結予防ヒ
ータ制御用温度センサ等が必要なくなり、構造を簡単に
してコストも安価にできる。さらに、上記のように即湯
設定温度を出湯設定温度と等しくなるようにすれば、即
湯設定温度を入力するためのリモートコントローラ等を
即湯ユニットに設ける必要がなく、コストを安価にでき
る。
【0017】(即湯運転モード)この即出湯システム1
1においては、リモートコントローラ13の運転スイッ
チをオンにすると、リモートコントローラ13の運転ラ
ンプが点灯する。ついで、即湯スイッチ30をオンにす
ると、リモートコントローラ13の即湯ランプが点灯
し、即湯運転モードになる。こうして即湯スイッチ30
がオンになった後の処理手順を図3に示す。即湯スイッ
チ30がオンになると(S1)、即湯ユニット14のコ
ントローラ18は、リモートコントローラ13から設定
されている熱源器の出湯設定温度を受信し(S2)、即
湯運転用の即湯設定温度を出湯設定温度と等しい値に設
定する(S3)。ついで、即湯ユニット14の温度セン
サ24で検知している戻り管17内の湯温を取り込み
(S4)、温度センサ24で検知した湯温を即湯設定温
度と比較し(S5)、戻り管17内の湯温が即湯設定温
度以下に下がった場合には、循環ポンプ23を作動させ
て即湯運転を開始する(S6)。循環ポンプ23が作動
すると、戻り管17、給湯管16及び循環配管15の間
で、図2に実線矢印で示す方向に、内部の湯が循環す
る。循環ポンプ23が作動した後、水量センサ25が最
低作動流量以上の水量を検出すると、熱交換タンク21
内の保温ヒータ22が通電され(S7)、循環している
湯を加熱する。
【0018】こうして戻り管17、給湯管16及び循環
配管15を循環している湯の温度が即湯設定温度に達す
ると(S5)、保温ヒータ22がオフになって(S8)
循環ポンプ23も停止され(S9)、即湯運転が終了し
て待機状態となる。従って、即湯スイッチ30がオンに
なっている場合には、循環配管15、給湯管16及び戻
り管17内の湯温は即湯設定温度に保温される。
【0019】また、即湯運転中に先栓28が開かれる
と、熱源器12に流れる水量を検知して熱源器12が燃
焼運転を開始し、コントローラ18が熱源器12から燃
焼信号を受信すると(S10)、コントローラ18は保
温ヒータ22をオフにすると共に循環ポンプ23を止め
て即湯運転を停止し(S11,S12)、熱源器12か
ら燃焼停止信号を受信するまで待機状態となる(S1
3,S14)。この結果、熱源器12で加熱された湯
が、図2に破線の矢印で示すように給湯管16を流れ
(戻り管17には逆止弁29が設けられているので、こ
のときには湯は流れない)、循環配管15を通って先栓
28から出湯され、先栓28を開くと同時に設定温度に
近い湯温の湯がただちに出湯される。また、この出湯時
には、循環ポンプは停止しているから、先栓28側が減
圧されることがなく、充分な湯量を先栓28から出湯す
ることができる。
【0020】さらに、即湯スイッチ30がオフになると
(S15)、即湯運転モードが終了し(S16)、運転
スイッチがオフになると、即出湯システムの運転が終了
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の即出湯システムを示す概略構成図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態による即出湯システムを示
す概略構成図である。
【図3】同上の即出湯システムにおける、即湯スイッチ
がオンになった場合の動作を説明するフローチャートで
ある。
【符号の説明】
12 熱源器 13 リモートコントローラ 14 即湯ユニット 15 循環配管 16 給湯管 17 戻り管 18 コントローラ 19 入湯側接続部(入湯部) 20 出湯側接続部(出湯部) 23 循環ポンプ(循環駆動手段) 28 先栓(出湯端末) 30 即湯スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱された湯が流入する入湯部と出湯端
    末につながる出湯部とを結ぶ給湯管と、入湯管から分岐
    して他方端部が出湯端末につながる戻り管と、給湯管と
    戻り管との間で湯を循環させるための循環駆動手段と、
    給湯管と戻り管の間を循環する湯を加熱するための保温
    手段とを備え、入湯側を熱源器に接続して使用される即
    湯ユニットにおいて、 循環駆動手段により給湯管と戻り管の間で湯を循環させ
    保温手段により加熱する即湯運転中に、熱源器側から出
    湯端末使用検出信号を受け取ると、循環駆動手段を停止
    させる制御手段を有する即湯ユニット。
  2. 【請求項2】 前記熱源器とは別個の装置として構成さ
    れていることを特徴とする、請求項1に記載の即湯ユニ
    ット。
JP10180309A 1998-06-26 1998-06-26 即湯ユニット Pending JP2000018625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180309A JP2000018625A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 即湯ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180309A JP2000018625A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 即湯ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000018625A true JP2000018625A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16080968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180309A Pending JP2000018625A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 即湯ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000018625A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105003959A (zh) * 2015-08-20 2015-10-28 第一物业服务(北京)有限公司 热水微循环调温装置
CN105202620A (zh) * 2015-08-20 2015-12-30 北京蓝绿相间科技有限公司 热水微循环装置
JP2018044734A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Hpリビングライフ株式会社 循環ポンプユニット、給湯システムおよび循環ポンプユニットの制御方法
JP2020038030A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 アール・ビー・コントロールズ株式会社 給湯システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105003959A (zh) * 2015-08-20 2015-10-28 第一物业服务(北京)有限公司 热水微循环调温装置
CN105202620A (zh) * 2015-08-20 2015-12-30 北京蓝绿相间科技有限公司 热水微循环装置
JP2018044734A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Hpリビングライフ株式会社 循環ポンプユニット、給湯システムおよび循環ポンプユニットの制御方法
JP2020038030A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 アール・ビー・コントロールズ株式会社 給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733297B2 (en) Water heater
US8662022B2 (en) Water heater
EP2153136A1 (en) Hot water supplying system
JP2000018625A (ja) 即湯ユニット
JP2000018624A (ja) 即湯ユニット
JP2012013243A (ja) 給湯システム
JP3385873B2 (ja) 2温度方式温水循環装置の運転制御方法
JP2005156053A (ja) 給湯装置
JP3681532B2 (ja) 給湯装置
JP3480319B2 (ja) 即湯ユニット
JP2004125228A (ja) 給湯装置
JP3810191B2 (ja) 風呂装置
JP7433104B2 (ja) 給湯装置
JP3901307B2 (ja) 給湯器およびその制御方法
JP2023060740A (ja) 即湯式給湯装置
JP5589610B2 (ja) 給湯システム
JP3584560B2 (ja) 風呂自動給湯機能付給湯装置
JP2023060739A (ja) 即湯式給湯装置
JP3266510B2 (ja) ガス給湯暖房機における凍結防止方法及び凍結防止装置
JP3480318B2 (ja) 即湯ユニット
JP2000249400A (ja) 他機能付き給湯装置
JP3572958B2 (ja) 給湯装置
JP2001132970A (ja) 即湯ユニット
JP2698893B2 (ja) 給湯機の制御方法
JPH11264607A (ja) 追い焚き機能付給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109