WO2024143304A1 - 摺動部品 - Google Patents

摺動部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2024143304A1
WO2024143304A1 PCT/JP2023/046515 JP2023046515W WO2024143304A1 WO 2024143304 A1 WO2024143304 A1 WO 2024143304A1 JP 2023046515 W JP2023046515 W JP 2023046515W WO 2024143304 A1 WO2024143304 A1 WO 2024143304A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
fluid recovery
fluid
seal ring
sliding
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/046515
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓志 鈴木
健太 内田
翔悟 福田
岩 王
忠継 井村
哲三 岡田
正大 近藤
Original Assignee
イーグル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーグル工業株式会社 filed Critical イーグル工業株式会社
Publication of WO2024143304A1 publication Critical patent/WO2024143304A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member

Definitions

  • the positive pressure generating areas in the dimples are positioned close to the sealed fluid space, so that a portion of the sealed fluid can be recovered to the high-pressure fluid side.
  • the positive pressure generating areas in the dimples are scattered in the circumferential direction, and are positioned close to the sealed fluid space side. This causes the positive pressure generated in the circumferential and radial directions between the sliding surfaces to be uneven, making it difficult to balance the floating, and there is a risk of loss of lubricity.
  • the mechanical seal is mainly composed of a stationary seal ring 10 as an annular sliding part, and a rotating seal ring 20 as another annular sliding part.
  • the rotating seal ring 20 is mounted on a rotating shaft 1 via a sleeve 2 so that it can rotate together with the rotating shaft 1.
  • the stationary seal ring 10 is mounted on a seal cover 5 fixed to a housing 4 of the device to which it is attached so that it can move axially and not rotate.
  • the stationary seal ring 10 is biased in the axial direction by an elastic member 7, so that the sliding surface 11 of the stationary seal ring 10 and the sliding surface 21 of the rotating seal ring 20 slide closely against each other.
  • the sliding surface 21 of the rotating seal ring 20 is flat, and this flat surface does not have any recesses such as grooves.
  • the stationary seal ring 10 and the rotating seal ring 20 are typically made of SiC (hard material) or SiC (hard material) and carbon (soft material), but are not limited to this and any sliding material used as a sliding material for mechanical seals can be used.
  • SiC include sintered bodies using boron, aluminum, carbon, etc. as sintering aids, as well as materials consisting of two or more phases with different components and compositions, such as SiC with dispersed graphite particles, reaction sintered SiC consisting of SiC and Si, SiC-TiC, SiC-TiN, etc.
  • examples of carbon include carbonaceous and graphitic mixtures, resin molded carbon, sintered carbon, etc.
  • metal materials, resin materials, surface modified materials (coating materials), composite materials, etc. can also be used.
  • the rotating seal ring 20 which is the mating seal ring, slides counterclockwise relative to the stationary seal ring 10 as indicated by the solid arrow.
  • the sliding surface 11 of the stationary seal ring 10 is provided with a dynamic pressure groove 13 as a dynamic pressure generating groove, a fluid recovery groove 14, and an annular groove 15 as a circumferential groove.
  • the dynamic pressure groove 13 extends in an arc shape from the inner diameter end 13a to the outer diameter end 13b, inclining toward the downstream side in the rotational direction of the rotating seal ring 20, i.e., toward the downstream side in the relative rotation.
  • the inner diameter end 13a of the dynamic pressure groove 13 is connected to the internal space S1, and the outer diameter end 13b, which serves as the dynamic pressure generating portion, is closed.
  • the dynamic pressure groove 13 is not limited to an arc shape when viewed in the axial direction, but may be linear, a Rayleigh step, a spiral groove, a herringbone shape, or the like. It may also be a dimple surrounded by lands.
  • An annular groove 15 is provided on the outer diameter side of the dynamic pressure groove 13. This annular groove 15 is provided concentrically with the stationary seal ring 10.
  • the sliding surface 11 is provided with a flat land 12 other than the dynamic pressure groove 13, the fluid recovery groove 14, and the annular groove 15.
  • the annular groove 15 is formed deeper than the dynamic pressure groove 13 and the fluid recovery groove 14. Preferably, the annular groove 15 is at least 10 times deeper than the dynamic pressure groove 13 and the fluid recovery groove 14.
  • Fluid recovery grooves 14 are evenly arranged around the circumference on the outer diameter side of the annular groove 15 (for example, 16 in this embodiment).
  • a first groove portion 141 (described later) of the fluid recovery groove 14 partially overlaps in the radial direction with a second groove portion 142 of the fluid recovery groove 14 arranged on the upstream side of the relative rotation.
  • Example 5 the sliding parts of Example 5 will be described with reference to FIG. 7. Note that descriptions of the same configuration as in Example 1 will be omitted.
  • the fluid recovery groove 514 is divided radially into a first groove portion 541 and a second groove portion 542 by the land 512.
  • the first groove portion 541 and the second groove portion 542 are not connected to each other.
  • the end portion 541b on the downstream side of the relative rotation in the first groove portion 541 is the circumferential end portion of the fluid recovery groove 514 on the downstream side in the relative rotation direction.
  • the positive pressure generating points on the leakage side (outer diameter side) of the annular groove 715 are alternately present in the circumferential direction between the corner portion 743 on the leakage side and the end portion 744a on the annular groove 715 side, and since the dynamic pressure groove 713 is on the sealed fluid side (inner diameter side) of the annular groove 715, the positive pressure generating effect is improved evenly in the radial direction, the floating balance between the stationary seal ring 10 and the rotary seal ring 20 can be further improved, and the lubrication between the sliding surfaces can be increased.
  • the second groove portion 742 extends in an arc shape so as to form a convex shape on the outer diameter side.
  • the fluid recovery groove 714 suppresses the positive pressure generated at the corner portion 743 compared to the fluid recovery groove 614 of Example 6, making it easier to return the recovered fluid to the annular groove 715.
  • Example 8 the sliding parts of Example 8 will be described with reference to FIG. 10. Note that descriptions of the same configuration as in Example 6 will be omitted.
  • the second groove portion 842 of the fluid recovery groove 814 extends in an arc shape from the end downstream in the rotation direction of the rotary seal ring 20 in the first groove portion 841 toward the third groove portion 844 so as to form a convex shape on the inner diameter side. According to this, since the fluid flows out from the end 844a of the third groove portion 844 between the sliding surfaces, positive pressure is generated at the end 844a and its vicinity.
