WO2023105974A1 - 超電導コイル装置 - Google Patents

超電導コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023105974A1
WO2023105974A1 PCT/JP2022/040181 JP2022040181W WO2023105974A1 WO 2023105974 A1 WO2023105974 A1 WO 2023105974A1 JP 2022040181 W JP2022040181 W JP 2022040181W WO 2023105974 A1 WO2023105974 A1 WO 2023105974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
superconducting
superconducting coil
pcs
wire
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/040181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研吾 後藤
晋士 藤田
洋太 一木
学 青木
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Publication of WO2023105974A1 publication Critical patent/WO2023105974A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/30Devices switchable between superconducting and normal states
    • H10N60/35Cryotrons
    • H10N60/355Power cryotrons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Definitions

  • the present invention relates to a superconducting coil device that is composed of a superconducting wire using a high-temperature superconductor and a persistent current switch and that realizes persistent current mode operation.
  • Superconducting magnets are used in MRI (Magnetic Resonance Imaging) devices and NMR (Nuclear Magnetic Resonance) devices. Since such equipment requires high magnetic field stability, the superconducting magnet is operated in a permanent current mode in which a closed circuit is formed only by a superconductor and current is applied. During operation, both ends of the superconducting coil are short-circuited by a persistent current switch (PCS), separated from the DC power supply, to form a closed loop with substantially zero electrical resistance.
  • PCS persistent current switch
  • Persistent current mode is a state in which current continues to flow in this closed loop for a long period of time without attenuation.
  • This PCS is composed of a superconducting wire in which a superconducting filament is embedded in a high-resistance metal base material wound around. ) and high resistance (off state).
  • magnesium diboride (MgB 2 ) is expected. Due to its high critical temperature, MgB2 can cool the superconducting magnet with a refrigerator instead of cooling with liquid helium. Furthermore, MgB2 has a smaller wire diameter than a wire using an oxide superconductor, so that the circulating current generated inside the wire is small and the magnetic field stability is high.
  • Fig. 11 shows one configuration example of a superconducting magnet.
  • the superconducting magnet has a superconducting coil 2 and a PCS 3 arranged inside a cooling container 1, which are cooled by a refrigerator via a support plate.
  • a current is supplied through the lead wire 19 from a power supply arranged on the room temperature side.
  • the superconducting coil 2 and the PCS 3 are connected by a superconducting joint 5 .
  • 12A to 12C show an example of an electric circuit between the PCS 3 and the superconducting coil 2.
  • the power supply 20 is used to excite the superconducting coil 2 while the PCS 3 is off, that is, the PCS 3 has electrical resistance. It is designed to have an electrical resistance of several ohms to several tens of ohms when the PCS3 is off.
  • the PCS 3 is turned on, that is, the PCS 3 is put into a superconducting state so that both ends of the superconducting coil 2 are short-circuited with zero electrical resistance.
  • Non-Patent Document 1 describes an example of a superconducting coil device composed of a MgB2 wire, which is a high-temperature superconductor, and a persistent current switch.
  • a superconducting coil device composed of a MgB2 wire, which is a high-temperature superconductor, and a persistent current switch.
  • Non-Patent Document 1 is a configuration in which a plurality of superconducting coil devices each including a superconducting coil and a persistent current switch are connected. There is a problem of increasing the size. Moreover, the direction of the magnetic field generated by the superconducting coil does not match the direction of the magnetic field generated by the persistent current switch. The mechanism for correcting the magnetic field can be complicated.
  • Patent Document 1 proposes a superconducting magnet in which the persistent current switch is formed in a coil shape by winding a superconducting conductor around the entire outer circumference of the superconducting coil concentrically with the superconducting coil outside the superconducting coil. It is considered that the problem of Non-Patent Document 1 can be solved by this. However, in order to apply the configuration of Patent Document 1, it is important how to connect and configure a plurality of superconducting wires. there is room for
  • An object of the present invention is to provide a superconducting coil device capable of appropriately connecting a plurality of superconducting wires.
  • the superconducting coil device of the present invention comprises a superconducting coil formed into a coil shape by winding a superconducting wire, and an excitation power source for the superconducting coil electrically connected in parallel with the superconducting coil. and a thermal persistent current switch, wherein the persistent current switch is concentrically arranged radially outside the superconducting coil, and the persistent current switch non-inductively connects a plurality of superconducting wires. It is characterized by having a superconducting connecting portion in which at least one ends of the plurality of superconducting wires are superconductingly connected to each other. Other aspects of the present invention are described in embodiments below.
  • multiple superconducting wires can be appropriately connected.
  • FIG. 4 is a diagram showing the arrangement of a superconducting coil and a persistent current switch made of a high-temperature superconductor, and showing a configuration in which the superconducting coil and the persistent current switch have different central heights in the height direction; It is the figure which showed a mode that the PCS wire is wound around the PCS coil bobbin.
  • FIG. 4 is a side view of the PCS showing the configuration after winding the PCS wire on the PCS coil bobbin.
