JP2000010614A - Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor - Google Patents

Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor

Info

Publication number
JP2000010614A
JP2000010614A JP10176472A JP17647298A JP2000010614A JP 2000010614 A JP2000010614 A JP 2000010614A JP 10176472 A JP10176472 A JP 10176472A JP 17647298 A JP17647298 A JP 17647298A JP 2000010614 A JP2000010614 A JP 2000010614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
command
user interface
sensor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10176472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukihiro Nakamura
幸博 中村
Makoto Mizukawa
真 水川
Hiroyuki Ogata
博之 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10176472A priority Critical patent/JP2000010614A/en
Publication of JP2000010614A publication Critical patent/JP2000010614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an operator to easily perform robot operation by enabling the teaching input of the same unified robot language at all the time at a user interface part for communicating with a monitoring part and a command part. SOLUTION: A command main body part 15 of a command part 6 converts a robot command recorded in a shared memory 12 into a command for robot of a robot sensor controller 1 by a command converting module 13. When a robot is different such as in the case of robot maker of the different robot sensor controller 1, the command for robot and hardware can be changed only by converting the fixed parts of a monitoring main body part 9 and command main body part 15 with a range sensor driver 7, revolute joint angle driver 8, command converting module 13 and driver module 14. Therefore, the operator can prepare the robot command in the unified robot language.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ロボットを動作さ
せるための情報を入力・表示するためのユーザインタフ
ェースを利用したロボット操作方法及びその実施に用い
るシステム装置並びにその実施に用いるプログラムを記
録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of operating a robot using a user interface for inputting and displaying information for operating a robot, a system device used to execute the method, and a record recording a program used to execute the method. Regarding the medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日では、広く産業ロボットが導入され
活躍している。そこでのロボットは予め与えられた教示
データに基いて作業を遂行されており、教示データの入
力や実際のロボットの操作にはロボットコントローラに
付随する教示ペンダントと呼ばれる操作端末が広く用い
られている。
2. Description of the Related Art Today, industrial robots have been widely introduced and used. The robot performs the work based on teaching data given in advance, and an operation terminal called a teaching pendant attached to the robot controller is widely used for inputting the teaching data and actually operating the robot.

【0003】教示ペンダントは、複数のボタンからなる
携帯型の操作盤であり、基本的な操作や簡単なプログラ
ミングが可能である。モード切り替えによって、かなり
のコマンドを入力することもできる。最近ではボタンに
加えて液晶表示機能も一般的となり、プログラムの表示
確認にも便利な機能が追加されている。
The teaching pendant is a portable operation panel including a plurality of buttons, and can perform basic operations and simple programming. By changing the mode, you can also input quite a few commands. In recent years, in addition to buttons, liquid crystal display functions have become common, and convenient functions have also been added for checking program display.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の教示ペ
ンダントは各ロボットメーカ毎に操作やプログラム言語
が異なり、多種のロボットを導入しているユーザは、各
ロボットメーカのロボット毎に操作に慣れる必要があ
る。また、ユーザインタフェースの機能追加・変更等の
カスタマイズ化も個別に対応する必要があった。
However, the above-mentioned teaching pendants have different operations and programming languages for each robot maker, and users who have introduced various types of robots need to become accustomed to the operation for each robot of each robot maker. There is. Also, customization such as addition / change of a user interface function had to be individually dealt with.

【0005】このように、従来の技術では、教示ペンダ
ント等のユーザインタフェースとロボットコントローラ
が密接に結合しており、ハードウエアと通信プロトコル
等が各ロボットで異なるためにインタフェースの開発コ
ストがかかっていた。また、ロボットメーカ毎にロボッ
ト言語が存在し、操作者はロボット毎に習得する必要が
あった。
As described above, in the prior art, the user interface such as the teaching pendant and the robot controller are closely coupled, and the hardware and the communication protocol are different for each robot. . Further, a robot language exists for each robot maker, and the operator has to learn each robot.

【0006】ここにおいて、本発明の解決すべき主要な
目的は次の通りである。
Here, the main objects to be solved by the present invention are as follows.

【0007】本発明の第1の目的は、ユーザインタフェ
ースとロボットとのI/O処理を分離するユーザインタ
フェース利用ロボット操作方法及びシステム装置並びに
そのプログラムを記録した記録媒体を提供せんとするも
のである。
A first object of the present invention is to provide a method and system for operating a robot using a user interface for separating I / O processing between a user interface and a robot, and a recording medium on which the program is recorded. .

【0008】本発明の第2の目的は、異種ロボットに対
して単一のロボット言語を利用可能であるユーザインタ
フェース利用ロボット操作方法及びシステム装置並びに
そのプログラムを記録した記録媒体を提供せんとするも
のである。
A second object of the present invention is to provide a method and system for operating a robot using a user interface, which can use a single robot language for different types of robots, and a recording medium on which the program is recorded. It is.

【0009】本発明の第3の目的は、異種ロボットに対
するユーザインタフェースにおいて、開発コストの軽減
を図ることができるユーザインタフェース利用ロボット
操作方法及びシステム装置並びにそのプログラムを記録
した記録媒体を提供せんとするものである。
A third object of the present invention is to provide a user interface utilizing robot operation method and system apparatus capable of reducing the development cost in a user interface for a heterogeneous robot, and a recording medium recording the program thereof. Things.

【0010】本発明のその他の目的は、明細書、図面、
特に特許請求の範囲の各請求項の記載から自ずと明らか
となろう。
Another object of the present invention is to provide a specification, drawings,
In particular, it will be obvious from the description of each claim in the claims.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題の解
決に当たり、ロボット・センサ・コントローラと接続さ
れたコンピュータにモニタリング部、ユーザインタフェ
ース部及びコマンド部を構成する装置の特徴を有し、前
記モニタリング部において前記ロボット・センサ・コン
トローラからのセンサのデータからセンサデータを作成
し、前記ユーザインタフェース部において操作者の操作
により前記センサデータからロボットコマンドを作成
し、前記コマンド部において当該ロボットコマンドから
ロボット用コマンドを作成して前記ロボット・センサ・
コントローラに送信してロボットを操作する方法の特徴
を有し、前記コンピュータ上で実行するプログラムを記
録した記録媒体の特徴を有する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is characterized in that a computer connected to a robot sensor controller comprises a monitoring unit, a user interface unit and a command unit. The monitoring unit creates sensor data from sensor data from the robot sensor controller, the user interface unit creates a robot command from the sensor data by operation of an operator, and the command unit creates a robot command from the robot command. Command for the robot / sensor /
It has a feature of a method of operating the robot by transmitting it to the controller, and has a feature of a recording medium storing a program to be executed on the computer.

【0012】更に具体的詳細に述べると、当該課題の解
決では、本発明が次に列挙する上位概念から下位概念に
亙る新規な特徴的構成手段又は手法を採用することによ
り、前記目的を達成するよう為される。
More specifically, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention achieves the above object by adopting new characteristic constitution means or techniques ranging from a superordinate concept to a subordinate concept as listed below. Is done.

【0013】即ち、本発明方法の第1の特徴は、操作者
のロボット言語の入力によりロボットの操作を行うに当
り、異種のロボット・センサ・コントローラ間とそれぞ
れ直接通信するモニタリング部とコマンド部で異種ロボ
ット言語や通信プロトコル等に対し適宜対応変換処置し
て、当該モニタリング部及び当該コマンド部と交信する
ユーザインタフェース部では常に統一した同一ロボット
言語を教示入力可能としてなるユーザインタフェース利
用ロボット操作方法の構成採用にある。
That is, a first feature of the method of the present invention is that, when the robot is operated by inputting a robot language by an operator, a monitoring unit and a command unit which directly communicate with different types of robots, sensors and controllers, respectively. A configuration of a user interface-based robot operating method that converts and responds appropriately to different types of robot languages and communication protocols so that the same user language unit that communicates with the monitoring unit and the command unit can always input the same unified robot language. In hiring.

【0014】本発明方法の第2の特徴は、操作者のロボ
ット言語の入力によりロボットの操作を行うに当り、予
め、センサを装着したロボット及びロボットコントロー
ラを有するロボット・センサ・コントローラと通信を可
能に接続したコンピュータ上に、モニタリング部、ユー
ザインターフェース部及びコマンド部を構成用意して置
き、先ず、当該モニタリング部において、前記ロボット
・センサ・コントローラのセンサからのデータを受信
し、センサデータへの変換をして前記ユーザインターフ
ェース部に送信をし、次に、当該ユーザインターフェー
ス部において、画面上のユーザインターフェースで前記
センサデータを参照した操作者の操作を介しロボットコ
マンドの作成をして、前記コマンド部へ送信し、引続
き、当該コマンド部において、前記ロボットコマンドを
変換したロボット用コマンドを前記ロボット・センサ・
コントローラに送信して、ロボットの操作を行ってなる
ユーザインタフェース利用ロボット操作方法の構成採用
にある。
A second feature of the method of the present invention is that, when an operator operates a robot by inputting a robot language, it can communicate with a robot equipped with sensors and a robot sensor controller having a robot controller in advance. On a computer connected to the computer, a monitoring unit, a user interface unit, and a command unit are prepared and placed. First, the monitoring unit receives data from the sensors of the robot, sensor, and controller, and converts the data into sensor data. To the user interface unit, and then, in the user interface unit, create a robot command through an operation of an operator who refers to the sensor data with a user interface on a screen, and To the command section, There are, the robot command obtained by converting a robot command the robot sensor
The present invention resides in adoption of a configuration of a robot operation method using a user interface, which is transmitted to a controller and operates a robot.

【0015】本発明方法の第3の特徴は、操作者のロボ
ット言語の入力によりロボットの操作を行うに当り、予
め、センサを装着したロボット及びロボットコントロー
ラを有するロボット・センサ・コントローラと通信を可
能に接続したサーバとしての教示用コンピュータ上に、
モニタリング部及びコマンド部を構成用意して置くとと
もに、当該教示用コンピュータと通信を可能に接続した
クライアントコンピュータ上に、ユーザインターフェー
ス部を構成用意して置き、先ず、前記モニタリング部に
おいて、前記ロボット・センサ・コントローラのセンサ
からのデータを受信し、センサデータへの変換をして前
記ユーザインターフェース部に送信をし、次に、当該ユ
ーザインターフェース部において、画面上のユーザイン
ターフェースで前記センサデータを参照した操作者の操
作を介しロボットコマンドの作成をして、前記コマンド
部へ送信し、引続き、当該コマンド部において、前記ロ
ボットコマンドを変換したロボット用コマンドを前記ロ
ボット・センサ・コントローラに送信して、ロボットの
操作を行ってなるユーザインタフェース利用ロボット操
作方法の構成採用にある。
A third feature of the method of the present invention is that, when an operator operates a robot by inputting a robot language, it can communicate with a robot equipped with sensors and a robot sensor controller having a robot controller in advance. On the teaching computer as a server connected to
A monitoring section and a command section are prepared and placed, and a user interface section is prepared and placed on a client computer communicably connected to the teaching computer. First, in the monitoring section, the robot sensor An operation of receiving data from the sensor of the controller, converting the data into sensor data and transmitting the converted data to the user interface unit, and then referring to the sensor data with a user interface on a screen in the user interface unit A robot command is created through an operation of a user and transmitted to the command section. Subsequently, in the command section, a robot command converted from the robot command is transmitted to the robot / sensor / controller, and a robot command is transmitted. Do the operation In the configuration adoption of over The interface using robot operation method.

【0016】本発明方法の第4の特徴は、上記本発明方
法の第2又は第3の特徴における前記センサからのデー
タが、レンジセンサデータ及び関節角度データであるユ
ーザインタフェース利用ロボット操作方法の構成採用に
ある。
According to a fourth feature of the method of the present invention, the configuration of the robot operating method using the user interface, wherein the data from the sensor in the second or third feature of the present method is range sensor data and joint angle data. In hiring.

【0017】本発明方法の第5の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3又は第4の特徴における前記センサデー
タへの変換が、予め設定されたデータ構造に変換してな
るユーザインタフェース利用ロボット操作方法の構成採
用にある。
A fifth feature of the method of the present invention is that the conversion into the sensor data in the second, third or fourth feature of the method of the present invention is performed by converting the sensor data into a preset data structure. It is in the adoption of the configuration of the operating method of the robot used.

【0018】本発明方法の第6の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3、第4又は第5の特徴における前記セン
サデータの送信が、前記ユーザインターフェース部か
ら、センサデータの要求がある場合に行ってなるユーザ
インタフェース利用ロボット操作方法の構成採用にあ
る。
A sixth feature of the method of the present invention is that the transmission of the sensor data in the second, third, fourth or fifth feature of the method of the present invention is such that a request for sensor data is transmitted from the user interface unit. The present invention resides in adopting a configuration of a robot operation method using a user interface performed in a certain case.

