WO2023149541A1 - 音響素子及び音響素子集積回路 - Google Patents

音響素子及び音響素子集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2023149541A1
WO2023149541A1 PCT/JP2023/003550 JP2023003550W WO2023149541A1 WO 2023149541 A1 WO2023149541 A1 WO 2023149541A1 JP 2023003550 W JP2023003550 W JP 2023003550W WO 2023149541 A1 WO2023149541 A1 WO 2023149541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode base
vibrating
electrode
vibration
convex portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳隆 只木
晋一郎 梅村
薫 大鋸谷
Original Assignee
株式会社メムス・コア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メムス・コア filed Critical 株式会社メムス・コア
Publication of WO2023149541A1 publication Critical patent/WO2023149541A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers

Definitions

  • the present invention relates to a capacitive acoustic element and an acoustic element integrated circuit in which a plurality of such acoustic elements are arranged, and particularly to the structure of a transmission acoustic element.
  • a capacitive acoustic element with a vibrating cavity has been developed using micro-electro-mechanical system (MEMS) technology.
  • MEMS micro-electro-mechanical system
  • This capacitive acoustic element is called a “capacitive micromachined ultrasonic transducer (cMUT)”, and is expected to be applied to medical applications, etc., because of its acoustic impedance close to that of the human body.
  • a cMUT has a vibrating membrane that can vibrate through a vibrating cavity that is decompressed to near vacuum, and a high voltage is required to vibrate the membrane when transmitting ultrasonic signals. At present, there is a limit to increasing the output of the cMUT.
  • one of the inventors of the present invention provided a plurality of protrusions protruding toward the vibration cavity on the lower surface of the vibrating membrane already provided under the upper electrode (vibration electrode), and added the protrusions.
  • a structure has been proposed in which openings are provided in the lower electrode (counter electrode) in accordance with the arrangement of the pattern of protrusions so that a large voltage can be applied (see FIGS. 14 and 15 of Patent Document 1).
  • the protrusions serve as pillars and the vibrating film. Since it is possible to prevent the entire lower surface of the semiconductor from contacting the lower insulating film covering the lower electrode, it is expected that a large voltage can be applied.
  • Patent Document 1 prevents contact between the upper electrode (vibration electrode) and the lower electrode (counter electrode), and even if the lower surface of the membrane contacts the lower electrode, it is difficult for charges to be injected into the insulating film. It relates to a technique for the purpose of providing a structure and a manufacturing method thereof, and does not consider a technique for increasing the output power of acoustic elements for transmission without collapsing.
  • an object of the present invention is to provide an acoustic element capable of increasing the transmission output without applying a large voltage, and an acoustic element integrated circuit in which a plurality of such acoustic elements are arranged. do.
  • a first aspect of the present invention includes (a) a flat plate-shaped first electrode base, (b) a flat plate-shaped second electrode base facing in parallel with the first electrode base, (c) a first electrode-side convex portion provided on the first electrode base and having a first stepped side wall formed of a plane inclined at an angle of 45° or less with respect to the vibration direction; and (d) provided on the second electrode base. and a second electrode-side protrusion facing the first electrode-side protrusion so that at least a portion of the protrusion intersects the first electrode-side protrusion and has a second step sidewall formed of a plane inclined at the same inclination angle as the first step sidewall.
  • the gist is that it is an element.
  • the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction.
  • a capacitor is created that relies at least in part on the electric field lines between the stepped sidewalls, increasing the electrostatic energy in the vibrating cavity sandwiched by the first and second electrode bases.
  • a second aspect of the present invention relates to an acoustic element integrated circuit in which a plurality of cells each having a unit number of capacitive acoustic elements are arranged two-dimensionally on the same curved surface.
  • Each of the plurality of cells distributed in the specific number of units of the acoustic element integrated circuit according to the second aspect includes (a) a flat plate-shaped first electrode base and (b) facing in parallel to the first electrode base. and (c) a first electrode-side convex portion provided on the first electrode base and having a first stepped side wall formed of a plane inclined at an angle of 45° or less with respect to the vibration direction.
  • the gist of the present invention is that it is a transmission cell including a second electrode-side projection. In each of the transmission cells, the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction.
  • a capacitor is generated at least partially depending on the electric lines of force between the first stepped sidewall and the second stepped sidewall, The electrostatic energy in the vibrating cavity between the electrode base and the second electrode base increases.
  • an acoustic element capable of increasing the transmission output without applying a large voltage
  • an acoustic element integrated circuit in which a plurality of such acoustic elements are arranged.
  • FIG. 1 is a plan view showing an outline of an acoustic element integrated circuit according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a plan view schematically showing a planar pattern of basic cells forming the element array of FIG. 1
  • FIG. 2B is a cross-sectional view schematically showing the structure seen from the IIB-IIB direction of FIG. 2A
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view showing an outline of a profile of a flexural shape of the stepped vibrating electrode in the vibrating direction.
  • FIG. 2C is a schematic cross-sectional view illustrating the topology of intersection (nesting) between the stepped vibrating electrode and the stepped counter electrode in the range near the center of FIG. 2C;
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating the outline of the acoustic element according to the first embodiment, focusing on the structure of the peripheral portion of the vibration cavity;
  • FIG. 10 is a diagram showing the result of simulating the transient response of transmission sound pressure when the same applied voltage is step-input by comparing the acoustic element according to the basic concept of the present invention with the acoustic element according to the prior art; By comparing the acoustic element according to the basic concept of the present invention with the acoustic element according to the prior art, it is possible to simulate the amount of electric charge accumulated between the counter electrode base and the vibrating electrode base when the same applied voltage is input stepwise. It is a figure which shows the calculated
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between stored electrical energy and transmitted acoustic energy based on the results of FIGS. 3 and 4, comparing the acoustic element according to the basic concept of the present invention with the acoustic element according to the prior art; It is process sectional drawing explaining an example of the manufacturing method of the acoustic element which concerns on 1st Embodiment (part 1).
  • 6B is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the first embodiment, focusing on the cross-sectional structure of the peripheral portion of the vibrating cavity to be formed, regarding the process after the cross-sectional structure illustrated in FIG. 6A; FIG. (Part 2).
  • FIG. 5 is a plan view for exemplifying a second damascene groove portion in which the facing-side convex portion is embedded, three corrosive medium flow paths (canals), and the like;
  • FIG. 6C is a process cross-sectional view for exemplifying the manufacturing method of the acoustic element according to the first embodiment, focusing on the cross-sectional structure of the peripheral portion of the vibrating cavity, corresponding to the cross-sectional structure of FIG. 6B (No. 3);
  • FIG. 6D is a process cross-sectional view corresponding to the cross-sectional structure of FIG. 6D and exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the first embodiment (No. 4);
  • 6C is a process cross-sectional view for exemplifying the manufacturing method of the acoustic element according to the first embodiment corresponding to the cross-sectional structure of FIG. 6E (No. 5);
  • FIG. 10 is a plan view for explaining a step of mask matching the pattern of the cavity forming holes with the pattern of the canal end.
  • 6F is a process cross-sectional view corresponding to the cross-sectional structure of FIG. 6F and exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the first embodiment (No. 6);
  • FIG. FIG. 11 is a plan view focusing on a stepped counter electrode of an acoustic element according to a first modified example of the first embodiment;
  • FIG. 4 is a plan view showing an outline of an acoustic element integrated circuit according to a first modified example of the first embodiment
  • FIG. 11 is a plan view focusing on a stepped counter electrode of an acoustic element according to a second modification of the first embodiment
  • FIG. 9 is a plan view showing an outline of an acoustic element integrated circuit according to a second modification of the first embodiment
  • FIG. 11 is a plan view focusing on a grid-like stepped vibration electrode of an acoustic element according to a third modification of the first embodiment
  • FIG. 11 is a plan view focusing on a sword-shaped stepped counter electrode of an acoustic element according to a third modification of the first embodiment
  • FIG. 5 is a plan view showing an outline of an acoustic element according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 10 is a plan view for explaining three sheets of a first counter electrode base, a second counter electrode base, and a third counter electrode base, focusing on the stepped counter electrode of the acoustic element according to the second embodiment
  • 12 is a sectional view seen from the XII-XII direction of FIG. 11
  • FIG. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view for explaining an outline of an acoustic element according to a second embodiment focusing on the structure of the peripheral portion of the vibrating cavity. It is process sectional drawing explaining an example of the manufacturing method of the acoustic element which concerns on 2nd Embodiment (part 1).
  • FIG. 10 is a plan view for explaining three sheets of a first counter electrode base, a second counter electrode base, and a third counter electrode base, focusing on the stepped counter electrode of the acoustic element according to the second embodiment
  • FIG. 14B is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14A;
  • FIG. 14B is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14B;
  • FIG. 14C is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG.
  • FIG. 14C is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14D;
  • FIG. 14E is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14E;
  • FIG. 14F is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the second embodiment following the cross-sectional structure process illustrated in FIG. 14F;
  • FIG. 14C is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14D;
  • FIG. 14E is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14
  • FIG. 14G is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 14G;
  • FIG. FIG. 14C is a cross-sectional view of a process for exemplifying the manufacturing method of the acoustic element according to the second embodiment following the cross-sectional structure process illustrated in FIG. 14H; It is process sectional drawing explaining an example of the manufacturing method of the acoustic element based on the modification of 2nd Embodiment (part 1).
  • FIG. 15B is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the cross-sectional structure process illustrated in FIG.
  • FIG. 15A is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15B;
  • 15D is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method for manufacturing the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15C;
  • FIG. 15D is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15D;
  • FIG. 15D is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15D;
  • FIG. 15D is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment
  • FIG. 15E is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15E;
  • FIG. 15F is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15F;
  • FIG. 15G is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15G;
  • FIG. 15C is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the cross-sectional structure process illustrated in FIG. 15H.
  • 15I is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the modification of the second embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 15I.
  • FIG. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating the outline of an acoustic element according to a third embodiment of the present invention, focusing on the structure of the peripheral portion of the vibrating cavity; FIG.
  • FIG. 10 is a plan view illustrating three vibrating electrode bases, a first vibrating electrode base, a second vibrating electrode base, and a third vibrating electrode base, focusing on the stepped vibrating electrode of the acoustic element according to the third embodiment
  • FIG. 17B is a cross-sectional view seen from the XVIIB-XVIIB direction of FIG. 17A; It is process sectional drawing explaining an example of the manufacturing method of the acoustic element which concerns on 3rd Embodiment (part 1).
  • FIG. 18B is a cross-sectional view of a process for exemplifying the manufacturing method of the acoustic element according to the third embodiment following the cross-sectional structure process illustrated in FIG. 18A;
  • FIG. 18B is a cross-sectional view of a process for exemplifying the manufacturing method of the acoustic element according to the third embodiment following the cross-sectional structure process illustrated in FIG. 18A;
  • FIG. 18B is a cross-section
  • 18C is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the third embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 18B;
  • FIG. 18C is a process cross-sectional view exemplarily explaining the manufacturing method of the acoustic element according to the third embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 18C;
  • 18D is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the third embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 18D;
  • FIG. 18E is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the third embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 18E;
  • 18F is a process cross-sectional view exemplarily explaining the method of manufacturing the acoustic element according to the third embodiment following the process of the cross-sectional structure illustrated in FIG. 18F;
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view illustrating an outline of acoustic elements according to fourth and fifth embodiments focusing on the structure of the peripheral portion of the vibrating cavity.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the effect of strengthening the rigidity of acoustic elements according to another embodiment;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the effect of strengthening the rigidity of acoustic elements according to another embodiment;
  • FIG. 11 is a plan view for explaining a six-divided vibrating electrode base of an acoustic element according to another embodiment
  • 1 is a schematic cross-sectional view illustrating features of an acoustic element according to the basic concept of the present invention
  • FIG. FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining directions of lines of electric force and electric flux when an insulator with a small dielectric constant is used as a convex portion as a comparative example for explaining the acoustic element according to the basic concept
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view conceptually showing directions of lines of electric force and electric flux when conductors are used as projections, in order to explain the acoustic element according to the basic concept.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing, as a conceptual image, the direction of electric flux when an insulator with a large dielectric constant is used as a projection in an acoustic element according to the basic concept.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the results of simulating the relationship between the transmission peak sound pressure and the relative permittivity of the intersecting grooves when the applied voltage V between the opposing electrode and the vibrating electrode is 180 V and the distance d between the electrodes in the horizontal direction is changed. is.
  • the convex portion of the conductor protruding upward from the stepped counter electrode 1 a is defined as the “opposing side convex portion (second electrode side convex portion)”, and the stepped vibrating electrode
  • a convex portion of the conductor that protrudes downward from 2a and intersects with the opposite-side convex portion in a nested manner is defined as a "vibration-side convex portion (first electrode-side convex portion)".
  • the lateral direction (horizontal direction) is taken as the x-axis, and the width of the facing-side convex portion of the stepped counter electrode 1a and the width of the vibrating-side convex portion of the stepped vibrating electrode 2a are both x0 .
  • the longitudinal direction (perpendicular direction) is the y-axis, and the width of the facing-side convex portion and the height of the vibrating-side convex portion are y0 .
  • the vertical gap between the stepped counter electrode 1a and the stepped vibrating electrode 2a in a nested manner is defined as y 0 ⁇ y, and the horizontal direction of the nested engagement is Let the (horizontal) gap be d. Furthermore, it is assumed that the width of the opposing-side convex portion and the vibrating-side convex portion extend in the direction perpendicular to the plane of the paper (the z-direction) with a total extension L. In FIG. 22(a), let ⁇ be the permittivity of the dielectric (air) between one facing-side convex and one vibrating-side convex.
  • the electric capacity per unit length (C/ ⁇ L) normalized by the dielectric constant ⁇ of a pair of a convex portion on the opposite side as a conductor and a convex portion on the vibrating side as a conductor is By ignoring the disturbance of the electric line of force at the edge, the approximation can be made by the formula (1).
  • Equation (4) the pressure P in the unit area defined by the width (x 0 +d) between the pair of the opposing-side convex portion and the vibrating-side convex portion is approximately given by Equation (4).
  • the capacitance C between the stepped counter electrode 1a and the stepped vibrating electrode 2a does not directly depend on the voltage V applied between the stepped counter electrode 1a and the stepped vibrating electrode 2a ( independent variables).
  • the pressure P in the unit area defined by the width (x 0 + d) between the pair of the facing-side convex portion and the vibrating-side convex portion changes by ⁇ P. If so, ignoring the term ⁇ V 2 , equation (4) can be expressed as equation (5), so pressure change ⁇ P is approximately given by equation (6).
  • Equations (5) and (6) indicate that the vertical gap between the stepped counter electrode 1a and the stepped vibrating electrode 2a is the value of y 0 -y, It should be noted that the approximation formula holds only for the independent variables with respect to the voltage V applied therebetween.
  • the transmission sensitivity ⁇ (d, y 0 ⁇ y) is given by It can be seen that it is a function of the vertical gap y 0 -y and the horizontal gap d. Therefore, the transmit sensitivity ⁇ (d, y 0 -y) becomes an approximately monotonically increasing function as the longitudinal gap y 0 -y decreases.
  • Equation (6) also shows that the transmission sensitivity ⁇ (d, y 0 ⁇ y) becomes a substantially monotonically increasing function with decreasing lateral gap d.
  • the voltage V applied between the stepped counter electrode 1a and the stepped vibrating electrode 2a is set to 100 V
  • the stepped counter electrode 1a and the stepped vibrating electrode 2a are meshed.
  • be the dielectric constant of the dielectric (air) between the trapezoidal protrusion on the opposing side and the trapezoidal protrusion on the vibrating side.
  • the capacitance between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b with respect to the voltage V applied between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b is An approximation is made with a small-signal model, which is a case that can be approximated to be constant.
  • the width of the convex portion on the opposite side of the stepped counter electrode 1b and the width of the convex portion on the vibrating side of the stepped vibrating electrode 2b are respectively taken as x0 . .
  • the vertical direction (vertical direction) in FIG. 22(b) is the y-axis, and the vertical gap between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b is y. .
  • the width of the opposing-side convex portion and the vibrating-side convex portion extend in the direction (z direction) perpendicular to the paper surface with the total extension L.
  • the electric capacity per unit length (C/ ⁇ L) normalized by the dielectric constant ⁇ of this pair is approximately given by equation (7).
  • the value of the vertical gap y between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b is dependent on the voltage V applied between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b.
  • V voltage applied between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b
  • the capacitance C between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b can be approximated to be constant, the capacitance By keeping C constant and integrating with respect to voltage V, equation (8a) holds.
  • the static electricity accumulated in the pair of the one opposing convex portion of the stepped counter electrode 1b and the one vibration side convex portion of the stepped vibrating electrode 2b is The electrical electrical energy E is approximately given by equation (8b).
  • a voltage V is applied between the stepped opposing electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b, and the width of the opposing convex portion and the vibrating convex portion of the stepped vibrating electrode 2b are approximately given by the equation (8b). be done.
  • Equations (11), (12a), and (12b) indicate that the value of the vertical gap y between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b is the value between the stepped counter electrode 1b and the stepped vibrating electrode 2b. It should be noted that the approximation formula holds only for independent variables with respect to the voltage V applied to . In the small signal model in which the value of y does not depend on the voltage V, from equations (12a) and (12b), the transmission sensitivity ⁇ ( ⁇ , y) is determined by the tilt angle ⁇ , the stepped counter electrode 1b, and the stepped vibrating electrode It can be seen that it is a function of the vertical gap y to 2b.
  • FIG. 2E which is scheduled to be explained with the acoustic element according to the first embodiment of the present invention, shows the facing side convex portion (second electrode side convex portion) of the stepped counter electrode 1a in FIG. 2 shows a structure corresponding to the case where both of the projections on the vibration side (the projections on the first electrode side) are conductors. That is, a vertical capacitor C udv1 is formed between the concave portion of the step-type opposing electrode 1a and the first vibration-side convex portion 12a 1 of the conductor, and the concave portion of the step-type vibration electrode 2a and the opposite-side step side wall portion 11a of the conductor are formed.
  • a horizontal capacitor Cudh is formed in the horizontal direction between the first vibration-side convex portion 12a 1 of the conductor and the first vibration-side convex portion 12a 1 of the conductor.
  • a lateral capacitor Cudh is formed in the horizontal direction between the first opposite-side convex portion 11a11 of the conductor.
  • the lateral capacitor C udh means that the electric lines of force extend horizontally.
  • FIG. 23 is a schematic diagram showing an electric flux distribution in a comparative example when the vibrating-side convex portion 12c ij is made of a solid dielectric with relative permittivity ⁇ 1 ( ⁇ 2 ).
  • the dielectric constant ⁇ 1 of the vibration-side convex portion 12cij the relative dielectric constant of the vacuum or gas dielectric present in the intersecting space between the stepped counter electrode 1a and the vibration-side convex portion 12cij is ⁇ 2 .
  • FIG. 23 is made of a conductor as in FIG. 22(a).
  • ⁇ 2 be the dielectric constant of the vacuum or gas dielectric existing in the intersecting space between the stepped counter electrode 1a and the vibration-side protrusion 12cij , with respect to the dielectric constant ⁇ 1 of the vibration-side protrusion 12cij .
  • the angle formed by the electric flux on the crossing groove side with respect to the normal direction of the boundary surface between the intersecting groove having a relative permittivity ⁇ 2 and the vibrating protrusion 12c ij having a relative permittivity ⁇ 1 is defined as ⁇ 2
  • the law of refraction is derived from the condition that the component of the electric flux D normal to the boundary surface is continuous and the component of the electric field E parallel to the boundary surface is continuous. Therefore, as shown in FIG. 24B and the like, when ⁇ 2 ⁇ 1 , the angle ⁇ 1 formed by the electric flux inside the vibration-side convex portion 12c ij side gradually increases and moves away from the normal direction. .
  • the electric flux passes from the side wall of the convex portion of the stepped counter electrode 1 a to the inside of the vibration-side convex portion 12 c ij and reaches the vibrating electrode base portion 12 .
  • the electric flux inside the vibration-side protrusion 12cij induces an internal force inside the vibration-side protrusion 12cij , but does not induce a force between the vibration electrode base 12 and the stepped counter electrode 1a.
  • FIG. 23 shows the electric flux as a comparative example in the case of ⁇ 1 ⁇ 2
  • the longitudinal capacitor C udv1 between the vibrating electrode base 12 made of conductor and the top of the projection of the stepped counter electrode 1a is , and a vertical capacitor C udv2 through a vibration-side projection 12 c ij between the recess of the stepped counter electrode 1 a and the conductive vibrating electrode base 12 constitutes the main capacitance.
  • the ratio of the electric flux reaching the vibrating electrode base 12 from the side wall of the convex portion of the stepped counter electrode 1a via the vibrating side convex portion 12cij is The inclination of the electric flux existing in the gap with the dielectric constant ⁇ 2 becomes nearly horizontal, which is almost the same as when the convex portion is formed of a conductor.
  • FIG. 24A conceptually shows the distribution of electric lines of force when conductors are used as projections in contrast to the comparative example shown in FIG. Since the electric lines of force are in the normal direction of the conductor surface, in FIG. 24A, electric lines of force that are nearly horizontal are generated between the vertical side surface of the vibration-side convex portion 12cij and the vertical side surface of the opposite-side convex portion 11cij . I know you are.
  • FIG. 24B schematically shows the electric flux distribution when the relative permittivity ⁇ 1 of the vibration-side convex portion 12c ij is a large dielectric such that ⁇ 2 ⁇ 1 in comparison with the comparative example of FIG. 23 . show. Furthermore, in FIG.
  • the convex portion of the stepped counter electrode 1a is made of a dielectric with a large relative permittivity ⁇ 1 satisfying ⁇ 2 ⁇ 1 , and both electrodes are provided with It schematically shows the electric flux distribution when solid dielectric protrusions intersect. Since ⁇ 2 ⁇ 1 , it can be seen from the law of refraction that the angle ⁇ 1 formed by the electric flux inside the vibration-side projection is larger than in the case shown in FIG. As shown in FIG.
  • the side wall near the tip side of the convex portion 11c ij on the opposing electrode side (hereinafter referred to as the “opposing side convex portion 11c ij ” as defined in FIG. 22) is used as a relay point, and the opposing side
  • the electric flux passing through the projection 11cij passes through the vibration-side projection 12cij through the side surface near the intersection with the opposite-side projection 11cij and reaches the vibration electrode base 12 .
  • the electric flux passing through the inside of the vibration-side convex portion 12cij passes through the side surface near the point where it intersects with the vibration-side convex portion 12cij. through the opposed-side convex portion 11cij and reaches the counter-electrode base portion 12 (hereinafter, the plate electrode on which the opposed-side convex portion 11cij on the counter-electrode side is mounted is referred to as the “counter-electrode base portion 11”). . Therefore, charges induced on the surfaces of the vibrating electrode base 12 and the counter electrode base 11 attract each other by the Coulomb force.
  • the electric flux inside the vibration-side convex portion 12cij induces an internal force inside the vibration-side convex portion 12cij , but the force between the vibrating electrode base portion 12 and the counter electrode base portion 11 does not.
  • the electric flux inside the opposite-side convex portion 11cij induces an internal force inside the opposite-side convex portion 11cij , but the force between the vibrating electrode base portion 12 and the opposite electrode base portion 11 does not.
  • the force F between the vibrating electrode base 12 and the counter electrode base 11 is electrostatic electric energy E is obtained by differentiation of the displacement y between the vibrating electrode base 12 and the counter electrode base 11 with respect to .
  • the force F in equation (3) is caused by the Coulomb force that the charges induced on the surfaces of the vibrating electrode base 12 and the counter electrode base 11 in FIG. 24B receive from the electric field between the vibrating electrode base 12 and the counter electrode base 11. .
  • the longitudinal capacitor C udv1 between the conductive vibrating electrode base 12 and the conductive counter electrode base 11 constitutes the main capacitance.
  • ⁇ 2 ⁇ 1 and the horizontal gap d between the vertical side surface of the vibration-side convex portion 12c ij and the vertical side surface of the opposite-side convex portion 11c ij is In the narrow case, the slope of the equipotential lines in the horizontal gap of relative permittivity ⁇ 2 becomes a steep slope close to the vertical direction. Since the electric flux is in the normal direction of the equipotential lines, as shown in FIG. 24B, the electric flux and Electric lines of force are generated.
  • FIGS. 22(a) and 22(b) show structural examples of the acoustic element according to the basic concept in which the intersecting grooves are formed of a conductor.
  • the simulation results are shown.
  • a high dielectric constant material having a large relative dielectric constant ⁇ r (hereinafter referred to as "high dielectric material”) is preferable as the dielectric material forming the intersecting grooves in order to increase the transmission peak sound pressure.
  • the relative dielectric constant ⁇ r 5 to 5.5 obtained by the ONO film, which is a three-layer laminated film of silicon oxide film/silicon nitride film (Si 3 N 4 film)/silicon oxide film, is about the same.
  • the distance d between electrodes in the horizontal direction is 30 nm
  • Body is fine. That is, it contains at least one of strontium (Sr), aluminum (Al), magnesium (Mg), yttrium (Y), hafnium (Hf), zirconium (Zr), tantalum (Ta), and bismuth (Bi). Oxides, or silicon nitrides containing these elements can be used as the "dielectric" that makes up the intersecting trenches.
  • Examples of the "ferroelectric" constituting the intersecting grooves include strontium titanate ( SrTiO3 ), magnesium titanate ( MgTiO3 ), calcium titanate ( CaTiO3 ), bismuth titanate ( Bi4Ti3O12 ), and titanium .
  • Perovskite oxides such as lead acid (PbTiO 3 ), lead zirconate (PbZrO 3 ), barium strontium titanate (BaSrTiO 3 ), strontium bismuth tantalate (SrBi 2 Ta 2 O 9 ), and zirconate titanate.
  • Mixed crystals of these, such as lead (PbZr x Ti 1-x O 3 ), can also be used.
  • MgTiO 3 and CaTiO 3 have a relative dielectric constant ⁇ r of about 150 to 300, they are “paraelectric”. Therefore, a paraelectric substance having a large relative permittivity ⁇ r may be used as the dielectric substance forming the intersecting grooves.
  • the dielectric constant ⁇ r of silicon (Si) is about 11.2 to 11.9. Further, germanium (Ge) has a dielectric constant ⁇ r of about 16.2, and gallium arsenide (GaAs) has a dielectric constant ⁇ r of about 12.9. Therefore, even if these semiconductors are semi-insulating with a specific resistance ⁇ of 1 k ⁇ cm or more, they have a large relative permittivity ⁇ r , and therefore, similar to FIGS. When the intersecting grooves are formed, it is possible to change the capacitance C according to the change of the distance y. If these semiconductors have a low specific resistance ⁇ of 1 ⁇ cm or less, crossing grooves similar to those in FIGS.
  • dielectric film means films made of these high dielectrics, ferroelectrics, paraelectrics, semiconductors, and the like.
  • the distance between the counter electrode base 11 and the vibrating electrode base 12, that is, the vertical direction of the vibrating cavity 18 in the initial state was 360 nm
  • the width (cavity width) measured in the horizontal direction of the vibrating cavity was 120 ⁇ m.
  • the height of the vibrating cavity measured in the vertical direction (cavity height) was 900 nm, and the cavity width defined in the horizontal direction of the vibrating cavity in FIG. 3(a), 3(b) and 4, the dashed lines indicate the opposite-side protrusions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . . are arranged alternately in a nested manner with a gap of 20 nm.
  • the acoustic element having mutually intersecting dielectric protrusions indicated by dashed lines is the counter electrode base 11 and the vibrating electrode base 12 in the initial state before the drive voltage is applied.
  • the crossing amount in the vertical direction was set to 50%.
  • the initial intersection of 50% in FIG. 5 has the same meaning. However, an ideal mode is assumed in which the vibrating electrode base 12 is uniformly displaced as a parallel plate.
  • the initial crossing of 50% means that in the cross-sectional structure showing the crossed state, the upper end of the counter electrode base 11 and the lower end of the vibrating electrode base 12 are meshed with each other by half the amount of protrusion of the protrusion as an initial setting.
  • the opposing area defined between the vibration-side protrusion and the step-side protrusion that mesh with each other is between the vibrating electrode base 12 and the counter electrode base 11. Varies with the voltage applied to
  • the acoustic elements indicated by solid lines in FIGS. 3A, 3B, and 4 are horizontal on the cross-sectional view of the upper end of the projection on the opposing side and on the cross-sectional view of the lower end of the vibration-side projection. are the same in horizontal level.
  • the target structures whose results are indicated by solid lines in FIGS. 3(a), 3(b) and 4 also assume an ideal mode in which the vibrating electrode base 12 is uniformly displaced as a parallel plate. In FIGS.
  • the initial crossing defined as "none". While the cavity height was 900 nm in the case of 50% initial crossing indicated by the dashed line, the acoustic element without the initial crossing indicated by solid lines in FIGS.
  • the cavity height is 700 nm.
  • the cavity width is 120 ⁇ m, similar to the prior art acoustic element and the 50% initial crossover acoustic element.
  • the pitch is 400 nm
  • the opposite-side protrusions and vibration-side protrusions are alternately arranged in a nested manner with a gap of 20 nm, as in the case of the initial crossing of 50%. is.
  • the damped oscillation which is the transient response characteristic of the transmitted sound pressure generated by the step input of the same applied voltage of 180 V
  • Acoustic elements with dielectric ridges that intersect each other have been shown to give better results than prior art acoustic elements.
  • the horizontal axis of FIG. 3(a) indicates the temporal change of the transient response.
  • the left vertical axis of FIG. 3(a) indicates the applied voltage that is step-input, and the right vertical axis of FIG. 3(a) indicates the transmission sound pressure generated by the step input.
  • 3A shows the transient response waveform of the applied voltage step-inputted between the counter electrode base and the vibrating electrode base 12 up to time 5 ⁇ s.
  • the applied voltage rises with a predetermined time constant from time 0 ⁇ s, and reaches a constant voltage of 180 V at time 2 ⁇ s.
  • the vibrating electrode base 12 of each of the three types of capacitive acoustic elements overshoots as indicated by the solid, broken, and dotted lines. After that, ringing occurs and damped vibration (underdamping) is generated.
  • the "damped oscillation" of the three types of acoustic elements is oscillation in which the envelope of the sinusoidal oscillation peak (amplitude) decays exponentially. .
  • FIG. 3(a) shows that even when used as a body, the prior art acoustic element exhibits different transmitted sound pressures due to the structure in which the convex portions of the dielectric intersect each other.
  • FIG. 3(b) is a diagram showing an enlarged time axis of the transient response waveform after time 5 ⁇ s in FIG. 3(a). It shows the change in pressure.
  • the peak value of the damped oscillation of the transmitted sound pressure of the acoustic element without initial crossing indicated by the solid line is the damped oscillation of the transmitted sound pressure of the acoustic element with 50% initial crossing indicated by the dashed line. greater than the peak value of This is because the change in the amount of intersection (intersection area) during actual operation is greater with no initial intersection than with 50% initial intersection.
  • the simulation condition is that the vibration-side convex portion intersects to a depth of 2/3 of the opposing-side convex portion.
  • the peak value of the damped oscillation of the transmitted sound pressure of the acoustic element without initial crossing indicated by the solid line is Even if it is used, it can be simulated that the transmission sound pressure can be increased nearly twice.
  • FIG. 4 regarding the amount of charge accumulated between the counter electrode base and the vibrating electrode base 12, for the same applied voltage of 180 V, there are two types of acoustic transducers having dielectric protrusions in crossing modes.
  • the element was able to obtain better simulation results than acoustic elements according to the prior art.
  • the horizontal axis of FIG. 4 is the change in transient response over time
  • the left vertical axis of FIG. 4 is the applied voltage that is step-input
  • the right vertical axis of FIG. indicates the amount of electric charge.
  • the amount of charge accumulated in an acoustic element having dielectric protrusions with no initial crossing is equal to the charge accumulated in an acoustic element having dielectric protrusions with an initial crossing of 50%, as in the simulation results for transmitted sound pressure. Larger than quantity.
  • the acoustic element having the dielectric projections without the initial intersection indicated by the solid line is superior in the case of using an almost perfect insulator ( ⁇ ⁇ ⁇ ) as the dielectric. Even if there is, the charge storage amount exceeds 2.5 times.
  • the acoustic element having dielectric projections with an initial crossing of 50% indicated by the dashed line has a charge accumulation amount more than double that of the acoustic element according to the prior art.
  • the horizontal axis of FIG. 5 indicates the electric energy accumulated between the opposing electrode base 11 and the vibrating electrode base 12, and the vertical axis of FIG. 5 indicates the transmitted acoustic energy.
  • the acoustic element with an initial crossing of 50% shown on the right side of the middle of FIG.
  • the transmitted acoustic energy also increased even when a nearly perfect insulator ( ⁇ ⁇ ⁇ ) was used as the dielectric.
  • the acoustic element with no initial crossing has a larger transmitted acoustic energy than the acoustic element with 50% initial crossing.
  • the present invention will be exemplified by describing the first to sixth embodiments of the present invention.
  • the main explanation is given as an example in which the facing-side convex portion and the vibrating-side convex portion are conductors.
  • the facing-side convex portion and the vibrating-side convex portion are almost perfect insulators (specific resistance ⁇ ⁇ ⁇ )
  • the facing-side convex portion and the vibrating-side convex portion are almost perfect insulators (specific resistance ⁇ ⁇ ⁇ )
  • the facing-side convex portion and the vibrating-side convex portion The main discussion is illustrative of the situation where any of the parts are almost perfect insulators or equivalent to perfect insulators.
  • the opposing-side convex portion and the vibrating-side convex portion are conductors with a low specific resistance ⁇ , they are almost perfect insulators ( ⁇ ⁇ ⁇ ), or completely insulated. It should be noted that it does not matter if the situation is equivalent to the body.
  • first to sixth embodiments shown below exemplify a method for embodying the technical idea of the present invention, an apparatus used for the method, etc.
  • the technical idea of the present invention is The material, shape, structure, arrangement, etc. of the components, and the procedure of the method, etc. are not specified as follows.
  • the technical idea of the present invention is not limited to the contents described in the first to sixth embodiments, and various modifications can be made within the technical scope defined by the matters specifying the invention in the claims. can be added.
  • the acoustic element integrated circuit includes regular hexagonal unit cells X (i-1), (j+1) , X i, (j) in the element array section. +1) ,X (i+1),(j+1) ,...,X (i-1),j ,X i,j ,X (i+1),j ,...,X (i-1) ,(j-1) , X i,(j-1) , X (i+1),(j-1) , . It is a flat layout. An array of cells forming a two-dimensional matrix defined on the same plane as shown in FIG.
  • the unit number n of acoustic elements can be collectively driven by a drive circuit prepared for each set.
  • one set of n acoustic elements constitutes one cell, and a driving circuit is provided for each of the one set. It is possible to collectively drive the acoustic elements by their respective drive circuits.
  • FIGS. 2A and 2B in many cases of the following description, attention is focused on a single unit cell Xi ,j , and a plurality of unit cells arranged in a two-dimensional matrix representative and comprehensively expressed.
  • Unit cells X i,j are capacitive acoustic elements with vibrating cavities for which a new structure is introduced herein.
  • a unit cell X i,j is an acoustic element for transmission that outputs an ultrasonic signal, and a plurality of acoustic elements for transmission shown in FIGS. 2A and 2B are arranged in a matrix as shown in FIG. As a result, a large output acoustic element integrated circuit is constructed.
  • the acoustic element according to the first embodiment has a vibration side composed of a plurality of wall-like conductors forming a group of multiple concentric hexagonal rings inside a cavity having a regular hexagonal plane pattern.
  • Protrusions protrusions on the first electrode side
  • 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 a vibration-side projections 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , .
  • the "vibration direction" means that each of the plurality of vibration-side projections 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , .
  • a plurality of conductors forming a group of separate multiple concentric hexagonal rings so that they can be sandwiched between the respective gaps between the plurality of vibration-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , .
  • Wall-like convex portions (second electrode side convex portions) 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , .
  • Each is configured to allow a cross-sectional configuration in cross-section, as illustrated in FIGS. 2C and 2D.
  • each of the plurality of facing-side protrusions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . vertical sidewalls That is, in the cross-sectional structure illustrated in FIGS. 2C and 2D, the first step sidewall and the second step sidewall face each other so as to form a parallel plate capacitor, and according to Gauss' law, positive and negative charges are applied to the respective surfaces. It can be induced as an electric charge.
  • FIG. 2A shows a simplified schematic structure with a reduced number of concentric hexagonal rings for convenience of explanation.
  • the facing side convex portion has the outermost facing side stepped side wall portion 11a 0 as a side wall structure, and the first facing side convex portion 11a 1 and the second facing side convex portion having a width of 180 nm extend from this side wall structure to the inner peripheral side.
  • Multiple concentric hexagonal rings of 11a 2 .
  • the 150th facing-side convex portion 11a 150 is arranged as a hexagonal prism at the center of the vibration cavity of the regular hexagonal unit cell X i,j .
  • the 150th vibration-side protrusion 12a 150 is an innermost hexagonal ring that surrounds the 150th opposite-side protrusion 11a 150 , which is a hexagonal column disposed in the center of the vibration cavity, from the outside.
  • the hexagonal column at the position of the central 150th opposed-side convex portion 11a 150 may be enlarged to the position of the 150th vibration-side projected portion 12a 150 so as to have a larger diameter, and an insulating counter-electrode-side convex portion may be formed.
  • the opposing 150th vibration-side convex portion 12a 150 is not a hexagonal ring, but a hexagonal prism shape as a vibrating-electrode-side convex portion made of an insulating material.
  • at least one of the opposing electrode side convex portion and the vibrating electrode side convex portion may be made of an insulator.
  • the tips of the opposing-electrode-side protrusions and the tips of the vibrating-electrode-side protrusions collide with each other to form the other first opposing-side protrusions 11a 1 to 149th opposing-side protrusions 11a 149 and the corresponding other protrusions.
  • the first to 149th vibration side projections 12a 1 to 12a 150 act as stoppers to prevent contact.
  • the first opposing side convex portion 11a 1 to the 149th opposing side convex portion 11a 149 and the first vibration side convex portion 12a 1 to the 149th vibration side convex portion 12a 150 have a sufficient depth.
  • the heights of the tip of the counter-electrode-side protrusion and the vibrating-electrode-side protrusion may be adjusted so that they intersect in a nested manner and maximize the mutual facing area.
  • the first opposing-side convex portion 11a 1 to the 149th opposing-side convex portion 11a 149 and the corresponding first vibrating-side convex portion 12a are used.
  • 149 concavo-convex pairs of concentric hexagonal rings of the 1st to 149th vibration-side convex portions 12a 150 function as electrodes.
  • the 150th vibration-side protrusion 12a 150 is a hexagonal column disposed at the center of the vibration cavity, and the innermost 150th opposing-side protrusion 11a 150 surrounds the 150th vibration-side protrusion 12a 150 from the outside. You may make it comprise uneven
  • 1, 2A, 6C and the like illustrate the case where the plane patterns of the unit cells X i, j and the like are regular hexagons. Not limited. For example, a regular octagon shown in FIG. 7A, a regular dodecagon shown in FIG. 8A, and various plane patterns including squares and regular pentagons whose plane patterns are omitted from illustration can be employed. However, a regular polygon with a smaller number of angles than a regular pentagon is not preferable for modes other than modes that actively use harmonics, since the harmonics of the ultrasonic vibration become noticeable.
