JP2000000211A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JP2000000211A
JP2000000211A JP10168448A JP16844898A JP2000000211A JP 2000000211 A JP2000000211 A JP 2000000211A JP 10168448 A JP10168448 A JP 10168448A JP 16844898 A JP16844898 A JP 16844898A JP 2000000211 A JP2000000211 A JP 2000000211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
axis
fundus camera
fundus
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10168448A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Tsunoda
辰夫 角田
Nobuo Noda
伸雄 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NODA MEDICAL KK
Original Assignee
NODA MEDICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NODA MEDICAL KK filed Critical NODA MEDICAL KK
Priority to JP10168448A priority Critical patent/JP2000000211A/ja
Publication of JP2000000211A publication Critical patent/JP2000000211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焦点距離を変えずに撮影範囲を変更できる眼
底カメラを提供する。 【解決手段】 本発明の眼底カメラは、被検眼と対物レ
ンズの間に配置された二枚のミラーと、少なくとも一枚
の前記ミラーを回転可能する回転手段とを有し、前記回
転手段によって前記ミラーを傾けることにより、光学系
を動かさずに、眼底の撮影範囲を左右及び/又は上下方
向に変更できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は眼科診療所等で使わ
れる眼底カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】網膜剥離等の目疾患の診察において、眼
底カメラを用いて網膜の検査を行う場合、眼底の乳頭よ
りもその周辺を観察する必要がある。しかし、従来の眼
底カメラでは、一つの測定位置では一範囲の眼底映像し
か得られず、眼底の他の部分を見ようとする場合、本体
をスウィングさせて、測定位置を変える必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来装置で
網膜の観察を行おうとすると、光学系全体を微妙に動か
さなければならないため、精密な駆動装置が必要にな
り、装置のコストが高くなる。また、測定位置を変える
と焦点距離が変わるので、再度合焦させる必要があり、
検査時間を長引く原因の一つになっている。さらに、眼
球に沿って移動するため、眼球を傷つけないよう高度な
操作技術を必要とする。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
焦点距離を変えずに撮影範囲を変更できる眼底カメラを
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を鑑み鋭意研究
の結果、本発明者は対物レンズの前に二枚回転自在なス
キャンミラーを設けることにより、一つの撮影位置でよ
り広範囲の眼底映像を撮影できることを発見し、また光
学系を前後回転、左右回転させる手段を設け、各回転軸
が瞳孔中心位置を通過するようにすれば、光学系を回転
させても焦点距離があまり変化しないことを発見し、本
発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の眼底カメラは、被検眼
と対物レンズの間に配置された二枚のミラーと、少なく
とも一枚の前記ミラーを回転可能する回転手段とを有
し、前記回転手段によって前記ミラーを傾けることによ
り、眼底の撮影範囲を左右及び/又は上下方向に変更す
ることを特徴とする。
【0007】また、本発明の眼底カメラは、光学系本体
を前後に回転させる手段を有し、前記前後回転手段の回
転軸が瞳孔中心位置を通過していることを特徴とする。
【0008】さらに、本発明の眼底カメラは、光学系本
体を左右に回転させる手段を有し、前記左右回転手段の
回転軸が瞳孔中心位置を通過していることを特徴とす
る。
【0009】