【0019】本発明方法の第7の特徴は、上記本発明方
法の第2、第4、第5又は第6の特徴における前記セン
サデータが、前記モニタリング部の第1の共有メモリ
に、前記ユーザインタフェース部からアクセス可能に記
憶されてなるユーザインタフェース利用ロボット操作方
法の構成採用にある。
According to a seventh feature of the method of the present invention, the sensor data in the second, fourth, fifth or sixth feature of the method of the present invention is stored in the first shared memory of the monitoring unit. An object of the present invention is to adopt a configuration of a robot operating method using a user interface which is stored so as to be accessible from an interface unit.

【0020】本発明方法の第8の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3、第4、第5、第6又は第7の特徴にお
ける前記ロボットコマンドの作成が、前記ロボットの種
類によらず、単一のロボット言語で行ってなるユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作方法の構成採用にある。
An eighth feature of the method of the present invention is that the creation of the robot command in the second, third, fourth, fifth, sixth or seventh feature of the method of the present invention depends on the type of the robot. Regardless, the present invention resides in adopting a configuration of a robot operation method using a user interface performed in a single robot language.

【0021】本発明方法の第9の特徴は、上記本発明方
法の第2、第3、第4、第5、第6、第7又は第8の特
徴における前記ロボットコマンドの作成が、複数の前記
ロボットコマンドを組合せた教示プログラムの作成であ
るユーザインタフェース利用ロボット操作方法の構成採
用にある。
A ninth feature of the method of the present invention is that the creation of the robot command according to the second, third, fourth, fifth, sixth, seventh or eighth feature of the method of the present invention is performed by a plurality of processes. The present invention resides in adopting a configuration of a robot operation method using a user interface, which is a creation of a teaching program combining the robot commands.

【0022】本発明方法の第10の特徴は、上記本発明
方法の第9の特徴における前記教示プログラムの作成
が、予め前記ユーザインタフェース部へ記憶しておき、
作成時に読み出して、前記ロボットコマンドのパラメー
タを変更して行ってなるユーザインタフェース利用ロボ
ット操作方法の構成採用にある。
According to a tenth feature of the method of the present invention, the creation of the teaching program in the ninth feature of the method of the present invention is stored in advance in the user interface unit.
The present invention resides in adopting a configuration of a robot operation method using a user interface, which is read out at the time of creation and changes the parameters of the robot command.

【0023】本発明方法の第11の特徴は、上記本発明
方法の第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第
9又は第10の特徴における前記ロボットコマンドの作
成が、前記コマンド部において前記ロボット・センサ・
コントローラから取寄せたロボットのステータスを、前
記ユーザインタフェース部のユーザインターフェースで
取寄せて参照して行ってなるユーザインタフェース利用
ロボット操作方法の構成採用にある。
An eleventh feature of the method of the present invention is the robot command according to the second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, or tenth feature of the method of the present invention. Is created in the command section by the robot / sensor /
The present invention resides in a configuration adoption of a robot operation method using a user interface, wherein the status of a robot obtained from a controller is obtained by referring to the user interface of the user interface unit and referred to.

【0024】本発明方法の第12の特徴は、上記本発明
方法の第11の特徴における前記ロボットコマンドの前
記コマンド部への送信が、前記ロボットのステータスを
参照することにより、コマンドの同時実行を防ぐ排他制
御をして行ってなるユーザインタフェース利用ロボット
操作方法の構成採用にある。
According to a twelfth aspect of the method of the present invention, the transmission of the robot command to the command section in the eleventh aspect of the method of the present invention includes the step of simultaneously executing commands by referring to the status of the robot. The present invention resides in the configuration adoption of a robot operation method using a user interface, which is performed by performing exclusive control to prevent.

【0025】本発明方法の第13の特徴は、上記本発明
方法の第11又は第12の特徴における前記ロボットコ
マンド及びロボットのステータスが、前記コマンド部の
第2の共有メモリに、前記ユーザインタフェース部から
のアクセス可能に、かつ同時アクセスを防ぐ排他制御を
して記憶されてなるユーザインタフェース利用ロボット
操作方法の構成採用にある。
According to a thirteenth feature of the method of the present invention, the robot command and the status of the robot in the eleventh or twelfth feature of the present invention are stored in the second shared memory of the command part in the user interface part. An object of the present invention is to adopt a configuration of a robot operation method using a user interface, which is accessible from the user and is stored under exclusive control for preventing simultaneous access.

【0026】本発明方法の第14の特徴は、上記本発明
方法の第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第
9、第10、第11、第12又は第13の特徴における
前記ロボット用コマンドへの変換が、前記ロボット・セ
ンサ・コントローラに対応した通信プロトコルの形式へ
変換して行ってなるユーザインタフェース利用ロボット
操作方法の構成採用にある。
A fourteenth feature of the method of the present invention is that the second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, eleventh, and twelfth features of the method of the present invention are described above. Alternatively, in the thirteenth aspect, the conversion into the robot command according to the thirteenth aspect is in adopting a configuration of a robot operation method using a user interface, which is performed by converting into a communication protocol format corresponding to the robot sensor controller.

【0027】本発明方法の第15の特徴は、上記本発明
方法の第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第
9、第10、第11、第12、第13又は第14の特徴
における前記ロボットコマンドの作成が、前記ユーザイ
ンタフェースとしてGUI(グラフィカルユーザインタ
フェース)を用い、当該GUIの画面上で視覚的に操作
して行ってなるユーザインタフェース利用ロボット操作
方法の構成採用にある。
A fifteenth feature of the method of the present invention is that the second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, eleventh, and twelfth aspects of the method of the present invention are described above. The robot command according to the thirteenth or fourteenth aspect, wherein the robot command is created by using a GUI (Graphical User Interface) as the user interface and performing a visual operation on a screen of the GUI. Configuration adoption.

【0028】本発明方法の第16の特徴は、上記本発明
方法の第15の特徴における前記ロボットコマンドの作
成が、前記GUI画面上で、画面上に表示された前記セ
ンサデータ又は前記ロボットのステータスを参照して、
コマンドの入力により行ってなるユーザインタフェース
利用ロボット操作方法の構成採用にある。
According to a sixteenth feature of the method of the present invention, the creation of the robot command in the fifteenth feature of the method of the present invention is characterized in that, on the GUI screen, the sensor data displayed on the screen or the status of the robot is displayed. See
An object of the present invention is to adopt a configuration of a robot operation method using a user interface which is performed by inputting a command.

【0029】本発明方法の第17の特徴は、上記本発明
方法の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第
8、第9、第10、第11、第12、第13、第14、
第15又は第16の特徴における前記通信が、ソケット
通信を含んでなるユーザインタフェース利用ロボット操
作方法の構成採用にある。
A seventeenth feature of the method of the present invention is that the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, and eleventh of the method of the present invention are described. , Twelfth, thirteenth, fourteenth,
The communication in the fifteenth or sixteenth aspect is in adopting a configuration of a robot operating method using a user interface including socket communication.

【0030】本発明装置の第1の特徴は、操作者がロボ
ット言語の入力によりロボットの操作を行うシステム装
置において、センサの装着されたロボットと当該センサ
及び当該ロボットの制御を行うロボットコントローラを
一体化したロボット・センサ・コントローラと、当該ロ
ボット・センサ・コントローラと通信を可能に接続され
たティーチングペンダント部を有するコンピュータとか
らなり、当該ティーチングペンダント部は、前記センサ
からのデータからセンサデータを作成するモニタリング
部と、当該モニタリング部からの当該センサデータから
操作者の操作を介するユーザインタフェースにより単一
のロボット言語でロボットコマンドを作成するユーザイ
ンタフェース部と、当該ユーザインタフェース部からの
前記ロボットコマンドから前記ロボットに対応したロボ
ット用コマンドを作成してロボット・センサ・コントロ
ーラへの送信をするコマンド部とを有してなるユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作システム装置の構成採用
にある。
A first feature of the device of the present invention is that in a system device in which an operator operates a robot by inputting a robot language, a robot equipped with a sensor, the sensor, and a robot controller for controlling the robot are integrated. And a computer having a teaching pendant unit communicably connected to the robot sensor controller. The teaching pendant unit creates sensor data from data from the sensor. A monitoring unit, a user interface unit for creating a robot command in a single robot language by a user interface via an operator's operation from the sensor data from the monitoring unit, and the robot frame from the user interface unit Create a robot command corresponding to the robot from de in the configuration adopted user interface utilizing robotic manipulation system apparatus comprising and a command unit for the transmission to the robot sensor controller.

【0031】本発明装置の第2の特徴は、操作者がロボ
ット言語の入力によりロボットの操作を行うシステム装
置において、センサの装着されたロボットと当該センサ
及び当該ロボットの制御を行うロボットコントローラを
一体化したロボット・センサ・コントローラと、当該ロ
ボット・センサ・コントローラと通信を可能に接続され
た教示用コンピュータと、当該教示用コンピュータと通
信を可能に接続されたクライアントコンピュータとから
なり、前記教示用コンピュータは、前記センサからのデ
ータから前記センサデータを作成するサーバであるモニ
タリング部と、前記ユーザインタフェース部からの前記
ロボットコマンドから前記ロボットに対応したロボット
用コマンドを作成してロボット・センサ・コントローラ
への送信をするサーバであるコマンド部とを有し、前記
クライアントコンピュータは、前記教示用コンピュータ
からの前記センサデータから操作者の操作を介するユー
ザインタフェースにより単一のロボット言語でロボット
コマンドを作成するユーザインタフェース部を有してな
るユーザインタフェース利用ロボット操作システム装置
の構成採用にある。
A second feature of the device of the present invention is that in a system device in which an operator operates a robot by inputting a robot language, a robot equipped with a sensor, the sensor and a robot controller for controlling the robot are integrated. A robot sensor controller, a teaching computer communicably connected to the robot sensor controller, and a client computer communicably connected to the teaching computer. A monitoring unit, which is a server that creates the sensor data from the data from the sensor, and a robot command corresponding to the robot from the robot command from the user interface unit. The sending server The client computer has a user interface unit that creates a robot command in a single robot language from the sensor data from the teaching computer through a user interface through an operation of an operator. The present invention is to adopt a configuration of a robot operation system device using a user interface.

【0032】本発明装置の第3の特徴は、上記本発明装
置の第1又は第2の特徴における前記センサが、レンジ
センサ及び関節角度センサであるユーザインタフェース
利用ロボット操作システム装置の構成採用にある。
A third feature of the device of the present invention resides in the adoption of a configuration of a robot operating system using a user interface, wherein the sensors in the first or second feature of the device of the present invention are a range sensor and a joint angle sensor. .

【0033】本発明装置の第4の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2又は第3の特徴における前記モニタリン
グ部が、前記センサからのデータを受信するドライバ
と、当該データを予め設定したデータ構造のセンサデー
タに変換する機能と、を有してなるユーザインタフェー
ス利用ロボット操作システム装置の構成採用にある。
A fourth feature of the device of the present invention resides in that the monitoring unit in the first, second or third feature of the device of the present invention is configured such that the monitoring unit sets a driver for receiving data from the sensor and sets the data in advance. And a function of converting the data into sensor data having the above-mentioned data structure.

【0034】本発明装置の第5の特徴は、上記本発明装
置の第1、第3又は第4の特徴における前記モニタリン
グ部が、前記センサデータを記憶し、前記ユーザインタ
フェース部へ送信自在である第1の共有メモリを有して
なるユーザインタフェース利用ロボット操作システム装
置の構成採用にある。
A fifth feature of the device of the present invention is that the monitoring unit in the first, third or fourth feature of the device of the present invention stores the sensor data and can transmit the sensor data to the user interface unit. The present invention resides in adopting a configuration of a user interface utilizing robot operation system device having a first shared memory.

【0035】本発明装置の第6の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前
記ユーザインタフェースが、画面上で視覚的に表示する
GUIであるユーザインタフェース利用ロボット操作シ
ステム装置の構成採用にある。
A sixth feature of the device of the present invention is that the user interface according to the first, second, third, fourth or fifth feature of the device of the present invention is a GUI which is visually displayed on a screen. The present invention resides in adopting a configuration of a robot operation system device using a user interface.

【0036】本発明装置の第7の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3、第4、第5又は第6の特徴にお
ける前記ユーザインタフェースが、複数であるユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作システム装置の構成採用
にある。
A seventh feature of the device of the present invention is that the robot according to the first, second, third, fourth, fifth or sixth feature of the device of the present invention has a plurality of user interfaces. The configuration of the operation system device is adopted.

