WO2023170953A1 - 情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体 - Google Patents

情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023170953A1
WO2023170953A1 PCT/JP2022/011016 JP2022011016W WO2023170953A1 WO 2023170953 A1 WO2023170953 A1 WO 2023170953A1 JP 2022011016 W JP2022011016 W JP 2022011016W WO 2023170953 A1 WO2023170953 A1 WO 2023170953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
evacuation
information
supplies
surplus
center
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/011016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
虎正 中村
真規 澤田
功祐 川竹
勢司 村上
優希 渡邉
大典 井上
修 後藤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2022/011016 priority Critical patent/WO2023170953A1/ja
Publication of WO2023170953A1 publication Critical patent/WO2023170953A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a supply-demand matching system for providing goods and services (hereinafter referred to as goods, etc.) from supporters to requesters (disaster victims).
  • the system of Patent Document 1 registers materials and the like (hereinafter referred to as permission targets) that are permitted to be provided from a supporter to a requester.
  • the system disclosed in Patent Document 1 accepts input of information on materials, etc. (hereinafter referred to as a request target) requested by a requester.
  • the system of Patent Document 1 accepts input of information on supplies, etc. (hereinafter referred to as provision targets) that a supporter offers to provide.
  • a supporter notifies a requester of a request requesting provision of a provision target.
  • the system disclosed in Patent Document 1 makes a provision determination regarding a request notification based on information on a request target and information on a provision target.
  • an information presentation device or the like that can appropriately present to a supporter the evacuation shelter to which supplies the supporter wants to provide.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an information presentation device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining registration of evacuation information and material information used by the information presentation device according to the first embodiment. It is a conceptual diagram showing an example of displaying surplus/deficiency information output from the information presentation device according to the first embodiment on the screen of a supporter's terminal device. It is a conceptual diagram which shows an example of the user interface displayed on the screen of a supporter's terminal device according to the surplus/deficiency information output from the information presentation apparatus based on 1st Embodiment.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example of displaying surplus/deficiency information output from the information presentation device according to the first embodiment on a television that can be viewed by a supporter via a broadcast station.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating an example in which goods are delivered to an evacuation center from a carrier according to surplus/deficiency information output from the information presentation device according to the first embodiment. It is a flowchart for explaining an example of operation of the information presentation device concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of an information presentation device according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram summarizing the relationship of information acquired/provided by the information presentation device according to the second embodiment.
  • biometric authentication based on physical characteristics such as the face, irises, fingerprints, veins, palm prints, and gait may be used as a personal authentication technique for identifying evacuees.
  • knowledge authentication that combines a personal identifier and a password may be used as a personal authentication technique for identifying evacuees.
  • lifestyle authentication according to behavioral patterns at an evacuation center may be used.
  • the threshold value set for the number of days for consumption of materials is not limited to two. The threshold value set for the number of days for consumption of materials may be set according to the number of indicators set for the number of days.
  • Information on surplus and shortage of supplies is not limited to the number of supplies or indicators set for the number of days for consumption of supplies (insufficient, sufficient, surplus).
  • the index used by the prediction unit 12 as an index of excess or shortage of supplies may be set as appropriate depending on the type and scale of the disaster that has occurred. For example, the prediction unit 12 may predict the number of supplies and the number of days the supplies will be consumed as information on surplus and shortage of supplies.
  • the information presentation device of this embodiment includes an information acquisition section, a prediction section, and an output section.
  • the information acquisition unit acquires evacuation information including the number of evacuees for each evacuation center and supply information including the number of supplies for each evacuation center.
  • the prediction unit predicts surplus/deficiency information regarding surplus/deficiency of supplies for each evacuation center according to evacuation information and supplies information.
  • the output unit outputs the predicted surplus/deficiency information.
  • the prediction unit predicts the number of days each supply will be consumed using the current number of supplies for each shelter and the daily consumption of supplies at the shelter.
  • the prediction unit calculates the surplus of supplies based on a third threshold for determining shortage and sufficiency of supplies according to the number of consumption days and a fourth threshold for determining sufficiency and excess of supplies according to the number of consumption days. Anticipate shortages. If the number of consumption days is less than the third threshold, the prediction unit predicts that there will be a shortage of supplies. If the number of days of consumption is greater than or equal to the third threshold and less than or equal to the fourth threshold, the prediction unit predicts that the supplies are sufficient. If the number of days consumed exceeds the fourth threshold, the prediction unit predicts that the supplies are in excess. According to this aspect, it is possible to confirm surplus/deficiency information predicted according to the number of days for consumption of supplies.
  • the prediction unit 22 has a similar configuration to the prediction unit 12 of the first embodiment.
  • the prediction unit 22 acquires evacuation information and supply information for each evacuation center from the information acquisition unit 21.
  • the prediction unit 22 predicts surplus and shortage of supplies for each evacuation center according to the acquired evacuation information and supplies information.
  • the prediction unit 22 predicts supply/deficiency information (lack, sufficient, excess) of supplies for each managed evacuation center.
  • the prediction unit 22 outputs information regarding surplus and shortage of supplies for each evacuation center (also referred to as surplus and deficiency information) to the first output unit 24 and the evacuation center allocation unit 26.
  • the second output unit 27 outputs shelter information regarding the shelter allocated by the shelter allocation unit 26.
  • the evacuation information output from the second output unit 27 is notified to the evacuation target person who requested the evacuation reservation.
  • the evacuation center information includes the name, location, and number of people accommodated in the evacuation center.
  • the evacuation center information may include information on supplies and information on excess and shortage of supplies. For example, if there are insufficient supplies at the assigned evacuation center, the evacuee can bring the missing supplies with him and evacuate. For example, evacuees can bring extra supplies that are in short supply at their assigned shelters and distribute them to other evacuees.
  • the mobile terminal 260 may have a function of positioning the mobile terminal 260 using GNSS (Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the mobile terminal 260 is equipped with a positioning function using GPS (Global Positioning System).
  • the mobile terminal 260 generates position information of the mobile terminal 260 using positioning signals transmitted from artificial satellites such as GPS satellites and quasi-zenith satellites.
  • the mobile terminal 260 transmits the generated position information to the information presentation device 20 together with the evacuation reservation.
  • the location information of the mobile terminal 260 may be used to select evacuation center candidates.
  • the evacuation shelter allocating unit 26 narrows down the evacuation shelter candidates according to the location information of the evacuation target person who is the source of the evacuation reservation request.
  • the evacuation center allocating unit 26 selects evacuation shelters within a predetermined range from the location information of the evacuation target person who requested the evacuation reservation, as evacuation shelter candidates.
  • the mobile terminal 260 receives evacuation information transmitted from the information presentation device 20.
  • the mobile terminal 260 displays information regarding the evacuation center included in the received evacuation information on the screen of the mobile terminal 260.
  • an application that processes evacuation information transmitted from the information presentation device 20 is installed on the mobile terminal 260.
  • an application for providing supplies for general supporters may be built. By presenting evacuation centers in need of supplies through such an application, appropriate information can be shared and confirmed by many people on one platform.
  • Such an application may be provided with a supplies search function according to the supply/deficiency information 230 of supplies for each evacuation center.
  • the supply/deficiency information 230 may be presented through a website. Then, general supporters can search for supply/deficiency information 230 using the search function of the website.
  • the information acquisition unit 31 acquires evacuation information including the number of evacuees for each evacuation center and material information including the number of supplies for each evacuation center.
  • the prediction unit 32 predicts surplus/deficiency information regarding surplus/deficiency of supplies for each evacuation center according to evacuation information and supplies information.
