JP2000013661A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JP2000013661A
JP2000013661A JP10170983A JP17098398A JP2000013661A JP 2000013661 A JP2000013661 A JP 2000013661A JP 10170983 A JP10170983 A JP 10170983A JP 17098398 A JP17098398 A JP 17098398A JP 2000013661 A JP2000013661 A JP 2000013661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
sensor
digital camera
preview
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10170983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Kubo
広明 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10170983A priority Critical patent/JP2000013661A/en
Priority to US09/335,416 priority patent/US6639626B1/en
Publication of JP2000013661A publication Critical patent/JP2000013661A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera which displays a preview image at an animation rate and also obtains a high-quality photographic image. SOLUTION: This camera is provided with more than two image pickup sensors 8 and 13 which have the different number of pixels with which an optical image of a subject is subjected to photoelectric conversion. The sensors 8 and 13 include the 1st image pickup sensor 8 that is used to record photographic images and the 2nd image pickup sensor 13 which has less pixel number than the 1st image pickup sensor and is used to display a preview image. It is desirable to show an image that synthesizes a part of an image obtained based on an output of the sensor 8 with a part of an image obtained based on an output of the sensor 13 as a preview image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はデジタルカメラに
関する。
The present invention relates to a digital camera.

【0002】[0002]

【従来の技術】被写体の光学像を撮像センサにより光電
変換して撮影画像を得るデジタルカメラでは、前記撮像
センサの画素数により画質が左右され、画素数が多いほ
ど高画質の撮影画像を得ることができ、銀塩カメラの画
質に近付いていく。このため、特に、高画質を要求され
る撮影分野に用いられるデジタルカメラでは、より多く
の画素を有する撮像センサが用いられるようになってき
ている。
2. Description of the Related Art In a digital camera for obtaining a photographed image by photoelectrically converting an optical image of a subject by an image sensor, the image quality depends on the number of pixels of the image sensor. And approach the image quality of a silver halide camera. For this reason, especially in a digital camera used in a photographing field requiring high image quality, an image sensor having more pixels has been used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラでは、被写体像の確認のため、撮影前のプレビュー
画像を液晶表示器等の表示部に動画レートで表示させる
ことが行われている。
In a digital camera, a preview image before photographing is displayed on a display unit such as a liquid crystal display at a moving image rate in order to confirm a subject image.

【0004】しかしながら、撮像センサの画素数が多く
なると、撮像センサの画素信号の読み出しに時間がかか
り、一枚の画像の更新が遅くなる。このため、前記撮像
センサからの画像をそのままプレビュー画像として用い
ると、プレビュー画像を動画レートで表示することが困
難になるという欠点があった。
[0004] However, when the number of pixels of the image sensor increases, it takes time to read out pixel signals of the image sensor, and updating of one image is delayed. Therefore, if the image from the image sensor is used as it is as a preview image, there is a disadvantage that it is difficult to display the preview image at a moving image rate.

【0005】この発明は、上記課題を解決するためにな
されたもので、プレビュー画像を動画レートで表示する
ことができるとともに、画素数の多い撮像センサによる
高画質の撮影画像をも得ることができるデジタルカメラ
の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to display a preview image at a moving image rate and obtain a high-quality photographed image by an image sensor having a large number of pixels. The purpose is to provide digital cameras.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るデジタルカメラは、被写体の光学像
を光電変換する画素数の異なる2個以上の撮像センサを
備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a digital camera according to the present invention comprises two or more image sensors having different numbers of pixels for photoelectrically converting an optical image of a subject. Is what you do.

【0007】このデジタルカメラによれば、画素数の多
い撮像センサで画質の良い画像が得られる一方、画素数
の少ない撮像センサでは画素信号の読み出し時間が短く
なるから、画素数の多い撮像センサによって得られる画
像と画素数の少ない撮像センサによって得られる画像と
を、用途によって使い分けることができる。
According to this digital camera, an image sensor having a large number of pixels can obtain a high-quality image, while an image sensor having a small number of pixels can shorten the reading time of a pixel signal. The obtained image and the image obtained by the image sensor having a small number of pixels can be used properly depending on the application.

【0008】具体的には、請求項2に係るデジタルカメ
ラのように、画素数の多い第1の撮像センサは撮影画像
の記録用に用い、画素数の少ない第2の撮像センサはプ
レビュー画像の表示用に用いるのが良い。このような構
成とすることで、画素信号の読み出しは遅いが高画素で
ある第1の撮像センサによって撮影画像の画質が確保さ
れ、画素数は少ないが画素信号の読み出しは速い第2の
撮像センサによって、プレビュー画像の動画レートでの
表示が確保される。
Specifically, as in the digital camera according to the second aspect, the first image sensor having a large number of pixels is used for recording a photographed image, and the second image sensor having a small number of pixels is used for recording a preview image. It is good to use for display. With such a configuration, the first image sensor, which reads out pixel signals slowly but has a high number of pixels, ensures the image quality of a captured image, and the second image sensor uses a small number of pixels but reads out pixel signals quickly. This ensures that the preview image is displayed at the moving image rate.

【0009】この場合、請求項3に係るデジタルカメラ
のように、上記第1の撮像センサ及び第2の撮像センサ
の読出しクロックの周波数を同一に設定するのが良い。
このような構成とすることにより、第1の撮像センサと
第2の撮像センサとで読出しクロックの発生器を共用で
き、回路構成が簡素化される。
In this case, it is preferable that the frequency of the read clock of the first image sensor and the frequency of the read clock of the second image sensor are set to be the same as in the digital camera according to the third aspect.
With such a configuration, the readout clock generator can be shared by the first image sensor and the second image sensor, and the circuit configuration is simplified.

【0010】また、請求項4に記載のデジタルカメラの
ように、上記第1の撮像センサの出力に基いて得られた
画像の一部と、上記第2の撮像センサの出力に基いて得
られた画像の一部を合成する合成手段を備え、合成後の
画像をプレビュー画像として表示する構成を採用しても
良い。
According to another aspect of the present invention, a part of an image obtained based on an output of the first image sensor and a part obtained based on an output of the second image sensor are provided. A configuration may be adopted in which a combining unit that combines a part of the combined image is provided, and the combined image is displayed as a preview image.

【0011】このような構成とすることにより、第2の
撮像センサにより得られた画像の一部例えば画像の中心
部を、第1の撮像センサにより得られた高画質の画像で
置換したプレビュー画像が可能となり、プレビュー画像
の画質が改善される。
With such a configuration, a preview image in which a part of an image obtained by the second image sensor, for example, a central portion of the image is replaced by a high-quality image obtained by the first image sensor. And the image quality of the preview image is improved.

【0012】また、請求項5に記載のデジタルカメラの
ように、第2の撮像センサが第1の撮像センサよりもサ
イズが小さい場合には、カメラ内における第2の撮像セ
ンサの設置スペースが少なくて済む。
Further, when the size of the second image sensor is smaller than that of the first image sensor, the installation space for the second image sensor in the camera is small. I can do it.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態であ
るデジタルカメラにおける主要機構部分の概略構成図、
図2は撮影時の主要機構部分の動作状態図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a schematic diagram of a main mechanism of a digital camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an operation state diagram of a main mechanism portion at the time of photographing.