【0037】本発明装置の第8の特徴は、上記本発明装
置の第1、第3、第4、第5、第6又は第7の特徴にお
ける前記コマンド部が、前記ロボットコマンドを予め設
定したデータ構造のロボットコマンドを記憶する第2の
共有メモリを有してなるユーザインタフェース利用ロボ
ット操作システム装置の構成採用にある。
An eighth feature of the device of the present invention is that the command section in the first, third, fourth, fifth, sixth or seventh feature of the device of the present invention sets the robot command in advance. The present invention resides in adoption of a configuration of a user interface utilizing robot operation system device having a second shared memory for storing a robot command having a data structure.

【0038】本発明装置の第9の特徴は、上記本発明装
置の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7又は第
8の特徴における前記コマンド部が、前記ロボットコマ
ンドを前記ロボットに対応したロボット用コマンドに変
換するコマンド変換モジュールと、当該ロボット用コマ
ンドを当該ロボットに対応した通信プロトコルの形式に
変換するドライバモジュールと、前記ロボット・センサ
・コントローラからの前記ロボットのステータスのデー
タを前記ユーザインタフェース部へ送信する機能と、を
有してなるユーザインタフェース利用ロボット操作シス
テム装置の構成採用にある。
A ninth feature of the device of the present invention is that the command section in the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh or eighth feature of the above-described device of the present invention is characterized in that: A command conversion module for converting a robot command into a robot command corresponding to the robot, a driver module for converting the robot command into a communication protocol format corresponding to the robot, and the robot from the robot sensor controller And a function of transmitting the status data to the user interface unit.

【0039】本発明装置の第10の特徴は、上記本発明
装置の第8の特徴における前記第2の共有メモリが、前
記ロボットのステータスを記憶し、前記ユーザインタフ
ェース部へ出力自在であるユーザインタフェース利用ロ
ボット操作システム装置の構成採用にある。
According to a tenth feature of the present invention, there is provided a user interface according to the eighth feature of the present invention, wherein the second shared memory stores the status of the robot and can freely output the status to the user interface unit. The present invention resides in adopting the configuration of the robot operation system device.

【0040】本発明装置の第11の特徴は、上記本発明
装置の第7、第8、第9又は第10の特徴における前記
GUIが、センサデータ中の図式化したレンジセンサデ
ータを表示するレンジセンサウインドウと、センサデー
タ中の関節角度データを表示するロボット位置姿勢表示
と、ロボットのコマンドを表示したロボットプログラム
編集ウインドウと、ロボットの操作を入力するロボット
操作キーとをグラフィック配列してなるユーザインタフ
ェース利用ロボット操作システム装置の構成採用にあ
る。
An eleventh feature of the device of the present invention resides in that the GUI in the seventh, eighth, ninth or tenth feature of the above-described device of the present invention is such that the GUI displays a range in which the sensor data is displayed as a schematic range. A user interface in which a sensor window, a robot position and orientation display for displaying joint angle data in the sensor data, a robot program editing window for displaying robot commands, and a robot operation key for inputting a robot operation are graphically arranged. The present invention resides in adopting the configuration of the robot operation system device.

【0041】本発明装置の第12の特徴は、上記本発明
装置の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第
8、第9、第10又は第11の特徴における前記通信
が、ソケット通信を含んでなるユーザインタフェース利
用ロボット操作システム装置の構成採用にある。
The twelfth feature of the device of the present invention is that the device of the present invention is the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth, tenth, or eleventh. The communication according to the above aspect is characterized by adopting a configuration of a robot operation system device using a user interface including socket communication.

【0042】本発明記録媒体の第1の特徴は、操作者の
ロボット言語の入力によりロボットの操作を行うコンピ
ュータ読み取り可能なプログラムであって、レンジセン
サ及び関節角度センサを装着したロボット及びロボット
コントローラを有するロボット・センサ・コントローラ
とソケット通信を含む通信を可能に接続したコンピュー
タに、モニタリング部、ユーザインターフェース部及び
コマンド部を構成し、先ず、当該モニタリング部におい
て、前記ロボット・センサ・コントローラの前記レンジ
センサ及び関節角度センサからのレンジセンサデータ及
び関節角度データの受信をして、前記センサデータの要
求がある場合に、当該レンジセンサデータ及び関節角度
データから予め定めたデータ構造のセンサデータへの変
換をして前記ユーザインターフェース部への送信をし、
次に、前記ユーザインターフェース部において、画面上
のGUIで前記センサデータの参照による操作者の操作
を介し単一のロボット言語でロボットコマンドの作成を
して、前記コマンド部へ送信し、引続き、当該コマンド
部において、前記ロボットコマンドを前記ロボットに対
応したコマンド及び通信プロトコルにしてロボット用コ
マンドへの変換をし、当該ロボット用コマンドを前記ロ
ボット・センサ・コントローラへの送信をして、ロボッ
トの操作を行ってなるユーザインタフェース利用ロボッ
ト操作プログラムを記録した記録媒体の構成採用にあ
る。
A first feature of the recording medium of the present invention is a computer-readable program for operating a robot by inputting a robot language by an operator. The program includes a robot equipped with a range sensor and a joint angle sensor, and a robot controller. A monitoring unit, a user interface unit, and a command unit are configured on a computer that is connected to a robot sensor controller having communication including socket communication with the robot sensor controller. First, the monitoring unit includes the range sensor of the robot sensor controller. And receiving the range sensor data and the joint angle data from the joint angle sensor, and when there is a request for the sensor data, converting the range sensor data and the joint angle data into sensor data having a predetermined data structure. And you The transmission to the interface unit,
Next, in the user interface unit, a robot command is created in a single robot language via an operator's operation by referring to the sensor data in a GUI on a screen, and is transmitted to the command unit. The command section converts the robot command into a command and communication protocol corresponding to the robot, converts the command into a robot command, transmits the robot command to the robot sensor controller, and controls the operation of the robot. The present invention resides in the adoption of a configuration of a recording medium on which a user interface utilizing robot operation program is recorded.

【0043】本発明記録媒体の第2の特徴は、操作者の
ロボット言語の入力によりロボットの操作を行うコンピ
ュータ読み取り可能なプログラムであって、レンジセン
サ及び関節角度センサを装着したロボット及びロボット
コントローラを有するロボット・センサ・コントローラ
とソケット通信を含む通信を可能に接続したサーバとし
ての教示用コンピュータに、モニタリング部及びコマン
ド部を構成し、教示用コンピュータとソケット通信を含
む通信を可能に接続したクライアントコンピュータに、
ユーザインターフェース部を構成し、先ず、当該モニタ
リング部において、前記ロボット・センサ・コントロー
ラのレンジセンサ及び関節角度センサからのレンジセン
サデータ及び関節角度データの受信をして、前記センサ
データの要求がある場合に、当該レンジセンサデータ及
び関節角度データから予め定めたデータ構造のセンサデ
ータへの変換をして前記ユーザインターフェース部への
送信をし、引続き、当該ユーザインターフェース部にお
いて、画面上のGUIで前記センサデータの参照による
操作者の操作を介し単一のロボット言語でロボットコマ
ンドの作成をして、前記コマンド部へ送信し、次に、前
記コマンド部において、前記ロボットコマンドを前記ロ
ボットに対応したコマンド及び通信プロトコルにしてロ
ボット用コマンドへの変換をし、当該ロボット用コマン
ドを前記ロボット・センサ・コントローラへの送信をし
て、ロボットの操作を行ってなるユーザインタフェース
利用ロボット操作プログラムを記録した記録媒体の構成
採用にある。
A second feature of the recording medium of the present invention is a computer readable program for operating a robot by inputting a robot language by an operator. The program includes a robot equipped with a range sensor and a joint angle sensor and a robot controller. A teaching computer as a server connected to a robot sensor controller having communication including socket communication, a monitoring computer and a command unit, and a client computer connected to the teaching computer to enable communication including socket communication. To
A user interface unit is configured. First, the monitoring unit receives the range sensor data and the joint angle data from the range sensor and the joint angle sensor of the robot sensor controller, and there is a request for the sensor data. Then, the range sensor data and the joint angle data are converted into sensor data having a predetermined data structure and transmitted to the user interface unit. Subsequently, in the user interface unit, the sensor is displayed on a GUI on a screen. A robot command is created in a single robot language through an operation of an operator by referring to data, transmitted to the command unit, and then, in the command unit, the robot command is transmitted to a command corresponding to the robot. Command for robot as communication protocol The conversion, by the transmission of a command for the robot to the robot sensor controller, in the configuration adopting a recording medium recording a user interface utilizing a robot operation program of performing an operation of the robot.

【0044】本発明記録媒体の第3の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1の特徴における前記センサデータが、
前記モニタリング部の第1の共有メモリに、前記ユーザ
インタフェース部からのアクセス可能に記憶されてなる
ユーザインタフェース利用ロボット操作プログラムを記
録した記録媒体の構成採用にある。
A third feature of the recording medium of the present invention is that the sensor data in the first feature of the recording medium of the present invention is:
The present invention resides in the adoption of a recording medium in which a user interface using robot operation program is stored in a first shared memory of the monitoring unit so as to be accessible from the user interface unit.

【0045】本発明記録媒体の第4の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1、第2又は第3の特徴における前記ロ
ボットコマンドの作成が、予め前記ユーザインタフェー
ス部へ教示プログラムを記憶しておき、作成時に読み出
して、当該教示プログラムのコマンドのパラメータを変
更して行ってなるユーザインタフェース利用ロボット操
作プログラムを記録した記録媒体の構成採用にある。
A fourth feature of the recording medium of the present invention is that the creation of the robot command in the first, second or third feature of the recording medium of the present invention is performed by storing a teaching program in the user interface unit in advance. The present invention resides in adoption of a configuration of a recording medium which reads a robot operation program using a user interface which is read out at the time of creation and changes the parameters of the command of the teaching program.

【0046】本発明記録媒体の第5の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1、第2、第3又は第4の特徴における
前記ロボットコマンドの作成が、前記コマンド部におい
て前記ロボット・センサ・コントローラから取寄せたロ
ボットのステータスを、前記ユーザインタフェース部の
ユーザインターフェースで取寄せて参照及び排他制御を
して行ってなるユーザインタフェース利用ロボット操作
プログラムを記録した記録媒体の構成採用にある。
A fifth feature of the recording medium of the present invention is that the creation of the robot command according to the first, second, third or fourth feature of the recording medium of the present invention is performed by the robot, sensor, and sensor in the command section. The present invention resides in a configuration of a recording medium recording a robot operation program using a user interface, which is obtained by obtaining the status of a robot obtained from a controller by a user interface of the user interface unit and performing exclusive control.

【0047】本発明記録媒体の第6の特徴は、上記本発
明記録媒体の第5の特徴における前記ロボットコマンド
及びロボットステータスが、前記コマンド部の第2の共
有メモリに、前記ユーザインタフェース部からのアクセ
ス可能に、かつ同時アクセスを防ぐ排他制御をして記憶
されてなるユーザインタフェース利用ロボット操作プロ
グラムを記録した記録媒体の構成採用にある。
According to a sixth feature of the recording medium of the present invention, the robot command and the robot status in the fifth feature of the recording medium of the present invention are stored in the second shared memory of the command section from the user interface section. Another object of the present invention is to adopt a configuration of a recording medium on which a user interface utilization robot operation program is recorded which is accessible and exclusive controlled to prevent simultaneous access.

【0048】本発明記録媒体の第7の特徴は、上記本発
明記録媒体の第1、第2、第3、第4、第5又は第6の
特徴における前記ロボットコマンドの作成が、前記GU
Iの画面上のロボット操作キーを操作することにより自
動的に行ってなるユーザインタフェース利用ロボット操
作プログラムを記録した記録媒体の構成採用にある。
A seventh feature of the recording medium of the present invention is that the creation of the robot command in the first, second, third, fourth, fifth or sixth feature of the recording medium of the present invention is performed by the GU.
The present invention resides in the adoption of a recording medium recording a robot operation program using a user interface, which is automatically performed by operating a robot operation key on the screen of I.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施形態に係る装置例1及びこれに対応する方法
例1並びに装置例1及び方法例1に対応した記憶媒体例
1、また同じく装置例2及びこれに対応する方法例2並
びに装置例2及び方法例2に対応した記憶媒体例2につ
いて順に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an example of an apparatus 1 according to an embodiment of the present invention and a method 1 corresponding thereto; Also, the device example 2 and the corresponding method example 2 and the storage medium example 2 corresponding to the device example 2 and the method example 2 will be sequentially described.