  • Example 9 the sliding parts of Example 9 will be described with reference to FIG. 11. Note that descriptions of configurations that are the same as those of Example 9 will be omitted.
  • the stationary seal ring 1010 of this embodiment 9 has multiple inclined grooves 1016 (for example, four in this embodiment 9) between the first groove portion 1041 in the fluid recovery groove 1014 and the third groove portion 1044' in the adjacent fluid recovery groove 1014' on the upstream side in the circumferential direction.
  • the inclined groove 1016 extends from the first groove portion 1041 toward the third groove portion 1044' at an angle toward the downstream side of the relative rotation.
  • the inclined groove 1016 is formed shallower than the fluid recovery groove 1014.
  • the inclined groove 1016 may be the same depth as the fluid recovery groove 1014.
  • Example 10 the sliding parts of Example 10 will be described with reference to FIG. 12. Note that descriptions of the same configuration as in Example 1 will be omitted.
  • the stationary seal ring 1110 of this embodiment 10 has a fluid recovery groove 1114 that is different from the fluid recovery groove 14 in the first embodiment.
  • the inner diameter side of the first groove portion 1141 of the fluid recovery groove 1114 is provided with multiple inclined grooves 1117 (for example, six in this embodiment 9) that extend linearly and incline toward the inner diameter side toward the downstream side of the relative rotation.
  • the outer diameter ends of these inclined grooves 1117 communicate with the first groove portion 1141, and the inner diameter ends are closed ends 1117a.
  • the second groove portion 1142 and the inclined groove 1117 are disposed on the inner diameter side of the corner portion 1143 of the fluid recovery groove 1114. This allows positive pressure to be generated by the corner portion 1143, the closed end portion 1117a of each inclined groove 1117, and the dynamic pressure groove 1113.
  • Example 12 the sliding parts of Example 12 will be described with reference to FIG. 14. Note that descriptions of the same configuration as Example 10 will be omitted.
  • the sliding surface 1511 of the stationary seal ring 1510 of this embodiment 13 is formed with a plurality of fluid recovery grooves 1514, a plurality of dynamic pressure grooves 1513, and an annular groove 1515.
  • each first groove portion 1541 on the upstream side in the rotational direction of the rotating seal ring 20 overlaps in the circumferential direction with the corner portion 1543 of the adjacent fluid recovery groove 1514 on the upstream side in the rotational direction of the rotating seal ring 20.
  • being arranged in a position that overlaps when viewed from the circumferential direction is expressed as overlapping in the circumferential direction.
  • being arranged in a position that overlaps when viewed from the radial direction is expressed in the present invention as overlapping in the radial direction.
  • each first groove portion 1541 extends in a straight line. Therefore, a single polygon is drawn by extending each first groove portion 1541 in the circumferential direction. Furthermore, the number of first groove portions 1541 can be freely changed, in which case a single polygon having that number of sides is drawn.
  • the first groove portion 1541 can efficiently recover the sealed fluid F that flows out between the sliding surfaces 1511, 21 from the corner portion 1543 of the adjacent first groove portion 1541 on the upstream side in the rotational direction of the rotating seal ring 20.
  • Example 14 the sliding parts of Example 14 will be described with reference to FIG. 16. Note that descriptions of the same configuration as in Example 1 will be omitted.
  • the sliding surface 1611 of the stationary seal ring 1610 of this embodiment 14 is formed with a plurality of fluid recovery grooves 1614, a plurality of dynamic pressure grooves 1613, and an annular groove 1615.
  • the first groove portion 1641 in each fluid recovery groove 1614 is formed in an arc shape with the same curvature and is arranged on the same circumference.
  • the curvature of the first groove portion 1641 is also approximately the same as the curvature of the stationary seal ring 1610. Furthermore, a circle is drawn by extending each first groove portion 1641 in the circumferential direction.
  • the first groove portion 1641 can guide the sealed fluid F along the rotational direction.
  • the sealed fluid F that flows out between the sliding surfaces 1611, 21 from the corner portion 1643 of the fluid recovery groove 1614 adjacent to the upstream side of the rotational direction of the rotating seal ring 20 can also be easily moved along the rotational direction.
  • the stationary seal ring 1610 can evenly recover the sealed fluid F.
  • the fluid recovery groove 1714 is connected to the second groove portion 1742 at a position spaced upstream from the end portion 1741b, which serves as a pressure generating portion downstream of the relative rotation of the rotating seal ring 20 in the first groove portion 1741.
  • Example 16 will be described with reference to FIG. 18. Note that the description of the same configuration as Example 1 will be omitted.
  • the sliding surface 1811 of the stationary seal ring 1810 of this embodiment 16 is formed with a plurality of fluid recovery grooves 1814, a plurality of dynamic pressure grooves 1813, and an annular groove 1815.