【0014】このデジタルカメラ1は、銀塩一眼レフカ
メラを利用して構成されたボディ本体2を有し、このボ
ディ本体2の前面に撮像レンズユニット3が装着され、
撮像レンズユニット3には撮像レンズ4と絞り5が配設
されている。
The digital camera 1 has a body 2 constructed using a silver halide single-lens reflex camera, and an imaging lens unit 3 is mounted on the front of the body 2.
The imaging lens unit 3 is provided with an imaging lens 4 and an aperture 5.

【0015】撮像レンズ4の光路方向後方には、枢支部
6に回動変位可能に枢支されたクイックリターンミラー
M1が配置され、さらにこのクイックリターンミラーM
1の光路方向後方にはフォーカルプレーンシャッター7
と、さらにその後方に第1の撮像センサ8が配置されて
いる。
A quick return mirror M1 pivotally supported by the pivot 6 so as to be pivotally displaceable is disposed behind the imaging lens 4 in the optical path direction.
The focal plane shutter 7 behind the optical path direction 1
The first image sensor 8 is further disposed behind the first image sensor 8.

【0016】一方、上記クイックリターンミラーM1の
上方位置において、ボディ本体2には銀塩カメラのファ
インダー部相当部位9が形成されており、このファイン
ダー部相当部位9には、フォーカシングスクリーン10
を介してペンタ形プリズム11が配置されている。さら
に、プリズム11の後方には所定のリレーレンズ12が
配置され、リレーレンズ12の後方には銀塩カメラの接
眼部の位置に第2の撮像センサ13が配置される一方、
リレーレンズ12の上方には測光センサ14が配置され
ている。なお、図2ではリレーレンズは省略されてい
る。
On the other hand, at a position above the quick return mirror M1, a portion 9 corresponding to a finder portion of the silver halide camera is formed in the body 2 and a focusing screen 10 is provided at the portion 9 corresponding to the finder portion.
The pentagonal prism 11 is arranged via the. Further, a predetermined relay lens 12 is arranged behind the prism 11, and a second image sensor 13 is arranged behind the relay lens 12 at a position of an eyepiece of the silver halide camera,
A photometry sensor 14 is arranged above the relay lens 12. In FIG. 2, the relay lens is omitted.

【0017】上記クイックリターンミラーM1は、図示
しないシャッターボタンを押すまでは、図1及び図2
(A)に示す定常位置にあり、上記撮像レンズ4からの
光路Lをフォーカシングスクリーン10へと向かわせ
る。M2は上記クイックリターンミラーM1に一体化さ
れたミラーであり、クイックリターンミラーM1に部分
的に設けられたハーフミラー部を透過した光学像を、こ
のミラーM2と下方の固定ミラーM3とで測距センサ1
5に向かわせる。測距センサ15は、上記光学像を受光
して被写体までの距離を検出して上記撮像レンズ4を自
動合焦させるものである。
1 and 2 until the shutter button (not shown) is pressed.
(A), the optical path L from the imaging lens 4 is directed to the focusing screen 10. M2 is a mirror integrated with the quick return mirror M1, and the optical image transmitted through the half mirror portion partially provided on the quick return mirror M1 is measured by the mirror M2 and the fixed mirror M3 below. Sensor 1
Go to 5. The distance measurement sensor 15 detects the distance to the subject by receiving the optical image and automatically focuses the imaging lens 4.

【0018】上記プリズム11は、フォーカシングスク
リーン10に結像した光学像を反転縮小して、測光セン
サ14及び前記第2撮像センサ13へと向かわせる役割
を果たす。また、上記測光センサ14により得られた光
量データに基いて絞り値、シャッタースピードの制御値
が設定され、さらには各撮像センサ8、13への露光量
が設定されるようになっている。
The prism 11 plays a role of inverting and reducing the optical image formed on the focusing screen 10 and directing the optical image to the photometric sensor 14 and the second image sensor 13. Further, the aperture value and the control value of the shutter speed are set based on the light amount data obtained by the photometric sensor 14, and the exposure amount to each of the image sensors 8 and 13 is set.

【0019】また、上記クイックリターンミラーM1
は、シャッターボタンが全押しされると、図2C、図2
Dで示すように、枢支部6を中心にしてほぼ水平位置ま
で上方に回動変位して撮像レンズ4からの光路Lを開放
する。その後、フォーカルプレーンシャッター7が所定
のシャッタースピードで開閉動作し、これにより、撮像
レンズ4による光学像が第1撮像センサ8に結像される
ようになっている。
The quick return mirror M1
2C and 2C when the shutter button is fully pressed.
As shown by D, the optical path L from the imaging lens 4 is opened by pivotally displacing upward about the pivot 6 to a substantially horizontal position. Thereafter, the focal plane shutter 7 opens and closes at a predetermined shutter speed, whereby an optical image from the imaging lens 4 is formed on the first imaging sensor 8.

【0020】ボディ本体2の背面には、前記第2撮像セ
ンサ13の出力に基いて得られた画像を表示する液晶表
示器からなる表示部16が設けられており、この表示部
16にプレビュー画像が表示され、撮影前に被写体像を
確認できるようになっている。
On the back of the body 2, there is provided a display section 16 composed of a liquid crystal display for displaying an image obtained based on the output of the second image sensor 13. The display section 16 has a preview image. Is displayed so that the subject image can be checked before shooting.

【0021】図3は、デジタルカメラの電気的構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the digital camera.

【0022】図3において、3は撮像レンズ、4は絞
り、M1はクイックリターンミラー、7はフォーカルプ
レーンシャッター、8は第1撮像センサ、11はプリズ
ム、13は第2撮像センサ、16は表示部であり、これ
らは図1及び図2に示したものと同一である。
In FIG. 3, reference numeral 3 denotes an image pickup lens, 4 denotes an aperture, M1 denotes a quick return mirror, 7 denotes a focal plane shutter, 8 denotes a first image sensor, 11 denotes a prism, 13 denotes a second image sensor, and 16 denotes a display unit. These are the same as those shown in FIGS. 1 and 2.

【0023】20はカメラ制御CPUであり、このカメ
ラ制御CPU20は、ボディ本体2の各部品を制御する
ものである。具体的には、上記絞り5を制御ドライバ2
1を介して制御し、第1撮像センサ8、第2撮像センサ
13をそれぞれタイミングジェネレータ22、23を介
して制御する。また、図示は省略したが、クイックリタ
ーンミラーM1やフォーカルプレーンシャッター7など
も制御する。
A camera control CPU 20 controls each part of the body 2. Specifically, the diaphragm 5 is connected to the control driver 2
1 and controls the first image sensor 8 and the second image sensor 13 via timing generators 22 and 23, respectively. Although not shown, it also controls the quick return mirror M1, the focal plane shutter 7, and the like.

【0024】このカメラ制御CPU20には、カメラ操
作スイッチ24が接続されている。カメラ操作スイッチ
24は、シャッターボタンや電源スイッチなどを含む。
A camera operation switch 24 is connected to the camera control CPU 20. The camera operation switch 24 includes a shutter button, a power switch, and the like.

