WO2023068316A1 - コントラスト改善機能を有するソフトコンタクトレンズ用材料 - Google Patents

コントラスト改善機能を有するソフトコンタクトレンズ用材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2023068316A1
WO2023068316A1 PCT/JP2022/039021 JP2022039021W WO2023068316A1 WO 2023068316 A1 WO2023068316 A1 WO 2023068316A1 JP 2022039021 W JP2022039021 W JP 2022039021W WO 2023068316 A1 WO2023068316 A1 WO 2023068316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
group
polymer
acrylate
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/039021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆英 尾下
宏典 鈴木
Original Assignee
興和株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興和株式会社 filed Critical 興和株式会社
Publication of WO2023068316A1 publication Critical patent/WO2023068316A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F30/08Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses

Definitions

  • the present invention relates to polymers suitable for soft contact lenses and capable of improving the contrast of visually recognized objects.
  • Patent No. 5778109 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-66501
  • Soft contact lenses are also required to have improved antiglare properties and contrast properties.
  • soft contact lens materials are required to have softness suitable for wearing and water retention necessary for placing the lens directly on the cornea.
  • an object of the present invention is to provide a polymer suitable for a soft contact lens material that can improve antiglare properties and contrast properties.
  • the present invention is as follows.
  • a polymer obtained by copolymerizing an organic dye having a yellow region light absorption ability and one or more polymerizable monomers A polymer, wherein the polymerizable monomer contains one or more selected from acrylamide-based monomers and vinyl-based monomers.
  • a 1 to A 8 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, a hydroxy group, an amino group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a linear chain, branched or cyclic alkyl group, alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, monoalkylamino group having 1 to 20 carbon atoms, dialkylamino group having 2 to 20 carbon atoms, carbon a dialkylamino group having 7 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, a heteroaryl group, an alkylthio group having 6 to 20 carbon atoms, and an arylthio group having 6 to 20 carbon atoms; , may form a ring other than an aromatic ring via a linking group, M is two
  • Cu represents a divalent copper atom
  • tBu represents a tertiary butyl group
  • the four tertiary butyl groups represent four pyrrole rings present in the porphyrin skeleton in formula (2). It means that each one is bound to one carbon atom of .
  • the total amount of one or more selected from acrylamide-based monomers and vinyl-based monomers is 30 parts by weight or more when the total amount of polymerizable monomers is 100 parts by weight, [1] to [6] ]
  • the present invention it is possible to obtain a polymer suitable for soft contact lens materials that can improve antiglare properties and contrast properties. Since dyes are less likely to elute from such polymers, antiglare properties and contrast properties are maintained, and safety is excellent even when worn repeatedly on a daily basis.
  • 1 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 1 before and after an elution test.
  • 2 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 2 before and after the elution test.
  • 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 3 before and after the elution test.
  • 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra for each polymer of Examples 1-3 after repeating the dissolution test four times.
  • 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 4 before and after the elution test.
  • 10 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 5 before and after the elution test.
  • 10 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 6 before and after the elution test.
  • 4 is a graph showing the UV-visible absorption spectra for each polymer of Examples 4-6 after repeating the dissolution test four times.
  • 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Comparative Example 1 before and after the elution test.
  • 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Comparative Example 3 before and after the elution test.
  • 4 is a graph showing ultraviolet-visible absorption spectra of the polymers of Comparative Examples 1 and 3 after repeating the dissolution test four times.
  • FIG. 10 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 7 before and after the elution test.
  • 10 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 8 before and after the elution test.
  • 10 is a graph showing the UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 9 before and after the elution test.
  • 10 is a graph showing the UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 10 before and after the elution test.
  • 11 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 11 before and after the elution test.
  • FIG. 10 is a graph showing UV-visible absorption spectra of the polymer of Example 12 before and after the elution test; FIG.
  • FIG. 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra for each polymer of Examples 7-12 after repeating the dissolution test four times.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the amount of dye added and the amount remaining after dissolution treatment in Test Example 3.
  • FIG. 4 is a graph showing UV-visible absorption spectra for each polymer of Examples 7-12 after repeating the dissolution test four times.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the amount of dye added and the amount remaining after dissolution treatment in Test Example 3.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the amount of dye added and the amount remaining after dissolution treatment in Test Example 3.
  • the polymer of the present invention is a polymer obtained by copolymerizing an organic dye having a light absorption ability in the yellow region and one or more polymerizable monomers.
  • the polymerizable monomer is characterized by containing one or more selected from acrylamide-based monomers and vinyl-based monomers.
  • acrylamide-based monomer refers to an amide compound having an acryloyl group as a polymerizable group
  • vinyl-based monomer refers to a compound having a vinyl group as a polymerizable group.
  • the total content of one or more selected from acrylamide-based monomers and vinyl-based monomers is preferably 30 parts by weight or more, more preferably 40 parts by weight or more when the total polymerizable monomer is 100 parts by weight. More preferably, 50 parts by weight or more is acrylamide-based monomer and/or vinyl-based monomer.
  • the upper limit of the content of the acrylamide-based monomer and/or the vinyl-based monomer is not particularly limited. contains 35 parts by weight or less of acrylamide-based monomers and/or vinyl-based monomers.
  • the polymer tends to have the softness (Young's modulus) and water retention (moisture content) suitable for soft contact lenses, and the polymer tends to retain the organic pigment having the ability to absorb light in the yellow region.
  • the acrylamide-based monomer is not particularly limited, but acrylamide, N-methylacrylamide, N-ethylacrylamide, N-hydroxyethylacrylamide, N,N-dimethylacrylamide, N,N-diethylacrylamide, N-ethyl-N-amino Ethylacrylamide and the like can be mentioned, and among these, N,N-dimethylacrylamide is particularly preferred.
  • vinyl-based monomers include, but are not limited to, N-vinyl-2-pyrrolidone, ⁇ -methylene-N-methylpyrrolidone, N-acryloylpyrrolidone, N-vinylpiperidone, N-vinylcaprolactam, N-methyl-N-vinylacetamide.
  • Polymerizable monomers in the present invention may include monomers other than acrylamide-based monomers and vinyl-based monomers.
  • Other polymerizable monomers are not particularly limited as long as they are commonly used, and examples thereof include the following.
  • (meth)acryl is a term including "methacryl” and "acryl”.
  • methacrylamide N-methylmethacrylamide, N-ethylmethacrylamide, N-hydroxyethylmethacrylamide, N,N-dimethylmethacrylamide, N,N-diethylmethacrylamide, N-ethyl-N-aminoethylmethacrylamide, etc. methacrylamides;
  • Styrene pentafluorostyrene, methylstyrene, trimethylstyrene, trifluoromethylstyrene, (pentamethyl-3,3-bis(trimethylsiloxy)trisiloxanyl)styrene, (hexamethyl-3-trimethylsiloxytrisiloxanyl)styrene, dimethylaminostyrene styrene derivatives such as;
  • aminoalkyl (meth)acrylates such as aminoethyl (meth)acrylate, N-methylaminoethyl (meth)acrylate, N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate;
  • Alkoxy group-containing (meth)acrylates such as methoxyethyl (meth)acrylate, ethoxyethyl (meth)acrylate, methoxydiethylene glycol (meth)acrylate;
  • Benzyl (meth)acrylate, 2-phenoxyethyl (meth)acrylate, 2-phenylethyl (meth)acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth)acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth)acrylate, tribromophenyl (meth)acrylate Acrylates, 2-(meth)acryloyloxyethyl-phthalic acid, 2-(meth)acryloyloxypropyl phthalic acid, 2-(meth)acryloyloxyethyl-2-hydroxyethyl-phthalic acid, neopentyl glycol-( Meth)acrylic acid-benzoate, EO-modified phenol (meth)acrylate, EO-modified nonylphenol (meth)acrylate, EO-modified orthophenylphenol (meth)acrylate, EO-modified tribromophenyl (meth)acrylate, EO-modified bisphenol A di (meth)acrylates,
  • glycidyl (meth)acrylate Tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate; N-(meth)acryloylpiperidine; N-(meth)acryloylmorpholine.