  • 1 is a schematic diagram showing one aspect of PCS before heat treatment; FIG. FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing the structure of a superconducting connection container used for the folded portion of the PCS, which is the superconducting connection.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 5A;
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 5A;
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a superconducting connection container in which a PCS wire having a MgB2 filament exposed by cutting a part of the metal sheath is inserted into the superconducting connection container for forming the folded portion of the PCS.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 5A
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 5A
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a superconducting connection container in which a PCS wire having a MgB2 filament exposed by cutting a part of the metal
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a superconducting connection container for forming a folded portion of a PCS when filled with MgB 2 powder.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the superconducting connection container for forming the return portion of the PCS when the MgB 2 powder of the superconducting connection container is pressurized using a pressurizing jig.
  • FIG. 10 is a diagram showing a superconducting coil and a persistent current switch made of a high-temperature superconductor according to a second embodiment, and a cooling structure thereof; It is a figure which shows the structure which arranged in multiple numbers the superconducting coil apparatus which consists of the superconducting coil which consists of a high temperature superconductor, and a permanent current switch which concerns on 3rd Embodiment.
  • 1 is a diagram showing an example of conventional superconducting coils and persistent current switches;
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of an electric circuit diagram of a conventional superconducting coil and a persistent current switch, when the superconducting coil is excited.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of an electric circuit diagram of a conventional superconducting coil and a persistent current switch, during persistent current operation.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of an electric circuit diagram of a conventional superconducting coil and a persistent current switch, in the case of demagnetizing the superconducting coil.
  • FIG. 1 is a diagram showing the arrangement of a superconducting coil 2 made of a high-temperature superconductor and a persistent current switch (PCS 3) according to the first embodiment.
  • a superconducting coil device 10 comprises a superconducting coil 2 , a PCS 3 and a heater 4 in a cooling container 1 , and a magnetic field is generated by the superconducting coil 2 .
  • the superconducting coil device 10 has a configuration in which the PCS 3 is arranged outside the superconducting coil 2 . Furthermore, since the superconducting coil 2 and the PCS 3 are arranged concentrically, the magnetic field generated by each part is in the same direction, which is suitable for NMR systems and MRI systems that require high magnetic field stability. The mechanism for ensuring can be simplified.
  • the PCS 3 has a plurality of superconducting wires (PCS wires 22 (see FIG. 3)) wound non-inductively, and at least one end of the plurality of superconducting wires (PCS wires 22) is superconductingly connected to each other. It has a superconducting connection 5A.
  • the connection between the superconducting coil 2 and the PCS 3 has two superconducting joints 5B.
  • the structure of the heater wire need not be limited to a wire, as long as the heater wire is a heating element such as a sheet-like one that can input a desired amount of heat.
  • the superconducting coil 2 is made of a low-temperature superconductor such as NbTi, the heat from the heater is transferred to the superconducting coil, which increases the possibility of quenching the superconducting coil. needs to be increased, and the size of the superconducting coil device is increased.
  • the superconducting coil 2 is preferably a high temperature superconductor such as MgB2 wire.
  • MgB2 wire As the superconducting wire described above, a MgB2 wire will be described as an example, but a superconducting wire made of other superconducting materials such as yttrium-based or bismuth-based materials may also be used.
  • the superconducting coil 2 has a configuration called "wind and react,” in which a wire rod is wound before heat treatment to be superconductingly connected to the PCS 3. This facilitates superconducting connection with the PCS for superconducting coils wound after conventional heat treatment.
  • the size of the superconducting coil device having the persistent current operation function can be reduced. Furthermore, since the superconducting coil 2 and the PCS 3 are arranged concentrically, the magnetic field generated by each part is in the same direction, which is suitable for NMR systems and MRI systems that require high magnetic field stability. The mechanism for securing can be simplified.
  • the central portion of the superconducting coil 2 and the PCS 3 are at the same height in the height direction, but as shown in FIG. 12 and the superconducting coil center position 11 do not have the same height, a similar effect can be obtained.
  • the superconducting connection portions include the superconducting connection portion 5A and the superconducting connection portion 5B shown in FIG.
  • the superconducting connection portion 5A will be described as an example.
  • FIG. 3 shows how the PCS coil bobbin 24 is wound with a superconducting wire (hereinafter referred to as the PCS wire 22) that constitutes the PCS.
  • the arrow near the PCS wire drum 23 indicates the feeding direction of the PCS wire 22
  • the arrow near the PCS coil bobbin 24 indicates the winding direction of the PCS wire 22.
  • the PCS wire 22 is simultaneously supplied from two PCS wire drums 23 and wound around the PCS coil bobbin 24 .
  • the heater wire is wound so that the heater wire is inserted in each layer so that the PCS wire 22 and the heater wire are arranged in each layer.
  • FIG. 4A is a side view of the PCS 3 showing the configuration after winding the PCS wire 22 on the PCS coil bobbin 24.
  • FIG. 4A Since two PCS wires 22 are wound around the PCS coil bobbin 24, two PCS wire ends 25 are formed.
  • non-inductive winding is realized by superconducting connection of one of the PCS wire ends 25 .
  • FIG. 4B is a schematic diagram showing one aspect of PCS3 before heat treatment.
  • FIG. 4B is a schematic diagram showing one aspect of the PCS 3 according to the first embodiment before heat treatment, that is, before completion.
  • the PCS 3 before the heat treatment can be handled without fixing the superconducting connection portion 5A to the flange (flange portion), but the PCS 3 after the heat treatment has the superconducting connection portion 5A fixed to the flange portion. be done.