【0050】(装置例1)本装置例を図1を参照して説
明する。図1は、本装置例のユーザインタフェース利用
ロボット操作システム装置の構成ブロック図である。
(Example 1 of Apparatus) An example of this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a robot operation system device using a user interface according to an example of the present device.

【0051】本装置例のユーザインタフェース利用ロボ
ット操作システム装置Aは、レンジセンサ及び関節角度
センサの装着されたロボットと当該各センサ及び当該ロ
ボットの制御を行うロボットコントローラを一体化した
ロボット・センサ・コントローラ1と、ロボット・セン
サ・コントローラ1とソケット通信で接続されて操作者
の前記ロボットの操作の入力を行うティーチングペンダ
ント部2を有するコンピュータであるPC(パーソナル
コンピュータ)3と、からなる。
The robot operation system A using the user interface of the present embodiment is a robot sensor controller in which a robot equipped with a range sensor and a joint angle sensor is integrated with a robot controller for controlling the sensors and the robot. 1 and a PC (personal computer) 3 which is a computer having a teaching pendant unit 2 connected to the robot sensor controller 1 by socket communication to input an operation of the robot by an operator.

【0052】本装置例において、PC3は、OS(オペ
レーティングシステム)にWindows95を用いて
市販のペン・インタフェースを有した携帯型PCである
とし、CPUはPentium75MHz,メモリは4
8MBのものであるとする。また、ロボット・センサ・
コントローラ1とPC3との間の通信はソケット通信で
あるが、これに限定されるものではなく、他の通信形式
でもよい。
In this example of the apparatus, the PC 3 is assumed to be a portable PC having a commercially available pen interface using Windows 95 as an OS (operating system), a CPU of Pentium 75 MHz, and a memory of 4
It is assumed to be 8 MB. In addition, robots, sensors,
The communication between the controller 1 and the PC 3 is socket communication, but is not limited to this, and may be another communication format.

【0053】ティーチングペンダント部2は、ロボット
・センサ・コントローラ1のレンジセンサ及び関節角度
センサからのレンジセンサデータ及び関節角度データを
受信し当該レンジセンサデータ及び当該関節角度データ
からセンサデータを作成するモニタリング部4と、モニ
タリング部4からのセンサデータを参照して操作者の操
作により単一のロボット言語でロボットコマンドを作成
するユーザインタフェース部5と、ユーザインタフェー
ス部5からのロボットコマンドから前記ロボットに対応
したロボット用コマンドを作成してロボット・センサ・
コントローラ1へ送信するコマンド部6とからなる。
The teaching pendant 2 receives the range sensor data and the joint angle data from the range sensor and the joint angle sensor of the robot sensor controller 1 and creates sensor data from the range sensor data and the joint angle data. Unit 4, a user interface unit 5 that creates a robot command in a single robot language by an operator's operation with reference to sensor data from the monitoring unit 4, and a robot command corresponding to the robot from the user interface unit 5. Robot commands to create robots, sensors,
And a command section 6 to be transmitted to the controller 1.

【0054】モニタリング部4は、ロボット・センサ・
コントローラ1からのレンジセンサデータを受信するレ
ンジセンサドライバ7及び同じくロボット・センサ・コ
ントローラ1からの関節角度データを受信する関節角度
ドライバ8を備えて当該レンジセンサデータ及び当該関
節角度データをあるデータ構造に変換してセンサデータ
を作成するモニタリング本体部9と、モニタリング本体
部9からのセンサデータを記憶する共有メモリ10を有
する。
The monitoring unit 4 includes a robot, a sensor,
A range sensor driver 7 for receiving range sensor data from the controller 1 and a joint angle driver 8 for receiving joint angle data from the robot sensor controller 1 are also provided. The range sensor data and the joint angle data are stored in a data structure. And a shared memory 10 for storing sensor data from the monitoring body 9.

【0055】ユーザインタフェース部5は、操作者が視
覚的に情報を入力するための複数のユーザインタフェー
スであるGUI(グラフィカルユーザインタフェース)
11を有する。
The user interface unit 5 is a GUI (graphical user interface) which is a plurality of user interfaces for the operator to visually input information.
11

【0056】コマンド部6は、ユーザインタフェース部
5からのロボットコマンドを記憶する共有メモリ12
と、共有メモリ12からのロボットコマンドを受信して
当該ロボットコマンドをロボット・センサ・コントロー
ラ1に対応したロボット用コマンドに変換するコマンド
変換モジュール13及び当該ロボット用コマンドをロボ
ット・センサ・コントローラ1との通信プロトコルに対
応して変換するドライバモジュール14を備えて当該ロ
ボット用コマンドをロボット・センサ・コントローラ1
へ送信するコマンド本体部15とを有する。
The command section 6 has a shared memory 12 for storing robot commands from the user interface section 5.
And a command conversion module 13 that receives a robot command from the shared memory 12 and converts the robot command into a robot command corresponding to the robot sensor controller 1, and converts the robot command to the robot sensor controller 1. It has a driver module 14 that converts the robot command according to the communication protocol, and converts the robot command into the robot sensor controller 1.
And a command body section 15 for transmitting the command to the main body.

【0057】(方法例1)本方法例は、装置例1に対応
して適用したものであり、同じく図1を参照して説明す
る。
(Method Example 1) This method example is applied corresponding to the apparatus example 1, and will be described with reference to FIG.

【0058】先ず、ロボット・センサ・コントローラ1
のレンジセンサ及び関節角度センサから送信されたレン
ジセンサデータ及び関節角度データをソケット通信によ
りモニタリング本体部9のレンジセンサドライバ7及び
関節角度ドライバ8で受信する。前記レンジセンサデー
タ及び前記関節角度データは、ロボット・センサ・コン
トローラ1からのソケット通信のイベントが発生する毎
に取得するものとする。
First, the robot sensor controller 1
The range sensor data and the joint angle data transmitted from the range sensor and the joint angle sensor are received by the range sensor driver 7 and the joint angle driver 8 of the monitoring main body 9 through socket communication. It is assumed that the range sensor data and the joint angle data are acquired each time a socket communication event from the robot sensor controller 1 occurs.

【0059】取得された前記レンジセンサデータ及び前
記関節角度データは、モニタリング本体部9において、
予め定めたデータ構造に変換後、Windows95の
記録形式の1つであるメモリマップトファイルを用いて
共有メモリ10に記録される。もちろん、記録形式は当
該メモリマップトファイルに限定されるものではなく、
他の記録形式を用いてもよい。
The acquired range sensor data and the obtained joint angle data are sent to
After conversion into a predetermined data structure, the data is recorded in the shared memory 10 using a memory mapped file which is one of the recording formats of Windows 95. Of course, the recording format is not limited to the memory-mapped file,
Other recording formats may be used.

【0060】ここで、前記予め定めたデータ構造の一例
を示す。 Joint_1(double),Joint_2(double),Joint_3(double),Jo
int_4(double),Joint_5(double),Joint_6(double),sens
eY(short128点),senseZ(short128点) Jointは関節角度の各軸のデータであり、senseはレンジ
センサの感知した点の個数を有した各点のデータであ
り、Y軸、Z軸におけるデータである。double、short
は、データのビット長を示し、doubleはshortの倍であ
る。
Here, an example of the predetermined data structure will be shown. Joint_1 (double), Joint_2 (double), Joint_3 (double), Jo
int_4 (double), Joint_5 (double), Joint_6 (double), sens
eY (short128 points), senseZ (short128 points) Joint is data of each axis of the joint angle, sense is data of each point having the number of points detected by the range sensor, and data on the Y axis and Z axis It is. double, short
Indicates the bit length of data, and double is twice as long as short.

【0061】共有メモリ10をユーザインタフェース部
5の複数のGUIであるGUI11で参照し、操作者の
操作により、ロボット・センサ・コントローラ1へ単一
のロボット言語でロボットコマンドを作成してコマンド
部6の共有メモリ12へ記録する。共有メモリ12で
は、排他制御の1つであるミューテックスを利用して同
時に複数のアクセスを防ぐ排他制御を行って共有メモリ
12の保護を行い、GUI11の複数のGUIからのコ
マンド制御を行っている。
The shared memory 10 is referred to by a plurality of GUIs 11 of the user interface unit 5, and a robot command is created in the robot / sensor / controller 1 in a single robot language by an operator's operation, and the command unit 6 In the shared memory 12. The shared memory 12 uses the mutex, which is one of the exclusive controls, to perform an exclusive control for preventing a plurality of accesses at the same time, thereby protecting the shared memory 12 and controlling commands from a plurality of GUIs of the GUI 11.

【0062】また、コマンド部6がロボット・センサ・
コントローラ1とのソケット通信により取寄せたロボッ
ト・センサ・コントローラ1のロボットが動作中である
か動作中でないかのロボットのステータスを共有ファイ
ル12に記録する。よってユーザインタフェース部5で
は、当該ロボットのステータスを参照可能であるため、
ロボットコマンドを送信するタイミングを把握すること
ができる。
Further, the command section 6 includes a robot, sensor,
The status of the robot, whether the robot, sensor, and controller 1 obtained by the socket communication with the controller 1 is operating or not, is recorded in the shared file 12. Therefore, in the user interface unit 5, since the status of the robot can be referred to,
It is possible to grasp the timing of transmitting the robot command.

【0063】ここで、ユーザインタフェース部5におけ
るコマンドとその意味を表した表を示す。なお、X,Y,
Zは、ロボットのハンドの位置のパラメータ、α,β,
γはロボットの姿勢のパラメータである。
Here, a table showing commands in the user interface unit 5 and their meanings is shown. X, Y,
Z is a parameter of the position of the robot hand, α, β,
γ is a parameter of the posture of the robot.

【表1】 [Table 1]

【0064】共有メモリ12には次に示すようなデータ
構造によりロボットコマンドを記録する。 command(char),robot_status(char) それぞれロボットコマンドとロボットのステータスのデ
ータであり、charは文字データであることを示す。
A robot command is recorded in the shared memory 12 according to the following data structure. command (char), robot_status (char) These are robot command and robot status data, respectively, and char indicates character data.

【0065】ロボットコマンドの送信時に、ユーザイン
タフェース部5に共有メモリ12のロボットのステータ
スを参照させることでコマンドの重複実行を防ぐ排他制
御を実現している。
When transmitting a robot command, the user interface unit 5 refers to the status of the robot in the shared memory 12 to realize exclusive control for preventing the command from being repeatedly executed.

【0066】コマンド部6のコマンド本体部15は、共
有メモリ12に記録されたロボットコマンドをコマンド
変換モジュール13によりロボット・センサ・コントロ
ーラ1のロボットに対応したロボット用コマンドに変換
し、ドライバモジュール14により当該ロボット用コマ
ンドをロボット・センサ・コントローラ1の通信プロト
コルに対応させた形式に変換してソケット通信によりロ
ボット・センサ・コントローラ1へ当該ロボット用コマ
ンドを送信する。以上の手順よりロボットを操作する。
The command body section 15 of the command section 6 converts the robot command recorded in the shared memory 12 into a robot command corresponding to the robot of the robot sensor controller 1 by the command conversion module 13, and the driver module 14 by the driver module 14. The robot command is converted into a format corresponding to the communication protocol of the robot sensor controller 1, and the robot command is transmitted to the robot sensor controller 1 by socket communication. Operate the robot according to the above procedure.

【0067】よって、ロボット・センサ・コントローラ
1が異なるロボットメーカの場合等のロボットが異なる
場合にも、ロボット用コマンド及びハードウエアの変更
は、モニタリング本体部9及びコマンド本体部15の一
定部分と、レンジセンサドライバ7、関節角度ドライバ
8、コマンド変換モジュール13及びドライバモジュー
ル14を変換するだけでよく、操作者は統一的なロボッ
ト言語でロボットコマンドを作成することができる。
Therefore, even when the robot is different, such as when the robot / sensor / controller 1 is from a different robot maker, the change of the robot command and the hardware is performed by changing a certain part of the monitoring main body 9 and the command main body 15 and It is only necessary to convert the range sensor driver 7, the joint angle driver 8, the command conversion module 13 and the driver module 14, and the operator can create robot commands in a unified robot language.