【発明の実施形態】本発明を図示の実施例に基づいて詳
細に説明する。 [1] 第1の実施例 図1は第1の実施例の眼底カメラの横方向から見た光学
系構成図である。眼底カメラの光学系は、被検眼Eの眼
底撮影範囲を選択するスキャン部1と、眼底を照らす照
明部2と、眼底像を形成する結像部3とからなる。スキ
ャン部1は一対の回転自在なスキャンミラー11、12から
なる。照明部2は照明用ランプ21と、照明用ミラー22、
及び結像部3と共用する穴付ミラー32と、対物レンズ31
とからなる。結像部3は眼底に焦点面を有する対物レン
ズ31と、その背後の光軸O2上に配置されている穴付ミ
ラー32、変倍レンズ33、34、結像レンズ35、プリズム36
からなる。プリズム36の背後にはテレビカメラ41が配置
され、テレビカメラ41の出力はテレビモニタ42に接続さ
れている。
【0010】二枚のスキャンミラーは互いに向かい合
い、検査開始当初では平行に置かれている。スキャンミ
ラー11は眼底と瞳孔を結ぶ光軸O1上に置かれ、スキャ
ンミラー12は対物レンズ31と同じ光軸O2上、かつスキ
ャンミラー11の上方に配置される。眼底照明用ランプ21
からの光束は、照明用ミラー22及び穴付ミラー31で反射
され、対物レンズ31を経由し、二枚のスキャンミラー1
2、11で反射されて被検眼Eの眼底を照明する。眼底反
射光はスキャンミラー11、12で反射されて、対物レンズ
31、穴付ミラー32を通過した後、変倍レンズ33、34、結
像レンズ35、プリズム36の経路を経て、テレビカメラ41
で撮像される。
【0011】二枚のスキャンミラーのうち、スキャンミ
ラー11はX軸スキャンミラーであり、その回転軸は光軸
O2を含む垂直面内に存在し、光軸O1の水平方向を曲
げるのに用いられる。図2の(a) 、(b) に示すようにX
軸スキャンミラー11を傾けない状態では、光軸O1とO
2は水平方向において平行である。このときの撮影範囲
の中心をA点とする。X軸スキャンミラー11を回転させ
れば、光軸O1の水平方向が変化し、撮影中心AをA1
−A2の範囲内で任意に変更できるようになる。スキャ
ンミラー11の回転可能範囲、すなわち最大回転角はA点
に対して±16°以下である。回転角度が±16°を超える
と、得られる像が変形するので好ましくない。好ましい
最大回転角は±10°以下である。なお、A点を以後撮影
可能範囲の中心点と呼ぶ。
【0012】一方、スキャンミラー12はY軸スキャンミ
ラーであり、その回転軸は光軸O2を含む垂直面と直交
し、光軸O1の垂直方向を曲げるのに用いられる。Y軸
スキャンミラー12を傾けない状態では、光軸O1とO2
は垂直方向において平行である。Y軸スキャンミラー12
を回転させれば、光軸O1の垂直方向が変化し、撮影中
心AをA3−A4の範囲内で任意に変更できるようにな
る。スキャンミラー12の最大回転角はXスキャンミラー
11と同じように、A点に対して±16°以下であり、好ま
しくは±10°以下である。
【0013】図3に示すように、X軸スキャンミラー11
の回転とY軸スキャンミラー12の回転とを組み合わせれ
ば、光軸O2を動かさずに撮影範囲51を点線5で示す撮
影可能範囲内で任意に選択することができる。それに対
して、従来の眼底カメラでは線5’で示す範囲しか撮影
できなかった。
【0014】スキャンミラーの制御装置は図4に示すよ
うに、X軸スキャンミラー用モーター13と、Y軸スキャ
ンミラー用モーター14と、スキャンドライバー15と、D
/ Aコンバーター16と、制御用コンピューター17及びス
イッチ等の入力デバイス18からなる。本発明の眼底カメ
ラには通常ビデオテープレコーダ(以下VTRと略す)
が備わっており(図示せず)、制御用コンピュータ17の
指示に従って録画開始と録画停止が自動的に行えるよう
になっている。以下は制御装置の動きについて、例を挙
げて説明する。
【0015】まず、眼底の撮影可能範囲の中心点Aを決
定し、スキャンミラー11、12を傾けない初期状態で焦点
を合わせる。次に、入力デバイス18によりスキャンパタ
ーンを選択する。スキャンパターンの例を図5に示す。
図5 (a) は撮影中心Oが、撮影可能範囲中心A点を円
心とする円周に沿って移動し、全移動過程を連続的に撮
影するパターンである。図5 (b)は撮影中心Oが(a)
と同じ円周に沿って移動し、円周上のいくつかのポイン
トで断続的に撮影を行うパターンである。図5(c) は
撮影中心Oが正方形に沿って移動し、全移動過程を連続
的に撮影するパターンである。スキャンパターンはこれ
らの例に限らず、所望に応じて用意することができる。
各スキャンパターンにおける撮影中心Oの移動軌跡、移
動速度及び各撮影ポイントでの撮影時間のデータはあら
かじめ決定されており、制御用コンピューター17のRO
Mに記憶されている。
【0016】そして、入力デバイス18によりスキャン開
始を指示すると、制御用コンピューター17がROMに記
憶されているデータから所望のスキャンパターンのデー
タを検索し、それに基づいてX軸スキャンミラー用モー