  • the superconducting connection portion 5A is fixed to the collar portion, and the heat treatment is performed to complete the PCS3.
  • FIG. 5A shows the structure of the connection container 30 used for the superconducting connection 5A.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line AA' of FIG. 5A.
  • FIG. 5C is a cross-sectional view taken along line BB' of FIG. 5A.
  • the connecting container 30 is composed of a MgB 2 powder-filled container 31 and a pressurizing jig 32 .
  • the MgB2 powder-filled container 31 has a wire insertion part 34 for introducing the PCS wire 22 (see FIG. 4A) into the MgB2 powder-filled container 31, and the connecting container 30 to the PCS coil bobbin 24 (see FIG. 4A).
  • a connection container fixing portion 35 for fixing and a MgB 2 powder filling portion 33 for filling MgB 2 powder are provided.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a superconducting connection container in which a part of the metal sheath is cut to expose the MgB2 filament and a PCS wire is inserted into the superconducting connection container for forming the folded portion of the PCS.
  • the metal sheath 27 on the surface of the PCS wire 22 including the MgB 2 superconducting filaments 36 is cut to expose the MgB 2 superconducting filaments 36 .
  • the PCS wire 22 with the MgB2 filament 26 exposed is inserted from the wire insertion part 34 provided in the MgB2 powder filling container 31, and the exposed part of the MgB2 superconducting filament 36 is positioned in the MgB2 powder filling part 33. placed like this.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the superconducting connection container for forming the folded portion of the PCS when the superconducting connection container is filled with MgB 2 powder.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the superconducting connecting container for forming the return part of the PCS when the MgB 2 powder of the superconducting connecting container is pressurized using a pressurizing jig.
  • the MgB2 powder 38 is filled into the MgB2 powder filling portion 33 of the MgB2 powder filling container 31 .
  • the MgB2 powder 38 is compacted by applying pressure using a pressing machine (not shown) or the like using a pressing jig 32.
  • One PCS wire end of the PCS wire 22 wound around the PCS coil bobbin 24 is provided with the superconducting connection portion 5A of the folded portion.
  • a MgB2 sintered body is formed around the two PCS wires 22, and the MgB2 superconducting filament 36 in the PCS wire 22 is connected by the MgB2 sintered body.
  • the PCS 3 described in this embodiment realizes non-inductive winding at the superconducting connection portion 5A in which a plurality of superconducting wires are superconductingly connected.
  • the folding portion of the superconducting wire is formed in this way, so there is no need to once rewound the superconducting wire on the PCS wire drum.
  • workability is improved.
  • it is not necessary to bend the superconducting wire at the folded portion of the non-inductive winding the superconducting properties of the superconducting wire are not degraded by the bending radius.
  • the superconducting connection portion 5A has been described above, it can also be applied to the superconducting connection portion 5B (see FIGS. 5A to 5C and FIGS. 6 to 8).
  • FIG. 9 is a diagram showing a superconducting coil 2 and a persistent current switch (PCS3) made of a high-temperature superconductor according to the second embodiment, and a cooling structure thereof.
  • PCS3 persistent current switch
  • a heat insulator 9 is arranged in comparison with FIG.
  • a metal 7 as a heat conductor is arranged so as to be in contact with the PCS 3 , and the heat conductor is in contact with the cooling plate 8 .
  • the metal 7 is used to prevent the heat generated by the heater 4 from flowing to the superconducting coil 2.
  • the heat is radiated to the cooling plate 8 by conduction cooling, and the heat insulating material 9 is used to suppress the temperature rise of the superconducting coil.
  • the heat insulating material 9 is, for example, styrene foam, but any material having a heat insulating function can provide the same effect.
  • copper which is a good thermal conductor, can be mentioned as a candidate, but the same effect can be obtained as long as the material has high thermal conductivity.
  • FIG. 9 does not show the superconducting joint 5B (see FIG. 1) between the superconducting coil 2 and the PCS 3, the superconducting coil 2 and the PCS 3 are connected by the superconducting joint 5B.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration in which a plurality of superconducting coil devices 10 each including a superconducting coil 2 made of a high-temperature superconductor and a persistent current switch (PCS3) according to the third embodiment are arranged.
  • the third embodiment shown in FIG. 10 shows a configuration in which a plurality of superconducting coil devices 10 are combined with the central axes 15 of the superconducting coils 2 aligned.
  • a plurality of superconducting coil devices 10 are connected by solder joints 13 and arranged in cooling container 1 .
  • the superconducting coil device shown in the third embodiment is a combination of a plurality of superconducting coil devices 10, the superconducting coil devices 10 may be combined with different specifications. Moreover, although it is composed of two superconducting coil devices 10, a plurality of superconducting coil devices 10 may be combined. This combination is determined by the specifications of the superconducting magnet, and the combination and number are determined according to the specifications. Since conventional superconducting magnets have different magnetic fields depending on the product specifications, the structure of the superconducting magnet and the support structure of the superconducting magnet change. As a result, it is necessary to design each product, which may lead to a longer manufacturing period and higher costs. However, as shown in this embodiment, by combining superconducting magnets with various specifications with superconducting coil devices with different magnetic field specifications, the period required for manufacturing and development can be shortened.