  • the sealed fluid space side has been described as the high pressure side and the leakage space side as the low pressure side, but the sealed fluid space side may be the low pressure side and the leakage space side may be the high pressure side, or the sealed fluid space side and the leakage space side may be at approximately the same pressure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

潤滑性を高めることができる摺動部品を提供する。 一対の摺動面11,21が互いに相対回転し、被密封流体空間S1と漏れ空間S2との間を区画する摺動部品10,20であって、少なくともいずれかの摺動面11には、動圧発生溝13と、動圧発生溝13よりも漏れ空間S2側に設けられ、かつ相対回転方向下流側に周方向端部、湾曲部分または屈曲部分である圧力発生部143を有する流体回収溝14と、動圧発生溝13と流体回収溝14との径方向の間に設けられて周方向に延びる周回溝15と、を備えている。

Description

摺動部品
 本発明は、相対回転する摺動部品に関し、例えば自動車、一般産業機械、あるいはその他のシール分野の回転機械の回転軸を軸封する軸封装置に用いられる摺動部品、または自動車、一般産業機械、あるいはその他の軸受分野の機械の軸受に用いられる摺動部品に関する。
 被密封流体の漏れを防止する軸封装置として例えばメカニカルシールは相対回転し摺動面同士が摺動する一対の環状の摺動部品を備えている。このようなメカニカルシールにおいて、近年においては環境対策等のために摺動により失われるエネルギの低減が望まれている。
 例えば特許文献1に示されるメカニカルシールは、静止密封環の摺動面にディンプルが周方向に複数設けられている。ディンプルは、キャビテーション形成領域と、正圧発生領域を備えるクランク形状に形成されている。キャビテーション形成領域は、低圧流体側に配置されており、周方向に延びる溝状に形成されている。正圧発生領域は、高圧流体側に配置されており、周方向に延びる溝状に形成されている。また、キャビテーション形成領域における回転方向下流端と正圧発生領域における回転方向上流端は連通されている。
 ディンプルは、回転密封環の回転に伴って被密封流体を、キャビテーション形成領域における回転方向上流側から正圧発生領域における回転方向下流側に誘導し、同下流端にて正圧を発生させる。この正圧により、相手摺動面が浮上し、摺動面間に被密封流体が導入されため、摺動により失われるエネルギを低減することができる。また、キャビテーション形成領域における回転方向上流端にて発生する負圧により、ディンプルは低圧空間側に移動した被密封流体を回収することができる。
特許第6058018号(第7,8頁、第4図)
 このような特許文献1の摺動部品においては、ディンプルにおける正圧発生領域が被密封流体空間に寄せて配置されているため、同被密封流体の一部を高圧流体側に回収することができる。しかしながら、ディンプルにおける正圧発生領域は周方向に点在し、かつ被密封流体空間側に寄せて配置されている。このことから、摺動面間において周方向および径方向に生じる正圧が不均一となり、浮上バランスが取りにくいため、潤滑性が損なわれる虞があった。
 本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、潤滑性を高めることができる摺動部品を提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明の摺動部品は、
 一対の摺動面が互いに相対回転し、被密封流体空間と漏れ空間との間を区画する摺動部品であって、
 少なくともいずれかの摺動面には、動圧発生溝と、前記動圧発生溝よりも前記漏れ空間側に設けられ周方向端部、湾曲部分または屈曲部分である圧力発生部を少なくとも一つ有する流体回収溝と、前記動圧発生溝と前記流体回収溝との径方向の間に設けられて周方向に延びる周回溝と、を備えている。
 これによれば、動圧発生溝と流体回収溝の圧力発生部とにより摺動面の径方向に異なる位置で正圧を発生させることができる。さらに周回溝により摺動面における被密封流体空間側と漏れ空間側とが区画されるので、動圧発生溝で生じる正圧と流体回収溝で生じる正圧とが互いに干渉することが抑制される。このことから、正圧を周方向および径方向の複数個所で安定して発生させ、摺動部材同士の浮上バランスを向上させることにより、潤滑性を高めることができる。
 前記流体回収溝は、周方向に延びる第1溝部と、当該第1溝部から湾曲または屈曲して前記周回溝に向けて延びる第2溝部と、を備え、前記圧力発生部は、前記第1溝部と前記第2溝部との間の曲げ部であってもよい。
 これによれば、第1溝部と第2溝部との間の曲げ部で正圧を発生させることができるとともに、流体回収溝内の流体を周回溝に向けて誘導できる。
 前記周回溝が円環状をなしていてもよい。
 これによれば、周方向全周に亘って被密封流体空間側と漏れ空間側とが区画されるので、動圧発生溝で生じる正圧と流体回収溝で生じる正圧との干渉をより防ぐことができる。
 前記流体回収溝は、前記周回溝に連通していてもよい。
 これによれば、流体回収溝の第2溝部の周回溝側端部で正圧が立たないようにできるため、動圧発生溝での正圧に影響を与えない。また、流体回収溝で確実に流体を回収できる。
 前記周回溝と前記被密封流体空間とを連通する連通溝を有していてもよい。
 これによれば、摺動面における被密封流体空間側の正圧が過剰に高くなることを防止できる。
 前記周回溝は、前記流体回収溝よりも深くなっていてもよい。
 これによれば、摺動面間に流出した被密封流体を周回溝で回収しやすい。さらに摺動面における被密封流体空間側の正圧が過剰に高くなることを防止できる。
 前記流体回収溝の前記第1溝部の上流端と、相対回転上流側に隣り合う前記流体回収溝の前記曲げ部とが周方向でオーバーラップしていてもよい。
 これによれば、流体回収溝は、相対回転上流側に隣り合う流体回収溝の圧力発生部から摺動面間に流出した被密封流体を効率よく回収することができる。
 隣り合う前記第1溝部は同一円周上に配置されていてもよい。
 これによれば、第1溝部は、被密封流体を回転方向に沿って誘導することができる。また、相対回転上流側に隣り合う流体回収溝の圧力発生部から摺動面間に流出した被密封流体も、回転方向に沿って移動させやすくなる。これらにより、摺動部品は、満遍なく被密封流体を回収することができる。
