JP2000013666A - 自動焦点検出装置及び検出方法 - Google Patents

自動焦点検出装置及び検出方法

Info

Publication number
JP2000013666A
JP2000013666A JP10176781A JP17678198A JP2000013666A JP 2000013666 A JP2000013666 A JP 2000013666A JP 10176781 A JP10176781 A JP 10176781A JP 17678198 A JP17678198 A JP 17678198A JP 2000013666 A JP2000013666 A JP 2000013666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
luminance
exposure amount
focus detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10176781A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Nakabachi
直 中鉢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10176781A priority Critical patent/JP2000013666A/ja
Publication of JP2000013666A publication Critical patent/JP2000013666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で高輝度被写体を含む画像の焦点を
精度良く検出する。 【解決手段】自動焦点検出部13はCCD3で入力した
画像の焦点検出範囲内の画像の輝度信号に高輝度成分が
検出されないときに、そのときの輝度信号から撮像手段
のレンズの焦点位置を検出する。輝度信号に高輝度成分
が含まれているとき、CPU15は絞り2やCCD3の
電子シャッタ速度を変えて、CCD3の露光量を一時的
に減らし、焦点位置検出部13は露光量を減らした画像
の輝度信号から焦点位置を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルスチル
カメラやビデオカメラ等の撮像装置の自動焦点検出装置
及び検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】デジタルスチルカメラやビデオカメラ等
の自動焦点調節装置としては、例えば特開平5−260
361号公報や特開平6−205268号公報,特開平
5−103250号公報に示されているように各種の方
式が採用されている。特開平5−260361号公報に
示された自動焦点調節装置は、高輝度検出手段と低輝度
検出手段により撮像した映像信号の高輝度部と低輝度部
の面積を検出し、高輝度部の面積が最小となるように制
御して焦点を合わせるようにしている。特開平6−20
5268号公報に示された自動焦点調節装置は、図3の
ブロック図に示すように、焦点検出手段31にカットオ
フ周波数が異なる2つのハイパスフィルタ32,33
と、スイッチ34及び検波器35を設け、レンズを通し
て検出された被写体の輝度信号のなかから高輝度検出手
段36で高輝度を検出したときに、スイッチ34を通常
時より高いカットオフ周波数をもつハイパスフィルタ3
3に切り換え、このハイパスフィルタ33の出力を検波
器35に送り、検波器35でピーク値を検波して焦点信
号を出力し、この焦点信号によりレンズ制御部を制御す
るようにしている。また、特開平5−103250号公
報に示された撮像装置は高輝度を検出したときに、A/
D変換した撮像信号のレベルを下げてフィルタに出力す
るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−26036
1号公報や特開平6−205268号公報に示されてい
るように、通常の焦点検出部の他に高輝度用の焦点検出
部を設けていると、焦点検出のための回路構成が複雑に
なり規模が大きくなってしまう。また、特開平5−10
3250号公報に示すように、撮像信号をA/D変換し
てからレベルの調整を行っていると、高輝度を検出して
撮像信号がA/D変換器の入力範囲よりも大きくなった
場合や撮像装置のCCDの出力が飽和する場合は対応で
きないという短所があった。
【0004】この発明はかかる短所を改善し、簡単な構
成で高輝度被写体を含む画像の焦点を検出することがで
きる自動焦点検出装置及び検出方法を提供することを目
的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る自動焦点
検出装置は、高輝度検出手段と制御手段及び焦点位置検
出手段とを有し、高輝度検出手段は撮像手段から入力し
た画像の焦点検出範囲内の画像に高輝度被写体が有るか
否を検出し、制御手段は高輝度検出手段で高輝度被写体
を検出したときに撮像手段の露光量を減らし、焦点位置
検出手段は露光量を減らした画像の輝度信号から焦点位
置を検出することを特徴とする。
【0006】上記制御手段は、高輝度検出手段で高輝度
被写体を検出したときに、一時的に撮像手段の露光量を
減らしたり、一時的に撮像手段の出力を増幅する増幅器
のゲインを下げたり、あるいは一時的に撮像手段の露光
量を減らすとともに一時的に撮像手段の出力を増幅する
増幅器のゲインを下げても良い。
【0007】この発明に係る自動焦点検出方法は、撮像