  • cooling vessel 1 cooling vessel 2 superconducting coil 3 PCS (persistent current switch) 4 heater 5, 5A, 5B superconducting joint 6 support plate 7 metal (thermal conductor) 8 cooling plate 9 heat insulator 10 superconducting coil device 11 superconducting coil center position 12 persistent current switch center position 13 solder joint 14 superconducting coil device complex 19 lead wire 20 power source 21 protective resistor 22 PCS wire (superconducting wire) 23 PCS wire drum 24 PCS coil bobbin 25 PCS wire end 30 Connection container 31 MgB 2 powder filling container 32 Pressurizing jig 33 MgB 2 powder filling unit 34 Wire insertion unit 35 Connection container fixing unit 36 MgB 2 superconducting filament 38 MgB 2 powder 39 sealing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

超電導線を巻回してコイル状に形成した超電導コイル(2)と、この超電導コイル用の励磁電源に対して前記超電導コイルと電気的に並列に接続した熱式の永久電流スイッチ(PCS(3))とを備える超電導コイル装置(10)において、永久電流スイッチは、超電導コイル(2)の径方向の外側に同心円状に配置され、永久電流スイッチは、複数本の超電導線を無誘導巻きしており、複数本の超電導線の少なくとも一方の端部同士が超電導接続された超電導接続部(5A)を有する。

Description

超電導コイル装置
 本発明は、高温超電導体を用いた超電導線材と永久電流スイッチで構成され、永久電流モード運転を実現する超電導コイル装置に関する。
 超電導マグネットは、MRI(Magnetic Resonance Imaging:磁気共鳴イメージング)装置や、NMR(Nuclear Magnetic Resonance:核磁気共鳴)装置などで用いられる。このような機器では、高い磁場安定度が要求されるため、超電導マグネットを超電導体のみで閉回路を構成し、電流を通電する永久電流モードで運転される。運転中は直流電源から切り離して永久電流スイッチ(PCS:Persistent Current Switch)で超電導コイル両端を短絡し、実質的な電気抵抗ゼロの閉ループを形成する。この閉ループ中を長期間にわたって電流が減衰することなく流れ続ける状態が永久電流モードである。一般的に、永久電流モードで超電導コイルを励磁することにより、時間的な変動がない磁場を得ることができ、また、電源と接続することなく磁場を得ることができる。このため、MRIやNMRなどの超電導コイルは永久電流モードで使用することが一般的である。
 このPCSは、高抵抗の金属母材に超電導フィラメントが埋め込まれた超電導線を巻きまわしたもので構成され、超電導から常伝導に転移させるためのヒータが備えられ、電気的に抵抗0(オン状態)と高抵抗(オフ状態)とする機能を持つ。
 また、従来の超電導マグネット装置では、ニオブチタン(NbTi)やニオブ3スズ(NbSn)の超電導線材が使用されており、それらの多くは液体ヘリウムで4.2Kに冷却して使用していた。このような超電導マグネットにおいて、PCSのヒータによる熱が超電導線材に伝導し、超電導体がクエンチする可能性があった。このクエンチを抑制するには、臨界温度の高い超電導材料を用いることで対策できるが、液体ヘリウムのような低温領域では、超電導から常伝導に転移させるために必要な熱量を大きくする必要があり、液体ヘリウムの蒸発などが起こりえる。
 そのような背景から、金属系の超電導材料であるニオブチタン(NbTi)やニオブ3スズ(NbSn)などに対して、超電導に転移する臨界温度がと比較して高い二ホウ化マグネシウム(MgB)を用いた永久電流スイッチが期待されている。MgBはその臨界温度の高さから、液体ヘリウムによる冷却に代わり、超電導マグネットを冷凍機で冷却することが可能となる。さらに、MgBは、酸化物超電導体を用いた線材と比較すると、線材径が小さいため、線材内部で発生する循環電流が小さく、磁場安定性が高いという特徴を有している。
 図11に超電導マグネットの構成例の一つを示す。超電導マグネットは、冷却容器1の内部に超電導コイル2とPCS3が配置されており、これらは支持板を介して、冷凍機によって冷却される。超電導コイル2を励磁する際には、室温側に配置される電源からリード線19を介し、電流が供給される。また、超電導コイル2とPCS3は超電導接続部5で接続される。
 図12A~図12Cは、PCS3と超電導コイル2の電気回路の一例を示している。超電導コイル2を励磁する際には、PCS3がオフ、すなわち、PCS3が電気抵抗を有した状態で電源20を用いて超電導コイル2を励磁する。PCS3がオフの状態では数Ω~数十Ω程度の電気抵抗が持つように設計される。永久電流運転時には、PCS3をオン、すなわち、PCS3を超電導状態にして超電導コイル2両端を電気抵抗ゼロで短絡した状態にする。超電導コイル2の磁場を落とす際には、PCS3をオフにして、保護抵抗21で超電導コイル2に蓄えられたエネルギーを消費する。PCS3が超電導状態に転移すると、超電導体の電気抵抗がゼロであるため、超電導コイル2とPCS3、で構成される閉回路において、電流の減衰がない永久電流モードを実現することができ、超電導マグネットにおいて高い安定度を有する磁場を得ることができる。このような永久電流モードを実現させるためには、PCS3をオン/オフするためのヒータ加熱の影響で温度が高くなるPCS3の熱を超電導コイル2に伝達させないようにする配置や冷却構造が必要となる。