【0068】(記録媒体例1)装置例1及び方法例1に
関して、ティーチングペンダント部2は、ユーザインタ
フェース利用ロボット操作プログラムをPC3にインス
トールして実行することによってPC3に構成されて実
施される。本記録媒体例は、当該ユーザインタフェース
利用ロボット操作プログラムを記録した記録媒体であ
り、フロッピーディスク、CD、光磁気ディスク、DV
D等の可搬記録媒体、ROM、ハードディスク等の固定
記録媒体、通信によりダウンロードする場合のサーバ等
を含む。
(Recording Medium Example 1) With respect to the apparatus example 1 and the method example 1, the teaching pendant unit 2 is configured and implemented on the PC 3 by installing and executing the user interface utilization robot operation program on the PC 3. This recording medium example is a recording medium in which the user interface utilizing robot operation program is recorded, and includes a floppy disk, a CD, a magneto-optical disk, and a DV.
D and the like, a fixed recording medium such as a ROM and a hard disk, and a server for downloading by communication.

【0069】(装置例2)本装置例を図2を参照して説
明する。図2は、本装置例のユーザインタフェース利用
ロボット操作システム装置の構成ブロック図である。
(Example 2 of Apparatus) An example of this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration block diagram of a robot operation system device using a user interface of the present example of the device.

【0070】本装置例のユーザインタフェース利用ロボ
ット操作システム装置Bは、レンジセンサ及び関節角度
センサの装着されたロボットと当該各センサ及び当該ロ
ボットの制御を行うロボットコントローラを一体化した
ロボット・センサ・コントローラ1aと、操作者の前記
ロボットの操作の入力を行うコンピュータであるクライ
アントPC16と、ロボット・センサ・コントローラ1
a及びクライアントPC16とソケット通信で接続され
てデータの変換を行うコンピュータである教示用PC1
7とからなる。
The robot operation system apparatus B using the user interface of the present embodiment is a robot sensor controller in which a robot equipped with a range sensor and a joint angle sensor is integrated with each of the sensors and a robot controller for controlling the robot. 1a, a client PC 16 which is a computer for inputting an operation of the robot by an operator, and a robot sensor controller 1
a PC for teaching, which is a computer that is connected to the client PC 16 through a socket communication and converts data.
7

【0071】本装置例において、クライアントPC16
は、OSにWindows95を用いて市販のペン・イ
ンタフェースを有した携帯型PCであるとし、CPUは
Pentium75MHz,メモリは48MBのもので
あるとする。また、教示用PC17は、OSにWind
owsNTを用いた市販のパーソナルコンピュータをサ
ーバとして用いるものである。
In the present example, the client PC 16
Is a portable PC having a commercially available pen interface using Windows 95 for the OS, a CPU of Pentium 75 MHz, and a memory of 48 MB. In addition, the teaching PC 17 has a
A commercially available personal computer using owsNT is used as a server.

【0072】ロボット・センサ・コントローラ1aと教
示用PC17との間及びクライアントPC16と教示用
PC17との間の通信はソケット通信であるが、これに
限定されるものではなく、他の通信形式でもよい。
The communication between the robot sensor controller 1a and the teaching PC 17 and the communication between the client PC 16 and the teaching PC 17 are socket communication. However, the present invention is not limited to this, and other communication formats may be used. .

【0073】クライアントPC16は、教示用PC17
からのセンサデータから操作者の操作により単一のプロ
グラム言語でロボットコマンドを作成するユーザインタ
フェース部5aを有する。
The client PC 16 is a teaching PC 17.
A user interface unit 5a for creating a robot command in a single programming language by an operator's operation from the sensor data from the user.

【0074】教示用PC17は、ロボット・センサ・コ
ントローラ1aからのレンジセンサデータ及び関節角度
データを受信し当該レンジセンサデータ及び当該関節角
度データからセンサデータを作成するサーバであるモニ
タリングサーバ18と、ユーザインタフェース部5から
のロボットコマンドから前記ロボットに対応したロボッ
ト用コマンドを作成してロボット・センサ・コントロー
ラ1aへ送信するコマンドサーバ19とを有する。
The teaching PC 17 receives a range sensor data and a joint angle data from the robot sensor controller 1a, and creates a sensor data from the range sensor data and the joint angle data. A command server 19 for creating a robot command corresponding to the robot from the robot command from the interface unit 5 and transmitting the command to the robot sensor controller 1a.

【0075】ユーザインタフェース部5aは、操作者が
視覚的に情報を入力するための複数のユーザインタフェ
ースであるGUI11aを有する。
The user interface section 5a has a plurality of user interfaces GUI 11a for the operator to visually input information.

【0076】モニタリングサーバ18は、ロボット・セ
ンサ・コントローラ1aからのレンジセンサデータを受
信するレンジセンサドライバ7a及び同じくロボット・
センサ・コントローラ1aからの関節角度データを受信
する関節角度ドライバ8aを備えて当該レンジセンサデ
ータ及び当該関節角度データをあるデータ構造に変換し
てセンサデータを作成するモニタリング本体部9aを有
する。
The monitoring server 18 includes a range sensor driver 7a for receiving range sensor data from the robot sensor controller 1a and a robot sensor
It has a joint body driver 8a for receiving joint angle data from the sensor controller 1a, and has a monitoring body 9a for converting the range sensor data and the joint angle data into a certain data structure to create sensor data.

【0077】コマンドサーバ19は、ユーザインタフェ
ース部5aからのロボットコマンドをロボット・センサ
・コントローラ1aに対応したコマンドに変換するコマ
ンド変換モジュール13a及び当該ロボットコマンドを
ロボット・センサ・コントローラ1aとの通信プロトコ
ルに対応して変換するドライバモジュール14aを備え
て当該ロボット用コマンドをロボット・センサ・コント
ローラ1aへ送信するコマンド本体部15aとを有す
る。
The command server 19 converts the robot command from the user interface unit 5a into a command corresponding to the robot sensor controller 1a, and converts the robot command into a communication protocol with the robot sensor controller 1a. A command main unit 15a that includes a driver module 14a that performs a corresponding conversion and that transmits the robot command to the robot sensor controller 1a.

【0078】(方法例2)本方法例は、装置例2に適用
したものであり、同じく図2と、他に図3及び図4を参
照して説明する。図3は、ユーザインタフェース部5a
とモニタリングサーバ18間のプロトコルを示す説明図
であり、図3は、ユーザインタフェース部5aとコマン
ドサーバ19間のプロトコルを示す説明図である。
(Example 2 of Method) This example of method is applied to Example 2 of the apparatus, and will be described with reference to FIG. 2 and also to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 shows the user interface unit 5a.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a protocol between the user interface unit 5a and the monitoring server 18, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing a protocol between the user interface unit 5a and the command server 19.

【0079】先ず、ユーザインタフェース部5aと、モ
ニタリングサーバ18及びコマンドサーバ19の間でI
P接続をしてソケット通信を可能にし、ユーザインタフ
ェース部5aにおいて操作者の操作により、ロボット・
センサ・コントローラ1aのレンジセンサデータ及び関
節角度データを要求する送信コマンドをモニタリングサ
ーバ18へ送信する。
First, the communication between the user interface unit 5a, the monitoring server 18 and the command server 19 is performed.
P connection enables socket communication, and the user interface 5a operates the robot /
A transmission command requesting the range sensor data and the joint angle data of the sensor controller 1a is transmitted to the monitoring server 18.

【0080】モニタリングサーバ18は、ロボット・セ
ンサ・コントローラ1aのレンジセンサ及び関節角度セ
ンサから送信されたレンジセンサデータ及び関節角度デ
ータをソケット通信により、モニタリング本体部9aの
レンジセンサドライバ7a及び関節角度ドライバ8aで
受信された前記レンジセンサデータ及び前記関節角度デ
ータを、ロボット・センサ・コントローラ1aからのソ
ケット通信のイベントが発生する毎に取得するものとす
る。
The monitoring server 18 transmits the range sensor data and the joint angle data transmitted from the range sensor and the joint angle sensor of the robot sensor controller 1a to the range sensor driver 7a and the joint angle driver of the monitoring body 9a by socket communication. It is assumed that the range sensor data and the joint angle data received in 8a are acquired every time a socket communication event from the robot sensor controller 1a occurs.

【0081】ユーザインタフェース部5aからの前記送
信コマンドをモニタリングサーバ18で受信後、取得さ
れた前記レンジセンサデータ及び前記関節角度データ
は、モニタリング本体部9aにおいて、予め定めたデー
タ構造に変換され、応答コマンドであるセンサデータと
して、ユーザインタフェース部5aへソケット通信で送
信される。
After the transmission command from the user interface unit 5a is received by the monitoring server 18, the acquired range sensor data and the joint angle data are converted into a predetermined data structure in the monitoring main unit 9a, The sensor data is transmitted as a command to the user interface unit 5a by socket communication.

【0082】ユーザインタフェース部5aとモニタリン
グサーバ18との間の通信プロトコルの一例は図3に示
される。なお、x,y,zは、ロボットのハンドの位置の
パラメータ、α,β,γはロボットの姿勢のパラメー
タ、1軸〜6軸は、関節角度のパラメータであり、〜点
とはレンジセンサで感知した点の個数であり、Y軸、Z
軸のデータである。また、矢印によりコマンドの通信の
向きが示される。
FIG. 3 shows an example of a communication protocol between the user interface unit 5a and the monitoring server 18. Note that x, y, and z are parameters of the position of the robot hand, α, β, and γ are parameters of the posture of the robot, axes 1 to 6 are parameters of joint angles, and points are range sensors. Number of sensed points, Y axis, Z
This is the axis data. The direction of command communication is indicated by an arrow.

【0083】前記センサデータをユーザインタフェース
部5aの複数のGUIであるGUI11aで参照し、操
作者の操作により、ロボット・センサ・コントローラ1
aへの単一のプログラム言語の送信コマンドであるロボ
ットコマンドを作成してコマンドサーバ19へソケット
通信で送信し、その結果である応答信号をコマンドサー
バ19からユーザインタフェース部5aへソケット通信
で送信する。
The sensor data is referred to by a plurality of GUIs 11a of the user interface unit 5a, and the robot sensor controller 1 is operated by an operator.
A robot command, which is a transmission command of a single programming language to a, is created and transmitted to the command server 19 by socket communication, and the resulting response signal is transmitted from the command server 19 to the user interface unit 5a by socket communication. .

【0084】ユーザインタフェース部5aとコマンドサ
ーバ19との間の通信プロトコルの一例は図4によって
示される。なお、速度比とは、ロボットの最高速度に対
する速度比であり、符号とは、軸の方向の符号である。
An example of a communication protocol between the user interface unit 5a and the command server 19 is shown in FIG. Note that the speed ratio is a speed ratio with respect to the maximum speed of the robot, and the sign is a sign in the direction of the axis.

【0085】コマンドユーザインタフェース部5aから
の送信コマンドであるロボットコマンドを受信して、コ
マンドサーバ19のコマンド本体部15aは、当該ロボ
ットコマンドをコマンド変換モジュール13aによりロ
ボット・センサ・コントローラ1aのロボットに対応し
たロボット言語のロボット用コマンドに変換し、ドライ
バモジュール14aにより当該ロボット用コマンドをロ
ボット・センサ・コントローラ1aの通信プロトコルに
対応させた形式に変換してソケット通信によりロボット
・センサ・コントローラ1aへ当該ロボット用コマンド
を送信する。以上の手順によりロボットを操作する。
Upon receiving a robot command which is a transmission command from the command user interface unit 5a, the command main unit 15a of the command server 19 converts the robot command to a robot of the robot sensor controller 1a by the command conversion module 13a. The robot command is converted into a robot command in a robot language, and the driver command is converted into a format corresponding to the communication protocol of the robot sensor controller 1a by the driver module 14a, and the robot is transmitted to the robot sensor controller 1a by socket communication. Send a command for use. The robot is operated according to the above procedure.

【0086】また、前記方法例1と同様に、コマンドサ
ーバ19が通信により取寄せたロボット・センサ・コン
トローラ1のロボットが動作中であるか動作中でないか
のロボットのステータスをユーザインタフェース部5a
で取寄せて参照可能であり、当該ロボットのステータス
を参照することにより、コマンドの重複実行を防ぐ排他
制御を行う。
In the same manner as in the method example 1, the command server 19 reports the status of the robot of the robot / sensor / controller 1 obtained by communication as to whether the robot is operating or not operating in the user interface unit 5a.
The exclusive control for preventing the command from being repeatedly executed is performed by referring to the status of the robot.

【0087】よって、ロボット・センサ・コントローラ
1aが異なるロボットメーカの場合等のロボットが異な
る場合にも、ロボット用コマンド及びハードウエアの変
更は、モニタリング本体部9a及びコマンド本体部15
aの一定部分と、レンジセンサドライバ7a、関節角度
ドライバ8a、コマンド変換モジュール13a及びドラ
イバモジュール14aを変換するだけでよく、操作者は
統一的なロボット言語でロボットコマンドを用いること
ができる。
Therefore, even when the robot is different, such as when the robot / sensor / controller 1a is of a different robot maker, the robot command and the hardware are changed by the monitoring main unit 9a and the command main unit 15a.
It is only necessary to convert a fixed part of a, the range sensor driver 7a, the joint angle driver 8a, the command conversion module 13a, and the driver module 14a, and the operator can use the robot commands in a unified robot language.