ター13、Y軸スキャンミラー用モーター14に回転、停止
を指示し、かつVTRに録画開始、停止を指示する。こ
のようにして、所望スキャンパターンの映像を記録する
ことができる。なお、スキャン終了後、スキャンミラー
11、12を初期状態の位置に戻すのが好ましい。
【0017】[2] 第2の実施例 図6は第2の実施例の構成図であり、三次元眼底カメラ
の例である。三次元眼底カメラの光学系は、図1に示す
第1の実施例と同じように被検眼Eの眼底撮影範囲を選
択するスキャン部1と、眼底を照らす照明部(図示せ
ず)と、眼底像を形成する結像部3とからなる。第1の
実施例と異なる結像部3は、眼底に焦点面を有する対物
レンズ31と、長孔を有する穴付ミラー32との後ろに、左
右の光束がそれぞれ別の光軸を辿る。左光束は変倍レン
ズ33L、34L、結像レンズ35L、プリズム36Lの経路を
通り、右光束は変倍レンズ33R、34R、結像レンズ35
R、プリズム36Rの経路を通り、それぞれテレビカメラ
41Lと41Rで撮影される。
【0018】第1の実施例と同じように、第2の実施例
はX軸スキャンミラー11とY軸スキャンミラー12とを回
転させることにより、撮影範囲を任意に選択することが
でき、また所定のスキャンパターンに従って連続的にス
キャンを行い、その経過を録画することができる。
【0019】図7には、第2の実施例におけるモニタ装
置図を示す。モニタ装置は二個のテレビカメラ41R、41
Lと、それぞれに接続したカメラ制御装置42R、42L
と、前記カメラ制御装置42R、42Lと接続したタイムベ
ースコントローラ43と、前記カメラ制御装置42R、42L
の映像出力に連結したVTR等の映像記録装置44と、前
記映像記録装置44の映像出力に接続した3次元モニタ制
御装置45と、前記3次元モニタ制御装置に接続した3次
元モニタ装置46とからなる。スキャンミラーの制御装置
中のコンピュータ17の指示に従って、映像記録装置44が
録画開始又は停止し、スキャンした左右二チャンネルの
映像を記録する。
【0020】三次元モニタ装置46として、液晶シャッタ
ーメガネ方式、偏光メガネ方式等が挙げられるが、本発
明では特に限定しない。
【0021】[3] 第3の実施例 図8には、第3の実施例におけるモニタ装置図を示す。
図7に示す第2の実施例のモニタ装置のほかに、映像を
記録、再生する手段を有するコンピューター47が設けら
れている。コンピューター47はカメラ制御装置42L、42
Rから映像を入力し、3次元モニタ制御装置45に左右二
チャンネルの映像を出力する。コンピュータ47を設ける
ことにより、撮影した眼底スキャン映像をファイルの形
で患者名、日時等のインデックス情報とともに保存し、
随時検索し再生できるようになる。
【0022】[4] 第4の実施例 以上に述べた本発明の眼底カメラは光軸O2を動かさな
くても撮影範囲を変更できるようになっているが、撮影
可能範囲中心点A点を乳頭以外の特定の部位にしたい場
合、光軸O2を前後及び/又は左右に回転させる必要が
ある。図9、10には焦点距離を変えずに光学系本体を前
後、左右に回転させる手段を有する第4の実施例を示
す。
【0023】図9、10に示す光学系本体6は前後回転手
段と、左右回転手段、及び公知の前後移動手段(図示せ
ず)と、上下移動手段71と、左右移動手段(図示せず)
とを有するステージ7上に配置されている。前後移動手
段と、上下移動手段71と、左右移動手段の傾斜制御は通
常オペレーターがステージ7の前面に設けられてジョイ
スティック75等の公知の入力装置を操作することにより
行う。
【0024】(1) 前後回転手段 図9(a) に示すように、光学系本体6の底部は固定部72
a と回転部72b からなる前後回転台72の回転部72b に固
着し、支持されている。前後回転台72の固定部72a は上
下移動手段71を介してステージ7に接合されている。回
転部72b の底面は円弧状凸曲面になっており、固定部72
a 上部の凹曲面に係合している。円弧状凸曲面の円心、
すなわち回転中心は瞳孔中心位置Bを通過する。
【0025】回転部72b の底面には固定部72a 内に内設
された歯車に嵌合する凹凸条(図示せず)が設けられて
おり、ハンドル73で本体6を前後回転させるようになっ
ている。図9(b)に示すようにハンドル73を回して回転
部72b を前進させると、本体6が時計方向に回転し、光
軸O2が傾斜するようになる。回転中心が瞳孔中心Bに
あるため、光軸O1が瞳孔中心Bを常に通過するように
なり、焦点距離も大きく変化しない。なお、実際には被
測体の移動などにより光軸O1が多少瞳孔中心Bからず
れることもあるが、上下移動手段、前後移動手段、左右
移動手段などで微調整するだけで済み、すばやく検査に
移行することができる。
【0026】(2) 左右回転手段 図9(a) に示すように、光学系本体6は回転部材74によ
り軸支されている。回転部材74の回転軸は瞳孔中心Bを
通過する。本体6の側面を押すと、本体6は左又は右に
回転する。図10に示すように、回転部材74の回転軸が瞳
