WO2023105702A1 - 線状物を抽出する装置、方法及びプログラム - Google Patents

線状物を抽出する装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023105702A1
WO2023105702A1 PCT/JP2021/045241 JP2021045241W WO2023105702A1 WO 2023105702 A1 WO2023105702 A1 WO 2023105702A1 JP 2021045241 W JP2021045241 W JP 2021045241W WO 2023105702 A1 WO2023105702 A1 WO 2023105702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
point cloud
point
cable
group
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸弘 五藤
充康 柳田
雄介 櫻原
崇 海老根
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2021/045241 priority Critical patent/WO2023105702A1/ja
Priority to JP2023565794A priority patent/JPWO2023105702A1/ja
Publication of WO2023105702A1 publication Critical patent/WO2023105702A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/03Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00

Definitions

  • the apparatus and methods of the present disclosure comprise: Obtaining point cloud data representing three-dimensional coordinates and a movement trajectory when measuring the point cloud data, By repeatedly counting the number of point groups within a certain distance from the point group on the moving trajectory, the point group of the linear object is extracted.
  • FIG. 3 shows an example of a method for extracting linear objects according to the present disclosure.
  • the present disclosure detects whether or not a point group exists on the travel trajectory using the travel trajectory of the vehicle (S1).
  • a point d2 exists on the travel locus.
  • the point d2 is set as the first point group N.
  • a specific example of the first point group N is shown in FIG.
  • a point cloud group for each cable is created by performing straight line detection on the point cloud included in the point cloud group of the cable candidate and dividing the point cloud group for each detected straight line (S3). For example, as shown in FIG. 6, a straight line SL1 connecting points d1, d2 and d3 and a straight line SL2 connecting points d4, d5 and d6 are detected. Then, it is divided into a point group (d1, d2, d3) of the straight line SL1 and a point group (d4, d5, d6) of the straight line SL2.
  • any algorithm such as Hough transform can be used for straight line detection.
  • the approximation line obtained by fitting is extended for each point cloud group in cable units, and the point clouds on the extended approximation line are included in the same point cloud group (S4).
  • S4 point cloud group
  • an approximate line FL1 obtained by fitting points d1, d2 and d3 is obtained, and an approximate line FL2 obtained by fitting points d4, d5 and d6 is obtained.
  • the point d7 located on the approximation line FL2 is added to the point cloud group of the points d4, d5, and d6.
  • the present disclosure can extract the point cloud of cable 92 .
  • FIG. 8 shows a system configuration example of the present disclosure.
  • a system according to the present disclosure comprises a device 10 according to the present disclosure and an MMS 20 .
  • the device 10 includes an external data reading unit 11 , a set value storage unit 15 , a point group determination unit 12 , a parameter calculation unit 13 and a calculation result storage unit 14 .
  • the device 10 can also be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided through a network.
  • the external data reading unit 11, the setting value storage unit 15, the parameter calculation unit 13, and the calculation result storage unit 14 can also be realized by known ones.
  • step S2 the point group determination unit 12 executes the following steps S21 to S25.
  • Point groups within a certain distance DN from the detected point group are detected, and the number of detected point groups is counted (S21). If the count number is greater than the set value, it is not determined as a cable candidate point group. If the counted number is equal to or less than the upper limit of the number of points, the point group N and the point group M are taken as the point group G (S22). Also for the point group M, the number of point groups L within the distance between the point groups is counted (S23). If the counted number is equal to or less than the upper limit of the number of points, the point group L is taken as the point group G (S24). By repeating the detection and counting of point groups within the inter-point group distance, a point group G is created (S25).
  • step S4 may be extended to the width of the road so as to cross the road.
  • FIG. 11 shows an example of the processing of the point group determination unit 12 in this case. Since steps S1 to S3 and S5 are the same as in FIG. 9, only step S4 will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG.
  • the coordinates c21 and c22 of the utility poles 91-1 and 91-2 closest to the coordinates c11 to c16 of each travel locus obtained in step S421 are retrieved (S423).
  • a distance D91 between the coordinates c11 to c16 of the traveling locus and the coordinates c21 and c22 of the utility poles 91-1 and 91-2 is calculated and used as the road width (S424).
  • the approximation line FL1 is extended to the road width D91 (S425). If there is a point group existing on the approximation line FL1, the point group is made to belong to the point group of points d1, d2, and d3 (S43).
  • an approximation line FL2 exists on the extended approximation line FL1.
  • the approximation line FL1 and the approximation line FL2 are connected.
  • the point cloud coordinates of the point cloud group for each cable are stored as cable model information (S44).
  • the approximation lines FL1 and FL2 are stored in the calculation result storage unit 14 as a cable model connected in a T shape.
  • the present disclosure detects the point group N of the cable 92 existing on the traveling locus using the traveling locus data, which are the coordinates of the vehicle equipped with the MMS 20, and the distance from the point group N
  • the point cloud group of the cable candidate is determined based on the D N and the number, and the point cloud of the cable portion is extracted based on the point clouds included in the point cloud group of the cable candidate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本開示は、ケーブルなどの点群が疎らな線状物の点群を抽出可能にすることを目的とする。 本開示は、3次元座標を表す点群データ及び前記点群データを測定時の移動軌跡を取得し、移動軌跡上の点群から一定距離D以内にある点群数を繰り返しカウントすることで、ケーブル92等の線状物の点群を抽出する、装置及び方法である。