  • Each of the vibration-side projections 12a q ⁇ 1 , 12a q , 12a q+1 , . ) 12 (on the lower surface side of the vibrating electrode base portion 12 in the expression of FIG. 2B), and arranged as a convex portion having a rectangular cross section.
  • the inclination angle ⁇ is small, and it is more preferable that the plane is inclined within 10°.
  • the topology in which the tilt angle ⁇ with respect to the vibration direction is 0° with respect to the vibration direction is most preferable.
  • the vibrating electrode base 12 is made of a conductor such as metal.
  • the vibration-side protrusions 12a q ⁇ 1 , 12a q , 12a q+1 , . can be used as one of the materials used to construct the acoustic element according to the first embodiment.
  • FIG. 13 and the like, which will be described later, exemplify the case of being configured by a semiconductor having a low specific resistance ⁇ to which an impurity is added.
  • An undoped semiconductor is a dielectric
  • a doped semiconductor is also a dielectric, since a material that polarizes when a voltage is applied is a "dielectric".
  • a polycrystalline semiconductor to which impurities are added such as polycrystalline silicon, that is, doped polysilicon (DOPOS) can be used for the vibration-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . . . .
  • DOE doped polysilicon
  • electrodes portions in which positive charges and negative charges are induced respectively on the surfaces of the opposing regions are the surfaces of dielectrics, etc. are also called “electrodes”.
  • the region forming the convex portion of the same potential electrically connected to the vibrating electrode base 12, and the member in which the true charge (free charge) is induced by Gauss' law on the surface of the region is a dielectric or the like.
  • the member in which the true charge (free charge) is induced by Gauss' law on the surface of the region is a dielectric or the like.
  • the integral structure of the vibration electrode base 12 and the vibration-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . . . called.
  • the term “flat shape” means a structure in which both the first main surface (upper surface) and the second main surface (lower surface) of the vibrating electrode base 12 are flat and parallel to each other when not vibrating. As illustrated in FIGS.
  • the vibrating electrode base 12 bends like the belly of a drum during vibration (during voltage bias), and thus becomes a curved surface.
  • the structure of multiple concentric hexagonal rings shown in FIG. 2A is schematically shown as a plurality of rectangular (rectangular) arrays in the cross-sectional view of FIG. 2B.
  • each of the plurality of facing-side projections 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . . shown in FIG. Arranged as convex portions.
  • the vibrating electrode base 12 is called “first electrode base 12" and the counter electrode base 11 is called "second electrode base 11".
  • the corresponding vibrating-side convex portion is referred to as the "first electrode-side convex portion” and the opposite-side convex portion is referred to as the "second electrode-side convex portion”, but these are mere selections for convenience of explanation.
  • the vibrating electrode base defined in the acoustic element according to the first embodiment is referred to as the "second electrode base”
  • the counter electrode base is referred to as the "first electrode base”
  • the corresponding vibration side protrusion is referred to as the "second electrode side protrusion”. It is also possible to select a name to call the convex portion on the opposing side a “first electrode side convex portion”.
  • the vibrating-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . 1 , 11a p , 11a p+1 , . . . may have a trapezoidal cross section. That is, it is preferable that the second stepped side walls of the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . Therefore, it is preferable that the angles of the oblique sides of the trapezoids of the opposite-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . . , (12b) and equation (13), the smaller the tilt angle ⁇ , the better.
  • the inclination angle ⁇ of the first stepped side wall is inclined within 10° with respect to the vibration direction
  • the inclination angle ⁇ of the second stepped side wall is also inclined within 10° with respect to the vibration direction.
  • the first step side wall and the second step side wall are inclined more than 45° with respect to the vibration direction, the density of nested intersections between the stepped vibrating electrode and the stepped counter electrode becomes low, the area efficiency decreases, and the capacitance increases. Increase effect is reduced.
  • the inclination angle ⁇ exceeding 45° may be used. As shown in FIG. 2A, when the tilt angle ⁇ with respect to the vibration direction is 0°, the area efficiency is the highest, and the effect of increasing the capacity can be expected most.
  • a flat counter electrode base 11 having a flat main surface and a plurality of opposing side protrusions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . .
  • the “flat shape” means that both the first main surface (upper surface) and the second main surface (lower surface) of the counter electrode base 11 are flat and parallel to each other, similar to the vibrating electrode base 12 .
  • Opposed structures are meant.
  • the counter electrode base 11 is made of a conductor such as metal.
  • the convex portion on the opposing side may be a dielectric with a specific resistance of ⁇ .
  • electrodes portions in which positive charges and negative charges are induced respectively on the surfaces of the facing regions are defined as "electrodes.”
  • the counter electrode base 11 also has a flat plate shape when not vibrating. Focusing on the expression on the cross-sectional view of FIG. 2B, a plurality of facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . The plurality of vibration-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . Each second stepped sidewall forms a plurality of parallel plate capacitors to increase capacitance.
  • the counter electrode base 11 is arranged on the counter electrode support layer 25, at least the top layer of which is an insulator, as shown in FIG. 2B.
  • a vibrating electrode upper surface protective film 56 made of an insulating material is arranged so as to cover the vibrating electrode base 12 .
  • a cavity side wall portion 23 is arranged so as to surround the space sandwiched between the vibrating electrode base portion 12 and the counter electrode base portion 11, thereby defining a vibrating cavity. That is, the vibration cavity is a closed space surrounded by the opposing electrode base 11 , the vibration electrode base 12 and the cavity side wall 23 .
  • the acoustic element according to the first embodiment is a capacitive acoustic element that applies an electric signal between the counter electrode base 11 and the vibrating electrode base 12 inside the vibration cavity shown in FIG. 2B. That is, an ultrasonic signal can be transmitted by applying an electric signal between the opposing electrode base 11 and the vibrating electrode base 12 to bend the vibrating electrode base 12 inside the vibrating cavity.
  • FIGS. 2A and 2B are schematic diagrams for facilitating understanding of the structure, and therefore, the opposite-side convex portions 11a p-1 , 11a p , and 11a p+1 indicated by 13 rectangles in the cross-sectional views , . _ On the cross-sectional view, the central facing-side convex portion among the 13 facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . As can be seen from FIG. 2A, the remaining 12 opposing-side protrusions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , .
  • a nested structure is constructed.
  • the numbers of the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p + 1 , . 2B can be much more, and as described above, there are 151 opposing side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . . and 150 vibrating side convex portions.
  • Concavo-convex pairs of portions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . . . can be alternately arranged with a gap of 20 nm.
  • the acoustic element according to the first embodiment has a capacitive configuration as shown in FIG. , which transmits ultrasonic signals.
  • FIG. 2C shows the vibrating electrode base 12 and the vibration-side protrusions 12a q ⁇ 1 , 12a q , 12a q+1 , . is schematically shown. As already explained, actually, in a regular hexagon having a length of 120 ⁇ m between opposed sides, opposed-side convex portions 11a p ⁇ 1 , 11a p , 11a p+1 , . The vibration-side projections 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . However, in FIG.
  • the actual structure is thinned out to about 1/10 and represented by 15 uneven pairs, and the vibration electrode base 12 and the vibration side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . . .
  • the image of the deflection at the time of vibration is simplified and schematically shown.
  • the unit of the displacement amount shown on the vertical axis of FIG. 2C is nm, while the unit of the position coordinate shown on the horizontal axis of FIG. 2C is ⁇ m. Therefore, it should be noted that the vertical-to-horizontal ratio of FIG. 2C is about 100 times different, and the amount of displacement on the vertical axis is exaggerated from the actual ratio. For example, if the aspect ratio is 1:1, the vibration-side convex portion of the periphery will be tilted outward by about 7-8°, but the outward tilt is not visible in the aspect ratio shown in FIG. 2C.
  • the amount of displacement of the vibrating electrode base 12 during vibration is large in the central portion of the vibrating cavity and small in the peripheral portion.
  • the exemplary structure of FIG. 2C has the heights of the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p +1 , . Since the height is set as low as 150 nm, the peripheral portions do not intersect.
  • FIG. 2D shows an enlarged view of a portion IID of the circled intersection of FIG. 2C.
  • a lateral capacitor C udh is formed between the opposing second step sidewalls to show an increased capacitor capacitance C udh .
  • the lateral capacitor C udh means that the electric lines of force extend horizontally.
  • an oblique capacitor C uds is formed between the top of the vibration-side protrusion 12a u-1 and the side wall of the opposite-side protrusion 11a d-1 , and the top of the vibration-side protrusion 12a u+1 and the side wall of the opposing convex portion 11a d .
  • oblique capacitors C uds are formed between the top of the opposing-side protrusion 11a d-1 and the side wall of the vibration-side protrusion 12au , and between the top of the opposing-side protrusion 11a d and the side wall of the vibration-side protrusion 12au .
  • oblique capacitors It is shown schematically that C uds is formed and the capacitor capacitance C uds is increasing.
  • Oblique capacitors C uds mean that the lines of electric force extend obliquely.
  • FIG. 2E shows the cross-sectional structure of the acoustic element according to the first embodiment, focusing on the structure of the peripheral portion of the vibrating cavity. That is, the outermost first vibration-side protrusion 12a 1 is inserted between the recesses formed by the outermost opposing-side stepped side wall 11a 0 and the first opposing-side protrusion 11a 1 , which form the side wall structure.
  • the second vibration-side protrusion 12a 2 is inserted into the recess on the inner peripheral side of the opposing-side protrusion 11a 1 to increase the capacity of the vertical capacitors C udv1 , C udv2 and the horizontal capacitor C udh .
  • the vertical capacitors C udv1 and C udv2 mean that the lines of electric force extend in the normal direction of the main surfaces of the first electrode base (vibrating electrode base) 12 and the second electrode base (counter electrode base) 11.
  • the longitudinal capacitors C udv1 and C udv2 are hereinafter referred to as "normal capacitors".
  • the lateral capacitor Cudh means that the electric lines of force extend in a direction orthogonal to the electric lines of force extending in the normal direction of the main surfaces of the first and second electrode bases.
  • a capacitor at least partially depending on the electric lines of force inclined from the normal direction of the main surfaces of the first electrode base (vibrating electrode base) 12 and the second electrode base (counter electrode base) 11 will be described. It is called a "non-normal capacitor".
  • the opposing side stepped sidewall portion 11a 0 , the first opposing side convex portion 11a 1 , and the first vibrating side convex portion 12a 1 are set as initial settings at the stage of the manufacturing process. , the spacing and crossing setting conditions are different.
  • the stepped vibrating electrode and the stepped counter electrode do not intersect in the peripheral portion.
  • FIG. 2E if each of the stepped vibrating electrode and the stepped counter electrode has a stepped structure, the normal direction capacitor capacitances C udv1 , C udv2 , It shows that the area contributing to the linear capacitance Cudh increases.
  • the stepped vibrating electrodes and the stepped counter electrodes it is not necessary for all the stepped vibrating electrodes and the stepped counter electrodes to intersect in a nested manner, and at least some of them may intersect in a nested manner. .
  • the counter electrode supporting layer 25 shown in FIG. 2B includes , in FIG. It has a laminated structure of a counter electrode lower surface protective film 53 such as a silicon nitride film (Si 3 N 4 film) on an insulating film 52 .
  • the counter electrode base portion 11 is arranged on the counter electrode lower surface protective film 53 .
  • the counter electrode base 11 can be made of a conductor such as tungsten (W).
  • the opposing side stepped sidewall portion 11a 0 and the first opposing side convex portion 11a 1 which are arranged on the counter electrode base 11 and form a structure protruding upward from the counter electrode base 11 can also be made of metal such as W. .
  • the surface of the opposing side stepped sidewall portion 11a 0 on the vibration cavity 18 side and the surface of the first opposing side convex portion 11a 1 , the opposing side stepped sidewall portion 11a 0 and the first opposing side convex portion 11a is covered with a counter-side dielectric layer 54 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • the surfaces of the first vibration-side convex portion 12a 1 and the second vibration-side convex portion 12a 2 and the vibrating electrode base portion where the first vibration-side convex portion 12a 1 and the second vibration-side convex portion 12a 2 are not arranged 12 is covered with a vibration-side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • the opposed-side dielectric layer 54 and the vibrating-side dielectric layer 55 can be thin films of various high dielectrics, ferroelectrics, paraelectrics, etc., which were described later in the explanation of the basic concept at the beginning.
  • a vibrating electrode upper surface protective film 56 such as a silicon oxide film is disposed on the vibrating electrode base 12 .
  • the vibrating-side convex portions 12a q-1 , 12a q , 12a q+ 1 It has been explained that it can be configured with a conductor such as a dielectric.
  • the opposing-side dielectric layer 54 and the vibrating-side dielectric layer 55 also have the effect of increasing capacitance. Therefore, the thicknesses of the portions located on the side walls of the opposing dielectric layer 54 and the vibrating dielectric layer 55 are reduced to the vibrating side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . It may be made relatively thicker than the widths of the portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , .
  • the cavity side wall portion 23 shown in FIG. is composed of a composite structure of an insulating film 22 .
  • the sidewall insulating film underlying layer 21 is deposited on the upper surface of the underlying insulating film 52 in such a manner as to bury the counter electrode base 11 . 21 is deposited.
  • a base insulating film 52 such as a silicon oxide film is formed on an element substrate 51 such as a single crystal silicon substrate using a film forming method such as a chemical vapor deposition (CVD) method. is formed on the entire surface with a thickness of about 100 nm.
  • a counter electrode lower surface protective film 53 such as a silicon nitride film is formed over the entire surface of the base insulating film 52 to a thickness of about 50 nm using the CVD method or the like.
  • the side wall insulating film base layer 21 such as a silicon oxide film is formed on the entire surface of the counter electrode lower surface protective film 53 with a thickness of about 100 nm using the CVD method or the like.
  • a first photoresist film is spin-coated on the entire surface of the side wall insulating film base layer 21, and a photolithographic technique is used to open the pattern of the first damascene trench for embedding the counter electrode base 11 in the first photoresist film. It is formed by exposing and developing so as to Using the pattern of the first photoresist film as an etching mask, the side wall insulating film base layer 21 is selectively etched by dry etching techniques such as reactive ion etching (RIE) until the upper surface of the counter electrode lower surface protective film 53 is exposed. to form a first damascene groove. If the counter electrode lower surface protective film 53 is a silicon nitride film and the side wall insulating film base layer 21 is a silicon oxide film, the counter electrode lower surface protective film 53 functions as an etch stop layer.
  • RIE reactive ion etching
  • a film polishing method such as a chemical mechanical polishing (CMP) method is used to polish the sidewalls.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • a sidewall insulating film 22 such as a silicon oxide film is formed over the entire surface on the sidewall insulating film base layer 21 and the counter electrode base 11 to a thickness of about 250 to 900 nm using the CVD method or the like.
  • a second photoresist film is applied to the entire surface of the side wall insulating film 22 by spin coating, and a photolithographic technique is used to apply the second photoresist film to the opposite-side protrusions as shown in gray in the plane pattern of FIG. 6C.
  • the pattern is formed by exposing and developing so as to open the pattern of the second damascene groove in which the pattern is to be embedded.
  • the side wall insulating film 22 is selectively etched by a dry etching technique such as RIE until the upper surface of the counter electrode base 11 is exposed. forming a second damascene groove.
  • the counter electrode base 11 functions as an etch stop layer.
  • a second conductive film such as W is formed by a film forming method such as the CVD method so as to fill the second damascene trench.
  • the first conductive film and the second conductive film may be made of the same conductive material.
  • a film polishing method such as CMP is used to planarize the sidewall insulating film 22 until the upper surface of the sidewall insulating film 22 is exposed.
  • a second conductive film is embedded inside. Focusing on the cross-sectional structure of the peripheral portion shown in FIG.
  • the stepped side wall portion 11a 0 becomes the first opposing side convex portion 11a 1 , which is the first layer of hexagonal rings on the inner peripheral side.
  • opposite-side protrusions 11a p-1 and 11a p are formed on a flat counter-electrode base 11 having a flat main surface so as to form multiple concentric hexagonal rings. , 11a p+1 , .
  • each pattern of the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . is a typical hexagonal ring. That is, the cutout portions of the plane patterns of the hexagonal rings of the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . are doing.
  • the three corrosive medium flow paths (canals) 151, 152, and 153 are schematically represented by two-dot chain lines, but the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , and 11a p+1 , .
  • a "corrosive medium flow path" is a medium path through which an etchant (corrosive medium) is introduced in a step of removing a sacrificial film, which will be described later. Therefore, when the corrosive medium is a liquid, in a micro-integrated structure in which about 150 opposed-side protrusions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . .
  • the canals are radially formed in a spider web shape. If the corrosive medium is gas, the corrosive medium flow paths 151, 152, 153 can be omitted.
  • a third photoresist film is spin-coated on the entire surface of the side wall insulating film 22 and the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . .
  • the photoresist film is exposed and patterned to form a pattern that protects the outermost opposing side stepped sidewall portion 11a 0 forming the sidewall structure and the upper surface of the sidewall insulating film 22 located on the outer peripheral side of the opposing side stepped sidewall portion 11a 0 .
  • the pattern of the third photoresist film includes canal ends 141, 142, and 143 forming the peripheral portion, and corrosive medium flow paths 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151, 151
  • the sacrificial film embedding trench is formed by etching until the upper surface of the counter electrode base 11 is exposed, for example, by using the etching selectivity of the wet etching technique.
  • wet etching may not be used.
  • the surface of the counter electrode base 11 not provided with . . . is exposed.
  • the surface of the counter electrode base 11 corresponding to the corrosive medium flow paths 151, 152, 153 shown in FIG. , 11a p+1 , .
  • a fourth photoresist film is spin-coated on the entire surface of the side wall insulating film 22 and the facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . , a pattern opening the canal ends 141, 142, 143 shown in FIG. Exposure and development are performed so as to form a pattern opening 153 in the peripheral portion. Then, using the pattern of the fourth photoresist film as an etching mask, the side wall insulating film 22 is selectively etched by a dry etching technique such as RIE, thereby forming vertical hole-shaped (well-shaped) canal ends 141, 142, 143 and the canal.
  • RIE dry etching technique
  • U-shaped grooves of corrosive medium flow paths 151, 152, 153 are formed in the end portions 141, 142, 143 so as to penetrate the sidewall insulating film 22 in the horizontal direction and continue from the sacrificial film embedded groove side.
  • a facing-side dielectric layer 54 made of a dielectric film such as a silicon nitride film is formed on the entire surface to a thickness of about 50 nm.
  • the opposing side dielectric layer 54 includes the surface of the opposing electrode base 11 corresponding to the corrosive medium flow paths 151, 152, and 153 shown in FIG. Also cover the cut ends of p-1 , 11a p , 11a p+1 , .
  • U of corrosive medium flow paths 151, 152, and 153 that are continuous from the sacrificial film embedded groove side to the inner walls and bottom surfaces of the vertical hole patterns that become the canal ends 141, 142, and 143, and the canal ends 141, 142, and 143.
  • the inner wall and bottom surface of the character-shaped groove are also covered with the facing side dielectric layer 54 .
  • the sacrificial film 16 has canal ends 141, 142, and 143 that are vertical holes (wells) and corrosive medium flow paths 151, 152, and 153 that are U-shaped grooves that are continuous with the corresponding canal ends 141, 142, and 143, respectively. Also fill the inside of the .
  • a fifth photoresist film is applied on the entire surface of the sacrificial film 16 by spin coating, and exposed and developed so as to selectively expose the upper surface side of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion. Then, using the pattern of the fifth photoresist film as an etching mask, the sacrificial film 16 is selectively etched by a dry etching technique such as RIE, thereby forming the opposite side dielectric layer 54 located on the upper surface of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion.
  • RIE dry etching technique
  • the sacrificial film 16 is formed into the canal ends 141, 142, 143 and the corresponding canal ends 141, 142, 143.
  • the sacrificial film plugs are also buried inside the corrosive medium flow paths 151, 152, 153 that are continuous with the .
  • a vibration side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film is formed on the sacrificial film 16 and the opposing side dielectric layer 54 to a thickness of about 50 nm. Form all over the surface.
  • the facing-side dielectric layer 54, the vibration-side dielectric layer 55, and the sacrificial film 16 are composed of the facing-side stepped sidewall portion 11a 0 , the facing-electrode base portion 11, the first facing-side convex portion 11a 1 , and the like.
  • the sacrificial film embedded grooves are formed along the cyclically continuous uneven shape.
  • the cross-sectional shapes of the facing-side dielectric layer 54, the vibration-side dielectric layer 55, and the sacrificial film 16 are multi-layered, such as the facing-side stepped sidewall portion 11a 0 and the first facing-side convex portion 11a 1 , which constitute the stepped-type counter electrode. It has irregularities that are periodically repeated between the hexagonal rings.
  • a third conductive film such as a W film is formed over the entire surface of the vibration-side dielectric layer 55 so as to fill the concave portions of the vibration-side dielectric layer 55 with a thickness of about 100 nm.
  • CMP is used to completely fill the concave portion of the vibration-side dielectric layer 55 with the third conductive film.
  • a sixth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the third conductive film, and exposed to selectively expose the upper surface side position of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion. ⁇ develop.
  • the third conductive film is selectively etched by a dry etching technique such as RIE, thereby forming a vibration-side dielectric layer located on the upper surface of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion. The upper surface of 55 is exposed.
  • the third conductive film is etched back. By etching back, patterns of the first vibration-side protrusion 12a 1 and the second vibration-side protrusion 12a 2 are formed as shown in FIG. 6E. As shown in FIG.
  • the pattern of the first vibration-side convex portion 12a 1 and the second vibration-side convex portion 12a 2 follows the irregular shape that the sacrificial film 16 periodically repeats through the vibration-side dielectric layer 55. It is embedded in a shape with a rectangular cross section in the concave portion of the shape.
  • FIG. 6E is a partial cross-sectional view focusing on the periphery of the vibration cavity, there are two projections, the first vibration-side projection 12a 1 on the outermost periphery and the second vibration-side projection 12a 2 on the inner periphery. A rectangular cross-section of is shown.
  • the residue 12a 2 of the third conductive film buried in the corner of the step formed by the sacrificial film 16 and the vibration-side dielectric layer 55 also remains as a triangular pattern.
  • the third conductive film is configured as 150 repetitions.
  • the CVD method or the like is used to form a film on the vibration-side dielectric layer 55 and on the first vibration-side protrusion 12a 1 and the second vibration-side protrusion 12a 2 on the inner peripheral side.
  • a fourth conductive film such as a W film is formed on the entire surface with a thickness of about 100 nm.
  • the third conductive film and the fourth conductive film may be made of the same conductive material.
  • a seventh photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the fourth conductive film, and exposed and developed so as to selectively expose the upper surface side position of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion. .
  • the fourth conductive film is selectively etched by a dry etching technique such as RIE, thereby forming the vibration-side dielectric layer located on the upper surface of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion.
  • the upper surface of 55 is exposed.
  • a flat plate-shaped main surface having a flat main surface when not vibrating is connected to the upper end of the first vibration-side protrusion 12a 1 and the upper end of the second vibration-side protrusion 12a 2 .
  • a vibrating electrode base 12 is formed.
  • FIG. 6F is a partial cross-sectional view focusing on the periphery of the vibration cavity, there are two projections, the first vibration-side projection 12a 1 on the outermost periphery and the second vibration-side projection 12a 2 on the inner periphery. is connected to the lower surface of the vibrating electrode base 12 .
  • the fourth conductive film is etched continuously with the residue 12a 2 of the third conductive film so as to form a vertical side surface on the left side of the stepped portion formed by the sacrificial film 16 and the vibration-side dielectric layer 55. The ends are shown.
  • the overall structure includes, for example, 150 vibrating-side protrusions 12a q on the lower surface of the plate-like vibrating electrode base 12 having a flat main surface at a non-vibrating state, with a pitch of, for example, 400 nm. ⁇ 1 , 12a q , 12a q+ 1 , .
  • a vibrating electrode is constructed.
  • a vibrating electrode protective film underlying layer such as a silicon oxide film is formed over the entire surface of the vibrating side dielectric layer 55 and the vibrating electrode base portion 12 to a thickness of about 50 nm.
  • An eighth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the underlying layer of the vibrating electrode protective film, and the pattern of cavity forming holes 161, 162, and 163 is formed on the canal ends 141, 142, and 143 as shown in FIG. 6G.
  • Exposure and development are performed by aligning the mask with the pattern of Then, using the pattern of the eighth photoresist film as an etching mask, dry etching such as RIE is performed to selectively etch through the underlying layer of the vibrating electrode protective film, the vibrating side dielectric layer 55 and the opposite side dielectric layer 54 .
  • dry etching such as RIE is performed to selectively etch through the underlying layer of the vibrating electrode protective film, the vibrating side dielectric layer 55 and the opposite side dielectric layer 54 .
  • cavity forming holes 161, 162 and 163 reaching the surface of the sacrificial film 16 embedded in the canal end portions 141, 142 and 143 in the form of plugs are opened as shown in FIG. 6G.
  • a corrosive medium such as a hydrogen peroxide (H 2 O 2 ) solution is introduced as an etchant from the cavity forming holes 161, 162, and 163 shown in FIG.
  • H 2 O 2 hydrogen peroxide
  • the corrosive medium is introduced into each of the corresponding corrosive medium flow paths 151 , 152 , 153 .
  • the sacrificial film 16 whose cross-sectional shape is shown as periodic irregularities in FIGS. 6D to 6F, is removed by etching with a corrosive medium (etchant).
  • the opposing electrode base 11, the driving side wall opposing electrode 11a 0 , the first opposing side protrusion 11a 1 , the vibration electrode base 12, and the first vibration side protrusion 12a 1 are formed. and the second vibration-side protrusion 12a 2 , a vibration cavity 18 is formed.
  • FIG. 6H is a cross-sectional view showing a part of the vibrating cavity 18, focusing on the peripheral portion thereof. Therefore, the space of the recess formed by the outermost opposing side stepped side wall portion 11a 0 and the first opposing side convex portion 11a 1 forming the side wall structure.
  • a vibration cavity 18 meandering in a waveform between the first vibration-side projection 12a 1 inserted from above is exemplified.
  • the second vibrating side convex portion 12a 2 inserted from above into the space of the concave portion formed on the inner peripheral side of the first opposing side convex portion 11a 1 shown on the right side of the paper surface of FIG.
  • FIG. 6H A portion of the vibrating cavity 18 that meanders in a waveform is illustrated.
  • the overall structure as can be understood from FIG. In the configuration of the nest into which the projections 12a q -1 , 12a q , 12a q+1 , .
  • a vibrating cavity 18 meandering like a bellows is formed between 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , .
  • the etching medium is a liquid such as a hydrogen peroxide solution
  • the step of cleaning the etching medium using a cleaning liquid is started.
  • the cleaning liquid is dried by isopropyl alcohol (IPA) vapor drying or the like.
  • IPA isopropyl alcohol
  • the main protective layer By depositing the main protective layer on the vibrating electrode protective film underlying layer under reduced pressure, plugs are provided at the entrances of the cavity forming holes 161, 162, and 163, and the vibrating cavity 18 is vacuum-sealed. For example, while the inside of the vibrating cavity 18 is in a reduced pressure state of about 1 kPa, the main protective layer is deposited by low pressure CVD using He gas as the main component of the carrier gas, and cavity forming holes 161, 162, and 163 are formed. By plugging the entrance of the vibrating cavity 18, the inside of the vibrating cavity 18 is decompressed. A composite film of the vibrating electrode protective film base layer and the main protective layer constitutes the vibrating electrode upper surface protective film 56 shown in FIG. 6H, and the acoustic element according to the first embodiment is completed.
  • the thickness of the opposing dielectric layer 54 is 50 nm
  • the thickness of the vibration side dielectric layer 55 is 50 nm
  • the sidewall insulating film 22 is 250 nm thick
  • the sacrificial film 16 is 50 nm thick. is 100 nm
  • acoustic elements with an initial crossing of 0% store more electrical energy and transmit acoustic energy than acoustic elements with an initial crossing of 50%.
  • a second vibration cavity is further provided inside the vibration electrode upper surface protective film 56, and a second There is a method of providing a vibrating electrode attraction electrode parallel to and facing the vibrating electrode base 12 above the vibrating cavity and bending it upward. If a voltage of, for example, -90 V to -180 V is applied to the vibration electrode attraction electrode to bend the vibration electrode base 12 at the ground potential upward inside the second vibration cavity, the vibration side projections 12a q-1 , 12a q , . 12a q +1 , . can be done.
  • a voltage of 90 V to 180 V may be applied to the counter electrode base portion 11 .
  • the initial crossover is set to 0% at the end of the manufacturing process. This manufacturing method will be described in the paragraph of the modified example of the second embodiment.
  • FIG. 7A shows a first modified example of the first embodiment configured with multiple concentric octagonal rings on the counter electrode side, focusing on the plurality of facing-side convex portions 71a p-1 , 71a p , 71a p+1 , . . .
  • the structure of such an acoustic element is exemplified.
  • the corresponding cross - sectional views are omitted, similar to the example shown in the cross-sectional view of FIG. and its cross-section is rectangular (rectangular).
  • the illustration of the counter electrode base is also omitted in FIG.
  • the cross-sections are arranged as rectangular projections.
  • Integral structure of a plate-like counter electrode base having a flat main surface and a plurality of counter-side convex portions 71a p-1 , 71a p , 71a p+1 , . . . on the counter electrode base.
  • a counter electrode is constructed.
  • FIG. 7A is a schematic diagram in which the number of multiple concentric octagonal rings is thinned out for easy understanding of the structure. Assuming that the opposing side stepped side wall portion, which is the outermost side wall structure, is one octagonal ring, FIG. 7A is simplified as a structure in which six octagonal rings surround one central octagonal column as a concentric octagonal ring. is shown. However, as in the case of the multiple concentric hexagonal rings shown in FIG. This is a simplified representation for modeling a structure in which uneven pairs are alternately arranged with a gap of 20 nm.
  • the corrosive medium flow path is a medium path through which an etchant (corrosive medium) is introduced in the step of removing the sacrificial film to form the vibrating cavity shown in FIG. 6H.
  • the four corrosive medium flow paths are arranged radially so as to be connected to canal ends 144, 145, 146 and 147 provided as vertical hole-like (well-like) structures on the periphery. If the corrosive medium is gas, the corrosive medium flow path can be omitted.
  • regular octagonal unit cells X (i-1),(j+1) ,X i,(j+1) ,X (i+1),(j+1) , . . . ,X (i- 1),j ,Xi ,j, X (i+1),j ,...,X (i-1),(j-1) ,Xi ,(j-1) ,X (i+1), ( j-1) , . , Y (i+1), (j+1) , . . . may be used as transmission cells.
  • FIG. 8A shows a second modification of the first embodiment, which is configured with multiple concentric dodecagonal rings on the counter electrode side, focusing on the plurality of convex portions 72a p-1 , 72a p , 72a p+1 , . . . 1 illustrates the structure of an acoustic element according to Although illustration is omitted, like the example shown in the cross-sectional view of FIG . becomes a rectangle (rectangle).
  • the dodecagonal ring is almost a circular ring. Even if a dodecagonal ring pattern is formed at the mask level, the finished pattern after undergoing processes such as photolithography and etching is almost circular. Therefore, a regular polygon having more angles than a regular dodecagon, such as a concentric 15-sided ring or a concentric 20-sided ring, can be approximated by a circle. Integral structure of a flat counter electrode base having a flat main surface and a plurality of opposing side projections 72a p-1 , 72a p , 72a p+1 , . A counter electrode is configured.
  • each of the vibration-side projections (not shown) composed of a plurality of concentric dodecagonal rings is inserted into the internal space of the recess defined by the opposing-side projections 72a p-1 , 72a p , 72a p+1 , . . .
  • a structure of multiple concentric dodecagonal rings that can be nested with each other is constructed.
  • FIG. 8A is a schematic diagram in which the number of multiple concentric dodecagonal rings is thinned out for easier understanding of the structure. Assuming that the opposing side stepped side wall portion, which is the outermost side wall structure, is one dodecagonal ring, in FIG. is shown in a simplified form. However, as in the case of the multiple concentric hexagonal ring shown in FIG . This is a simplified representation for modeling a structure in which uneven pairs are alternately arranged with a gap of 20 nm.
  • the three corrosive medium flow paths are arranged radially so as to be connected to canal ends 144, 145, 146, 147 provided as well-shaped structures on the periphery. If the corrosive medium is gas, the corrosive medium flow path can be omitted.
  • a gap occurs between i, j , and so on, resulting in poor area efficiency.
  • regular dodecagonal unit cells X (i-1),(j+1) ,X i,(j+1) ,X (i+1),(j+1) , . . . ,X (i -1),j ,X i,j ,X (i+1),j ,...,X (i-1),(j-1) ,X i,(j-1) ,X (i+1) ,(j-1 ) , . j Y i,j , . . . may be used as transmission cells.
  • the area efficiency is poor, in concave octagons Y (i-1),(j+1) , Y i ,(j +1) , .
  • Multiple hexagonal rings, multiple octagonal rings, and multiple dodecagonal rings may be arranged.
  • the number of corrosive medium flow paths (canals) 151, 152, and 153 may not be enough for three.
  • the number of corrosive medium flow paths is not enough, and in the case of a regular dodecagon as shown in FIG. 8A, the number of corrosive medium flow paths is not enough. .
  • the downward projecting portion of the grid-like stepped vibrating electrode 74 having a grid shape as shown in FIG. 9A and the facing electrode side shown in FIG.
  • the upward protruding portions of the quadrangular prism needles 74a ij have a structure in which they intersect with each other in a vertically nested manner.
  • canal ends 171, 172, and 173 are formed as vertical holes at the position of the peripheral sidewall insulating film.
  • cavity forming holes 181, 182, and 183 are formed at positions of the peripheral side wall insulating films corresponding to the positions of the canal ends 171, 172, and 173.
  • the grid-like stepped vibrating electrode 74 is arranged on the lower surface of a plate-like vibrating electrode base portion having a flat main surface (not shown).
  • the quadrangular prism needles 74a ij shown in FIG. 9B are arranged like a spike on the counter electrode base (not shown) to form a stepped counter electrode.
  • the square pole needles 74aij which form the stepped counter electrode, are inserted into the space, thereby maximizing the facing area of the stepped counter electrode and the stepped vibrating electrode. limit can be increased. Therefore, according to the acoustic element according to the third modification of the first embodiment, it is possible to increase the transmission output of ultrasonic signals at the same driving voltage in one basic cell Xij .
  • the acoustic element integrated circuit according to the second embodiment of the present invention includes regular hexagonal unit cells X (i-1), (j+1), X in the element array section, as in the case of the first embodiment shown in FIG. i,(j+1) ,X (i+1),(j+1) ,...,X (i-1),j ,X i,j , X (i+1),j ,...,X ( i-1),(j-1) ,X i,(j-1) ,X (i+1),(j-1) , . It is based on a planar layout that constitutes a dimensional matrix. As exemplarily shown in FIG.
  • the stepped counter electrode of the acoustic element according to the second embodiment includes a plurality of wall-shaped conductors forming multiple concentric hexagonal rings inside a cavity having a regular hexagonal plane pattern. , are arranged at a constant pitch with equal gaps.
  • this is an example, and it is not always essential to configure multiple concentric hexagonal rings with the same gap and constant pitch.
  • Each of the plurality of opposing-side protrusions 13a p-1 , 13a p+1 , . . . corresponds to the opposing-side protrusion 13a p shown in FIG. It has a vertical side wall similarly to the cross-sectional structure of the side protrusion 13a 1 .
  • the structure in which the base 111, the second counter electrode base 112 and the third counter electrode base 113 are arranged and electrically connected to each other is the feature of the first embodiment shown in FIGS. 2A and 2E. This is different from the acoustic element structure with a single counter-electrode base 11 .
  • three plate-shaped first counter electrode bases 111, a second counter electrode base 112, and a third counter electrode base 111, a second counter electrode base 112 and a third counter electrode base 111 which are divided into three and have flat main surfaces having the same electrical potential.
  • the integrated structure of p+1 , ... is called a “stepped counter electrode”.
  • the corrosive medium flow paths 151, 152, and 153 for introducing the corrosive medium when forming the vibration cavity include the plurality of facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , and 11a p+1 . It was a one-storied structure constructed on the same horizontal level as .
  • the corrosive medium flow paths 151b, 152b, and 153b for introducing the corrosive medium are divided into three and have flat main surfaces having the same potential.
  • the number of the corrosive medium flow paths 151b, 152b, 153b is increased to form a dense spider web. Even in the case of arranging in the shape of a It is possible to avoid the reduction of the facing length of the multiple hexagonal rings between. That is, in the cavity width of 120 ⁇ m, the opposing side convex portions 13a p-1 , 13a p , 13a p +1 , . Even with a fine structure in which . Also, it is possible to avoid a decrease in the facing length.
  • the opposing side dielectric layer 31 covers the surface of the opposing electrode base portion 11 and the opposing side convex portions 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . It covered the surface of ....
  • FIGS. FIG. 2E and the like also show that the surfaces of the opposite-side convex portions 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , . This is a different feature from the conventional structure.
  • the vibrating cavity 18 is formed according to Gauss' law.
  • Normal capacitors C udv1 , C udv2 and non-normal capacitors C udh are formed by inducing true charges that are the starting and ending points of electric lines of force.
  • the normal direction capacitors C udv1 and C udv2 mean that the electric lines of force extend in the normal direction of the main surfaces of the first electrode base (vibration electrode base) 12 and the second electrode base (counter electrode base) 11. are doing.
  • the non-normal capacitor Cudh has lines of electric force extending in a direction orthogonal to lines of electric force extending in the normal direction of the main surfaces of the first and second electrode bases.
  • the surface of the low-resistivity dielectric having convex portions of the same potential electrically connected to the first counter electrode base 111, the second counter electrode base 112, and the third counter electrode base 113 is true according to Gauss's law. Since charges are induced, the "opposite-side protrusion" functions as a member forming part of the electrode. As shown in FIG. 13 , the surface of the third counter electrode base 113 is covered with the counter-side dielectric layer 31 .
  • the vibration-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . . . are made of metal.
  • the metal electrodes of the vibration-side protrusions 12a q-1 , 12a q , 12a q +1 , . short circuit can be prevented.
  • the surface of the vibrating electrode base (first electrode base) 12 is covered with the vibrating dielectric layer 55. Even if the vibrating dielectric layer 55 were destroyed, there would be a large gap between the dielectric and the metal. This is because contact resistance exists and the dielectric also has resistance. For this reason, the facing-side protrusions 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , . . . made of a solid dielectric can function as stoppers.
  • the vibrating-electrode-side protruding portion of the insulator is provided at the center of the vibrating-electrode side, and the counter-electrode-side protruding portion of the insulating material is provided at the center of the counter-electrode side.
  • the tip of the side protrusion and the tip of the vibrating electrode side protrusion may collide with each other to act as a stopper.