孔中心Bを通過するため、光軸O1が瞳孔中心Bを常に
通過するようになり、左右回転しても焦点距離も大きく
変化しない。なお、実際には被測体の移動などにより光
軸O1が多少瞳孔中心Bからずれることもあるが、上下
移動手段、前後移動手段、左右移動手段などで微調整す
るだけで済み、すばやく検査に移行することができる。
【0027】このように、前後回転手段及び左右回転手
段の回転軸を瞳孔中心Bを通過させることにより、焦点
距離を変化させずに、本体6を前後、左右に回転させる
ことができる。
【0028】以上は実例を挙げて本発明を説明したが、
本発明はこれらの実施例に限らず、本発明の主旨を逸脱
しない限り、種々の変更を加えることができる。例え
ば、二枚のスキャンミラー11,12 が直交しなくても良
く、80°以上の範囲内の角度でも良い。また、二枚のミ
ラーのうち、一枚が固定され、もう一枚が二軸回転可能
に支持されたXY軸スキャンミラーであってもよい。こ
の場合、一枚のスキャンミラーだけを二軸回転させて、
眼底撮影範囲を変更させる。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の眼底カメラ
は、対物レンズと被検眼との間に回転可能なスキャンミ
ラーが設けられており、前記スキャンミラーを回転させ
ることにより、光学系本体を動かさなくても眼底撮影範
囲を変更可能にすることができる。また、瞳孔中心位置
を中心に、光学系本体を前後、左右回転させる手段を設
けることにより、光学系本体を前後、左右回転させても
焦点距離の変化を最小に抑えることができる。本発明の
眼底カメラは検眼時間を短縮させ、かつ検眼作業を単純
化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼底カメラによる第1の実施例を示す
構成図である。
【図2】スキャンミラーの動きを示す模式図である。
【図3】本発明の眼底カメラにおける眼底の撮影範囲を
示す模式である。
【図4】スキャンミラーを制御する装置を示すブロック
図である。
【図5】撮影範囲の移動軌跡を示す模式図である。
【図6】本発明の眼底カメラによる第2の実施例を示す
構成図である。
【図7】第2の実施例におけるモニタ装置を示すブロッ
ク図である。
【図8】第3の実施例におけるモニタ装置を示すブロッ
ク図である。
【図9】本発明の眼底カメラによる第4の実施例を示す
側面図である。
【図10】本発明の眼底カメラによる第4の実施例を示す
平面図である。
【符号の説明】
1・・・・スキャン部 11・・・X軸スキャンミラー 12・・・Y軸スキャンミラー 13・・・X軸スキャンミラー用モーター 14・・・Y軸スキャンミラー用モーター 2・・・・照明部 21・・・照明用ランプ 22・・・照明用ミラー 3・・・・結像部 31・・・対物レンズ 32・・・穴付ミラー 33、33R、33L、34、34R、34L・・・変倍レンズ 35、35R、35L・・・結像レンズ 36、36R、36L・・・プリズム 41、41R、41L・・・・テレビカメラ 5・・・・撮影可能範囲 6・・・・光学系本体 7・・・・ステージ 71・・・上下移動手段 72・・・前後回転台 73・・・ハンドル 74・・・左右回転部材 75・・・ジョイスティック

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼と対物レンズの間に配置された二
    枚のミラーと、少なくとも一枚の前記ミラーを回転可能
    する回転手段とを有し、前記回転手段によって前記ミラ
    ーを傾けることにより、眼底の撮影範囲を左右及び/又
    は上下方向に変更することを特徴とする眼底カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の眼底カメラにおいて、
    前記二枚のミラーは前記撮影範囲を左右に移動させるX
    軸スキャンミラーと、前記撮影範囲を上下に移動させる
    Y軸スキャンミラーであることを特徴とする眼底カメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の眼底カメラにお
    いて、所定の軌跡に従って撮影範囲を移動させるよう前
    記ミラーの回転を制御する撮影範囲制御手段を有するこ
    とを特徴とする眼底カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の眼底カ
    メラにおいて、立体眼底カメラであることを特徴とする
    眼底カメラ。
  5. 【請求項5】 眼底カメラにおいて、光学系本体を前後
    に回転させる手段を有し、前記前後回転手段の回転軸が
    瞳孔中心位置を通過していることを特徴とする眼底カメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 眼底カメラにおいて、光学系本体を左右
    に回転させる手段を有し、前記左右回転手段の回転軸が