Description

線状物を抽出する装置、方法及びプログラム
 本開示は、3次元モデルを作成する装置、方法及びプログラムに関する。
 車載した3次元レーザスキャナ(Mobile Mapping System:MMS)を用いて、屋外構造物の点群データを測定し、点群データから屋外構造物を3次元モデル化する技術が開発されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
 特許文献1の技術では、レーザスキャナが1回転する間に取得される点群をスキャンラインと呼ぶクラスタとしたのちに、隣接するクラスタが懸垂線状にあることを検出することにより、架空ケーブルを3次元モデルとして作成する。しかしながら、本技術においては、点群データが十分に取得できない場合にはスキャンラインの作成が困難である問題があった。このため、特許文献1の技術では、レーザスキャナからの点群出力数が少ない場合や障害物などの影響により、点群データが十分に取得できない場合には、ケーブル部分の点群を抽出することができない問題があった。
 また、特許文献2の技術では走行軌跡情報を用いて点群から架空ケーブルを検出する。しかしながら、本技術においては、検出された点群からケーブルの地上高を求めるにとどまり、ケーブル部分の点群を抽出することができない。
特許6531051号公報 WO2021/038647
 本開示は、ケーブルなどの点群が疎らな線状物の点群を抽出可能にすることを目的とする。
 本開示の装置及び方法は、
 3次元座標を表す点群データ及び前記点群データを測定時の移動軌跡を取得し、
 移動軌跡上の点群から一定距離以内にある点群数を繰り返しカウントすることで、線状物の点群を抽出する。
 本開示によれば、ケーブルなどの点群が疎らな線状物の点群を抽出可能にすることができる。
本開示に係るシステムの概略を示す。 MMSで測定した点群データの一例を示す。 本開示に係る線状物を抽出する方法の概略を示す。 第1の点群Nの具体例を示す。 ケーブル候補の点群グループを作成する処理の説明図である。 ケーブル候補の点群グループをケーブル単位の点群グループに分割する処理の説明図である。 近似線を求める処理の説明図である。 本開示のシステム構成例を示す。 点群判定部の処理の一例を示す。 図4の点群Nから作成されたケーブルモデルの一例を示す。 点群判定部の処理の一例を示す。 走行軌跡の座標から道路幅を算出する処理の説明図である。 路幅まで近似線を延長する処理の説明図である。 点群Nから作成されたケーブルモデルの一例を示す。
 以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
 図1に、本開示に係るシステムの概略を示す。本開示に係るシステムは、MMS20と、本開示に係る装置10と、を備える。装置10は、車両に搭載したMMS20で測定した点群データと、点群データを測定時に該車両が走行した座標である走行軌跡データとを取得し、これらを紐づけて記憶する。点群データは、構造物の形状を点の集合で表したデータであり、各点が3次元座標を持つ。
 本開示では、電柱91-1と91-2電柱の間と、電柱91-2と91-3の間に、ケーブル92が張られている例を示す。そして、電柱91-1と91-2電柱の間に張られているケーブル92の下を、MMS20の搭載されている車両が走行する。本開示では車両が走行する例を示すが、移動手段は自動二輪などの道路を走行可能な任意の移動手段であり、走行軌跡は任意の移動手段の移動軌跡でありうる。また、本実施形態ではケーブル92の点群を抽出する例を示すが、空中に張られた架空ケーブルであるケーブル92の点群に限らず、任意の線状物でありうる。以下、電柱91-1~91-3を区別する必要がない場合は電柱91と表記する。
 図2に、MMS20で測定した点群データの一例を示す。電柱91はケーブル92に比べて一定距離以内に複数の点群が多く存在するため、電柱91であることを判定できる。これにより、電柱91の測定された点群(白丸)を判定することができる。黒丸で示された点d1~d7は電柱91以外の点群である。
 図3に、本開示に係る線状物を抽出する方法の一例を示す。本開示は、車両の走行軌跡を用いて、走行軌跡上に点群が存在するか否かを検出する(S1)。本実施形態では、走行軌跡上に点d2が存在する。この場合、その点d2を第1の点群Nとする。図4に、第1の点群Nの具体例を示す。