 例えば、非特許文献1には、高温超電導体であるMgB線材と永久電流スイッチで構成される超電導コイル装置の例が記載されている。超電導コイルと永久電流スイッチで構成される要素を複数用意することで、所望の磁場仕様を実現するための構成である。本システムは、固体窒素を冷媒として用いることで超電導線コイルを低温状態としている。
特許4562947号公報
Jiayin Ling1 et al.:A persistent-mode 0.5T solid-nitrogen-cooled MgB2magnet for MRI, Supercond Sci Technol. 2017 February,30(2)
 非特許文献1に記載される構成は、超電導コイルと永久電流スイッチからなる超電導コイル装置を複数接続する構成であるが、超電導コイルの外側に永久電流スイッチが配置され、超電導コイル装置の径方向に大型化するといった課題がある。また、超電導コイルが生成する磁場の方向と、永久電流スイッチが生成する磁場の方向が一致しておらず、例えば、MRIシステムのように高い磁場均一度が必要なシステムに適用するには、その磁場を補正するための機構が複雑になる可能性がある。
 特許文献1には、永久電流スイッチは、超電導コイルの外側に、超電導コイルと同心状に超電導導体を超電導コイルの外周域全体にわたって巻回してコイル状に形成してなるものとする超電導磁石が提案されている。これにより、非特許文献1の課題は解決できると考えられる。しかし、特許文献1の構成を適用するには、複数本の超電導線をどのように接続して構成するかが重要であるが、特許文献1には、その提示・示唆されておらず、改善する余地がある。
 本発明は、複数本の超電導線を適切に接続することができる超電導コイル装置を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するため、本発明の超電導コイル装置は、超電導線を巻回してコイル状に形成した超電導コイルと、この超電導コイル用の励磁電源に対して前記超電導コイルと電気的に並列に接続した熱式の永久電流スイッチとを備える超電導コイル装置において、前記永久電流スイッチは、前記超電導コイルの径方向の外側に同心円状に配置され、前記永久電流スイッチは、複数本の超電導線を無誘導巻きしており、前記複数本の超電導線の少なくとも一方の端部同士が超電導接続された超電導接続部を有することを特徴とする。本発明のその他の態様については、後記する実施形態において説明する。
 本発明によれば、複数本の超電導線を適切に接続することができる。
第1実施形態に係る高温超電導体で構成される超電導コイルと永久電流スイッチの配置を示す図である。 高温超電導体で構成される超電導コイルと永久電流スイッチの配置を示す図であり、超電導コイルと永久電流スイッチの高さ方向の中心高さが異なる構成を示す図である。 PCSコイルボビンにPCS線を巻線している様子を示した図である。 PCSコイルボビンにPCS線を巻線し終えた後の構成を示したPCSの側面図である。 PCSの熱処理前の一態様を示す概略図である。 超電導接続部であるPCSの折り返し部に用いる超電導接続容器の構造を示す平面図である。 図5AのA-A断面図である。 図5AのB-B断面図である。 PCSの折り返し部を構成するための超電導接続容器に、一部の金属シースを切削し、MgBフィラメントを露出させたPCS線を挿入した際の接続容器の断面図である。 PCSの折り返し部を構成するための超電導接続容器に、MgB粉末を充填した際の接続容器の断面図である。 PCSの降り返し部を構成するための超電導接続容器のMgB粉末を、加圧治具を用いて加圧した際の接続容器の断面図である。 第2実施形態に係る高温超電導体で構成される超電導コイルと永久電流スイッチと、その冷却構造を示す図である。 第3実施形態に係る高温超電導体で構成される超電導コイルと永久電流スイッチからなる超電導コイル装置を複数並べた構成を示す図である。 従来の超電導コイルと永久電流スイッチの例を示す図である。 従来の超電導コイルと永久電流スイッチの電気回路図の例を示す図であり、超電導コイル励磁時の場合である。 従来の超電導コイルと永久電流スイッチの電気回路図の例を示す図であり、永久電流運転時の場合である。 従来の超電導コイルと永久電流スイッチの電気回路図の例を示す図であり、超電導コイル消磁時の場合である。
 以下、適宜図面を参照して本発明の超電導コイル装置について詳細に説明する。
<<第1実施形態>>
 図1は、第1実施形態に係る高温超電導体で構成される超電導コイル2と永久電流スイッチ(PCS3)の配置を示す図である。超電導コイル装置10は、冷却容器1内に、超電導コイル2、PCS3およびヒータ4で構成され、超電導コイル2により磁場が生成される。超電導コイル装置10は、超電導コイル2の外側にPCS3が配置される構成である。さらに、超電導コイル2とPCS3が同心円状に配置されることから、各部品が生成する磁場が同一方向となり、高い磁場安定性が必要となるNMRシステムやMRIシステムなどに対して、磁場安定度の確保のための機構を簡易化できる。
 また、PCS3は、複数本の超電導線(PCS線22(図3参照))を無誘導巻きしており、複数本の超電導線(PCS線22)の少なくとも一方の端部同士が超電導接続された超電導接続部5Aを有する。超電導コイル2とPCS3の接続には、2個所の超電導接続部5Bを有する。
 PCS3は、PCSコイルボビン24(図3参照)にPCS線22(図3参照)を巻きまわす際、各層毎にヒータ線が挿入されるようにし、PCS線とヒータ線を交互に配置することで、小さな熱量でPCS線を常伝導転移させる。このとき、ヒータ線はシート状のものなど所望の熱量を投入できる発熱体であれば、その構造は線に限る必要はない。
 また、超電導コイル2は、例えば、NbTiのような低温超電導体であった場合、ヒータによる熱が超電導コイルに伝達し、超電導コイルがクエンチする可能性が高くなるため、超電導コイル2とPCS3の距離を大きくする必要があり、超電導コイル装置が大型化する。このため、超電導コイル2はMgB線のような高温超電導体であることが望ましい。なお、上述した超電導線材として、MgB線を例に説明するが、イットリウム系やビスマス系などその他の超電導材料で構成された超電導線材を用いて構成することも考えられる。