【0025】上記第1撮像センサ8及び第2撮像センサ
13は、この実施形態では電荷結合素子(以下、CCD
と称する)からなるが、それぞれ外形サイズ、画素数が
異なるものに設定されている。即ち、第1撮像センサ8
のサイズは相対的に大きく、CCDの画素数が多いもの
になっている。このため、撮像レンズ4からの光学像を
直接に受領して画角の大きな画像を得ることができる反
面、フレーム画像の読み出し速度が遅いものとなってい
る。これに対し、上記第2撮像センサ13は、その大き
さが第1撮像センサ8よりも小さく、画素数も少ないも
のとなっている。このため前述したように、プリズム1
1で縮小された光学像を受領して画角の小さな画像を得
るものであるが、フレーム画像の読み出し速度が速いと
いう利点を有する。
In the present embodiment, the first image sensor 8 and the second image sensor 13 are a charge-coupled device (hereinafter referred to as CCD).
), But are set to have different external sizes and different numbers of pixels. That is, the first image sensor 8
Are relatively large, and the number of pixels of the CCD is large. For this reason, the optical image from the imaging lens 4 can be directly received to obtain an image with a large angle of view, but the reading speed of the frame image is low. On the other hand, the size of the second image sensor 13 is smaller than that of the first image sensor 8 and the number of pixels is smaller. Therefore, as described above, the prism 1
Although the optical image reduced in step 1 is received to obtain an image with a small angle of view, it has an advantage that the reading speed of the frame image is high.

【0026】上記した第1撮像センサ8、第2撮像セン
サ13はともに、図4に示すように、R(赤)、G
(緑)、B(青)の原色透過フィルターがピクセル単位
に市松模様に張られたエリアセンサであり、撮像レンズ
4による被写体の光学像を、R、G、Bの色成分の画像
信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる信
号)に光電変換して出力する。
The first image sensor 8 and the second image sensor 13 are both R (red) and G, as shown in FIG.
(Green) and B (blue) primary color transmission filters are area sensors in which pixels are arranged in a checkered pattern in pixel units, and an optical image of a subject by the imaging lens 4 is converted into image signals of R, G, and B color components (each The signal is photoelectrically converted into a signal consisting of a signal sequence of pixel signals received by the pixels, and the converted signal is output.

【0027】タイミングジェネレータ22及び23は、
それぞれ、カメラ制御CPU20から送信される基準ク
ロックに基づき第1撮像センサ8、第2撮像センサ13
の駆動制御信号を生成し出力するものである。タイミン
グジェネレータ22及び23は、例えば積分開始/終了
(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光信
号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転送
信号等)等のクロック信号を生成し、図示しないドライ
バを介して各撮像センサ8、13に出力する。
The timing generators 22 and 23
The first image sensor 8 and the second image sensor 13 are respectively based on a reference clock transmitted from the camera control CPU 20.
Are generated and output. The timing generators 22 and 23 generate clock signals such as integration start / end (exposure start / end) timing signals and readout control signals (horizontal synchronization signal, vertical synchronization signal, transfer signal, etc.) of the light receiving signal of each pixel. Then, the image data is output to each of the imaging sensors 8 and 13 via a driver (not shown).

【0028】各撮像センサ8、13の出力は、それぞれ
CDS(相関二重サンプリング)回路81及び131、
AGC(オートゲインコントロール)回路82及び13
2、A/D変換器83及び133によって信号処理され
る。CDS回路81及び131は画像信号のノイズの低
減を行い、AGC回路82及び132はゲイン調整によ
り画像信号のレベル調整を行う。A/D変換器83及び
133は、AGC回路82及び132で正規化されたア
ナログ信号を10ビットのデジタル信号に変換するもの
である。
The outputs of the image sensors 8 and 13 are supplied to CDS (correlated double sampling) circuits 81 and 131, respectively.
AGC (auto gain control) circuits 82 and 13
2. The signal is processed by the A / D converters 83 and 133. The CDS circuits 81 and 131 reduce the noise of the image signal, and the AGC circuits 82 and 132 adjust the level of the image signal by adjusting the gain. The A / D converters 83 and 133 convert the analog signals normalized by the AGC circuits 82 and 132 into 10-bit digital signals.

【0029】40は上記A/D変換器の出力を画像処理
して画像ファイルを形成する画像処理部であり、画像処
理CPUにより制御される。
Reference numeral 40 denotes an image processing unit which forms an image file by performing image processing on the output of the A / D converter, and is controlled by an image processing CPU.

【0030】また、50は、2個のA/D変換器のいず
れかを画像処理部に切り替え接続するスイッチ回路であ
り、プレビュー時には、第2撮像センサ13からの画像
データを処理可能とするため、A/D変換器131と画
像処理部40とを接続し、撮影時には第1撮像センサ8
からの画像データを処理可能とするため、A/D変換器
83と画像処理部40とを切り替え接続するように、制
御される。
A switch circuit 50 switches and connects one of the two A / D converters to the image processing unit. The switch circuit 50 can process image data from the second image sensor 13 during preview. , The A / D converter 131 and the image processing unit 40, and the first image sensor 8
The A / D converter 83 and the image processing unit 40 are controlled so as to be switched and connected in order to be able to process the image data from.

【0031】画像処理部40に取り込まれた各A/D変
換器83及び133からの信号は、各撮像センサ8、1
3からの読み出しに同期して画像メモリ61に書き込ま
れ、以後この画像メモリ61のデータをアクセスして各
ブロックの処理を行うものとなされている。
The signals from the A / D converters 83 and 133 taken into the image processing unit 40 are transmitted to the respective image sensors 8 and 1.
The data is written in the image memory 61 in synchronization with the readout from the memory 3, and thereafter, the data in the image memory 61 is accessed and the processing of each block is performed.

【0032】画像処理部40において、画素補間ブロッ
ク41は、所定の補間パターンで画素補間を行うブロッ
クであり、この実施形態では、図4に示すように、R、
G、B各画素をそれぞれのフィルターパターンでマスキ
ングした後、高帯域まで画素を持つGについてはメディ
アン(中間値)フィルターで周辺4画素の中間2値の平
均値に置換し、R、Bに関しては平均補間して、それぞ
れの出力を得る。
In the image processing section 40, a pixel interpolation block 41 is a block for performing pixel interpolation with a predetermined interpolation pattern. In this embodiment, as shown in FIG.
After masking the G and B pixels with their respective filter patterns, the G having pixels up to the high band is replaced with a median (intermediate value) filter to the average of the intermediate binary values of the four surrounding pixels, and the R and B are The respective outputs are obtained by the average interpolation.

【0033】カラーバランス制御ブロック42は、上記
画素補間ブロック41により画素補間が行われたR、
G、Bの各出力を独立にゲイン補正して、R、G、Bの
色補正を行うものである。カラーバランスについては、
R、G、B出力それぞれの平均値に対してカメラ制御C
PU20でR/G、B/Gを演算し、R、Bの補正ゲイ
ンとしている。
The color balance control block 42 calculates R, R
The G and B outputs are independently subjected to gain correction to perform R, G, and B color correction. About color balance,
Camera control C for the average of each of the R, G, and B outputs
The R / G and B / G are calculated by the PU 20, and are used as R and B correction gains.