  • at least one of the counter-electrode-side protrusion and the vibrating-electrode-side protrusion is made of an insulator, it can function as a stopper.
  • the vibration - side convex portions 12a q-1 , 12a q , 12a q +1 can function as a stopper.
  • FIG. 12 corresponds to a partial cross-sectional view along the direction perpendicular to the corrosive medium flow path 152b (XII-XII direction in FIG. 11).
  • an underlying insulating film 52 such as a silicon oxide film is deposited on an element substrate 51 such as a single crystal silicon substrate, and a counter electrode such as a silicon nitride film is formed on the underlying insulating film 52 . It is based on a three-layer structure in which a lower surface protective film 53 is deposited.
  • a second counter electrode base portion 112 and a third counter electrode base portion 113 which are two of the three divided electrodes, are buried apart from each other on both sides of the counter electrode lower surface protection film 53, which is the uppermost layer of the three-layer structure.
  • the corrosive medium flow path 152b runs perpendicular to the plane of FIG.
  • the opposing side dielectric layer 31 covers the second opposing electrode base 112 and the third opposing electrode base 113 which are separated from each other.
  • the opposing side convex portion 13a p is bridged over the second opposing electrode base portion 112 and the third opposing electrode base portion 113 on both sides with the opposing side dielectric layer 31 interposed therebetween.
  • the opposing-side convex portion 13a p is electrically connected to the second opposing electrode base portion 112 and the third opposing electrode base portion 113 through contact holes provided in the opposing-side dielectric layer 31, forming part of the step-type opposing electrode.
  • a partial structure (13a p , 112, 113) is constructed.
  • FIG. 12 schematically shows that the residue of the selective removal film 33 existing on the lower surface of the opposing-side convex portion 13a p remains in an irregular shape on the lower surface of the opposing-side convex portion 13a p . there is The residue of the selective removal film 33 is an unnecessary structure in terms of design and can be ignored.
  • FIG. 13 shows the cross-sectional structure of the acoustic element according to the second embodiment, focusing on the structure on the peripheral side of the vibration cavity. 12
  • a base insulating film 52 is deposited on an element substrate 51
  • a counter electrode lower surface protective film 53 is further deposited on the base insulating film 52 to form a three-layer structure.
  • the outermost first vibration side convex portion 12a is provided.
  • a third counter electrode base portion 113 which is one of the three divided electrodes, is arranged on the counter electrode lower surface protective film 53, and the third counter electrode base portion 111 and the second counter electrode base portion 112 together with the other first counter electrode base portion 111 and the second counter electrode base portion 112 are arranged.
  • a common driving potential V dr is applied to the base 113 .
  • the third counter electrode base 113 can be made of a conductor such as W.
  • the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing side convex portion 13a 1 which are arranged on the third opposing electrode base portion 113 and form a structure protruding upward from the third opposing electrode base portion 113 are made of a DOPOS film or the like. Consists of a low resistivity dielectric.
  • the acoustic element according to the second embodiment exemplifies a structure having a conductor projection.
  • the facing-side stepped sidewall portion 13a 0 and the first facing-side convex portion 13a 1 , etc. may be a dielectric material as an insulator having a specific resistance ⁇ as described in the sixth embodiment. do not have.
  • the upper surface of the third opposing electrode base 113 where the opposing-side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing-side convex portion 13a 1 are not arranged is made of an opposing-side dielectric such as a silicon oxide film. It is covered with layer 31 .
  • the surfaces of the first vibration-side convex portion 12a 1 and the second vibration-side convex portion 12a 2 and the vibrating electrode base portion where the first vibration-side convex portion 12a 1 and the second vibration-side convex portion 12a 2 are not arranged 12 is covered with a vibration-side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • a vibrating electrode upper surface protective film 56 such as a silicon oxide film is disposed on the vibrating electrode base 12 .
  • the side wall portion of the cavity is composed of a side wall insulating film base layer 21 such as a silicon oxide film and a side wall insulating film 22 such as a silicon oxide film deposited on the side wall insulating film base layer 21 . made up of structures.
  • the sidewall insulating film underlying layer 21 is deposited on the upper surface of the underlying insulating film 52 in such a manner as to bury the third counter electrode base 113 . It is deposited on the insulating film underlying layer 21 .
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view showing a part of the vibrating cavity 18 focusing on the periphery thereof, the outermost peripheral opposing side stepped side wall portion 13a 0 and the first opposing side convex portion 13a 1 constitute the side wall structure.
  • a vibration cavity 18 meandering in a waveform is illustrated between the first vibration-side projection 12a 1 inserted from above into the space of the recess.
  • the second vibrating side convex portion 12a 2 inserted from above into the space of the concave portion formed on the inner peripheral side of the first opposing side convex portion 13a 1 shown on the right side of the paper surface of FIG.
  • a portion of the vibrating cavity 18 that meanders in a waveform is illustrated.
  • a base insulating film 52 such as a silicon oxide film is formed over the entire surface of an element substrate 51 such as a single-crystal silicon substrate using a CVD method or the like to a thickness of about 100 nm.
  • a counter electrode lower surface protective film 53 such as a silicon nitride film is formed over the entire surface of the base insulating film 52 to a thickness of about 50 nm using the CVD method or the like.
  • the side wall insulating film base layer 21 such as a silicon oxide film is formed on the entire surface of the counter electrode lower surface protective film 53 with a thickness of about 100 nm using the CVD method or the like.
  • a first photoresist film is spin-coated on the entire surface of the side wall insulating film underlying layer 21, and the first photoresist film is formed into a pattern of a first damascene groove portion in which the third counter electrode base portion 113 is embedded using a photolithographic technique. is formed by exposure and development so as to open the .
  • a dry etching technique such as RIE is used to selectively etch the side wall insulating film underlying layer 21 to a desired depth to form a first damascene groove.
  • a film polishing method such as the CMP method is used to form the counter electrode lower surface protective film 53.
  • the first conductive film is buried inside the first damascene trench as shown in FIG. 14A.
  • the first conductive film embedded in the first damascene groove serves as a flat plate-shaped second counter electrode base 112 and third counter electrode base 113 having flat main surfaces.
  • the remaining one counter electrode base 111 divided into three parts is embedded at the other position at the same time as the second counter electrode base 112 and the third counter electrode base 113 .
  • a facing side dielectric layer 31 such as a silicon oxide film is formed on the side wall insulating film underlying layer 21 and the third facing electrode base 113 to a thickness of about 50 nm as shown in FIG. 14B. to form the entire surface.
  • a second photoresist film is applied to the entire surface of the opposing dielectric layer 31 by spin coating, and the second photoresist film is exposed and developed using a photolithographic technique so as to open the pattern of the second damascene groove. to form.
  • a dry etching technique such as RIE is used to selectively etch the opposite-side dielectric layer 31 to a desired depth, thereby forming a second damascene trench as shown in FIG. 14C. form 59.
  • a second conductive film 32 such as W is formed by a film forming method such as the CVD method so as to fill the second damascene trench 59 .
  • the first conductive film and the second conductive film 32 may be made of the same conductive material.
  • the surface of the opposing dielectric layer 31 is flattened until the upper surface thereof is exposed, and then etched back as shown in FIG. 14E.
  • a selective removal film 33 having a different etching selectivity with respect to a specific etchant from that of the opposing dielectric layer 31 is formed on the entire surface with a thickness of about 100 nm as shown in FIG. 14F. to form.
  • the facing-side dielectric layer 31 is a silicon oxide film, a silicon nitride film can be used as the selective removal film 33 .
  • the upper surface of the W film embedded in the second damascene groove 59 is planarized as shown in FIG. 14G.
  • a selective removal film 33 is embedded.
  • a side wall insulating film 22 such as a silicon oxide film is formed on the opposing side dielectric layer 31 and the selective removal film 33 with a thickness of about 250 to 900 nm using a CVD method or the like.
  • a third photoresist film is applied on the entire surface of the sidewall insulating film 22 by spin coating, and the third photoresist film is patterned to leave the sidewall insulating film 22 on the periphery as shown in FIG.
  • the side wall insulating film 22 is selectively etched by a dry etching technique such as RIE until the upper surface of the facing side dielectric layer 31 is exposed.
  • a fourth photoresist film is spin-coated on the entire surface of the counter-side dielectric layer 31, and a pattern that becomes contact holes for the second counter-electrode base portion 112 and the third counter-electrode base portion 113 is formed using a photolithographic technique.
  • the fourth photoresist film is exposed and developed as follows. Using the pattern of the fourth photoresist film as an etching mask, the opposed-side dielectric layer 31 is selectively etched using a dry etching technique such as RIE. A contact hole that partially exposes is formed.
  • a dielectric film such as a DOPOS film is deposited on the entire surface to a thickness of 250 nm to 1000 nm by doping CVD or the like.
  • a fifth photoresist film is applied on the entire surface of the dielectric film by spin coating, and the fifth photoresist film is formed by exposure and development using a photolithography technique so as to form a pattern of convex portions on the opposite side. .
  • the dielectric film is selectively etched to a desired depth using a dry etching technique such as RIE, thereby forming the opposed-side convex portion 13a p as shown in FIG. 14H. do.
  • the opposing-side convex portion 13a p can be electrically connected to the second opposing electrode base portion 112 and the third opposing electrode base portion 113 through contact holes provided in the opposing-side dielectric layer 31 .
  • other patterns such as a plurality of opposing side protrusions 13a p-1 , 13a p+1 , . . . , are electrically connected to the corresponding first counter electrode base 111 , second counter electrode base 112 , and third counter electrode base 113 through contact holes provided in the counter-side dielectric layer 31 .
  • a sixth photoresist film is spin-coated on the entire surface of the facing-side convex portions 13a p-1 , 13a p+1 , . , and the sixth photoresist film is used as a mask for forming windows that selectively open the upper regions of the corrosive medium flow paths 151b, 152b, and 153b shown in FIGS.
  • a dry etching technique such as RIE is used to form a window through which the pattern of the upper surface of the selective removal film 33 is exposed in a portion of the opposing dielectric layer 31 .
  • a seventh photoresist film is spin-coated on the entire surface of the facing-side convex portions 13a p-1 , 13a p+1 , .
  • the film is a mask having an opening pattern of canal ends 141b, 142b, 143b shown in FIG.
  • the side wall insulating film 22 is selectively etched by a dry etching technique such as RIE until the upper surface of the selective removal film 33 is exposed.
  • RIE reactive ion etching
  • the selective removal film 33 embedded in the second damascene groove 59 is selectively removed, and the plurality of opposite-side convex portions 13a p ⁇ are removed. Between the patterns 1 , 13a p , 13a p+1 , .
  • the selective removal process using the selective removal film 33 Even if there is some mask misalignment in the photolithography process using the sixth photoresist film, by using the selective removal process using the selective removal film 33, the upper portions of the corrosive medium flow paths 151b, 152b, and 153b can be removed. Desired areas can be selectively opened. Also, the selective removal film 33 exposed at the bottom of the canal ends 141b, 142b, 143b is selectively removed.
  • a sacrificial film 16 made of a material film having sacrificial etching suitability such as W is deposited on the entire surface to a thickness of about 20 to 200 nm. step coverage along the vertical sidewalls of the patterns of the convex portions 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , .
  • FIG. 14I also schematically shows an aspect in which the sacrificial film 16 is deposited along the vertical sidewalls of the convex portion on the opposing side.
  • a vibrating side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film is formed on the entire surface of the sacrificial film 16 with a thickness of about 50 nm in the same manner as shown in FIG. 6D.
  • a third conductive film such as a W film is formed on the entire surface of the vibration-side dielectric layer 55 to a thickness of about 100 nm so as to completely fill the concave portions of the vibration-side dielectric layer 55 .
  • an eighth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the third conductive film, and exposed to light so as to selectively expose the upper surface side of the opposite-side dielectric layer 31 in the peripheral portion. develop.
  • the third conductive film is selectively etched by a dry etching technique such as RIE.
  • RIE reactive ion etching
  • a W film or the like is formed on the vibration-side dielectric layer 55, the first vibration-side convex portion 12a 1 and the second vibration-side convex portion 12a 2 on the inner circumferential side by using the CVD method or the like. is formed on the entire surface to a thickness of about 100 nm.
  • a ninth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the fourth conductive film, and exposed to light so as to selectively expose the upper surface side of the opposite-side dielectric layer 31 in the peripheral portion. develop.
  • the fourth conductive film is selectively etched by a dry etching technique such as RIE.
  • the upper surface of the body layer 55 is exposed.
  • a flat plate-like structure having a flat main surface when not vibrating is connected to the upper end of the first vibration-side protrusion 12a 1 and the upper end of the second vibration-side protrusion 12a 2 .
  • a vibrating electrode base 12 is formed.
  • a vibrating electrode protective film underlying layer such as a silicon oxide film is formed over the entire surface of the vibrating side dielectric layer 55 and the vibrating electrode base portion 12 to a thickness of about 50 nm.
  • a tenth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the underlying layer of the vibrating electrode protective film, and the pattern of the cavity forming holes is aligned with the pattern of the canal ends 141b, 142b, and 143b as shown in FIG. to expose and develop.
  • etching is performed by a dry etching technique such as RIE so as to pierce through the vibrating electrode protective film underlying layer and the vibrating side dielectric layer 55 .
  • RIE reactive ion etching
  • a corrosive medium such as a hydrogen peroxide solution
  • a corrosive medium such as a hydrogen peroxide solution
  • a corrosive medium is introduced into each of the corrosive medium flow paths 151b, 152b, and 153b.
  • the sacrificial film 16 is etched away by the corrosive medium (etchant).
  • the sacrificial film 16 is removed by etching, as shown in FIGS.
  • the third opposing electrode base 113, the drive side wall opposing electrode 13a0 , the first opposing side projection 13a1, the vibrating electrode base 12 , and the first vibrating electrode base 113 are formed.
  • a vibration cavity 18 is formed between the side protrusion 12a 1 and the second vibration side protrusion 12a 2 .
  • the etching medium is a liquid such as a hydrogen peroxide solution
  • the step of cleaning the etching medium using a cleaning liquid is performed.
  • the cleaning liquid is dried by IPA vapor drying or the like.
  • a heat treatment in a vacuum is also used to form the opposed-side convex portions 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , . . . and the third counter electrode base portion 113, silicidation or alloying may proceed.
  • a film deposition technique under reduced pressure such as low-pressure CVD, plasma CVD, or vacuum deposition is used to form the remaining portion of the vibrating electrode upper surface protective film 56 on the underlying layer of the vibrating electrode protective film.
  • a main protective layer is deposited over the entire surface to a thickness of about 150 to 1000 nm.
  • the main protective layer is deposited by reduced pressure CVD using He gas as the main component of the carrier gas, and the entrance of the cavity forming hole is plugged.
  • the inside of the vibration cavity 18 is brought into a decompressed state.
  • a composite film of the vibrating electrode protective film base layer and the main protective layer constitutes the vibrating electrode upper surface protective film 56 shown in FIG. 13, and the acoustic element according to the second embodiment is completed.
  • FIG. 15A shows the pattern of the fourth photoresist film is used as an etching mask after the step shown in FIG. A contact hole 31c exposing a part of the upper surface of the base 111 is shown.
  • FIG. 15B shows a dielectric film 13p such as a DOPOS film that is electrically connected to a part of the upper surface of the first counter electrode base 111 through a contact hole 31c. shows a state in which a dielectric film 13p is deposited over the entire surface.
  • a second film suitable for sacrificial etching such as W is formed on the dielectric film 13p by a film forming method such as the CVD method.
  • sacrificial film 16a is deposited over the entire surface with a vertical bulk height h1 .
  • a fifth photoresist film is applied to the entire surface of the first sacrificial film 16a by spin coating, and the fifth photoresist film is formed into a pattern of convex portions on the opposing side (convex portions on the second electrode side) by photolithography. It is exposed and developed to form.
  • the first sacrificial film 16a and the dielectric film 13p are etched away until the upper surface of the opposing dielectric layer 31 is exposed, using a highly directional dry etching technique such as RIE.
  • RIE reactive ion etching
  • FIG. 15D a pattern of opposite-side protrusions 13a p-2 , 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , . . . having vertical sidewalls is formed.
  • the first sacrificial film 16a and the dielectric film 13p on the peripheral side wall insulating film are also removed.
  • a sixth photoresist film is spin-coated on the entire surface of the facing-side convex portions 13a p-1 , 13a p+1 , .
  • the sixth photoresist film is used as a mask for opening the upper portions of the corrosive medium flow paths 151b, 152b, and 153b shown in FIGS.
  • dry etching technology such as RIE is used to selectively open the opposing dielectric layer 31 until an opening exposing the top surface of the selective removal film 33 is formed. Etch.
  • a seventh photoresist film is spin-coated on the entire surface of the facing-side convex portions 13a p-1 , 13a p+1 , .
  • the seventh photoresist film is used as a mask having the opening pattern of the canal ends 141b, 142b, and 143b shown in FIG.
  • the sidewall insulating film 22 is selectively etched using a dry etching technique until the upper surface of the selective removal film 33 is exposed, and the canal end penetrating the sidewall insulating film 22 is etched.
  • Vertical holes (wells) 141b, 142b, and 143b are dug.
  • the entire surface is etched using a hot phosphoric acid solution to partially etch the opposite-side dielectric layer 31 at the bottom of the concave pattern formed by the plurality of opposite-side protrusions 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , . selectively removing the selective removal film 33 exposed in the opening provided in .
  • the surface of the second conductive film 32 embedded in the second damascene groove 59 is changed to the plurality of facing-side protrusions 13a p-1 and 13a p . , 13a p+1 , .
  • the selective removal process using the selective removal film 33 can be used to restore the corrosive medium flow paths 151b, 152b, and 153b. Desired regions of the top can be selectively opened. Also, the selective removal film 33 exposed at the bottom of the canal ends 141b, 142b, 143b is selectively removed.
  • a second sacrificial film 16b is directionally and perpendicularly deposited on each of the bottom of the groove between the protrusions 13a p , the bottom of the groove between the opposing-side protrusion 13a p and the opposing-side protrusion 13a p+1 , and so on. .
  • the first sacrificial film 16a and the second sacrificial film 16b are required to be material films having substantially the same etching characteristics with respect to the same etchant.
  • the deposition shape at the bottom of the groove in the cross-sectional view becomes a trapezoid. Since the formation of the eaves is caused by the accumulation of charges in the deposits, the second counter electrode base 112 is grounded so that the deposits are not charged. In addition, back etching is also used to prevent the eaves from being formed.
  • the second sacrificial film 16b is also deposited inside the vertical holes of the canal ends 141b, 142b, and 143b penetrating the sidewall insulating film 22, but the cross-sectional shape of the deposit inside the canal ends 141b, 142b, and 143b may be trapezoidal. I do not care.
  • the highly directional vertical deposition technique shown in FIG . 15E is performed while repeating the eaves removal process, and as shown in FIG . , the bottom of the groove between the opposing-side protrusion 13a p-1 and the opposing-side protrusion 13a p , the bottom of the groove between the opposing-side protrusion 13a p and the opposing-side protrusion 13a p+1 , and so on.
  • the second sacrificial film 16b is directionally deposited with a vertical height h 2 . Since the second sacrificial film 16b is also deposited on the upper ends of the opposite-side convex portions 13a p-2 , 13a p-1 , 13a p , 13a p+1 , .
  • the first sacrificial film 16a, the second sacrificial film 16b and the third sacrificial film 16c are material films having substantially the same etching selectivity with respect to the same etchant even if the deposition techniques are different. There is a need.
  • the third sacrificial film 16c By depositing the third sacrificial film 16c on the entire surface, the upper portions of the wells of the canal ends 141b, 142b, 143b opened in the sidewall insulating film 22 of the peripheral portion are also filled in the form of plugs.
  • a vibration-side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film is formed over the entire surface of the third sacrificial film 16c with a thickness of about 50 nm.
  • a third conductive film such as a W film is formed on the entire surface of the vibration-side dielectric layer 55 so as to completely fill the concave portions of the vibration-side dielectric layer 55 with a thickness of about 100 nm. do.
  • an eighth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the third conductive film, and exposed and developed so as to selectively expose the position of the upper surface side of the opposite-side dielectric layer 31 in the peripheral portion. . Then, using the pattern of the eighth photoresist film as an etching mask, the third conductive film is selectively etched by a dry etching technique to form the vibrating side dielectric layer 55 located on the upper surface of the opposite side dielectric layer 31 in the peripheral portion. expose the top surface of After removing the eighth photoresist film, the third conductive film is etched back.
  • a fourth conductive film such as a W film is formed to a thickness of about 100 nm on the vibrating dielectric layer 55 and the third conductive film by CVD or the like. Further, using the pattern of the ninth photoresist film as an etching mask, the fourth conductive film is selectively etched by a dry etching technique, thereby forming the vibrating side dielectric layer 55 located on the upper surface of the opposed side dielectric layer 31 in the peripheral portion. expose the top surface of As a result, the structure of the stepped vibrating electrode 12p as shown in FIG. 15I is completed. As shown in FIG.
  • the stepped vibrating electrode 12p includes a plate-like vibrating electrode base (first electrode base) 12 and a plurality of vibrating-side projections 12a q-2 hanging from the lower surface of the vibrating electrode base 12. 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . Subsequently, a tenth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the stepped counter electrode 12p, and exposed so as to selectively expose the upper surface side of the counter-side dielectric layer 31 in the peripheral portion. ⁇ develop.
  • a vibrating electrode protective film underlying layer such as a silicon oxide film is formed over the entire surface of the vibrating side dielectric layer 55 and the vibrating electrode base portion 12 to a thickness of about 50 nm.
  • a tenth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the underlying layer of the vibrating electrode protective film, and the pattern of the cavity forming holes is aligned with the pattern of the canal ends 141b, 142b, and 143b as shown in FIG. to expose and develop.
  • the corrosion medium such as a hydrogen peroxide solution
  • a corrosive medium is introduced inside each of 153b.
  • the first sacrificial film 16a, the second sacrificial film 16b, and the third sacrificial film 16c are etched away by the corrosive medium (etchant).
  • the first opposing electrode base portion 111 and the opposing side convex portions 13a p-2 and 13a p-1 are removed as shown in FIG. 15J. , 13a p , 13a p +1 , . be. Since the steps after this are as already explained, duplicate explanations will be omitted.
  • the vertical bulk height h 1 of the first sacrificial film 16a By adjusting the top height h 2 and the gap thickness ⁇ of the third sacrificial film 16c, it is possible to achieve an initial crossover of 0% at the end of the manufacturing process. By reducing the amount of initial crossover of the structure at the end of the manufacturing process, more electrical energy can be stored and more acoustic energy can be transmitted.
  • regular hexagonal unit cells X (i-1), (j) are formed in the element array section, as in the plan view of FIG. +1) ,X i,(j+1) ,X (i+1),(j+1) ,...,X (i ⁇ 1),j ,X i,j ,X (i+1),j , ..., X (i-1), (j-1) , X i, (j-1) , X (i+1), (j-1) , ... etc. on the same plane (on the same curved surface) are arranged in a two-dimensional matrix. As shown in FIG.
  • the stepped vibrating electrode of the acoustic element according to the third embodiment has multiple concentric hexagonal rings inside a cavity having a regular hexagonal plane pattern.
  • the symbols of the vibration-side convex portions 14a q-1 , 14a q , 14a q-1 , . . . are omitted.
  • this is an example, and it is not always essential to configure multiple concentric hexagonal rings with the same gap and constant pitch.
  • it has a vertical side wall parallel to the vibration direction.
  • a first vibrating electrode base portion 185, a second vibrating electrode base portion 185, and a second vibrating electrode base portion 185 each of which is divided into three vibration-side convex portions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , .
  • the acoustic element according to the first embodiment shown in FIG. It differs from the structure provided in the vibrating electrode base 12 .
  • the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the three plate-like vibrating electrode bases 185, 186, 186, and 186 are divided into three and have the same electrical potential and flat main surfaces.
  • division into three is merely an example, and division into two or other divisions of four or more may be used.
  • FIG. 17A another multiple concentric hexagon is sandwiched between each of the plurality of vibration-side protrusions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , .
  • the acoustic structure according to the first embodiment is arranged at a pitch and forms an intersecting structure in cross section with a plurality of vibration-side convex portions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , .
  • FIG. 17A is a schematic diagram focusing on the step-type vibrating electrode, so the opposing side convex portions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , . . . omitted).
  • FIG. 16 shows the outermost opposing side wall portion 14a 0 and the first opposing side protrusion 14a 1 on the inner peripheral side thereof, the other opposing side protrusions 14a q-2 , Each structure 14a p-1 , 14a q , 14a p+1 , .
  • the corrosive medium flow paths 151, 152, and 153 for introducing the corrosive medium when forming the vibration cavity include the plurality of facing-side convex portions 11a p-1 , 11a p , and 11a p+1 . It was a one-storied structure constructed on the same horizontal level as On the other hand, in the acoustic element according to the third embodiment, as shown in FIGS. and the third corrosive medium flow path 177b is on the same horizontal level as the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 187. There is one difference from the acoustic element according to the first embodiment.
  • the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 187, which are divided into three, are electrically at the same potential, and each has a flat plate shape with a flat main surface. are doing.
  • Three corrosive medium flow paths 175b, 176b, and 177b are arranged in the ceiling above the vibration cavity 18 so as to form a three-dimensional structure. It is possible to increase the number of corrosive medium flow paths 175b, second corrosive medium flow paths 176b, and third corrosive medium flow paths 177b to four or more to increase fluid conductance. Further, even when they are arranged in a dense spider web shape, the plurality of vibrating side convex portions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , . . . , 14a p , 14a p+1 , .
  • the vibration-side dielectric layer 55 is formed on the surface of the vibration electrode base 12 and the vibration-side convex portions 12a q-1 , 12a q , 12a p+1 , . It covered the surface of ....
  • the vibration-side projections 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , . . . are exposed inside the vibration cavity 18. It is also a feature different from the structure shown in FIG. 2E and the like.
  • the acoustic element according to the third embodiment exemplifies a structure having conductor protrusions, more generally, vibration-side protrusions 14a q-2 , 14a q-1 , and 14a q , 14a q+1 , .
  • the symbol marks of the normal direction capacitors C udv1 , C udv2 and the non-normal direction capacitors C udh are omitted in FIG .
  • the surface of the opposing-side convex portion 11a 1 , the surface of the first vibration-side convex portion 14a 1 and the surface of the second vibration-side convex portion 14a 2 are the starting and ending points of the electric lines of force of the vibrating cavity 18.
  • a net charge is induced to form the normal capacitors C udv1 , C udv2 and the non-normal capacitors C udh .
  • the normal direction capacitors C udv1 and C udv2 mean that the electric lines of force extend in the normal direction of the main surfaces of the first electrode base (vibration electrode base) 12 and the second electrode base (counter electrode base) 11. keep In FIG. 16, the non-normal capacitor Cudh has lines of electric force extending in a direction orthogonal to lines of electric force extending in the normal direction of the main surfaces of the first and second electrode bases.
  • a portion in which a positive charge and a negative true charge are induced according to Gauss' law on the surfaces of opposing regions having different potentials is defined as an "electrode”. Therefore, according to Gauss's law, the surfaces of the low-resistivity dielectrics forming convex portions of the same potential electrically connected to the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 187 are Since the true charge is induced, the "vibration-side projection" corresponds to a member that functions as part of the electrode.
  • the facing-side protrusions 11a p-2 , 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , . . . are made of metal.
  • the surface of the counter-electrode base (second electrode base) 11 is covered with the counter-side dielectric layer 54. Even if the counter-side dielectric layer 54 were to be destroyed, there would be a large gap between the dielectric and the metal. There is contact resistance and the dielectric also has resistance. Therefore, the vibration-side projections 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , . . . made of a solid dielectric can function as stoppers.
  • an insulating vibrating-electrode-side convex portion is provided at the center of the vibrating-electrode side
  • an insulating counter-electrode-side convex portion is provided at the center of the counter-electrode side.
  • the tip of the projection on the counter electrode side and the tip of the projection on the vibrating electrode side may collide with each other to act as a stopper.
  • at least one of the counter-electrode-side protrusion and the vibrating-electrode-side protrusion is made of an insulator, it can function as a stopper.
  • the vibration-side protrusions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q +1 , . p , 11a p+1 , . can function as
  • FIG. 16 shows the cross-sectional structure of the acoustic element according to the third embodiment, focusing on the structure on the peripheral side of the vibration cavity. That is, the outermost first vibration-side protrusion 14a 1 is inserted between the concave portion formed by the outermost opposing-side stepped side wall portion 11a 0 and the first opposing-side protrusion 11a 1 , which constitutes the side wall structure.
  • the second vibration-side protrusion 14a 2 is inserted into the recess on the inner peripheral side of the opposing-side protrusion 11a 1 to increase the normal direction capacitor capacitances C udv1 , C udv2 and the non-normal direction capacitor capacitances C udh . (See FIG.
  • the first vibration-side protrusion 14a 1 and the second vibration-side protrusion 14a 2 made of a solid dielectric are exposed, the first vibration-side protrusion 14a 1 and the second vibration-side protrusion 14a 2 are exposed.
  • the lower surface of the third vibrating electrode base 187 where the portion 14a2 is not arranged is covered with a vibrating side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • a vibrating side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • a vibrating electrode upper surface protective film 56 such as a silicon oxide film is disposed on the third vibrating electrode base 187 .
  • the sidewall insulating film underlying layer 21 is deposited on the upper surface of the underlying insulating film 52 in such a manner as to bury the counter electrode base 11 . 21 is deposited.
  • FIG. 16 is a diagram focusing on the third vibrating electrode base 187, but even in regions not shown in FIG. 16, as can be seen from FIGS.
  • the lower surface of 186 is covered with a vibration side dielectric layer 55 .
  • FIG. 17B corresponds to a partial cross-sectional view along the direction perpendicular to the second corrosive medium flow path 176b (XVIIB-XVIIB direction in FIG. 17A). That is, FIG. 17B corresponds to a cross-sectional view focusing on the q-th vibration-side convex portion 14a q .
  • the hexagonal ring of the qth vibration side protrusion 14aq is surrounded by the qth opposing side protrusions 11aq , whose plan view is omitted, as concentric hexagonal rings.
  • FIG. 17A the hexagonal ring of the qth vibration side protrusion 14aq is surrounded by the qth opposing side protrusions 11aq , whose plan view is omitted, as concentric hexagonal rings.
  • FIG. 17B shows a structure in which the upper surfaces of the q-th opposing-side convex portion 11a 0 and the first opposing-side convex portion 14a 1 are covered with the opposing-side dielectric layer 54, but FIG. The top surfaces of the q-th facing-side projections 11a to 11q shown separately on both sides are covered with the facing-side dielectric layer 54.
  • FIG. The two q-th facing side projections 11a- q divided and displayed on both sides are integral structures connected on the front side of the paper surface of FIG. 17B.
  • a second corrosive medium flow path 176b which is one of the three medium flow paths, is formed on the qth vibration-side convex portion 14a q housed in the vibration cavity 18 .
  • the second vibrating electrode base 186 and the third vibrating electrode base 187 of the three divided vibrating electrode bases on both sides of the second corrosive medium flow path 176b are spaced apart. are shown.
  • the second corrosive medium flow path 176b runs perpendicular to the paper surface of FIG. 17B.
  • the vibrating side dielectric layer 55 covers the lower surfaces of the second vibrating electrode base 186 and the third vibrating electrode base 187 which are separately formed.
  • the q-th vibration-side convex portion 14a q bridges the lower surfaces of the second vibration electrode base portion 186 and the third vibration electrode base portion 187 on both sides in the depth of the page of FIG. 17B.
  • the q-th vibration-side convex portion 14 a q is connected to the second vibration-electrode base 186 via contact holes provided in the vibration-side dielectric layer 55 covering the lower surfaces of the second vibration-electrode base 186 and the third vibration-electrode base 187 .
  • the partial structure (14a q , 186, 187) that constitutes a part of the step-type vibration electrode is configured by the qth vibration-side convex portion 14a q , the second vibration electrode base portion 186, and the third vibration electrode base portion 187.
  • FIG. 18A shows the stage of the process shown in FIG. 6D in the description of the method of manufacturing the acoustic element according to the first embodiment, that is, the sacrificial film 16 is formed on the opposing dielectric layer 54 over the entire surface to a thickness of about 20 to 100 nm. Deposited state.
  • the facing-side dielectric layer 54 and the sacrificial film 16 are formed along the uneven shape formed by the patterns of the facing-side convex portions 11a p and the like, and the patterns of the facing-side convex portions 11a p on both sides are formed.
  • a concave portion is configured by being sandwiched between.
  • a photolithography process using a fifth photoresist film and a dry etching technique are then performed to form the opposite side dielectric layer located on the upper surface of the sidewall insulating film 22 in the peripheral portion.
  • a dielectric film 19 such as a DOPOS film is deposited on the sacrificial film 16 and the opposing dielectric layer 54 to a thickness of 250 nm to 1000 nm using a doping CVD method or the like, as shown in FIG. 18B. It is formed on the entire surface with a thickness of about. As shown in FIG.
  • the facing-side dielectric layer 54, the sacrificial film 16, and the dielectric film 19 are formed to have a recessed shape in the central portion along the uneven shape formed by the patterns such as the facing-side protrusions 11a p . Then, the dielectric film 19 is embedded in the recesses sandwiched between the patterns of the opposite-side protrusions 11a p on both sides.
  • silicon nitriding is performed by using the CVD method or the like so as to cover the patterns of the vibration-side protrusions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q , 14a q+1 , .
  • a vibrating side dielectric layer 55 such as a film is formed on the entire surface of the sacrificial film 16 with a thickness of about 50 nm.
  • the stages of the process cross-sectional view shown in FIG. 18C correspond to the state of the cross-sectional view shown in FIG. 6D described in the method of manufacturing the acoustic element according to the first embodiment.
  • a sixth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the vibration-side dielectric layer 55, and a pattern for forming corrosive medium flow paths and contact holes is exposed and developed. Then, using the pattern of the sixth photoresist film as an etching mask, the vibration-side dielectric layer 55 is selectively etched by a dry etching technique, thereby partially etching the upper surface of the vibration-side convex portion 14a q as shown in FIG. 18D. is selectively exposed. Parts of the upper surfaces of the other vibration-side protrusions 14a q-2 , 14a q-1 , 14a q+1 , . . . which are not shown in FIG. Although not shown in FIG.
  • a contact hole is formed in the vibration-side dielectric layer 55 positioned on the upper surface of the vibration-side protrusion 14a q in the depth of the paper.
  • a third conductive film 191 such as a W film is formed on the entire surface to a thickness of about 100 to 1000 nm.
  • the third conductive film 191 is electrically connected to the upper surface of the vibration-side convex portion 14a q via a contact hole opened in the vibration-side dielectric layer 55 in the depth of the paper. Connected.
  • a seventh photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the third conductive film 191, and as shown in FIG.
  • the third conductive film 191 is separated into the pattern of the third vibrating electrode base 187 and the three first corrosive medium flow paths 175b, second corrosive medium flow paths 176b and third corrosive medium flow paths 177b sandwiched between them. Expose and develop as shown.
  • the third conductive film 191 is selectively etched by a dry etching technique to form a second vibrating electrode base portion 186 and a third vibrating electrode base portion as shown in FIG. 18F. 187 and a second corrosive medium flow path forming pattern 192 sandwiched between the second vibrating electrode base 186 and the third vibrating electrode base 187 .
  • a vibrating electrode protective film base layer such as a silicon oxide film is formed on the dielectric film 19 and on the second vibrating electrode base 186 and the third vibrating electrode base 187 . is formed over the entire surface to a thickness of about 50 nm.
  • the vibrating electrode protective film underlying layer is an insulating film that constitutes the vibrating electrode upper surface protective film 56 as a composite film in a subsequent process.
  • An eighth photoresist film is spin-coated on the entire surface so as to cover the underlying layer of the vibrating electrode protective film, and the pattern of the holes for cavity formation is aligned with a mask, followed by exposure and development.
  • a portion of the top surface of the second corrosive medium flow path forming pattern 192 is exposed by opening a hole in the base layer of the vibrating electrode protective film by a dry etching technique to form a cavity. Open a hole for use.
  • the second corrosive medium flow path forming pattern 192 is etched away to form the second corrosive medium flow path 176b.
  • a first corrosive medium flow path 175b and a third corrosive medium flow path 177b are formed at the back of the page of FIG. 18G.
  • the sacrificial film 16 is etched away via the second corrosive medium flow path 176b to form the vibration cavity 18 as shown in FIG. 17B.
  • the etching medium is a liquid
  • the step of cleaning the etching medium using a cleaning liquid is started.
  • the cleaning liquid is vaporized.
  • the main protective layer which will be the remaining part of the vibrating electrode upper surface protective film 56, is deposited on the underlying layer of the vibrating electrode protective film with a thickness of about 150 to 1000 nm using the CVD method or the like. do.
  • the vibrating electrode top surface protective film 56 shown in FIG. 18H is composed of the composite film of the vibrating electrode protective film base layer and the main protective layer, and the acoustic element according to the third embodiment is completed as illustrated in the cross-sectional structure of FIG. 17B. .
  • FIG. 19 shows the cross-sectional structure of the acoustic element according to the fourth embodiment, focusing on the structure of the peripheral portion of the vibration cavity. 2E, 13, 16, etc., a three-layer structure in which an underlying insulating film 52 is deposited on an element substrate 51, and a counter electrode lower surface protective film 53 is further deposited on the underlying insulating film 52.
  • FIG. is based on.
  • the outermost opposing-side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing-side convex portion 13a 1 which constitute the sidewall structure of the acoustic element according to the fourth embodiment, are made of a low-resistivity dielectric such as a DOPOS film.
  • the first vibration-side protrusion 14a 1 on the outermost periphery is inserted between the concave portion formed by the opposing-side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing-side protrusion 13a 1 , and the first opposing-side protrusion 13a 1
  • the second vibration-side protrusion 14a 2 is inserted into the recess on the inner peripheral side, and the first vibration-side protrusion 14a 1 and the second vibration-side protrusion 14a 2 are also made of a low-resistivity dielectric such as a DOPOS film. It is configured.
  • FIG. 19 omits the symbol marks of the normal direction capacitors C udv1 , C udv2 and the non-normal direction capacitors C udh .
  • the starting point and the terminal point of the electric lines of force of the vibrating cavity 18 are formed on the surface of the facing-side convex portion 13a 1 , the surface of the first vibrating-side convex portion 14a 1 , and the surface of the second vibrating-side convex portion 14a 2 .
  • a net charge is induced to form the normal capacitors C udv1 , C udv2 and the non-normal capacitors C udh .
  • the normal direction capacitors C udv1 and C udv2 mean that the electric lines of force extend in the normal direction of the main surfaces of the first electrode base (vibration electrode base) 12 and the second electrode base (counter electrode base) 11. are doing.
  • the non-normal capacitor Cudh has lines of electric force extending in a direction perpendicular to the lines of force extending in the normal direction of the main surfaces of the first and second electrode bases.
  • the surfaces of the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing side convex portion 13a 1 are exposed, but the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing side convex portion 13a 1 are exposed.
  • the upper surface of the counter-electrode base 11 where it is not arranged is covered with a counter-side dielectric layer 54 such as a silicon oxide film.