本発明に係る実施例1におけるメカニカルシールの一例を示す縦断面図である。 実施例1における静止密封環の摺動面を軸方向から見た図である。 図2における一部拡大図である。 本発明に係る実施例2における静止密封環の摺動面を軸方向から見た図である。 本発明に係る実施例3における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例4における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例5における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例6における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例7における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例8における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例9における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例10における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例11における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例12における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例13における静止密封環の摺動面を軸方向から見た図である。 本発明に係る実施例14における静止密封環の摺動面を軸方向から見た図である。 本発明に係る実施例15における静止密封環の摺動面を軸方向から見た一部拡大図である。 本発明に係る実施例16における静止密封環の摺動面を軸方向から見た図である。 本発明に係る実施例17における静止密封環の摺動面を軸方向から見た図である。
 本発明に係る摺動部品を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
 実施例1に係る摺動部品につき、図1から図3を参照して説明する。尚、本実施例においては、摺動部品がメカニカルシールに適用されている形態を例に挙げ説明する。
 また、メカニカルシールにおける内空間S1に第1流体としての被密封流体Fが存在し、外空間S2に第2流体としての大気Aが存在しており、メカニカルシールを構成する摺動部品の内径側を被密封流体空間側(高圧側)、外径側を漏れ空間側(低圧側)として説明する。また、説明の便宜上、図面において、摺動面に形成される溝等にドットを付すこともある。
 図1に示されるメカニカルシールは、摺動面の内径側から外径側に向かって漏れようとする被密封流体Fを密封し外空間S2が大気Aに通ずるアウトサイド形のものである。尚、本実施例では、被密封流体Fが高圧の液体であり、大気Aが被密封流体Fよりも低圧の気体である形態を例示する。
 メカニカルシールは、円環状の摺動部品としての静止密封環10と、円環状の他の摺動部品としての回転密封環20と、から主に構成されている。回転密封環20は、回転軸1にスリーブ2を介して回転軸1と共に回転可能な状態で設けられている。静止密封環10は、被取付機器のハウジング4に固定されたシールカバー5に非回転状態かつ軸方向移動可能な状態で設けられている。静止密封環10は弾性部材7によって軸方向に付勢されるており、静止密封環10の摺動面11と回転密封環20の摺動面21とが互いに密接摺動するようになっている。尚、回転密封環20の摺動面21は平坦面となっており、この平坦面には溝等の凹み部が設けられていない。
 静止密封環10および回転密封環20は、代表的にはSiC(硬質材料)同士またはSiC(硬質材料)とカーボン(軟質材料)の組み合わせで形成されるが、これに限られず、摺動材料はメカニカルシール用摺動材料として使用されているものであれば適用可能である。尚、SiCとしては、ボロン、アルミニウム、カーボン等を焼結助剤とした焼結体をはじめ、成分、組成の異なる2種類以上の相からなる材料、例えば、黒鉛粒子の分散したSiC、SiCとSiからなる反応焼結SiC、SiC-TiC、SiC-TiN等があり、カーボンとしては、炭素質と黒鉛質の混合したカーボンをはじめ、樹脂成形カーボン、焼結カーボン等が利用できる。また、上記摺動材料以外では、金属材料、樹脂材料、表面改質材料(コーティング材料)、複合材料等も適用可能である。
 図2および図3に示されるように、静止密封環10に対して相手側密封環である回転密封環20が実線矢印で示すように反時計周りに相対摺動するようになっている。
 静止密封環10の摺動面11には、動圧発生溝としての動圧溝13と、流体回収溝14と、周回溝としての環状溝15と、が設けられている。
 動圧溝13は、摺動面11の内径側に周方向に均等に配設されている(例えば、本実施例では36個)。
 動圧溝13は、内径端13aから外径端13bに向けて回転密封環20の回転方向下流側、すなわち相対回転下流側に傾きながら円弧状に延びている。動圧溝13の内径端13aは、内空間S1に連通しており、動圧発生部としての外径端13bは閉塞されている。
 尚、この動圧溝13は、軸方向視円弧状に限られず、直線状、レイリーステップ、スパイラル溝、ヘリングボーン形状などであってもよい。また、周囲がランドで囲まれたディンプルなどであってもよい。
 動圧溝13の外径側には、環状溝15が設けられている。この環状溝15は、静止密封環10と同心円状に設けられている。摺動面11の動圧溝13,流体回収溝14,環状溝15以外の箇所は平坦なランド12となっている。
 また、環状溝15は、動圧溝13や流体回収溝14よりも深く形成されている。尚、好ましくは、環状溝15は、動圧溝13や流体回収溝14の10倍以上の深さである。
 環状溝15の外径側には、流体回収溝14が周方向に均等に配設されている(例えば、本実施例では16個)。流体回収溝14の後述する第1溝部141は、相対回転上流側に配設される流体回収溝14の第2溝部142と径方向に一部重畳している。
 流体回収溝14は、第1溝部141と、第2溝部142と、から構成されている。この流体回収溝14は、例えば、動圧溝13と同一の深さに形成され、断面矩形状をなしている。尚、流体回収溝14の深さは動圧溝13の深さと異なっていてもよい。
 第1溝部141は、回転密封環20の回転方向上流側から回転方向下流側に向けて内径側に傾きながら、すなわち相対回転方向上流側から下流側にかけて周方向に円弧状に延びている。本実施例の第1溝部141は、径方向成分よりも周方向成分が大きくなっている。尚、第1溝部141は、少なくとも周方向成分を有していればよい。すなわち、本発明における周方向とは、少なくとも周方向成分を含んでいればよい。これは、径方向についても同様であり、少なくとも径方向成分を含んでいればよい。
 第1溝部141は、回転密封環20の回転方向上流側から回転方向下流側に向けて溝幅が漸次広くなっている。第1溝部141における回転密封環20の回転方向上流側の端部141aは閉塞されている。第1溝部141における回転密封環20の回転方向下流側の端部は第2溝部142に連通している。
 第2溝部142は、第1溝部141における回転密封環20の回転方向下流側の端部から回転密封環20の回転方向下流側に傾きながら内径側に略直線状に延びている。言い換えると、第2溝部142は動圧溝13とは反対方向に傾いている。
 言い換えれば、第2溝部142は、第1溝部141から鈍角に屈曲して環状溝15に向けて延びている。第1溝部141と第2溝部142との間には、圧力発生部、すなわち曲げ部としての屈曲形状の角部143が形成されている。言い換えると、角部143は流体回収溝14の曲率が変化する箇所であり、流体回収溝14における相対回転方向下流側の屈曲部分である。この角部143は第1溝部141の終端に設けられている。尚、第1溝部141と第2溝部142との角部は湾曲して形成されていてもよい。
 本実施例の第2溝部142は、周方向成分よりも径方向成分が大きくなっている。尚、第2溝部142は、少なくとも径方向成分を有していればよい。すなわち、第2溝部142は第1溝部141よりも周方向成分が小さく、径方向成分が大きくなっている。