  • the output unit 33 outputs the predicted surplus/deficiency information.
  • the auxiliary storage device 93 stores various data such as programs.
  • the auxiliary storage device 93 is realized by a local disk such as a hard disk or flash memory. Note that it is also possible to adopt a configuration in which various data are stored in the main storage device 92 and omit the auxiliary storage device 93.
  • the input/output interface 95 is an interface for connecting the information processing device 90 and peripheral devices based on standards and specifications.
  • the communication interface 96 is an interface for connecting to an external system or device via a network such as the Internet or an intranet based on standards and specifications.
  • the input/output interface 95 and the communication interface 96 may be shared as an interface for connecting to external devices.
  • the above is an example of the hardware configuration for enabling control and processing according to each embodiment of the present invention.
  • the hardware configuration in FIG. 19 is an example of a hardware configuration for executing control and processing according to each embodiment, and does not limit the scope of the present invention.
  • a program that causes a computer to execute the control and processing according to each embodiment is also included within the scope of the present invention.
  • a program recording medium on which a program according to each embodiment is recorded is also included within the scope of the present invention.
  • the recording medium can be, for example, an optical recording medium such as a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disc).
  • the recording medium may be realized by a semiconductor recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD (Secure Digital) card. Further, the recording medium may be realized by a magnetic recording medium such as a flexible disk, or other recording medium. When a program executed by a processor is recorded on a recording medium, the recording medium corresponds to a program recording medium.
  • a semiconductor recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory or an SD (Secure Digital) card.
  • SD Secure Digital

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

支援者が提供したい物資の提供先の避難所を、支援者に対して適切に提示するために、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得する情報取得部と、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測する予測部と、予測された過不足情報を出力する出力部とを備える情報提示装置とする。

Description

情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体
 本開示は、避難所における物資の過不足に関する情報を提示する情報提示装置等に関する。
 災害が発生すると、自治体が主体となって、避難所が開設される。避難所において、避難者や物資の管理が、紙媒体で行われることが多い。紙媒体の管理では、物資の過不足を迅速に把握することが困難である。そのため、避難所における物資の過不足に関する情報を的確に把握することが求められる。
 特許文献1には、支援者から要求者(被災者)に対して、物資やサービス(以下、物資等と呼ぶ)を提供するための需給マッチングシステムについて開示されている。特許文献1のシステムは、支援者から要求者への提供が許可される物資等(以下、許可対象と呼ぶ)を登録する。特許文献1のシステムは、要求者が要求する物資等(以下、要求対象と呼ぶ)の情報の入力を受け付ける。特許文献1のシステムは、支援者が提供を申し出る物資等(以下、提供対象と呼ぶ)の情報の入力を受け付ける。特許文献1のシステムは、支援者から要求者に対する提供対象の提供を要求する要求通知を行う。特許文献1のシステムは、要求対象の情報および提供対象の情報に基づいて、要求通知に関する提供判定をする。
特開2021-135825号公報
 特許文献1の手法では、提供判定において要求対象と提供対象とのマッチングが取れており、かつ、要求対象と提供対象とのうち少なくとも一方が許可対象に該当すると、支援者に対して要求通知を行う。そのため、特許文献1の手法によれば、適切な物資等が要求者に提供され、かつ、不適切な物資等が要求者に提供される可能性が低減される。
 災害の発生に応じて開設される避難所には、公的機関からではなく、一般市民から物資が提供されることがある。そのような場合、一般市民は、避難所における物資の過不足を確認せずに、それらの人々の主観に応じた物資を避難所に提供することが多い。一般市民から提供される物資は、種類や数量を予測することが難しい。特許文献1の手法では、避難所の要求対象と、支援者の提供対象とがマッチングされない限り、避難所に物資等が提供できない。そのため、特許文献1の手法では、避難所から要求されていない限り、支援者が提供したい物資を避難所に提供することができなかった。
 本開示の目的は、支援者が提供したい物資の提供先の避難所を、支援者に対して適切に提示できる情報提示装置等を提供することにある。
 本開示の一態様の情報提示装置は、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得する情報取得部と、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測する予測部と、予測された過不足情報を出力する出力部とを備える。
 本開示の一態様の情報提示方法においては、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得し、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測し、予測された過不足情報を出力する。
 本開示の一態様のプログラムは、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得出力する処理と、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測出力する処理と、予測された過不足情報を出力する処理とをコンピュータに実行させる。
 本開示によれば、支援者が提供したい物資の提供先の避難所を、支援者に対して適切に提示できる情報提示装置等を提供することが可能になる。