  • a counter-side dielectric layer 54 such as a silicon oxide film.
  • the lower surface of the vibrating electrode base 12 where the portion 14a2 is not arranged is covered with a vibrating side dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • a vibrating electrode upper surface protective film 56 such as a silicon oxide film is disposed on the vibrating electrode base 12 .
  • the side wall portion of the cavity has a composite structure of a side wall insulating film base layer 21 such as a silicon oxide film and a side wall insulating film 22 such as a silicon oxide film deposited on the side wall insulating film base layer 21 .
  • the surfaces of the vibrating-side convex portions 12a q-1 , 12a q , 12a q + 1 , . the surfaces of the vibrating-side convex portions 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , . It was necessary to cover the surfaces of p-1 , 11a p , 11a p+1 , .
  • the opposing-side stepped sidewall portion 13a 0 , the first opposing-side convex portion 13a 1 , the first vibration-side convex portion 14a 1 , and the second vibration-side convex portion 14a 2 are made of a solid low-resistivity dielectric. If constructed, the surface of the low resistivity dielectric can be exposed to the vibrating cavity 18 .
  • a dielectric having a specific resistance of about ⁇ 3 ⁇ cm is used as a conductor.
  • the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 , the first opposing side convex portion 13a 1 , the first vibration side convex portion 14a 1 , and the second vibration side convex portion 14a 2 all have a specific resistance This is an example of a case in which a dielectric with ⁇ 3 ⁇ cm is used as a conductor.
  • the acoustic element according to the fourth embodiment is composed of a first electrode base and a dielectric having a first stepped side wall provided on the first electrode base and formed of a plane inclined at an angle of 45° or less with respect to the vibration direction. a projection made of a conductor having a second stepped side wall opposed to the first electrode base so as to form a capacitor and formed of a plane inclined at the same angle as the first stepped side wall;
  • the main component can be a second electrode base portion, in which a convex portion made of a conductor is arranged and opposed to the first electrode base portion.
  • the first electrode base may be the vibrating electrode base 12, the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 187, or conversely, the opposing electrode base 11 and the first opposing electrode base. 111 , the second counter electrode base 112 and the third counter electrode base 113 .
  • the first electrode base is the vibrating electrode base 12, the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, or the third vibrating electrode base 187, the second electrode base , the counter electrode base 11 , the first counter electrode base 111 , the second counter electrode base 112 and the third counter electrode base 113 .
  • the first electrode base is the counter electrode base 11, the first counter electrode base 111, the second counter electrode base 112, or the third counter electrode base 113
  • the second electrode base is the vibrating electrode base 12 or the first vibrating electrode base. It becomes an electrode base 185 , a second vibration electrode base 186 and a third vibration electrode base 187 .
  • the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction.
  • the convex portion It is possible to distribute transmission cells made of a dielectric having a resistivity of about ⁇ 3 ⁇ cm in a specific number of units.
  • Each of the plurality of transmission cells has a first electrode base and a first stepped sidewall provided on the first electrode base and having a plane inclined within 45° with respect to the vibration direction.
  • Resistivity having a convex portion made of a dielectric of about ⁇ 3 ⁇ cm and a second stepped side wall formed of a flat plane inclined at the same angle as the first stepped side wall facing the first electrode base so as to form a capacitor. It has a convex portion made of a dielectric of about ⁇ 3 ⁇ cm, and a second electrode base on which the convex portion made of the dielectric is arranged and opposed to the first electrode base.
  • the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction. do.
  • the vibrating-side convex portion (first-electrode-side convex portion) and the opposing-side convex portion (second-electrode-side convex portion) are substantially It may be a perfect insulator ( ⁇ ).
  • the first to fourth embodiments of the present invention have mainly described the case where the opposed-side convex portion and the vibrating-side convex portion are conductors, but the fifth embodiment of the present invention. will exemplify mainly the case where the opposing-side convex portion and the vibrating-side convex portion are almost perfect insulators.
  • the vibrating-side convex portion and the opposing-side convex portion can also be composed of a substantially perfect insulator with a low specific resistance ⁇ ⁇ ⁇ .
  • FIG. 19 shows the cross-sectional structure referred to in the acoustic element according to the fourth embodiment, which focuses on the structure on the peripheral side of the vibration cavity.
  • the acoustic element according to the embodiment as well, the only difference is the material of the opposing-side convex portion and the vibrating-side convex portion, so the description will be made with reference to them in common.
  • the acoustic element according to the fifth embodiment in the structure illustrated in FIG. This can also be compared with a structure in which the width of the portion and the convex portion on the opposing side (see the width x 0 of the convex portion defined in FIG. 22(a)) is made as narrow as possible.
  • the acoustic element according to the fifth embodiment has an insulating underlayer on the element substrate 51 as shown in FIG. It is based on a three-layer structure in which a film 52 is deposited and a counter electrode lower surface protective film 53 is further deposited on the underlying insulating film 52 .
  • the outermost opposing-side stepped side wall portion 13a 0 and the first opposing-side convex portion 13a 1 which constitute the side wall structure of the acoustic element according to the fifth embodiment, are composed of a substantially perfect insulator with a low specific resistance ⁇ . is different from the acoustic element according to the fourth embodiment.
  • the first vibration-side protrusion 14a 1 on the outermost periphery is inserted between the concave portion formed by the opposing-side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing-side protrusion 13a 1 , and the first opposing-side protrusion 13a 1
  • the second vibration-side convex portion 14a 2 is inserted into the concave portion on the inner peripheral side, and the first vibration-side convex portion 14a 1 and the second vibration-side convex portion 14a 2 are also almost completely insulated with a low specific resistance ⁇ ⁇ ⁇ . made up of the body.
  • the relative permittivity of the opposing-side stepped sidewall portion 13a 0 , the first opposing-side protrusion 13a 1 , the first vibration-side protrusion 14a 1 , and the second vibration-side protrusion 14a 2 is ⁇ 1
  • the relative permittivity of the vibration cavity 18 is is ⁇ 2 , as described in the basic concept, if ⁇ 2 ⁇ 1 , the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 , the first opposing side convex portion 13a 1 , the first vibrating side convex portion 14a 1 and the second
  • the electric field is weakened by ⁇ 1 / ⁇ 2 inside the vibration-side convex portion 14 a 2 , and the equipotential line distribution profile is distorted.
  • the electric flux is in the normal direction of the equipotential lines, between the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 and the first vibration side convex portion 14a 1 , the first opposing side convex portion 13a 1 and the first vibration side convex portion 14a 1 , or between the first opposing-side convex portion 13a 1 and the second vibrating-side convex portion 14a 2 , an electric flux and lines of force inclined toward a direction close to the horizontal are generated, and the electric flux and the electric force line bends.
  • a non-normal direction capacitor based on electric lines of force bent with respect to the normal direction of the main surfaces of the first electrode base portion and the second electrode base portion is formed inside the vibrating cavity. It is formed.
  • a part of the gradient of the lines of electric force of the non-normal capacitor formed by the power element according to the fifth embodiment is substantially the same as the gradient of the lines of electric force of the non-normal capacitor in the case of the conductor shown in FIG. 2E. It becomes a matter of near future. Therefore, as described with FIGS.
  • the surfaces of the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing side convex portion 13a 1 are exposed, but the opposing side stepped sidewall portion 13a 0 and the first opposing side convex portion 13a 1 are exposed.
  • the upper surface of the opposing electrode base portion (second electrode base portion) 11 where it is not arranged is covered with an opposing side dielectric layer 54 such as a silicon oxide film.
  • an opposing side dielectric layer 54 such as a silicon oxide film.
  • the lower surface of the vibrating electrode base (first electrode base) 12 where the portion 14a2 is not arranged is covered with a vibrating dielectric layer 55 made of a dielectric film such as a silicon nitride film.
  • a vibrating electrode upper surface protection film 56 such as a silicon oxide film is disposed on the vibrating electrode base 12 .
  • the side wall portion of the cavity has a composite structure of a side wall insulating film base layer 21 such as a silicon oxide film and a side wall insulating film 22 such as a silicon oxide film deposited on the side wall insulating film base layer 21 .
  • the vibrating electrode base 12 is referred to as the "first electrode base 12"
  • the counter electrode base 11 is referred to as the “second electrode base 11”
  • the vibration-side protrusion is referred to as the "first electrode base 11”.
  • the convex portion on the opposite side is called the convex portion on the side”
  • the convex portion on the opposing side is called the convex portion on the second electrode side.
  • the vibrating electrode base defined in the acoustic element according to the fifth embodiment is referred to as the "second electrode base”
  • the counter electrode base is referred to as the "first electrode base”
  • the vibrating side protrusion is referred to as the "second electrode side protrusion”. It is also possible to select a name for calling the convex portion on the opposing side "the convex portion on the first electrode side”.
  • the vibrating-side convex portions 12a q-1 , 12a q , 12a q +1 , . are made of metal, there is a risk of short- circuiting between the metal electrodes .
  • the facing side stepped sidewall portion 13a 0 when the facing side stepped sidewall portion 13a 0 , the first facing side convex portion 13a 1 , the first vibration side convex portion 14a 1 and the second vibration side convex portion 14a 2 are made of a solid dielectric. can expose the surface of the solid dielectric to the vibrating cavity 18 .
  • an acoustic element integrated circuit in which a plurality of cells each having a unit number of capacitive acoustic elements are arranged two-dimensionally on the same curved surface forms a convex portion. It is possible to distribute a certain number of units of transmitting cells whose dielectric is composed of a nearly perfect insulator ( ⁇ ⁇ ⁇ ).
  • Each of the plurality of transmission cells is vibrating composed of a dielectric material having a vibrating electrode base and a first stepped side wall provided on the vibrating electrode base and having a plane inclined at an angle of 45° or less with respect to the vibration direction.
  • an opposite-side convex portion made of a dielectric material having a second stepped sidewall facing the vibrating electrode base so as to form a capacitor and having a plane inclined at the same inclination angle as the first stepped sidewall;
  • a counter-electrode base is provided on which side protrusions are arranged and opposed to the vibrating-electrode base.
  • the vibrating-side convex portion made of dielectric and having the first stepped side wall and the opposite-side convex portion made of dielectric and having the second stepped side wall may each be an almost perfect insulator ( ⁇ ⁇ ⁇ ). do not have.
  • the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction. do.
  • either the opposing-side convex portion or the vibrating-side convex portion is a substantially perfect insulator ( ⁇ ) or equivalent to a perfect insulator.
  • substantially perfect insulator
  • I will mainly describe the cases where the situation arises. 13 or the vibrating side protrusion shown in FIG.
  • the case of electrical connection in which the vibrating-side projection is equivalent to a perfect insulator will be mainly described. If the vibrating-side protrusion shown in FIG. 16 is replaced with a complete insulator, it corresponds to the structure of FIG. 23 explained at the beginning.
  • the facing-side convex portion made of a low-resistivity dielectric is electrically connected to the third counter-electrode base portion 113, which is one of the divided electrodes, through a contact hole (see FIG. 13).
  • the vibrating-side convex portion of the hexagonal ring structure is also commonly connected to the first counter electrode base portion 111 and the second counter electrode base portion 112, which are other divided electrodes. there).
  • situation equivalent to a perfect insulator means a situation in which there is no contact hole for electrically connecting the protrusions on the opposite side, that is, a case in which the low-resistivity dielectric is in a floating state.
  • the vibrating-side projection made of a low-resistivity dielectric is electrically connected to the first vibrating-electrode base 185, which is one of the divided electrodes, through a contact hole.
  • the second electrode which is another divided electrode
  • the vibrating-side convex portion of the hexagonal ring structure is also commonly connected to the vibrating electrode base portion 186 and the third vibrating electrode base portion 187). That is, even a low-resistivity dielectric exhibits behavior equivalent to that of an insulator if it is in an electrically floating state. Also, in the case of a low-resistivity dielectric, since no or very little electric field is generated inside, it is effectively equivalent to a narrower distance.
  • dielectric polarization should be avoided if the specific resistance ⁇ of the dielectric that forms the convex portion on the opposing side and the convex portion on the vibrating side is 1 k ⁇ cm or more. easier and therefore more desirable.
  • the acoustic element according to the sixth embodiment comprises a first electrode base and a first stepped sidewall provided on the first electrode base and having a plane inclined within 45° with respect to the vibration direction. and a second step side wall facing the first electrode base portion so as to form a capacitor and having a plane inclined at the same inclination angle as the first step side wall.
  • a side convex portion and a second electrode side convex portion made of the conductor are arranged, and the second electrode base portion facing the first electrode base portion can be used as a main component.
  • either the vibrating-side convex portion or the facing-side convex portion serving as the first-electrode-side convex portion is a substantially perfect insulator with a low specific resistance ⁇ , and the opposing second-electrode-side convex portion is separated from the conductor.
  • the vibration-side convex portion 12cij when the vibration-side convex portion 12cij is formed as a convex portion of an insulator, the vibration-side convex portion 12c extends from the side wall of the convex portion (opposite-side convex portion) of the stepped counter electrode 1a. An electric flux passes through the inside of ij and reaches the vibrating electrode base 12 .
  • FIG. 23 shows the case of ⁇ 1 ⁇ 2 , and an electric flux reaching the vibrating electrode base 12 from the side wall of the opposed-side convex portion via the vibrating-side convex portion 12 c ij is observed.
  • the equipotential lines inside the vibration-side convex portion 12c ij are elongated in the vertical direction, and the distribution profile of the equipotential lines is distorted. Due to the distortion of the distribution profile of the equipotential lines, the electric flux that reaches the vibrating electrode base 12 from the side wall of the opposite-side convex portion via the vibrating-side convex portion 12c ij increases, and exists in the gap with the relative permittivity ⁇ 2 . The inclination of the electric flux becomes almost horizontal. That is, an oblique electric line of force is generated between the side wall of the opposite-side convex portion and the side wall of the vibrating-side convex portion 12cij .
  • a non-normal direction capacitor at least partially depending on the electric lines of force oblique to the normal direction is configured.
  • FIG. 23 in the case where the opposed-side convex portion shown in FIG.
  • the oblique capacitor generated between the side wall of the opposite-side convex portion and the side wall of the vibration-side convex portion A non-normal capacitor is formed that relies, at least in part, on the directional electric field lines to increase the electrostatic energy. As the electrostatic energy increases, the attractive force between the vibrating electrode base and the counter electrode base increases, increasing the transmission pressure.
  • the first electrode base is the single vibrating electrode base 12 described in the acoustic element according to the first embodiment, it will be described in the acoustic element according to the third embodiment.
  • a divided structure of the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186 and the third vibrating electrode base 187 may be employed.
  • FIG. 13 shows the first counter electrode base 111, the second counter electrode base 112, and the third counter electrode base 113, which are divided electrodes, even if it is a single counter electrode base, I do not care.
  • the counter electrode base is the single counter electrode base 11 described in the acoustic element according to the first embodiment
  • the first counter electrode base 111 and the second counter electrode base 111 described in the acoustic element according to the third embodiment are used.
  • a divided structure of the counter electrode base portion 112 and the third counter electrode base portion 113 may be employed.
  • the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 187 which are divided electrodes, are electrically connected to each other. It may be a vibrating electrode base.
  • the first electrode base is the vibrating electrode base 12, the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, or the third vibrating electrode base 187, the second electrode base , the counter electrode base 11 , the first counter electrode base 111 , the second counter electrode base 112 and the third counter electrode base 113 .
  • the first electrode base is the counter electrode base 11, the first counter electrode base 111, the second counter electrode base 112, or the third counter electrode base 113
  • the second electrode base is the vibrating electrode base 12 or the first vibrating electrode base. It becomes an electrode base 185 , a second vibration electrode base 186 and a third vibration electrode base 187 .
  • the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction.
  • the convex portion It is possible to distribute a transmission cell composed of a dielectric material that is almost a perfect insulator ( ⁇ ⁇ ⁇ ) in a specific number of units.
  • Each of the plurality of transmission cells is composed of a first electrode base and a dielectric having a first stepped side wall provided on the first electrode base and formed of a plane inclined at an angle of 45° or less with respect to the vibration direction.
  • the voltage applied between the first electrode base and the second electrode base causes the first electrode base or the second electrode base to vibrate in the vibration direction. do.
  • Equation (16) the main component of the spring constant k of the structure on the side of the stepped vibrating electrode is the flexural rigidity shown in Equation (16).
  • the Poisson's ratio ⁇ can theoretically take a value of 0.5 or less. As shown in part in Table 1, the Poisson's ratio ⁇ of many materials falls within the range of about 0.3 to 0.4 . It becomes about 0.16.
  • the Young's modulus (longitudinal elastic modulus) Y of a silicon oxide film is about 66 to 68 GPa, whereas the Young's modulus Y of a silicon nitride film is about 210 to 310 GPa. Therefore, the silicon nitride film exhibits higher rigidity than the silicon oxide film.
  • FIGS. 20(a) and 20(b) show profiles of deflection in the vibration direction of the vibrating electrode base 12 similar to those in FIGS. 2C and 2D.
  • the vertical axis of FIG. 20(a) indicates the displacement amount (absolute amount) of the vibrating electrode base 12, and the vertical axis of FIG. 20(b) normalizes the maximum displacement amount of FIG. 20(a) to ⁇ 1.
  • 4 shows the relative value of the displacement amount of the vibrating electrode base 12 at the time.
  • the horizontal axes in FIGS. 20(a) and (b) are horizontal position coordinates in the vibrating cavity.
  • the structure in which the vibrating electrode upper surface protective film 56 is formed of a silicon nitride film having a uniform plate thickness is also shown.
  • the structure of the acoustic element indicated by the broken line in which the rigidity is not strengthened is obtained by forming the vibrating electrode upper surface protective film 56 into a flat plate having a uniform thickness of about 5 ⁇ m. It means a structure composed of a silicon nitride film.
  • FIGS. 20(a) and 20(b) the structure of the acoustic element indicated by the broken line in which the rigidity is not strengthened is obtained by forming the vibrating electrode upper surface protective film 56 into a flat plate having a uniform thickness of about 5 ⁇ m. It means a structure composed of a silicon nitride film.
  • the structure of the acoustic element “with enhanced rigidity” indicated by the solid line is such that the vibrating electrode upper surface protective film 56 is made of silicon nitride with a thickness of about 13.8 ⁇ m.
  • the structure is such that the central portion having the film and the peripheral portion of the thin silicon nitride film having a thickness of about 3.8 ⁇ m surround the central portion concentrically, and the thickness is varied.
  • the flexure profile can be flattened in the structure "with enhanced rigidity".
  • the width of the central thick portion of the vibrating electrode top protective film 56 was set to 60 ⁇ m.
  • the transmission energy of the acoustic element is given by the integrated value of the radial coordinates of the transmission sound pressure distribution shown in FIG. 20(c). That is, the transmission energy is the area surrounded by the curve of the transmission sound pressure distribution shown in FIG.
  • the area of the acoustic element with enhanced rigidity indicated by the solid line in FIG. 20(c) is larger than the area of the acoustic element without enhanced rigidity indicated by the dashed line. Comparing the area surrounded by the curve shown in FIG. Since the area of the acoustic element with enhanced rigidity is 62% (integral value), it can be seen that the transmitted energy of the acoustic element can be improved by enhancing the rigidity of the central portion of the peripheral structure of the stepped vibrating electrode.
  • a silicon nitride film may be used to strengthen the electric field in the peripheral portion.
  • the electric field enhancement layer used to enhance the electric field in the peripheral portion in addition to the silicon nitride film, a high dielectric material such as HfSi x O y introduced at the beginning can be employed.
  • both the peripheral electric field strengthening structure and the rigidity strengthening structure that thickens the central portion of the vibrating electrode upper surface protective film 56 may be used together.
  • FIG. 17A shows the structure of the vibrating electrode base divided into three parts: the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186 and the third vibrating electrode base 187.
  • the structure also helps flatten the deflection profile.
  • the rigidity of the conductive material used for the first central vibrating electrode base 185i, the second central vibrating electrode base 186i, and the third central vibrating electrode base 187i is adjusted to the first peripheral vibrating electrode base 185o, the second peripheral vibrating electrode base 186o, and the If the stiffness of the conductive material used for the third peripheral vibrating electrode base 187o is higher than that of the conductive material, the deflection profile can be flattened.