 第2溝部142は、その回転密封環20の回転方向下流側の端部142aが環状溝15に連通している。
 次いで、静止密封環10と回転密封環20との相対回転時における動圧溝13および流体回収溝14の作用について概略的に説明する。
 図3に示されるように、回転密封環20が静止密封環10に対して相対回転すると、動圧溝13、流体回収溝14、環状溝15内の流体が回転密封環20の相対回転に追従して移動する。
 具体的には、動圧溝13では、図3の黒矢印に示すように、その内径端13aから外径端13bに向かって被密封流体Fが移動する。これにより、外径端13bおよびその近傍で正圧が発生する。また、動圧溝13には、内径端13aを通じて内空間S1から被密封流体Fが随時供給される。
 外径端13bおよびその近傍から摺動面11,21間に排出された被密封流体Fの一部は環状溝15に流入する。
 一方、流体回収溝14では、図3の白矢印に示すように、その端部141aから端部142aに向かって大気Aが移動する。これにより、流体回収溝14の角部143およびその近傍で僅かに正圧が発生する。
 流体回収溝14の角部143から摺動面11,21間に排出された被密封流体Fの一部は周方向に隣り合う流体回収溝14に流入し、他の一部は環状溝15に流入する。
 また、環状溝15よりも内空間S1側の領域の圧力は、環状溝15よりも外空間S2側の領域の圧力よりも高いので、被密封流体Fの一部が環状溝15を越えて内空間S1側に漏れることがある。
 環状溝15を越えて外空間S2側に向けて流出した被密封流体Fの一部は、流体回収溝14に吸い込まれ端部142aから環状溝15に戻され、他の一部は、角部143およびその近傍で発生する正圧により外空間S2側への移動が規制される。そのため、被密封流体Fが外空間S2に漏れることが防止される。
 以上説明したように、各動圧溝13の外径端13bと各流体回収溝14の角部143とにより、摺動面11における環状溝15を挟んだ内径側と外径側で正圧を発生させることができる。また、各動圧溝13と各流体回収溝14とは周方向に等配されている。これらのことから、摺動面11における環状溝15を挟んだ内径側と外径側とで周方向に均等に正圧を発生させ、静止密封環10と回転密封環20との浮上バランスを向上させることができるため、摺動面11,21間の潤滑性を高めることができる。
 また、摺動面11における動圧溝13が設けられる領域と、流体回収溝14が設けられる領域と、が環状溝15により周方向全周に亘って区画されているので、動圧溝13で生じる正圧と流体回収溝14で生じる正圧とが互いに干渉することが抑制される。
 また、流体回収溝14は、第1溝部141と第2溝部142が屈曲する角部143を有している。これによれば、静止密封環10と回転密封環20との相対回転時には、角部143で正圧を生じさせることができる。
 また、周方向に延びる第1溝部141により周方向の広い範囲で環状溝15よりも外径側に流出した被密封流体Fを回収することができる。さらに、径方向に延びる第2溝部142により第1溝部141で回収した被密封流体Fを環状溝15に導くことができる。
 また、第2溝部142の端部142aは環状溝15に連通している。これによれば、流体回収溝14の第2溝部142の端部142aで正圧が立たないようにできるため、動圧溝13の外径端13bで発生する正圧に影響を与えない。
 また、流体回収溝14内の流体を環状溝15に常時排出できるため、流体回収溝14によるポンピング機能を低下させることなく、被密封流体Fを確実に回収できる。
 また、環状溝15は、流体回収溝14よりも深くなっているため、環状溝15に摺動面11,21間に流出した被密封流体Fを環状溝15で回収しやすい。そのため、摺動面11における環状溝15よりも内空間S1側の領域の正圧が過剰に高くなることを防止できる。
 さらに、流体回収溝14内の圧力が環状溝15により開放されるため、流体回収溝14によるポンピング機能の低下をより抑制できる。
 また、動圧溝13は内空間S1側に連通しているため、動圧溝13内の被密封流体Fが枯渇することがなく、動圧発生効果が高い。
 また、動圧溝13は、環状溝15に非連通となっているため、環状溝15内の圧力の変動に影響を受けることなく、安定して正圧を生じさせることができる。
 また、第1溝部141は、回転密封環20の回転方向上流側から同下流側に向かって幅広となっている。これにより、流体回収溝14は、第1溝部141内で相対的に負圧を発生させやすくなっている。
 また、第1溝部141の端部141aは、回転密封環20の回転方向上流側の流体回収溝14の角部143の外径側近傍に配置されている。そのため、該角部143およびその近傍から摺動面11,21間に流出した被密封流体Fは回転方向下流側に位置する流体回収溝14の第1溝部141に回収される。
 また、第1溝部141内で相対的に発生する負圧は、回転密封環20の回転方向上流側ほど大きくなる。そのため、第1溝部141は、回転密封環20の回転方向上流側に位置する流体回収溝14よりも外空間S2側に移動した被密封流体Fを回収することができる。
 尚、本実施例では、第2溝部142の端部142aが環状溝15に連通している形態を例示したが、これに限られず、第2溝部の端部が閉塞端部、すなわち環状溝と非連通であってもよい。この場合、第2溝部の閉塞端部およびその近傍で正圧を発生させることができるので、圧力バランスがよい。また、第2溝部の閉塞端部から摺動面に流出した流体は環状溝に回収される。
 また、本実施例では、動圧溝13と流体回収溝14との間に環状溝15が設けられる形態を例示したが、これに限られず、例えば周回溝はC字状であってもよいし、周方向に複数設けられる円弧状溝などであってよい。周回溝は、少なくとも動圧溝の動圧発生部と流体回収の圧力発生部との間に設けられていればよい。
 また、本実施例では、環状溝15が動圧溝13や流体回収溝14よりも深く形成されている形態を例示したが、動圧溝13や流体回収溝14と同じ深さであってもよい。
 また、本実施例では、流体回収溝14が断面矩形状である形態を例示したが、断面形状がU字状であってもよく、半円状であってもよく、三角形状であってもよく、適宜変更されてもよい。これは、動圧溝13についても同様である。
 また、本実施例では、流体回収溝14における曲げ部としての角部143が圧力発生部として機能する形態を例示したが、流体回収溝14における曲げ部とは別の箇所に圧力発生部が設けられていてもよい。
 また、本実施例では、各動圧溝13における外径端13bは、同一円上に配置されている構成であるが、これに限られず、各動圧溝における外径端の位置は適宜変更されてもよい。例えば、各動圧溝における外径端は、相対回転方向上流側から下流側にかけて漸次的に外径側から内径側に位置するように配置されていてもよい。このような構成であれば、静止密封環10は、径方向の異なる位置で動圧を発生させて、回転密封環20との浮上バランスをより向上させることができる。
 次に、実施例2に係る摺動部品につき、図4を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図4に示されるように、本実施例2の静止密封環210は、環状溝215と内空間S1とを連通する連通溝216を備えている。この連通溝216は周方向に複数設けられている(例えば、本実施例では4個)。
 これによれば、環状溝215および連通溝216を通じて動圧発生溝213で発生した正圧を内空間S1内の圧力まで低下させることができるので、摺動面211における環状溝215よりも内空間S1側の領域の正圧が過剰に高くなることを防止できる。これにより、摺動面211における環状溝215よりも外空間S2側の領域に被密封流体Fを進入しにくくできるので、被密封流体Fの外空間S2側への漏れを抑制できる。