第1の実施形態に係る情報提示装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置が用いる避難情報および物資情報の登録について説明するための概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報を支援者の端末装置の画面に表示させる一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報に応じた支援者の端末装置の画面に表示させるユーザーインターフェースの一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報に応じた支援者の端末装置を介して入力された配送依頼に応じて、運送業者から物資が避難所に配送される一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報を支援者の端末装置の画面に表示させる一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報を支援者の端末装置の画面に表示させる一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報を、放送局を介して、支援者の閲覧可能なテレビジョンに表示させる一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置から出力される過不足情報に応じた運送業者から、物資が避難所に配送される一例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る情報提示装置の動作の一例について説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態に係る情報提示装置の構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る情報提示装置が取得/提供する情報の関係をまとめた概念図である。 第2の実施形態に係る情報提示装置が避難対象者からの避難予約を管理するために用いる管理テーブルの一例である。 第2の実施形態に係る情報提示装置から送信された避難情報が、避難対象者の携帯端末に表示される一例を示す概念図である。 第2の実施形態に係る情報提示装置が避難対象者からの避難予約を管理するために用いる管理テーブルの別の一例である。 第2の実施形態に係る情報提示装置から送信された避難情報が、避難対象者の携帯端末に表示される別の一例を示す概念図である。 第2の実施形態に係る情報提示装置の動作の一例について説明するためのフローチャートである。 第3の実施形態に係る情報提示装置の構成の一例を示すブロック図である。 各実施形態に係る情報提示装置による処理や制御を実行するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
 以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。
 (第1の実施形態)
 まず、第1の実施形態に係る情報提示装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報提示装置は、管理対象の避難所における避難者や物資の情報に基づいて、避難所における物資の過不足に関する情報を提示する。管理対象の避難所が複数開設されている場合、本実施形態の情報提示装置は、避難所ごとに物資の過不足に関する情報を提示する。例えば、本実施形態の情報提示装置は、サーバやクラウドに構築される。例えば、本実施形態の情報提示装置は、専用の端末装置として構築されてもよい。
 (構成)
 図1は、本実施形態に係る情報提示装置10の構成の一例を示すブロック図である。情報提示装置10は、情報取得部11、予測部12、および出力部13を備える。
 情報取得部11は、避難所ごとの避難情報を取得する。避難情報は、避難者の人数を含む。また、避難者情報は、避難者の性別や、子供の人数、乳幼児の人数、老人の人数、障害者の人数等を含んでもよい。
 図2は、避難所に避難してきた避難者の避難者情報を登録する一例について説明するための概念図である。避難所には、端末装置111、入力装置112、および監視カメラ113が設置される。例えば、端末装置111、入力装置112、および監視カメラ113は、避難所の入り口に配置される。端末装置111、入力装置112、および監視カメラ113は、避難所に避難してきた避難者の避難者情報の登録に用いられる。例えば、端末装置111、入力装置112、および監視カメラ113は、避難所の内部に配置されてもよい。そのようにすれば、避難所に避難してきた避難者の登録のみならず、避難所における避難者の管理に、端末装置111、入力装置112、および監視カメラ113を活用できる。
 図2には、避難所における避難者情報を管理する管理装置100を示す。例えば、管理装置100は、避難所ごとに設置される専用端末として構築される。例えば、管理装置100は、サーバやクラウドに構築されてもよい。管理装置100は、端末装置111、入力装置112、および監視カメラ113に接続される。また、管理装置100は、情報提示装置10に接続される。
 管理装置100は、登録された避難情報を、情報提示装置10に出力する。情報提示装置10に避難情報が出力されるタイミングは、任意に設定できる。例えば、新たな避難情報の入力に応じて、管理装置100は、登録された避難情報を情報提示装置10に出力する。例えば、登録済みの避難情報の更新に応じて、管理装置100は、登録された避難情報を情報提示装置10に出力する。例えば、予め設定されたタイミングにおいて、管理装置100は、登録された避難情報を情報提示装置10に出力する。
 例えば、管理装置100には、端末装置111を介して、自治体等の職員によって入力された避難情報が登録する。例えば、端末装置111は、避難者の身分証明書等に付された個人情報にアクセスするためのコードを読み込む機能を有してもよい。そのようなコードの一例として、QR(Quick Response)コード(登録商標)などのマトリクス型二次元コードや、バーコードなどのスタック型一次元コードがあげられる。そのようなコードを読み込む機能があれば、管理装置100に避難者を登録する処理や、管理装置100を用いて避難者を管理する処理が簡略化される。
 例えば、避難所管理用に設置された入力装置112を介して、避難者によって入力された避難情報が、管理装置100に登録される。図2の例では、入力装置112はタッチパネルを有する。例えば、入力装置112は、避難者の身分証明書等に付された個人情報にアクセスするためのコードを読み込む機能を有してもよい。
 例えば、管理装置100は、避難所に設置された監視カメラ113によって撮影された画像から抽出された人物を、顔認証で識別し、識別された情報を登録してもよい。顔認証は、避難所の内部における避難者の状態のモニターにも用いることができる。また、管理装置100は、監視カメラ113によって撮影された画像から抽出された人物の歩容に応じて、避難者を識別してもよい。
 身分証明書等に付されたコードを用いた個人認証では、その身分証明書を所有によって個人が特定される。しかしながら、コードを用いた個人認証では、他人の身分証明書等を所有することによって、その他人に成りすます可能性がある。そのため、複数の個人認証技術を組み合わせて、避難者による別の個人への成りすましを防止してもよい。例えば、避難者を特定するための個人認証技術として、顔や虹彩、指紋、静脈、掌紋、歩容などの身体的特徴に応じた生体認証が用いられてもよい。例えば、避難者を特定するための個人認証技術として、個人識別子とパスワードとを組み合わせた知識認証が用いられてもよい。例えば、避難者を特定するための個人認証技術として、避難所における行動パターンに応じたライフスタイル認証が用いられてもよい。
 また、情報取得部11は、避難所ごとの物資情報を取得する。例えば、物資は、水や食料、衣類、寝具、入浴用品、清掃用品、生活用品、電化製品、娯楽品、嗜好品等を含む。例えば、物資は、段ボールやブルーシート、ビニル袋等を含む。例えば、物資は、簡易トイレやおむつ等を含む。また、物資は、VR(Virtual Reality)ゴーグル、灰皿、障碍者向け用品、バッテリー等を含んでもよい。例えば、情報取得部11は、物資に加えて、サービスを含んでもよい。例えば、サービスは、電気工事やガス工事、水道工事、空調工事等の各種工事、各種物資の修理等を含む。例えば、サービスは、理容や美容、マッサージ等を含む。物資とサービスとを合わせて、提供対象と呼ぶこともある。以下において、物資と表記された場合、サービスを含むものとする。
 管理装置100には、避難所ごとの物資の数量が登録される。例えば、管理装置100には、端末装置111を介して、自治体等の職員によって物資の数量が登録される。例えば、管理装置100には、入力装置112を介して、避難者によって物資の数量が登録される。例えば、管理装置100には、監視カメラ113によって撮影された画像に基づいて、物資の数量が登録される。避難所ごとの物資の数量を管理装置100に登録する方法に関しては、特に限定を加えない。
 管理装置100は、避難所ごとの物資の数量を含む物資情報を、情報提示装置10に出力する。情報提示装置10に物資情報が出力されるタイミングは、任意に設定できる。例えば、新たな物資情報の入力に応じて、管理装置100は、登録された物資情報を情報提示装置10に出力する。例えば、登録済みの物資情報の更新に応じて、管理装置100は、登録された物資情報を情報提示装置10に出力する。例えば、予め設定されたタイミングにおいて、管理装置100は、登録された物資情報を情報提示装置10に出力する。また、管理装置100は、避難情報と物資情報を同じタイミングで情報提示装置10に出力してもよい。
 予測部12は、避難所ごとの避難情報および物資情報を、情報取得部11から取得する。予測部12は、取得した避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足を予測する。予測部12は、避難所ごとの物資の過不足に関する情報(過不足情報とも呼ぶ)を出力する。例えば、過不足情報は、物資の数が不足しているか、十分であるか、それとも過剰であるかを示す情報を含む。例えば、過不足情報の指標は、不足、十分、および過剰である。例えば、過不足情報は、現時点における物資の過不足を示す。例えば、過不足情報は、将来における物資の過不足を示してもよい。過不足情報は、過去に発生した類似災害における物資の過不足情報を含んでもよい。例えば、過去に発生した類似災害は、同じ地域で発生したものであってもよいし、他の地域で発生したものであってもよい。