  • the driving voltage applied to the first central vibrating electrode base 185i, the second central vibrating electrode base 186i, and the third central vibrating electrode base 187i is applied to the first peripheral vibrating electrode base 185o, the second peripheral vibrating electrode base 186o, and the third central vibrating electrode base 186o. It is also possible to flatten the deflection profile by lowering the driving voltage applied to the three-peripheral vibrating electrode base 187o side.
  • the opposing-side convex portions are connected to the first opposing electrode base portion 111, the second opposing electrode base portion 112, and the third opposing electrode base portion 113, which are divided electrodes, has been described. is only an example.
  • the three divided electrodes are a single continuous counter electrode base, as in the acoustic element according to the first embodiment, provided that there is no problem with the manufacturing technology such as the flow path of the etching medium. I don't mind.
  • the vibration-side convex portion is electrically connected to the first vibrating electrode base 185, the second vibrating electrode base 186, and the third vibrating electrode base 187, which are divided electrodes.
  • the three divided electrodes may be one continuous vibrating electrode base, as in the acoustic element according to the first embodiment.
  • Each of the opposing-side protrusions need not have a uniform height, and the vibrating-side protrusions need not have a uniform height.
  • the height of the facing-side convex portion or the vibrating-side convex portion may be higher in the peripheral portion than in the central portion.
  • Reference numerals 11 Counter electrode base (second electrode base), 11a p-1 , 11a p , 11a p+1 , Convex portion on opposite side (convex portion on second electrode side), 111: First counter electrode base, 112: Second 2 counter electrode bases, 113 third counter electrode bases, 12 vibration electrode bases (first electrode bases), 12a q-1 , 12a q , 12a q+1 , vibration-side protrusions (first electrode-side protrusions ), 13p... dielectric films 141, 142, 143, 141b, 142b, 143b, 144, 145, 146, 147, 171, 172, 173... canal ends 151, 152, 153, 151b, 152b, 153b...
  • Corrosion medium flow path 16 Sacrificial film 16a First sacrificial film 16b Second sacrificial film 16c Third sacrificial film 161, 162, 163, 181, 182, 183 Cavity forming hole 175b First corrosion medium flow path 176b Second corrosion medium flow path 177b Third corrosion medium flow path 18 Vibration cavity 185 First vibration electrode base 185i First central vibration electrode base 185o Third 1 peripheral vibrating electrode base 186 second vibrating electrode base 186i second central vibrating electrode base 186o second peripheral vibrating electrode base 187 third vibrating electrode base 187i third central vibrating electrode base 187o Third peripheral vibrating electrode base 19 Dielectric film 191 Third conductive film 192 Second corrosive medium flow path formation pattern 21 Side wall insulating film base layer 22 Side wall insulating film 23 Cavity side wall Section 25 Opposing electrode support layer 31, 54 Opposing side dielectric layer 31c Contact hole 32 Second conductive film 33 Selective removal film 51 Element substrate 52 Underlying insulating film 53 Counter electrode lower surface protective film 55 Vi

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

第1電極基部(12)と、第1電極基部に対向する第2電極基部(11)と、第1電極基部に設けられ振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の第1段差側壁を有する第1電極側凸部(12aq-1,12aq,12aq+1,……)と、第2電極基部に設けられ第1電極側凸部に少なくとも一部が交差するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した第2段差側壁を有する第2電極側凸部(11ap-1,11ap,11ap+1,……)とを備える。第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が振動方向に振動する。第1段差側壁と第2段差側壁の間の電気力線に少なくとも一部が依拠したコンデンサが生成され、第1電極基部と第2電極基部が挟む振動空洞内の静電エネルギーが増大する。

Description

音響素子及び音響素子集積回路
 本発明は、容量型の音響素子、及びこの音響素子の複数個を配列した音響素子集積回路に係り、特に送信用音響素子の構造に関する。
 近年、微小電気機械システム(MEMS)技術を利用して、振動空洞を有する容量型の音響素子が開発された。この容量型の音響素子は、「容量性マイクロマシン超音波トランスデューサ(cMUT)」と呼ばれているが、人体との音響インピーダンスが近い特徴があり医療用等への応用が期待されている。cMUTは、真空に近く減圧された振動空洞を介して振動可能な振動膜を備えており、超音波信号の送信時には、この振動膜を振動させるために高電圧が必要となる。現状ではcMUTの高出力化には限界が見えている。
 このような事情を鑑み、本発明者の内の一人は、既に上部電極(振動電極)の下に設けられた振動膜の下面に振動空洞に向かって突き出た複数の突起を設け、更に突起の下方の下部電極(対向電極)に、突起のパターンの配列に合わせた開口部を設け大電圧を印加可能な構造を提案した(特許文献1の図14および図15参照。)。特許文献1に記載の発明によれば、振動膜の下面が対向電極の上面を覆う下部絶縁膜に接触する程の電圧を上部電極と下部電極に印加した場合でも、突起が支柱となり、振動膜の下面全面が下部電極を覆う下部絶縁膜へ接触することを防止できるので、大電圧の印加が可能になると期待される。
 しかしながら、特許文献1に記載の発明は、上部電極(振動電極)と下部電極(対向電極)との接触を防止してメンブレンの下面が下部電極へ接触した場合でも絶縁膜に電荷が注入されにくい構造と、その製造方法を提供する目的の技術に関するものであり、コラプスさせずに、送信用の音響素子を高出力化する技術に対する配慮はされていない。
特開2007-74263号公報
 上述した問題を鑑み、本発明は、大電圧を印加しなくても送信出力の高出力化が可能な音響素子及びこの音響素子の複数個を配列した音響素子集積回路を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、(a)平板状の第1電極基部と、(b)第1電極基部に平行に対向する平板状の第2電極基部と、(c)第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する第1電極側凸部と、(d)第2電極基部に設けられ、第1電極側凸部に少なくとも一部が交差するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する第2電極側凸部とを備える音響素子であることを要旨とする。第1の態様に係る音響素子において、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が振動方向に振動し、第1段差側壁と第2段差側壁の間の電気力線に少なくとも一部が依拠したコンデンサが生成され、第1電極基部と第2電極基部が挟む振動空洞内の静電エネルギーが増大する。
 本発明の第2の態様は、容量型の音響素子をそれぞれ単位数で分配した複数個のセルを、同一曲面上において2次元に配列した音響素子集積回路に関する。第2の態様に係る音響素子集積回路の特定の単位数で分配された複数個のセルのそれぞれは、(a)平板状の第1電極基部と、(b)第1電極基部に平行に対向する平板状の第2電極基部と、(c)第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する第1電極側凸部と、(d)第2電極基部に設けられ、第1電極側凸部に少なくとも一部が交差するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する第2電極側凸部を備える送信用セルであることを要旨とする。そして、この送信用セルのそれぞれにおいて、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が振動方向に振動する。本発明の第2の態様に音響素子集積回路では、送信用セルのそれぞれにおいて、第1段差側壁と第2段差側壁の間の電気力線に少なくとも一部が依拠したコンデンサが生成され、第1電極基部と第2電極基部が挟む振動空洞内の静電エネルギーが増大する。
 本発明によれば、大電圧を印加しなくても送信出力の高出力化が可能な音響素子及びこの音響素子の複数個を配列した音響素子集積回路を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る音響素子集積回路の概略を示す平面図である。 図1の素子アレイを構成する基本セルの平面パターンの概略を示す平面図である。 図2AのIIB-IIB方向から見た構造の概略を示す断面図である。 段差型振動電極の振動方向への撓み形状のプロファイルの概略を示す模式的な断面図である。 図2Cの中心の近傍の範囲における段差型振動電極と段差型対向電極との交差(入れ子)のトポロジを説明する模式的な断面図である。 振動空洞の周辺部側の構造に着目した第1実施形態に係る音響素子の概略を説明する模式的な断面図である。 本発明の基本概念に係る音響素子を従来技術に係る音響素子と比較して、同一の印加電圧がステップ入力された場合における送信音圧の過渡応答をシミュレーションした結果を示す図である。 本発明の基本概念に係る音響素子を従来技術に係る音響素子と比較して、同一の印加電圧がステップ入力された場合における対向電極基部と振動電極基部の間に蓄積される電荷量をシミュレーションで求めた結果を示す図である。 本発明の基本概念に係る音響素子を従来技術に係る音響素子と比較して、図3及び図4の結果に基づき、蓄積電気エネルギーと送信音響エネルギーとの関係を示した図である。 第1実施形態に係る音響素子の製造方法の一例を説明する工程断面図である(その1)。 形成予定の振動空洞の周辺部の断面構造に着目して、図6Aに例示した断面構造の工程以降に関し、第1実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である(その2)。 対向側凸部を埋め込む第2ダマシン用溝部、及び3本の腐食媒体流路(カナル)等を例示的に説明する平面図である。 図6Bの断面構造に対応し、振動空洞の周辺部の断面構造に着目した第1実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である(その3)。 図6Dの断面構造に対応し、第1実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である(その4)。 図6Eの断面構造に対応し第1実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である(その5)。 空洞形成用穴のパターンをカナル端部のパターンにマスク合わせする工程を説明する平面図である。 図6Fの断面構造に対応し、第1実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である(その6)。 第1実施形態の第1変形例に係る音響素子の段差型対向電極に着目した平面図である。 第1実施形態の第1変形例に係る音響素子集積回路の概略を示す平面図である。 第1実施形態の第2変形例に係る音響素子の段差型対向電極に着目した平面図である。 第1実施形態の第2変形例に係る音響素子集積回路の概略を示す平面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る音響素子の格子状の段差型振動電極に着目した平面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る音響素子の剣山状の段差型対向電極に着目した平面図である。 本発明の第2実施形態に係る音響素子の概略を示す平面図である。 第2実施形態に係る音響素子の段差型対向電極に着目し、3枚の第1対向電極基部、第2対向電極基部及び第3対向電極基部を説明する平面図である。 図11のXII-XII方向から見た断面図である。 振動空洞の周辺部側の構造に着目した第2実施形態に係る音響素子の概略を説明する模式的な断面図である。 第2実施形態に係る音響素子の製造方法の一例を説明する工程断面図である(その1)。 図14Aに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Bに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Cに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Dに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Eに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Fに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Gに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図14Hに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法の一例を説明する工程断面図である(その1)。 図15Aに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Bに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Cに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Dに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Eに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Fに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Gに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Hに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図15Iに例示した断面構造の工程に続く第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 振動空洞の周辺部側の構造に着目した本発明の第3実施形態に係る音響素子の概略を説明する模式的な断面図である。 第3実施形態に係る音響素子の段差型振動電極に着目し、3枚の第1振動電極基部、第2振動電極基部及び第3振動電極基部を説明する平面図である。 図17AのXVIIB-XVIIB方向から見た断面図である。 第3実施形態に係る音響素子の製造方法の一例を説明する工程断面図である(その1)。 図18Aに例示した断面構造の工程に続く第3実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図18Bに例示した断面構造の工程に続く第3実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図18Cに例示した断面構造の工程に続く第3実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図18Dに例示した断面構造の工程に続く第3実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図18Eに例示した断面構造の工程に続く第3実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 図18Fに例示した断面構造の工程に続く第3実施形態に係る音響素子の製造方法を例示的に説明する工程断面図である。 振動空洞の周辺部側の構造に着目した第4及び第5実施形態に係る音響素子の概略を説明する模式的な断面図である。 その他の実施形態に係る音響素子の剛性強化の効果を説明する図である。 その他の実施形態に係る音響素子の6分割された振動電極基部を説明する平面図である。 本発明の基本概念に係る音響素子の特徴を説明する模式的な断面図である。 基本概念に係る音響素子の説明の比較例として、誘電率が小さな絶縁体を凸部として使用した場合の電気力線や電束の方向を説明する模式的な断面図である。 基本概念に係る音響素子を説明するために、導電体を凸部として使用した場合の電気力線や電束の方向を概念的に示す模式的な断面図である。 基本概念に係る音響素子において、誘電率が大きな絶縁体を凸部として使用した場合の電束の方向を、概念的なイメージとして示す模式的な断面図である。 対向電極と振動電極の間に印加電圧V=180Vの場合において、電極間距離dと送信ピーク音圧の関係をシミュレーションした結果を説明する図である。 対向電極と振動電極の間の印加電圧V=180Vとし、水平方向電極間距離dを変えた場合において、送信ピーク音圧と交差溝を構成する比誘電率の関係をシミュレーションした結果を説明する図である。
(本発明の基本概念)
 以下において、本発明の第1~第6実施形態を説明する予定であるが、その前に、本発明の基本概念を、近似計算によりモデル的に説明する。基本概念の説明に際しては、先ず、図22(a)に示す傾斜角θ=0°の垂直側壁を有する段差型対向電極1aと垂直側壁を有する段差型振動電極2aとが対向した構造について検討する。ただし、図22(a)に示す構造の容量が印加電圧Vに対して一定と近似出来る場合の小信号モデルについて検討する。図22(a)に示す構造において、段差型対向電極1aから上方に向かって突出する導電体の凸部を「対向側凸部(第2電極側凸部)」と定義し、段差型振動電極2aから下方に向かって突出し、対向側凸部と入れ子(ネスティング)状に交差する導電体の凸部を「振動側凸部(第1電極側凸部)」と定義する。
 図22(a)において横方向(水平方向)をx軸とし、段差型対向電極1aの対向側凸部の幅及び段差型振動電極2aの振動側凸部の幅をそれぞれx0とする。図22(a)において縦方向(垂直方向)をy軸とし、対向側凸部の幅及び振動側凸部の高さをy0とする。そして、図22(a)に示すように、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとが入れ子状に噛み合わせた縦方向の隙間をy0-yとし、入れ子状の噛み合わせの横方向(水平方向)の隙間をdとする。更に、対向側凸部の幅及び振動側凸部が紙面に垂直方向(z方向)に総延長Lで伸びていると仮定する。図22(a)において、1個の対向側凸部と1個の振動側凸部の間の誘電体(空気)の誘電率をεとする。1個の導電体である対向側凸部と1個の導電体である振動側凸部のペアの誘電率εで規格化した単位長さあたりの電気容量(C/εL)は、凸部の端部における電気力線の乱れを無視すると式(1)で近似できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
ここで段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとが入れ子状に噛み合わせた状態における静電的な電気エネルギーEを考えてみる。図22(a)に示した縦方向の隙間をy0-yの値は、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間に印加する電圧Vに依存するので、容量Cも変化する。しかし、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間に電圧Vを印加したとき、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間の容量Cが一定と近似できる場合の静電的な電気エネルギーEは、容量Cを一定として電圧Vに関して積分することにより、式(2a)で近似できる。容量Cが電圧Vに線形に比例する場合は、式(2a)から電気エネルギーEはVに依存する形式になる。一方、式(1)を考慮すると、式(2a)が近似的に成立する条件で、段差型対向電極1aの1個の対向側凸部と段差型振動電極2aの1個の振動側凸部のペアに蓄積される静電的な電気エネルギーEは、式(2b)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 即ち、図22(a)に示す構造において、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間に電圧Vが印加され、対向側凸部の幅と段差型振動電極2aの振動側凸部のペアに蓄積される静電的な電気エネルギーEは、式(2b)で近似的に与えられる。電気エネルギーEが蓄積されているとき、対向側凸部と振動側凸部のペアの間に働く力Fは、式(2b)を縦方向の変位yで微分して式(3)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 したがって、対向側凸部と振動側凸部のペアの間において幅(x0+d)の部分で定義される単位面積における圧力Pは、式(4)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間に印加される電圧Vに対し、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間の容量Cが直接的に依存しない(独立変数である)と仮定できる条件に簡略化する。この簡略化において、電圧Vが-ΔVだけ変化したとき、対向側凸部と振動側凸部のペアの間の幅(x0+d)の部分で定義される単位面積における圧力PがΔPだけ変化するとすれば、ΔV2の項を無視して、式(4)は式(5)のように表現できるので、圧力変化ΔPは式(6)で、近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式(5)及び式(6)は、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの縦方向の隙間をy0-yの値が、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間に印加する電圧Vに対して独立変数の場合にのみ成り立つ近似式であることに留意が必要である。y0-yの値が電圧Vに依存しない小信号モデルにおいては、式(6)から、送信感度ξ(d、y-y)は、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの縦方向の隙間y0-yと、横方向の隙間dの関数であることが分かる。したがって、送信感度ξ(d、y-y)は、縦方向の隙間y-yが減少すると、ほぼ単調に増大する関数になる。又、式(6)は、送信感度ξ(d、y-y)は、横方向の隙間dの減少に対しても、ほぼ単調に増大する関数になることを示している。例えば段差型対向電極1aと段差型振動電極2aとの間に印加される電圧V=100Vとし、振動側凸部の幅x0=50nm、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aの噛み合わせの縦方向の隙間y0-y=100nmの条件では、横方向の隙間d=50nmのとき、送信感度ξ(d、y-y)=221(kPa/V)となり、横方向の隙間d=20nmのとき、送信感度ξ(d、y-y)=695(kPa/V)となる。
 同様に、図22(b)に示す傾斜角θ≠0°の場合、即ち垂直側壁ではない特定の傾斜角θを有する台形の対向側凸部を有する段差型対向電極1bと傾斜角θを有する台形の振動側凸部を有する段差型振動電極2bとが対向した構造を検討する。図22(b)に示す構造においても、段差型対向電極1bから上方に向かって突出する導電体である台形の凸部を「対向側凸部」と定義し、段差型振動電極2bから下方に向かって突出し、対向側凸部と入れ子状に交差する導電体である台形の凸部を「振動側凸部」と定義する。図22(b)において、台形の対向側凸部と台形の振動側凸部の間の誘電体(空気)の誘電率をεとする。図22(b)に示すモデル図においても、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bの間に印加する電圧Vに対して、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bの間の容量が一定と近似出来る場合である小信号モデルで近似的な検討をする。そして、図22(b)の横方向(水平方向)をx軸とし、段差型対向電極1bの対向側凸部の幅及び段差型振動電極2bの振動側凸部の幅をそれぞれx0とする。
 図22(a)と同様に、図22(b)の縦方向(垂直方向)はy軸であり、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bの噛み合わせの縦方向の隙間をyとする。更に、図22(a)と同様に、対向側凸部の幅及び振動側凸部が紙面に垂直方向(z方向)に総延長Lで伸びていると仮定する。この場合、1個の台形の対向側凸部と1個の台形の振動側凸部のペアに着目すると、このペアの誘電率εで規格化した単位長さあたりの電気容量(C/εL)は、式(7)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとを噛み合わせた縦方向の隙間yの値は、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの間に印加する電圧Vに依存する。しかし、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの間に電圧Vを印加したとき、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの間の容量Cが一定と近似できる場合は、容量Cを一定として電圧Vに関して積分することにより、式(8a)が成立する。したがって、式(8a)が近似的に成立する条件においては、段差型対向電極1bの1個の対向側凸部と段差型振動電極2bの1個の振動側凸部のペアに蓄積される静電的な電気エネルギーEは、式(8b)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの間に電圧Vが印加され、対向側凸部の幅と段差型振動電極2bの振動側凸部のペアに式(8b)で近似的に与えられる。電気エネルギーEが蓄積されているとき、対向側凸部と振動側凸部のペアの間に働く力Fは、式(8b)を縦方向の変位yで微分して式(9)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
したがって、対向側凸部と振動側凸部のペアの間において、図22(b)に示した幅(x0+x1)で定義される単位面積における圧力Pは、式(10)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの間に印加される電圧VがΔVだけ変化したとき、対向側凸部と振動側凸部のペアの間の幅(x0+x1)の部分で定義される単位面積における圧力PがΔPだけ変化するとすれば、式(10)は式(11)のように表現できるので、圧力変化ΔPは式(12)で近似的に与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 式(11),(12a)及び(12b)は、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの縦方向の隙間yの値が、段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの間に印加する電圧Vに対して独立変数の場合にのみ成り立つ近似式であることに留意が必要である。yの値が電圧Vに依存しない小信号モデルにおいては、式(12a)及び式(12b)から、送信感度η(θ、y)は、傾斜角θと段差型対向電極1bと段差型振動電極2bとの縦方向の隙間yの関数であることが分かる。したがって、η(θ、y)は、縦方向の隙間yが増えると単調に減少する関数になる。例えばx0≪x01,傾斜角θ=π/6とすれば、送信感度η(θ、y)を4倍にできる。
 式(12a)の右辺の分子の第2項のx1/sin2θの値は、段差型対向電極1bの対向側凸部の台形の高さをhとすると、
 x1/sin2θ=h/sinθcosθ=2h/sin2θ   ……(13)
と表現できる。したがって、第1段差側壁及び第2段差側壁の傾斜角θは小さいほど、式(12b)の送信感度η(θ、y)が大きくなり、好ましいことが分かる。ただし式(7)から分かるようにθ=0°は、図22(b)においてx1=0となって段差型対向電極1bと段差型振動電極2bが接触する場合に対応し、式(12a)及び(12b)の送信感度η(θ、y)を示す近似式の対象外になる。θ=0°の場合は、式(6)の送信感度ξ(d、y0-y)に示す近似式を用いればよい。sin2θ=1、即ちθ=45°の場合は式(13)の値は最小値となる。
 本発明の第1実施形態に係る音響素子で説明する予定の図2Eは、図22(a)の段差型対向電極1aの対向側凸部(第2電極側凸部)及び段差型振動電極2aの振動側凸部(第1電極側凸部)が共に導電体の場合に対応する構造を示している。即ち、段差型対向電極1aの凹部と導電体の第1振動側凸部12a1の間に縦方向コンデンサCudv1が構成され、段差型振動電極2aの凹部と導電体の対向側段差側壁部11a0の間、及び段差型振動電極2aの凹部と導電体の第1対向側凸部11a11の間に、それぞれ縦方向コンデンサCudv1が構成されている。更に導電体の第1振動側凸部12a1と導電体の第1振動側凸部12a1の間において水平方向に横方向コンデンサCudhが構成され、導電体の第1振動側凸部12a1と導電体の第1対向側凸部11a11の間において水平方向に横方向コンデンサCudhが構成されている。横方向コンデンサCudhは、水平方向に電気力線が延びていることを意味している。
 図2Eに対し図23は、比誘電率ε(≒ε2)の固体の誘電体で振動側凸部12cijが構成された場合の比較例の電束分布を示す模式図である。ここで、振動側凸部12cijの比誘電率εに対し、段差型対向電極1aと振動側凸部12cijの交差空間に存在する真空若しくは気体の誘電体の比誘電率をε2としている。即ち、図23は、導電体の段差型対向電極1aの凹部(交差溝)に、真空の比誘電率ε2=1に近い比誘電率εが小さな誘電体の振動側凸部12cijが入れ子状に挿入された比較例の構造を示している(図26には、比誘電率εr=1の場合は効果が無いことが示されている。)。図23に示す比較例では、図22(a)の段差型振動電極2aが、導電体の振動電極基部12と、この振動電極基部12の上に搭載された誘電体の振動側凸部12cijとの複合構造に置き換えられた場合において、振動電極基部12と段差型対向電極1aの間に電圧が印加されたときの、電束D=εEを破線で示している。図23の比較例の下段側に示した段差型対向電極1aは図22(a)と同様に導電体で構成されている。振動側凸部12cijの比誘電率εに対し、段差型対向電極1aと振動側凸部12cijの交差空間に存在する真空若しくは気体の誘電体の比誘電率をε2とし、ε≒ε2の場合の電束を模式的に示している。即ち、図23は、導電体の段差型対向電極1aの凹部(交差溝)に比誘電率εが小さな誘電体の振動側凸部12cijが入れ子状に挿入された比較例の構造を示している。比誘電率ε2の交差溝と比誘電率εの振動側凸部12cijの境界面の法線方向に対して、交差溝側の電束のなす角をθ2、振動側凸部12cij側の電束のなす角をθ1とすると屈折の法則(スネルの法則)により、tanθ1/tanθ22の関係が成り立つ。屈折の法則は電束Dの境界面の法線方向の成分が連続、且つ電場Eの境界面に平行方向の成分が連続の条件から導かれる。このため、図24B等に示すように、ε2<ε1となってくると、振動側凸部12cij側内部の電束のなす角θ1が次第に大きくなり、法線方向から離れていく。
 図22(a)に示した交差溝を構成する凸部が導電体により形成されている場合と異なり、図23に示す比較例では、振動側凸部12cijが固体の誘電体により凸部として形成されていることにより、段差型対向電極1aの凸部の側壁から振動側凸部12cijの内部に電束が通り、振動電極基部12に到達する。振動側凸部12cijの内部の電束は振動側凸部12cijの内部に内力を導くが、振動電極基部12と段差型対向電極1aの間の力は導かない。振動電極基部12と段差型対向電極1aの間の力を導くのは、比誘電率ε2の気体若しくは真空の誘電体からなるギャップに存在する電束である。図23はε≒ε2の場合の比較例としての電束を示しているので、導電体の振動電極基部12と段差型対向電極1aの凸部の頂部との間の縦方向コンデンサCudv1と、段差型対向電極1aの凹部と導電体の振動電極基部12の間の振動側凸部12cijを介した縦方向コンデンサCudv2が主要な容量を構成する。
 しかし、図23のε≒ε2の比較例の場合であっても、段差型対向電極1aの凸部の側壁から振動側凸部12cijを介して振動電極基部12に到達する電束が認められる。比較例に対し、本発明の対象とするε2≪εの場合は、振動側凸部12cijの内部で電界ベクトルの絶対値がε2だけ弱められた結果、振動側凸部12cijの内部での等電位線が縦方向に引き延ばされて疎になる。振動側凸部12cijの内部での等電位線が疎になると、等電位線の分布プロファイルが歪み、段差型対向電極1aの凸部の側壁から振動側凸部12cijを介して振動電極基部12に到達する電束が増える。また電束Dの法線方向連続、電場Eの平行方向連続の条件から段差型対向電極1aの凸部の側壁から振動側凸部12cijを介して振動電極基部12に到達する電束の比誘電率ε2のギャップ間に存在する電束の傾きが水平に近くなり、凸部が導電体により形成されている場合と、ほぼ同等となる。
 図24Aは、図23に示した比較例に対比し、導電体を凸部として使用した場合の電気力線の分布を概念的に示している。電気力線は導電体面の法線方向となるので、図24Aでは、振動側凸部12cijの垂直側面と対向側凸部11cijの垂直側面との間に水平方向に近い電気力線が発生していることが分かる。一方、図24Bは、図23の比較例に対比し、振動側凸部12cijの比誘電率ε1を、ε2≪εとなる大きな誘電体にした場合の電束分布を模式的に示す。更に、図24Bにおいては、振動側凸部12cijに加え、段差型対向電極1aの凸部をε2≪εとなる大きな比誘電率ε1の誘電体にし、両方の電極に設けられた固体の誘電体の凸部が交差する場合の電束分布を模式的に示している。ε2≪εであるので、屈折の法則から図23に示した場合よりも振動側凸部の内部の電束のなす角θ1の大きく傾斜していることが分かる。図24Bに示すように、対向電極側の凸部11cij(図22の定義と同様に、以下において「対向側凸部11cij」という。)の先端側近傍の側壁を中継点として、対向側凸部11cijの内部を透過した電束が、対向側凸部11cijに交差している箇所近傍の側面を介して振動側凸部12cijの内部を通り、振動電極基部12に到達する。又、振動側凸部12cijの先端側近傍の側壁を中継点として、振動側凸部12cijの内部を透過した電束が、振動側凸部12cijに交差している箇所近傍の側面を介して対向側凸部11cijの内部を通り、対向電極基部12(以下において対向電極側の対向側凸部11cijを搭載している平板電極を「対向電極基部11」という。)に到達する。このため振動電極基部12と対向電極基部11の表面に誘起された電荷同士がクーロン力で引き合う。振動側凸部12cijの内部の電束は振動側凸部12cijの内部に内力を導くが、振動電極基部12と対向電極基部11の間の力は導かない。同様に対向側凸部11cijの内部の電束は対向側凸部11cijの内部に内力を導くが、振動電極基部12と対向電極基部11の間の力は導かない。
 式(3)等から分かるように、振動電極基部12と対向電極基部11の間の力Fは、比誘電率ε2のギャップ間に存在する電束によって蓄積される静電的な電気エネルギーEに対する振動電極基部12と対向電極基部11の間における変位yの微分によって求められる。式(3)の力Fは、図24Bの振動電極基部12と対向電極基部11の表面に誘起された電荷が、振動電極基部12と対向電極基部11間の電場から受けるクーロン力が原因である。図23の場合の比較例の様にε≒ε2の場合は、導電体の振動電極基部12と導電体の対向電極基部11の間に縦方向コンデンサCudv1が主要な容量を構成する。ε2≪εとなる大きな比誘電率ε1の誘電体を用いた場合は、誘電体である振動側凸部12cij及び対向側凸部11cijの内部で電界ベクトルの絶対値がε2だけ弱められ、且つ屈折の法則により電束が縦方向に傾く結果、振動側凸部12cij及び対向側凸部11cijの内部での等電位線が縦方向に引き延ばされて疎になる。振動側凸部12cijの内部の等電位線は、比誘電率ε2の真空若しくは気体の誘電体からなるギャップを介して対向側凸部11cijの内部の等電位線に連続し、等電位線の分布プロファイルが歪む。図25に、水平方向電極間距離dが減少に伴い送信ピーク音圧がほぼ単調に増大することを示した。図24Bでは、等電位線の図示を省略しているが、ε2≪εで且つ振動側凸部12cijの垂直側面と対向側凸部11cijの垂直側面の間の水平方向ギャップdが狭い場合は、比誘電率ε2の水平方向ギャップにおける等電位線の傾きは垂直方向に近い急な傾斜になる。電束は等電位線の法線方向になるので、図24Bに示すように振動側凸部12cijの垂直側面と対向側凸部11cijの垂直側面との間に水平方向に近い電束及び電気力線が発生する。したがって、ε2≪εで且つ振動側凸部12cijと対向側凸部11cijの間の水平方向ギャップdが狭い場合は、振動側凸部12cijと対向側凸部11cijとの間に横方向に傾斜した電気力線を一部に含む、曲がった電気力線に少なくとも一部が依拠したコンデンサが形成される。よって、図24Bに示した電束D=εEのプロファイルは、完全な絶縁体であっても、ほぼ図24Aに示した導電体の凸部の場合と同様な電束のプロファイルになることを示している。
 電気・機械エネルギー変換(電気・機械結合)の本質は式(3)および(9)に示されている。機械系の変数である距離yの変化に応じて電気容量Cが変化することが、電気系の変数Vの変化を導いている。すなわち、距離yの変化に応じて電気容量Cが変化するように構成されていることが、基本概念に係る音響素子の本質である。図22(a)及び(b)では、交差溝を導電体により形成した基本概念に係る音響素子の構造例を示したが、絶縁体であっても、高誘電体、強誘電体、半導体、半金属等により交差溝を構成しても、距離yの変化に応じて電気容量Cが変化するようにできる。これらの高誘電体、強誘電体、半導体、半金属等は、比抵抗ρが無限大と近似できる絶縁体であっても、誘電率εが1よりも充分に大きければ、図22(a)及び(b)と同様な交差溝を構成しても、距離yの変化に応じて電気容量Cが変化するようにできる。図25には、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aの間の印加電圧V=180Vの場合において、水平方向電極間距離dと送信ピーク音圧の関係を、シミュレーションした結果を示した。シミュレーションには、米国ワイドリンガー・アソシエイツ(Weidlinger Associates)社が開発した「圧電波動解析ソフトェアPZFlex」を用いた。シミュレーションでは、振動電極2aの上には、シリコン酸化膜からなる厚さ5μmの振動電極上面保護膜56が配置され、水平方向に測った幅120μmの空洞の中に、ピッチ400nmで振動側凸部と対向側凸部が配列された構造を対象とした。振動側凸部と対向側凸部は、比誘電率εr=11.9の多結晶シリコンで構成されているものとした。図25に示すように、水平方向電極間距離dが減少すると、送信ピーク音圧がほぼ単調に増大する式(6)と同様な傾向を示すことが分かる。
 図26には、段差型対向電極1aと段差型振動電極2aの間の印加電圧V=180Vにおいて、送信ピーク音圧と交差溝を構成する比誘電率εrの関係を、圧電波動解析ソフトェアPZFlexでシミュレーションした結果を示した。図26のシミュレーションでも、図25の場合と同一の振動電極上面保護膜56、同一空洞幅、同一ピッチの構造を対象としたが、パラメータとして水平方向電極間距離d=20nm,30nm,40nmと変えた。図23に示した比誘電率εr=1の場合(比較例)は効果がないが、比誘電率εrを増大すると送信ピーク音圧が増大することを、図26は示している。したがって、交差溝を構成する誘電体として、比誘電率εrが大きい高誘電率材料(以下において「高誘電体」という。)が、送信ピーク音圧を高くするために好ましいことが分かる。シリコン酸化膜(SiO2膜)の比誘電率εr=3.8~4に対し、シリコン窒化物(Si34)膜の比誘電率εr=7である。シリコン酸化膜/シリコン窒化膜(Si34膜)/シリコン酸化膜の3層積層膜であるONO膜で得られる比誘電率εr=5~5.5同程度である。更に比誘電率εrが大きい誘電体として、例えば、εr=6であるストロンチウム酸化物(SrO)膜、εr=8~9であるアルミニウム酸化物(Al23)膜、εr=10であるマグネシウム酸化物(MgO)膜、εr=16~17であるイットリウム酸化物(Y23)膜、比誘電率εr=21程度の酸化ランタン(La23)、εr=22~26であるハフニウム酸化物(HfO2)膜、εr=22~25であるジルコニウム酸化物(ZrO2)膜、εr=25~27であるタンタル酸化物(Ta25)膜、εr=40であるビスマス酸化物(Bi23)膜のいずれか1つの単層膜或いはこれらの複数を積層した複合膜が使用可能である。但し、図26によれば、水平方向電極間距離d=30nmの場合において、比誘電率εr=16.2程度の値に、送信ピーク音圧が低下するデイップを示しているので、Y23膜の採用には留意が必要である。
 又、比誘電率εr=11程度のハフニウム・アルミネート(HfAlOx)膜や比誘電率εr=11程度のケイ酸ハウニウム(HfSix)のような3元系の化合物からなる誘電体でも良い。即ち、ストロンチウム(Sr)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、イットリウム(Y)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)、ビスマス(Bi)のいずれか1つの元素を少なくとも含む酸化物、又はこれらの元素を含むシリコン窒化物が、交差溝を構成する「誘電体」として使用可能である。
 交差溝を構成する「強誘電体」としては、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)、チタン酸マグネシウム(MgTiO3)、チタン酸カルシウム(CaTiO3)、チタン酸ビスマス(Bi4Ti312)、チタン酸鉛(PbTiO3)、ジルコン酸鉛(PbZrO3)、バリウム・チタン酸ストロンチウム(BaSrTiO3)、タンタル酸ストロンチウム・ビスマス(SrBi2Ta29)等のペロブスカイト系酸化物や、チタン酸ジルコン酸鉛(PbZrxTi1-x3)等のような、これらの混晶も使用可能である。MgTiO3及びCaTiO3の比誘電率εr=150~300程度と比較的大きいが「常誘電体」である。よって、交差溝を構成する誘電体としては比誘電率εrの大きな常誘電体であっても構わない。
 シリコン(Si)の比誘電率εr=11.2~11.9程度である。又、ゲルマニウム(Ge)の比誘電率εr=16.2程度、ガリウムヒ素(GaAs)の比誘電率εr=12.9程度である。したがって、これらの半導体は比抵抗ρが1kΩ・cm以上の半絶縁性を有している場合であっても、比誘電率εrが大きいので、図22(a)及び(b)と同様な交差溝を構成した場合において、距離yの変化に応じた電気容量Cの変化を実現できる。又、これらの半導体の比抵抗ρが1Ω・cm以下の低比抵抗ρであれば、導電体として、図22(a)及び(b)と同様な交差溝を構成して、距離yの変化に応じた電気容量Cの変化を実現できることはもちろんである。同様に、酸化スズ(SnO2)、インジウム(In)を添加した酸化スズ(ITO)、亜鉛(Zn)を添加した酸化スズ(ZTO)、ガリウム(Ca)を添加した酸化スズ(GTO)、アルミニウム(Al)を添加した酸化スズ(ATO)等の導電性のある誘電体も、図22(a)及び(b)と同様な交差溝を構成した場合において、距離yの変化に応じた電気容量Cの変化を実現できる。例えば、組成や製造法にも依存するが、低周波におけるITOの比誘電率εr=9程度の値が報告されている。以下の説明において「誘電体膜」というときは、これらの高誘電体、強誘電体、常誘電体、半導体等による膜を意味するものとする。
 (送信能力のシミュレーション)
 凸部がほぼ完全な絶縁体である固体の誘電体により形成されている場合については、導電体により形成されている場合に比べ、式(1)~式(13)等に示した近似的解析が困難である。よって、定量的検討は数値計算シミュレーションにより行うこととする。即ち、凸部がほぼ完全な絶縁体である固体の誘電体で形成されている場合について、送信能力の向上に関して、圧電波動解析ソフトェアPZFlexでミュレーションした結果を図3~図5に示す。図3~図5に示したシミュレーションの比較対象である「従来技術に係る音響素子」は、図2Bに例示した構造のうち平板型の対向電極基部11及び振動電極基部12のみを有し、対向電極凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……や振動電極凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の凸部を有しない構造を意味する。図3(a)、図3(b)及び図4において点線で示した従来技術に係る音響素子は、対向電極基部11と振動電極基部12の間隔、即ち、初期状態における振動空洞18の上下方向に測られる高さ(空洞高さ)は、360nmとし、振動空洞の左右方向に測られる幅(空洞幅)は、120μmとした。
 また、本発明の基本概念に係る音響素子としては、凸部がほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)である固体の誘電体の初期交差量の異なる2種類を用意した。図3(a)、図3(b)及び図4において破線で示した互いに交差する誘電体の凸部を有する音響素子は、図2Bに示したように、非振動時に平板状である振動電極基部12に、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……を、振動方向に平行な平面からなる第1段差側壁を有する固体の誘電体の突起物として付加した構造である。一方、振動電極基部12に平行に対峙する平板状の対向電極基部11には、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……が、振動方向に平行な平面からなる第2段差側壁を有する固体の誘電体の突起物として付加されている。既に、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……は、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)である固体の誘電体であっても構成可能であることを説明したが、シミュレーションにおいては、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……が高比抵抗の多結晶シリコン(ポリシリコン)を想定し、シリコンの比誘電率εrを用いている。振動空洞の上下方向に測られる高さ(空洞高さ)は、900nmとし、図2Bにおいて振動空洞の左右方向に定義される空洞幅は、従来技術に係る音響素子と同様に120μmとした。図3(a)、図3(b)及び図4において破線は、この空洞幅120μmの中に、ピッチ400nmで、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……がギャップ20nmで入れ子状に交互に配列された構造を対象としたシミュレーションの結果を示す。
 図3(a)、図3(b)及び図4において破線で示した互いに交差する誘電体の凸部を有する音響素子は、駆動電圧印加前の初期状態における対向電極基部11と振動電極基部12の上下方向の交差量(初期交差)は、50%とした。図5の初期交差50%も同様な意味である。但し、振動電極基部12が平行平板として一様に変位する理想的態様を仮定している。初期交差50%ということは、交差状態を示す断面構造において、対向電極基部11の上端部と振動電極基部12の下端部が互いに突出部の突出量の半分だけ、初期設定として互いに噛み合っていることを意味する。互いに交差する誘電体の凸部を有する音響素子においては、互いに噛み合っている振動側凸部と段差側凸部の間に定義される対向面積が、振動電極基部12と、対向電極基部11の間に印加する電圧によって変化する。
 図3(a)、図3(b)及び図4に実線で示した音響素子は、対向側凸部の上端部の断面図上における水平レベルと、振動側凸部の下端部の断面図上における水平レベルが同一の場合である。図3(a)、図3(b)及び図4において実線で結果を示した対象構造も、振動電極基部12が平行平板として一様に変位する理想的態様を仮定している。図3~図5では、対向電極基部11が対向側凸部の上端部の断面図上における水平レベルと、振動側凸部の下端部の断面図上における水平レベルが同一の場合を「初期交差なし」と定義している。破線で示した初期交差50%の場合の空洞高さが900nmであったのに対し、図3(a)、図3(b)及び図4において実線で示した初期交差なしの音響素子では、空洞高さを700nmとしている。空洞幅は、従来技術に係る音響素子及び初期交差50%の音響素子と同様に120μmである。又、空洞幅120μmの中に、ピッチ400nmで、対向側凸部と振動側凸部がギャップ20nmで入れ子状に交互に配列された構造を対象としている点は、初期交差50%の場合と同様である。
 図3(a)及び図3(b)の過渡応答波形に示すように、同一の印加電圧180Vのステップ入力によって生成される送信音圧の過渡応答特性である減衰振動(不足制動)に関しては、互いに交差する誘電体の凸部を有する音響素子は、従来技術に係る音響素子よりも良好な結果を得ることができることが示されている。図3(a)の横軸は過渡応答の時間変化を示す。図3(a)の左縦軸はステップ入力される印加電圧を、図3(a)の右縦軸はステップ入力によって発生した送信音圧を示す。図3(a)の一点鎖線は、時刻5μsまでの対向電極基部と振動電極基部12の間にステップ入力される印加電圧の過渡応答波形を示す。印加電圧は時刻0μsから所定の時定数で立ち上がり、時刻2μsになり一定電圧180Vになる。そして、時刻5μsにおいてステップ入力された印加電圧を0Vに落とすと、実線、破線、点線の3本の線で示すように、3種類の容量型音響素子はそれぞれ、振動電極基部12がオーバーシュートを起こした後、リンギングして減衰振動(不足制動)を発生する。電気回路のRLC直列共振回路で知られているのと同様に、3種類の音響素子の「減衰振動」は、正弦波の振動ピーク(振幅)の包絡線が指数関数的に減衰する振動である。
 微分可能なように、図3(a)に一点鎖線で示した印加電圧の立ち下がり波形は正弦波の1/4の時定数で急激に0Vとなると設定している。ステップ入力された印加電圧が急激に0Vとなり、振動電極基部12が減衰振動することにより、時刻5μs以降において発生する送信音圧の過渡応答波形は、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)を誘電体として用いた場合であっても、誘電体の凸部が互いに交差する構造にすることにより、従来技術に係る音響素子は異なる送信音圧を示すことを、図3(a)は示している。図3(b)は、図3(a)の時刻5μs以降の過渡応答波形の時間軸を拡大して示す図であり、図3(b)の左縦軸は音響素子が生成して送信音圧の変化を示す。
 電気回路における過渡応答理論で周知のとおり、RLC直列共振回路の減衰振動を示す正弦波の固有角振動数(ω0=2πf)は容量Cに依存する。容量型の音響素子においても、減衰振動を示す正弦波の固有角振動数は、対向電極基部11と振動電極基部12の間の電気的な容量にも少し依存する。しかし、電気機械結合が小さいので電気的な容量の固有角振動数への寄与は無視できる。よって、図3(a)及び図3(b)では、点線で示した従来技術に係る音響素子、破線及び実線で示した2種類の交差態様の誘電体凸部を有する音響素子の周波数fは、いずれもf=3MHz(一定)であるとして、シミュレーションしている。図3(b)から分かるように、実線で示した初期交差なしの音響素子の送信音圧の減衰振動のピーク値は、破線で示した初期交差50%の音響素子の送信音圧の減衰振動のピーク値よりも大きい。実際の動作時の交差量(交差面積)の変化は初期交差なしの方が、初期交差50%よりも大きくなるからである。実際の動作時には、対向側凸部の2/3の深さまで振動側凸部が交差するというシミュレーション条件である。点線で示した従来技術に係る音響素子と比較すると、実線で示した初期交差なしの音響素子の送信音圧の減衰振動のピーク値は、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)を誘電体として用いた場合であっても、2倍近い送信音圧の増大を得ることができることがシミュレーションできたことになる。
 また、図4に示すように、対向電極基部と振動電極基部12の間に蓄積される電荷量に関しても、同一の印加電圧180Vに対して、2種類の交差態様の誘電体凸部を有する音響素子は、従来技術に係る音響素子よりも良好なシミュレーション結果を得ることができた。図4の横軸は過渡応答の時間変化、図4の左縦軸はステップ入力される印加電圧、図4)の右縦軸はステップ入力によって対向電極基部と振動電極基部12の間に蓄積される電荷量を示す。即ち、送信音圧に関するシミュレーション結果と同様に、初期交差なしの誘電体凸部を有する音響素子で蓄積される電荷量は、初期交差50%の誘電体凸部を有する音響素子で蓄積される電荷量よりも大きい。実線で示した初期交差なしの誘電体凸部を有する音響素子は、点線で示した従来技術に係る音響素子と比較すると、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)を誘電体として用いた場合であっても、2,5倍を超える電荷蓄積量である。又、破線で示した初期交差50%の誘電体凸部を有する音響素子は、従来技術に係る音響素子と比較すると2倍を超える電荷蓄積量である。