 さらに、超電導コイル2はワインドアンドリアクトと言われる、線材を熱処理前に巻線することで、PCS3と超電導接続される構成である。これにより、従来の熱処理後に巻線する超電導コイルに対して、PCSとの超電導接続が容易になる。
 本構成のように、超電導コイル2の外側にPCS3が配置される構成となることで、永久電流運転機能を有する超電導コイル装置を小型化できる。さらに、超電導コイル2とPCS3が同心円状に配置されることから、各部品が生成する磁場が同一方向となり、高い磁場安定性が必要となるNMRシステムやMRIシステムなどに対して、磁場安定度の確保のための機構を簡易化できる。
 なお、図1に示す実施形態では高さ方向に対して、超電導コイル2とPCS3の中心部が同じ高さである図を用いて説明したが、図2に示すように、永久電流スイッチ中心位置12と超電導コイル中心位置11が同じ高さでなくても同様の効果が得られる。
 次に、超電導線の接続方法について、図3から図8を用いて説明する。超電導接続箇所は、図1に示した超電導接続部5Aおよび超電導接続部5Bがある。ここでは、超電導接続部5Aを例に説明する。
 図3は、PCSコイルボビン24にPCSを構成する超電導線材(以下、PCS線22)を巻回している様子である。図3中、PCS線ドラム23近傍の矢印はPCS線22の送出方向を示しており、PCSコイルボビン24近傍の矢印はPCS線22巻取方向を示している。
 第1実施形態におけるPCSの巻線作業は、2つのPCS線ドラム23からPCS線22を同時に供給し、PCSコイルボビン24に巻き返す。PCSコイルボビン24にPCS線22を巻回す際に、各層毎にヒータ線が挿入されるようにヒータ線を巻回し、PCS線22とヒータ線が各層毎に配置されるようにする。PCS線22とヒータ線を交互に配置することで、小さな熱量でPCS線22を常電導転移させることができる。
 図4Aは、PCSコイルボビン24にPCS線22を巻線し終えた後の構成を示したPCS3の側面図である。PCSコイルボビン24に2本のPCS線22を巻回したため、PCS線端部25が2か所形成される。第1実施形態におけるPCS3では、このうち一方のPCS線端部25を超電導接続することにより、無誘導巻きを実現する。
 図4Bは、PCS3の熱処理前の一態様を示す概略図である。図4Bは、第1実施形態に係るPCS3の熱処理前、つまり、完成前の一態様を示す概略図である。図4Bに示すように、熱処理前のPCS3は、超電導接続部5Aを鍔部(つば部)に固定せずに取り扱うことができるが、熱処理後のPCS3は、超電導接続部5Aが鍔部に固定される。熱処理を行う前に超電導接続部5Aを鍔部に固定し、熱処理を行ってPCS3を完成させる。
 図5Aは、超電導接続部5Aに用いる接続容器30の構造を示したものである。図5Bは、図5AのA-A’断面図である。図5Cは、図5AのB-B’断面図である。接続容器30は、MgB粉体充填容器31と加圧治具32から構成されている。MgB粉体充填容器31には、PCS線22(図4A参照)をMgB2粉体充填容器31内に導入するための線材挿入部34と、接続容器30をPCSコイルボビン24(図4A参照)に固定するための接続容器固定部35、さらに、MgB粉体を充填するためのMgB粉体充填部33が設けられている。
 図6から図8および図4Bを参照して、PCS3の無誘導巻きの折り返し部となる超電導接続部5Aを形成するプロセスの一例について、順を追って説明する。
 図6は、PCSの折り返し部を構成するための超電導接続容器に、一部の金属シースを切削し、MgBフィラメントを露出させたPCS線を挿入した際の接続容器の断面図である。図6に示すように、先ず、MgB超電導フィラメント36を含むPCS線22の表面の金属シース27を切削し、MgB超電導フィラメント36を露出させる。MgBフィラメント26を露出させたPCS線22をMgB粉体充填容器31に設けた線材挿入部34から挿入し、MgB超電導フィラメント36の露出部が、MgB粉体充填部33に位置するように配置する。
 図7は、PCSの折り返し部を構成するための超電導接続容器に、MgB粉末を充填した際の接続容器の断面図である。図8は、PCSの降り返し部を構成するための超電導接続容器のMgB粉末を、加圧治具を用いて加圧した際の接続容器の断面図である。
 図7に示すようにMgB2粉末38をMgB粉体充填容器31のMgB粉体充填部33に充填する。MgB2粉末38を充填した後、図8に示すように加圧治具32を用いてMgB2粉末38を、プレス機(図示せず)などを用いて圧力を加えて押し固める。加圧時あるいは加圧後に、PCS線22と線材挿入部34との間の間隙を封止材39で封止する。PCSコイルボビン24に巻回されたPCS線22の一方のPCS線端部に折り返し部の超電導接続部5Aが設けられた状態となる。
 その後、超電導接続部5Aを熱処理することで、2本のPCS線22の周辺にMgB焼結体が形成され、PCS線22内のMgB超電導フィラメント36がMgB焼結体によって接続される。
 本実施形態で説明したPCS3は、複数本の超電導線材を超電導接続した超電導接続部5Aで無誘導巻きを実現している。本実施形態ではこのようにして超電導線材の折り返し部を構成するので、一度、PCS線ドラムに超電導線材を巻き直す必要がなくなる。また、独立した複数本の超電導線材をPCSコイルボビン24に巻回するので、作業性が向上する。さらに、無誘導巻きの折り返し部で超電導線材を曲げる必要がないため、曲げ半径の影響を受けて超電導線材の超電導特性が劣化するということがない。また、無誘導巻きの折り返し部で超電導線材を曲げる必要がないため、超電導線材の曲げ応力による超電導特性の劣化を防ぐことができる。
 以上、超電導接続部5Aについて説明したが、超電導接続部5Bについても適用することができる(図5Aから図5C、図6から図8参照)。
<<第2実施形態>>
 図9は、第2実施形態に係る高温超電導体で構成される超電導コイル2と永久電流スイッチ(PCS3)と、その冷却構造を示す図である。図9に示す第2実施形態は、図1と比較して、超電導コイル装置10の冷却容器1内に、断熱材9、金属7、冷却板8が追加され、超電導コイル2とPCS3間には断熱材9が配置されている。PCS3に接するように熱伝導体である金属7が配置され、熱伝導体は、冷却板8に接している。