【0034】ガンマ補正ブロック43は、カラーバラン
スを正規化した各R、G、B出力に対して非線形変換を
行うものであり、表示部に適した階調変換が行われる。
図5にガンマ変換特性を示す。ガンマ補正された画像デ
ータは、画像メモリ61に格納される。
The gamma correction block 43 performs non-linear conversion on each of the R, G, and B outputs whose color balance has been normalized, and performs gradation conversion suitable for the display unit.
FIG. 5 shows the gamma conversion characteristics. The gamma-corrected image data is stored in the image memory 61.

【0035】ビデオエンコーダー44は、画像メモリ6
1に格納された上記データを呼び出してNTSC/PA
Lにエンコードし、表示部16に表示する。プレビュー
時には、画像は所定のフレーム周期で更新され、動画レ
ートで表示部16に表示されるようになっている。一
方、撮影後には、撮影された画像が表示部16に表示さ
れ、所定時間後に再びプレビュー状態に復帰する構成と
なっている。
The video encoder 44 includes the image memory 6
1 is called and the NTSC / PA
Encoded to L and displayed on the display unit 16. At the time of the preview, the image is updated at a predetermined frame period, and is displayed on the display unit 16 at a moving image rate. On the other hand, after photographing, the photographed image is displayed on the display unit 16, and after a predetermined time, the image returns to the preview state again.

【0036】画像圧縮ブロック45は、第1撮像センサ
8から得られた撮影画像について、画像データを画像メ
モリ61から呼び出して圧縮処理を行うもので、撮影画
像は圧縮後はメモリカードドライバ46を介してメモリ
カード62に記録される。
The image compression block 45 calls up image data from the image memory 61 and performs a compression process on the captured image obtained from the first image sensor 8. The captured image is compressed via the memory card driver 46 after being compressed. And is recorded on the memory card 62.

【0037】なお、メモリカード62はデジタルカメラ
1のボディ本体2の所定部位に着脱自在に装着されるよ
うになっている。
The memory card 62 is detachably mounted on a predetermined portion of the body 2 of the digital camera 1.

【0038】次に、図1〜3に示したデジタルカメラ1
の動作を説明する。
Next, the digital camera 1 shown in FIGS.
Will be described.

【0039】撮影に際し、シャッターボタンが半押しさ
れると、図2(A)に示すように、撮像レンズ4及び絞
り5を通って入射した光は、ボディ本体2内のクイック
リターンミラーM1によってその光路Lを上方へと変更
され、フォーカシングスクリーン10に結像したのち、
ペンタ形プリズム11によって反転縮小され、測光セン
サ14に入射する。測光センサ14は光量を測光し、こ
の光量データに基づいてカメラ制御CPU20で露出制
御データが演算される。そして、算出された露出制御デ
ータに基づき、撮像センサ8、13への露光量が適正値
となるように、絞り制御ドライバ21を介して絞り5が
制御されるとともに、撮像センサ8、13への駆動制御
信号を供給するタイミングジェネレータ22、23が制
御される。
In photographing, when the shutter button is half-pressed, as shown in FIG. 2A, light incident through the imaging lens 4 and the aperture 5 is transmitted to the light by the quick return mirror M1 in the body 2. After the optical path L is changed upward and an image is formed on the focusing screen 10,
The light is inverted and reduced by the pentagonal prism 11 and enters the photometric sensor 14. The photometric sensor 14 measures the light amount, and the camera control CPU 20 calculates exposure control data based on the light amount data. Then, based on the calculated exposure control data, the aperture 5 is controlled via the aperture control driver 21 so that the exposure amount to the image sensors 8 and 13 becomes an appropriate value, and the image sensor 8 and 13 are controlled. Timing generators 22 and 23 for supplying a drive control signal are controlled.

【0040】一方、撮像レンズ4及び絞り5から入射し
た光の一部は、クイックリターンミラーM1を透過した
のち、クイックリターンミラーM1の後部に一体化され
たミラーM2及び固定ミラーM3を介して測距センサ1
5へ向かう。測距センサ15はこれを受光して被写体ま
での距離を検出し、これに基づいて撮像レンズ4が自動
合焦される。
On the other hand, part of the light incident from the imaging lens 4 and the aperture 5 is transmitted through the quick return mirror M1, and then measured via the mirror M2 and the fixed mirror M3 integrated at the rear of the quick return mirror M1. Distance sensor 1
Go to 5. The distance measurement sensor 15 receives the light and detects the distance to the subject, and the imaging lens 4 is automatically focused based on the distance.

【0041】上記のような測光、測距動作と同時に、ク
イックリターンミラーM1で光路Lを変換された光学像
は、図2(B)に示すように、プリズム11で縮小され
た後第2撮像センサ13にも結像する。結像した光学像
は、第2撮像センサ13によって光電変換される。光電
変換された信号はバッファを介して出力されたのち、C
DS回路131、AGC回路132、A/D変換器13
3により所定の信号処理を施される。
At the same time as the photometry and distance measurement operations as described above, the optical image whose optical path L has been converted by the quick return mirror M1 is reduced by the prism 11 and then subjected to the second imaging as shown in FIG. An image is also formed on the sensor 13. The formed optical image is photoelectrically converted by the second image sensor 13. After the photoelectrically converted signal is output via the buffer, C
DS circuit 131, AGC circuit 132, A / D converter 13
3 performs predetermined signal processing.

【0042】シャッターのレリーズまでは、スイッチ回
路50の切り替えスイッチはA/D変換器133側に保
持され、第2撮像センサ13の出力系と画像処理部40
とが接続されているから、A/D変換された第2撮像セ
ンサ13からの画像データは、画像処理部40に取り込
まれるとともに、第2撮像センサ13の読み出しに同期
して画像メモリ61に書き込まれる。
Until the shutter is released, the changeover switch of the switch circuit 50 is held on the A / D converter 133 side, and the output system of the second image sensor 13 and the image processing unit 40
Is connected, the A / D-converted image data from the second image sensor 13 is taken into the image processing unit 40 and written into the image memory 61 in synchronization with the reading of the second image sensor 13. It is.

【0043】画像メモリ61に書き込まれた画像データ
は、画像処理部40の画素補間ブロック41、カラーバ
ランス制御ブロック42、ガンマ補正ブロック43で、
前述したような画素補間処理、カラーバランスの制御、
ガンマ補正処理がそれぞれ施され、再度画像メモリ61
に格納される。そして、画像メモリ61から読み出され
てビデオエンコーダ44でNTSC/PALにエンコー
ドされたのち、ボディ本体2背面の表示部16に出力さ
れプレビュー画像として表示される。このような動作が
所定のフレーム周期で繰り返される結果、表示部16に
表示される画像は前記フレーム周期で更新される。
The image data written in the image memory 61 is processed by a pixel interpolation block 41, a color balance control block 42, and a gamma correction block 43 of the image processing unit 40.
Pixel interpolation processing as described above, control of color balance,
Gamma correction processing is performed, and the image memory 61
Is stored in After being read from the image memory 61 and encoded by the video encoder 44 into NTSC / PAL, it is output to the display unit 16 on the back of the body 2 and displayed as a preview image. As a result of such an operation being repeated at a predetermined frame cycle, the image displayed on the display unit 16 is updated at the frame cycle.