 ここで、点d2は、3次元座標のうちの地表面に平行なxy座標がMMS20の搭載されている車両の走行軌跡のxy座標と一致する点である。点d2のxy座標は、走行軌跡のxy座標と完全に一致していてもよいが、走行軌跡のxy座標から予め定められた所定範囲であればよい。
 MMS20ではケーブル92は接続された1本の線が複数の点として測定される。複数の点の間隔は車両の走行速度や当該車両からの距離に応じて異なる。そこで、図5に示すように、第1の点群Nに属する点d2から一定距離D以内に点群が存在するか否かを検知し、検知された点群を第2の点群Mとする。ここで、一定距離Dはケーブル92がMMS20で測定された場合に生じうる任意の距離でありうる。
 また、ケーブル92は細いため、ケーブル92では多くの点群が測定されない。そこで、第2の点群Mが所定数以下の場合に、第1の点群Nがケーブル候補の点群であると判定する。そして、第1の点群Nがケーブル候補の点群であると判定された場合、第2の点群Mのそれぞれを第1の点群Nとみなす。そして、第1の点群Nのそれぞれについて第2の点群Mの検知を繰り返すことで、ケーブル候補の点群グループを作成する(S2)。本実施形態では、図2に示す点d1~d6のケーブル候補の点群グループが作成される。
 次に、ケーブル候補の点群グループに含まれる点群に対して直線検出を行い、検出された直線ごとに点群グループを分割することで、ケーブル単位の点群グループを作成する(S3)。例えば、図6に示すように、点d1、d2、d3を結ぶ直線SL1、点d4、d5、d6を結ぶ直線SL2、を検出する。そして、直線SL1の点群グループ(d1、d2、d3)と、直線SL2の点群グループ(d4、d5、d6)と、に分割する。ここで、直線検出は、Hough変換などの任意のアルゴリズムを用いることができる。
 次に、ケーブル単位の点群グループごとにフィッティングで得られた近似線を延長し、延長した近似線上に乗る点群を同一の当該点群グループに含める(S4)。例えば、図7に示すように、点d1、d2、d3のフィッティングで得られた近似線FL1を求め、点d4、d5、d6のフィッティングで得られた近似線FL2を求める。そして、近似線FL2上に配置されている点d7を、点d4、d5、d6の点群グループに追加する。これにより、点間の距離が非常に遠く、ステップS2で検出されなかった点群を抽出することができる。したがって、本開示は、ケーブル92の点群を抽出することができる。
 図8に、本開示のシステム構成例を示す。本開示に係るシステムは、本開示に係る装置10と、MMS20と、を備える。装置10は、外部データ読込部11、設定値記憶部15、点群判定部12、パラメータ計算部13、計算結果記憶部14を備える。装置10はコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
・外部データ読込部11は、MMS20から点群データ及び走行軌跡データを読み込む機能を有する。
・設定値記憶部15は、点群判定部12の処理で用いるパラメータを記憶する機能を有する。パラメータは、例えば、ステップS2において点d2を検索する点群データの範囲を定める検索範囲値、ステップS2において点d2を検出する際の走行軌跡からの距離、ステップS2において用いる「一定距離D」を定める点群間距離、ステップS2において用いる「所定数」を定める点群数上限、ステップS4において近似線を求める際に用いる近似方法である。
・点群判定部12は、走行軌跡上の点群の検出(S1)、ケーブル候補の点群グループの作成(S2)、ケーブル単位の点群グループへの分割(S3)、近似線の生成及び近似線上の点群の検知(S4)を行う機能を有する。
・パラメータ計算部13は、ケーブル地上高、弛度、スパン長を計算する機能を有する。
・計算結果記憶部14は、点群判定部12及びパラメータ計算部13で計算された値を記憶する機能を有する。
 外部データ読込部11、設定値記憶部15、パラメータ計算部13、計算結果記憶部14は、公知のものでも実現できる。
 図9に、装置10の処理の一例を示す。
 外部データ読込部11が、点群データと走行軌跡データをMMS20から読み込み(S01)、点群判定部12が設定値を設定値記憶部15から読み込む(S02)。
 ステップS1では、走行軌跡情報と検索範囲値に基づいて走行軌跡上に検出範囲を設定し(S11)、点群検索範囲に存在する点群Nを探索する(S12)。これにより、走行軌跡上の点群を検出する。