  • Alkyl esters optionally substituted with alkyl groups such as itaconic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, fluorine-containing alkyl groups, or siloxanylalkyl groups; glycidyl (meth)acrylate; Tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate; N-(meth)acryloylpiperidine; N-(meth)acryloylmorpholine.
  • one or more of the above polymerizable monomers may be selected and polymerized to form a macromonomer, which may be used as one of the polymerizable monomers for polymer production.
  • polymerizable ultraviolet absorbers mainly those that absorb ultraviolet rays
  • polymerizable dyes things that do not absorb ultraviolet rays and absorb mainly blue light
  • polymerizable ultraviolet rays Absorbing dyes can also be used.
  • the polymer of the present invention is used as a soft contact lens material as described later, it is useful because it can adjust the color tone of the soft contact lens, and can impart ultraviolet absorption ability and blue region light absorption ability.
  • polymerizable UV absorber for example, a benzophenone-based polymerizable UV absorber disclosed in JP-A-2003-253248 or a benzotriazole-based polymerizable UV absorber disclosed in Japanese Patent No. 2685980 can be used.
  • UV absorbers such as benzophenone; 2-(2'-hydroxy -5′-(meth)acryloyloxyethylphenyl)-2H-benzotriazole, 2-(2′-hydroxy-5′-(meth)acryloyloxyethylphenyl)-5-chloro-2H-benzotriazole, 2-( 2′-Hydroxy-5′-(meth)acryloyloxypropylphenyl)-2H-benzotriazole, 2-(2′-hydroxy-5′-(meth)acryloyloxypropyl-3
  • Salicylic acid derivative-based polymerizable UV absorber such as phenyl 2-hydroxy-4-methacryloyloxymethylbenzoate; 2-cyano-3-phenyl-3-(3′-(meth)acryloyloxyphenyl) propenyl acid methyl ester, etc. These can be used alone or in combination of two or more.
  • polymerizable dye for example, azo-based, anthraquinone-based, nitro-based, and phthalocyanine-based polymerizable dyes disclosed in JP-A-10-148797 can be used. These can be used alone or in combination of two or more.
  • polymerizable azo dyes examples include 1-phenylazo-4-(meth)acryloyloxynaphthalene, 1-phenylazo-2-hydroxy-3-(meth)acryloyloxynaphthalene, 1-naphthylazo-2-hydroxy-3- (Meth)acryloyloxynaphthalene, 1-( ⁇ -anthriazo)-2-hydroxy-3-(meth)acryloyloxynaphthalene, 1-((4'-(phenylazo)-phenyl)azo)-2-hydroxy-3- (Meth) acryloyloxynaphthalene, 1-(2′,4′-xylylazo)-2-(meth)acryloyloxynaphthalene, 1-(o-tolylazo)-2-(meth)acryloyloxynaphthalene, 2-(m- (meth)acryloylamido-anilino)-4,6-bis(1′-(o-tolylazo)-2′-n
  • polymerizable anthraquinone dyes include 1,5-bis((meth)acryloylamino)-9,10-anthraquinone, 1-(4'-vinylbenzoylamido)-9,10-anthraquinone, 4 -amino-1-(4'-vinylbenzoylamido)-9,10-anthraquinone, 5-amino-1-(4'-vinylbenzoylamido)-9,10-anthraquinone, 8-amino-1-(4' -vinylbenzoylamido)-9,10-anthraquinone, 4-nitro-1-(4'-vinylbenzoylamido)-9,10-anthraquinone, 4-hydroxy-1-(4'-vinylbenzoylamido)-9, 10-anthraquinone, 1-(3′-vinylbenzoylamide)-9,10-anthraquinone, 1-
  • polymerizable nitro dyes include o-nitroanilinomethyl (meth)acrylate and the like.
  • polymerizable phthalocyanine dyes include (meth)acryloylated tetraaminocopper phthalocyanine and (meth)acryloylated (dodecanoylated tetraaminocopper phthalocyanine).
  • polymerizable UV-absorbing dyes include 2,4-dihydroxy-3(p-stylenoazo)benzophenone, 2,4-dihydroxy-5-(p-stylenoazo)benzophenone, 2,4-dihydroxy-3 -(p-(meth)acryloyloxymethylphenylazo)benzophenone, 2,4-dihydroxy-5-(p-(meth)acryloyloxymethylphenylazo)benzophenone, 2,4-dihydroxy-3-(p-(meth) ) acryloyloxyethylphenylazo)benzophenone, 2,4-dihydroxy-5-(p-(meth)acryloyloxyethylphenylazo)benzophenone, 2,4-dihydroxy-3-(p-(meth)acryloyloxypropylphenylazo) ) benzophenone, 2,4-dihydroxy-5-(p-(meth)acryloyloxypropylphenylazo)benzophenone, 2,
  • the organic dye having the ability to absorb light in the yellow region in the present invention exhibits a specific absorption behavior.
  • the organic dye has a main absorption peak (P) between 565 nm and 605 nm in a visible light absorption spectrum measured with a chloroform or toluene solution.
  • the organic dye has an absorption coefficient (ml/g ⁇ cm) of 0.5 ⁇ 10 5 or more at the apex of the main absorption peak (P) (Pmax: the point showing the maximum absorption coefficient in the peak).
  • the peak width at the absorbance of 1/4 of the absorbance of (Pmax) of the peak (P) is 50 nm or less, and the peak width at the absorbance of 1/2 of the absorbance of (Pmax) of the peak (P) is 30 nm or less, and the peak width at the absorbance of 2/3 of the absorbance of (Pmax) of the peak (P) is in the range of 20 nm or less.
  • the organic dye has a peak apex (Pmax) of the main absorption peak (P) between 580 nm and 590 nm.
  • the peak width at the absorbance of 1/4 of the absorbance of the peak apex (Pmax) of the main absorption peak (P) is 40 nm or less, and 1 of the absorbance of the peak apex (Pmax) of the main absorption peak (P)
  • the peak width at the absorbance of /2 may be 25 nm or less, and the peak width at the absorbance of 2/3 of the absorbance of the peak peak (Pmax) of the main absorption peak (P) may be 20 nm or less.
  • organic dyes exhibiting such absorption behavior include tetraazaporphyrin compounds represented by the following general formula (1).
  • a 1 to A 8 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, a hydroxy group, an amino group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, or a linear chain having 1 to 20 carbon atoms.
  • a branched or cyclic alkyl group an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, a monoalkylamino group having 1 to 20 carbon atoms, a dialkylamino group having 2 to 20 carbon atoms, a carbon number a dialkylamino group having 7 to 20 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, a heteroaryl group, an alkylthio group having 6 to 20 carbon atoms, an arylthio group having 6 to 20 carbon atoms, A ring other than an aromatic ring may be formed via a linking group.
  • M represents two hydrogen atoms, a divalent metal atom, a divalent monosubstituted metal atom, a tetravalent disubstituted metal atom, or an oxymetal atom, preferably a divalent metal Atom, more preferably a divalent copper atom.
  • M is a divalent copper atom, and one of A 1 and A 2 , A 3 and A 4 , A 5 and A 6 , and A 7 and A 8 is tertiary butyl is a group and the other is a hydrogen atom.
  • a tetra-t-butyl-tetraazaporphyrin/copper complex represented by the following chemical formula (2) is particularly preferable.
  • Cu represents a divalent copper atom.
  • tBu represents a tertiary butyl group, and the four tertiary butyl groups are each one for one carbon atom of four pyrrole rings present in the porphyrin skeleton in formula (2). It means that they are connected one by one.
  • the tetra-t-butyl-tetraazaporphyrin/copper complex represented by the chemical formula (2) is available from Mitsui Chemicals, Inc. under the product number “PD-311S”.
  • the polymer of the present invention is obtained by blending an organic dye and a polymerizable monomer having an ability to absorb light in the yellow region in arbitrary amounts, mixing them uniformly, and then copolymerizing the polymerizable monomer mixture. can be done.