【0088】(記録媒体例2)装置例2及び方法例2に
関して、ユーザインタフェース部5a、モニタリングサ
ーバ18とコマンドサーバ19は、ユーザインタフェー
ス利用ロボット操作プログラムを、クライアントPC1
6、教示用PC17にインストールして実行することに
よってクライアントPC16、教示用PC17に構成さ
れて実施される。
(Recording Medium Example 2) With respect to the apparatus example 2 and the method example 2, the user interface unit 5a, the monitoring server 18 and the command server 19 execute the user interface using robot operation program on the client PC1.
6. The client PC 16 and the teaching PC 17 are configured and executed by being installed in the teaching PC 17 and executed.

【0089】本記録媒体例は、当該ユーザインタフェー
ス利用ロボット操作プログラムを記録した記録媒体であ
り、フロッピーディスク、CD、光磁気ディスク、DV
D等の可搬記録媒体、ROM、ハードディスク等の固定
記録媒体、通信によりダウンロードする場合のサーバ等
を含む。
This recording medium example is a recording medium in which the user interface utilizing robot operation program is recorded, and includes a floppy disk, a CD, a magneto-optical disk, and a DV.
D and the like, a fixed recording medium such as a ROM and a hard disk, and a server for downloading by communication.

【0090】[0090]

【実施例】本実施例は、装置例1、記憶媒体例1、方法
例1、装置例2、方法例2及び記憶媒体例2を具体的に
実現したものであり、同じく図1乃至図4と、他に図5
を参照して説明する。図5は、ユーザーインタフェース
部のGUIの画面を示す構成図である。
This embodiment is a concrete example of the first embodiment, the first storage medium, the first method, the second apparatus, the second method, and the second storage medium. And Figure 5
This will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a configuration diagram showing a GUI screen of the user interface unit.

【0091】本実施例は、前記装置例1及び前記方法例
1におけるユーザインタフェース部5のGUI11並び
に前記装置例2及び前記方法例2におけるユーザインタ
フェース部5aのGUI11aの一画面例であるGUI
画面Cである。
The present embodiment is a GUI screen example of the GUI 11a of the user interface unit 5 in the device example 1 and the method example 1 and the GUI 11a of the user interface unit 5a in the device example 2 and the method example 2.
Screen C.

【0092】GUI画面Cは、センサデータ中の点列に
より図式化したレンジセンサデータ20を表示するレン
ジセンサウインドウ21と、センサデータ中の関節角度
データを文字により表示するロボット位置姿勢表示22
と、ロボットの教示プログラム23を表示したロボット
プログラム編集ウインドウ24と、ロボットの操作を入
力するロボット操作キー25とを有する。
The GUI screen C includes a range sensor window 21 for displaying range sensor data 20 graphically represented by a sequence of points in the sensor data, and a robot position / posture display 22 for displaying joint angle data in the sensor data by characters.
And a robot program editing window 24 displaying a robot teaching program 23 and a robot operation key 25 for inputting a robot operation.

【0093】レンジセンサウインドウ21、ロボット位
置姿勢表示22、ロボットプログラム編集ウインドウ2
4、ロボット操作キー25が、GUI11,11aにお
ける4つのGUIのそれぞれに対応する。
Range sensor window 21, robot position and orientation display 22, robot program editing window 2
4. The robot operation key 25 corresponds to each of the four GUIs in the GUIs 11 and 11a.

【0094】操作者は、レンジセンサウインドウ21の
レンジセンサデータ20及びロボット位置姿勢表示22
を参照して、ロボットプログラム編集ウインドウ24
に、ロボット操作キー25でのキー操作によりロボット
コマンドを自動的に入力して、当該ロボットコマンドを
コマンド部6,コマンドサーバ19へ送信してロボット
の操作を行うことができる。また、ロボットコマンドの
直接の入力を行うようにすることもできる。また、レン
ジセンサデータ20及びロボット位置姿勢表示22を基
にして、複数のロボットコマンドを組合せて、教示プロ
グラム23を作成することもできる。
The operator inputs the range sensor data 20 in the range sensor window 21 and the robot position / posture display 22
, The robot program edit window 24
Then, a robot command is automatically input by a key operation with the robot operation key 25, and the robot command can be transmitted to the command unit 6 and the command server 19 to operate the robot. Further, it is also possible to directly input a robot command. In addition, the teaching program 23 can be created by combining a plurality of robot commands based on the range sensor data 20 and the robot position and orientation display 22.

【0095】また、ロボットプログラム編集ウインドウ
24に教示プログラム23を読み出して、教示プログラ
ム23のロボット位置姿勢のためのコマンドのパラメー
タを変更して、それと並行して教示プログラム23の実
行を行うことでロボットを操作することができる。その
場合には、例えば、ユーザインタフェース部5,5aに
教示プログラム23を記憶しておき、GUI画面Cの操
作時に読み出すという構成を採ることができる。また、
ロボットのステータスをGUI画面C上に表示してもよ
い。
Also, by reading the teaching program 23 into the robot program editing window 24, changing the parameters of the command for the robot position and orientation of the teaching program 23, and executing the teaching program 23 in parallel therewith, Can be operated. In that case, for example, it is possible to adopt a configuration in which the teaching program 23 is stored in the user interface units 5 and 5a and is read out when the GUI screen C is operated. Also,
The status of the robot may be displayed on the GUI screen C.

【0096】以上、本発明の実施の形態及び実施例につ
き説明したが、本発明は、必ずしも上述した手段及び手
法にのみ限定されるものではなく、本発明にいう目的を
達成し、本発明にいう効果を有する範囲内において、適
宜に変更実施することが可能なものである。
Although the embodiments and examples of the present invention have been described above, the present invention is not necessarily limited only to the above-described means and methods, and achieves the object of the present invention and realizes the present invention. The present invention can be appropriately changed and implemented within a range having the above-mentioned effects.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
システム開発者は、異種のロボットを用いる場合にも、
ロボット用コマンドやハードウエアの変更は、モニタリ
ング部及びコマンド部の一定部分、または、モニタリン
グサーバ及びコマンドサーバの一定部分を変更するだけ
の最小限の変更のみでよく、経済的に優れた効果を奏す
る。
As described above, according to the present invention,
System developers use different types of robots,
Robot commands and hardware changes only require a minimum change to change a certain part of the monitoring part and command part, or a certain part of the monitoring server and command server. .

【0098】また、操作者は、統一されたロボット言語
でロボットコマンドを作成するだけでよく、容易にロボ
ット操作を行うことができる。
Further, the operator only has to create robot commands in a unified robot language, and can easily operate the robot.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る第1のユーザインタフ
ェース利用ロボット操作システム装置の構成ブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a first user interface utilizing robot operation system device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係る第2のユーザインタフ
ェース利用ロボット操作システム装置の構成ブロック図
である。
FIG. 2 is a configuration block diagram of a second user interface utilizing robot operation system device according to the embodiment of the present invention.

【図3】図2におけるユーザインタフェースとモデリン
グサーバとの間の通信プロトコルを示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a communication protocol between a user interface and a modeling server in FIG. 2;

【図4】図2におけるユーザインタフェースとコマンド
サーバとの間の通信プロトコルを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a communication protocol between a user interface and a command server in FIG. 2;

【図5】図1及び図2におけるユーザインタフェース部
のGUI画面を示す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing a GUI screen of a user interface unit in FIGS. 1 and 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A,B…ユーザインタフェース利用ロボット操作システ
ム装置 1,1a…ロボット・センサ・コントローラ 2…ティーチングペンダント部 3…PC 4…モニタリング部 5,5a…ユーザインタフェース部 6…コマンド部 7,7a…レンジセンサドライバ 8,8a…関節角度ドライバ 9,9a…モニタリング本体部 10,12…共有メモリ 11,11a…GUI 13…コマンド変換モジュール 14…ドライバモジュール 15…コマンド本体部 16…クライアントPC 17…教示用PC 18…モニタリングサーバ 19…コマンドサーバ C…GUI画面 20…レンジセンサデータ 21…レンジセンサウインドウ 22…ロボット位置姿勢表示 23…教示プログラム 24…ロボットプログラム編集ウインドウ 25…ロボット操作キー
A, B: Robot operation system using user interface 1, 1a: Robot sensor controller 2: Teaching pendant unit 3: PC 4: Monitoring unit 5, 5a: User interface unit 6: Command unit 7, 7a: Range sensor driver 8, 8a ... joint angle driver 9, 9a ... monitoring main body 10, 12 ... shared memory 11, 11a ... GUI 13 ... command conversion module 14 ... driver module 15 ... command main body 16 ... client PC 17 ... teaching PC 18 ... Monitoring server 19 Command server C GUI screen 20 Range sensor data 21 Range sensor window 22 Robot position and orientation display 23 Teaching program 24 Robot program editing window 25 Robot operation keys

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小方 博之 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 3F059 BC06 BC07 5H215 AA07 BB05 BB10 CC03 CC07 CC09 CX06 CX08 GG20 HH03 JJ25 KK03 5H269 AB33 BB07 BB16 CC09 DD05 DD06 KK03 QC05 QC06 QC10 QE22 QE26  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Hiroyuki Ogata 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Corporation F-term (reference) 3F059 BC06 BC07 5H215 AA07 BB05 BB10 CC03 CC07 CC09 CX06 CX08 GG20 HH03 JJ25 KK03 5H269 AB33 BB07 BB16 CC09 DD05 DD06 KK03 QC05 QC06 QC10 QE22 QE26