【0044】而して、第2撮像センサ13は、第1撮像
センサ8に比べて画素数が少ないから、第2撮像センサ
13における各画素データの読み出し時間が短く、画像
処理時間も短くてすむ。このため、前記フレーム周期を
短く設定できるから、プレビュー画像を動画レートで表
示でき、被写体の変化にもスムーズに追従する。
Since the second image sensor 13 has a smaller number of pixels than the first image sensor 8, the read time of each pixel data in the second image sensor 13 is shorter and the image processing time is shorter. . For this reason, since the frame period can be set short, the preview image can be displayed at the moving image rate, and smoothly changes the subject.

【0045】シャッターボタンがさらに押し込まれてレ
リーズされると、絞り5及びプレビュー画像がホールド
されると同時に、図2(C)のようにクイックリターン
ミラーM1が枢支部6を介して上方に回動する。また、
スイッチ回路50の切り替えスイッチが切り替わって、
第1撮像センサ8側のA/D変換器83と画像処理部4
0とが接続される。次いで、図2(D)のように、フォ
ーカルプレーンシャッター7が所定のスピードで開閉
し、撮像レンズ4及び絞り5を通過した光学像がそのま
ま第1撮像センサ8に結像され、ここで光電変換され
る。光電変換された信号はバッファを介して出力され
る。
When the shutter button is further depressed and released, the aperture 5 and the preview image are held, and at the same time, the quick return mirror M1 rotates upward via the pivot 6 as shown in FIG. I do. Also,
The changeover switch of the switch circuit 50 switches,
A / D converter 83 and image processing unit 4 on first image sensor 8 side
0 is connected. Next, as shown in FIG. 2D, the focal plane shutter 7 opens and closes at a predetermined speed, and the optical image that has passed through the imaging lens 4 and the aperture 5 is formed as it is on the first imaging sensor 8, where the photoelectric conversion is performed. Is done. The photoelectrically converted signal is output via a buffer.

【0046】出力が完了すると、クイックリターンミラ
ーM1が元の位置に回動復帰し、光路Lは再び第2撮像
センサ13側へと切り替わる。
When the output is completed, the quick return mirror M1 is rotated back to the original position, and the optical path L is switched to the second image sensor 13 again.

【0047】第1撮像センサ8から出力された画像デー
タは、CDS回路81、AGC回路82、A/D変換器
83により所定の信号処理を施されたのち、スイッチ回
路50を介して画像処理部40に取り込まれるととも
に、第1撮像センサ8の読み出しに同期して画像メモリ
61に書き込まれる。
The image data output from the first image sensor 8 is subjected to predetermined signal processing by a CDS circuit 81, an AGC circuit 82, and an A / D converter 83, and then processed by an image processing unit via a switch circuit 50. At the same time as being read by the first image sensor 8, it is written into the image memory 61.

【0048】画像メモリ61に書き込まれた画像データ
は、画像処理部40で、前述したような画素補間処理、
カラーバランスの制御、ガンマ補正処理がそれぞれ施さ
れ、再度画像メモリ61に格納されるとともに、画像メ
モリ61から読み出されて撮影画像として表示部16に
表示される。同時に、画像圧縮ブロック43で画像圧縮
されたのち、メモリカードドライバ46を介してメモリ
カード62に記録される。
The image data written in the image memory 61 is subjected to the pixel interpolation processing as described above in the image processing section 40.
The color balance control and the gamma correction process are performed, respectively, and stored in the image memory 61 again, read out from the image memory 61 and displayed on the display unit 16 as a photographed image. At the same time, after the image is compressed by the image compression block 43, it is recorded on the memory card 62 via the memory card driver 46.

【0049】第1撮像センサ8は画素数が多いため、読
み出し時間が長く画像処理時間も長い。しかし、得られ
た画像をプレビュー画像のような動画レートで表示する
必要はないため、処理に要する時間を十分に確保でき、
広画角で高画質の画像を得ることができる。
Since the first image sensor 8 has a large number of pixels, the reading time is long and the image processing time is long. However, since it is not necessary to display the obtained image at a moving image rate like a preview image, the time required for the processing can be sufficiently secured,
A high-quality image with a wide angle of view can be obtained.

【0050】撮影画像が表示された表示部16は、予め
設定された所定時間後に再びプレビュー状態に復帰し、
以下、同様の動作が繰り返される。
The display unit 16 on which the photographed image is displayed returns to the preview state again after a predetermined time,
Hereinafter, the same operation is repeated.

【0051】図6は、この発明の他の実施形態を示すも
のである。この実施形態では、第1撮像センサ及び第2
撮像センサの駆動制御信号の周波数が同一に設定されて
おり、このために、同図に示すように、駆動制御信号を
発生するタイミングジェネレータ25として、共通のも
のが使用されている。このような構成とすることによ
り、タイミングジェネレータの数を減らすことができ、
回路構成が簡単になる。
FIG. 6 shows another embodiment of the present invention. In this embodiment, the first image sensor and the second image sensor
The frequency of the drive control signal of the image sensor is set to be the same. For this reason, as shown in the figure, a common timing generator 25 for generating the drive control signal is used. With such a configuration, the number of timing generators can be reduced,
The circuit configuration is simplified.

【0052】なお、図6には主要部分の構成のみを示し
ており、他の構成は図1〜図3に示したものと同一であ
る。
FIG. 6 shows only the structure of the main part, and the other structures are the same as those shown in FIGS.

【0053】図7は、この発明のさらに他の実施形態を
示すものである。この実施形態は、プレビュー画像の画
質を改善したものである。図7において、図1〜図3に
示したデジタルカメラと同一名称部分については同一の
符号を付す。
FIG. 7 shows still another embodiment of the present invention. In this embodiment, the quality of a preview image is improved. 7, the same reference numerals are given to the same parts as those of the digital camera shown in FIGS.

【0054】図7に示すデジタルカメラでは、図1〜図
3に示したデジタルカメラにおけるクイックリターンミ
ラーM1に代えて、固定式のハーフミラーM4を用い、
撮像レンズ4から入射した光学像の一部を、このハーフ
ミラーM4で上方に向かわせ最終的に第2撮像センサ1
3に結像させるとともに、他の一部はハーフミラーM4
を透過させて第1撮像センサ8に結像させる構成となさ
れている。
In the digital camera shown in FIG. 7, a fixed half mirror M4 is used instead of the quick return mirror M1 in the digital camera shown in FIGS.
A part of the optical image incident from the imaging lens 4 is directed upward by the half mirror M4, and finally the second image sensor 1
3 and the other part is a half mirror M4
Is transmitted to form an image on the first image sensor 8.

【0055】また、第1撮像センサ8のサイズは第2撮
像センサ13よりもサイズが大きく画素数も多い点で
は、図1〜図3に示したデジタルカメラと同じである
が、この実施形態では、第1撮像センサ8は出力領域を
任意に設定でき、画像の画角の一部のみを出力する機能
を有している。
The size of the first image sensor 8 is the same as that of the digital camera shown in FIGS. 1 to 3 in that it is larger in size and larger in the number of pixels than the second image sensor 13. The first image sensor 8 can set an output area arbitrarily, and has a function of outputting only a part of the angle of view of an image.