 ステップS2では、点群判定部12が、以下のステップS21~及びS25を実行する。検出した点群から一定距離D以内にある点群を検出し、検出した点群の数をカウントする(S21)。カウント数が設定値より多い場合にはケーブル候補の点群とは判定しない。カウント数が点群数上限以下であれば点群Nおよび点群Mを点群グループGとする(S22)。点群Mについても点群間距離以内の点群Lの数をカウントする(S23)。カウント数が点群数上限以下であれば点群Lを点群グループGとする(S24)。この点群間距離以内の点群の検出とカウントを繰り返し、点群グループGを作成する(S25)。
 ケーブルの配線によっては、T字の点群グループになる可能性もある。ステップS3では、点群判定部12が、直線検知を行い(S31)、直線ごとに分割することで、ケーブル単位の点群グループに分割する(S32)。
 ステップS4では、点群判定部12が、ケーブル単位の点群グループを例えば、一次直線、二次曲線又はカテナリ曲線などで近似を行い(S41)、延長する(S42)。延長上に存在する点群もケーブル単位の点群グループに所属させ(S43)、ケーブルモデルとする(S44)。図10に、図4の点群Nから作成されたケーブルモデルの一例を示す。
 最後に、パラメータ計算部13が、ケーブルモデルから、ケーブル地上高、弛度、スパン長などを計算する(S5)。計算結果記憶部14が、点群判定部12で作成されたケーブルモデル及びパラメータ計算部13の計算結果を記憶する。
 車両が走行する道路上には電柱91は配置されないため、ケーブル92は道路を横断する。そこで、ステップS4において得られた近似線を、道路を横断するように道路の幅まで延長してもよい。この場合の点群判定部12の処理の一例を図11に示す。ステップS1~S3及びS5については図9と同様であるので、図12及び図13を参照しながらステップS4のみについて説明する。
 ケーブル単位の点群グループ毎に点群座標から近似方法に基づき近似式を作成する(S41)。
 走行軌跡の座標c11~c16を取得する(S421)。座標c11~c16の間隔は、任意であり、例えば1m毎などの等間隔にすることができる。
 電柱91の座標c21~c23を取得する(S422)。ここで、電柱91の座標c21~c23は、電柱91の地理的な位置を格納した設備DBから取得してもよいし、電柱91の測定された点群(図2に示す白丸)を用いて作成された電柱モデルの座標から取得してもよい。
 ステップS421で取得した各走行軌跡の座標c11~c16から最も近い電柱91-1及び91-2の座標c21及びc22を検索する(S423)。
 走行軌跡の座標c11~c16と電柱91-1及び91-2の座標c21及びc22の距離D91を算出し、道路幅とする(S424)。
 図13に示すように、近似線FL1を道路幅D91まで延長する(S425)。
 近似線FL1上に存在する点群が存在する場合、その点群を点d1、d2、d3の点群グループに所属させる(S43)。本実施形態では、延長された近似線FL1上には近似線FL2が存在する。この場合、近似線FL1と近似線FL2を接続する。
 ケーブル単位の点群グループの点群座標をケーブルモデル情報として保存する(S44)。このとき、近似線FL1及びFL2をT字状に接続されたケーブルモデルとして計算結果記憶部14に保存する。
 以上説明したように、本開示は、MMS20を搭載した車両が走行した座標である走行軌跡データを用いて、走行軌跡上に存在するケーブル92の点群Nを検知し、点群Nからの距離Dと数に基づいてケーブル候補の点群グループを判定し、ケーブル候補の点群グループに含まれる点群に基づいてケーブル部分の点群を抽出する。
 本開示は、走行軌跡上に存在する点群を起点として線状物を抽出するため、点群数が疎な場合でもケーブル部分の点群を抽出し、ケーブルモデル情報から弛度などを算出することが可能となる。なお、図10のケーブルモデルの具体例では、ケーブルの直線上に点群Nが配置されている例を示したが、本開示は、図14に示すように、ケーブルから一定距離D以内に点群が存在すれば、本開示の作用効果を得ることができる。
 本開示は情報通信産業に適用することができる。
10:装置
11:外部データ読込部
12:点群判定部
13:パラメータ計算部
14:計算結果記憶部
15:設定値記憶部
20:MMS
91、91-1、91-2、91-3:電柱
92:ケーブル