 更に、図5の横軸は対向電極基部11と振動電極基部12の間に蓄積される電気エネルギー、図5の縦軸は送信音響エネルギーを示す。図5に示すように、送信音響エネルギー量に関しても、図5の中段の右側に示した初期交差50%の音響素子は、図5の左下に示した従来技術に係る音響素子に比べ、蓄積電気エネルギーが大きくなる結果、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)を誘電体として用いた場合であっても、送信音響エネルギーも大きくなることが確認できた。また、図5の右上に示した初期交差なしの音響素子は、図5の中段の右側に示した初期交差50%の音響素子に比べ、振動側凸部の側壁と対向側凸部の側壁の間の対向面積の変化が大きく、蓄積電気エネルギーが大きくなる。この結果、初期交差なしの音響素子は、初期交差50%の音響素子に比べ、送信音響エネルギーも大きくなることがシミュレーションで確認できた。
 以上の、本発明の基本概念の説明及びそれに伴うシミュレーションを踏まえ、次に本発明の第1~第6実施形態を説明することにより、本発明を例示的に説明する。本発明の第1~第4実施形態は対向側凸部及び振動側凸部が導電体である場合について主なる説明を例示的にする。一方、本発明の第5実施形態は対向側凸部及び振動側凸部がほぼ完全な絶縁体(比抵抗ρ ≒ ∞)である場合について、第6実施形態は対向側凸部及び振動側凸部のいずれかが、ほぼ完全な絶縁体若しくは完全な絶縁体に等価な状況となる場合について、主なる説明を例示的にする。しかし、本発明の基本概念で説明したとおり、対向側凸部及び振動側凸部は、比抵抗ρの低い導電体であっても、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)、若しくは完全な絶縁体に等価な状況であっても構わないことに留意が必要である。
 以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各部材の大きさの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な厚み、寸法、大きさ等は以下の説明から理解できる技術的思想の趣旨を参酌してより多様に判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 又、以下に示す第1~第6実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための方法及びその方法に用いる装置等を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等、方法の手順等を下記のものに特定するものではない。本発明の技術的思想は、第1~第6実施形態で記載された内容に限定されず、請求の範囲に記載された請求項の発明特定事項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
 (第1実施形態)
 本発明の第1実施形態に係る音響素子集積回路は、図1に示すように、素子アレイ部に、正六角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…等を、同一平面上(同一曲面上)において配列して二次元マトリクスを構成した平面レイアウトである。図1に示したような同一面上に定義される2次元マトリクスを構成するセルのアレイは、それぞれのセルが単位数n(nは1以上の正の整数)の音響素子のセットとして分配され、この単位数nの音響素子をセット毎にそれぞれ用意された駆動回路で一括駆動できる。つまり、第1実施形態に係る音響素子集積回路では、n個の音響素子の1セットで1セルを構成し、この1セットに対してそれぞれ駆動回路を設け、単位数のセットで構成されたn個の音響素子を、それぞれの駆動回路で一括駆動することが可能である。しかし、以下においては、簡単化のために、単位数n=1の場合について例示的に説明する。そして、図2A及び図2Bに例示的に示すように、以下の説明の多くの場合においては、単独の単位セルXi,jに着目して、二次元マトリクス状に配列された複数の単位セルを代表させ、包括的に表現することとする。図2A及び図2B等に示した単位セルXi,jが、本明細書にて新たな構造を紹介する振動空洞を備えた容量型の音響素子である。単位セルXi,jは、超音波信号を出力する送信用の音響素子であり、図2A及び図2B等に示した送信用の音響素子を複数個、図1に示すようにマトリクス状に配列して、大出力の音響素子集積回路が構成される。
 図2Aに例示的に示すように、第1実施形態に係る音響素子は、平面パターンが正六角形の空洞の内部に、多重同心六角環の一群をなす複数の壁状の導電体からなる振動側凸部(第1電極側凸部)12aq-1,12aq,12aq+1,……が等間隔のギャップを有して一定ピッチで配列されている。複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれは、図2Bに示すように振動方向に平行な平面からなる第1段差側壁(垂直側壁)を有している。「振動方向」とは、複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれが、図2C及び図2Dに例示したように太鼓の腹のように撓んで、下に凸の曲面をなす場合の最大振幅を定義する方向である。複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれの間のギャップに挟まれることが可能なように、別の多重同心六角環の一群をなす複数の導電体からなる壁状の対向側凸部(第2電極側凸部)11ap-1,11ap,11ap+1,……が等間隔のギャップを有して一定ピッチで配列されている。複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれと、複数の壁状の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれは、図2C及び図2Dに例示したように、断面構造における交差構造が可能なように構成されている。
 複数の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれも、図2Bの断面図に示すように、第1段差側壁に平行な平面からなる第2段差側壁(垂直側壁)を有している。即ち、図2C及び図2Dに例示した断面構造において、第1段差側壁と第2段差側壁は平行平板コンデンサを構成するように対向し、ガウスの法則によりそれぞれの表面に正電荷と負電荷を真電荷として誘導することが可能である。ただし、図2Aは説明の便宜上、同心六角環の数を減らした簡略的模式構造である。現実の構造としては、例えば、図2Aの断面IIB-IIB方向を定義する方向に測られる正六角形の対向辺間長120μmの中に、例えばピッチ400nmで、幅180nm程度の同心六角環をなす対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の150個程度が配置された構造が採用可能であるが、図2Aで150個程度の同心六角環を描くと見えなくなるので間引きして表現している。
 現実の構造では、例えば151個の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……を想定すると、これに対し150個の同心六角環をなす幅180nmの振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……をギャップ20nmで対向させて交互に配列して、150個の凹凸ペアを構成することが可能である。即ち、対向側凸部は、最外周の対向側段差側壁部11a0を側壁構造として、この側壁構造から内周側に、幅180nmの第1対向側凸部11a1,第2対向側凸部11a2,…,第149対向側凸部11a149の多重同心六角環がピッチ400nmで配列できる。この場合、第150対向側凸部11a150は六角柱として、正六角形の単位セルXi,jの振動空洞の中心に配置される。ただし同一ギャップ、同一ピッチで多重同心六角環を構成することは、常には必須ではない。多重同心六角環のギャップやピッチを不均一にすることにより、第1実施形態に係る音響素子集積回路の周波数帯域を広げることが可能である。したがって、周波数帯域を広げることを目的とする場合は、多重同心六角環のギャップやピッチを変動させてもよい。
 第1対向側凸部11a1,第2対向側凸部11a2,…,第150対向側凸部11a150に対応して、幅180nmの振動側凸部が、最外周の第1振動側凸部12a1を初めとして内周側に、第2振動側凸部12a2,第3振動側凸部12a3,……,第150振動側凸部12a150の同心六角環が150個の凹凸ペアを構成するように対向する。第150振動側凸部12a150は、振動空洞の中心に配置された六角柱である第150対向側凸部11a150を外側から囲む最内周の六角環である。なお、中心の第150対向側凸部11a150の位置の六角柱を、第150振動側凸部12a150の位置まで径が太くなるように拡大し、絶縁体の対向電極側凸部としてもよい。この場合、対向する第150振動側凸部12a150も六角環ではなく、絶縁体で構成した振動電極側凸部として六角柱の形状として、対向電極側凸部の先端と振動電極側凸部の先端を、互いに衝突させる構成も可能であるが、対向電極側凸部と振動電極側凸部の少なくとも、どちらから一方を、絶縁体で構成すればよい。即ち、対向電極側凸部の先端と振動電極側凸部の先端を衝突させて、他の第1対向側凸部11a1~第149対向側凸部11a149と、これらにそれぞれ対応する他の第1振動側凸部12a1~第149振動側凸部12a150の接触防止のストッパとして作用させる。
 ストッパとして機能させるためには、第1対向側凸部11a1~第149対向側凸部11a149と、第1振動側凸部12a1~第149振動側凸部12a150とが十分な深さに入れ子状に交差して、互いの対向面積が最大化できるように、対向電極側凸部の先端と振動電極側凸部の高さを調整すればよい。中央の対向電極側凸部と振動電極側凸部をストッパとして機能させる場合は、第1対向側凸部11a1~第149対向側凸部11a149と、それぞれ対応する第1振動側凸部12a1~第149振動側凸部12a150の同心六角環からなる149個の凹凸ペアが、電極として機能する。150個の凹凸ペアとする場合は、第1対向側凸部11a1を外側から囲む第1振動側凸部12a1との間のギャップ、第2対向側凸部11a2を外側から囲む第2振動側凸部12a2との間のギャップ、…、第150対向側凸部11a150を外側から囲む第150振動側凸部12a150との間のギャップがそれぞれ20nmとして、交互に垂直側壁を対向させるように構成される。なお、第150振動側凸部12a150を振動空洞の中心に配置される六角柱として、最内周の第150対向側凸部11a150が第150振動側凸部12a150を外側から囲むようにして150個の凹凸ペアを構成するようにしてもよい。
 なお、図1、図2A及び図6C等では、単位セルXi,j等の平面パターンが正六角形の場合を例示しているが、単位セルXi,j等の平面パターンは、正六角形に限定されない。例えば、図7Aに示す正八角形、図8Aに示す正12角形等、平面パターンの図示を省略した正方形や正五角形を含め、種々の平面パターンが採用可能である。ただし、正五角形以下の角数の少ない正多角形は超音波振動の高調波が顕著になるので、高調波を積極的に用いるモード以外では好ましくない。
 図2Aに示した複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれは、非振動時に平坦な主面を有する平板状の振動電極基部(第1電極基部)12の上(図2Bの表現では振動電極基部12の下面側)に、断面が長方形の凸部として懸架されて配列されている。なお、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の断面形状は長方形に限定されず、図22(b)に示したような台形でもよい。台形の斜辺の角度は、振動方向に対し45°以内で傾斜していることが好ましい。傾斜角θ=45°は、式(13)において、sin2θ=1となる最小値となる場合である。即ち、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれが呈する第1段差側壁は、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角θの平面からなることが好ましいが、式(12a),(12b)及び式(13)等から理解出来るように傾斜角θは小さい方が好ましく、10°以内で傾斜している平面であることがより好ましい。そして、図2Aに示したように、振動方向に対する傾斜角θが振動方向に対し0°であるトポロジが、最も好ましいことは式(12a)等から理解出来る。振動電極基部12は金属等の導電体で構成されている。
 振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の材料には、比抵抗ρ=3Ω・cm程度以下の低比抵抗の導電体であれば、誘電体か非誘電体を問わず、第1実施形態に係る音響素子の構造として使用できる。但し、より一般的には振動側凸部は比抵抗ρ ≒ ∞の誘電体で構わない。振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……は、例えば金属、半金属、導電体として機能する不純物を添加した半導体、導電体として機能する不純物を添加した酸化物等が第1実施形態に係る音響素子の構成に用いられる材料の一つとして使用可能である。後述する図13等では、不純物を添加した低比抵抗ρの半導体で構成する場合を例示している。電圧を印加すると分極する材料が「誘電体」であるので、不純物を添加しない半導体は誘電体であり、不純物を添加した半導体も誘電体である。完全な導体は、比誘電率ε=∞の誘電体と見なすことも可能である。よって、種々の半導体材料(誘電体)や酸化物に対し不純物を添加して低比抵抗ρの導電体にすることにより、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……に使用可能である。又、不純物を添加した多結晶半導体、例えば多結晶シリコン、即ちドープド・ポリシリコン(DOPOS)等も、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……に使用可能である。通常は金属部分を「電極」と呼ぶのが一般的である。本発明においてはコンデンサを構成するように2つの対向した電位の異なる領域に対して、その対向した領域の表面にそれぞれ正電荷及び負電荷が誘導される部分は、誘電体等の表面であっても、「電極」と呼ぶことにする。よって、振動電極基部12に電気的に接続された同一電位の凸部をなす領域であって、その領域の表面にガウスの法則で真電荷(自由電荷)が誘導される部材は、誘電体等の表面であっても、「振動側凸部」と呼び、「電極」の一部を示す部材として定義できる。
 複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれは、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれの凸部が定義する凹部の内部空間に挿入される凸部として配列されている。振動電極基部12と、この振動電極基部12の下面にぶら下がった振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の一体構造を本明細書では「段差型振動電極」と称する。「平板状」とは、非振動時において、振動電極基部12の第1主面(上面)と第2主面(下面)共に平坦であり、互いに平行に対向した構造を意味する。図2C及び図2Dに例示したように、振動時(電圧バイアス時)には振動電極基部12は太鼓の腹のように撓むので曲面となる。一方、図2Aに示した多重同心六角環の構造は、図2Bの断面図では複数の長方形(矩形)の配列として模式的に示される。図2Bでは、図2Aに示した複数の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれが対向電極基部(第2電極基部)11の上に断面が長方形の凸部として配列されている。なお、第1実施形態に係る音響素子において振動電極基部12を「第1電極基部12」と称し、対向電極基部11を「第2電極基部11」と称している。更に対応する振動側凸部を「第1電極側凸部」、対向側凸部を「第2電極側凸部」と称しているが、説明の便宜上の単なる選択に過ぎない。第1実施形態に係る音響素子で定義した振動電極基部を「第2電極基部」と称し、対向電極基部を「第1電極基部」と称し、対応する振動側凸部を「第2電極側凸部」、対向側凸部を「第1電極側凸部」と称する名称の選択も可能である。
 なお、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の断面形状が台形であれば、図22(b)に例示した構造と同様に、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の断面形状は台形でもよい。即ち、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の第2段差側壁は、第1段差側壁と同一傾斜角θで傾斜した平面からなることが好ましい。したがって、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の台形の斜辺の角度も、振動方向に対し45°以内で傾斜していることが好ましいが、式(12a),(12b)及び式(13)等が示すように、傾斜角θは小さい方が好ましい。第1段差側壁の傾斜角θが、振動方向に対し10°以内で傾斜しているのであれば、第2段差側壁の傾斜角θも、振動方向に対し10°以内で傾斜していることが好ましい。第1段差側壁及び第2段差側壁が、振動方向に対し45°を超える傾斜になると、段差型振動電極と段差型対向電極の入れ子状の交差の密度が低くなり、面積効率が低下し、容量増大の効果が低下する。しかし、面積効率の低下を問題としないのであれば、45°を超える傾斜角θでも構わない。図2Aに示したように、振動方向に対する傾斜角θが振動方向に対し0°である場合が、最も面積効率が高く、最も容量増大の効果が期待できる。
 平坦な主面を有する平板状の対向電極基部11と、この対向電極基部11の上の複数の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……との一体構造を、本明細書では「段差型対向電極」と称する。対向電極基部11に関しても、「平板状」とは、振動電極基部12と同様に、対向電極基部11の第1主面(上面)と第2主面(下面)共に平坦であり、互いに平行に対向した構造を意味する。対向電極基部11は金属等の導電体で構成されている。対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……も、誘電体か非誘電体を問わず、比抵抗ρ=3Ω・cm程度以下の低比抵抗導電体で、第1実施形態に係る音響素子の構造として使用できる。より一般的には対向側凸部は比抵抗ρ ≒ ∞の誘電体で構わない。例えば後述する図16等に示すように、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……を誘電体として機能する低比抵抗ρの半導体材料で構成することもできる。上述したとおり、本発明では,コンデンサを構成するように対向した電位の異なる領域に対して、その対向した領域の表面にそれぞれ正電荷及び負電荷が誘導される部分を「電極」と定義している。よって、対向電極基部11に電気的に接続された同一電位の凸部をなす領域であって、その凸部をなす領域の表面にガウスの法則で真電荷が誘導される場合は、誘電体等の表面であっても、その凸部である「対向側凸部」は、電極の一部の部材として定義できる。
 図2C及び図2Dに例示した振動電極基部12のような大きな撓みは示さないが、対向電極基部11も、振動電極基部12の撓み方向とは逆に、振動電極基部12に向かって撓むので、厳密には、対向電極基部11に関しても非振動時に平板形状である。図2Bの断面図上の表現に着目すれば、段差型対向電極を構成する複数の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と、段差型振動電極を構成する複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……とは、互いに交差指構造(入れ子構造)が可能なように対向して、それぞれの第1段差側壁と対応するそれぞれの第2段差側壁で、複数の平行平板コンデンサを構成して容量を増大する。
 対向電極基部11は、図2Bに示すように少なくとも最上層が絶縁体である対向電極支持層25の上に配置されている。一方、振動電極基部12の上には絶縁体からなる振動電極上面保護膜56が、振動電極基部12を覆うように配置されている。そして振動電極基部12と対向電極基部11に挟まれた空間を囲むように空洞側壁部23が配置され、振動空洞が定義されている。即ち、振動空洞は、対向電極基部11、振動電極基部12及び空洞側壁部23に囲まれた密閉空間である。第1実施形態に係る音響素子は、図2Bに示した振動空洞の内部で、対向電極基部11と振動電極基部12の間に電気信号を印加する容量型の音響素子である。即ち、対向電極基部11と振動電極基部12の間に電気信号を印加して振動空洞の内部で振動電極基部12を撓ませることにより、超音波信号を送信できる。
 上述したとおり、図2A及び図2Bは構造を分かり易くするための模式図であるので、断面図上で13個の長方形で示した対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と、12個の長方形で示した振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が、個数を減らした簡略構造として示されている。断面図上で13個の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の内の中央の対向側凸部は、図2Aの平面図から分かるように六角柱状である。そして断面図上で残りの12個の長方形で示された対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……は、図2Aから分かるように、中央の対向側凸部を囲む多重同心六角環をなす6枚の壁状の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……である。つまり、図2B上で13個の長方形として表現された対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……は、紙面の奥で繋がった6枚の同心六角環とその中央の1個の六角柱の断面を示している。
 一方、断面図上で12個の長方形で示された振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……は、図2Aの平面図では、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれの凸部の間の凹部に挿入可能な厚さを有した垂直側壁を有する6枚の壁状をなす多重同心六角環であることが分かる。対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれの間に、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が挿入されることにより入れ子構造が構成される。実際には対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……及び振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の数は、図2A及び図2Bに例示した個数よりも遙かに多数とすることができ、上述したとおり、151個の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と150個の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の凹凸ペアを、ギャップ20nmで、交互に配列することが可能である。
 第1実施形態に係る音響素子は、図2Bに示したような容量型の構成において、対向電極基部11と振動電極基部12の間に電気信号を印加して振動電極基部12を撓ませることにより、超音波信号を送信するものである。図2Cには、振動電極基部12と、この振動電極基部12の表面に設けられた導電体からなる振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の振動時の撓みを模式的に示す。既に説明したとおり、実際には、正六角形の対向辺間長120μmの中に、例えばピッチ400nmで、導電体からなる対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と導電体からなる振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……をギャップ20nmで入れ子状に交互に配列して、150個程度の凹凸ペアを構成するものである。しかし、図2Cでは実際の構造を約1/10に間引いて15個の凹凸ペアで表現して、振動電極基部12と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の振動時の撓みを、簡略化して模式的にそのイメージを示している。図2Cの縦軸に示した変位量の単位はnmであるのに対し、図2Cの横軸に示した位置座標の単位はμmである。したがって、図2Cの縦と横の比率は100倍程度異なり、縦軸の変位量が実際の比率よりも誇張されている点に注意が必要である。例えば縦横比を1:1にすると、周辺部の振動側凸部は約7~8°外側に傾く態様になるが、図2Cに示した縦横比では外側への傾斜は見えない。
 図2Cから分かるように振動電極基部12の振動時の変位量は振動空洞の中央部で大きく、周辺部で小さい。このため、図2Cにおいては振動空洞の中央部では、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が交差しているが、周辺部では交差していない場合を例示している。図2Cの例示構造は、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の高さ及び振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の高さを150nmと低く設定した場合であるため、周辺部が交差していない。しかし、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の高さ及び振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の高さを、それぞれ300nm以上に高くすることにより、周辺部での交差も可能になる。図2Dには、図2Cの円で囲んだ交差部の一部IIDの拡大図を示す。図2Dでは、対向側凸部11ad-1,11ad,……と振動側凸部12au-1,12au,12au+1,……が交差して、それぞれの第1段差側壁と対向する第2段差側壁の間に、横方向コンデンサCudhが構成されてコンデンサ容量Cudhが増大していることを示している。横方向コンデンサCudhは、水平方向に電気力線が延びていることを意味している。更に、図2Dでは、振動側凸部12au-1の頂部と対向側凸部11ad-1の側壁の間に斜め方向のコンデンサCudsが形成され、振動側凸部12au+1の頂部と対向側凸部11adの側壁の間に斜め方向のコンデンサCudsが形成されることが示されている。又、対向側凸部11ad-1の頂部と振動側凸部12auの側壁の間、及び対向側凸部11adの頂部と振動側凸部12auの側壁の間にも斜め方向のコンデンサCudsが形成され、コンデンサ容量Cudsが増大していることが、模式的に示されている。斜め方向のコンデンサCudsは、斜め方向に電気力線が延びていることを意味している。
 図2Eは振動空洞の周辺部側の構造に着目した第1実施形態に係る音響素子の断面構造を示す。即ち、側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部11a0と第1対向側凸部11a1が構成する凹部の間に、最外周の第1振動側凸部12a1が挿入され、第1対向側凸部11a1の内周側の凹部に第2振動側凸部12a2が挿入されて縦方向コンデンサCudv1,Cudv2及び横方向コンデンサCudhの容量が増大していることを示している。即ち、対向側段差側壁部11a0の表面及び第1対向側凸部11a1の表面、並びに第1振動側凸部12a1の表面及び第2振動側凸部12a2の表面に、ガウスの法則により振動空洞18の電気力線の起点及び終点となる真電荷が誘導されて縦方向コンデンサCudv1,Cudv2及び横方向コンデンサCudhが構成されている。縦方向コンデンサCudv1,Cudv2は、第1電極基部(振動電極基部)12と第2電極基部(対向電極基部)11の主面の法線方向に電気力線が延びていることを意味しており、本明細書では以後、縦方向コンデンサCudv1,Cudv2を「法線方向コンデンサ」と称する。一方、横方向コンデンサCudhは、第1及び第2電極基部の主面の法線方向に伸びる電気力線に直交する方向に電気力線が延びていることを意味している。本明細書では以後、第1電極基部(振動電極基部)12と第2電極基部(対向電極基部)11の主面の法線方向から傾斜した電気力線に、少なくとも一部が依拠したコンデンサを「非法線方向コンデンサ」と称する。図2Cに示した構造の周辺部の状況と異なるが、製造プロセス段階での初期設定としての対向側段差側壁部11a0及び第1対向側凸部11a1と、第1振動側凸部12a1の間隔や交差の設定条件が異なる。図2Cに示した構造では、周辺部では段差型振動電極と段差型対向電極とが入れ子状の交差をしていない。しかし、図2Eは、段差型振動電極と段差型対向電極のそれぞれが段差構造を有していれば、入れ子状の交差をしていなくても、法線方向コンデンサ容量Cudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサ容量Cudhに寄与する面積が増大することを示している。即ち、第1実施形態に係る音響素子においては、すべての段差型振動電極と段差型対向電極とが入れ子状に交差している必要はなく、少なくとも一部が入れ子状に交差していればよい。
 図2Bに示した対向電極支持層25は、図2Eにおいては、例えば、シリコン基板等の素子基板51と、素子基板51上のシリコン酸化膜(SiO膜)等の下地絶縁膜52と、下地絶縁膜52の上のシリコン窒化膜(Si膜)等の対向電極下面保護膜53との積層構造で構成されている。そして、対向電極下面保護膜53上には、対向電極基部11が配置される。振動電極基部12を接地電位Vss=0Vとし、対向電極基部11に対して駆動電位Vdrを印加すると、段差型振動電極(12; 12aq-1,12aq,12aq+1,……)の第1段差側壁と段差型対向電極(11;11ap-1,11ap,11ap+1,……)の第2段差側壁の2つの垂直側壁の間に定義される対向面積が、駆動電位Vdrによって変化する。駆動電位Vdrは、例えばVdr=30V以上とすることができる。対向電極基部11は、タングステン(W)等の導電体から構成することができる。対向電極基部11の上に配置され、対向電極基部11から上方へ突出する構造を構成する対向側段差側壁部11a0及び第1対向側凸部11a1もW等の金属で構成することができる。
 図2Eに例示するように、対向側段差側壁部11a0の振動空洞18側の表面及び第1対向側凸部11a1の表面、並びに対向側段差側壁部11a0と第1対向側凸部11a1が配置されていない箇所の対向電極基部11の上面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる対向側誘電体層54で被覆されている。同様に、第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2の表面並びに第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2が配置されていない箇所の振動電極基部12の下面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55により覆われている。対向側誘電体層54及び振動側誘電体層55は、冒頭の基本概念の説明の後段で述べた種々の高誘電体、強誘電体、常誘電体等の薄膜が使用可能である。振動電極基部12上には、例えば、シリコン酸化膜等の振動電極上面保護膜56が配置されている。既に、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……は、金属や低比抵抗ρの誘電体等の導電体で構成可能であることを説明した。
 特に、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……を金属で構成する場合は、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の表面を振動側誘電体層55で被覆し、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,…………の表面を対向側誘電体層54で被覆する必要がある。振動側誘電体層55や対向側誘電体層54による被覆がないと、裸の状態の金属製振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……と金属製対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……とが互いに接触して、金属同士が電気的に短絡するからである。
 更に、対向側誘電体層54及び振動側誘電体層55は容量を増大させる効果も有する。よって、対向側誘電体層54及び振動側誘電体層55の側壁部に位置する部分の厚さを、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の幅(図22(a)に定義した凸部の幅x0参照。)に比して、相対的に厚くしてもよい。図2Bに示した空洞側壁部23は、図2Eの例示構造では、シリコン酸化膜等の側壁絶縁膜下地層21と、この側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されたシリコン酸化膜等の側壁絶縁膜22の複合構造で構成されている。側壁絶縁膜下地層21は、対向電極基部11を埋め込むような態様で下地絶縁膜52の上面に堆積され、側壁絶縁膜22は対向電極基部11の端部の上面を含んで側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されている。
 =第1実施形態に係る音響素子の製造方法=
 本発明の第1実施形態に係る音響素子の製造方法を、図6A~図6Hを参照しつつ以下に説明する。まず、図6Aに示すように、化学的気相堆積(CVD)法等の膜形成方法を用いて、例えば、単結晶シリコン基板等の素子基板51上に、シリコン酸化膜等の下地絶縁膜52を100nm程度の厚さで全面に形成する。続けて、CVD法等を用いて、下地絶縁膜52の上に、シリコン窒化膜等の対向電極下面保護膜53を50nm程度の厚さで全面に形成する。また、CVD法等を用いて、対向電極下面保護膜53の上に、シリコン酸化膜等の側壁絶縁膜下地層21を100nm程度の厚さで全面に形成する。
 そして側壁絶縁膜下地層21の上に第1フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第1フォトレジスト膜を、対向電極基部11を埋め込む第1ダマシン用溝部のパターンを開口するように露光・現像して形成する。第1フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチング技術を用いて側壁絶縁膜下地層21を対向電極下面保護膜53の上面が露出するまで選択エッチングして第1ダマシン用溝部を形成する。対向電極下面保護膜53をシリコン窒化膜、側壁絶縁膜下地層21をシリコン酸化膜としておけば、対向電極下面保護膜53がエッチストップ層として機能する。
 そして、第1ダマシン用溝部を埋め込むように、CVD法等の膜形成方法によりW等の第1導電膜を形成した後、化学的機械研磨(CMP)法等の膜研磨方法を用いて、側壁絶縁膜下地層21の上面が露出するまで平坦化することにより、第1ダマシン用溝部の内部に第1導電膜を埋め込む。第1ダマシン用溝部の内部に埋め込まれた第1導電膜は、平坦な主面を有する平板状の対向電極基部11となる。
 次に、CVD法等を用いて、側壁絶縁膜下地層21及び対向電極基部11の上にシリコン酸化膜等の側壁絶縁膜22を、250~900nm程度の厚さで全面に形成する。そして側壁絶縁膜22の上に第2フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第2フォトレジスト膜を、図6Cの平面パターンに灰色で図示したような対向側凸部のパターンを埋め込む第2ダマシン用溝部のパターンを開口するように露光・現像して形成する。第2フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて側壁絶縁膜22を対向電極基部11の上面が露出するまで選択エッチングして、図6Cに灰色で図示したような第2ダマシン用溝部を形成する。対向電極基部11がエッチストップ層として機能する。
 そして、第2ダマシン用溝部を埋め込むように、CVD法等の膜形成方法によりW等の第2導電膜を形成する。第1導電膜と第2導電膜とは、同一の導電性材料であっても構わない。その後、CMP法等の膜研磨方法を用いて、側壁絶縁膜22の上面が露出するまで平坦化することにより、図6Bにその一部の断面構造を例示するように、第2ダマシン用溝部の内部に第2導電膜が埋め込まれる。第2ダマシン用溝部の内部に埋め込まれた第2導電膜は、図6Bに示した周辺部の断面構造に着目すれば、最外周の側壁構造を構成する対向側段差側壁部11a0及び対向側段差側壁部11a0から内周側の第1層目の六角環である第1対向側凸部11a1となる。
 実際には、図6Cに平面パターンを示すように、平坦な主面を有する平板状の対向電極基部11の上に、多重同心六角環をなすように対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のパターンが周期的に繰り返し接続された段差型対向電極の構造が構成される。図6Cにおいて留意すべきは、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれのパターンは連続した完全な六角環ではなく、切れ目(切り欠き部)のある断続的な六角環であることである。即ち対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……のそれぞれの六角環の平面パターンの切り欠き部は放射状に連続し、3本の腐食媒体流路(カナル)を構成している。図6Cでは2点鎖線で、3本の腐食媒体流路(カナル)151,152,153を、模式的に表現しているが、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の空隙部のパターンとカナル部のパターンに差異があることを意味する図ではない。「腐食媒体流路」は、後述する犠牲膜を除去する工程において、エッチング液(腐食媒体)を導入する媒体経路である。このため、腐食媒体が液体である場合において、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……が400nmピッチで150本程度構成される微細集積化構造においては、腐食媒体流路(カナル)151,152,153の本数は3本では足らなくなる可能性があるので、その場合は蜘蛛の巣状にカナルが放射状に形成される。腐食媒体が気体である場合には、腐食媒体流路151,152,153は省略可能である。
 更に、側壁絶縁膜22及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の上に、第3フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第3フォトレジスト膜を、側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部11a0と、対向側段差側壁部11a0の外周側に位置する側壁絶縁膜22の上面を保護するパターンとなるように露光・現像して形成する。第3フォトレジスト膜のパターンは、周辺部となるカナル端部141,142,143及び側壁側においてカナル端部141,142,143に側壁絶縁膜22を貫通して連続する腐食媒体流路151,152,153の上面側も覆うように形成する。そして、第3フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、例えば、ウェットエッチング技術によってエッチング選択比を利用して、対向電極基部11の上面が露出するまでエッチングして犠牲膜埋め込み溝部を形成する。ただし、エッチング選択比が担保できるのであれば、ウェットエッチングでなくてもよい。このエッチング選択比を利用したエッチングの結果、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の表面、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……が設けられていない対向電極基部11の表面が露出する。更に、図6Cに示した腐食媒体流路151,152,153に対応する対向電極基部11の表面及び腐食媒体流路151,152,153によって切られた対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の切断箇所における、六角環の壁面に垂直方向(放射方向)となる端部も露出する。
 続いて、側壁絶縁膜22及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の上に、第4フォトレジスト膜を犠牲膜埋め込み溝部を埋め込むように全面にスピン塗布し、図6Cに示したカナル端部141,142,143を開口するパターン及びこのカナル端部141,142,143に側壁絶縁膜22を貫通して連続する腐食媒体流路(カナル)151,152,153を開口するパターンを周辺部に形成するように露光・現像する。そして、第4フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって側壁絶縁膜22を選択エッチングすることにより、縦穴状(井戸状)のカナル端部141,142,143及びカナル端部141,142,143に側壁絶縁膜22を水平方向に貫通して犠牲膜埋め込み溝部側から連続する腐食媒体流路151,152,153のU字型溝部を形成する。
 この後、CVD法等を用いて、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の表面、及び犠牲膜埋め込み溝部の底部に露出する対向電極基部11の表面を被覆するように、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる対向側誘電体層54を、50nm程度の厚さで全面に形成する。対向側誘電体層54は、図6Cに示した腐食媒体流路151,152,153に対応する対向電極基部11の表面及び腐食媒体流路151,152,153によって切られた対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の切断箇所の端部も被覆する。更に、カナル端部141,142,143となる縦穴状のパターンの内壁や底面、並びにカナル端部141,142,143に犠牲膜埋め込み溝部側から連続する腐食媒体流路151,152,153のU字型溝部の内壁や底面も、対向側誘電体層54で被覆する。
 続けて、CVD法等を用いて、対向側誘電体層54を介して、例えば、W等の犠牲エッチ適性を有する材料膜からなる犠牲膜16を20~100nm程度の厚さで犠牲膜埋め込み溝部の側面形状に沿うように全面に形成し、犠牲膜埋め込み溝部を埋める。犠牲膜16は、縦穴(井戸)であるカナル端部141,142,143及び、対応するカナル端部141,142,143にそれぞれ連続するU字型溝部である腐食媒体流路151,152,153の内部も埋める。続いて、犠牲膜16の上に、第5フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の側壁絶縁膜22の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。そして、第5フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって犠牲膜16を選択エッチングすることにより、周辺部の側壁絶縁膜22の上面に位置する対向側誘電体層54の上面を露出させる。周辺部の側壁絶縁膜22の上面に位置する対向側誘電体層54の上面を露出させる工程により、犠牲膜16がカナル端部141,142,143及び、対応するカナル端部141,142,143にそれぞれ連続する腐食媒体流路151,152,153の内部にも埋め込まれた犠牲膜プラグとなる。
 更に、CVD法等を用いて、図6Dに示すように、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55を犠牲膜16及び対向側誘電体層54の上に50nm程度の厚さで全面に形成する。図6Dに示すように、対向側誘電体層54,振動側誘電体層55及び犠牲膜16は、対向側段差側壁部11a0、対向電極基部11、第1対向側凸部11a1等が構成する犠牲膜埋め込み溝部が周期的に連続する凹凸の形状に沿って形成される。そのため、対向側誘電体層54,振動側誘電体層55及び犠牲膜16の断面形状は、段差型対向電極を構成する対向側段差側壁部11a0、第1対向側凸部11a1等の多重六角環の間に周期的に繰り返す凹凸形状を有するものとなる。
 次に、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55上に、振動側誘電体層55の凹部を埋め込むようにW膜等の第3導電膜を100nm程度の厚さで全面に形成する。続いて、図6Eに示すようにCMPを用いて、第3導電膜を振動側誘電体層55の凹部を完全に埋め込む。あるいはCMPの代わりに、第3導電膜の上を覆うように、第6フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の側壁絶縁膜22の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。そして、第6フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって第3導電膜を選択エッチングすることにより、周辺部の側壁絶縁膜22の上面に位置する振動側誘電体層55の上面を露出させる。第6フォトレジスト膜の除去後、この第3導電膜をエッチバックする。エッチバックにより、図6Eに示すように、第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2のパターンを形成する。第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2のパターンは、図6Eに示すように、振動側誘電体層55を介して犠牲膜16が周期的に繰り返す凹凸形状に沿った形状の凹部内に、断面が長方形となる形状に埋め込まれる。
 図6Eは振動空洞の周辺部に着目した部分的な断面図であるので、最外周の第1振動側凸部12a1と内周側の第2振動側凸部12a2の2個の凸部の長方形の断面が示されている。図6Eの左側には、犠牲膜16と振動側誘電体層55が構成する段差部の角部に埋まった第3導電膜の残滓12a2も三角形のパターンとして残っている。全体の構造としては、図2から理解できるように、例えば400nmのピッチで、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……となる六角環のパターンが周期的に、例えば150個の繰り返しとして構成される。第3導電膜のパターニング後、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55の上、並びに第1振動側凸部12a1と内周側の第2振動側凸部12a2の上に、W膜等の第4導電膜を100nm程度の厚さで全面に形成する。第3導電膜と第4導電膜とは同一の導電性材料であっても構わない。
 続いて、第4導電膜の上を覆うように、第7フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の側壁絶縁膜22の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。そして、第7フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって第4導電膜を選択エッチングすることにより、周辺部の側壁絶縁膜22の上面に位置する振動側誘電体層55の上面を露出させる。この結果、図6Fに示すように、第1振動側凸部12a1の上端部及び第2振動側凸部12a2の上端部にそれぞれ接続された非振動時に平坦な主面を有する平板状の振動電極基部12が形成される。
 図6Fは振動空洞の周辺部に着目した部分的な断面図であるので、最外周の第1振動側凸部12a1と内周側の第2振動側凸部12a2の2個の凸部が振動電極基部12の下面に接続された断面構造が示されている。図6Fの左側には、犠牲膜16と振動側誘電体層55が構成する段差部の左側に垂直側面を構成するように、第3導電膜の残滓12a2と連続した第4導電膜のエッチング端部が示されている。図6Fの左側に示された第3導電膜と第4導電膜からなるエッチング端部の垂直側壁は、図2に示した正六角形の外径を構成する。全体の構造としては、図2から理解できるように、例えば400nmのピッチで、非振動時に平坦な主面を有する平板状の振動電極基部12の下面に、例えば150個の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の間に挿入されるように、それぞれぶら下がった構造の段差型振動電極が構成される。
 次に、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55上及び振動電極基部12上に、シリコン酸化膜等の振動電極保護膜下地層を50nm程度の厚さで全面に形成する。振動電極保護膜下地層を覆うように、第8フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、空洞形成用穴161,162,163のパターンを、図6Gに示すようにカナル端部141,142,143のパターンにマスク合わせして露光・現像する。そして、第8フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって振動電極保護膜下地層、振動側誘電体層55及び対向側誘電体層54を貫通させる選択エッチングする。選択エッチングにより、カナル端部141,142,143にプラグ状に埋め込まれた犠牲膜16の表面に到達する空洞形成用穴161,162,163が図6Gに示すように開口される。
 そして、過酸化水素(H)溶液等の腐食媒体を図6Gに示した空洞形成用穴161,162,163からエッチング液として導入すると、対応するカナル端部141,142,143を経由して、対応する腐食媒体流路151,152,153のそれぞれの内部に腐食媒体が導入される。この結果、図6D~図6Fに周期的な凹凸形状として断面形状が示された犠牲膜16が、腐食媒体(エッチング液)によってエッチング除去される。犠牲膜16がエッチング除去されると、図6Hに示すように対向電極基部11、駆動側壁対向電極11a0及び第1対向側凸部11a1と振動電極基部12,第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2の間に振動空洞18が形成される。
 図6Hは振動空洞18の周辺部に着目した一部分を示す断面図であるので、側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部11a0と第1対向側凸部11a1が構成する凹部の空間に対し、上方から挿入される第1振動側凸部12a1との間に波形に蛇行する振動空洞18が例示されている。更に、図6Hの紙面の右側に示した、第1対向側凸部11a1の内周側に構成する凹部の空間に対し、上方から挿入される第2振動側凸部12a2との間に波形に蛇行する振動空洞18の一部が例示されている。全体の構造としては、図2から理解できるように、隣接する対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の間に構成される凹部の中に、対応する振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が挿入される入れ子の構成において、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の間に、蛇腹状に蛇行する振動空洞18が形成される。
 エッチング媒体が過酸化水素溶液等の液体の場合には、犠牲膜16の除去工程が終了すると、洗浄液を用いてエッチング媒体洗浄の工程に移る。エッチング媒体洗浄の工程が終了したら、イソプロピルアルコール(IPA)蒸気乾燥等で洗浄液を乾燥させる。洗浄液の乾燥の後、減圧CVD法等を用いて、振動電極保護膜下地層の上に、振動電極上面保護膜56の残余の一部となる主保護層を150~1000nm程度の厚さで全面に堆積する。減圧下において主保護層を振動電極保護膜下地層の上に堆積することにより、空洞形成用穴161,162,163の入り口に栓が設けられ、振動空洞18の真空封止がされる。例えば、振動空洞18の内部を、約1kPa程度の減圧状態とした状態で、Heガスをキャリアガスの主成分とする減圧CVDで主保護層を堆積して、空洞形成用穴161,162,163の入り口に栓をすることにより、振動空洞18の内部が減圧状態になる。振動電極保護膜下地層と主保護層の複合膜で図6Hに示す振動電極上面保護膜56が構成され、第1実施形態に係る音響素子が完成する。
 以上の一連の製造工程において、例えば、対向側誘電体層54の厚さを50nm、振動側誘電体層55の厚さを50nm、側壁絶縁膜22の厚さを250nm、犠牲膜16の厚さを100nmと仮定すると、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……と対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の初期交差量は50%になる。しかしながら、図3~図5に示したように、初期交差0%の音響素子の方が、初期交差50%の音響素子に比べ、蓄積電気エネルギーが大きく、送信音響エネルギーも大きくなる。
 上記で説明した一連の製造工程による構造を一部に用いて、初期交差0%の音響素子にするためには、振動電極上面保護膜56の内部に、更に第2振動空洞を設け、第2振動空洞の上部に振動電極基部12に平行に対向する振動電極吸引電極を設け、上方に撓ませる方法がある。振動電極吸引電極に例えば-90V~-180Vを印加して、接地電位の振動電極基部12を第2振動空洞の内部で上方に撓ませれば、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……を、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……から振動方向に沿って引き抜いて、初期交差0%とした状態を初期状態とすることができる。そして、この初期状態を基準として、対向電極基部11に90V~180Vを印加するようにしてもよい。なお、別の手法として製造工程終了の段階で初期交差0%となるようにする製造方法もある。この製造方法に関しては、第2実施形態の変形例の段落で説明する。
 第1実施形態に係る音響素子の平面パターンは正六角形に限定されないことは既に述べた。図7Aには複数の対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……に着目した対向電極側の多重同心八角環で構成された第1実施形態の第1変形例に係る音響素子の構造を例示する。対応する断面図の図示は省略するが、図2Bの断面図に示した例と同様に、複数の対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……はそれぞれ垂直側壁を有し、その断面は長方形(矩形)になる。図7Aでは対向電極基部の図示も省略しているが、複数の同心八角環をなす対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……のそれぞれは対向電極基部の上に断面が長方形の凸部として配列される。平坦な主面を有する平板状の対向電極基部と、この対向電極基部の上の複数の対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……との一体構造で、段差型対向電極が構成される。図7Aでは図示を省略した複数の同心八角環からなる振動側凸部のそれぞれは、対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……が定義する凹部の内部空間に挿入される凸部として配列され、互いに入れ子構造が可能なような多重同心八角環の構造が構成されている。
 図7Aは構造を分かり易くするため多重同心八角環の数を間引いて表現した模式図である。一番外側の側壁構造となる対向側段差側壁部を1個の八角環とすると、図7Aでは6個の八角環が、中央の1個の八角柱を同心八角環として囲んだ構造として簡略化して示している。しかし、図2Aに示した多重同心六角環の場合と同様に、例えば、151個の対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……と150個の振動側凸部の凹凸ペアが、ギャップ20nmで、交互に配列される構造をモデル的に説明する簡略化表現である。
 図7Aにおいて留意すべきは、対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……のそれぞれのパターンは連続した完全な八角環ではなく、切り欠き部のある断続的な八角環であることである。即ち対向側凸部71ap-1,71ap,71ap+1,……のそれぞれの八角環の平面パターンの切り欠き部は放射状に連続し、4本の腐食媒体流路を構成した場合を例示している。腐食媒体流路は、図6Hで示した犠牲膜を除去して振動空洞を形成する工程において、エッチング液(腐食媒体)を導入する媒体経路である。4本の腐食媒体流路は、それぞれ周辺部に縦穴状(井戸状)の構造として設けられたカナル端部144,145,146,147に接続されるように放射状に配列されている。腐食媒体が気体である場合には、腐食媒体流路は省略可能である。