【0056】また、タイミングジェネレータ22及び2
3によって出力される各撮像センサ8、13の駆動制御
信号の周波数は同一に設定されるとともに、プレビュー
時において、第2撮像センサ13については全ての画素
信号を読み出す一方、第1撮像センサ8については、中
央領域の画素信号のみを読み出すことにより、2枚の読
み出しフレームを同期させる構成となっている。
The timing generators 22 and 2
3, the frequency of the drive control signal of each of the image sensors 8 and 13 is set to be the same, and at the time of preview, all the pixel signals are read out for the second image sensor 13 and for the first image sensor 8 Is configured to synchronize two read frames by reading only the pixel signal in the central region.

【0057】また、スイッチ回路50は、シャッタのレ
リーズ時のみでなくプレビュー時においても切り替わ
り、従ってプレビュー時に、第1撮像センサ8の出力系
と第2撮像センサ13の出力系がそれぞれ画像処理部4
0と接続される構成となされている。
The switch circuit 50 is switched not only at the time of shutter release but also at the time of preview. Therefore, at the time of preview, the output system of the first image sensor 8 and the output system of the second image sensor 13 are respectively connected to the image processing unit 4.
0 is connected.

【0058】画像処理部内の47は、合成ブロックであ
り、第1撮像センサ8によって得られた画像の一部と、
第2撮像センサ13によって得られた画像の一部を合成
するものである。
Reference numeral 47 in the image processing unit denotes a synthesis block, which is a part of the image obtained by the first image sensor 8 and
This is to synthesize a part of the image obtained by the second image sensor 13.

【0059】他の構成については、図1〜図3に示した
デジタルカメラとほぼ同一であるので、その説明は省略
する。
The other configuration is almost the same as that of the digital camera shown in FIGS. 1 to 3, and a description thereof will be omitted.

【0060】次に、図7に示したデジタルカメラの動作
を説明する。
Next, the operation of the digital camera shown in FIG. 7 will be described.

【0061】撮影に際し、シャッターボタンが半押しさ
れると、撮像レンズ4から入射した光学像の一部は、ハ
ーフミラーM4によってその光路を上方へと変換され、
フォーカシングスクリーン10に結像したのち、ペンタ
形プリズム11によって反転縮小され、第2撮像センサ
13に結像する。結像した光学像は、第2撮像センサ1
3によって光電変換されたのち、CDS回路131、A
GC回路132、A/D変換器133により所定の信号
処理を施される。
When the shutter button is half-pressed at the time of photographing, a part of the optical image incident from the imaging lens 4 is converted into its optical path upward by the half mirror M4,
After forming an image on the focusing screen 10, the image is inverted and reduced by the pentagonal prism 11, and forms an image on the second image sensor 13. The formed optical image is the second image sensor 1
3, the CDS circuit 131, A
The GC circuit 132 and the A / D converter 133 perform predetermined signal processing.

【0062】スイッチ回路50の切り替えスイッチはA
/D変換器133側に保持されており、第2撮像センサ
13の出力系と画像処理部40とが接続されているか
ら、A/D変換された第2撮像センサ13からの画像デ
ータは、画像処理部40に取り込まれるとともに、第2
撮像センサ13の読み出しに同期して画像メモリ61に
書き込まれる。第2撮像センサ13の画像データが画像
処理部40に取り込まれた後、スイッチ回路50の切り
替えスイッチは第1撮像センサ8側に切り替わる。
The changeover switch of the switch circuit 50 is A
Since the image data is held by the / D converter 133 and the output system of the second image sensor 13 and the image processing unit 40 are connected, the A / D converted image data from the second image sensor 13 is: While being captured by the image processing unit 40, the second
The data is written to the image memory 61 in synchronization with the reading of the image sensor 13. After the image data of the second image sensor 13 is captured by the image processing unit 40, the changeover switch of the switch circuit 50 switches to the first image sensor 8 side.

【0063】画像メモリ61に書き込まれた画像データ
は、画像処理部40で、カラーバランスの制御、ガンマ
補正処理がそれぞれ施され、再度画像メモリ61に格納
される。
The image data written in the image memory 61 is subjected to color balance control and gamma correction in the image processing section 40, and is stored in the image memory 61 again.

【0064】一方、撮像レンズ4からの光学像は、ハー
フミラーM4を透過してそのまま第1撮像センサ8へも
結像する。結像した光学像は、第1撮像センサ8によっ
て光電変換されるが、画素信号の読み出しは中央の第2
撮像センサ13と同画素数の領域に対してのみ行われ、
従って、第2撮像センサ13による画像データに対して
読み出しフレームを同期させた状態で読み出される。読
み出された画像データは、CDS回路81、AGC回路
82、A/D変換器83により所定の信号処理を施され
る。
On the other hand, the optical image from the imaging lens 4 passes through the half mirror M4 and forms an image on the first imaging sensor 8 as it is. The formed optical image is photoelectrically converted by the first image sensor 8, but the pixel signal is read out by the second image sensor at the center.
This is performed only for an area having the same number of pixels as the image sensor 13,
Therefore, the image data is read out in a state where the readout frame is synchronized with the image data from the second image sensor 13. The read image data is subjected to predetermined signal processing by a CDS circuit 81, an AGC circuit 82, and an A / D converter 83.

【0065】信号処理された第1撮像センサ8の画像デ
ータは、スイッチ回路50を介して画像処理部40に取
り込まれるとともに、第1撮像センサ8の読み出しに同
期して画像メモリ61に書き込まれる。
The signal-processed image data of the first image sensor 8 is taken into the image processing section 40 via the switch circuit 50 and written into the image memory 61 in synchronization with the reading of the first image sensor 8.

【0066】こうして、第1撮像センサ8及び第2撮像
センサ13からの画像データが、2フレームペアで画像
メモリ61に保存される。図8に、第1撮像センサ8に
よる画像、第2撮像センサ13による画像、フォーカシ
ングスクリーン10上の画像をそれぞれ示す。
In this manner, the image data from the first image sensor 8 and the second image sensor 13 is stored in the image memory 61 as a pair of two frames. FIG. 8 shows an image from the first image sensor 8, an image from the second image sensor 13, and an image on the focusing screen 10.

【0067】次に、画像メモリ61に保存された2枚の
画像データのうち、第1撮像センサ8による画像データ
は、画素補間ブロック41によってプレビュー用に解像
度補間(縮小)を行い、第2撮像センサ13よる画像デ
ータは、画素補間ブロック41によってプレビュー用に
解像度補間(拡大)を行い、画素数を合わせたうえで、
合成ブロック47により画像の合成(加算)が行われ
る。
Next, of the two image data stored in the image memory 61, the image data from the first image sensor 8 is subjected to resolution interpolation (reduction) for preview by the pixel interpolation block 41, and The image data from the sensor 13 is subjected to resolution interpolation (enlargement) for preview by the pixel interpolation block 41, and after adjusting the number of pixels,
The combining (addition) of the images is performed by the combining block 47.