Claims (8)

  1.  3次元座標を表す点群データ及び前記点群データを測定時の移動軌跡を取得し、
     移動軌跡上の点群から一定距離以内にある点群数を繰り返しカウントすることで、線状物の点群を抽出する、
     装置。
  2.  抽出された線状物の点群から直線の検出を行い、
     抽出された線状物の点群を、検出された直線ごとにグループ化する、
     請求項1に記載の装置。
  3.  前記グループ化された点群から近似線を求め、
     近似線上に配置されている点群を同一グループに含める、
     請求項2に記載の装置。
  4.  前記近似線に、一次直線、二次曲線又はカテナリ曲線を用いる、
     請求項3に記載の装置。
  5.  前記線状物は、道路を横断する架空ケーブルであり、
     道路を横断するように、前記近似線を延長する、
     請求項3又は4に記載の装置。
  6.  前記移動軌跡から最も近い電柱までの距離を用いて道路幅を算出し、
     前記近似線を道路幅まで延長する、
     請求項5に記載の装置。
  7.  3次元座標を表す点群データ及び前記点群データを測定時の移動軌跡を取得し、
     移動軌跡上の点群から一定距離以内にある点群数を繰り返しカウントすることで、線状物の点群を抽出する、
     方法。
  8.  請求項1から6のいずれかに記載の装置に備わる各機能部としてコンピュータを実現させるためのプログラム。
PCT/JP2021/045241 2021-12-09 2021-12-09 線状物を抽出する装置、方法及びプログラム WO2023105702A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/045241 WO2023105702A1 (ja) 2021-12-09 2021-12-09 線状物を抽出する装置、方法及びプログラム
JP2023565794A JPWO2023105702A1 (ja) 2021-12-09 2021-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/045241 WO2023105702A1 (ja) 2021-12-09 2021-12-09 線状物を抽出する装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023105702A1 true WO2023105702A1 (ja) 2023-06-15