 予測部12は、現時点における物資の数に応じて、物資の過不足を予測する。例えば、予測部12は、過去に発生した類似災害における物資の過不足情報を踏まえて、物資の過不足を予測してもよい。例えば、物資の数に対して、二つの閾値(第1閾値、第2閾値)が設定される。第1閾値は、物資の不足/十分を判定するための閾値(数量)である。第2閾値は、物資の十分/過剰を判定するための閾値(数量)である。物資の数が、第1閾値を下回る場合、物資は不足している。物資の数が、第1閾値以上であり、かつ、第2閾値以下である場合、物資は十分である。物資の数が、第2閾値を上回る場合、物資は過剰である。ただし、物資の数に設定される閾値は、二つに限定されない。物資の数に設定される閾値は、物資の数に設定された指標の数に応じて、設定されればよい。
 予測部12は、避難所に避難している避難者の数に応じた消費量に応じて、物資の指標(不足、十分、過剰)を予測してもよい。例えば、予測部12は、避難所に収容されている避難者の数に、避難者ごとに必要な物資の数をかけて、物資の消費量を計算する。予測部12は、管理装置100に登録された物資の数から、避難者の数に応じた物資の消費量を引いて、現時点における物資の過不足を計算する。予測部12は、現時点における物資の過不足に応じた物資の指標(不足、十分、過剰)を出力する。
 予測部12は、現時点における物資が消費され尽くす日数に応じて、物資の指標(不足、十分、過剰)を予測してもよい。例えば、予測部12は、現時点における物資の数を、1日当たりの物資の消費量で割って、現時点における物資の数が何日分の消費量に相当するかを計算する。例えば、物資が消費し尽される日数(消費日数とも呼ぶ)に対して、二つの閾値(第3閾値、第4閾値)が設定される。第3閾値は、消費日数に応じた物資の不足/十分を判定するための閾値(日時)である。第4閾値は、消費日数に応じた物資の十分/過剰を判定するための閾値(日時)である。物資の消費日数が、第3閾値を下回る場合、物資は不足している。物資の消費日数が、第3閾値以上であり、かつ、第4閾値以下である場合、物資は十分である。物資の消費日数が、第4閾値を上回る場合、物資は過剰である。ただし、物資の消費日数に設定される閾値は、二つに限定されない。物資の消費日数に設定される閾値は、日数に設定された指標の数に応じて、設定されればよい。
 物資の過不足情報は、物資の数や、物資の消費日数に設定された指標(不足、十分、過剰)に限定されない。予測部12が物資の過不足の指標に用いる指標は、発生した災害の種類や規模に応じて、適宜設定されればよい。例えば、予測部12は、物資の数や、物資の消費日数を、物資の過不足情報として予測してもよい。
 出力部13は、予測部12によって予測された物資の過不足情報を出力する。物資の過不足情報には、管理対象の避難所ごとに、物資の過不足情報(不足、十分、過剰)が含まれる。
 図3は、支援者等の所有する端末装置170に、物資の過不足情報131が出力される例である。例えば、過不足情報131は、電子メール等によって、支援者の端末装置170に送信される。過不足情報131には、複数の避難所(避難所A、避難所B、・・・、避難所Z)に関する物資1~Nの過不足情報が含まれる(Nは自然数)。過不足情報131には、不足(×)、十分(○)、過剰(◎)を示す記号が含まれる。例えば、特に不足している物資を、強調表示させてもよい。例えば、特に不足している物資については、判別しやすい色で表示させたり、太字で表示させたり、点滅表示させたり、文字の背景を目立つ色に変更させたりすることで、強調表示させてもよい。例えば、不足している物資については、不足の程度や必要性の度合に応じて、ランキング形式で表示させてもよい。支援者は、送付対象の物資が不足(×)している避難所があれば、その物資が不足(×)している避難所を、物資の送付対象の避難所として選択できる。また、支援者は、送付対象の物資を送ろうとしていた避難所において、その物資が過剰(◎)である場合、その物資が不足(×)している避難所を、物資の送付対象の避難所として選択できる。例えば、支援者の送付対象の物資がいずれの避難所においても過剰であることもありうる。そのような場合、支援者は、送付対象の物資の送付を取りやめることができる。
 図4は、支援者の端末装置170に、送付対象の物資の配送依頼をするためのユーザーインターフェース151を表示させる例である。ユーザーインターフェース151には、いずれの避難所においてどの物資が不足しているかを示す情報(不足情報とも呼ばれる)が表示される。ユーザーインターフェース151には、発送希望の物資の発送数量を入力するセルが表示される。また、ユーザーインターフェース151には、物資の送付対象の避難所を選択するチェックボックスが表示される。図4の例において、支援者は、避難所Bに物資Nを50個発送することを希望している。例えば、ユーザーインターフェース151に入力された物資の配送依頼は、決定ボタン(OK)を押すことによって、指定された運送業者に送信される。
 図5は、支援者からの配送依頼に応じた運送業者が、支援者によって指定された避難所に向けて物資を配送する例である。例えば、配送依頼を受信した運送業者は、配送依頼に応じて、指定された数量の物資を、指定された避難所に配送する。例えば、運送業者は、過不足情報に応じて配送計画を立てることで、不足するタイミングに合わせて、物資を配送できる。また、運送業者は、ある避難所において現状不足していない物資については、他の避難所に対して優先的に配送してもよい。例えば、複数の避難所に対して、物資を配送する運送業者を決めておけば、複数の運送業者が避難所に殺到する状況を緩和できる可能性がある。例えば、配送ルートの渋滞状況を考慮に入れて、運送業者が避難所ごとに物資を配送するような運用も可能である。
 出力部13は、支援者等の所有する端末装置によるアクセスが可能なウェブサイトを通じて、物資の過不足情報を提示してもよい。例えば、出力部13は、サーバやクラウドに構築されたデータベースに、物資の過不足情報を記録してもよい。データベースに記録された物資の過不足情報は、予め登録されたユーザによってアクセスされる。
 図6は、支援者等の所有する端末装置170にて、将来における物資の過不足情報(過不足情報132、過不足情報133)が出力される例である。例えば、過不足情報132および過不足情報133は、電子メール等によって、支援者の端末装置170に送信される。過不足情報132には、数日後において、いずれかの避難所において不足する見込みの物資に関する情報を含む。図6の例では、「一週間後に、避難所Aの物資2が不足する見込み」という情報が表示される。また、図6の例では、「三日後に、避難所Bの物資1が不足する見込み」という情報が表示される。過不足情報133には、複数の避難所(避難所A、避難所B、・・・、避難所Z)に関する物資1~Nの過不足情報が含まれる(Nは自然数)。過不足情報133には、現時点における物資に関する、不足(×)、十分(○)、過剰(◎)を示す記号が含まれる。また、過不足情報133には、将来において物資が不足する見込み(△)を示す記号が含まれる。支援者は、送付対象の物資が不足(×)している避難所があれば、その物資が不足(×)している避難所を、物資の送付対象の避難所として選択できる。また、支援者は、送付対象の物資を送ろうとしていた避難所において、その物資が過剰(◎)である場合、その物資が不足(×)している避難所を、物資の送付対象の避難所として選択できる。また、支援者は、現時点では不足(×)ではないが、将来において不足する見込み(△)の物資がある避難所を、物資の送付対象の避難所として選択できる。例えば、支援者の送付対象の物資がいずれの避難所においても過剰であることもありうる。そのような場合、支援者は、送付対象の物資の送付を取りやめることができる。
 図7は、支援者等の所有する端末装置170に、物資の過不足情報135に合わせて、付随情報134が表示される例である。図7の付随情報134は、避難者に避難している外国人に関する情報を含む。付随情報134は、避難所に関する情報であれば、特に限定を加えない。例えば、過不足情報135および付随情報134は、電子メール等によって、支援者の端末装置170に送信される。過不足情報135には、複数の避難所(避難所A、避難所B、・・・、避難所Z)に関する物資1~Nの過不足情報が含まれる(Nは自然数)。過不足情報135には、現時点における物資に関する、不足(×)、十分(○)、過剰(◎)を示す記号が含まれる。また、過不足情報135には、将来において物資が不足する見込み(△)を示す記号が含まれてもよい。
 図7の付随情報134には、外国人の避難者に関する情報が含まれる。図7の例では、「○○国の避難者がいらっしゃいます。○○国特有の△△が不足しています。」という情報が、支援者の端末装置170に表示される。支援者は、付随情報134によって、同邦の避難者がいる避難所に対して、何かしらの物資を配送できることを認識する。例えば、ある国の避難者が求めるその国に特有の物資が、避難所で不足する可能性がある。そのような特有の物資は、一般的な避難所では調達しにくいことが想定される。そのような物資は、その避難者と同邦の支援者であれば、所持している可能性がある。付随情報134に応じて、同邦の支援者が、故郷の国に特有の物資を、その物資が不足している避難所に送付する手配をすれば、そのような物資の不足を解消できる可能性がある。例えば、特定の国の人が多く住む自治体である場合、その国にその物資が不足している情報を広めれば、その国に住む支援者からその物資が手配される可能性がある。また、特定の宗教では食べられない食材が含まれない特別な物資(食料)の過不足情報が、付随情報134が含まれてもよい。そのようにすれば、一般的な流通ルートでは入手しにくい特別な物資であっても、手配されやすくなる可能性がある。