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】操作者のロボット言語の入力によりロボッ
トの操作を行うに当り、 異種のロボット・センサ・コントローラ間とそれぞれ直
接通信するモニタリング部とコマンド部で異種ロボット
言語や通信プロトコル等に対し適宜対応変換処置して、
当該モニタリング部及び当該コマンド部と交信するユー
ザインタフェース部では常に統一した同一ロボット言語
を教示入力可能とする、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作方法。
When a robot is operated by an operator's input of a robot language, a monitoring unit and a command unit for directly communicating with different types of robots, sensors, and controllers correspond to different types of robot languages and communication protocols. Take the corresponding conversion action
A robot operation method using a user interface, characterized in that a user interface unit that communicates with the monitoring unit and the command unit can always input and teach the same unified robot language.
【請求項2】操作者のロボット言語の入力によりロボッ
トの操作を行うに当り、 予め、センサを装着したロボット及びロボットコントロ
ーラを有するロボット・センサ・コントローラと通信を
可能に接続したコンピュータ上に、モニタリング部、ユ
ーザインターフェース部及びコマンド部を構成用意して
置き、 先ず、当該モニタリング部において、前記ロボット・セ
ンサ・コントローラのセンサからのデータを受信し、セ
ンサデータへの変換をして前記ユーザインターフェース
部に送信をし、 次に、当該ユーザインターフェース部において、画面上
のユーザインターフェースで前記センサデータを参照し
た操作者の操作を介しロボットコマンドの作成をして、
前記コマンド部へ送信し、 引続き、当該コマンド部において、前記ロボットコマン
ドを変換したロボット用コマンドを前記ロボット・セン
サ・コントローラに送信して、ロボットの操作を行う、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作方法。
2. The method according to claim 1, wherein when the robot is operated by inputting a robot language by an operator, the robot is mounted on a computer which is connected in advance to a robot equipped with a sensor and a robot sensor controller having a robot controller. Unit, a user interface unit and a command unit are prepared and placed. First, in the monitoring unit, data from the sensor of the robot / sensor / controller is received, converted into sensor data, and converted to the user interface unit. Then, in the user interface unit, a robot command is created through an operation of an operator who referred to the sensor data with a user interface on a screen,
Transmitting the command to the command section, and subsequently, in the command section, transmitting the robot command obtained by converting the robot command to the robot sensor controller to operate the robot; Method of operation.
【請求項3】操作者のロボット言語の入力によりロボッ
トの操作を行うに当り、 予め、センサを装着したロボット及びロボットコントロ
ーラを有するロボット・センサ・コントローラと通信を
可能に接続したサーバとしての教示用コンピュータ上
に、モニタリング部及びコマンド部を構成用意して置く
とともに、当該教示用コンピュータと通信を可能に接続
したクライアントコンピュータ上に、ユーザインターフ
ェース部を構成用意して置き、 先ず、前記モニタリング部において、前記ロボット・セ
ンサ・コントローラのセンサからのデータを受信し、セ
ンサデータへの変換をして前記ユーザインターフェース
部に送信をし、 次に、当該ユーザインターフェース部において、画面上
のユーザインターフェースで前記センサデータを参照し
た操作者の操作を介しロボットコマンドの作成をして、
前記コマンド部へ送信し、 引続き、当該コマンド部において、前記ロボットコマン
ドを変換したロボット用コマンドを前記ロボット・セン
サ・コントローラに送信して、ロボットの操作を行う、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作方法。
3. When a robot is operated by inputting a robot language by an operator, a robot as a server to which a sensor having a sensor mounted thereon and a robot / sensor / controller having a robot controller are connected in advance so that communication is possible. On a computer, a monitoring section and a command section are prepared and placed, and a user interface section is prepared and placed on a client computer communicably connected to the teaching computer.First, in the monitoring section, Receiving data from the sensor of the robot sensor controller, converting the data into sensor data, and transmitting the data to the user interface unit; Referenced And the creation of a robot command through the operation of the author,
Transmitting the command to the command section, and subsequently, in the command section, transmitting the robot command obtained by converting the robot command to the robot sensor controller to operate the robot; Method of operation.
【請求項4】前記センサからのデータは、 レンジセンサデータ及び関節角度データである、 ことを特徴とする請求項2又は3に記載のユーザインタ
フェース利用ロボット操作方法。
4. The method according to claim 2, wherein the data from the sensor is range sensor data and joint angle data.
【請求項5】前記センサデータへの変換は、 予め設定されたデータ構造に変換する、 ことを特徴とする請求項2、3又は4に記載のユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作方法。
5. The method for operating a robot using a user interface according to claim 2, wherein the conversion into the sensor data is performed by converting the data into a preset data structure.
【請求項6】前記センサデータの送信は、 前記ユーザインターフェース部から、センサデータの要
求がある場合に行う、ことを特徴とする請求項2、3、
4又は5に記載のユーザインタフェース利用ロボット操
作方法。
6. The apparatus according to claim 2, wherein the transmission of the sensor data is performed when a request for sensor data is made from the user interface unit.
6. The method for operating a robot using a user interface according to 4 or 5.
【請求項7】前記センサデータは、 前記モニタリング部の第1の共有メモリに、前記ユーザ
インタフェース部からアクセス可能に記憶される、 ことを特徴とする請求項2、4、5又は6に記載のユー
ザインタフェース利用ロボット操作方法。
7. The sensor according to claim 2, wherein the sensor data is stored in a first shared memory of the monitoring unit so as to be accessible from the user interface unit. Robot operation method using user interface.
【請求項8】前記ロボットコマンドの作成は、 前記ロボットの種類によらず、単一のロボット言語で行
う、 ことを特徴とする請求項2、3、4、5、6又は7に記
載のユーザインタフェース利用ロボット操作方法。
8. The user according to claim 2, wherein the creation of the robot command is performed in a single robot language regardless of the type of the robot. Robot operation method using interface.
【請求項9】前記ロボットコマンドの作成は、 複数の前記ロボットコマンドを組合せた教示プログラム
の作成である、 ことを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7又は8
に記載のユーザインタフェース利用ロボット操作方法。
9. The method according to claim 2, wherein the creation of the robot command is the creation of a teaching program combining a plurality of the robot commands.
4. A method for operating a robot using a user interface according to item 1.
【請求項10】前記教示プログラムの作成は、 予め前記ユーザインタフェース部へ記憶しておき、作成
時に読み出して、 前記ロボットコマンドのパラメータを変更して行う、 ことを特徴とする請求項9に記載のユーザインタフェー
ス利用ロボット操作方法。
10. The method according to claim 9, wherein the creation of the teaching program is previously stored in the user interface unit, read out at the time of creation, and performed by changing parameters of the robot command. Robot operation method using user interface.
【請求項11】前記ロボットコマンドの作成は、 前記コマンド部において前記ロボット・センサ・コント
ローラから取寄せたロボットのステータスを、前記ユー
ザインタフェース部のユーザインターフェースで取寄せ
て参照して行う、 ことを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7、8、
9又は10に記載のユーザインタフェース利用ロボット
操作方法。
11. The method according to claim 11, wherein the creation of the robot command is performed by referring to a status of the robot obtained from the robot sensor controller in the command section by obtaining the status using a user interface of the user interface section. Claims 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,
11. The method for operating a robot using a user interface according to 9 or 10.
【請求項12】前記ロボットコマンドの前記コマンド部
への送信は、 前記ロボットのステータスを参照することにより、コマ
ンドの同時実行を防ぐ排他制御をして行う、 ことを特徴とする請求項11に記載のユーザインタフェ
ース利用ロボット操作方法。
12. The robot according to claim 11, wherein the transmission of the robot command to the command section is performed by performing exclusive control to prevent simultaneous execution of commands by referring to a status of the robot. Robot operation method using user interface.
【請求項13】前記ロボットコマンド及びロボットのス
テータスは、 前記コマンド部の第2の共有メモリに、前記ユーザイン
タフェース部からのアクセス可能に、かつ同時アクセス
を防ぐ排他制御をして記憶される、 ことを特徴とする請求項11又は12に記載のユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作方法。
13. The robot command and the status of the robot are stored in a second shared memory of the command section under an exclusive control that enables access from the user interface section and prevents simultaneous access. The method for operating a robot using a user interface according to claim 11 or 12, wherein:
【請求項14】前記ロボット用コマンドへの変換は、 前記ロボット・センサ・コントローラに対応した通信プ
ロトコルの形式へ変換して行う、 ことを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12又は13に記載のユーザインタフ
ェース利用ロボット操作方法。
14. The method according to claim 2, wherein the conversion into the robot command is performed by converting into a communication protocol format corresponding to the robot sensor controller. 7, 8,
The method for operating a robot using a user interface according to any one of 9, 10, 11, 12 and 13.
【請求項15】前記ロボットコマンドの作成は、 前記ユーザインタフェースとしてGUI(グラフィカル
ユーザインタフェース)を用い、当該GUIの画面上で
視覚的に操作して行う、 ことを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7、8、
9、10、11、12、13又は14に記載のユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作方法。
15. The method according to claim 2, wherein the creation of the robot command is performed by using a GUI (Graphical User Interface) as the user interface and visually operating it on a screen of the GUI. 4, 5, 6, 7, 8,
The method for operating a robot using a user interface according to any one of 9, 10, 11, 12, 13 and 14.
【請求項16】前記ロボットコマンドの作成は、 前記GUI画面上で、画面上に表示された前記センサデ
ータ又は前記ロボットのステータスを参照して、コマン
ドの入力により行う、 ことを特徴とする請求項15に記載のユーザインタフェ
ース利用ロボット操作方法。
16. The robot command is generated by inputting a command on the GUI screen with reference to the sensor data or the status of the robot displayed on the screen. A method for operating a robot using a user interface according to claim 15.
【請求項17】前記通信は、 ソケット通信を含む、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12、13、14、15又は16
に記載のユーザインタフェース利用ロボット操作方法。
17. The communication system according to claim 1, wherein said communication includes socket communication.
8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, or 16
4. A method for operating a robot using a user interface according to item 1.
【請求項18】操作者がロボット言語の入力によりロボ
ットの操作を行うシステム装置において、 センサの装着されたロボットと当該センサ及び当該ロボ
ットの制御を行うロボットコントローラを一体化したロ
ボット・センサ・コントローラと、 当該ロボット・センサ・コントローラと通信を可能に接
続されたティーチングペンダント部を有するコンピュー
タとからなり、 当該ティーチングペンダント部は、 前記センサからのデータからセンサデータを作成するモ
ニタリング部と、 当該モニタリング部からの当該センサデータから操作者
の操作を介するユーザインタフェースにより単一のロボ
ット言語でロボットコマンドを作成するユーザインタフ
ェース部と、 当該ユーザインタフェース部からの前記ロボットコマン
ドから前記ロボットに対応したロボット用コマンドを作
成してロボット・センサ・コントローラへの送信をする
コマンド部とを有する、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作システム装置。
18. A system device in which an operator operates a robot by inputting a robot language, comprising: a robot equipped with a sensor; a robot sensor controller integrating said sensor and a robot controller controlling said robot; A computer having a teaching pendant unit communicably connected to the robot sensor controller, the teaching pendant unit comprising: a monitoring unit that creates sensor data from data from the sensor; A user interface unit for creating a robot command in a single robot language by a user interface through an operation of an operator from the sensor data, and the robot from the robot command from the user interface unit And a command unit for the transmission to the robot sensor controller to create a corresponding command for the robot, the user interface utilizing robotic handling system and wherein the.
【請求項19】操作者がロボット言語の入力によりロボ
ットの操作を行うシステム装置において、 センサの装着されたロボットと当該センサ及び当該ロボ
ットの制御を行うロボットコントローラを一体化したロ
ボット・センサ・コントローラと、 当該ロボット・センサ・コントローラと通信を可能に接
続された教示用コンピュータと、 当該教示用コンピュータと通信を可能に接続されたクラ
イアントコンピュータとからなり、 前記教示用コンピュータは、 前記センサからのデータから前記センサデータを作成す
るサーバであるモニタリング部と、 前記ユーザインタフェース部からの前記ロボットコマン
ドから前記ロボットに対応したロボット用コマンドを作
成してロボット・センサ・コントローラへの送信をする
サーバであるコマンド部とを有し、 前記クライアントコンピュータは、 前記教示用コンピュータからの前記センサデータから操
作者の操作を介するユーザインタフェースにより単一の
ロボット言語でロボットコマンドを作成するユーザイン
タフェース部を有する、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作システム装置。
19. A system device in which an operator operates a robot by inputting a robot language, comprising: a robot equipped with a sensor; a robot sensor controller integrating said sensor and a robot controller controlling said robot; A teaching computer communicably connected to the robot sensor controller; and a client computer communicably connected to the teaching computer. The teaching computer is configured to read data from the sensor. A monitoring unit that is a server that creates the sensor data; and a command unit that is a server that creates a robot command corresponding to the robot from the robot command from the user interface unit and transmits the command to the robot sensor controller. Wherein the client computer has a user interface unit that creates a robot command in a single robot language from the sensor data from the teaching computer through a user interface through an operation of an operator. Robot operation system device using user interface.
【請求項20】前記センサは、 レンジセンサ及び関節角度センサである、 ことを特徴とする請求項18又は19に記載のユーザイ
ンタフェース利用ロボット操作システム装置。
20. The system according to claim 18, wherein the sensors are a range sensor and a joint angle sensor.
【請求項21】前記モニタリング部は、 前記センサからのデータを受信するドライバと、 当該データを予め設定したデータ構造のセンサデータに
変換する機能と、を有する、 ことを特徴とする請求項18、19又は20に記載のユ
ーザインタフェース利用ロボット操作システム装置。
21. The monitoring unit according to claim 18, wherein the monitoring unit has a driver for receiving data from the sensor, and a function of converting the data into sensor data having a preset data structure. 21. The robot operation system device using the user interface according to 19 or 20.
【請求項22】前記モニタリング部は、 前記センサデータを記憶し、前記ユーザインタフェース
部へ送信自在である第1の共有メモリを有する、 ことを特徴とする請求項18、20又は21に記載のユ
ーザインタフェース利用ロボット操作システム装置。
22. The user according to claim 18, wherein the monitoring unit has a first shared memory that stores the sensor data and is capable of transmitting the sensor data to the user interface unit. Robot operation system using interface.
【請求項23】前記ユーザインタフェースは、 画面上で視覚的に表示するGUIである、 ことを特徴とする請求項18、19、20、21又は2
2に記載のユーザインタフェース利用ロボット操作シス
テム装置。
23. The user interface according to claim 18, 19, 20, 21 or 2, wherein the user interface is a GUI visually displayed on a screen.
3. The robot operation system device using the user interface according to 2.
【請求項24】前記ユーザインタフェースは、 複数である、 ことを特徴とする請求項18、19、20、21、22
又は23に記載のユーザインタフェース利用ロボット操
作システム装置。
24. The user interface according to claim 18, wherein the plurality of user interfaces are plural.
Or a robot operation system device using a user interface according to 23.
【請求項25】前記コマンド部は、 前記ロボットコマンドを予め設定したデータ構造のロボ
ットコマンドを記憶する第2の共有メモリを有する、 ことを特徴とする請求項18、20、21、22、23
又は24に記載のユーザインタフェース利用ロボット操
作システム装置。
25. The apparatus according to claim 18, wherein the command section has a second shared memory for storing a robot command having a data structure in which the robot command is set in advance.
25. A robot operation system using a user interface according to 24.
【請求項26】前記コマンド部は、 前記ロボットコマンドを前記ロボットに対応したロボッ
ト用コマンドに変換するコマンド変換モジュールと、 当該ロボット用コマンドを当該ロボットに対応した通信
プロトコルの形式に変換するドライバモジュールと、 前記ロボット・センサ・コントローラからの前記ロボッ
トのステータスのデータを前記ユーザインタフェース部
へ送信する機能と、を有する、 ことを特徴とする請求項18、19、20、21、2
2、23、24又は25に記載のユーザインタフェース
利用ロボット操作システム装置。
26. A command conversion module for converting the robot command into a robot command corresponding to the robot, a driver module for converting the robot command into a communication protocol format corresponding to the robot. And a function of transmitting status data of the robot from the robot sensor controller to the user interface unit.
26. The robot operation system device using the user interface according to 2, 23, 24 or 25.
【請求項27】前記第2の共有メモリは、 前記ロボットのステータスを記憶し、前記ユーザインタ
フェース部へ出力自在である、 ことを特徴とする請求項25に記載のユーザインタフェ
ース利用ロボット操作システム装置。
27. The robot operating system using a user interface according to claim 25, wherein the second shared memory stores a status of the robot and can output the status to the user interface unit.
【請求項28】前記GUIは、 センサデータ中の図式化したレンジセンサデータを表示
するレンジセンサウインドウと、 センサデータ中の関節角度データを表示するロボット位
置姿勢表示と、 ロボットのコマンドを表示したロボットプログラム編集
ウインドウと、 ロボットの操作を入力するロボット操作キーとをグラフ
ィック配列する、 ことを特徴とする請求項24、25、26又は27に記
載のユーザインタフェース利用ロボット操作システム装
置。
28. A robot which displays a range sensor window for displaying graphical range sensor data in sensor data, a robot position / posture display for displaying joint angle data in sensor data, and a robot command. 28. The robot operation system device using the user interface according to claim 24, wherein a program editing window and a robot operation key for inputting an operation of the robot are arranged in graphic.
【請求項29】前記通信は、 ソケット通信を含む、 ことを特徴とする請求項18、19、20、21、2
2、23、24、25、26、27又は28に記載のユ
ーザインタフェース利用ロボット操作システム装置。
29. The communication system according to claim 18, wherein said communication includes socket communication.
29. The robot operating system device using a user interface according to 2, 23, 24, 25, 26, 27 or 28.
【請求項30】操作者のロボット言語の入力によりロボ
ットの操作を行うコンピュータ読み取り可能なプログラ
ムであって、 レンジセンサ及び関節角度センサを装着したロボット及
びロボットコントローラを有するロボット・センサ・コ
ントローラとソケット通信を含む通信を可能に接続した
コンピュータに、モニタリング部、ユーザインターフェ
ース部及びコマンド部を構成し、 先ず、当該モニタリング部において、前記ロボット・セ
ンサ・コントローラの前記レンジセンサ及び関節角度セ
ンサからのレンジセンサデータ及び関節角度データの受
信をして、前記センサデータの要求がある場合に、当該
レンジセンサデータ及び関節角度データから予め定めた
データ構造のセンサデータへの変換をして前記ユーザイ
ンターフェース部への送信をし、 次に、前記ユーザインターフェース部において、画面上
のGUIで前記センサデータの参照による操作者の操作
を介し単一のロボット言語でロボットコマンドの作成を
して、前記コマンド部へ送信し、 引続き、当該コマンド部において、前記ロボットコマン
ドを前記ロボットに対応したコマンド及び通信プロトコ
ルにしてロボット用コマンドへの変換をし、当該ロボッ
ト用コマンドを前記ロボット・センサ・コントローラへ
の送信をして、ロボットの操作を行う、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作プログラムを記録した記録媒体。
30. A computer readable program for operating a robot by inputting a robot language by an operator, comprising: a robot equipped with a range sensor and a joint angle sensor; and a robot sensor controller having a robot controller and socket communication. A monitoring unit, a user interface unit, and a command unit are configured on a computer connected to enable communication including: a range sensor data from the range sensor and the joint angle sensor of the robot sensor controller in the monitoring unit; And receiving the joint angle data, and when there is a request for the sensor data, converting the range sensor data and the joint angle data into sensor data having a predetermined data structure and transmitting the converted data to the user interface unit. Next, in the user interface unit, a robot command is created in a single robot language through an operation of an operator by referring to the sensor data in a GUI on a screen, and transmitted to the command unit, Subsequently, in the command section, the robot command is converted into a command for the robot by using a command and a communication protocol corresponding to the robot, and the command for the robot is transmitted to the robot / sensor / controller. A recording medium on which a user interface utilization robot operation program is recorded.
【請求項31】操作者のロボット言語の入力によりロボ
ットの操作を行うコンピュータ読み取り可能なプログラ
ムであって、 レンジセンサ及び関節角度センサを装着したロボット及
びロボットコントローラを有するロボット・センサ・コ
ントローラとソケット通信を含む通信を可能に接続した
サーバとしての教示用コンピュータに、モニタリング部
及びコマンド部を構成し、教示用コンピュータとソケッ
ト通信を含む通信を可能に接続したクライアントコンピ
ュータに、ユーザインターフェース部を構成し、 先ず、当該モニタリング部において、前記ロボット・セ
ンサ・コントローラのレンジセンサ及び関節角度センサ
からのレンジセンサデータ及び関節角度データの受信を
して、前記センサデータの要求がある場合に、当該レン
ジセンサデータ及び関節角度データから予め定めたデー
タ構造のセンサデータへの変換をして前記ユーザインタ
ーフェース部への送信をし、 引続き、当該ユーザインターフェース部において、画面
上のGUIで前記センサデータの参照による操作者の操
作を介し単一のロボット言語でロボットコマンドの作成
をして、前記コマンド部へ送信し、 次に、前記コマンド部において、前記ロボットコマンド
を前記ロボットに対応したコマンド及び通信プロトコル
にしてロボット用コマンドへの変換をし、当該ロボット
用コマンドを前記ロボット・センサ・コントローラへの
送信をして、ロボットの操作を行う、 ことを特徴とするユーザインタフェース利用ロボット操
作プログラムを記録した記録媒体。
31. A computer-readable program for operating a robot by inputting a robot language by an operator, comprising: a robot equipped with a range sensor and a joint angle sensor; and a robot sensor controller having a robot controller and socket communication. A teaching computer as a server connected to enable communication including, a monitoring unit and a command unit are configured, and a client computer connected to enable communication including socket communication with the teaching computer, a user interface unit is configured. First, the monitoring unit receives range sensor data and joint angle data from the range sensor and joint angle sensor of the robot sensor controller, and if there is a request for the sensor data, the range sensor Data and joint angle data are converted into sensor data having a predetermined data structure and transmitted to the user interface unit. Then, in the user interface unit, the sensor data is referred to by a GUI on a screen. Create a robot command in a single robot language through the operation of the operator and send it to the command section, and then, in the command section, convert the robot command into a command and communication protocol corresponding to the robot A recording medium storing a robot operation program using a user interface, which converts the robot command into a robot command, transmits the robot command to the robot sensor controller, and operates the robot.
【請求項32】前記センサデータは、 前記モニタリング部の第1の共有メモリに、前記ユーザ
インタフェース部からのアクセス可能に記憶される、 ことを特徴とする請求項30に記載のユーザインタフェ
ース利用ロボット操作プログラムを記録した記録媒体。
32. The operation of a robot using a user interface according to claim 30, wherein the sensor data is stored in a first shared memory of the monitoring unit so as to be accessible from the user interface unit. A recording medium on which a program is recorded.
【請求項33】前記ロボットコマンドの作成は、 予め前記ユーザインタフェース部へ教示プログラムを記
憶しておき、作成時に読み出して、当該教示プログラム
のコマンドのパラメータを変更して行う、 ことを特徴とする請求項30、31又は32に記載のユ
ーザインタフェース利用ロボット操作プログラムを記録
した記録媒体。
33. The robot command is created by storing a teaching program in the user interface unit in advance, reading the teaching program at the time of creation, and changing parameters of the command of the teaching program. A recording medium on which the user interface utilizing robot operation program according to item 30, 31, or 32 is recorded.
【請求項34】前記ロボットコマンドの作成は、 前記コマンド部において前記ロボット・センサ・コント
ローラから取寄せたロボットのステータスを、前記ユー
ザインタフェース部のユーザインターフェースで取寄せ
て参照及び排他制御をして行う、 ことを特徴とする請求項30、31、32又は33に記
載のユーザインタフェース利用ロボット操作プログラム
を記録した記録媒体。
34. The creation of the robot command, wherein the status of the robot obtained from the robot sensor controller in the command section is obtained by referring to the user interface of the user interface section to perform reference and exclusive control. A recording medium storing the user interface utilization robot operation program according to claim 30, 31, 32, or 33.
【請求項35】前記ロボットコマンド及びロボットステ
ータスは、 前記コマンド部の第2の共有メモリに、前記ユーザイン
タフェース部からのアクセス可能に、かつ同時アクセス
を防ぐ排他制御をして記憶される、 ことを特徴とする請求項34に記載のユーザインタフェ
ース利用ロボット操作プログラムを記録した記録媒体。
35. The robot command and the robot status are stored in a second shared memory of the command section under an exclusive control to enable access from the user interface section and prevent simultaneous access. A recording medium storing the user interface utilization robot operation program according to claim 34.
【請求項36】前記ロボットコマンドの作成は、 前記GUIの画面上のロボット操作キーを操作すること
により自動的に行う、 ことを特徴とする請求項30、31、32、33、34
又は35に記載のユーザインタフェース利用ロボット操
作プログラムを記録した記録媒体。
36. The method according to claim 30, wherein the creation of the robot command is automatically performed by operating a robot operation key on a screen of the GUI.
Or a recording medium on which the user interface utilization robot operation program according to 35 is recorded.
JP10176472A 1998-06-23 1998-06-23 Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor Pending JP2000010614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176472A JP2000010614A (en) 1998-06-23 1998-06-23 Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176472A JP2000010614A (en) 1998-06-23 1998-06-23 Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010614A true JP2000010614A (en) 2000-01-14