    瞳孔中心位置を通過していることを特徴とする眼底カメ
    ラ。
JP10168448A 1998-06-16 1998-06-16 眼底カメラ Pending JP2000000211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168448A JP2000000211A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10168448A JP2000000211A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000000211A true JP2000000211A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15868309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10168448A Pending JP2000000211A (ja) 1998-06-16 1998-06-16 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000000211A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333885A (ja) * 2000-03-22 2001-12-04 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2009291516A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Konan Medical Inc 眼科用検査装置
JP2010017279A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Konan Medical Inc 眼科装置
KR101088637B1 (ko) * 2009-03-02 2011-12-01 주식회사 휴비츠 각도 편향 기능을 구비한 세극등 현미경
JP2014045863A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Canon Inc 眼科装置及びその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333885A (ja) * 2000-03-22 2001-12-04 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2009291516A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Konan Medical Inc 眼科用検査装置
JP2010017279A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Konan Medical Inc 眼科装置
KR101088637B1 (ko) * 2009-03-02 2011-12-01 주식회사 휴비츠 각도 편향 기능을 구비한 세극등 현미경
JP2014045863A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Canon Inc 眼科装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047255B2 (ja) 眼底カメラ
JP5268521B2 (ja) 眼科装置およびその方法
JP4138533B2 (ja) 眼底カメラ
JP2000333905A (ja) 眼科装置
JP2008259544A (ja) スリットランプ
JP3798199B2 (ja) 眼科装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP2008212307A (ja) 眼底カメラ
JP2000000211A (ja) 眼底カメラ
JP2003175004A (ja) 眼科撮影装置
JP4615920B2 (ja) 眼科装置
JP4393830B2 (ja) 立体眼底観察装置
JP3783814B2 (ja) 眼科装置
JP3710601B2 (ja) 眼科装置
JP2005279154A (ja) 眼底カメラ
JP2000116603A (ja) 眼底カメラ
JPH1075932A (ja) 眼底撮影装置
JP4551118B2 (ja) 眼底カメラ
JP4168251B2 (ja) スリットランプ
JP4481727B2 (ja) 眼底カメラ
JP3630864B2 (ja) 眼科装置
JP2003019117A (ja) 眼底カメラ
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2006026097A (ja) 眼底カメラ
JPH01265936A (ja) 眼底カメラ