 図7の付随情報134は、外国に限らず、国内の地方や地区に特有な情報を含んでもよい。例えば、情報提示装置10は、関東地方で災害が発生した際に、東北地方に特有の物資に関する過不足情報を提示してもよい。そのようにすれば、東北地方に住む支援者から、そのような物資が手配される可能性がある。例えば、情報提示装置10は、国内で起きた災害で避難している避難者に関する情報を、国内と海外とで異なる様式で通知してもよい。そのようにすれば、国内のみならず、海外からも、物資の支援が得られる可能性がある。例えば、情報提示装置10は、海外で起きた災害で避難している避難者が避難している避難所における物資の過不足情報を、国内で通知するように構成されてもよい。そのようにすれば、国内の支援者から海外の避難所に向けて、物資の支援を行うことができる。
 国内の避難所であっても、海外出身の避難者が避難する場合がある。そのような場合、避難所の運営者と海外出身の避難者との間でコミュニケーションを取る場面も想定しうる。そのため、図7の付随情報134に、避難者の国籍や母国語が含まれてもよい。そのようにすれば、避難者の国籍や母国語に応じた、翻訳者や翻訳装置などのコミュニケーションツールの手配が円滑に進む可能性がある。
 図8は、支援者が閲覧可能なテレビジョン(テレビとも呼ぶ)に、過不足情報131を表示させる例である。図8の例において、出力部13は、テレビやラジオを放送する放送局の端末装置によってアクセス可能なサーバ等に、物資の過不足情報を出力する。例えば、放送局は、テレビやラジオなどのメディアを通じて、避難所ごとの物資の過不足情報を報道する。テレビやラジオなどのメディアを通じて、避難所ごとの物資の過不足情報を確認した支援者は、不足している物資を避難所に送ることができる。図8の例は、テレビやラジオの放送局に限らず、インターネットで情報を提供する情報サイトの運営局や、自治体や民間が運営する情報発信媒体に適用されてもよい。また、過不足情報131は、映像や音声の媒体に限らず、新聞等の紙媒体を用いて広められてもよい。過不足情報131を提示する媒体には、特に限定を加えない。
 図9は、物資の配送をする運送業者の端末装置180に対して、物資の過不足情報を出力する例である。運送業者は、避難所ごとの物資の過不足情報に応じて、避難所ごとに必要な物資を配送できる。例えば、災害の発生に応じて、避難所ごとに運送業者を割り振っておいてもよい。そのようにすれば、運送業者が物資を効率的に避難所に配送できるため、支援者が自動車等で物資を送り届けることによって発生しうる道路渋滞を、低減できる可能性がある。例えば、避難所ごとに物資の配送業者が割り当てられていることを一般市民に向けて報道すれば、一般市民に含まれる支援者による無駄な物資の配送を低減できる可能性がある。
 (動作)
 次に、情報提示装置10の動作の一例について図面を参照しながら説明する。図10は、情報提示装置10の動作の一例について説明するためのフローチャートである。図10のフローチャートに沿った説明においては、情報提示装置10を動作主体として説明する。
 図10において、まず、情報提示装置10は、避難所ごとに、避難情報および物資情報を取得する(ステップS11)。
 次に、情報提示装置10は、取得した避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足情報を予測する(ステップS12)。
 次に、情報提示装置10は、予測した物資の過不足情報を出力する(ステップS13)。
 以上のように、本実施形態の情報提示装置は、情報取得部、予測部、および出力部を備える。情報取得部は、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得する。予測部は、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測する。出力部は、予測された過不足情報を出力する。
 本実施形態の情報提示装置によれば、避難情報および物資情報に応じて予測された物資に関する過不足情報を出力することによって、支援者が提供したい物資の提供先の避難所を、支援者に対して適切に提示できる。
 避難所の現場で作業する運営側の職員は、避難者からのクレーム対応などで忙しく、現場の状況を把握しきれないことが多い。そのため、運営側が、物資の在庫や消費状況等の管理を徹底することは難しい。本実施形態の手法によれば、物資の在庫や避難者の数さえ把握できれば、支援者側で物資の手配を進められるので、避難所で不足している物資を的確に供給できる。
 本実施形態の一態様において、予測部は、避難所ごとの物資の過不足を、不足、十分、および過剰という指標で判定した過不足情報を予測する。本態様によれば、不足、十分、および過剰という指標に応じて、物資の過不足を確認できる。
 本実施形態の一態様において、予測部は、物資の数量の不足および十分を判定するための第1閾値と、物資の数量の十分および過剰を判定するための第2閾値とを基準として、物資の過不足を予測する。物資の数が第1閾値を下回る場合、予測部は、物資が不足していると予測する。物資の数が、第1閾値以上であり、かつ、第2閾値以下である場合、予測部は、物資は十分であると予測する。物資の数が第2閾値を上回る場合、予測部は、物資が過剰であると予測する。本態様によれば、物資の数に応じて予測された過不足情報を確認できる。
 本実施形態の一態様において、予測部は、避難所ごとの避難者の数に応じた消費量に応じて、避難所ごとの物資の過不足を予測する。本態様によれば、避難所ごとの消費量に応じた物資の過不足情報を確認できる。
 本実施形態の一態様において、予測部は、現時点における避難所ごとの物資の数と、避難所における1日当たりの物資の消費量とを用いて、物資ごとの消費日数を予測する。予測部は、消費日数に応じた物資の不足および十分を判定するための第3閾値と、消費日数に応じた物資の十分および過剰を判定するための第4閾値とを基準として、物資の過不足を予測する。消費日数が第3閾値を下回る場合、予測部は、物資が不足すると予測する。消費日数が、第3閾値以上であり、かつ、第4閾値以下である場合、予測部は、物資が十分であると予測する。消費日数が第4閾値を上回る場合、予測部は、物資が過剰であると予測する。本態様によれば、物資の消費日数に応じて予測された過不足情報を確認できる。
 本実施形態の一態様において、出力部は、物資提供を支援する支援者、物資を配送する運送業者、および避難所に関する情報を報道する放送局のうち少なくともいずれかが所有する端末装置に対して、過不足情報を出力する。本態様によれば、支援者、運送業者、および放送局のうちいずれかが取得した過不足情報に応じて、避難所に不足している物資を提供できる。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態に係る情報提示装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報提示装置は、避難対象者による避難予約に応じて、避難所ごとの物資の過不足情報に応じた避難所に関する情報(避難所情報とも呼ぶ)を提示する。
 図11は、本実施形態に係る情報提示装置20の構成の一例を示すブロック図である。情報提示装置20は、情報取得部21、予測部22、第1出力部24、避難予約取得部25、避難所割当部26、および第2出力部27を備える。第1出力部24と第2出力部27は、出力部23を構成する。
 情報取得部21は、第1の実施形態の情報取得部11と同様の構成である。情報取得部21は、避難所ごとの避難情報を取得する。また、情報取得部21は、避難所ごとの物資情報を取得する。情報取得部21が取得する避難情報および物資情報は、第1の実施形態と同様である。
 予測部22は、第1の実施形態の予測部12と同様の構成である。予測部22は、避難所ごとの避難情報および物資情報を、情報取得部21から取得する。予測部22は、取得した避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足を予測する。予測部22は、物資の過不足情報(不足、十分、過剰)を、管理対象の避難所ごとに予測する。予測部22は、避難所ごとの物資の過不足に関する情報(過不足情報とも呼ぶ)を、第1出力部24および避難所割当部26に出力する。
 第1出力部24は、第1の実施形態の出力部13と同様の構成である。第1出力部24は、予測部22によって予測された物資の過不足情報を出力する。物資の過不足情報には、管理対象の避難所ごとに、物資の過不足情報(不足、十分、過剰)が含まれる。第1出力部24は、支援者等の所有する端末装置によるアクセスが可能なウェブサイトを通じて、物資の過不足情報を提示してもよい。例えば、第1出力部24は、サーバやクラウドに構築されたデータベースに、物資の過不足情報を記録してもよい。データベースに記録された物資の過不足情報は、予め登録されたユーザによってアクセスされる。例えば、第1出力部24は、避難予約の要求元の避難対象者に対して、過不足情報を通知してもよい。
 避難予約取得部25は、避難対象者の避難予約を取得する。例えば、避難予約取得部25は、避難対象者の所有する端末装置(図示しない)を介して入力された避難予約を取得する。例えば、避難予約を入力するためのユーザーインターフェースは、ウェブサイトを通じてアクセス可能に構築される。
 避難所割当部26は、避難予約取得部25から避難予約を取得する。また、避難所割当部26は、避難所ごとの物資の過不足情報を予測部22から取得する。避難所割当部26は、避難予約に応じて、避難予約の要求元の避難対象者に必要な物資が十分にある避難所を検索する。避難所割当部26は、検索された避難所を、避難予約の要求元の避難対象者に対して割り当てる。避難所割当部26は、避難予約の要求元の避難対象者に対して割り当てられて避難所に関する情報(避難所情報とも呼ぶ)を、第2出力部27に出力する。避難所割当部26による避難所の割当の詳細については、後述する。