 超電導コイル2に高温超電導体を用いた場合でも、ヒータ4による熱でクエンチする可能性があるため、本構成では、ヒータ4によって発生した熱を超電導コイル2に流さないよう、金属7を用いて、伝導冷却により冷却板8へ放熱し、断熱材9を用いて超電導コイルの温度上昇を抑制する構成である。断熱材9は例えば、発砲スチレンなどであるが、断熱機能を有する材料であれば同様の効果が得られる。また、金属7は熱的に良導体である銅などが候補として挙げられるが、熱伝導性が高い材料であれば同様の効果が得られる。なお、図9では、超電導コイル2とPCS3との超電導接続部5B(図1参照)を記載していないが、超電導コイル2とPCS3は超電導接続5Bで接続される。
<<第3実施形態>>
 図10は、第3実施形態に係る高温超電導体で構成される超電導コイル2と永久電流スイッチ(PCS3)からなる超電導コイル装置10を複数並べた構成を示す図である。図10に示す第3実施形態は、超電導コイル装置10が超電導コイル2の中心軸15を合わせて複数組み合わせられた構成を示すものである。複数の超電導コイル装置10は、半田接続部13にて接続され、冷却容器1内に配置される。本構成のように、超電導コイル装置10を複数組み合わせることで、超電導磁石に求められる磁場仕様を確保することが可能である。さらに、超電導コイル装置10の一部に不具合があった場合でも、超電導コイル全てを交換する必要がなく、不具合のあった一部の超電導コイル装置の変換だけで済む。
 なお、第3実施形態で示す超電導コイル装置は、超電導コイル装置10を複数組み合わせたものであるが、超電導コイル装置10を異なる仕様として組み合わせてもよい。また、2つの超電導コイル装置10で構成しているが、複数の組み合わせてもよい。この組み合わせは、超電導磁石の仕様によって決まり、その仕様に合わせた組み合わせや個数で決定される。従来の超電導マグネットは、製品仕様によって、磁場が異なるため、超電導磁石の構成や超電導磁石の支持構造などが変わる。その結果、製品ごとに設計をする必要があり、製造期間の長期化および高コスト化を招く可能性があった。しかし、本実施形態に示すように、様々な仕様を持つ超電導磁石を、異なる磁場仕様を持つ超電導コイル装置を組み合わせて構成することで、製造や開発にかかる期間を短縮できることができる。
 1  冷却容器
 2  超電導コイル
 3  PCS(永久電流スイッチ)
 4  ヒータ
 5,5A,5B  超電導接続部
 6  支持板
 7  金属(熱伝導体)
 8  冷却板
 9  断熱材
 10  超電導コイル装置
 11  超電導コイル中心位置
 12  永久電流スイッチ中心位置
 13  半田接続部
 14  超電導コイル装置複合体
 19  リード線
 20  電源
 21  保護抵抗
 22  PCS線(超電導線)
 23  PCS線ドラム
 24  PCSコイルボビン
 25  PCS線端部
 30  接続容器
 31  MgB粉体充填容器
 32  加圧治具
 33  MgB粉体充填部
 34  線材挿入部
 35  接続容器固定部
 36  MgB超電導フィラメント
 38  MgB粉末
 39  封止材

Claims (4)

  1.  超電導線を巻回してコイル状に形成した超電導コイルと、この超電導コイル用の励磁電源に対して前記超電導コイルと電気的に並列に接続した熱式の永久電流スイッチとを備える超電導コイル装置において、
     前記永久電流スイッチは、前記超電導コイルの径方向の外側に同心円状に配置され、
     前記永久電流スイッチは、複数本の超電導線を無誘導巻きしており、前記複数本の超電導線の少なくとも一方の端部同士が超電導接続された超電導接続部を有する
     ことを特徴とする超電導コイル装置。
  2.  請求項1に記載の超電導コイル装置であって、
     前記超電導コイルと前記永久電流スイッチ間には断熱材が配置される
     ことを特徴とする超電導コイル装置。
  3.  請求項2に記載の超電導コイル装置であって、
     前記永久電流スイッチに接するように熱伝導体が配置され、
     前記熱伝導体は、冷却板に接している
     ことを特徴とする超電導コイル装置。
  4.  請求項1から請求項3のいずれか1項の超電導コイル装置を、前記同心円状の中心軸を合わせて複数組み合わせて配置される
     ことを特徴とする超電導コイル装置。
PCT/JP2022/040181 2021-12-10 2022-10-27 超電導コイル装置 WO2023105974A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-200527 2021-12-10
JP2021200527A JP2023086180A (ja) 2021-12-10 2021-12-10 超電導コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023105974A1 true WO2023105974A1 (ja) 2023-06-15

Family

ID=86730099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/040181 WO2023105974A1 (ja) 2021-12-10 2022-10-27 超電導コイル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023086180A (ja)
WO (1) WO2023105974A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615587A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Toshiba Corp 超電導スイツチ
JP2004039591A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Fujikura Ltd 無誘導巻線及び永久電流スイッチ
JP4562947B2 (ja) * 2001-05-15 2010-10-13 富士電機ホールディングス株式会社 超電導磁石