Family

ID=16014283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176472A Pending JP2000010614A (en) 1998-06-23 1998-06-23 Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010614A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074594A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Sony Corp Robot control device and method, recording medium, and program
KR100927950B1 (en) 2008-02-29 2009-11-23 주식회사 케이티 Robot behavior control system using robot script and its robot
US10635082B2 (en) 2014-12-26 2020-04-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot motion program generating method and robot motion program generating apparatus
US11660753B2 (en) 2019-10-29 2023-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system, control method, robot system, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074594A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Sony Corp Robot control device and method, recording medium, and program
JP4524552B2 (en) * 2003-09-02 2010-08-18 ソニー株式会社 Robot control apparatus and method, recording medium, and program
KR100927950B1 (en) 2008-02-29 2009-11-23 주식회사 케이티 Robot behavior control system using robot script and its robot
US10635082B2 (en) 2014-12-26 2020-04-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Robot motion program generating method and robot motion program generating apparatus
US11660753B2 (en) 2019-10-29 2023-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Control system, control method, robot system, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358038B1 (en) Robot control device
US6175206B1 (en) Robot information processor
CA2266446C (en) Emulator for visual display object files and method of operation thereof
KR100297907B1 (en) Remote control method, server and recording medium
US6295051B1 (en) Intelligent boundless computer mouse system
US5574637A (en) Control apparatus for an automated production system workcell
JP2000010614A (en) Method and system device for operating robot while utilizing user interface and recording medium recording program therefor
US6219583B1 (en) Control system
US6285915B1 (en) Numerical control device, and screen display and data input and output method for numerical control device
JP2000293622A (en) Method and device for image processing and storage medium
EP1783620A1 (en) Communication system
CN220121242U (en) Man-machine interaction system of touch equipment
JPH0640651B2 (en) Protocol conversion method
JPH0844518A (en) Input operation unifying method for plural application software
JP2001318811A (en) Graphical user interface simulation device
JPS6255707A (en) Numerical controller
CN116700590A (en) Method for constructing virtual digital pen, writing equipment and computer readable medium
JP2002341911A (en) Remote system for numerical controller
JPH0652322A (en) Program sharing control processing method
KR200253869Y1 (en) Computer input/output device which has the mouse and messenger function using the multi media
JPS63240611A (en) Command input system
JPH0414121A (en) Transfer system for result of calcuration
JP2000029755A (en) Data converter
JPH02118826A (en) Event control system in information processor
JP2003067189A (en) Software part for remote controlling electronic measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608