手段から入力した画像の焦点検出範囲内の画像に高輝度
被写体が有ることを検出したときに、撮像手段の露光量
を減らし、露光量を減らした画像の輝度信号から焦点位
置を検出することを特徴とする。
【0008】また、高輝度被写体を検出したときに、一
時的に撮像手段の露光量を減らしたり、一時的に撮像手
段の出力を増幅する増幅器のゲインを下げたり、あるい
は一時的に撮像手段の露光量を減らすとともに一時的に
撮像手段の出力を増幅する増幅器のゲインを下げても良
い。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の自動焦点検出装置は、
撮像手段のレンズのピント位置である焦点位置を検出す
るものであり、高輝度検出手段と制御手段及び焦点位置
検出手段とを有する。高輝度検出手段は撮像手段から入
力した画像の焦点検出範囲内の画像の輝度信号に高輝度
成分を含まれているか否を検出して制御手段に送る。こ
の高輝度検出手段で輝度信号に高輝度成分が検出されな
いときに、焦点位置検出手段は、そのときの輝度信号か
ら撮像手段のレンズの焦点位置を検出する。また、輝度
信号に高輝度成分が含まれているとき、制御手段は撮像
手段の絞りやCCDの電子シャッタ速度を変えて撮像手
段の露光量を減らす。焦点位置検出手段は露光量を減ら
した画像の輝度信号から焦点位置を検出する。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例のデジタルスチル
カメラの構成を示すブロック図である。図に示すよう
に、デジタルスチルカメラは複数のレンズ1と、レンズ
1から入射する光量を調整する絞り2と、入射した光を
電気信号に変換するCCD3と、CCD3の出力信号に
含まれるノイズ成分を除去し、信号成分を増幅し、増幅
されたアナログ信号をデジタル信号に変換するCDS・
A/D変換器4と、画素補間や色毎のゲイン補正,γ補
正,アパーチャ補正等の画像処理を行う画像処理部5
と、画像データを圧縮し伸張するDCT/コーダ6と、
画像データを保存するメモリ7と、撮影時に撮影する画
像データを表示すると共にメモリ7に保存された画像デ
ータを再生表示するLCDを有する表示部8と、モータ
やソレノイド等でレンズ1の各レンズを動かしてCCD
3上に結像される画像のピント位置を変化させるレンズ
駆動部9と、ソレノイド等で絞り2の口径を変化させる
絞り駆動部10と、CCD3とCDS・A/D変換器4
の駆動パルスを発生するタイミングジェネレータ11
と、画像処理部5の出力からCCD3の露光量を制御す
る自動露出制御部12と、画像処理部5の出力から撮像
する画像のピント位置を検出する自動焦点検出部13
と、画像処理部5の出力から撮像する画像の白バランス
を制御する自動白バランス制御部14及び装置全体の動
作を制御するCPU15とを有する。
【0011】自動焦点検出部13は高輝度検出部131
とハイパスフィルタ132と絶対値化・ベースクリップ
部133と積分器134及び演算部135を有する。高
輝度検出部131は入力画像に含まれる高輝度成分を検
出するものであり、例えばコンパレータからなり、あら
かじめ設定されたレベル以上の信号が入力したときに出
力レベルを変える。ハイパスフィルタ132は入力画像
に含まれる高周波成分のみを通過させる。絶対値化・ベ
ースクリップ部133は正負両方の極性となるハイパス
フィルタ132の出力の絶対値をとり、一定の大きさ以
下の出力を除去する。積分器134は入力画像毎に絶対
値化・ベースクリップ部133の出力を積分する。演算
部135は積分器134の出力を一時記憶し、入力画像
の複数の位置に対する積分器4の出力を比較してレンズ
1の焦点位置を決定する。
【0012】まず、上記のように構成されたデジタルス
チルカメラの画像を記録するときの動作を説明する。
【0013】デジタルスチルカメラの電源ボタンを投入
して画像記録モードにした後に、シャッタボタンを半押
しすると、レンズ1に入射した画像の光は絞り2で光量
を調節されてCCD3に結像する。CCD3に結像した
画像は画素毎に光量に応じて電気信号に変換されて一定
時間毎にCDS・A/D変換部4に順次送られる。CD
S・A/D変換部4は送られた信号のノイズ成分を除去
して増幅し、デジタル信号の画像データに変換して画像
処理部5に送る。この画像データは画素毎にレッドR,
グリーンG,ブルーB又はイェローYe,シアンCy,
マゼンタMg,グリーンG等のCCD3の受光素子上に
形成されたカラーフィルタの色のデータを持つ。画像処
理部5は送られた画像データを画素補間し、CCD3の
カラーフィルタがR,G,B以外の場合はR,G,Bへ
の変換も行ない、画素毎にR,G,B各色の信号を持つ
ようにする。そして各色毎のゲイン補正,γ補正,アパ
ーチャ補正等の画像処理を行ない、さらに、輝度信号と
色差信号に変換して、変換した画像データを表示部8に
送りモニタ画像を表示させる。この表示部8に表示され
たモニタ画像は一定時間毎に更新される。また、この画
像処理されたデータとは別にR,G,B各色の信号は自
動白バランス制御部14に出力されるとともにR,G,
B各色の信号を輝度信号に変換したものが自動露出制御
部12と自動焦点検出部13に出力される。
【0014】自動露出制御部12は画素毎のR,G,B
各色の信号を輝度信号に変換した画像データが入力する
と、入力された画像データの中からあらかじめ設定され
た範囲についてCCD3の露光量を算出し、算出した露
光量演算値をCPU15に送る。CPU15は送られた
露光量演算値に基づいてCCD3の露光量が適正となる
ようにCDS・A/D変換部4の増幅器のゲインを変