 第2出力部27は、避難所割当部26によって割り当てられた避難所に関する避難所情報を出力する。第2出力部27から出力された避難情報は、避難予約の要求元の避難対象者に対して通知される。例えば、避難所情報には、避難所の名称や位置、収容人数などが含まれる。また、避難所情報には、物資情報や、物資の過不足情報が含まれてもよい。例えば、割り当てられた避難所に不足している物資がある場合、避難対象者は、不足している物資を持参して避難できる。例えば、避難対象者は、割り当てられた避難所で不足している物資を多めに持参して、他の避難者に対して配布することもできる。
 図12は、情報提示装置20が取得/提供する情報の関係をまとめた概念図である。例えば、避難対象者の避難予約は、避難対象者の所有する携帯端末260から取得される。例えば、避難所ごとの避難情報および物資情報は、管理対象の避難所を管理する管理装置(図示しない)から取得される。情報提示装置20は、避難予約の要求元の避難対象者に対して、割り当てられた避難所に関する情報を含む避難所情報を通知する。また、情報提示装置20は、避難所ごとの物資の過不足情報230を、支援者の端末装置270などに対して通知する。避難所ごとの物資の過不足情報230は、避難対象者の所有する携帯端末260に出力されてもよい。例えば、避難所ごとの物資の過不足情報230に応じた物資検索機能を、避難対象者の所有する携帯端末260にインストールさせてもよい。例えば、物資検索機能は、避難対象者にとって必要な物資が十分にあり、かつ避難対象者が避難可能である避難所が検索可能に構築される。そのようにすれば、避難対象者にとって必要な物資が十分にあり、かつその避難対象者が避難可能な避難所を、避難対象者が、物資検索機能を用いて検索できる。例えば、ウェブサイトを通じて、物資の過不足情報230を提示するようにしてもよい。そうすれば、ウェブサイトの検索機能を用いて、避難対象者にとって必要な物資が十分にあり、かつその避難対象者が避難可能な避難所を、避難対象者が検索できる。
 携帯端末260は、避難対象者(ユーザ)によって携帯可能な通信機器である。例えば、携帯端末260は、スマートフォンやスマートウォッチ、携帯電話等の通信機能を有する通信機器である。携帯端末260は、避難対象者によって入力された避難予約を、情報提示装置20に送信する。
 例えば、携帯端末260は、GNSS(Global Navigation Satellite System)を利用して、携帯端末260の位置を測位する機能を有してもよい。例えば、携帯端末260は、GPS(Global Positioning System)を用いた測位機能を搭載する。携帯端末260は、GPS衛星や準天頂衛星などの人工衛星から送信された測位信号を用いて、携帯端末260の位置情報を生成する。携帯端末260は、生成した位置情報を、避難予約とともに、情報提示装置20に送信する。携帯端末260の位置情報は、避難所の候補を選定するために用いられてもよい。例えば、避難所割当部26は、避難予約の要求元である避難対象者の位置情報に応じて、避難所の候補を絞り込む。例えば、避難所割当部26は、避難予約の要求元である避難対象者の位置情報から所定範囲内の避難所を、避難所の候補として選定する。
 また、携帯端末260は、情報提示装置20から送信された避難情報を受信する。携帯端末260は、受信した避難情報に含まれる避難所に関する情報を、携帯端末260の画面に表示させる。ここでは、情報提示装置20から送信された避難情報を処理するアプリケーションが携帯端末260にインストールされているものとする。例えば、一般の支援者向けの物資提供用アプリケーションが構築されてもよい。そのようなアプリケーションを通じて物資の提供が必要な避難所を提示すれば、一つのプラットフォームで適切な情報を多くの人で共有して確認できる。そのようなアプリケーションに、避難所ごとの物資の過不足情報230に応じた物資検索機能を持たせてもよい。例えば、ウェブサイトを通じて、物資の過不足情報230を提示するようにしてもよい。そうすれば、ウェブサイトの検索機能を用いて、物資の過不足情報230を、一般の支援者が検索できる。
 図13は、避難対象者からの避難予約を管理するために用いられる管理テーブルの一例(避難予約管理テーブル235)である。避難予約管理テーブル235には、避難所ごとの避難者数および避難予約数が含まれる。また、避難予約管理テーブル235には、避難所ごとの物資の過不足情報が含まれる。物資の過不足情報は、現状における過不足情報(上段)を含む。また、物資の過不足情報は、避難予約数の避難者を現状の避難者数に加えた場合における、過不足情報(下段の括弧内)を含む。例えば、現状において物資が過剰(◎)な場合、避難予約数の避難者を現状の避難者数に加えると、物資が十分(○)な程度になると予測される。例えば、現状において物資が十分(○)な場合、避難予約数の避難者を現状の避難者数に加えると、物資が十分ではない(△)程度になると予測される。避難所割当部26は、避難予約の要求元の避難対象者が追加されても、その避難対象者にとって必要な物資が不足しない避難所を、その避難対象者に割り当てる。
 図14は、情報提示装置20から送信された避難情報が、避難対象者(ユーザ)の携帯端末260に表示される一例を示す概念図である。図14の例では、避難対象者の携帯する携帯端末260の位置情報を含めた避難予約に応じて、その携帯端末260の位置情報に応じた避難情報が情報提示装置20によって生成されたものとする。また、避難対象者(ユーザ)にとって、物資1が必要であるものとする。例えば、避難対象者(ユーザ)にとって必要な物資は、その避難対象者の性別や年齢等の属性に応じて、推定される。例えば、避難対象者が男性であれば、髭剃り等の物資が十分にあることが望ましい。例えば、避難対象者が女性であれば、化粧品等の物資が十分にあることが望ましい。例えば、避難対象者が子供であれば、菓子やゲーム等の物資が十分にあることが望ましい。例えば、避難対象者が老人であれば、お茶菓子等の物資が十分にあることが望ましい。例えば、避難対象者にとって必要な物資は、避難対象者ごとに事前入力されたものであってもよい。避難対象者ごとに必要な物資を事前登録しておけば、避難対象者の嗜好性に応じた物資が十分にある避難所を選定できる。
 図14の例では、避難対象者(ユーザ)の携帯端末260の画面に、その避難対象者に割り当てられた避難所に関する情報を含む避難所情報が表示される。図14の例では、「避難所Aには、物資1が十分にあります。避難所Aに避難してください。」という情報が、携帯端末260の画面に表示される。また、図14の例では、携帯端末260の画面に、避難予約の送信時点における携帯端末260の位置から避難所までの道順を含む避難マップが表示される。携帯端末260の画面に表示された避難情報を確認した避難対象者(ユーザ)は、その避難情報に応じて避難所に避難できる。避難対象者は、避難マップを確認しながら避難することによって、避難所に確実に向かうことができる。
 図15は、避難対象者からの避難予約を管理するために用いられる管理テーブルの別の一例(避難予約管理テーブル236)である。避難予約管理テーブル236には、避難所ごとの避難者数および避難予約数が含まれる。また、避難予約管理テーブル235には、避難所ごとの物資の過不足情報が含まれる。物資の過不足情報は、現状における過不足情報(上段)を含む。また、物資の過不足情報は、避難予約数の避難者を現状の避難者数に加えた場合における、過不足情報(下段の括弧内)を含む。さらに、物資の過不足情報は、将来における物資の数の見込みに応じた過不足情報を含む。例えば、避難所Aの物資2は、現時点においては不足(×)している。しかし、二日後であれば、避難所Aの物資2は、過剰(◎)に転じる見込みである。避難予約の要求元の避難対象者にとって物資2が必要である場合、現時点であれば、その避難対象者に対して避難所Aを割り当てることができない。しかし、二日後であれば、その避難対象者に対して避難所Aを割り当てることができる。避難対象者の避難が至急ではない場合、避難所割当部26は、将来の物資の過不足情報に応じて、避難予約の要求元の避難対象者に対して避難所を割り当ててもよい。例えば、避難所割当部26は、現時点においてはある物資が十分であっても、将来の時点においてその物資が不足する避難所を、その物資を必要とする避難対象者に対して割り当てないように構成されてもよい。
 図16は、情報提示装置20から送信された避難情報が、避難対象者(ユーザ)の携帯端末260に表示される別の一例を示す概念図である。図16の例では、避難対象者の携帯する携帯端末260の位置情報を含めた避難予約に応じて、その携帯端末260の位置情報に応じた避難情報が情報提示装置20によって生成されたものとする。また、避難対象者(ユーザ)にとって、物資2が必要であるものとする。
 図16の例では、避難対象者(ユーザ)の携帯端末260の画面に、その避難対象者に割り当てられた避難所に関する情報を含む避難所情報が表示される。図16の例では、「二日後であれば、避難所Aに、物資2が十分にあります。二日後に、避難所Aに避難してください。」という情報が、携帯端末260の画面に表示される。また、図16の例では、携帯端末260の画面に、避難予約の送信時点における携帯端末260の位置から避難所までの道順を含む避難マップが表示される。携帯端末260の画面に表示された避難情報を確認した避難対象者(ユーザ)は、その避難情報に応じて、二日後に避難所に避難できる。避難対象者は、避難マップを確認しながら避難することによって、避難所に確実に向かうことができる。
 (動作)
 次に、情報提示装置20の動作の一例について図面を参照しながら説明する。図17は、情報提示装置10の動作の一例について説明するためのフローチャートである。図17のフローチャートに沿った説明においては、情報提示装置20を動作主体として説明する。図17のフローチャートにおいては、物資の過不足情報の出力を省略する。