JP2013225598A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd MgB2超電導マグネット
JP2019096648A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社東芝 超電導磁石装置の運転方法および超電導磁石装置
JP2020136637A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社東芝 高温超電導磁石装置
JP2021106079A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社日立製作所 超伝導線材、超伝導線材の製造方法およびmri装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615587A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Toshiba Corp 超電導スイツチ
JP4562947B2 (ja) * 2001-05-15 2010-10-13 富士電機ホールディングス株式会社 超電導磁石
JP2004039591A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Fujikura Ltd 無誘導巻線及び永久電流スイッチ
JP2013225598A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Hitachi Ltd MgB2超電導マグネット
JP2019096648A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社東芝 超電導磁石装置の運転方法および超電導磁石装置
JP2020136637A (ja) * 2019-02-26 2020-08-31 株式会社東芝 高温超電導磁石装置
JP2021106079A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社日立製作所 超伝導線材、超伝導線材の製造方法およびmri装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023086180A (ja) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lvovsky et al. Novel technologies and configurations of superconducting magnets for MRI
WO2010140398A1 (ja) 冷凍機冷却型超電導磁石
US5093645A (en) Superconductive switch for conduction cooled superconductive magnet
JP6636405B2 (ja) Lts部分とhts部分を有するマグネット装置を備えるクライオスタット
JP2006313924A (ja) 高温超電導コイル、これを用いた高温超電導マグネットおよび高温超電導マグネットシステム
JP2008270307A (ja) 超電導コイルおよびそれに用いる超電導導体
US9887029B2 (en) Conductive cooling-type persistent current switch, MRI apparatus and NMR apparatus
WO2023105974A1 (ja) 超電導コイル装置
US8275429B1 (en) High magnetic field gradient strength superconducting coil system
CN112038033A (zh) 一种用于磁共振成像的2t传导冷却超导磁体
Morita et al. 10 T conduction cooled Bi-2212/Ag HTS solenoid magnet system
JP2019096849A (ja) 永久電流スイッチ
US20210408888A1 (en) Rotor with superconducting winding for continuous current mode operation
US20240045009A1 (en) Superconducting magnet apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and method for demagnetizing superconducting magnet
WO2021014959A1 (ja) 伝導冷却型超伝導磁石
JP2023000395A (ja) 永久電流スイッチ、永久電流スイッチの製造方法および超電導磁石装置
US20230377785A1 (en) Magnet device based on the bitter principle and use of a magnet device based on the bitter principle
WO2024072382A1 (en) Field charging system for a superconducting magnet
JP7370307B2 (ja) 超電導マグネット装置
JP4562947B2 (ja) 超電導磁石
JP2022157696A (ja) 超伝導線材、超伝導磁石および超伝導機器
JP2017056119A (ja) 超電導磁石装置及び磁気共鳴撮像装置
Wang et al. Design of superconducting magnet for background magnetic field
Browning et al. A Compact 2.0 T REBCO Magnet for Advanced Photoelectron Microscopy
JP2024525315A (ja) 超伝導磁石用超伝導スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22903906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1