え、絞り駆動部10を動作させて絞り2を調節し、タイ
ミングジェネレータ11を介してCCD3の電子シャッ
タ速度を変える。自動焦点検出部13は画像処理部5か
ら画素毎のR,G,B各色の信号を輝度信号に変換した
画像データが入力すると、入力した画像データの中のあ
らかじめ設定された範囲について画像データに含まれる
高周波成分の量を算出する。この動作をレンズ駆動部9
でレンズ1を動かしてCCD3上に結像される画像のピ
ント位置を無限遠から至近距離に向かって又は至近距離
から無限遠に向かって変えながら複数の位置について行
う。そして、計算結果が最大となるところをCCD3上
に結像される画像のピント位置としてCPU15に出力
する。CPU15は入力されたピント位置となるように
レンズ駆動部9を動作させてレンズ1の位置を移動して
位置決めする。自動白バランス制御部14は画像処理部
5から画素毎のR,G,B各色の画像データが入力する
と、入力した画像データの中のあらかじめ設定した範囲
についてのR,G,B各色の分布から入力画像の色の偏
りを算出してCPU15に出力する。CPU15は送ら
れた色の偏りの演算結果から色の偏りが無くなるように
画像処理部5の色毎のゲイン補正のゲインを変える。
【0015】このように自動露出制御部12と自動焦点
検出部13及び自動白バランス制御部14で撮像条件が
決定されたのちLEDの点灯等で撮影者に知らせる。こ
の状態で撮影者がシャッタボタンをさらに押し込むこと
により画像の撮像が行われ、画像処理部5で処理された
画像データはDCT/コーダ6で圧縮されてメモリ7に
保存される。
【0016】次に、このデジタルスチルカメラの自動焦
点検出部13で焦点を検出するときの動作を図2のフロ
ーチャートを参照して説明する。
【0017】焦点検出動作を開始すると、CPU15は
レンズ駆動部9を動作させてレンズ1を焦点検出動作開
始位置に戻し、積分器134の検出結果と演算部135
に記憶されている積分器134の出力をクリアする(ス
テップS1)。この状態で画像処理部5から画素毎の
R,G,B各色の信号を輝度信号に変換した画像データ
が高輝度検出部131とハイパスフィルタ132に入力
する(ステップS2)。輝度信号が高輝度成分を含まな
い場合は高輝度検出部131の出力は変化せず、ハイパ
スフィルタ132から輝度信号の高周波成分が絶対値化
・ベースクリップ部133に入力される(ステップS
3,S4)。絶対値化・ベースクリップ部133は入力
された信号を絶対値化し、一定の大きさ以下のノイズの
可能性が大きい信号を除去して画像データを積分器13
4に出力する(ステップS5)。積分器134は送られ
た画像データの中のあらかじめ設定した範囲に含まれる
ものを積分する(ステップS6)。この処理を繰り返し
て1画像分を積分すると(ステップS7)、CPU15
は積分器134の積分結果を演算部135に出力して記
憶させるとともに積分器134の積分結果をクリアする
(ステップS8)。同時にCPU15はレンズ駆動部9
を動作させてレンズ1のピントを移動させる(ステップ
S9,S10)。この動作をレンズ1が焦点検出動作終
了位置に達するまで繰り返して行なう(ステップS2〜
S10)。そしてレンズ1が焦点検出動作動作終了位置
に達したら(ステップS9)、演算部135は積分器1
34が出力した複数の位置の積分結果を比較し、そのな
かで最大の値をとった位置をレンズ1のピント位置とし
てCPU15に出力する。CPU15は入力したピント
位置になるようにレンズ駆動部9でレンズ1を移動させ
る(ステップS11)。
【0018】また、演算処理部5から入力した輝度信号
に高輝度成分を含むときは(ステップS3)、高輝度検
出部131の出力が変化し、その変化がCPU15に出
力される。CPU15は高輝度検出部131の出力が変
化すると絞り駆動部10を動作させて絞り2の開度を変
え、タイミングジェネレータ11を介してCCD3の電
子シャッタ速度を変えてCCD3の露光量を減らす(ス
テップS12)。この露光量を減らして得た画像から上
記処理によりレンズ1の焦点位置を検出動作を行なう
(ステップS13,S3〜S11)。なお、一度の動作
で演算処理部5から入力した輝度信号に高輝度成分を含
まないようにできなかったときは、高輝度成分が含まれ
なくなるまで、この動作を繰り返す。
【0019】また、焦点検出動作の途中で高輝度被写体
が検出されたときも高輝度検出部131の出力が変化し
てCPU15に出力される。この場合、CPU15は絞
り駆動部3を動作させて絞り2の開度を変え、タイミン
グジェネレータ11を介してCCD3の電子シャッタ速
度を変えてCCD3の露光量を減らすとともにレンズ駆
動部9を動作させてレンズ1を焦点検出開始位置に戻し
てから(ステップS3,S12,S13、S1)、あら
ためてレンズ1の焦点検出動作を行なう(S2〜S1
1)。
【0020】このように焦点検出範囲内に高輝度被写体
を含む場合に、CCD3の露光量を減らしてレンズ1の
ピント位置を検出するから、簡単な構成で高輝度被写体
を含む画像の焦点位置を精度良く検出することができ
る。
【0021】上記実施例においては輝度信号に高輝度成
分を含むときに、絞り2の開度とCCD3の電子シャッ
タ速度を変えてCCD3の露光量を減らす場合について
説明したが、高輝度検出部131の出力が変化したとき
に、CPU15がタイミングジェネレータ11を介して
CDS・A/D変換部4中の増幅器のゲインを下げて画
像処理部5から出力する輝度信号に高輝度成分を含まな
いようにしても良い。さらに、CCD3の露光量を減ら
すとともにCDS・A/D変換部4中の増幅器のゲイン