 図17において、まず、情報提示装置20は、避難対象者から避難予約を取得する(ステップS21)。
 次に、情報提示装置20は、避難所ごとに、避難情報および物資情報を取得する(ステップS22)。
 次に、情報提示装置20は、取得した避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足情報を予測する(ステップS23)。
 次に、情報提示装置20は、予測された避難所ごとの物資の過不足情報に応じて、避難対象者に避難所を割り当てる(ステップS24)。
 次に、情報提示装置20は、避難対象者に割り当てられた避難所に関する避難所情報を、その避難対象者に対して通知する(ステップS25)。
 以上のように、本実施形態の情報提示装置は、情報取得部、予測部、避難予約取得部、避難所割当部、および出力部を備える。情報取得部は、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得する。予測部は、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測する。避難予約取得部は、避難対象者からの避難予約を取得する。避難所割当部は、避難予約に応じて、予測部によって予測された過不足情報を用いて、避難予約の要求元の避難対象者に対していずれかの避難所を割り当てる。出力部は、予測された過不足情報を出力する。また、出力部は、避難対象者に対して割り当てられた避難所に関する情報を含む避難所情報を、避難対象者に対して通知する。
 本実施形態の情報提示装置によれば、避難情報および物資情報に応じて予測された物資に関する過不足情報を出力することによって、支援者が提供したい物資の提供先の避難所を、支援者に対して適切に提示できる。また、本実施形態の情報提示装置によれば、物資の過不足情報に応じて、避難対象者に対して避難所を割り当てることができる。
 本実施形態の一態様において、避難予約取得部は、避難対象者の所有する携帯端末から、携帯端末の位置情報を含む避難予約を取得する。避難所割当部は、携帯端末の位置情報に応じて、避難対象者に対して割り当てられる避難所の候補を選定する。避難所割当部は、選定された避難所の候補の中から、避難対象者にとって必要な物資が十分にある避難所を、避難対象者に割り当てる。本態様によれば、避難対象者の位置に応じて、避難対象者にとって必要な物資が十分にある避難所が、避難対象者に対して割り当てられる。
 (第3の実施形態)
 次に、第3の実施形態に係る情報提示装置について図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報提示装置は、第1~第2の実施形態の情報提示装置を簡略化した構成である。
 図18は、本実施形態に係る情報提示装置30の構成の一例を示すブロック図である。情報提示装置30は、情報取得部31、予測部32、および出力部33を備える。
 情報取得部31は、避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得する。予測部32は、避難情報および物資情報に応じて、避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測する。出力部33は、予測された過不足情報を出力する。
 以上のように、本実施形態の情報提示装置によれば、避難情報および物資情報に応じて予測された物資に関する過不足情報を出力することによって、支援者が提供したい物資の提供先の避難所を、支援者に対して適切に提示できる。
 (ハードウェア)
 ここで、本開示の各実施形態に係る制御や処理を実行するハードウェア構成について、図19の情報処理装置90を一例としてあげて説明する。なお、図19の情報処理装置90は、各実施形態の制御や処理を実行するための構成例であって、本開示の範囲を限定するものではない。
 図19のように、情報処理装置90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95、および通信インターフェース96を備える。図19においては、インターフェースをI/F(Interface)と略記する。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95、および通信インターフェース96は、バス98を介して、互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。
 プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを、主記憶装置92に展開する。プロセッサ91は、主記憶装置92に展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、情報処理装置90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、各実施形態に係る制御や処理を実行する。
 主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92には、プロセッサ91によって、補助記憶装置93等に格納されたプログラムが展開される。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリによって実現される。また、主記憶装置92として、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリが構成/追加されてもよい。
 補助記憶装置93は、プログラムなどの種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって実現される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。
 入出力インターフェース95は、規格や仕様に基づいて、情報処理装置90と周辺機器とを接続するためのインターフェースである。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
 情報処理装置90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器が接続されてもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成としてもよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。
 また、情報処理装置90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、情報処理装置90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。
 また、情報処理装置90には、ドライブ装置が備え付けられてもよい。ドライブ装置は、プロセッサ91と記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータやプログラムの読み込み、情報処理装置90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。ドライブ装置は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。
 以上が、本発明の各実施形態に係る制御や処理を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図19のハードウェア構成は、各実施形態に係る制御や処理を実行するためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、各実施形態に係る制御や処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体で実現できる。記録媒体は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体によって実現されてもよい。また、記録媒体は、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、その他の記録媒体によって実現されてもよい。プロセッサが実行するプログラムが記録媒体に記録されている場合、その記録媒体はプログラム記録媒体に相当する。
 各実施形態の構成要素は、任意に組み合わせてもよい。また、各実施形態の構成要素は、ソフトウェアによって実現されてもよいし、回路によって実現されてもよい。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 10、20、30  情報提示装置
 11、21、31  情報取得部
 12、22、32  予測部
 13、23、33  出力部
 24  第1出力部
 25  避難予約取得部
 26  避難所割当部
 27  第2出力部

Claims (10)

  1.  避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、前記避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得する情報取得手段と、
     前記避難情報および前記物資情報に応じて、前記避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測する予測手段と、
     予測された前記過不足情報を出力する出力手段とを備える情報提示装置。
  2.  前記予測手段は、
     前記避難所ごとの物資の過不足を、不足、十分、および過剰という指標で判定した前記過不足情報を予測する請求項1に記載の情報提示装置。