【0068】即ち、図9に示すように、第2撮像センサ
13による画像(図9のB)の中央部を、第1撮像セン
サ8による画像(図9のC)に置き換えて、1つの合成
画像(図9のE)とする。なお、図9のDは第1図〜第
3図に示したデジタルカメラにおけるプレビュー画像
(動画出力画像)を示すものであり、図9のEに示す合
成画像については、第1撮像センサ8による画像を実線
で、第2撮像センサ13による画像を破線で示す。
That is, as shown in FIG. 9, the center of the image (B in FIG. 9) obtained by the second image sensor 13 is replaced by the image (C in FIG. 9) obtained by the first image sensor 8 to form one composite image. Assume an image (E in FIG. 9). 9D shows a preview image (moving image output image) of the digital camera shown in FIGS. 1 to 3, and the composite image shown in FIG. The image is indicated by a solid line, and the image obtained by the second image sensor 13 is indicated by a broken line.

【0069】ここで、第1撮像センサ8による画像は、
第2撮像センサ13による画質よりも高画質であるた
め、合成画像においては、画質の違いにより両画像のつ
なぎ目が目立ってしまう。
Here, the image from the first image sensor 8 is
Since the image quality is higher than the image quality obtained by the second image sensor 13, the seam between the two images becomes conspicuous in the combined image due to the difference in image quality.

【0070】そこで図10に示すように、つなぎ目部分
において、第1撮像センサ8による画像の出力Cと第2
撮像センサ13による画像の出力Dとをオーバーラップ
させるとともに、オーバーラップ部分Fの画質が自然的
に遷移するように処理を施して、つなぎ目の違和感を解
消する構成を採用するのが良い。なお、図10におい
て、a、bはオーバーラップ部分Fの始端を示す。
Therefore, as shown in FIG. 10, the output C of the image by the first image sensor 8 and the second
It is preferable to adopt a configuration in which the output D of the image from the image sensor 13 is overlapped and a process is performed so that the image quality of the overlap portion F transitions naturally, thereby eliminating the unnatural feeling at the joint. In addition, in FIG. 10, a and b show the starting end of the overlapped portion F.

【0071】上記のような合成処理を行った後、合成画
像は画像メモリ61に格納されるとともに、画像メモリ
61から読み出されてビデオエンコーダ44でNTSC
/PALにエンコードされ、表示部16に出力されてプ
レビュー画像として表示される。表示された画像は、中
央部分の画質が改善された画像であり、より見易く綺麗
な画像となる。
After performing the synthesizing process as described above, the synthesized image is stored in the image memory 61, read out from the image memory 61, and read by the video encoder 44 into the NTSC.
/ PAL, output to the display unit 16 and displayed as a preview image. The displayed image is an image in which the image quality of the central portion is improved, and is a clearer and more beautiful image.

【0072】そして、上述の動作が所定のフレーム周期
で繰り返され、高画質のプレビュー画像が動画レートで
表示される。
The above operation is repeated at a predetermined frame cycle, and a high-quality preview image is displayed at a moving image rate.

【0073】なお、シャッターのレリーズ時には、スイ
ッチ回路50の切り替えスイッチが第1撮像センサ8側
に切り替わるとともに、第1撮像センサ8に結像した被
写体の光学像が全ての画素について光電変換される。そ
して、光電変換により得られた画像データは、第1図〜
第3図に示したデジタルカメラと同様の信号処理、画像
処理が施され、撮影画像としてメモリカード62に記録
されるとともに、表示部16に表示される。
When the shutter is released, the changeover switch of the switch circuit 50 is switched to the first image sensor 8 side, and the optical image of the subject formed on the first image sensor 8 is photoelectrically converted for all pixels. The image data obtained by the photoelectric conversion is shown in FIGS.
Signal processing and image processing similar to those of the digital camera shown in FIG. 3 are performed, and the captured image is recorded on the memory card 62 and displayed on the display unit 16.

【0074】なお、以上の実施形態においては、画素数
の異なる撮像センサとして第1、第2の2個の撮像セン
サ8、13を用いたが、撮像センサの数は2個に限定さ
れることはなく、3個以上の撮像センサを用いるものと
しても良い。
In the above embodiment, the first and second two image sensors 8 and 13 are used as image sensors having different numbers of pixels, but the number of image sensors is limited to two. Instead, three or more image sensors may be used.

【0075】[0075]

【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、画素数の
多い撮像センサによって画質の良い画像が得られる一
方、画素数の少ない撮像センサでは画素信号の読み出し
時間も短くなるから、画素数の多い撮像センサによって
得られる画像と画素数の少ない撮像センサによって得ら
れる画像とを、用途によって使い分けることができる。
According to the first aspect of the present invention, an image sensor having a large number of pixels can obtain a high-quality image, while an image sensor having a small number of pixels can shorten the readout time of a pixel signal. An image obtained by an image sensor having a large number of images and an image obtained by an image sensor having a small number of pixels can be properly used depending on purposes.

【0076】特に、請求項2に係る発明のように、画素
数の多い第1の撮像センサは撮影画像の記録用に用い、
画素数の少ない第2の撮像センサはプレビュー画像の表
示用に用いることで、画素信号の読み出しは遅いが高画
素である第1の撮像センサによって撮影画像の画質を確
保でき、画素数は少ないが画素信号の読み出しは速い第
2の撮像センサによって、動画レートでのプレビュー表
示を確保することができ、プレビュー画像の高速性と撮
影画像の高画質とをともに満足し得るデジタルカメラを
提供することができる。
In particular, as in the invention according to claim 2, the first image sensor having a large number of pixels is used for recording a photographed image.
By using the second image sensor having a small number of pixels for displaying a preview image, the image signal of the captured image can be ensured by the first image sensor having a high pixel count, although reading of the pixel signal is slow. It is possible to provide a digital camera that can ensure preview display at a moving image rate by the second image sensor that reads out pixel signals quickly by the second image sensor, and that can satisfy both high-speed preview images and high-quality captured images. it can.

【0077】また、請求項3に記載の発明によれば、第
1の撮像センサと第2の撮像センサとで読出しクロック
の発生器を共用でき、回路構成を簡素化できる。
According to the third aspect of the present invention, the first image sensor and the second image sensor can share the read clock generator, and the circuit configuration can be simplified.

【0078】また、請求項4に記載の発明によれば、第
2の撮像センサにより得られた画像の一部例えば画像の
中心部を、第1の撮像センサにより得られた高画質の画
像で置換したプレビュー画像が可能となり、プレビュー
画像の画質をさらに改善することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a part of the image obtained by the second image sensor, for example, a central portion of the image is replaced by the high-quality image obtained by the first image sensor. The replaced preview image becomes possible, and the image quality of the preview image can be further improved.

【0079】また、請求項5に記載の発明によれば、第
2の撮像センサが第1の撮像センサよりもサイズが小さ
いから、カメラ内における第2の撮像センサの設置スペ
ースが少なくて済み、設置場所の確保が容易となる。
According to the fifth aspect of the present invention, since the size of the second image sensor is smaller than that of the first image sensor, the installation space for the second image sensor in the camera can be reduced. It is easy to secure an installation place.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態に係るデジタルカメラの
主要機構部分の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a main mechanism portion of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】同じく、撮影時の主要機構部分の動作状態図で
ある。
FIG. 2 is an operation state diagram of a main mechanism during photographing.