を下げて画像処理部5から出力する輝度信号に高輝度成
分を含まないようにしても良い。
【0022】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、撮像手
段から入力した画像の輝度信号に高輝度成分が含まれて
いるときに、一時的に撮像手段の露光量を減らして焦点
位置を検出するようにしたので、輝度信号に高輝度成分
が含まれているとき専用の焦点位置検出手段を必要とし
ないから、簡単な構成で高輝度被写体を含む画像に対し
ても誤動作なしで焦点位置を検出することができる。
【0023】また、撮像手段から入力した画像の輝度信
号に高輝度成分を含まれているときに、一時的に撮像手
段の出力を増幅する増幅器のゲインを下げて焦点位置を
検出することにより、高輝度被写体を含む画像に対して
も安定して焦点位置を検出することができる。
【0024】さらに、撮像手段から入力した画像の輝度
信号に高輝度成分を含まれているときに、一時的に撮像
手段の露光量を減らすとともに撮像手段の出力を増幅す
る増幅器のゲインを下げて焦点位置を検出することによ
り、高輝度被写体を含む画像に対しても、より安定して
焦点位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のデジタルスチルカメラの構
成を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 絞り 3 CCD 4 CDS・A/D変換器 5 画像処理部 6 DCT/コーダ 7 メモリ 8 表示部 9 レンズ駆動部 10 絞り駆動部 11 タイミングジェネレータ 12 自動露出制御部 13 自動焦点検出部 14 自動白バランス制御部 15 CPU 131 高輝度検出部 132 ハイパスフィルタ 133 絶対値化・ベースクリップ部 134 積分器 135 演算部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高輝度検出手段と制御手段及び焦点位置
    検出手段とを有し、高輝度検出手段は撮像手段から入力
    した画像の焦点検出範囲内の画像に高輝度被写体が有る
    か否を検出し、制御手段は高輝度検出手段で高輝度被写
    体を検出したときに撮像手段の露光量を減らし、焦点位
    置検出手段は露光量を減らした画像の輝度信号から焦点
    位置を検出することを特徴とする自動焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 高輝度検出手段と制御手段及び焦点位置
    検出手段とを有し、高輝度検出手段は撮像手段から入力
    した画像の焦点検出範囲内の画像に高輝度被写体が有る
    か否を検出し、制御手段は高輝度検出手段で高輝度被写
    体を検出したときに一時的に撮像手段の出力を増幅する
    増幅器のゲインを下げ、焦点位置検出手段はゲインを下
    げた画像の輝度信号から焦点位置を検出することを特徴
    とする自動焦点検出装置。
  3. 【請求項3】 高輝度検出手段と制御手段及び焦点位置
    検出手段とを有し、高輝度検出手段は撮像手段から入力
    した画像の焦点検出範囲内の画像に高輝度被写体が有る
    か否を検出し、制御手段は高輝度検出手段で高輝度被写
    体を検出したときに撮像手段の露光量を減らすとともに
    一時的に撮像手段の出力を増幅する増幅器のゲインを下
    げ、焦点位置検出手段は露光量を減らし、かつゲインを
    下げた画像の輝度信号から焦点位置を検出することを特
    徴とする自動焦点検出装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は高輝度検出手段で高輝度
    被写体を検出したときに、撮像手段の露光量を一時的に
    減らす請求項1又は3記載の自動焦点検出装置。
  5. 【請求項5】 撮像手段から入力した画像の焦点検出範
    囲内の画像に高輝度被写体が有ることを検出したとき、
    撮像手段の露光量を減らし、露光量を減らした画像の輝
    度信号から焦点位置を検出することを特徴とする自動焦
    点検出方法。
  6. 【請求項6】 撮像手段から入力した画像の焦点検出範
    囲内の画像に高輝度被写体が有ること検出したとき、一
    時的に撮像手段の出力を増幅する増幅器のゲインを下
    げ、ゲインを下げた画像の輝度信号から焦点位置を検出
    することを特徴とする自動焦点検出方法。
  7. 【請求項7】 撮像手段から入力した画像の焦点検出範
    囲内の画像に高輝度被写体が有ることを検出したとき、
    撮像手段の露光量を減らすとともに一時的に撮像手段の
    出力を増幅する増幅器のゲインを下げ、露光量を減らし
    かつゲインを下げた画像の輝度信号から焦点位置を検出
    することを特徴とする自動焦点検出方法。
  8. 【請求項8】 上記撮像手段から入力した画像の焦点検
    出範囲内の画像に高輝度被写体が有ることを検出したと
    き、撮像手段の露光量を一時的に減らす請求項5又は6
    記載の自動焦点検出方法。