 尚、本実施例2では連通溝216が内空間S1に連通する形態を例示したが、内空間S1近傍まで延びていれば、連通溝の内径端が閉塞、すなわち内空間S1と非連通となっていてもよい。
 次に、実施例3に係る摺動部品につき、図5を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図5に示されるように、本実施例3の静止密封環310は、流体回収溝314の形状が実施例1の流体回収溝14の形状と異なる。
 本実施例3の流体回収溝314の第2溝部342は、第1溝部341における回転密封環20の回転方向下流の端部から環状溝315に向けて、外径側に凸を成すように円弧状に延びている。これにより、流体回収溝314の角部343が実施例1の角部143に比べ緩やかに形成される。つまり、角部343は湾曲形状である。言い換えれば、角部343は流体回収溝314の曲率が変化する箇所であり、流体回収溝314における相対回転方向下流側の湾曲部分である。
 これによれば、本実施例3の流体回収溝314は、実施例1の流体回収溝14に比べて角部343で発生する正圧が抑えられ、回収した流体を環状溝315に戻しやすくなっている。
 次に、実施例4に係る摺動部品につき、図6を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図6に示されるように、本実施例4の静止密封環410は、流体回収溝414の形状が実施例1の流体回収溝14の形状と異なる。
 本実施例4の流体回収溝414の第2溝部442は、第1溝部441における回転密封環20の回転方向下流の端部から環状溝415に向けて、内径側に凸を成すように円弧状に延びている。これにより、流体回収溝414の角部443が実施例1の角部143に比べ鋭角に形成される。
 これによれば、本実施例4の流体回収溝414は、実施例1の流体回収溝14に比べて角部443で発生する正圧が高くなり、環状溝415に戻す流量が少なくなっている。
 次に、実施例5に係る摺動部品につき、図7を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図7に示されるように、本実施例5の静止密封環510は、流体回収溝514の形状が実施例1の流体回収溝14の形状と異なる。
 本実施例5の流体回収溝514は、第1溝部541と第2溝部542とがランド512により径方向に区画されている。すなわち、第1溝部541と第2溝部542とが非連通となっている。第1溝部541における相対回転下流側の端部541bは、流体回収溝514における相対回転方向下流側の周方向端部である。
 これによれば、第1溝部541における相対回転下流側の端部541bおよびその近傍で正圧を生じさせ、端部541bから摺動面間に流出した流体の一部を第2溝部542で回収できる。また、端部541bから摺動面間に流出した流体の他の一部は相対回転下流側の流体回収溝514の第1溝部541で回収される。
 次に、実施例6に係る摺動部品につき、図8を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図8に示されるように、本実施例6の静止密封環610における流体回収溝614は、第2溝部642の内径端部から周方向に延びる第3溝部644を備えている。すなわち、流体回収溝614は、第1溝部641と第2溝部642と第3溝部644とにより軸方向視略逆Z形状をなしている。第3溝部644における相対回転下流側の端部644aは、流体回収溝514における相対回転方向下流側の周方向端部である。尚、第3溝部644は、相対回転下流側の流体回収溝614の第1溝部641の内径側に配置されている。
 流体回収溝614の角部643から摺動面間に流出した流体の一部は、第3溝部644に回収され、その他の一部は隣り合う流体回収溝614の第1溝部641に回収される。また、第2溝部642に沿って内径側に移動した流体は、第3溝部644の端部644aから摺動面間に流出する。これにより端部644aおよびその近傍で正圧が生じる。
 また、端部644aから摺動面間に流出した流体の一部は、環状溝615に回収され、その他の一部は隣り合う流体回収溝614の第1溝部641に回収される。
 次に、実施例7に係る摺動部品につき、図9を参照して説明する。尚、前記実施例6と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図9に示されるように、本実施例7の静止密封環710は、流体回収溝714の第2溝部742が第1溝部741における回転密封環20の回転方向下流の端部から第3溝部744に向けて、外径側に凸を成すように円弧状に延びている。これによれば、第3溝部744の端部744aから摺動面間に流出するため、端部744aおよびその近傍で正圧が生じる。そのため、環状溝715よりも漏れ側(外径側)の正圧発生箇所が、漏れ側の角部743と、環状溝715側の端部744aが周方向で交互に存在していることに加えて、環状溝715よりも被密封流体側(内径側)に動圧溝713があることから、正圧発生効果が径方向で均等に向上し、静止密封環10と回転密封環20との浮上バランスをさらに向上させることができ、摺動面間の潤滑性を高めることができる。
 さらに、第2溝部742は外径側に凸を成すように円弧状に延びている。これにより流体回収溝714は、実施例6の流体回収溝614に比べて角部743で発生する正圧が抑えられ、回収した流体を環状溝715に戻しやすくなっている。
 次に、実施例8に係る摺動部品につき、図10を参照して説明する。尚、前記実施例6と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図10に示されるように、本実施例8の静止密封環810は、流体回収溝814の第2溝部842が第1溝部841における回転密封環20の回転方向下流の端部から第3溝部844に向けて、内径側に凸を成すように円弧状に延びている。これによれば、第3溝部844の端部844aから摺動面間に流出するため、端部844aおよびその近傍で正圧が生じる。そのため、環状溝815よりも漏れ側(外径側)の正圧発生箇所が、漏れ側の角部843と、環状溝815側の端部844aが周方向で交互に存在していることに加えて、環状溝815よりも被密封流体側(内径側)に動圧溝813があることから、正圧発生効果が径方向で均等に向上し、静止密封環10と回転密封環20との浮上バランスをさらに向上させることができ、摺動面間の潤滑性を高めることができる。
 さらに、第2溝部842は内径側に凸を成すように円弧状に延びている。これにより、流体回収溝814の角部843が実施例6の角部643に比べ鋭角に形成される。これによれば、実施例6の流体回収溝614に比べて角部843で発生する正圧が高くなり、環状溝815に戻す流量が少なくなっている。
 次に、実施例9に係る摺動部品につき、図11を参照して説明する。尚、前記実施例9と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図11に示されるように、本実施例9の静止密封環1010は、流体回収溝1014における第1溝部1041と、周方向で上流側に隣り合う流体回収溝1014’における第3溝部1044’と、の間に、傾斜溝1016が複数設けられている(例えば、本実施例9では4つ)。