  • the amount of the organic dye having the ability to absorb light in the yellow region is preferably 0.00001 to 0.02 parts by weight, preferably 0.0001 to 0.02 parts by weight, when the total amount of all polymerizable monomers is 100 parts by weight. 0.01 parts by weight is more preferred, and 0.001 to 0.005 parts by weight is even more preferred. If the amount is less than 0.00001 parts by weight, sufficient antiglare properties and contrast properties may not be obtained.
  • the amount of components other than the polymerizable monomer used for copolymerization that is, the organic dye, the polymerization initiator described later, the cross-linking agent, the diluent, etc., when the mixture is included in the polymerizable monomer mixture is , is the amount when the entire polymerizable monomer is 100 parts by weight. Therefore, the total compounding amount of the entire polymerizable monomer mixture is expressed as exceeding 100 parts by weight.
  • the polymer of the present invention can be synthesized by a method commonly practiced in the technical field. For example, an organic dye having a yellow region light absorption ability and a polymerizable monomer are uniformly mixed, and if necessary, a polymerization initiator is added and gradually heated in a temperature range of room temperature to about 130 ° C.
  • the polymer can be polymerized by irradiation with electromagnetic waves such as microwaves, ultraviolet rays, and radiation (gamma rays).
  • electromagnetic waves such as microwaves, ultraviolet rays, and radiation (gamma rays).
  • various methods widely and commonly used by those skilled in the art such as radical polymerization, bulk polymerization or solvent polymerization can be employed. You may let
  • the polymerizable monomer mixture may contain a polymerization initiator.
  • polymerization initiators include lauryl peroxide, benzoyl peroxide, isopropyl carbonate, azobisisobutyronitrile, azobisdimethylvaleronitrile, 2,2′-azobis(2 ,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis(4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), benzoyl peroxide, tert-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, and other compounds. .
  • Photoinitiators such as aromatic ⁇ -hydroxyketones, alkoxyoxybenzoins, acetophenones, acylphosphine oxides, bisacylphosphine oxides and tertiary amines plus diketones can also be used.
  • photoinitiators include 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one, bis(2,6-dimethoxybenzoyl)-2,4- 4-trimethylpentylphosphine oxide, bis(2,4,6-trimethylbenzoyl)-phenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzyldiphenylphosphine oxide and 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide, benzoin methyl Examples include esters, camphoquinone and ethyl 4-(N,N-dimethylamino)benzoate. One or more of these polymerization initiators can be used.
  • the amount of the polymerization initiator used is preferably 0.01 to 5.0 parts by weight, more preferably 0.05 to 2.5 parts by weight, more preferably 0.1 to 1 part by weight, when the total polymerizable monomer is 100 parts by weight. Parts by weight are more preferred.
  • the polymerizable monomer mixture may contain a diluent.
  • the diluent has the role of increasing the reaction rate of copolymerization and also increasing the releasability of the copolymer.
  • the diluent is preferably water-soluble, such as 1-decanol, 1-octanol, 1-pentanol, 1-hexanol, 2-hexanol, 2-octanol, 3-methyl-3-pentanol, 2-pentanol.
  • tertiary amyl alcohol tertiary butyl alcohol, 2-butanol, 1-butanol, 2-methyl-2-pentanol, 2-ethyl-1-butanol, 1-propanol, 2-propanol, ethanol, methanol , 3,3-dimethyl-2-butanol, decanoic acid, octanoic acid, dodecanoic acid, 1-ethoxy-2-propanol, 1-tert-butoxy-2-propanol, EH-5, 2,3,6,7- Tetrahydroxy-2,3,6,7-tetramethyloctane, 9-(1-methylethyl)-2,5,8,10,13,16-hexaoxaheptadecane, 3,5,7,9,11 , 13-hexamethoxy-1-tetradecanol, tripropylene glycol methyl ether, water and the like are preferable, and these may be used singly or in combination
  • the amount of the diluent used is preferably 0 to 75 parts by weight, more preferably 10 to 70 parts by weight, and even more preferably 30 to 65 parts by weight, when the total polymerizable monomer is 100 parts by weight.
  • the polymer of the present invention when the polymer of the present invention is produced by copolymerization, a three-dimensional crosslinked structure can be formed in the resulting polymer by adding a cross-linking agent to the polymerizable monomer mixture. As a result, the mechanical strength and hardness of the polymer can be improved, and the elution of monomers and dyes (including organic dyes having yellow region light absorption ability) from the polymer can be suppressed.
  • the polymer of the present invention when the polymer of the present invention is used as a soft contact lens material as described later, it is possible to obtain a uniform, transparent, distortion-free soft contact lens with excellent optical properties, and the soft contact lens has durability ( Chemical resistance, heat resistance, solvent resistance) can also be imparted.
  • the blending ratio is preferably in the range of 0.01 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of all the polymerizable monomers. If it is less than 0.01 part by weight, it is difficult to obtain the effect, and if it exceeds 10 parts by weight, the resulting polymer tends to be brittle.
  • cross-linking agents examples include butanediol di(meth)acrylate, ethylene glycol di(meth)acrylate, diethylene glycol di(meth)acrylate, triethylene glycol di(meth)acrylate, propylene glycol di(meth)acrylate, ) acrylate, dipropylene glycol di(meth)acrylate, diallyl fumarate, allyl (meth)acrylate, vinyl (meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, methacryloyloxyethyl (meth)acrylate, divinylbenzene, diallyl phthalate , diallyl adipate, triallyl diisocyanate, ⁇ -methylene-N-vinylpyrrolidone, 4-vinylbenzyl (meth)acrylate, 3-vinylbenzyl (meth)acrylate, 2,2-bis((meth)acryloyloxyphenyl)hexa Fluoride, ethylene glycol
  • a suitable polymerizable monomer can be selected to impart various functionalities to the polymer of the present invention.
  • the polymer of the present invention is preferably applied as a soft contact lens material, it is required to have a certain level of oxygen permeability.
  • silicon-containing monomers such as the above-mentioned silicon-containing (meth)acrylates and silicon-containing styrene derivatives, fluorine-containing alkyl (meth)acrylates, and the like are used as polymerizable monomers. should be selected.
  • silicones having a polymerizable group may be used as polymerizable monomers. These include mono-(meth)acryloyl-terminated polysiloxanes, monoalkyl-terminated polysiloxanes, and more specifically ⁇ -(meth)acryloxypropyl terminated ⁇ -butyl (or ⁇ -methyl) Terminated polydimethylsiloxane, ⁇ -(meth)acryloxy-2-hydroxypropyloxypropyl terminated ⁇ -butyl (or ⁇ -methyl) terminated polydimethylsiloxane, ⁇ -(2-hydroxyl-methacryloxypropyloxypropyl)- ⁇ - Butyl-decamethylpentasiloxane, ⁇ -[3-(meth)acryloxyethoxy-2-hydroxypropyloxypropyl]-terminated ⁇ -butyl (or ⁇ -methyl) terminated polydi
  • alkyl (meth)acrylates, styrene derivatives including styrene, or (meth)acrylic acid may be selected as polymerizable monomers.
  • the polymer of the present invention can be used as a material for soft contact lenses as described later.
  • a contamination function may be added.
  • the polymer of the present invention contains structural units of acrylamide-based monomers and/or vinyl-based monomers, it is highly hydrophilic and can be used as a soft, water-absorbing material for soft contact lenses.
  • a monomer having a hydrophilic group such as hydroxyacrylates, aminoalkyl acrylates, and acrylates may be selected.
  • the polymer of the present invention can be used as a lens material with a high refractive index. .
  • polymerizable monomers for imparting various functionalities to the polymer of the present invention it is preferably 0.01 weight part when the total of all polymerizable monomers is 100 parts by weight. parts or more, more preferably 0.05 parts by weight or more, and preferably 5 parts by weight or less, more preferably 3 parts by weight or less when all the polymerizable monomers are 100 parts by weight. .