【図3】図1、図2に示したデジタルカメラの電気系を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric system of the digital camera shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】画像データの画素補完処理を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a pixel complementing process of image data.

【図5】ガンマ補正におけるガンマ変換特性図である。FIG. 5 is a gamma conversion characteristic diagram in gamma correction.

【図6】この発明の他の実施形態に係るデジタルカメラ
の電気系を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an electric system of a digital camera according to another embodiment of the present invention.

【図7】この発明のさらに他の実施形態に係るデジタル
カメラの電気系を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an electric system of a digital camera according to still another embodiment of the present invention.

【図8】図7のデジタルカメラにより得られる各画像を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing images obtained by the digital camera in FIG. 7;

【図9】図7のデジタルカメラにおける画像の合成処理
を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining image combining processing in the digital camera in FIG. 7;

【図10】同じく画像の合成処理の変形例を説明するた
めの図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a modification of the image synthesizing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 4 撮像レンズ 5 絞り 7 フォーカルプレーンシャッタ 8 第1撮像センサ 10 フォーカシングスクリーン 11 プリズム 13 第2撮像センサ 16 表示部 22、23,25 タイミングジェネレータ 40 画像処理部 47 合成ブロック 50 スイッチ回路 61 画像メモリ M1 クイックリターンミラー M4 固定ハーフミラー Reference Signs List 1 digital camera 4 imaging lens 5 aperture 7 focal plane shutter 8 first imaging sensor 10 focusing screen 11 prism 13 second imaging sensor 16 display unit 22, 23, 25 timing generator 40 image processing unit 47 synthesis block 50 switch circuit 61 image memory M1 Quick return mirror M4 Fixed half mirror

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体の光学像を光電変換する画素数の
異なる2個以上の撮像センサを備えたことを特徴とする
デジタルカメラ。
1. A digital camera comprising two or more image sensors having different numbers of pixels for photoelectrically converting an optical image of a subject.
【請求項2】 上記撮像センサは、撮影画像の記録用に
用いられる第1の撮像センサと、この第1の撮像センサ
よりも画素数が少なく、プレビュー画像の表示用に用い
られる第2の撮像センサとを含む請求項1に記載のデジ
タルカメラ。
2. An image sensor comprising: a first image sensor used for recording a captured image; and a second image sensor having a smaller number of pixels than the first image sensor and used for displaying a preview image. The digital camera according to claim 1, further comprising a sensor.
【請求項3】 上記第1の撮像センサ及び第2の撮像セ
ンサの駆動制御信号の周波数が同一に設定されている請
求項2に記載のデジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 2, wherein the drive control signals of the first image sensor and the second image sensor have the same frequency.
【請求項4】 上記第1の撮像センサの出力に基いて得
られた画像の一部と、上記第2の撮像センサの出力に基
いて得られた画像の一部を合成する合成手段を備え、合
成後の画像をプレビュー画像として表示する請求項2ま
たは3に記載のデジタルカメラ。
4. A synthesizing means for synthesizing a part of an image obtained based on an output of the first image sensor and a part of an image obtained based on an output of the second image sensor. 4. The digital camera according to claim 2, wherein the combined image is displayed as a preview image.
【請求項5】 上記第2の撮像センサは第1の撮像セン
サよりもサイズが小さい請求項2に記載のデジタルカメ
ラ。
5. The digital camera according to claim 2, wherein said second image sensor is smaller in size than said first image sensor.
JP10170983A 1998-06-18 1998-06-18 Digital camera Pending JP2000013661A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170983A JP2000013661A (en) 1998-06-18 1998-06-18 Digital camera
US09/335,416 US6639626B1 (en) 1998-06-18 1999-06-17 Photographing apparatus with two image sensors of different size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10170983A JP2000013661A (en) 1998-06-18 1998-06-18 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013661A true JP2000013661A (en) 2000-01-14

Family

ID=15914966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10170983A Pending JP2000013661A (en) 1998-06-18 1998-06-18 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013661A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036978A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Eastman Kodak Co Digital camera, photographing method and photography control program
US7440692B2 (en) 2005-05-20 2008-10-21 Olympus Imaging Corp. Digital camera
CN100466689C (en) * 2006-03-08 2009-03-04 奥林巴斯映像株式会社 Single-lens reflex camera
US7583892B2 (en) 2005-06-08 2009-09-01 Olympus Imaging Corp. Finder device and camera
JP2009225197A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp Imaging apparatus, signal processing method, and computer program
US7609960B2 (en) 2005-05-31 2009-10-27 Olympus Imaging Corp. Finder device and camera
KR101177106B1 (en) * 2005-07-23 2012-08-24 삼성전자주식회사 Digital image composing method
JP2013243733A (en) * 2013-07-12 2013-12-05 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, imaging method, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440692B2 (en) 2005-05-20 2008-10-21 Olympus Imaging Corp. Digital camera
CN100466686C (en) * 2005-05-20 2009-03-04 奥林巴斯映像株式会社 Digital camera
US7609960B2 (en) 2005-05-31 2009-10-27 Olympus Imaging Corp. Finder device and camera
US7583892B2 (en) 2005-06-08 2009-09-01 Olympus Imaging Corp. Finder device and camera
KR101177106B1 (en) * 2005-07-23 2012-08-24 삼성전자주식회사 Digital image composing method
JP2007036978A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Eastman Kodak Co Digital camera, photographing method and photography control program
JP4657052B2 (en) * 2005-07-29 2011-03-23 イーストマン コダック カンパニー Digital camera, shooting method, and shooting control program.
CN100466689C (en) * 2006-03-08 2009-03-04 奥林巴斯映像株式会社 Single-lens reflex camera
JP2009225197A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Sony Corp Imaging apparatus, signal processing method, and computer program
US8654222B2 (en) 2008-03-17 2014-02-18 Sony Corporation Imaging device, signal processing method, and computer program
JP2013243733A (en) * 2013-07-12 2013-12-05 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus, imaging method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639626B1 (en) Photographing apparatus with two image sensors of different size
JP3480446B2 (en) Digital camera
JP3634232B2 (en) Digital still camera
JP2001275044A (en) Digital camera
JP2006025312A (en) Imaging apparatus and image acquisition method
JPH10150668A (en) Image pickup device and color image signal processing method
JP2007082049A (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2004328117A (en) Digital camera and photographing control method
JP4616429B2 (en) Image processing device
JP3546853B2 (en) Imaging device and image reproduction system
JP4584544B2 (en) Image reproducing device and solid-state imaging device
JP2001275033A (en) Digital still camera
JP2001346095A (en) Digital still camera
JPH10262182A (en) Image synthesizer
JP2006033123A (en) Image pickup device
JP2000013661A (en) Digital camera
JP4033456B2 (en) Digital camera
JP4369263B2 (en) Digital camera and image signal generation method
JP2004007133A (en) Image pickup device
JP2000023016A (en) Digital camera
JP2005045713A (en) Imaging device and method of controlling imaging device
JP2000102022A (en) Digital camera
JP2000147359A (en) Interchangeable photographic lens
JPH0795481A (en) Image pickup device
JP4043379B2 (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621