 図7Aに例示的に示した第1実施形態の第1変形例に係る音響素子を、素子アレイ部に配列すると、図7Bに示すように、正八角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…を敷き詰めることができる。しかし、正八角形の場合は、同一平面上(同一曲面上)に、平面充填(テセレーション)が出来ない。即ち、図7Bに示すように正八角形の間に四角形Y(i-2),(j+1),Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),Y(i+1),(j+1),…の隙間が発生して面積効率が悪い。例えば、正八角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…を送信セルに用い、隙間の四角形Y(i-2),(j+1),Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),Y(i+1),(j+1),…を受信セルとした音響素子集積回路を構成することが可能である。又逆に、正八角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…を受信セルとして用い、隙間の四角形Y(i-2),(j+1),Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),Y(i+1),(j+1),…を送信セルとしてもよい。面積効率は悪いが、四角形Y(i-2),(j+1),Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),Y(i+1),(j+1),…を送信セルの中に多重六角環や多重八角環を配列してもよい。
 図8Aには複数の対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……に着目した対向電極側の多重同心12角環で構成された第1実施形態の第2変形例に係る音響素子の構造を例示する。図示は省略するが、図2Bの断面図に示した例と同様に、複数の対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……はそれぞれ垂直側壁を有し、その断面は長方形(矩形)になる。複数の同心12角環をなす対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……のそれぞれは図示を省略した対向電極基部の上に断面が長方形の凸部として配列される。
 図8Aから分かるように12角環は、ほぼ円環に近い。マスクレベルで12角環のパターンを構成しても、フォトリソグラフィーやエッチング等の工程を経た仕上がりではほとんど円に近いパターンになる。したがって、同心15角環や同心20角環等の正12角形よりも角数の多い正多角形は、円で近似できる。平坦な主面を有する平板状の対向電極基部と、この対向電極基部の上の複数の対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……との一体構造で、段差型対向電極が構成される。そして、図示を省略した複数の同心12角環からなる振動側凸部のそれぞれが、対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……が定義する凹部の内部空間に挿入される凸部として配列され、互いに入れ子構造が可能なような多重同心12角環の構造が構成される。
 図8Aは構造を分かり易くするため多重同心12角環の数を間引いて表現した模式図である。一番外側の側壁構造となる対向側段差側壁部を1個の12角環とすると、図8Aでは6個の12角環が、中央の1個の12角柱を同心12角環として囲んだ構造として簡略化して示している。しかし、図2Aに示した多重同心六角環の場合と同様に、例えば、151個の対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……と150個の振動側凸部の凹凸ペアが、ギャップ20nmで、交互に配列される構造をモデル的に説明する簡略化表現である。
 図8Aに示すように、対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……のそれぞれのパターンは連続した完全な12角環ではなく、切り欠き部のある断続的な12角環である。即ち対向側凸部72ap-1,72ap,72ap+1,……のそれぞれの12角環の平面パターンの切り欠き部は放射状に連続した3本の腐食媒体流路を構成した場合を例示している。3本の腐食媒体流路は、それぞれ周辺部に井戸状の構造として設けられたカナル端部144,145,146,147に接続されるように放射状に配列されている。腐食媒体が気体である場合には、腐食媒体流路は省略可能である。
 図8Aに例示的に示した第1実施形態の第2変形例に係る音響素子を、素子アレイ部に配列すると、図8Bに示すように、正12角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…を敷き詰めることができる。しかし、正12角形の場合は、同一平面上に、平面充填が出来ない。即ち、図8Bに示すように正12角形の間に凹八角形Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),…,Y(i-1),ji,j,…の隙間が発生して面積効率が悪い。例えば、正12角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…を送信セルに用い、隙間の凹八角形Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),…,Y(i-1),ji,j,…を受信セルとした音響素子集積回路を構成することが可能である。又逆に、正12角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…を受信セルに用い、隙間の凹八角形Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),…,Y(i-1),ji,j,…を送信セルとしてもよい。面積効率は悪いが、凹八角形Y(i-1),(j+1),Yi,(j+1),…,Y(i-1),ji,j,…の中に多重六角環、多重八角環、多重12角環を配列してもよい。
 振動空洞を作製する際の腐食媒体が液体である場合、図2Aに示した対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……が空洞幅120μmの中に400nmピッチで150本程度構成される微細集積化構造においては、腐食媒体流路(カナル)151,152,153の本数は3本では足らなくなる可能性がある。同様に図7Aに示すように正八角形の場合、腐食媒体流路の本数は4本では足らなくなり、図8Aに示すように正12角形の場合、腐食媒体流路の本数は3本では足らなくなる。この場合、腐食媒体流路を、蜘蛛の巣状に放射状に追加形成する必要がある。蜘蛛の巣形状において、放射状の追加本数が増えてくると、互いに対向する段差型振動電極の第1段差側壁と段差型対向電極の第2段差側壁との間の対向長が長くとれなくなり、対向面積を大きく出来なくなる。更に蜘蛛の巣状の平面パターンでは、蜘蛛の巣の網目に鋭角部分が発生し、かつ中途半端なサイズの網目部分ができるので、基本セルXij内での蜘蛛の巣状パターンの面積効率が悪くなる。
 第1実施形態の第3変形例に係る音響素子においては、図9Aに示したような格子形状を有する格子状の段差型振動電極74の下向き突起部分と、図9Bに示した対向電極側の四角柱針74aijの上向き突起部分が、互いに上下方向に入れ子で交差するような構造を有している。図9Bでは周辺の側壁絶縁膜の位置に縦穴としてカナル端部171,172,173が構成されている。図9Aでは、カナル端部171,172,173の位置に対応して、周辺の側壁絶縁膜の位置に空洞形成用穴181,182,183が構成され、空洞形成用穴181,182,183から液体の腐食媒体が導入可能なように構成されている。格子状の段差型振動電極74は、図示を省略した平坦な主面を有する平板状の振動電極基部の下面に配置されている。図9Bに示した四角柱針74aijは図示を省略した対向電極基部の上に剣山のように配列されて段差型対向電極を構成している。振動電極側の格子の凹部がなす空間に、段差型対向電極を構成する剣山状の四角柱針74aijが入れ子で挿入されることにより、段差型対向電極と段差型振動電極の対向面積を最大限に増やすことができる。よって、第1実施形態の第3変形例に係る音響素子によれば、1つの基本セルXijにおいて、同一駆動電圧での超音波信号の送信出力を大きくすることができる。
 (第2実施形態)
 本発明の第2実施形態に係る音響素子集積回路は、第1実施形態の図1と同様に、素子アレイ部に、正六角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…等を、同一平面上(同一曲面上)において配列して二次元マトリクスを構成した平面レイアウトを基本としている。図10に例示的に示すように、第2実施形態に係る音響素子の段差型対向電極は、平面パターンが正六角形の空洞の内部に、多重同心六角環をなす複数の壁状の導電体からなる対向側凸部(第2電極側凸部)13ap-1,13ap,13ap+1,……が等間隔のギャップを有して一定ピッチで配列されている。しかし、例示であって、同一ギャップ、一定ピッチで多重同心六角環を構成することは、常には必須ではない。多重同心六角環のギャップやピッチを不均一にすることにより、第2実施形態に係る音響素子集積回路の周波数帯域を広げることが可能である。したがって、周波数帯域を広げることを目的とする場合は、多重同心六角環のギャップやピッチを変動させてもよい。複数の対向側凸部13ap-1,13ap+1,……のそれぞれは、図12に示した対向側凸部13apや図13に示した対向側段差側壁部13a0及び第1対向側凸部13a1の断面構造と同様に、垂直側壁を有している。
 図11に段差型対向電極に着目した平面図を示すように、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……のそれぞれが、3分割された第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の上に配列され、互いに電気的に連結された構造である特徴が、図2A及び図2E等に示した第1実施形態に係る音響素子の、単一の対向電極基部11を備える構造とは異なる。なお、第2実施形態に係る音響素子では、3分割され電気的に同一電位の平坦な主面を有する平板状の3枚の第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113と、この3枚の第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の上に接続された複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……の一体構造を「段差型対向電極」と呼ぶ。
 ただし3分割に限定されず、2分割や4分割以上の他分割でも構わない。図10に示すように、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……のそれぞれの間のギャップに挟まれるように、別の多重同心六角環をなす複数の壁状の導電体からなる振動側凸部(第1電極側凸部)12aq-1,12aq,12aq+1,……が等間隔のギャップを有して一定ピッチで配列され、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……と断面構造における交差構造をなしている点では第1実施形態に係る音響素子の構造と同様である。複数の振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……のそれぞれも図12に示した構造と同様に、垂直側壁を有している。
 第1実施形態に係る音響素子では、振動空洞を形成する際の腐食媒体導入する腐食媒体流路151,152,153が、複数の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と同一水平レベルに構成された平屋構造であった。これに対し、第2実施形態に係る音響素子では、図11及び図12に示したように腐食媒体を導入する腐食媒体流路151b,152b,153bが、3分割され同一電位の平坦な主面を有する平板状の3枚の第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113と同一水平レベルとなる地下ピットに構成された立体構造であることが、第1実施形態に係る音響素子とは異なる。
 3次元構造となるように腐食媒体流路151b,152b,153bを振動空洞18の下の地下ピットに構成することにより、腐食媒体流路151b,152b,153bの本数を増やして緻密な蜘蛛の巣状に配列した場合においても、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……との間の多重6角環同士の対向長の減少を避けることができる。即ち、空洞幅120μmの中に、ピッチ400nmで対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……及び振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が配列される微細構造であっても、地下ピットに構成する腐食媒体流路151b,152b,153bの本数と流体経路の断面積を増やすことにより、蛇腹状の振動空洞を効率良く形成し、且つ対向長の減少を避けることができる。
 図2Eや図6Cに示した第1実施形態に係る音響素子では、対向側誘電体層31が対向電極基部11の表面及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……の表面を被覆していた。これに対し、第2実施形態に係る音響素子では、図12及び図13に示したように、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……を不純物添加半導体等の低比抵抗の誘電体で構成し、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……の表面を振動空洞18の内部に露出させている点も、図2E等に示した構造とは異なる特徴である。上述したとおり、本発明では,対向した電位の異なる領域の表面にガウスの法則により振動空洞内の電気力線の起点となる正電荷及び振動空洞内の電気力線の終点となる負の真電荷が誘導される部分を「電極」と定義している。図2Eで表現した法線方向コンデンサCudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサCudhのシンボルマークの図示を省略しているが、図2Eと同様に、図13に示す断面構造において、対向側段差側壁部11a0の表面及び第1対向側凸部11a1の表面、並びに第1振動側凸部12a1の表面及び第2振動側凸部12a2の表面に、ガウスの法則により振動空洞18の電気力線の起点及び終点となる真電荷が誘導されて法線方向コンデンサCudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサCudhが構成されている。法線方向コンデンサCudv1,Cudv2は、第1電極基部(振動電極基部)12と第2電極基部(対向電極基部)11の主面の法線方向に電気力線が延びていることを意味している。図13では、非法線方向コンデンサCudhは、第1及び第2電極基部の主面の法線方向に伸びる電気力線に直交する方向に電気力線が延びている。
 即ち、第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113に電気的に接続された同一電位の凸部をなす低比抵抗誘電体の表面は、ガウスの法則により真電荷が誘導されるので、「対向側凸部」は電極の一部をなす部材として機能する。図13に示したように、第3対向電極基部113の表面は対向側誘電体層31で被覆されている。振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……は金属で構成されている。振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……を金属で構成し、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……を固体の誘電体で構成した場合において、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……の長さを振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……より長く設定しておくことにより、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……と対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……との金属電極同士の短絡を防止できる。
 振動電極基部(第1電極基部)12の表面は振動側誘電体層55で被覆されているが、仮に振動側誘電体層55が破壊されたとしても、誘電体と金属との間には大きな接触抵抗が存在し、誘電体も抵抗を有しているからである。このため、固体の誘電体で構成した対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……がストッパとして機能できる。なお、第1実施形態で説明した構成と同様に、振動電極側の中心に絶縁体の振動電極側凸部を設け、対向電極側の中心に絶縁体の対向電極側凸部を設け、対向電極側凸部の先端と振動電極側凸部の先端を、互いに衝突させストッパとして作用させてもよい。この場合、対向電極側凸部と振動電極側凸部の少なくとも、どちらから一方を絶縁体で構成すればストッパとして機能できる。又、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……を金属で構成し、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……を固体の誘電体で構成した場合において、撓みの大きな振動空洞の中心近傍の対向側凸部の長さのみを、局所的に振動側凸部より長く設定しても、ストッパとして機能させることができる。
 図12は腐食媒体流路152bに直交する方向(図11のXII-XII方向)に沿った部分断面図に対応する。図12に示す部分断面の構造は、単結晶シリコン基板等の素子基板51上にシリコン酸化膜等の下地絶縁膜52が堆積され、更に下地絶縁膜52の上に、シリコン窒化膜等の対向電極下面保護膜53が堆積された3層構造を基礎としている。3層構造の最上層となる対向電極下面保護膜53の両側に、3分割電極のうちの2枚である第2対向電極基部112と第3対向電極基部113が離間して埋め込まれている。そして、図11の平面図から分かるように、第2対向電極基部112と第3対向電極基部113の間において、腐食媒体流路152bが図12の紙面に垂直方向に流れている。分離形成された第2対向電極基部112と第3対向電極基部113の上を対向側誘電体層31が被覆している。この対向側誘電体層31を介して両側の第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の上に対向側凸部13apが架橋されている。対向側誘電体層31に設けられたコンタクトホールを介して、対向側凸部13apが第2対向電極基部112と第3対向電極基部113に電気的に接続され、段差型対向電極の一部をなす部分構造(13ap,112,113)が構成されている。図12では、対向側凸部13apの下面には、対向側凸部13apの下面に存在していた選択除去用膜33の残滓が不定形で残っていることを模式的に表現している。選択除去用膜33の残滓は、設計上不要な構造物であり無視できる。
 図13は振動空洞の周辺部側の構造に着目した第2実施形態に係る音響素子の断面構造を示す。即ち、図12と同様に、素子基板51上に下地絶縁膜52が堆積され、更に下地絶縁膜52の上に、対向電極下面保護膜53が堆積された3層構造を基礎としている。第1実施形態に係る音響素子の側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が構成する凹部の間に、最外周の第1振動側凸部12a1が挿入され、第1対向側凸部13a1の内周側の凹部に第2振動側凸部12a2が挿入されて法線方向コンデンサ容量Cudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサ容量Cudhが増大していることを示している(Cudv1,Cudv2及び量Cudhの表示は図2E参照。)。
 そして、対向電極下面保護膜53上には、3分割電極の1枚である第3対向電極基部113が配置され、他の第1対向電極基部111及び第2対向電極基部112と共に第3対向電極基部113に対して共通の駆動電位Vdrが印加される。駆動電位Vdrは、例えば、Vdr=30V以上とすることができる。第3対向電極基部113は、W等の導電体から構成することができる。第3対向電極基部113の上に配置され、第3対向電極基部113から上方へ突出する構造を構成する対向側段差側壁部13a0及び第1対向側凸部13a1は、DOPOS膜のような低比抵抗誘電体で構成されている。なお、第2実施形態に係る音響素子は、導電体の凸部を有する構造を例示するものである。しかし、より一般的には対向側段差側壁部13a0及び第1対向側凸部13a1等は、第6実施形態で説明するように、比抵抗ρ ≒ ∞の絶縁体としての誘電体で構わない。
 図13に例示するように、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が配置されていない箇所の第3対向電極基部113の上面は、シリコン酸化膜等の対向側誘電体層31で被覆されている。同様に、第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2の表面並びに第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2が配置されていない箇所の振動電極基部12の下面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55により覆われている。対向側誘電体層54及び振動側誘電体層55は、冒頭の基本概念の説明の後段で述べた種々の高誘電体、強誘電体、常誘電体等が使用可能である。振動電極基部12上には、例えば、シリコン酸化膜等の振動電極上面保護膜56が配置されている。空洞の側壁部は、図13の例示構造では、シリコン酸化膜等の側壁絶縁膜下地層21と、この側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されたシリコン酸化膜等の側壁絶縁膜22の複合構造で構成されている。側壁絶縁膜下地層21は、第3対向電極基部113を埋め込むような態様で下地絶縁膜52の上面に堆積され、側壁絶縁膜22は第3対向電極基部113の端部の上面を含んで側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されている。
 図13は振動空洞18の周辺部に着目した一部分を示す模式的な断面図であるので、側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が構成する凹部の空間に対し、上方から挿入される第1振動側凸部12a1との間に波形に蛇行する振動空洞18が例示されている。更に、図13の紙面の右側に示した、第1対向側凸部13a1の内周側に構成する凹部の空間に対し、上方から挿入される第2振動側凸部12a2との間に波形に蛇行する振動空洞18の一部が例示されている。全体の構造としては、図2から理解できるように、隣接する対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……の間に構成される凹部の中に、対応する振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が挿入される入れ子の構成において、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の間に、蛇腹状に蛇行する振動空洞18が形成される。
 =第2実施形態に係る音響素子の製造方法=
 本発明の第2実施形態に係る音響素子の製造方法を、図14A~図14Iを参照しつつ以下に説明する。まず、CVD法等を用いて、例えば、単結晶シリコン基板等の素子基板51上に、シリコン酸化膜等の下地絶縁膜52を100nm程度の厚さで全面に形成する。続けて、CVD法等を用いて、下地絶縁膜52の上に、シリコン窒化膜等の対向電極下面保護膜53を50nm程度の厚さで全面に形成する。また、CVD法等を用いて、対向電極下面保護膜53の上に、シリコン酸化膜等の側壁絶縁膜下地層21を100nm程度の厚さで全面に形成する。そして側壁絶縁膜下地層21の上に第1フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第1フォトレジスト膜を、第3対向電極基部113を埋め込む第1ダマシン用溝部のパターンを開口するように露光・現像して形成する。第1フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて側壁絶縁膜下地層21を所望の深さまで選択エッチングして第1ダマシン用溝部を形成する。
 そして、第1ダマシン用溝部を埋め込むように、CVD法等の膜形成方法によりW等の第1導電膜を形成した後、CMP法等の膜研磨方法を用いて、対向電極下面保護膜53の上面が露出するまで平坦化することにより、図14Aに示すように第1ダマシン用溝部の内部に第1導電膜を埋め込む。第1ダマシン用溝部の内部に埋め込まれた第1導電膜は、平坦な主面を有する平板状の第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113となる。図14Aでは図示を省略しているが他の位置に3分割された残りの1枚の対向電極基部111が、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113と同時に埋め込まれる。
 次に、CVD法等を用いて、側壁絶縁膜下地層21及び第3対向電極基部113の上にシリコン酸化膜等の対向側誘電体層31を、図14Bに示すように50nm程度の厚さで全面に形成する。そして対向側誘電体層31の上に第2フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第2フォトレジスト膜を、第2ダマシン用溝部のパターンを開口するように露光・現像して形成する。第2フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて対向側誘電体層31を所望の深さまで選択エッチングして、図14Cに示したような第2ダマシン用溝部59を形成する。
 そして、図14Dに示すように第2ダマシン用溝部59を埋め込むように、CVD法等の膜形成方法によりW等の第2導電膜32を形成する。第1導電膜と第2導電膜32とは、同一の導電性材料であっても構わない。その後、CMP法等の膜研磨方法を用いて、対向側誘電体層31の上面が露出するまで平坦化し、更に図14Eに示すようにエッチバックする。次に、CVD法等を用いて、対向側誘電体層31とは特定のエッチング液に対してエッチング選択比の異なる選択除去用膜33を、図14Fに示すように100nm程度の厚さで全面に形成する。対向側誘電体層31がシリコン酸化膜の場合は、選択除去用膜33としてシリコン窒化膜が採用できる。
 CMP法等の膜研磨方法を用いて対向側誘電体層31の表面が露出するまで平坦化することにより、図14Gに示すように、第2ダマシン用溝部59に埋め込まれたW膜の上面に選択除去用膜33が埋め込まれる。次に、CVD法等を用いて、対向側誘電体層31及び選択除去用膜33の上にシリコン酸化膜等の側壁絶縁膜22を、250~900nm程度の厚さで全面に形成する。そして側壁絶縁膜22の上に第3フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第3フォトレジスト膜を、図10に示したように周辺部に側壁絶縁膜22を残すパターンを開口するように露光・現像して形成する。第3フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて側壁絶縁膜22を対向側誘電体層31の上面が露出するまで選択エッチングする。
 そして対向側誘電体層31の上に第4フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113に対するコンタクトホールとなるパターンを形成するように第4フォトレジスト膜を露光・現像する。第4フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて対向側誘電体層31を選択エッチングして、第2対向電極基部112と第3対向電極基部113の表面の一部を露出するコンタクトホールを形成する。
 次に、ドーピングCVD法等によりDOPOS膜等の誘電体膜を全面に厚さ250nm~1000nmで堆積する。そして誘電体膜の上に第5フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第5フォトレジスト膜を、対向側凸部のパターンを形成するように露光・現像して形成する。第5フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて誘電体膜を所望の深さまで選択エッチングして、図14Hに示したような対向側凸部13apを形成する。対向側凸部13apは、対向側誘電体層31に設けられたコンタクトホールを介して第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113に電気的に接続されることができる。図14Hに示した対向側凸部13apのパターンと同時に、紙面の奥等他の部分において、複数の対向側凸部13ap-1,13ap+1,……等他のパターンも形成され、対向側誘電体層31に設けられたコンタクトホールを介して対応する第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113に電気的に接続される。
 そして、複数の対向側凸部13ap-1,13ap+1,……、対向側誘電体層31及び側壁絶縁膜22の上に第6フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第6フォトレジスト膜を、図10及び図11に示した腐食媒体流路151b,152b,153bの上部の領域を選択的に開口する窓部を形成するマスクとする。第6フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて対向側誘電体層31の一部に、選択除去用膜33の上面のパターンが露出する窓部が形成されるまで選択エッチングする。更に、複数の対向側凸部13ap-1,13ap+1,……及び側壁絶縁膜22の上に第7フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第7フォトレジスト膜を、図10に示したカナル端部141b,142b,143bの開口パターンを有するマスクとする。
 第7フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて側壁絶縁膜22を選択除去用膜33の上面が露出するまで選択エッチングする。次に熱リン酸(H3PO4)溶液を用いて全面エッチすると、第2ダマシン用溝部59に埋め込まれた選択除去用膜33が選択的に除去され、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……のパターンの間に、第2ダマシン用溝部59の内部に埋め込まれた第2導電膜32の表面が露出する。第6フォトレジスト膜を用いたフォトリソグラフィー工程で多少のマスク合わせのずれがあっても、選択除去用膜33による選択的除去工程を用いることにより、腐食媒体流路151b,152b,153bの上部の所望の領域が選択的に開口できる。又、カナル端部141b,142b,143bの底部に露出した選択除去用膜33が選択的に除去される。
 続けて、CVD法等を用いて、W等の犠牲エッチ適性を有する材料膜からなる犠牲膜16を20~200nm程度の厚さで全面に堆積し、図6Dに示したのと同様に、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……のパターンの垂直側壁に沿ってステップカバレージする。図14Iも対向側凸部の垂直側壁に沿って犠牲膜16が堆積された態様を模式的に示している。犠牲膜16の全面堆積により、周辺部の側壁絶縁膜22に開口されたカナル端部141b,142b,143bの井戸もプラグ状に埋められる。
 更に、CVD法等を用いて、図6Dに示したのと同様に、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55を犠牲膜16の上に50nm程度の厚さで全面に形成する。次に、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55上に、振動側誘電体層55の凹部を完全に埋め込むようにW膜等の第3導電膜を100nm程度の厚さで全面に形成する。続いて、第3導電膜の上を覆うように、第8フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の対向側誘電体層31の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。そして、第8フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって第3導電膜を選択エッチングすることにより、周辺部の対向側誘電体層31の上面に位置する振動側誘電体層55の上面を露出させる。第8フォトレジスト膜の除去後、この第3導電膜をエッチバックする。エッチバックにより、図1Eに示した構造と同様に、第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2のパターンを形成する。
 エッチバックの後、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55の上、並びに第1振動側凸部12a1と内周側の第2振動側凸部12a2の上に、W膜等の第4導電膜を100nm程度の厚さで全面に形成する。続いて、第4導電膜の上を覆うように、第9フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の対向側誘電体層31の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。そして、第9フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって第4導電膜を選択エッチングすることにより、周辺部の対向側誘電体層31の上面に位置する振動側誘電体層55の上面を露出させる。この結果、図13に示すように、第1振動側凸部12a1の上端部及び第2振動側凸部12a2の上端部にそれぞれ接続された非振動時に平坦な主面を有する平板状の振動電極基部12が形成される。
 次に、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55上及び振動電極基部12上に、シリコン酸化膜等の振動電極保護膜下地層を50nm程度の厚さで全面に形成する。振動電極保護膜下地層を覆うように、第10フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、空洞形成用穴のパターンを、図10に示すようにカナル端部141b,142b,143bのパターンにマスク合わせして露光・現像する。そして、第10フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術によって振動電極保護膜下地層、振動側誘電体層55を貫通させる選択エッチングする。選択エッチングにより、カナル端部141b,142b,143bにプラグ状に埋め込まれた犠牲膜16の表面に到達する空洞形成用穴が図10に示すように開口される。
 そして、過酸化水素溶液等の腐食媒体を空洞形成用穴からエッチング液として導入すると、図10に示したカナル端部141b,142b,143bを経由して、対応して3次元構造で下層に設けられた腐食媒体流路151b,152b,153bのそれぞれの内部に腐食媒体が導入される。この結果、犠牲膜16が腐食媒体(エッチング液)によってエッチング除去される。犠牲膜16がエッチング除去されると、図12及び図13に示すように第3対向電極基部113、駆動側壁対向電極13a0及び第1対向側凸部13a1と振動電極基部12,第1振動側凸部12a1及び第2振動側凸部12a2の間に振動空洞18が形成される。
 エッチング媒体が過酸化水素溶液等の液体の場合には、犠牲膜16の除去工程が終了すると、洗浄液を用いてエッチング媒体の洗浄工程に移る。洗浄工程が終了したら、IPA蒸気乾燥等で洗浄液を乾燥させる。洗浄液の乾燥の際に、真空中での熱処理を併用して、対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……と第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の間でのシリサイド化や合金化を進行させるようにしてもよい。洗浄液の乾燥が終了したら、減圧CVD、プラズマCVDや真空蒸着等の減圧下における膜堆積技術を用いて、振動電極保護膜下地層の上に、振動電極上面保護膜56の残余の一部となる主保護層を150~1000nm程度の厚さで全面に堆積する。減圧下において主保護層を振動電極保護膜下地層の上に堆積することにより、空洞形成用穴の入り口に栓が設けられ、振動空洞18の真空封止がされる。例えば、振動空洞18の内部を、約1kPa程度の減圧状態とした状態で、Heガスをキャリアガスの主成分とする減圧CVDで主保護層を堆積して、空洞形成用穴の入り口に栓をすることにより、振動空洞18の内部が減圧状態になる。振動電極保護膜下地層と主保護層の複合膜で図13に示す振動電極上面保護膜56が構成され、第2実施形態に係る音響素子が完成する。
 <第2実施形態の変形例>
第2実施形態に係る音響素子の説明において、図3~図5に示したように、初期交差0%の音響素子の方が、初期交差50%の音響素子に比べ、蓄積電気エネルギーが大きく、送信音響エネルギーも大きくなる。図6A~6Hに示した第1実施形態に係る音響素子の製造方法では、製造工程終了の段階での構造は、初期交差が50%以上になってしまう課題があった。以下の第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法では、製造工程終了の段階で初期交差0%とすることが可能な製造方法について、上述した図14Gに示した第2ダマシン用溝部59にW膜と選択除去用膜33が埋め込まれた工程以降について説明する。
 即ち、図15Aは、図14Gに示した工程の後、第4フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用いて、対向側誘電体層31に3分割対向電極基部の一つである第1対向電極基部111の上面の一部を露出するコンタクトホール31cが開口された状態を示す。図15Bは、コンタクトホール31cを介してDOPOS膜等の誘電体膜13pが、第1対向電極基部111の上面の一部に電気的に接続されるようにして、対向側誘電体層31の上に誘電体膜13pが、全面に堆積された状態を示す。
 第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法では、図15Cに示すように、誘電体膜13pの上に、更にCVD法等の膜形成方法により、W等の犠牲エッチ適性を有する第1犠牲膜16aを、垂直嵩上高h1で全面に堆積する。そして、第1犠牲膜16aの上に第5フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術を用い、第5フォトレジスト膜を、対向側凸部(第2電極側凸部)のパターンを形成するように露光・現像する。第5フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等の指向性の高いドライエッチング技術を用いて、第1犠牲膜16a及び誘電体膜13pを対向側誘電体層31の上面が露出するまでエッチングし、図15Dに示すように、垂直側壁を有した対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……のパターンを形成する。第5フォトレジスト膜を用いた選択エッチングにおいては、周辺部の側壁絶縁膜の上の第1犠牲膜16a及び誘電体膜13pも除去される。
 そして、複数の対向側凸部13ap-1,13ap+1,……、対向側誘電体層31及び側壁絶縁膜22の上に第6フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術で第6フォトレジスト膜を、図10及び図11に示した腐食媒体流路151b,152b,153bの上部を開口するマスクとする。第6フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、RIE等のドライエッチング技術を用いて対向側誘電体層31を選択除去用膜33の上面が露出する開口部が選択的に開孔されるまでエッチングする。更に、複数の対向側凸部13ap-1,13ap+1,……、対向側誘電体層31及び側壁絶縁膜22の上に第7フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、フォトリソグラフィー技術で第7フォトレジスト膜を、図10に示したカナル端部141b,142b,143bの開口パターンを有するマスクとする。第7フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術を用いて、選択除去用膜33の上面が露出するまで側壁絶縁膜22を選択エッチングし、側壁絶縁膜22を貫通するカナル端部141b,142b,143bの縦穴(井戸)が掘り込まれる。
 次に熱リン酸溶液を用いて全面エッチは、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……がなす凹部パターンの底の対向側誘電体層31の一部に設けられた開口部に露出された選択除去用膜33を選択的に除去する。そして、選択除去用膜33が選択的に除去された結果、第2ダマシン用溝部59の内部に埋め込まれた第2導電膜32の表面が、複数の対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……がなす凹部パターンの底の一部に露出する。選択除去用膜33の上面を露出させるフォトリソグラフィー工程で多少のマスク合わせのずれがあっても、選択除去用膜33による選択的除去工程を用いることにより、腐食媒体流路151b,152b,153bの上部の所望の領域が選択的に開口できる。又、カナル端部141b,142b,143bの底部に露出した選択除去用膜33が選択的に除去される。
 次に超高真空電子ビーム蒸着や分子線蒸着等の指向性の高い膜堆積技術を用い、図15Eに示すように、対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……の垂直側壁に付着しないようにして、対向側凸部13ap-2と対向側凸部13ap-1の間の溝の底、対向側凸部13ap-1と対向側凸部13apの間の溝の底、対向側凸部13apと対向側凸部13ap+1の間の溝の底、……のそれぞれに、第2犠牲膜16bを指向性垂直堆積する。第1犠牲膜16aと第2犠牲膜16bは同一のエッチング液に対し、ほぼ同一のエッチング特性を有する材料膜である必要がある。図15Eに示す高指向性垂直堆積技術においては、対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……の上端に庇(オーバーハング)が形成されると、断面図における溝の底の堆積形状が台形になる問題がある。庇の形成は堆積物への電荷蓄積が一つの要因であるので、第2対向電極基部112を接地して堆積物が帯電しないようにする。又、バックエッチを併用しながら、庇が形成されないようにする。側壁絶縁膜22を貫通するカナル端部141b,142b,143bの縦穴の内部にも第2犠牲膜16bが堆積するが、カナル端部141b,142b,143bの内部の堆積物の断面形状は台形でも構わない。
 図15Eに示した高指向性垂直堆積技術を、庇除去プロセスを繰り返しながら実施し、図15Fに示すように、対向側凸部13ap-2と対向側凸部13ap-1の間の溝の底、対向側凸部13ap-1と対向側凸部13apの間の溝の底、対向側凸部13apと対向側凸部13ap+1の間の溝の底、……に、第2犠牲膜16bを、垂直嵩上高h2で指向性堆積する。対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……の上端にも、第2犠牲膜16bが垂直嵩上高h2で堆積されるので、設計された垂直嵩上高h2まで到達したら、CMP等の手法で、対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……の上端の堆積物を除去する。その後、減圧CVD等のステップカバレージの良好な膜形成方法を用い、第3犠牲膜16cを、図15Gに示すようにギャップ厚Δ=20~100nmで全面に堆積する。
 ギャップ厚Δは、対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……と、これらにそれぞれ対向する振動側凸部(第1電極側凸部)12aq-2,12aq-1,12aq,12aq+1,……との間のギャップを決める寸法である。第1犠牲膜16a、第2犠牲膜16b及び第3犠牲膜16cは、堆積技術は異なっても、同一のエッチング液に対し、ほぼ同一のエッチング選択性を示す化学的特性を有する材料膜である必要がある。第3犠牲膜16cの全面堆積により、周辺部の側壁絶縁膜22に開口されたカナル端部141b,142b,143bの井戸の上部もプラグ状に埋められる。
 更に、CVD法等を用いて、図15Gに示すようにシリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55を第3犠牲膜16cの上に50nm程度の厚さで全面に形成する。引き続き、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55上に、振動側誘電体層55の凹部を完全に埋め込むようにW膜等の第3導電膜を100nm程度の厚さで全面に形成する。更に第3導電膜の上を覆うように、第8フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の対向側誘電体層31の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。そして、第8フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術によって第3導電膜を選択エッチングすることにより、周辺部の対向側誘電体層31の上面に位置する振動側誘電体層55の上面を露出させる。第8フォトレジスト膜の除去後、この第3導電膜をエッチバックする。
 エッチバックの後、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55の上、並びに第3導電膜の上に、W膜等の第4導電膜を100nm程度の厚さで全面に形成する。更に、第9フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術によって第4導電膜を選択エッチングすることにより、周辺部の対向側誘電体層31の上面に位置する振動側誘電体層55の上面を露出させる。この結果、図15Iに示すような段差型振動電極12pの構造が完成する。段差型振動電極12pは、図15Jに示すように、板状の振動電極基部(第1電極基部)12と、この振動電極基部12の下面にぶら下がった複数の振動側凸部12aq-2,12aq-1,12aq,12aq+1,……で構成されている。続いて、段差型対向電極12pの上を覆うように、第10フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、周辺部の対向側誘電体層31の上面側の位置を選択的に露出するように露光・現像する。
 次に、CVD法等を用いて、振動側誘電体層55上及び振動電極基部12上に、シリコン酸化膜等の振動電極保護膜下地層を50nm程度の厚さで全面に形成する。振動電極保護膜下地層を覆うように、第10フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、空洞形成用穴のパターンを、図10に示すようにカナル端部141b,142b,143bのパターンにマスク合わせして露光・現像する。そして、第10フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術によって振動電極保護膜下地層、振動側誘電体層55を貫通させる選択エッチングする。選択エッチングにより、カナル端部141b,142b,143bに埋め込まれた第3犠牲膜16cの表面に到達する空洞形成用穴が図10に示すように開口される。
 そして、過酸化水素溶液等の腐食媒体を空洞形成用穴からエッチング液として導入すると、図10に示したカナル端部141b,142b,143bを経由して、対応する腐食媒体流路151b,152b,153bのそれぞれの内部に、腐食媒体が導入される。この結果、第1犠牲膜16a、第2犠牲膜16b、第3犠牲膜16cが腐食媒体(エッチング液)によってエッチング除去される。第1犠牲膜16a、第2犠牲膜16b、第3犠牲膜16cがエッチング除去されると、図15Jに示すように第1対向電極基部111、対向側凸部13ap-2,13ap-1,13ap,13ap+1,……と振動電極基部12,振動側凸部12aq-2,12aq-1,12aq,12aq+1,……の間に振動空洞18が形成される。この後の工程は既に説明したとおりであるので重複した説明を省略する。
 上記のような第2実施形態の変形例に係る音響素子の製造方法によれば、図15Jに示すように、第1犠牲膜16aの垂直嵩上高h1、第2犠牲膜16bの垂直嵩上高h2及び第3犠牲膜16cのギャップ厚Δを調整することにより、製造工程終了の段階で初期交差0%とすることが可能となる。製造工程終了の段階での構造の初期交差の量を小さくすることにより、蓄積電気エネルギーを大きくし、送信音響エネルギーを大きくすることが可能になる。
 (第3実施形態)
 本発明の第3実施形態に係る音響素子集積回路は、第1実施形態で説明した図1の平面図と同様に、素子アレイ部に、正六角形の単位セルX(i-1),(j+1),Xi,(j+1),X(i+1),(j+1),…,X(i-1),j,Xi,j,X(i+1),j,…, X(i-1),(j-1),Xi,(j-1),X(i+1),(j-1),…等を、同一平面上(同一曲面上)において配列して二次元マトリクスを構成したレイアウトを基本としている。図17Aには例示的に段差型振動電極に着目した構造を示すように、第3実施形態に係る音響素子の段差型振動電極は、平面パターンが正六角形の空洞の内部に、多重同心六角環をなす複数の壁状の振動側凸部(第1電極側凸部)14aq-2,14aq-1,14aq,14aq-1,……が等間隔のギャップを有して一定ピッチで配列されている場合である(図17Aでは、振動側凸部14aq-1,14aq,14aq-1,……の符号の表示を省略している。)。しかし、例示であって、同一ギャップ、一定ピッチで多重同心六角環を構成することは、常には必須ではない。多重同心六角環のギャップやピッチを不均一にすることにより、第3実施形態に係る音響素子集積回路の周波数帯域を広げることが可能である。複数の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq-1,……のそれぞれは、図16の側壁絶縁膜22の近傍の構造に着目した断面図に示した最外周の第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の断面構造と同様に、振動方向に平行な垂直側壁を有している。
 図17Aに示すように、複数の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……のそれぞれが3分割された第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187の下に懸架されて電気的に連結するように配列された構造である特徴が、図2B等に示した第1実施形態に係る音響素子が単一の振動電極基部12に設けられていた構造とは異なる。なお、第3実施形態に係る音響素子では、3分割され電気的に同一電位で、平坦な主面を有する平板状の3枚の第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187と、この3枚の第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187の下面に懸架されて接続された複数の振動側凸部14aq-1,14aq,14aq+1,……の一体構造を「段差型振動電極」と呼ぶ。ただし3分割は単なる例示に過ぎず、2分割や4分割以上の他分割でも構わない。
 図17Aに示すように、複数の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……のそれぞれの間のギャップに挟まれるように、別の多重同心六角環をなす複数の壁状の対向側凸部(第2電極側凸部)14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……が等間隔のギャップを有して一定ピッチで配列され、複数の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……と断面構造における交差構造をなしている点では第1実施形態に係る音響素子の構造と同様である(図17Aは段差型振動電極に着目した模式図であるので、対向側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……図示を省略している。)。図16の断面図には、最外周の対向側段差側壁部14a0と、その内周側の第1対向側凸部14a1を示しているが、他の対向側凸部14aq-2,14ap-1,14aq,14ap+1,……のそれぞれの構造も、図16の側壁絶縁膜22の近傍の構造と同様に、振動方向に平行な垂直側壁を有している。
 第1実施形態に係る音響素子では、振動空洞を形成する際の腐食媒体導入する腐食媒体流路151,152,153が、複数の対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と同一水平レベルに構成された、いわば平屋構造であった。これに対し、第3実施形態に係る音響素子では、図16、図17A及び図17Bに示したように腐食媒体を導入する3本の第1腐食媒体流路175b、第2腐食媒体流路176b及び第3腐食媒体流路177bが、第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187と同一水平レベルとなる、振動空洞18の天井裏に構成された立体構造であることが、第1実施形態に係る音響素子とは異なる。3分割された3枚の第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187は、電気的に同一電位であり、それぞれ平坦な主面を有する平板状の形状を有している。
 3次元構造となるように3本の第1腐食媒体流路175b、第2腐食媒体流路176b及び第3腐食媒体流路177bを振動空洞18の上の天井裏に構成することにより、第1腐食媒体流路175b、第2腐食媒体流路176b及び第3腐食媒体流路177bの本数を4本以上に増やし、流体のコンダクタンスを増大させることが可能である。又、緻密な蜘蛛の巣状に配列した場合においても、複数の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……と対向側凸部14ap-1,14ap,14ap+1,……との間の多重6角環同士の対向長の減少を避けることができる。即ち、空洞幅120μmの中に、ピッチ400nmで振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……及び対向側凸部14ap-1,14ap,14ap+1,……が配列される微細構造であっても、天井裏に構成する第1腐食媒体流路175b、第2腐食媒体流路176b及び第3腐食媒体流路177bの本数と流体経路の断面積を増やすことにより、蛇腹状の振動空洞を効率良く形成し、且つ対向長の減少を避けることができる。
 図2Eや図6Cに示した第1実施形態に係る音響素子では、振動側誘電体層55が振動電極基部12の表面及び振動側凸部12aq-1,12aq,12ap+1,……の表面を被覆していた。これに対し、第3実施形態に係る音響素子では、図16及び図17Bに示したように、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……を不純物添加半導体等の低比抵抗誘電体で構成し、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……の表面を振動空洞18の内部に露出させている点も、図2E等に示した構造とは異なる特徴である。なお、第3実施形態に係る音響素子は、導電体の凸部を有する構造を例示するものであるが、より一般的には、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……等は、第6実施形態で説明するように、比抵抗ρ ≒ ∞の絶縁体としての誘電体で構わない。