  • the polymer of the present invention retains an organic dye capable of absorbing light in the yellow region inside the polymer. As a result, the contrast becomes clear when viewed when applied to a soft contact lens material. In addition, the anti-glare property is also excellent due to the organic dye having the ability to absorb light in the yellow region. Specifically, the polymer of the present invention has excellent absorption of light in the yellow region, and specifically, the light transmittance at 590 nm is preferably 90% or less, more preferably 80% or less, and still more preferably 70% or less. .
  • the polymer of the present invention is also excellent in retention of the organic dye that is retained inside and has the ability to absorb light in the yellow region. Since the dye hardly elutes from such a polymer, the antiglare property and contrast property are maintained, and the soft contact lens is excellent in safety even when worn repeatedly on a daily basis.
  • the polymer of the present invention is a hydrogel containing structural units of hydrophilic monomers such as acrylamide-based monomers and/or vinyl-based monomers, it has high water retention.
  • the water content ratio of water contained in the polymer to the weight of the polymer
  • the oxygen permeability tends to be high, the eyes are less likely to dry out, and it is useful in that it provides an excellent feel when worn.
  • the polymer of the present invention has excellent softness.
  • the Young's modulus at 25° C. is preferably 0.9 MPa or less, and usually 0.2 MPa or more. Due to such softness, when used as a soft contact lens material, it is useful because it can be worn smoothly and has an excellent feel during wearing.
  • the polymer of the present invention has excellent oxygen permeability.
  • the oxygen permeability coefficient is preferably 9 to 34 ⁇ 10 ⁇ 11 (cm 2 /sec) ⁇ (mLO 2 /(mL ⁇ mmHg)) when silicon is included in the polymer structure (Si system), and does not contain silicon.
  • the case (non-Si system) is preferably 80 to 140 ⁇ 10 ⁇ 11 (cm 2 /sec) ⁇ (mLO 2 /(mL ⁇ mmHg)). Owing to such oxygen permeability, when used as a material for a soft contact lens, the supply of oxygen to the cornea during wearing is less likely to be hindered, which is useful.
  • the polymer of the present invention is suitable for application when it is used as a soft contact lens material because it has transparency without becoming cloudy.
  • the transparency means that the transmittance of visible light (average transmittance of 400 to 700 nm) is preferably 60% or more, more preferably 70% or more.
  • the polymer of the present invention is suitable as a soft contact lens material.
  • a soft contact lens material When used as a soft contact lens material, it can be molded by a known method. For example, after a polymerization reaction is carried out in an appropriate mold or container to obtain a rod-shaped, block-shaped, or plate-shaped polymer, it is processed into a desired shape by mechanical processing such as cutting, polishing, or the like. After the polymerization reaction is carried out in a mold corresponding to the above to obtain a polymer molded article, mechanical finish processing is performed as necessary.
  • the surface of the lens may be subjected, if necessary, to a surface modification treatment in order to make the surface hydrophilic.
  • a surface modification treatment in order to make the surface hydrophilic.
  • Plasma treatment or ultraviolet treatment is preferred, and corona Discharge treatment, glow discharge treatment or ultraviolet/ozone treatment is more preferable.
  • a processing device and a processing method in that case conventionally known normal devices and methods can be used.
  • Example 1 The components shown in Table 1 are uniformly mixed, placed in a polymerization mold (length 30 mm, width 30 mm, thickness 1 mm), polymerized at 65 ° C. for 60 minutes to prepare a polymer sheet with a thickness of 1 mm, and the polymer sheet is released from the mold. bottom.
  • the obtained polymer sheet was cut into a size of 10 mm ⁇ 10 mm ⁇ 1 mm, and after being immersed in water at 23° C. for 24 hours, the light transmittance was measured (before the elution test; 0th time). After that, the polymer sheet was immersed in 10 mL of ethanol at 50° C. for 16 hours, and the light transmittance of the eluate was measured. After wiping off ethanol adhering to the surface of the polymer sheet taken out from the eluate, it was subjected to the next ethanol immersion. Elution was carried out four times per polymer sheet, and the light transmittance of the eluate was measured each time. The polymer sheet taken out after the fourth elution was dried at 50° C.
  • the light transmittance of the hydrated polymer sheet was measured (after the elution test; 4th time).
  • the light transmittance of the polymer sheet was measured using an integrating sphere ultraviolet-visible absorption spectrophotometer (U-4100, Hitachi High-Tech Science), and the eluate was measured using an ultraviolet-visible absorption altimeter (UV-2700, Shimadzu Corporation) in the range of 250 to 800 nm. bottom.
  • the dye retention rate of the polymer sheet was calculated by the following formula from the measured absorbance at the maximum absorption wavelength near 590 nm of the polymer sheet after the 0th and 4th elutions.
  • Dye retention rate (%) ⁇ 1-(4th absorbance) ⁇ (0th absorbance) ⁇ ⁇ 100
  • Example 2 The components shown in Table 2 are uniformly mixed, placed in a polymerization mold (length 30 mm, width 30 mm, thickness 1 mm), polymerized at 65 ° C. for 60 minutes to prepare a polymer sheet with a thickness of 1 mm, and the polymer sheet is released from the mold. bottom. Each polymer sheet thus obtained was subjected to the following tests for evaluation. (1) Dissolution test It was carried out in the same manner as in Test Example 1.
  • Moisture content (Weight of hydrated polymer sheet/Weight of dried polymer sheet - 1) x 100