Family

ID=86729999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045241 WO2023105702A1 (ja) 2021-12-09 2021-12-09 線状物を抽出する装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023105702A1 (ja)
WO (1) WO2023105702A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080088A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 三菱電機株式会社 情報処理装置
WO2020129614A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本電信電話株式会社 設備状態検出装置、設備状態検出方法、及びプログラム
WO2020225886A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 日本電信電話株式会社 点群解析装置、方法、及びプログラム
WO2020225887A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 日本電信電話株式会社 点群解析装置、推定装置、点群解析方法、およびプログラム
WO2021033249A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 日本電信電話株式会社 線状構造物の検出装置、検出方法及び検出プログラム
WO2021038647A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 日本電信電話株式会社 地上高測定方法、地上高測定装置、及びプログラム
JP2021039390A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社日野 道路状況計測装置、方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080088A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 三菱電機株式会社 情報処理装置
WO2020129614A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日本電信電話株式会社 設備状態検出装置、設備状態検出方法、及びプログラム
WO2020225886A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 日本電信電話株式会社 点群解析装置、方法、及びプログラム
WO2020225887A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 日本電信電話株式会社 点群解析装置、推定装置、点群解析方法、およびプログラム
WO2021033249A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 日本電信電話株式会社 線状構造物の検出装置、検出方法及び検出プログラム
WO2021038647A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 日本電信電話株式会社 地上高測定方法、地上高測定装置、及びプログラム
JP2021039390A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社日野 道路状況計測装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023105702A1 (ja) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102125959B1 (ko) 포인트 클라우드 데이터 사이의 매칭 관계를 확정하는 방법 및 장치
CN113592822B (zh) 一种电力巡检图像的绝缘子缺陷定位方法
CN108921164B (zh) 一种基于三维点云分割的接触网***坡度检测方法
CN110798805B (zh) 基于gps轨迹的数据处理方法、装置及存储介质
CN110717464B (zh) 一种基于雷达数据的铁路路基病害智能识别方法
CN109816780B (zh) 一种双目序列影像的输电线路三维点云生成方法及装置
CN111915517B (zh) 适用于室内光照不利环境下rgb-d相机全局定位方法
CN108562885B (zh) 一种高压输电线路机载LiDAR点云提取方法
WO2021254019A1 (zh) 协同构建点云地图的方法、设备和***
CN111309945B (zh) 一种无人机巡检图片精确分类方法及***
CN116242316B (zh) 刚性接触网定位点实时检测的方法及装置
Elias et al. Automatic generation and application of landmarks in navigation data sets
CN108364331A (zh) 一种等值线生成方法、***和存储介质
CN106500594B (zh) 融合反射强度和几何特征的铁路轨道半自动检测方法
CN114612616A (zh) 建图方法、装置、电子设备和存储介质
CN114187297A (zh) 一种输电线路风偏校核方法及校核***
CN115546551A (zh) 一种基于深度学习的地理信息提取方法及***
WO2023105702A1 (ja) 線状物を抽出する装置、方法及びプログラム
CN113887391A (zh) 用于识别路面标识的方法、装置以及自动驾驶车辆
CN110363847B (zh) 一种基于点云数据的地图模型构建方法和装置
CN113888713B (zh) 一种车载激光点云数据恢复路面缺失点的方法
CN115797961A (zh) 车道线变更检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN114236566A (zh) 激光***的控制方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN114136333A (zh) 基于分层特征的高精地图道路数据生成方法、装置、设备
CN112651393A (zh) 兴趣点数据处理方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21967199

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023565794

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A