 傾斜溝1016は、第1溝部1041から第3溝部1044’に向けて相対回転下流側に傾いて延びている。また、傾斜溝1016は、流体回収溝1014よりも浅く形成されている。尚、傾斜溝1016は、流体回収溝1014と同じ深さであってもよい。
 これによれば、第1溝部1041で回収した流体の一部を第3溝部1044’に導入し、第3溝部1044’での正圧の発生に寄与させることができる。
 次に、実施例10に係る摺動部品につき、図12を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図12に示されるように、本実施例10の静止密封環1110は、流体回収溝1114が前記実施例1における流体回収溝14と異なる。
 流体回収溝1114の第1溝部1141の内径側には、内径側に向けて相対回転下流側に傾斜して直線状に延びる傾斜溝1117が複数設けられている(例えば、本実施例9では6つ)。これら傾斜溝1117は、外径端が第1溝部1141に連通し、内径端が閉塞端部1117aとなっている。
 流体回収溝1114の角部1143の内径側には、第2溝部1142と傾斜溝1117が配置されている。これによれば、角部1143と、各傾斜溝1117の閉塞端部1117aと、動圧溝1113とで正圧を発生させることができる。
 次に、実施例11に係る摺動部品につき、図13を参照して説明する。尚、前記実施例10と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図13に示されるように、本実施例11の静止密封環1210の第2溝部1242および傾斜溝1217は、外径側に凸を成すように円弧状に延びている。これによれば、角部1243で発生する正圧が抑えられ、回収した流体を環状溝1215に戻しやすくなっている。
 次に、実施例12に係る摺動部品につき、図14を参照して説明する。尚、前記実施例10と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 図14に示されるように、本実施例12の静止密封環1310の第2溝部1342および傾斜溝1317は、内径側に凸を成すように円弧状に延びている。ここで、第1溝部1341における回転密封環20の回転方向下流の端部から環状溝1315に向けて、内径側に凸を成すように円弧状に延びている。これにより、角部1343が実施例11と比較して鋭角に形成される。これによれば、実施例11の流体回収溝1114に比べて角部1343で発生する正圧が高くなり、環状溝1315に戻す流量が少なくなっている。
 次に、実施例13に係る摺動部品につき、図15を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 本実施例13の静止密封環1510における摺動面1511には、複数の流体回収溝1514と、複数の動圧溝1513と、環状溝1515と、が形成されている。
 各第1溝部1541における回転密封環20の回転方向上流側の端1541cは、回転密封環20の回転方向上流側に隣り合う流体回収溝1514の角部1543と周方向でオーバーラップしている。尚、周方向から見て重なる位置に配置されていることを、本発明では周方向でオーバーラップしていると表現する。同様に、径方向から見て重なる位置に配置されていることを、本発明では径方向でオーバーラップしていると表現する。
 また、各第1溝部1541は直線状に延びている。そのため、各第1溝部1541を周方向に延長することで一つの多角形が描かれる。尚、第1溝部1541の数は自由に変更でき、その場合にはその数の辺を有する一つの多角形が描かれる。
 これによれば、第1溝部1541は、回転密封環20の回転方向上流側に隣り合う第1溝部1541における角部1543から摺動面1511,21間に流出した被密封流体Fを効率よく回収することができる。
 次に、実施例14に係る摺動部品につき、図16を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 本実施例14の静止密封環1610における摺動面1611には、複数の流体回収溝1614と、複数の動圧溝1613と、環状溝1615と、が形成されている。
 各流体回収溝1614における第1溝部1641は、同じ曲率の弧状に形成されており、かつ同一円周上に配置されている。また、第1溝部1641の曲率は、静止密封環1610の曲率と略同一である。また、各第1溝部1641を周方向に延長することで一つの円が描かれる。
 また、各第1溝部1641における回転密封環20の回転方向上流側の上流端1641aは、回転密封環20の回転方向上流側に隣り合う流体回収溝1614における角部1643と周方向でオーバーラップしている。
 これによれば、第1溝部1641は、被密封流体Fを回転方向に沿って誘導することができる。また、回転密封環20の回転方向上流側に隣り合う流体回収溝1614における角部1643から摺動面1611,21間に流出した被密封流体Fも、回転方向に沿って移動させやすくなる。これらにより、静止密封環1610は、満遍なく被密封流体Fを回収することができる。
 次に、実施例15に係る摺動部品につき、図17を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 本実施例15の静止密封環1710における摺動面1711には、複数の流体回収溝1714と、複数の動圧溝1713と、環状溝1715と、が形成されている。
 流体回収溝1714は、第1溝部1741における回転密封環20の相対回転下流側の圧力発生部としての端部1741bよりも同上流側に離間した位置に第2溝部1742が連通している。
 これによれば、第1溝部1741における端部1741bおよびその近傍で正圧を生じさせることができる。また、端部1741bから摺動面間に流出した流体の他の一部は相対回転下流側の流体回収溝1714の第1溝部1741で回収される。
 次に、実施例16に係る摺動部品つき、図18を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 本実施例16の静止密封環1810における摺動面1811には、複数の流体回収溝1814と、複数の動圧溝1813と、環状溝1815と、が形成されている。
 流体回収溝1814は、前記実施例2の角部343の曲率よりも小さい略一定の曲率で、外径側に凸を成す円弧状に形成されている。流体回収溝1814における回転密封環20の回転方向下流側の端部1814aは環状溝1815に連通されている。流体回収溝1814における回転密封環20の回転方向上流側の端部1814bは閉塞されている。
 また、流体回収溝1814は、その周方向中央から端部1814aに向かって内径側かつ回転密封環20の回転方向下流側に延びる相対回転方向下流側の湾曲部分1814cを有している。湾曲部分1814cではわずかに正圧が発生する。このように、湾曲部分1814cは、流体回収溝1814における圧力発生部として機能する。
 これによれば、本実施例の流体回収溝1814は、実施例2の流体回収溝212に比べて湾曲部分1814cで発生する正圧が抑えられ、回収した流体を端部1814aから環状溝1815に排出しやすくなっている。
 次に、実施例17に係る摺動部品につき、図19を参照して説明する。尚、前記実施例1と同一構成で重複する構成の説明を省略する。
 本実施例17の静止密封環1410が適用されるメカニカルシールは、摺動面1411,21の外空間S12側に存在する被密封流体Fを密封しており、内空間S11が大気Aに通ずるインサイド形のものである。
 摺動面1411には、複数の流体回収溝1414と、複数の動圧溝1413と、環状溝1415と、が形成されている。