  • ⁇ Test Example 3> A polymer was prepared in the same manner as in Test Example 1 using the components and formulations shown in Table 4, and an elution test was performed to evaluate the dye retention rate.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

防眩性とコントラスト性を改善し得る、ソフトコンタクトレンズ用材料に好適なポリマーを提供することを課題とする。黄色領域光吸収能を有する有機系色素と重合性モノマー一種又は二種以上とを共重合してなるポリマーであって、前記重合性モノマーが、アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上を含む、ポリマー。前記重合性モノマーは、シリコン含有モノマーをさらに含んでもよい。

Description

コントラスト改善機能を有するソフトコンタクトレンズ用材料
 本発明は、ソフトコンタクトレンズに好適な、視認される物体のコントラストを改善し得るポリマーに関する。
 視覚において物体の輪郭や色彩の見え方が不明瞭であると、視覚疲労が生じ好ましくない。特に、昼間の太陽光下においては網膜に到達する黄色光(585nm付近)が多く、黄色が強調されて眩しさを過度に感じやすくなる。
 そのため、黄色光を遮ることにより、眩しさを抑えることが提案されている。具体的には、黄色領域光吸収能を有する有機系色素を可塑性組成物に含有させて、眼用レンズの材料とすることが提案されている(特許文献1、2等)。かかる色素により黄色光を遮ると、眩しさが軽減され、相対的に赤色や緑色が見えやすくなる。また、黄色光を遮ることにより相対的に他の光の知覚が向上するので視認される物体のコントラスト感度が改善する。
特許第5778109号 特開2019-66501号公報
 ソフトコンタクトレンズにおいても、防眩性とコントラスト性を向上させる要請がある。
 しかしながら、ソフトコンタクトレンズ用材料には、装用に適した柔らかさと、角膜に直接レンズを乗せるため必要な保水性が求められるところ、従来の黄色光遮光能を有する材料では不十分であった。
 係る状況において、本発明は、防眩性とコントラスト性を改善し得る、ソフトコンタクトレンズ用材料に好適なポリマーを提供することを課題とする。
 本発明者らは鋭意検討の結果、ソフトコンタクトレンズ用材料においては親水性モノマーを用いてポリマーを形成させるところ、親水性モノマーとしてアクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上を用い、共重合して得られるポリマーが黄色領域光吸収能を有する有機系色素を保持させるのに好適であり、前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]黄色領域光吸収能を有する有機系色素と重合性モノマー一種又は二種以上とを共重合してなるポリマーであって、
 前記重合性モノマーが、アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上を含む、ポリマー。
[2]前記重合性モノマーが、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-メチル-N-ビニルアセトアミド及びN-ビニル-2-ピロリドンから選択される一種又は二種以上を含む、[1]に記載のポリマー。
[3]前記有機系色素が、クロロホルム又はトルエン溶液で測定された可視光吸収分光スペクトルにおいて、565nm~605nmの間に主吸収ピーク(P)を有する、[1]又は[2]に記載のポリマー。
[4]前記有機系色素が、下記一般式(1)で表されるテトラアザポルフィリン化合物である、[3]に記載のポリマー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

[一般式(1)中、A~Aは各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素数1~20の直鎖、分岐又は環状のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のモノアルキルアミノ基、炭素数2~20のジアルキルアミノ基、炭素数7~20のジアルキルアミノ基、炭素数7~20のアラルキル基、炭素数6~20のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数6~20のアルキルチオ基、炭素数6~20のアリールチオ基を表し、連結基を介して芳香族環を除く環を形成しても良く、Mは2個の水素原子、2価の金属原子、2価の1置換金属原子、4価の2置換金属原子、又はオキシ金属原子を表す。]
[5]前記テトラアザポルフィリン化合物が、前記一般式(1)におけるMが2価の銅原子である、[4]に記載のポリマー。
[6]前記テトラアザポルフィリン化合物が、下記化学式(2)で表される化合物である、[4]又は[5]に記載のポリマー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

[式(2)中、Cuは2価の銅原子を、tBuはターシャリーブチル基を表し、その4個のターシャリーブチル基は式(2)におけるポルフィリン骨格中に存在する4個のピロール環の1個の炭素原子にそれぞれ1個ずつ結合していることを表す。]
[7]前記アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上の合計量が、重合性モノマー全体を100重量部とした場合に30重量部以上である、[1]~[6]いずれかに記載のポリマー。
[8]前記重合性モノマーが、シリコン含有モノマー一種又は二種以上をさらに含む、[1]~[7]のいずれかに記載のポリマー。
[9][1]~[8]のいずれかに記載のポリマーを成形してなる、ソフトコンタクトレンズ。
 本発明によれば、防眩性とコントラスト性を改善し得る、ソフトコンタクトレンズ用材料に好適なポリマーが得られる。かかるポリマーからは色素が溶出しにくいため、防眩性とコントラスト性が持続し、日常的に繰り返し装用しても安全性にも優れる。
溶出試験前後の実施例1のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例2のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例3のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験を4回繰り返した後の実施例1~3の各ポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例4のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例5のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例6のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験を4回繰り返した後の実施例4~6の各ポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の比較例1のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の比較例3のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験を4回繰り返した後の比較例1、3の各ポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例7のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例8のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例9のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例10のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例11のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験前後の実施例12のポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 溶出試験を4回繰り返した後の実施例7~12の各ポリマーにおける紫外可視吸収スペクトルを示すグラフである。 試験例3における色素添加量と溶出処理後の残存量との関係を示すグラフである。
 次に、本発明を詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されず、本発明の範囲内で自由に変更することができるものである。
 本発明のポリマーは、黄色領域光吸収能を有する有機系色素と重合性モノマー一種又は二種以上とを共重合してなるポリマーである。ここで、前記重合性モノマーがアクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上含むことを特徴とする。
 本明細書において「アクリルアミド系モノマー」とは、重合性基としてアクリロイル基を有するアミド化合物を指し、「ビニル系モノマー」とは重合性基としてビニル基を有する化合物を指す。
 アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上の合計の含有量としては、重合性モノマー全体を100重量部とした場合に好ましくは30重量部以上、より好ましくは40重量部以上、さらに好ましくは50重量部以上がアクリルアミド系モノマー及び/又はビニル系モノマーである。アクリルアミド系モノマー及び/又はビニル系モノマーの含有量の上限は、特に限定されないが、重合性モノマー全体を100重量部とした場合に好ましくは80重量部以下、より好ましくは50重量部以下、さらに好ましくは35重量部以下がアクリルアミド系モノマー及び/又はビニル系モノマーである。これにより、ポリマーがソフトコンタクトレンズに適した柔らかさ(ヤング率)と保水性(含水率)を持つものになりやすく、また黄色領域光吸収能を有する有機系色素がポリマーに保持されやすい。
 アクリルアミド系モノマーとしては、特に限定されないが、アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N-エチルアクリルアミド、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N-エチル-N-アミノエチルアクリルアミド等が挙げられ、これらのうちN,N-ジメチルアクリルアミドが特に好ましい。
 ビニル系モノマーとしては、特に限定されないが、N-ビニル-2-ピロリドン、α-メチレン-N-メチルピロリドン、N-アクリロイルピロリドン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-メチル-N-ビニルアセトアミド、N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニルイソプロピルアミド、N-エチル-N-ビニルアセトアミド、N-ビニル-N-エチルホルムアミド、4-ビニルピリジン、1-ビニルイミダゾール、N-ビニルピペリジン、N-ビニルサクシンイミド等の窒素含有ビニル系モノマーが挙げられ、これらのうちN-ビニル-2-ピロリドンやN-メチル-N-ビニルアセトアミドが特に好ましい。
 本発明における重合性モノマーとしては、アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマー以外のものを含んでもよい。
 他の重合性モノマーとしては、通常用いられるものであれば特に制限されないが、例えば以下のものが挙げられる。
 なお、本明細書において「(メタ)アクリル」は「メタクリル」と「アクリル」とを含む語である。
 (メタ)アクリル酸;
 メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、tert-ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート等の直鎖状、分岐鎖状及び環状のアルキル(メタ)アクリレート類;
 ペンタメチルジシロキサニルメチル(メタ)アクリレート、ペンタメチルジシロキサニルプロピル(メタ)アクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、モノ(メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリス(メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセリル(メタ)アクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセリル(メタ)アクリレート、モノ(メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ)ビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセリル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルエチルテトラメチルジシロキサニルプロピルグリセリル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルメチル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピルグリセリル(メタ)アクリレート、ペンタメチルジシロキサニルプロピルグリセリル(メタ)アクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルエチルテトラメチルジシロキサニルメチル(メタ)アクリレート、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキサニルプロピル(メタ)アクリレート、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキシビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート等のシリコン含有(メタ)アクリレート類;
 トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、テトラフルオロ-tert-ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロ-tert-ヘキシル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、2,3,4,5,5,5-ヘキサフルオロ-2,4-ビス(トリフルオロメチル)ペンチル(メタ)アクリレート、ドデカフルオロヘプチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシオクタフルオロ-6-トリフルオロメチルヘプチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシドデカフルオロ-8-トリフルオロメチルノニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシヘキサデカフルオロ-10-トリフルオロメチルウンデシル(メタ)アクリレート等のフッ素含有(メタ)アクリレート類;
 メタクリルアミド、N-メチルメタクリルアミド、N-エチルメタクリルアミド、N-ヒドロキシエチルメタクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、N-エチル-N-アミノエチルメタクリルアミド等のメタクリルアミド類;
 スチレン、ペンタフルオロスチレン、メチルスチレン、トリメチルスチレン、トリフルオロメチルスチレン、(ペンタメチル-3,3-ビス(トリメチルシロキシ)トリシロキサニル)スチレン、(ヘキサメチル-3-トリメチルシロキシトリシロキサニル)スチレン、ジメチルアミノスチレン等のスチレン誘導体類;
 ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート類;
 アミノエチル(メタ)アクリレート、N-メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノアルキル(メタ)アクリレート類;
 メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有(メタ)アクリレート類;
 ベンジル(メタ)アクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2-フェニルエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-フタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシプロピルフタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチル-フタル酸、ネオペンチルグリコール-(メタ)アクリル酸-安息香酸エステル、EO変性フェノール(メタ)アクリレート、EO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性オルソフェニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、PO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート等の芳香環含有(メタ)アクリレート類;
 グリシジル(メタ)アクリレート;
 テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート;
 N-(メタ)アクリロイルピペリジン;
 N-(メタ)アクリロイルモルホリン。
 イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸等のアルキル基、フッ素含有アルキル基、又はシロキサニルアルキル基で置換されていても良いアルキルエステル類;
 グリシジル(メタ)アクリレート;
 テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート;
 N-(メタ)アクリロイルピペリジン;
 N-(メタ)アクリロイルモルホリン。
 本発明においては、上記の重合性モノマーを一種又は二種以上選択して重合してマクロモノマーとし、それをポリマー製造用の重合性モノマーの1つとして用いることもできる。
 また、他の重合性モノマーとして、重合性紫外線吸収剤(主に紫外線部分を吸収するもの)や重合性色素(紫外線吸収性能のない主に青色領域の光を吸収するもの)、あるいは重合性紫外線吸収性色素を用いることもできる。それにより、後述のように本発明のポリマーをソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合、ソフトコンタクトレンズの色調を調整したり、紫外線吸収能や青色領域光吸収能を付与したりできるため有用である。
 重合性紫外線吸収剤としては、例えば特開2003-253248号公報に開示のベンゾフェノン系重合性紫外線吸収剤や特許第2685980号公報に開示のベンゾトリアゾール系重合性紫外線吸収剤を使用することができる。具体例としては、例えば、2-ヒドロキシ-4-(メタ)アクリロイルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(メタ)アクリロイルオキシ-5-t-ブチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(メタ)アクリロイルオキシ-2’,4’-ジクロロベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-(2’-ヒドロキシ-3’-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系重合性紫外線吸収剤;2-(2’-ヒドロキシ-5’-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル)-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-3’-t-ブチルフェニル)-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(2”-メタクリロイルオキシエトキシ)-3’-t-ブチルフェニル)-5-メチル-2H-ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系重合性紫外線吸収剤;2-ヒドロキシ-4-メタクリロイルオキシメチル安息香酸フェニル等のサリチル酸誘導体系重合性紫外線吸収剤;2-シアノ-3-フェニル-3-(3’-(メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロペニル酸メチルエステル等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
 重合性色素としては、例えば特開平10-148797号公報に開示のアゾ系、アントラキノン系、ニトロ系、フタロシアニン系の重合性色素を使用することができる。これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
 重合性アゾ系色素としては、例えば、1-フェニルアゾ-4-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、1-フェニルアゾ-2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、1-ナフチルアゾ-2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、1-(α-アントリルアゾ)-2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、1-((4’-(フェニルアゾ)-フェニル)アゾ)-2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、1-(2’,4’-キシリルアゾ)-2-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、1-(o-トリルアゾ)-2-(メタ)アクリロイルオキシナフタレン、2-(m-(メタ)アクリロイルアミド-アニリノ)-4,6-ビス(1’-(o-トリルアゾ)-2’-ナフチルアミノ)-1,3,5-トリアジン、2-(m-ビニルアニリノ)-4-(4’-ニトロフェニルアゾ)-アニリノ)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン、2-(1’-(o-トリルアゾ)-2’-ナフチルオキシ)-4-(m-ビニルアニリノ)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン、2-(p-ビニルアニリノ)-4-(1’-(o-トリルアゾ)-2’ナフチルアミノ)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン、N-(1’-(o-トリルアゾ)-2’-ナフチル)-3-ビニルフタル酸モノアミド、N-(1’-(o-トリルアゾ)-2’-ナフチル)-6-ビニルフタル酸モノアミド、3-ビニルフタル酸-(4’-(p-スルホフェニルアゾ)-1’-ナフチル)モノエステル、6-ビニルフタル酸-(4’-(p-スルホフェニルアゾ)-1’-ナフチル)モノエステル、3-(メタ)アクリロイルアミド-4-フェニルアゾフェノール、3-(メタ)アクリロイルアミド-4-(8’-ヒドロキシ-3’,6’-ジスルホ-1’-ナフチルアゾ)-フェノール、3-(メタ)アクリロイルアミド-4-(1’-フェニルアゾ-2’-ナフチルアゾ)-フェノール、3-(メタ)アクリロイルアミド-4-(p-トリルアゾ)フェノール、2-アミノ-4-(m-(2’-ヒドロキシ-1’-ナフチルアゾ)アニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、2-アミノ-4-(N-メチル-p-(2’-ヒドロキシ-1’-ナフチルアゾ)アニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、2-アミノ-4-(m-(4’-ヒドロキシ-1’-フェニルアゾ)アニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、2-アミノ-4-(N-メチル-p-(4’-ヒドロキシフェニルアゾ)アニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、2-アミノ-4-(m-(3’-メチル-1’-フェニル-5’-ヒドロキシ-4’-ピラゾリルアゾ)アニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、2-アミノ-4-(N-メチル-p-(3’-メチル-1’-フェニル-5’-ヒドロキシ-4’-ピラゾリルアゾ)アニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、2-アミノ-4-(p-フェニルアゾアニリノ)-6-イソプロペニル-1,3,5-トリアジン、4-フェニルアゾ-7-(メタ)アクリロイルアミド-1-ナフトール等が挙げられる。