JP10176781A 1998-06-24 1998-06-24 自動焦点検出装置及び検出方法 Pending JP2000013666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176781A JP2000013666A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 自動焦点検出装置及び検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176781A JP2000013666A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 自動焦点検出装置及び検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013666A true JP2000013666A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16019739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176781A Pending JP2000013666A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 自動焦点検出装置及び検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013666A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002099497A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Dispositif de determination d'etat focalise d'un objectif de prise de vues
JP2007065048A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置およびフォーカス制御方法
JP2007171298A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
KR101036172B1 (ko) 2010-03-08 2011-05-23 김인균 초점 조정 셋팅 모드를 구비한 폐쇄 회로 카메라

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002099497A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Dispositif de determination d'etat focalise d'un objectif de prise de vues
US6833538B2 (en) 2001-06-04 2004-12-21 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Device for determining focused state of taking lens
JP2007065048A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujifilm Holdings Corp 撮影装置およびフォーカス制御方法
JP4588583B2 (ja) * 2005-08-29 2010-12-01 富士フイルム株式会社 撮影装置およびフォーカス制御方法
JP2007171298A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
KR101036172B1 (ko) 2010-03-08 2011-05-23 김인균 초점 조정 셋팅 모드를 구비한 폐쇄 회로 카메라

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607509B2 (ja) オートフォーカス装置
US20100026836A1 (en) Imaging Apparatus and Imaging Method
JP3207313B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH07298286A (ja) 撮像装置
US7577354B2 (en) Digital camera with face detection function for red eye reduction
JP2000078445A (ja) デジタルカメラ
JPH11215426A (ja) オートフォーカス装置
JP3709294B2 (ja) 自動焦点検出装置
KR20090091597A (ko) 카메라의 백라이트 보정 장치 및 방법
JPH08279954A (ja) 撮像装置
JPH08327917A (ja) 撮像装置
JP4024402B2 (ja) カメラ
JP2006245815A (ja) 撮像装置
JP2000013666A (ja) 自動焦点検出装置及び検出方法
JP4026890B2 (ja) 電子カメラ及びその電子シャッター制御方法
JP3943610B2 (ja) カメラ及びレンズユニット
JP2000156874A (ja) デジタルカメラ
JP2003255429A (ja) 露出制御装置
JP2003158673A (ja) 画像撮像装置及び方法
JP4890701B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP3940016B2 (ja) 静止画像を記録可能な電子内視鏡装置
JP2574895Y2 (ja) 撮像装置
JP4426427B2 (ja) カメラ及び露出制御方法
JP2005091456A (ja) デジタルカメラ
JPH06169420A (ja) ビデオカメラシステムの焦点調節装置及び焦点調節方法