 流体回収溝1414と動圧溝1413とは、前記実施例1における流体回収溝14と動圧溝13とを径方向に略反転させた形状となっている。
 これにより、実線矢印で示すように、回転密封環20の回転により、流体回収溝1414の角部1443およびその近傍にて正圧が発生する。また、動圧溝1413の外径端1413bおよびその近傍にて正圧が発生する。
 このように、本発明の摺動部品は、被密封流体空間が摺動面よりも外径側であり、かつ漏れ空間が摺動面よりも内径側の環境に適用されてもよい。
 以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
 例えば、前記実施例1~16では、摺動部品として、自動車用のメカニカルシールを例に説明したが、一般産業機械等の他のメカニカルシールであってもよい。また、メカニカルシールに限られず、すべり軸受などメカニカルシール以外の摺動部品であってもよい。
 また、前記実施例1~16では、被密封流体は高圧の液体と説明したが、これに限られず気体または低圧の液体であってもよいし、液体と気体が混合したミスト状であってもよい。
 また、前記実施例1~16では、漏れ空間側の流体は低圧の気体である大気であると説明したが、これに限られず液体または高圧の気体であってもよいし、液体と気体が混合したミスト状であってもよい。
 また、前記実施例1~16では、被密封流体空間側を高圧側、漏れ空間側を低圧側として説明してきたが、被密封流体空間側が低圧側、漏れ空間側が高圧側となっていてもよいし、被密封流体空間側と漏れ空間側とは略同じ圧力であってもよい。
 また、前記実施例1~16では、動圧発生溝および流体回収溝を静止密封環に設ける例について説明したが、動圧発生溝および流体回収溝を回転密封環に設けてもよい。
10       静止密封環(摺動部品)
11       摺動面
13       動圧溝(動圧発生溝)
13b      外径端(動圧発生部)
14       流体回収溝(流体回収溝)
15       環状溝(周回溝)
20       回転密封環(摺動部品)
21       摺動面
141      第1溝部
142      第2溝部
143      角部(圧力発生部)
A        大気(漏れ空間側の流体)
F        被密封流体
S1       内空間(被密封流体空間)
S2       外空間(漏れ空間)

Claims (8)

  1.  一対の摺動面が互いに相対回転し、被密封流体空間と漏れ空間との間を区画する摺動部品であって、
     少なくともいずれかの摺動面には、動圧発生溝と、前記動圧発生溝よりも前記漏れ空間側に設けられ周方向端部、湾曲部分または屈曲部分である圧力発生部を少なくとも一つ有する流体回収溝と、前記動圧発生溝と前記流体回収溝との径方向の間に設けられて周方向に延びる周回溝と、を備えている摺動部品。
  2.  前記流体回収溝は、周方向に延びる第1溝部と、当該第1溝部から湾曲または屈曲して前記周回溝に向けて延びる第2溝部と、を備え、前記圧力発生部は、前記第1溝部と前記第2溝部との間の曲げ部である請求項1に記載の摺動部品。
  3.  前記周回溝が円環状をなしている請求項1に記載の摺動部品。
  4.  前記流体回収溝は、前記周回溝に連通している請求項1に記載の摺動部品。
  5.  前記周回溝と前記被密封流体空間とを連通する連通溝を有している請求項1に記載の摺動部品。
  6.  前記周回溝は、前記流体回収溝よりも深くなっている請求項1ないし5のいずれかに記載の摺動部品。
  7.  前記流体回収溝の前記第1溝部の上流端と、相対回転上流側に隣り合う前記流体回収溝の前記曲げ部とが周方向でオーバーラップしている請求項2に記載の摺動部品。
  8.  隣り合う前記第1溝部は同一円周上に配置されている請求項2に記載の摺動部品。
PCT/JP2023/046515 2022-12-26 2023-12-25 摺動部品 WO2024143304A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-208342 2022-12-26
JP2022208342 2022-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024143304A1 true WO2024143304A1 (ja) 2024-07-04

Family

ID=91717905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/046515 WO2024143304A1 (ja) 2022-12-26 2023-12-25 摺動部品

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024143304A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046749A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2014050920A1 (ja) * 2012-09-29 2014-04-03 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2015199171A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 イーグル工業株式会社 摺動部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046749A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2014050920A1 (ja) * 2012-09-29 2014-04-03 イーグル工業株式会社 摺動部品
WO2015199171A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 イーグル工業株式会社 摺動部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102651943B1 (ko) 슬라이딩 부품
JP7369151B2 (ja) 摺動部品
KR102682943B1 (ko) 슬라이딩 부품
WO2020162351A1 (ja) 摺動部品
EP4345343A2 (en) Sliding component
KR102459648B1 (ko) 슬라이딩 부품
KR20190133261A (ko) 슬라이딩 부품
JP7374573B2 (ja) 摺動部品
WO2020162352A1 (ja) 摺動部品
CN113661330B (zh) 滑动部件
WO2024143304A1 (ja) 摺動部品
JPWO2020162349A1 (ja) 摺動部品
JP7520470B2 (ja) 摺動部品
JP7370681B2 (ja) 摺動部品
WO2021182168A1 (ja) 摺動部品
WO2024143306A1 (ja) 摺動部品
WO2024143303A1 (ja) 摺動部品
WO2024143307A1 (ja) 摺動部品
JP7520473B2 (ja) 摺動部品
WO2024142919A1 (ja) 摺動部品
EP4372253A1 (en) Sliding components
JP7480278B2 (ja) 摺動部品
WO2024143308A1 (ja) 摺動部品
JP2020153468A (ja) 摺動部品