 重合性アントラキノン系色素の具体例としては、例えば、1,5-ビス((メタ)アクリロイルアミノ)-9,10-アントラキノン、1-(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、4-アミノ-1-(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、5-アミノ-1-(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、8-アミノ-1-(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、4-ニトロ-1-(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、4-ヒドロキシ-1-(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-(3’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-(2’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-(4’-イソプロペニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-(3’-イソプロペニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-(2’-イソプロペニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1,4-ビス(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1,4-ビス(4’-イソプロペニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1,5’-ビス(4’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1,5-ビス(4’-イソプロペニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-メチルアミノ-4-(3’-ビニルベンゾイルアミド)-9,10-アントラキノン、1-メチルアミノ-4-(4’-ビニルベンゾイルオキシエチルアミノ)-9,10-アントラキノン、1-アミノ-4-(3’-ビニルフェニルアミノ)-9,10-アントラキノン-2-スルホン酸、1-アミノ-4-(4’-ビニルフェニルアミノ)-9,10-アントラキノン-2-スルホン酸、1-アミノ-4-(2’-ビニルベンジルアミノ)-9,10-アントラキノン-2-スルホン酸、1-アミノ-4-(3’-(メタ)アクリロイルアミノフェニルアミノ)-9,10-アントラキノン-2-スルホン酸、1-アミノ-4-(3’-(メタ)アクリロイルアミノベンジルアミノ)-9,10-アントラキノン-2-スルホン酸、1-(β-エトキシカルボニルアリルアミノ)-9,10-アントラキノン、1-(β-カルボキシアリルアミノ)-9,10-アントラキノン、1,5-ジ-(β-カルボキシアリルアミノ)-9,10-アントラキノン、1-(β-イソプロポキシカルボニルアリルアミノ)-5-ベンゾイルアミド-9,10-アントラキノン、2-(3’-(メタ)アクリロイルアミド-アニリノ)-4-(3’-(3”-スルホ-4”-アミノアントラキノン-1”-イル)-アミノ-アニリノ)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン、2-(3’-(メタ)アクリロイルアミド-アニリノ)-4-(3’-(3”-スルホ-4”-アミノアントラキノン-1”-イル)-アミノ-アニリノ)-6-ヒドラジノ-1,3,5-トリアジン、2,4-ビス-((4”-メトキシアントラキノン-1”-イル)-アミノ)-6-(3’-ビニルアニリノ)-1,3,5-トリアジン、2-(2’-ビニルフェノキシ)-4-(4’-(3”-スルホ-4”-アミノアントラキノン-1”-イル-アミノ)-アニリノ)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン等が挙げられる。
 重合性ニトロ系色素の具体例としては、例えば、o-ニトロアニリノメチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 重合性フタロシアニン系色素の具体例としては、例えば(メタ)アクリロイル化テトラアミノ銅フタロシアニン、(メタ)アクリロイル化(ドデカノイル化テトラアミノ銅フタロシアニン)等が挙げられる。
 重合性紫外線吸収性色素の具体例としては、例えば、2,4-ジヒドロキシ-3(p-スチレノアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-スチレノアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(p-(メタ)アクリロイルオキシメチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-(メタ)アクリロイルオキシメチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(p-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(p-(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(o-(メタ)アクリロイルオキシメチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(o-(メタ)アクリロイルオキシメチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(o-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(o-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(o-(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(o-(メタ)アクリロイルオキシプロピルフェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(p-(N,N-ジ(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-(N,N-ジ(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(o-(N,N-ジ(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(o-(N,N-ジ(メタ)アクリロイルエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(p-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(o-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(o-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルオキシエチルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(p-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(p-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-3-(o-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシ-5-(o-(N-エチル-N-(メタ)アクリロイルアミノ)フェニルアゾ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系重合性紫外線吸収色素や、2-ヒドロキシ-4-(p-スチレノアゾ)安息香酸フェニル等の安息香酸系重合性紫外線吸収色素等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
 本発明における黄色領域光吸収能を有する有機系色素は、特定の吸収挙動を示すものが好ましい。
 具体的には、前記有機系色素は、クロロホルム又はトルエン溶液で測定された可視光吸収分光スペクトルにおいて、565nm~605nmの間に主吸収ピーク(P)を有するものである。
 好ましくは、前記有機系色素は、前記主吸収ピーク(P)のピーク頂点(Pmax:ピーク中で最大吸光係数を示す点)の吸光係数(ml/g・cm)が0.5×10以上であり、該ピーク(P)の(Pmax)の吸光度の1/4の吸光度におけるピーク幅が50nm以下であり、かつ該ピーク(P)の(Pmax)の吸光度の1/2の吸光度におけるピーク幅が30nm以下であり、かつ該ピーク(P)の(Pmax)の吸光度の2/3の吸光度におけるピーク幅が20nm以下の範囲となるものである。
 より好ましくは、前記有機系色素は、前記主吸収ピーク(P)のピーク頂点(Pmax)が580nm~590nmの間であるとよい。また、前記主吸収ピーク(P)のピーク頂点(Pmax)の吸光度の1/4の吸光度におけるピーク幅が40nm以下であり、かつ前記主吸収ピーク(P)のピーク頂点(Pmax)の吸光度の1/2の吸光度におけるピーク幅が25nm以下であり、かつ前記主吸収ピーク(P)のピーク頂点(Pmax)の吸光度の2/3の吸光度におけるピーク幅が20nm以下であってもよい。
 かかる吸収挙動を示す有機系色素としては、下記一般式(1)で表されるテトラアザポルフィリン化合物を好ましく挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 一般式(1)中、A~Aは各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素数1~20の直鎖、分岐又は環状のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のモノアルキルアミノ基、炭素数2~20のジアルキルアミノ基、炭素数7~20のジアルキルアミノ基、炭素数7~20のアラルキル基、炭素数6~20のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数6~20のアルキルチオ基、炭素数6~20のアリールチオ基を表し、連結基を介して芳香族環を除く環を形成しても良い。
 一般式(1)中、Mは2個の水素原子、2価の金属原子、2価の1置換金属原子、4価の2置換金属原子、又はオキシ金属原子を表し、好ましくは2価の金属原子であり、より好ましくは2価の銅原子である。
 一般式(1)中、Mが2価の銅原子であり、AとA、AとA、AとA、及びAとAのそれぞれいずれか一方がターシャリーブチル基であり、他方が水素原子であるものが好ましい。すなわち、一般式(1)で表されるテトラアザポルフィリン化合物としては、下記化学式(2)で表されるテトラ-t-ブチル-テトラアザポルフィリン・銅錯体が特に好ましく挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 化学式(2)中、Cuは2価の銅原子を表す。
 化学式(2)中、tBuはターシャリーブチル基を表し、その4個のターシャリーブチル基は式(2)におけるポルフィリン骨格中に存在する4個のピロール環の1個の炭素原子にそれぞれ1個ずつ結合していることを表す。
 化学式(2)で表されるテトラ-t-ブチル-テトラアザポルフィリン・銅錯体は、これは、三井化学株式会社より品番名「PD-311S」として入手できる。
 本発明のポリマーは、黄色領域光吸収能を有する有機系色素と重合性モノマーとを、任意の分量で配合して、均一に混合した後、かかる重合性モノマー混合物を共重合させることで得ることができる。
 黄色領域光吸収能を有する有機系色素の配合量は、全ての重合性モノマー全体を100重量部とした場合に、0.00001~0.02重量部であることが好ましく、0.0001~0.01重量部であることがより好ましく、0.001~0.005重量部であることがさらに好ましい。0.00001重量部未満では十分な防眩性及びコントラスト性を得られない場合がある。また、0.02重量部を超えると、ポリマーの着色が濃くなりすぎて透明性が低下したり、ポリマーの物性(たとえば、強度等)が低下したり、有機系色素がポリマーから溶出しやすくなったりするおそれがある。
 なお、本明細書において、共重合に用いる重合性モノマー以外の成分、すなわち前記有機系色素や、後述の重合開始剤、架橋剤、希釈剤等を重合性モノマー混合物に含有させる際の配合量は、重合性モノマー全体を100重量部とした場合の量で表す。したがって、重合性モノマー混合物全体の合計配合量としては、100重量部を超える表記となる。
 本発明のポリマーは、当該技術分野において通常行なわれている方法によって合成することができる。例えば、黄色領域光吸収能を有する有機系色素と重合性モノマーとを均一に混合し、及び必要に応じて重合開始剤を添加して、室温~約130℃の温度範囲で徐々に加熱したり、あるいはマイクロ波、紫外線、放射線(ガンマ線)等の電磁波を照射したりすることにより重合することができる。なお、重合は、ラジカル重合、塊状重合または溶媒重合等の当業者にとって広く一般的に使用されている種々の方法を採用することができ、また加熱重合させる場合は、温度を段階的に昇温させてもよい。
 本発明のポリマーを共重合で製造する際に、重合性モノマー混合物は重合開始剤を含有してもよい。
 重合開始剤としては、例えば、やや高温でフリーラジカルを生成する、ラウリルペロキシド、過酸化ベンゾイル、イソプロピルパーカーボネート、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、ベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、等の化合物が挙げられる。また、芳香族α-ヒドロキシケトン、アルコキシオキシベンゾイン、アセトフェノン、アシルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシドおよび第三級アミン+ジケトン等の光開始剤も用いることができる。光開始剤の代表的な例としては、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4-4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンジルジフェニルホスフィンオキシドおよび2,4,6-トリメチルベンゾイル・ジフェニルホスフィンオキシド、ベンゾインメチルエステル、カンフォキノンとエチル4-(N,N-ジメチルアミノ)ベンゾエート等を挙げられる。重合開始剤は、これらのうち一種又は二種以上を使用することができる。
 重合開始剤の使用量は、重合性モノマー全体を100重量部とした場合に0.01~5.0重量部が好ましく、0.05~2.5重量部がより好ましく、0.1~1重量部がさらに好ましい。
 本発明のポリマーを共重合で製造する際に、重合性モノマー混合物は希釈剤を含有してもよい。希釈剤は、共重合の反応率を高め、また共重合ポリマーの離型性をも高める役割がある。