 図16には法線方向コンデンサCudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサCudhのシンボルマークの図示を省略しているが、図2Eと同様に、対向側段差側壁部11a0の表面及び第1対向側凸部11a1の表面、並びに第1振動側凸部14a1の表面及び第2振動側凸部14a2の表面に、ガウスの法則により振動空洞18の電気力線の起点及び終点となる真電荷が誘導されて法線方向コンデンサCudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサCudhが構成される。法線方向コンデンサCudv1,Cudv2は、第1電極基部(振動電極基部)12と第2電極基部(対向電極基部)11の主面の法線方向に電気力線が延びていることを意味しておいる。図16では、非法線方向コンデンサCudhは、第1及び第2電極基部の主面の法線方向に伸びる電気力線に直交する方向に電気力線が延びている。
 即ち、本発明では,対向した電位の異なる領域の表面にガウスの法則により正電荷及び負の真電荷が誘導される部分が「電極」と定義されるのは既に述べたとおりである。よって、第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187にそれぞれ電気的に接続された同一電位の凸部をなす低比抵抗誘電体の表面は、ガウスの法則により真電荷が誘導されるので、「振動側凸部」は電極の一部として機能する部材に相当する。図示を省略しているが、対向側凸部11ap-2,11ap-1,11ap,11ap+1,……は金属で構成されている。振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……を固体の誘電体で構成し、対向側凸部11ap-2,11ap-1,11ap,11ap+1,……を金属で構成した場合において、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……の長さを対向側凸部11ap-2,11ap-1,11ap,11ap+1,……より長く設定しておくことにより、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……と対向側凸部11ap-2,11ap-1,11ap,11ap+1,……との金属電極同士の短絡を防止できる。
 対向電極基部(第2電極基部)11の表面は対向側誘電体層54で被覆されているが、仮に対向側誘電体層54が破壊されたとしても、誘電体と金属との間には大きな接触抵抗が存在し、誘電体も抵抗を有している。このため、固体の誘電体で構成した振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……がストッパとして機能することができる。なお、第1及び第2実施形態で説明した構成と同様に、振動電極側の中心に絶縁体の振動電極側凸部を設け、対向電極側の中心に絶縁体の対向電極側凸部を設け、対向電極側凸部の先端と振動電極側凸部の先端を、互いに衝突させストッパとして作用させてもよい。この場合、対向電極側凸部と振動電極側凸部の少なくとも、どちらから一方を絶縁体で構成すればストッパとして機能できる。又、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……を固体の誘電体で構成し、対向側凸部11ap-2,11ap-1,11ap,11ap+1,……を金属で構成した場合において、撓みの大きな振動空洞の中心近傍の振動側凸部の長さのみを、局所的に対向側凸部より長く設定してもストッパとして機能させることができる。
 図16は振動空洞の周辺部側の構造に着目した第3実施形態に係る音響素子の断面構造を示す。即ち、側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部11a0と第1対向側凸部11a1が構成する凹部の間に、最外周の第1振動側凸部14a1が挿入され、第1対向側凸部11a1の内周側の凹部に第2振動側凸部14a2が挿入されて法線方向コンデンサ容量Cudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサ容量Cudhが増大していることを示している(Cudv1,Cudv2及び量Cudhの表示は図2E参照。)。図16に例示するように、対向側段差側壁部11a0の振動空洞18に露出している箇所の表面及び第1対向側凸部11a1の表面、並びに対向側段差側壁部11a0と第1対向側凸部11a1が配置されていない箇所の対向電極基部11の上面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる対向側誘電体層54で被覆されている。
 一方、固体の誘電体で構成された第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の表面は露出しているが、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2が配置されていない箇所の第3振動電極基部187の下面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55により覆われている。対向側誘電体層54及び振動側誘電体層55は、冒頭の基本概念の説明の後段で述べた種々の高誘電体、強誘電体、常誘電体等が使用可能である。第3振動電極基部187上には、例えば、シリコン酸化膜等の振動電極上面保護膜56が配置されている。側壁絶縁膜下地層21は、対向電極基部11を埋め込むような態様で下地絶縁膜52の上面に堆積され、側壁絶縁膜22は対向電極基部11の端部の上面を含んで側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されている。図16は第3振動電極基部187に着目した図であるが、図16で図示されていない領域においても、図17A、図17Bから分かるように、第1振動電極基部185及び第2振動電極基部186下面は、振動側誘電体層55で被覆されている。
 図17Bは第2腐食媒体流路176bに直交する方向(図17AのXVIIB-XVIIB方向)に沿った部分断面図に対応する。即ち図17Bは、第q振動側凸部14aqに着目した断面図に対応する。図17Aにおいて、第q振動側凸部14aqの六角環を、平面図の図示を省略している第q対向側凸部11aが同心六角環として囲んでいる。図17Bの断面図では、紙面の下側に第q振動側凸部14aqを囲む第q対向側凸部11aが示されている。紙面から外れるが、第q対向側凸部11aの更に下側には、図16に示したように、素子基板51、下地絶縁膜52及び対向電極下面保護膜53が堆積された3層構造が設けられている。図16では、第q対向側凸部11a0及び第1対向側凸部14a1の上面を、対向側誘電体層54で被覆する構造が示されているが、図17Bでは、紙面の下側の両側に分割して表示された第q対向側凸部11aの上面が、対向側誘電体層54で被覆されている。両側に分割して表示された2つの第q対向側凸部11aは、図17Bの紙面の手前側で連結した一体構造である。
 振動空洞18に収納された第q振動側凸部14aqの上には、3本の媒体流路のうちの1本である第2腐食媒体流路176bが構成されている。この第2腐食媒体流路176bと同一水平レベルにおいて、第2腐食媒体流路176bの両側に3分割された振動電極基部の内の第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187が離間して示されている。そして、図17Aの平面図から分かるように、第2振動電極基部186と第3振動電極基部187の間において、第2腐食媒体流路176bが図17Bの紙面に垂直方向に流れている。分離形成された第2振動電極基部186と第3振動電極基部187の下面を振動側誘電体層55が被覆している。図17Aから推定できるように、第q振動側凸部14aqは、図17Bの紙面の奥において、両側の第2振動電極基部186と第3振動電極基部187の下面に架橋されている。第q振動側凸部14aqは、第2振動電極基部186と第3振動電極基部187の下面を覆う振動側誘電体層55に設けられたコンタクトホールを介して、第2振動電極基部186と第3振動電極基部187の下面と電気的に接続されている。したがって、第q振動側凸部14aq、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187によって、段差型振動電極の一部を構成する部分構造(14aq,186,187)が構成されている。
 =第3実施形態に係る音響素子の製造方法=
図18Aは第1実施形態に係る音響素子の製造方法の説明において図6Dに示した工程の段階、即ち、対向側誘電体層54の上に犠牲膜16が20~100nm程度の厚さ全面に堆積された状態を示す。図18Aに示すように、対向側誘電体層54及び犠牲膜16は、対向側凸部11ap等のパターンが構成する凹凸の形状に沿って形成され、両側の対向側凸部11apのパターンに挟まれて凹部が構成される。第1実施形態に係る音響素子の製造方法と同様にその後、第5フォトレジスト膜を用いたフォトリソグラフィー工程及びドライエッチング技術によって、周辺部の側壁絶縁膜22の上面に位置する対向側誘電体層54の上面を露出させた後、ドーピングCVD法等を用いて、図18Bに示すように、DOPOS膜等の誘電体膜19を、犠牲膜16及び対向側誘電体層54の上に250nm~1000nm程度の厚さで全面に形成する。図18Bに示すように、対向側誘電体層54,犠牲膜16及び誘電体膜19は、対向側凸部11ap等のパターンが構成する凹凸の形状に沿って中央部が凹んだ形状で形成され、両側の対向側凸部11apのパターンに挟まれた凹部に誘電体膜19が埋め込まれる。
 その後、CMP等の手法により、犠牲膜16の表面が露出するまで平坦化すると、犠牲膜16が構成する凹部の中に、誘電体膜19が埋め込まれ振動側凸部14aqのパターンが切り出される。図示を省略しているが、他の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq+1,……等のパターンも同様に形成される。次に、CVD法等を用いて、図18Cに示すように、振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……のパターンを覆うように、シリコン窒化膜等の等の振動側誘電体層55を、50nm程度の厚さで犠牲膜16の上に全面に形成する。図18Cに示す工程断面図の段階は、第1実施形態に係る音響素子の製造方法で説明した図6Dに示した断面図の状態に対応する。
 続いて、振動側誘電体層55の上を覆うように、第6フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、腐食媒体流路とコンタクトホールを形成するパターンを露光・現像する。そして、第6フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術によって振動側誘電体層55を選択エッチングすることにより、図18Dに示すように、振動側凸部14aqの上面の一部を選択的に露出させる。図18Dでは図示されない他の振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq+1,……の上面についても、同様に上面の一部が選択的に露出される。図18Dでは示されていないが、紙面の奥の方で振動側凸部14aqの上面に位置する振動側誘電体層55に、コンタクトホールが開孔される。第6フォトレジスト膜の除去後、図18Eに示すように、W膜等の第3導電膜191を100~1000nm程度の厚さで全面に形成する。図18Dでは示されていないが、紙面の奥の方で振動側誘電体層55に開孔されたコンタクトホールを介して、第3導電膜191が振動側凸部14aqの上面に電気的に接続される。
 続いて、第3導電膜191の上を覆うように、第7フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、図17Aに示したように3つの第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187と、これらに挾まれた3本の第1腐食媒体流路175b、第2腐食媒体流路176b及び第3腐食媒体流路177bのパターンに、第3導電膜191を分離するように露光・現像する。そして、第7フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術によって第3導電膜191を選択エッチングすることにより、図18Fに示すように、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187と、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187の間に挾まれた第2腐食媒体流路形成パターン192に分離する。
 次に、CVD法等を用いて、図18Gに示すように、誘電体膜19上及び第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187上に、シリコン酸化膜等の振動電極保護膜下地層を50nm程度の厚さで全面に形成する。振動電極保護膜下地層は、その後の工程で複合膜として、振動電極上面保護膜56を構成する絶縁膜である。振動電極保護膜下地層を覆うように、第8フォトレジスト膜を全面にスピン塗布し、空洞形成用穴のパターンをマスク合わせして露光・現像する。そして、第8フォトレジスト膜のパターンをエッチングマスクとして用い、ドライエッチング技術によって振動電極保護膜下地層を開孔して第2腐食媒体流路形成パターン192の上面の一部を露出させ、空洞形成用穴を開口する。
 そして、過酸化水素溶液等の腐食媒体を空洞形成用穴からエッチング液として導入すると、第2腐食媒体流路形成パターン192がエッチング除去され、第2腐食媒体流路176bが形成される。図18Gの紙面の奥の方では、同様に第1腐食媒体流路175b及び第3腐食媒体流路177bが形成される。第2腐食媒体流路176bが形成されると、第2腐食媒体流路176bを経由して犠牲膜16がエッチング除去され、図17Bに示すように振動空洞18が形成される。
 エッチング媒体が液体の場合には、犠牲膜16の除去工程が終了すると、洗浄液を用いてエッチング媒体洗浄の工程に移る。エッチング媒体洗浄の工程が終了したら、洗浄液の気化をする。洗浄液の気化の後、CVD法等を用いて振動電極保護膜下地層の上に、振動電極上面保護膜56の残余の一部となる主保護層を150~1000nm程度の厚さで全面に堆積する。減圧下において主保護層を振動電極保護膜下地層の上に堆積することにより、空洞形成用穴の入り口に栓が設けられ、振動空洞18の真空封止がされる。振動電極保護膜下地層と主保護層の複合膜で図18Hに示す振動電極上面保護膜56が構成され、図17Bの断面構造で例示したような、第3実施形態に係る音響素子が完成する。
(第4実施形態)
 冒頭で説明したとおり、本発明の第4実施形態は対向側凸部及び振動側凸部が導電体である場合について主に説明をする。図19は振動空洞の周辺部側の構造に着目した第4実施形態に係る音響素子の断面構造を示す。即ち、図2E,図13及び図16等と同様に、素子基板51上に下地絶縁膜52が堆積され、更に下地絶縁膜52の上に、対向電極下面保護膜53が堆積された3層構造を基礎としている。第4実施形態に係る音響素子の側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1は、DOPOS膜のような低比抵抗誘電体で構成されている。そして、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が構成する凹部の間に、最外周の第1振動側凸部14a1が挿入され、第1対向側凸部13a1の内周側の凹部に第2振動側凸部14a2が挿入されているが、第1振動側凸部14a1と第2振動側凸部14a2もDOPOS膜のような低比抵抗誘電体で構成されている。
 図19には法線方向コンデンサCudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサCudhのシンボルマークの図示を省略しているが、図2Eと同様に、対向側段差側壁部13a0の表面及び第1対向側凸部13a1の表面、並びに第1振動側凸部14a1の表面及び第2振動側凸部14a2の表面に、ガウスの法則により振動空洞18の電気力線の起点及び終点となる真電荷が誘導されて法線方向コンデンサCudv1,Cudv2及び非法線方向コンデンサCudhが構成される。法線方向コンデンサCudv1,Cudv2は、第1電極基部(振動電極基部)12と第2電極基部(対向電極基部)11の主面の法線方向に電気力線が延びていることを意味している。図19では、非法線方向コンデンサCudhは、第1及び第2電極基部の主面の法線方向に伸びる電気力線に直交する方向に電気力線が延びている。
 図19に例示するように、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1の表面は露出しているが、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が配置されていない箇所の対向電極基部11の上面は、シリコン酸化膜等の対向側誘電体層54で被覆されている。又、固体の誘電体で構成された第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の表面は露出しているが、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2が配置されていない箇所の振動電極基部12の下面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55により覆われている。振動電極基部12上には、シリコン酸化膜等の振動電極上面保護膜56が配置されている。空洞の側壁部は、シリコン酸化膜等の側壁絶縁膜下地層21と、この側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されたシリコン酸化膜等の側壁絶縁膜22の複合構造である。
 既に述べたとおり、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……を金属で構成する場合は、金属電極同士の短絡の恐れがあるので、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の表面を振動側誘電体層55で被覆し、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,…………の表面を対向側誘電体層54で被覆する必要があった。図19に示すように、対向側段差側壁部13a0、第1対向側凸部13a1、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2を固体の低比抵抗誘電体で構成する場合は、低比抵抗誘電体の表面を振動空洞18に露出させることが可能である。
 第1及び第2実施形態の説明においては、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……や対向側凸部13ap-1,13ap,13ap+1,……が比抵抗ρ≦3Ω・cm程度の誘電体を導電体として用いる場合を説明した。又、第1及び第3実施形態の説明においては、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……や振動側凸部14aq-2,14aq-1,14aq,14aq+1,……が比抵抗ρ≦3Ω・cm程度の誘電体を導電体として用いる場合を説明した。第4実施形態に係る音響素子は、対向側段差側壁部13a0、第1対向側凸部13a1、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2のすべてが、比抵抗ρ≦3Ω・cm程度の誘電体を導電体として用いる場合の例示である。
 即ち、第4実施形態に係る音響素子を、第1電極基部と、この第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する誘電体からなる凸部と、第1電極基部にコンデンサを構成するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する導電体からなる凸部と、この導電体からなる凸部を配置し、第1電極基部に対向する第2電極基部を主要な構成要素とすることができる。第1電極基部は上述した振動電極基部12や第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187であってもよく、逆に対向電極基部11や第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113であってもよい。
 第4実施形態に係る音響素子において、第1電極基部が、振動電極基部12や第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187の場合は、第2電極基部が、対向電極基部11や第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113となる。逆に第1電極基部が、対向電極基部11や第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の場合は、第2電極基部が振動電極基部12や第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187となる。そして、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が、振動方向に振動する。
 更に図1に例示したように、容量型の音響素子をそれぞれ単位数で分配した複数個のセルを、同一曲面上において2次元に配列した音響素子集積回路に上述したであっても、凸部を比抵抗ρ≦3Ω・cm程度の誘電体で構成された送信用セルを、特定の単位数で分配することが可能である。複数個の送信用セルのそれぞれは、第1電極基部と、この第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する比抵抗ρ≦3Ω・cm程度の誘電体からなる凸部と、第1電極基部にコンデンサを構成するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する比抵抗ρ≦3Ω・cm程度の誘電体からなる凸部と、この誘電体からなる凸部を配置し、第1電極基部に対向する第2電極基部を備える。第4実施形態に係る音響素子集積回路の送信用セルのそれぞれにおいて、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が、振動方向に振動する。
(第5実施形態)
 本発明の基本概念で説明したとおり、振動側凸部(第1電極側凸部)及び対向側凸部(第2電極側凸部)は、比抵抗ρの低い導電体であっても、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)であっても構わない。このため、冒頭で説明したとおり、本発明の第1~第4実施形態は対向側凸部及び振動側凸部が導電体である場合について主に説明をしたが、本発明の第5実施形態は対向側凸部及び振動側凸部がほぼ完全な絶縁体である場合を主に、例示的に説明する。図3~図5のシミュレーションの対象としたように、振動側凸部及び対向側凸部は、低比抵抗ρ ≒ ∞のほぼ完全な絶縁体で構成することもできる。
 図19は振動空洞の周辺部側の構造に着目した第4実施形態に係る音響素子で参照した断面構造であるが、対向側凸部及び振動側凸部がほぼ完全な絶縁体である第5実施形態に係る音響素子でも、対向側凸部及び振動側凸部の材料が異なるだけであるので、共通に参照して説明する。なお、第5実施形態に係る音響素子は、図2Eに例示した構造において、対向側誘電体層54及び振動側誘電体層55の側壁部に位置する部分の厚さを厚くし、振動側凸部及び対向側凸部の幅(図22(a)に定義した凸部の幅x0参照。)を極限まで狭くした構造にも対比できる。即ち、図2E,図13及び図16等の導電体の凸部を有する構造の場合と同様に、第5実施形態に係る音響素子は、図19に示すように、素子基板51上に下地絶縁膜52が堆積され、更に下地絶縁膜52の上に、対向電極下面保護膜53が堆積された3層構造を基礎としている。しかしながら、第5実施形態に係る音響素子の側壁構造となる最外周の対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1は、低比抵抗ρ ≒ ∞のほぼ完全な絶縁体で構成されている点が、第4実施形態に係る音響素子とは異なる。そして、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が構成する凹部の間に、最外周の第1振動側凸部14a1が挿入され、第1対向側凸部13a1の内周側の凹部に第2振動側凸部14a2が挿入されているが、第1振動側凸部14a1と第2振動側凸部14a2も低比抵抗ρ ≒ ∞のほぼ完全な絶縁体で構成されている。
 図19には法線方向コンデンサCudv1,Cudv2のシンボルマークの図示を省略しているが、図2Eと同様に、対向側段差側壁部13a0の表面及び第1対向側凸部13a1の表面、並びに第1振動側凸部14a1の表面及び第2振動側凸部14a2の表面に、ガウスの法則により振動空洞18の電気力線の起点及び終点となる真電荷が誘導されて法線方向コンデンサCudv1,Cudv2が構成される。対向側段差側壁部13a0、第1対向側凸部13a1、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の比誘電率をεとし、振動空洞18の比誘電率をε2とすると、基本概念で説明したとおり、ε2≪εであれば、対向側段差側壁部13a0、第1対向側凸部13a1、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の内部で電界がε2のだけ弱められ、等電位線の分布プロファイルが歪む。
 ε2≪εで且つ、対向側段差側壁部13a0と第1振動側凸部14a1の間、第1対向側凸部13a1と第1振動側凸部14a1の間、あるいは第1対向側凸部13a1と第2振動側凸部14a2の間のギャップが狭い場合は、等電位線の分布プロファイルが歪んだ結果、比誘電率ε2のギャップにおける等電位線の傾きは垂直方向に近い急な傾斜のプロファイルになる。電束は等電位線の法線方向になるので、対向側段差側壁部13a0と第1振動側凸部14a1の間、第1対向側凸部13a1と第1振動側凸部14a1の間、あるいは第1対向側凸部13a1と第2振動側凸部14a2の間に、水平方向に近い方向に向かって傾斜した電束及び電気力線が発生し、電束及び電気力線が曲がる。即ち、対向側段差側壁部13a0と第1振動側凸部14a1の間、第1対向側凸部13a1と第1振動側凸部14a1の間、あるいは第1対向側凸部13a1と第2振動側凸部14a2の間に発生する、斜めに傾斜した電気力線を含むように、対向側段差側壁部13a0及び第1対向側凸部13a1を透過し、振動空洞に出て、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の内部に至る経路で、電気力線が曲がる。即ち、第5実施形態に係る電力素子では、振動空洞の内部で、第1電極基部及び第2電極基部の主面の法線方向に対して曲がった電気力線に依拠した非法線方向コンデンサが形成される。第5実施形態に係る電力素子で形成される非法線方向コンデンサが備える電気力線の傾きの一部は、ほぼ図2Eに示した導電体の場合の非法線方向コンデンサの電気力線の傾きに近い事情になる。したがって、図3~図5を用いて説明したように、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)の場合であっても、非法線方向コンデンサを含む振動空洞内の静電エネルギーを増大させて、引力を増大させることができるので、第1~第4実施形態に係る導電体の凸部を用いた音響素子と同様に送信音圧の増大をすることが可能である。
 図19に例示するように、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1の表面は露出しているが、対向側段差側壁部13a0と第1対向側凸部13a1が配置されていない箇所の対向電極基部(第2電極基部)11の上面は、シリコン酸化膜等の対向側誘電体層54で被覆されている。又、固体の誘電体で構成された第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2の表面は露出しているが、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2が配置されていない箇所の振動電極基部(第1電極基部)12の下面は、シリコン窒化膜等の誘電体膜からなる振動側誘電体層55により覆われている。振動電極基部12上には、シリコン酸化膜等の振動電極上面保護膜56が配置されている。空洞の側壁部は、シリコン酸化膜等の側壁絶縁膜下地層21と、この側壁絶縁膜下地層21の上に堆積されたシリコン酸化膜等の側壁絶縁膜22の複合構造である。なお、第5実施形態に係る音響素子において振動電極基部12を「第1電極基部12」と称し、対向電極基部11を「第2電極基部11」と称し、振動側凸部を「第1電極側凸部」、対向側凸部を「第2電極側凸部」と称しているが、説明の便宜上の単なる選択に過ぎない。第5実施形態に係る音響素子で定義した振動電極基部を「第2電極基部」と称し、対向電極基部を「第1電極基部」と称し、振動側凸部を「第2電極側凸部」、対向側凸部を「第1電極側凸部」と称する名称の選択も可能である。
 第1~第4実施形態で説明したとおり、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……及び対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……を金属で構成する場合は、金属電極同士の短絡の恐れがあるので、振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……の表面を振動側誘電体層55で被覆し、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,…………の表面を対向側誘電体層54で被覆する必要があった。図19に示すように、対向側段差側壁部13a0、第1対向側凸部13a1、第1振動側凸部14a1及び第2振動側凸部14a2を固体の誘電体で構成する場合は、固体の誘電体の表面を振動空洞18に露出させることが可能である。
 更に図1に例示したように、容量型の音響素子をそれぞれ単位数で分配した複数個のセルを、同一曲面上において2次元に配列した音響素子集積回路であっても、凸部を構成する誘電体が、ほぼほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)で構成された送信用セルを、特定の単位数で分配することが可能である。複数個の送信用セルのそれぞれは、振動電極基部と、この振動電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する誘電体からなる振動側凸部と、振動電極基部にコンデンサを構成するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する誘電体からなる対向側凸部と、この対向側凸部を配置し、振動電極基部に対向する対向電極基部を備える。
 ここで第1段差側壁を有する誘電体からなる振動側凸部、及び第2段差側壁を有する誘電体からなる対向側凸部は、それぞれほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)であっても構わない。第5実施形態に係る音響素子集積回路の送信用セルのそれぞれにおいて、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が、振動方向に振動する。
(第6実施形態)
 本発明の第6実施形態に係る音響素子の例示的説明では、対向側凸部及び振動側凸部のいずれかが、ほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)、若しくは完全な絶縁体に等価な状況となる場合について主に述べる。即ち構造としては図13に示した対向側凸部又は図16に示した振動側凸部がほぼ完全な絶縁体に置き換わった場合、若しくは図13に示した対向側凸部又は図16に示した振動側凸部が、完全な絶縁体に等価な状況となる電気的接続の場合について主に述べる。図16に示した振動側凸部が完全な絶縁体に置き換わった場合は冒頭で説明した図23の構造に対応する。
 例えば、図13に示した構造では、低比抵抗誘電体からなる対向側凸部がコンタクトホールを介して分割電極の一つである第3対向電極基部113に電気的に接続されていた(図16の紙面の外若しくは裏側で、他の分割電極である第1対向電極基部111及び第2対向電極基部112にも六角環構造の振動側凸部が共通に接続されていることを想定している)。これに対し、「完全な絶縁体に等価な状況」とは、対向側凸部を電気的に接続するコンタクトホールがない状況、即ち低比抵抗誘電体が浮遊状態である場合等を意味する。同様に、図16に示した構造では、低比抵抗誘電体からなる振動側凸部がコンタクトホールを介して分割電極の一つである第1振動電極基部185に電気的に接続されていたが、振動側凸部を電気的に接続するコンタクトホールがなく、低比抵抗誘電体が浮遊状態である場合等を意味する(図16の紙面の外若しくは裏側で、他の分割電極である第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187にも、六角環構造の振動側凸部が共通に接続されていることを想定している)。即ち、低比抵抗誘電体であっても、電気的に浮遊状態であれば絶縁体と等価な振る舞いを示す。又、低比抵抗誘電体の場合は、内部に電界が生じないか極めて小さいので、実効的にこの分距離が狭くなったことと等価になる。但し、絶縁体と等価な振る舞いを示すためには、対向側凸部や振動側凸部となる誘電体の比抵抗ρは1kΩ・cm以上の比較的高い比抵抗である方が、誘電分極しやすいので、より望ましい。
 第6実施形態に係る音響素子は、第1電極基部と、この第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する誘電体からなる第1電極側凸部と、第1電極基部にコンデンサを構成するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する導電体からなる第2電極側凸部と、この導電体からなる第2電極側凸部を配置し、第1電極基部に対向する第2電極基部を主要な構成要素とすることができる。即ち、第1電極側凸部となる振動側凸部又は対向側凸部のいずれか一方が低比抵抗ρ ≒ ∞のほぼ完全な絶縁体で、対峙する第2電極側凸部が導電体からなる構造の場合を対象とする。
 図23に示すように、振動側凸部12cijが絶縁体の凸部として形成されている場合には、段差型対向電極1aの凸部(対向側凸部)の側壁から振動側凸部12cijの内部に電束が通り、振動電極基部12に到達する。図23はε≒ε2の場合であるが、対向側凸部の側壁から振動側凸部12cijを介して振動電極基部12に到達する電束が認められる。ε2≪εの場合は、振動側凸部12cijの内部での等電位線が縦方向に引き延ばされて、等電位線の分布プロファイルが歪む。等電位線の分布プロファイルが歪むことにより、対向側凸部の側壁から振動側凸部12cijを介して振動電極基部12に到達する電束が増え、比誘電率ε2のギャップ間に存在する電束の傾きが水平に近くなる。即ち、対向側凸部の側壁と振動側凸部12cijの側壁の間に斜め方向の電気力線が発生する。
 図23に示した振動電極基部12と対向側凸部の頂部との間の法線方向コンデンサCudv1と、段差型対向電極1aの凹部と振動電極基部12の間に挿入された絶縁体である振動側凸部12cijを介した法線方向コンデンサCudv2の他に、法線方向に対して斜め方向に傾斜した電気力線に少なくとも一部が依拠した非法線方向コンデンサが構成される。図23と同様に、図13に示した対向側凸部が完全な絶縁体に置き換わった場合では、対向電極基部と振動側凸部の頂部との間の法線方向コンデンサと、段差型振動電極の凹部と対向電極基部の間に挿入された絶縁体である対向側凸部を介した法線方向コンデンサの他に、対向側凸部の側壁と振動側凸部の側壁の間に発生する斜め方向の電気力線に少なくとも一部が依拠した非法線方向コンデンサが構成され、静電エネルギーが増大する。静電エネルギーが増大すると振動電極基部と対向電極基部との間の引力が増大して、送信圧力が増大する。
 なお、第6実施形態に係る音響素子において、第1電極基部は第1実施形態に係る音響素子で説明した単一の振動電極基部12であっても、第3実施形態に係る音響素子で説明した第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187の分割構造であってもよい。但し、図13では、分割電極である第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113が示されていたが、単一の一枚の対向電極基部であっても構わない。又、対向電極基部は、第1実施形態に係る音響素子で説明した単一の対向電極基部11であっても、第3実施形態に係る音響素子で説明した第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の分割構造であってもよい。但し、図16に示した構造では、分割電極である第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187に電気的に接続されていたが、単一の一枚の振動電極基部であっても構わない。
 第6実施形態に係る音響素子において、第1電極基部が、振動電極基部12や第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187の場合は、第2電極基部が、対向電極基部11や第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113となる。逆に第1電極基部が、対向電極基部11や第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113の場合は、第2電極基部が振動電極基部12や第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187となる。そして、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が、振動方向に振動する。
 更に図1に例示したように、容量型の音響素子をそれぞれ単位数で分配した複数個のセルを、同一曲面上において2次元に配列した音響素子集積回路に上述したであっても、凸部を構成する誘電体が、ほぼほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)で構成された送信用セルを、特定の単位数で分配することが可能である。複数個の送信用セルのそれぞれは、第1電極基部と、この第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する誘電体からなる凸部と、第1電極基部にコンデンサを構成するように対向し、第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する導電体からなる凸部と、この導電体からなる凸部を配置し、第1電極基部に対向する第2電極基部を備えるが、第1段差側壁を有する誘電体からなる凸部はほぼ完全な絶縁体(ρ ≒ ∞)であっても構わない。第6実施形態に係る音響素子集積回路の送信用セルのそれぞれにおいて、第1電極基部と第2電極基部の間に印加する電圧によって、第1電極基部又は第2電極基部が、振動方向に振動する。
(その他の実施の形態)
 上記のように、本発明は第1~第6実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 図2C及び図2Dに示したように、段差型振動電極の振動方向への撓み形状のプロファイルは一様ではない。よって、図2Dに示したような振動空洞18の中心の近傍の範囲では、段差型振動電極と段差型対向電極との間で十分な対向面積を有した交差のトポロジが実現できるが、撓み量の少ない周辺部においては、十分な対向面積が得られない。「断面2次モーメントI」は、断面を無数の微小断面積dAに分割し、その各々について、ある回転軸からの距離の2乗y2を掛けてそれらを全て足し合わせて(I=Σ(y2dA)計算され、長さの4乗の次元を持つ。「ある回転軸」とは、棒が曲がるときその断面はわずかに回転するが、その時の中心軸を意味する。この断面2次モーメントは曲げに関して、幾何学的意味での変形しにくさを表していることになる。周知のように、幅b、厚さhの直方体の断面形状を有する材料の断面2次モーメントは
 I=bh3/12   ………(14)
と厚さhの3乗に反比例する形式で表される。一方、ヤング率Yは力学的な意味での変形のしにくさを表している。
 梁の場合の撓み(曲げ)は、中立面半径ρを使って計算することにより求められる。中立面半径が大きいと撓みは小さくなるので、YIが大きいほど撓みにくい梁であることを意味する。そのためYIは梁の曲げ剛性Kとも呼ばれる。
 K=YI=Ybh3/12   ………(15)
となる。平板の変形は撓み(曲げ)、伸び(圧縮)及びせん断(ねじり)に分類される。平板の場合の曲げ剛性Kも、ポアソン比σを用いて、
 K=YI=Yh3/12(1-σ2)   ………(16)
と表されるので、曲げ荷重に対する剛性Kは、ヤング率Yと板厚の3乗(h3)の積に比例することが分かる。
 そこで、αを比例定数とすると、種々の材料について、
 k/h3=α(Y/(1-σ2))   ………(17)
が成立する。即ち、段差型振動電極側の構造体のバネ定数kの主体は、式(16)に示す曲げ剛性である。ポアソン比σは理論的には0.5以下の値しかとりえない。表1に一部を例示するように、多くの材料のポアソン比σは、0.3~0.4程度の範囲に収まっており、ポアソン比σを2乗(σ2)すると0.09~0.16程度となる。シリコン酸化膜のヤング率(縦弾性係数)Y=66~68GPa程度に対し、シリコン窒化膜のヤング率Y=210~310GPa程度なので、シリコン窒化膜はシリコン酸化膜に比して高い剛性を示す。
 式(16)からヤング率Yの大きなシリコン窒化膜(Si34膜)が、平板の高い曲げ剛性Kを有していることが分かる。したがって、振動電極上面保護膜56をシリコン窒化膜で構成し、シリコン窒化膜の中央部の厚さを厚くすることで剛性強化が可能になる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 図20(a)及び(b)の破線は、図2C及び図2Dと同様な振動電極基部12の振動方向への撓みのプロファイルを示している。図20(a)の縦軸は、振動電極基部12の変位量(絶対量)を示し、図20(b)の縦軸は、図20(a)の最大変位量を-1と規格化したときの振動電極基部12の変位量の相対値を示している。図20(a)及び(b)の横軸は、振動空洞内の水平方向の位置座標である
 上述した図2E等に示した例においても、振動電極上面保護膜56を一様な板厚のシリコン窒化膜で構成した構造を示したので、シリコン窒化膜を用いることにより多少の剛性強化がされている。しかし、図20(a)及び(b)において、破線で示した「剛性強化なし」とした音響素子の構造は、振動電極上面保護膜56を5μm程度の一様な板厚を有する平板状のシリコン窒化膜で構成した構造を意味している。これに対し、図20(a)及び(b)において、実線で示した「剛性強化あり」の音響素子の構造は、振動電極上面保護膜56を、13.8μm程度の厚い板厚のシリコン窒化膜を有する中央部と、この中央部を3.8μm程度の薄い板厚のシリコン窒化膜の周辺部が同心状に囲む、厚みに変化を持たせた構造である。
 図20(a)及び(b)に実線で示したように「剛性強化あり」の構造では、撓みプロファイルの平坦化が出来ていることが分かる。図20(c)に示した送信能力に関するシミュレーションでは、図20(a)及び(b)に破線で示した剛性強化なしの構造及び実線で示した剛性強化ありの構造の空洞幅は、同一の120μmとした。又、剛性強化ありの構造については、振動電極上面保護膜56の中央部の厚い板厚の部分の幅を60μmとした。音響素子の送信エネルギーは、図20(c)に示す送信音圧分布の径方向座標の積分値で与えられる。即ち、図20(c)に示す送信音圧分布の曲線が、曲線の下側に囲む面積が送信エネルギーになる。図20(c)から実線で示した剛性強化ありの音響素子の面積は、破線で示した剛性強化なしの音響素子の面積よりも大きい。図20(c)に示す曲線がその下側に囲む面積を比較すると、破線で示した剛性強化なしの音響素子の面積は58%(積分値)であったのに対して、実線で示した剛性強化ありの音響素子の面積は、62%(積分値)であるので、段差型振動電極の周辺構造において中央部の剛性を強化することにより、音響素子の送信エネルギーを向上できることが分かる。
 音響素子の段差型振動電極側の撓み形状のプロファイルを一様にする手法は他にもいろいろある。例えば、シリコン酸化膜の比誘電率εr=3.9~4.5に対し、シリコン窒化膜の比誘電率εr=7.0~7.8であるので、振動空洞18の側壁の材料にシリコン窒化膜を用いて、周辺部の電界を強化してもよい。周辺部の電界を強化するために用いる電界強化層としては、シリコン窒化膜の他に、HfSix等の冒頭で紹介した高誘電体が採用可能である。更に、周辺部電界強化構造と、振動電極上面保護膜56の中央部を厚くする剛性強化構造の両方を同時に併用してもよい。
 図17Aでは、第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187に3分割した振動電極基部の構造を示したが、図21に示すように、第1中央振動電極基部185i、第2中央振動電極基部186i、第3中央振動電極基部187i、第1周辺振動電極基部185o、第2周辺振動電極基部186o及び第3周辺振動電極基部187oの6分割の振動電極側の構造も撓みプロファイルの平坦化に効果がある。即ち、第1中央振動電極基部185i、第2中央振動電極基部186i及び第3中央振動電極基部187iに用いる導電性材料の剛性を、第1周辺振動電極基部185o、第2周辺振動電極基部186o及び第3周辺振動電極基部187oに用いる導電性材料の剛性よりも強くすれば、撓みプロファイルを平坦化することができる。あるいは、第1中央振動電極基部185i、第2中央振動電極基部186i及び第3中央振動電極基部187i側に印加する駆動電圧を、第1周辺振動電極基部185o、第2周辺振動電極基部186o及び第3周辺振動電極基部187o側に印加する駆動電圧より低くなるようにして、撓みプロファイルを平坦化することもできる。
 又、第2実施形態に係る音響素子では、対向側凸部が、分割電極である第1対向電極基部111、第2対向電極基部112及び第3対向電極基部113に接続される例を説明したが、例示に過ぎない。エッチング媒体の流路等の製造技術上の問題を問わなければ、第1実施形態に係る音響素子と同様に、3枚の分割電極は、単一の一枚の連続した対向電極基部であっても構わない。同様に、第3実施形態に係る音響素子では、振動側凸部が、分割電極である第1振動電極基部185、第2振動電極基部186及び第3振動電極基部187に電気的に接続されていたが、例示に過ぎない。エッチング媒体の流路の問題は問わなければ、第1実施形態に係る音響素子と同様に、3枚の分割電極は連続した一枚の振動電極基部であっても構わない。
 対向側凸部のそれぞれは均一の高さである必要はなく、振動側凸部は均一の高さである必要はない。例えば、図2Cに例示した断面における交差構造では、振動空洞の中央部では、対向側凸部11ap-1,11ap,11ap+1,……と振動側凸部12aq-1,12aq,12aq+1,……が交差しているが、周辺部では交差していない。図2Cに例示した周辺部で交差が困難になる状況を鑑み、対向側凸部若しくは振動側凸部の高さを中央部より周辺部を高くしても構わない。
 このように、本発明は、上述の第1~第6実施形態の説明に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な請求の範囲の記載に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
 11…対向電極基部(第2電極基部)、11ap-1,11ap,11ap+1,…対向側凸部(第2電極側凸部)、111…第1対向電極基部、112…第2対向電極基部、113…第3対向電極基部、12…振動電極基部(第1電極基部)、12aq-1,12aq,12aq+1,…振動側凸部(第1電極側凸部)、13p…誘電体膜、141,142,143,141b,142b,143b,144,145,146,147,171,172,173…カナル端部、151,152,153,151b,152b,153b…腐食媒体流路、16…犠牲膜、16a…第1犠牲膜、16b…第2犠牲膜、16c…第3犠牲膜、161,162,163,181,182,183…空洞形成用穴、175b…第1腐食媒体流路、176b…第2腐食媒体流路、177b…第3腐食媒体流路、18…振動空洞、185…第1振動電極基部、185i…第1中央振動電極基部、185o…第1周辺振動電極基部、186…第2振動電極基部、186i…第2中央振動電極基部、186o…第2周辺振動電極基部、187…第3振動電極基部、187i…第3中央振動電極基部、187o…第3周辺振動電極基部、19…誘電体膜、191…第3導電膜、192…第2腐食媒体流路形成パターン、21…側壁絶縁膜下地層、22…側壁絶縁膜、23…空洞側壁部、25…対向電極支持層、31,54…対向側誘電体層、31c…コンタクトホール、32…第2導電膜、33…選択除去用膜、51…素子基板、52…下地絶縁膜、53…対向電極下面保護膜、55…振動側誘電体層、56…振動電極上面保護膜、59…第2ダマシン用溝部

 

Claims (8)

  1.  平坦な主面を有する平板状の第1電極基部と、
     前記第1電極基部に平行に対向する平坦な主面を有する平板状の第2電極基部と、
     前記第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する第1電極側凸部と、
     前記第2電極基部に設けられ、前記第1電極側凸部に少なくとも一部が交差するように対向し、前記第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する第2電極側凸部と、
     を備え、前記第1電極基部と前記第2電極基部の間に印加する電圧によって、前記第1電極基部又は第2電極基部が前記振動方向に振動し、前記第1段差側壁と前記第2段差側壁の間の電気力線に少なくとも一部が依拠したコンデンサが生成され、前記第1電極基部と前記第2電極基部が挟む振動空洞内の静電エネルギーが増大することを特徴とする音響素子。
  2.  前記第1電極基部の主面と前記第2電極基部の主面の法線方向に対し、前記第1段差側壁と前記第2段差側壁の間の前記電気力線が傾いていることを特徴とする請求項1に記載の音響素子。
  3.  前記第1電極側凸部及び前記第2電極側凸部の、少なくとも一方が導電体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の音響素子。
  4.  前記第1電極側凸部及び前記第2電極側凸部の、少なくとも一方が誘電体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の音響素子。
  5.  前記傾斜角は前記振動方向に対し10°以内で傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の音響素子。
  6.  前記傾斜角は前記振動方向に対し0°であり、前記第1段差側壁と前記第2段差側壁の対向面積が前記段差型振動電極と前記段差型対向電極の間に印加する電圧によって変化することを特徴とする請求項1に記載の音響素子。
  7.  容量型の音響素子をそれぞれ単位数で分配した複数個のセルを、同一曲面上において2次元に配列した音響素子集積回路であって、
     特定の単位数で分配された複数個のセルのそれぞれは、
     平坦な主面を有する平板状の第1電極基部と、
     前記第1電極基部に平行に対向する平坦な主面を有する平板状の第2電極基部と、
     前記第1電極基部に設けられ、振動方向に対し45°以内で傾斜した傾斜角の平面からなる第1段差側壁を有する第1電極側凸部と、
     前記第2電極基部に設けられ、前記第1電極側凸部に少なくとも一部が交差するように対向し、前記第1段差側壁と同一傾斜角で傾斜した平面からなる第2段差側壁を有する第2電極側凸部と、
     を備える送信用セルであり、該送信用セルのそれぞれにおいて、前記第1電極基部と前記第2電極基部の間に印加する電圧によって、前記第1電極基部又は第2電極基部が前記振動方向に振動し、前記第1段差側壁と前記第2段差側壁の間の電気力線に少なくとも一部が依拠したコンデンサが生成され、前記第1電極基部と前記第2電極基部が挟む振動空洞内の静電エネルギーが増大することを特徴とする音響素子集積回路。
  8.  他の特定の単位数で分配された複数個のセルが受信用のセルであることを特徴とする請求項7に記載の音響素子集積回路。

     
PCT/JP2023/003550 2022-02-04 2023-02-03 音響素子及び音響素子集積回路 WO2023149541A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016403 2022-02-04
JP2022-016403 2022-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149541A1 true WO2023149541A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003550 WO2023149541A1 (ja) 2022-02-04 2023-02-03 音響素子及び音響素子集積回路

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023149541A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160045935A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitive micromachined ultrasonic transducer having nanopillar structure and method of fabricating the same
US20180194615A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-12 Knowles Electronics, Llc Microelectromechanical system microphone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160045935A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitive micromachined ultrasonic transducer having nanopillar structure and method of fabricating the same
US20180194615A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-12 Knowles Electronics, Llc Microelectromechanical system microphone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101558552B (zh) 具有绝缘延伸部的微机电换能器
CN100546178C (zh) 制造压电薄膜器件的方法和压电薄膜器件
JP4724505B2 (ja) 超音波探触子およびその製造方法
US6571445B2 (en) Method for making acoustic transducer
CN107482007B (zh) 存储器及其形成方法、半导体器件
JP5409251B2 (ja) 電気機械変換装置およびその製造方法
KR102516880B1 (ko) 반도체 기억 소자
US20090302716A1 (en) Piezoelectric device
JP3615788B2 (ja) 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法
US10971496B2 (en) Semiconductor device having hybrid capacitors
CN110798788B (zh) 一种mems结构及其形成方法
CN103369441A (zh) 半导体装置、mems结构和制作mems装置的电极的方法
US9276058B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
CN110149582A (zh) 一种mems结构的制备方法
KR19980064364A (ko) 자기-정렬된 다중 크라운 저장 커패시터 및 그 형성 방법
JP2018520612A (ja) Dsrスピーカ素子及びその製造方法
CN108432267A (zh) 扬声器装置和扬声器装置的制造方法
CN110113700A (zh) 一种mems结构
CN111377389A (zh) 超声换能器件及制备方法
WO2023149541A1 (ja) 音響素子及び音響素子集積回路
US6352902B1 (en) Process of forming a capacitor on a substrate
US20230019457A1 (en) Piezoelectric element and method for producing a piezoelectric element
CN110677795A (zh) 一种mems结构
WO2014091947A1 (ja) 半導体装置
CN108235217B (zh) 一种传声器的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23749857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023578639

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A