  3.  前記予測手段は、
     物資の数量の不足および十分を判定するための第1閾値と、物資の数量の十分および過剰を判定するための第2閾値とを基準として、
     物資の数が、前記第1閾値を下回る場合、物資が不足していると予測し、
     物資の数が、前記第1閾値以上であり、かつ、前記第2閾値以下である場合、物資は十分であると予測し、
     物資の数が、前記第2閾値を上回る場合、物資が過剰であると予測する請求項2に記載の情報提示装置。
  4.  前記予測手段は、
     前記避難所ごとの避難者の数に応じた消費量に応じて、前記避難所ごとの物資の過不足を予測する請求項2または3に記載の情報提示装置。
  5.  前記予測手段は、
     現時点における前記避難所ごとの物資の数と、前記避難所における1日当たりの物資の消費量とを用いて、物資ごとの消費日数を予測し、
     前記消費日数に応じた物資の不足および十分を判定するための第3閾値と、前記消費日数に応じた物資の十分および過剰を判定するための第4閾値とを基準として、
     前記消費日数が、前記第3閾値を下回る場合、物資が不足すると予測し、
     前記消費日数が、前記第3閾値以上であり、かつ、前記第4閾値以下である場合、物資が十分であると予測し、
     前記消費日数が、前記第4閾値を上回る場合、物資が過剰であると予測する請求項2に記載の情報提示装置。
  6.  前記出力手段は、
     物資提供を支援する支援者、物資を配送する運送業者、および前記避難所に関する情報を報道する放送局のうち少なくともいずれかが所有する端末装置に対して、前記過不足情報を出力する請求項1に記載の情報提示装置。
  7.  避難対象者からの避難予約を取得する避難予約取得手段と、
     前記避難予約に応じて、前記予測手段によって予測された前記過不足情報を用いて、前記避難予約の要求元の前記避難対象者に対していずれかの前記避難所を割り当てる避難所割当手段とを備え、
     前記出力手段は、
     前記避難対象者に対して割り当てられた前記避難所に関する情報を含む避難所情報を、前記避難対象者に対して通知する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報提示装置。
  8.  前記避難予約取得手段は、
     前記避難対象者の所有する携帯端末から、前記携帯端末の位置情報を含む前記避難予約を取得し、
     前記避難所割当手段は、
     前記携帯端末の位置情報に応じて、前記避難対象者に対して割り当てられる前記避難所の候補を選定し、
     選定された前記避難所の候補の中から、前記避難対象者にとって必要な物資が十分にある前記避難所を前記避難対象者に割り当てる請求項7に記載の情報提示装置。
  9.  コンピュータが、
     避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、前記避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得し、
     前記避難情報および前記物資情報に応じて、前記避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測し、
     予測された前記過不足情報を出力する情報提示方法。
  10.  避難所ごとの避難者の人数を含む避難情報と、前記避難所ごとの物資の数を含む物資情報とを取得出力する処理と、
     前記避難情報および前記物資情報に応じて、前記避難所ごとの物資の過不足に関する過不足情報を予測出力する処理と、
     予測された前記過不足情報を出力する処理とをコンピュータに実行させるプログラムを記録させた非一過性の記録媒体。
PCT/JP2022/011016 2022-03-11 2022-03-11 情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体 WO2023170953A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/011016 WO2023170953A1 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/011016 WO2023170953A1 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023170953A1 true WO2023170953A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/011016 WO2023170953A1 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023170953A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121535A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急避難情報通知システム
JP2006188331A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Ltd 物資分配支援方法及びシステム
JP2014191793A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Ltd 備蓄調達管理装置、備蓄調達管理方法及び備蓄調達管理プログラム
JP6142954B1 (ja) * 2016-10-26 2017-06-07 仁博 平嶋 災害ネットワークシステム及びアプリケーションプログラム並びに災害ネットワーク方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121535A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緊急避難情報通知システム
JP2006188331A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Ltd 物資分配支援方法及びシステム
JP2014191793A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Ltd 備蓄調達管理装置、備蓄調達管理方法及び備蓄調達管理プログラム
JP6142954B1 (ja) * 2016-10-26 2017-06-07 仁博 平嶋 災害ネットワークシステム及びアプリケーションプログラム並びに災害ネットワーク方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9342965B2 (en) Methods and apparatus for providing assistance services for large crowds
US20160371439A1 (en) Patient matching system
US20180181973A1 (en) Method of determining crowd dynamics
US20200372586A1 (en) Storage medium, information processing apparatus, and information processing method
CN110866987B (zh) 巡查方法、装置、服务器、存储介质及电子设备
KR20190071329A (ko) 자녀대리 서비스를 수행하는 노인서비스 대행시스템
WO2023170953A1 (ja) 情報提示装置、情報提示方法、および記録媒体
JP6798274B2 (ja) 配布拠点特定プログラム、配布拠点特定装置及び配布拠点特定方法
CN112561742A (zh) 定制旅游服务的配置方法、***、设备及介质
CN109215752B (zh) 基于互联网的社区医疗管理方法及装置
CN111754069A (zh) 一种服务订单生成方法及装置
JP2009118470A (ja) 情報配信装置および情報配信方法
CN114282126B (zh) 信息推荐方法、装置、介质及设备
KR101454275B1 (ko) 오프라인에 설치된 태그의 통합 관리 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2022037893A (ja) 情報処理装置
JP2018165898A (ja) 救急搬送支援装置、救急搬送支援方法及びプログラム
JP6757013B1 (ja) 取引業者情報表示システム
KR102508217B1 (ko) 요양 시설의 효율적 운영 지원을 위한 서비스 플랫폼 제공 장치
Banthao et al. An analysis of alternative blood bank locations with emergency referral
WO2022149452A1 (ja) 災害情報管理装置、方法およびプログラム
KR20140019940A (ko) 위시리스트 운용 시스템과 방법 및 이를 지원하는 장치와 단말기
JP7146008B1 (ja) 情報配信装置、情報配信方法及び情報配信システム
JP7263448B2 (ja) サーバ、情報処理方法およびプログラム
JP6915008B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2018163510A (ja) 通知システム、通知方法および通知プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22930934

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1