 希釈剤は水溶性のものが好ましく、例えば、1-デカノール、1-オクタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、2-オクタノール、3-メチル-3-ペンタノール、2-ペンタノール、ターシャリーアミルアルコール(tAA)、ターシャリーブチルアルコール、2-ブタノール、1-ブタノール、2-メチル-2-ペンタノール、2-エチル-1-ブタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、エタノール、メタノール、3,3-ジメチル-2-ブタノール、デカン酸、オクタン酸、ドデカン酸、1-エトキシ-2-プロパノール、1-tert-ブトキシ-2-プロパノール、EH-5、2,3,6,7-テトラヒドロキシ-2,3,6,7-テトラメチルオクタン、9-(1-メチルエチル)-2,5,8,10,13,16-ヘキサオキサヘプタデカン、3,5,7,9,11,13-ヘキサメトキシ-1-テトラデカノール、トリプロピレングリコールメチルエーテル、水等が好ましく挙げられ、これらを一種又は二種以上組み合わせて用いてもよい。
 希釈剤の使用量は、重合性モノマー全体を100重量部とした場合に0~75重量部が好ましく、10~70重量部がより好ましく、30~65重量部がさらに好ましい。
 また、本発明のポリマーを共重合で製造する際に、重合性モノマー混合物に架橋剤を配合することにより、得られるポリマー内に三次元架橋構造を形成することができる。これにより、ポリマーの機械的強度や硬度を向上させたり、ポリマーからモノマーや色素(黄色領域光吸収能を有する有機系色素を含む)の溶出を抑制したりすることができる。また、本発明のポリマーを後述のようにソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合に、均一で透明で歪みのない光学性に優れたソフトコンタクトレンズを得ることができたり、ソフトコンタクトレンズに耐久性(耐薬品性、耐熱性、耐溶媒性)を付与したりすることもできる。
 架橋剤を配合する場合、その配合割合は全ての重合性モノマー全体を100重量部とした場合に、0.01~10重量部の割合の範囲内で使用することが好ましい。0.01重量部未満ではその効果が得られにくく、また10重量部を超えると得られるポリマーが脆くなる傾向がある。
 また、上記のような架橋剤としては、例えば、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジアリルフマレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メタクリロイルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、アジピン酸ジアリル、トリアリルジイソシアネート、α-メチレン-N-ビニルピロリドン、4-ビニルベンジル(メタ)アクリレート、3-ビニルベンジル(メタ)アクリレート、2,2-ビス((メタ)アクリロイルオキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス((メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、1,4-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、1,3-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、1,2-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、1,4-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,3-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,2-ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシイソプロピル)ベンゼン、架橋性シリコン含有プレポリマー等が挙げられる。
 また、本発明の効果を妨げない限りにおいて、適当な重合性モノマーを選択して、本発明のポリマーに種々の機能性を付与することもできる。
 特に、本発明のポリマーはソフトコンタクトレンズ用材料に好ましく適用するため、一定以上の酸素透過性が求められる。本発明のポリマーに酸素透過性を付与する場合は、重合性モノマーとして先に挙げたシリコン含有(メタ)アクリレート類、シリコン含有スチレン誘導体類等のシリコン含有モノマーやフッ素含有アルキル(メタ)アクリレート類等を選択すればよい。
 また、シリコン含有モノマーやフッ素含有アルキル(メタ)アクリレート類の他に、重合性基を有するシリコーンを重合性モノマーとして用いてもよい。かかるものとしては、モノ-(メタ)アクリロイル-末端ポリシロキサン、モノアルキル-末端ポリシロキサンが挙げられ、より具体的には、α-(メタ)アクリルオキシプロピル末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-(メタ)アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-(2-ヒドロキシル-メタクリルオキシプロピルオキシプロピル)-ω-ブチル-デカメチルペンタシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシエトキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシ-プロピルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシイソプロピルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシブチルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシエチルアミノ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシプロピルアミノ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルオキシ-ブチルアミノ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-(メタ)アクリルオキシ(ポリエチレンオキシ)-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[(メタ)アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ-エトキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[(メタ)アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピル-N-エチルアミノプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[(メタ)アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピル-アミノプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[(メタ)アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ-(ポリエチレンオキシ)プロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-(メタ)アクリロイルアミドプロピルオキシプロピル末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-N-メチル-(メタ)アクリロイルアミドプロピルオキシプロピル末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルアミドエトキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ-プロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルアミドプロピルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルアミドイソプロピルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]-末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリルアミドブチルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、α-[3-(メタ)アクリロイルアミド-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]末端ω-ブチル(又はω-メチル)ポリジメチルシロキサン、α-[3-[N-メチル-(メタ)アクリロイルアミド]-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピル]末端ω-ブチル(又はω-メチル)末端ポリジメチルシロキサン、N-メチル-N’-(プロピルテトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン)(メタ)アクリルアミド、N-(2,3-ジヒドロキシプロパン)-N’-(プロピルテトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン)(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルアミドプロピルテトラ(ジメチルシロキシ)ジメチルブチルシラン等が挙げられる。
 ポリマーの強度を高めたり硬度を調節したりする場合は、重合性モノマーとしてアルキル(メタ)アクリレート類やスチレンを含めたスチレン誘導体類または(メタ)アクリル酸等を選択すればよい。
 また、重合性モノマーとしてフッ素含有アルキル(メタ)アクリレート類やフッ素含有スチレン誘導体類等のフッ素含有モノマーを選択すれば、後述のように本発明のポリマーをソフトコンタクトレンズ用材料とする場合に抗脂質汚染機能が付与されたものとすることができる。
 本発明のポリマーはアクリルアミド系モノマー及び/又はビニル系モノマーによる構成単位を含むため親水性が高く、含水性の柔軟なソフトコンタクトレンズ用材料となり得るが、親水性をより高める場合は、重合性モノマーとしてヒドロキシアクリレート類、アミノアルキルアクリレート類、アクリレート等の親水性基を有するモノマーを選択すればよい。
 重合性モノマーとして芳香族環を含有するモノマー、例えば、スチレン系モノマーや芳香族環含有(メタ)アクリレート類等を選択すれば、本発明のポリマーを高屈折率のレンズ用材料とすることができる。
 上記のように本発明のポリマーに種々の機能性を付与するための重合性モノマーを選択して配合する場合は、全ての重合性モノマー全体を100重量部とした場合に好ましくは0.01重量部以上、より好ましくは0.05重量部以上とし、また全ての重合性モノマー全体を100重量部とした場合に好ましくは5重量部以下、より好ましくは3重量部以下となるように適宜調整する。
 本発明のポリマーは、黄色領域光吸収能を有する有機系色素をポリマー内部に保持する。それにより、ソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合に、視認時にコントラストが明瞭になる。
 また、黄色領域光吸収能を有する有機系色素により、防眩性にも優れる。具体的には、本発明のポリマーは黄色領域光の吸収に優れ、具体的には、590nmの光線透過率が好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下、さらに好ましくは70%以下である。
 本発明のポリマーは、内部に保持する黄色領域光吸収能を有する有機系色素の保持性にも優れる。かかるポリマーからは色素が溶出しにくいため、防眩性とコントラスト性が持続し、ソフトコンタクトレンズとして日常的に繰り返し装用しても安全性にも優れる。
 本発明のポリマーはアクリルアミド系モノマー及び/又はビニル系モノマーといった親水性モノマーによる構成単位を含むハイドロゲルであるため、保水性が高い。具体的には好ましくは、含水率(ポリマー重量に対する該ポリマーに含有される水の重量の割合)が好ましくは24~72%である。ポリマーの含水率が高いことにより、ソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合に、酸素透過性が高くなりやすく、また目が乾きにくく、装用したときの感触にも優れる点で有用である。
 本発明のポリマーは、柔らかさに優れる。具体的には、ヤング率が25℃において好ましくは0.9MPa以下であり、また通常は0.2MPa以上である。このような柔らかさを有することにより、ソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合に、装用がスムーズに行われ、また装用中の感触も優れるため有用である。
 本発明のポリマーは、酸素透過性に優れる。酸素透過係数が、ポリマー構成にシリコンを含む場合(Si系)は好ましくは9~34×10-11(cm/sec)・(mLO/(mL×mmHg))であり、シリコンを含まない場合(非Si系)は好ましくは80~140×10-11(cm/sec)・(mLO/(mL×mmHg))である。このような酸素透過性を有することにより、ソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合に装用中の角膜への酸素供給が妨げられにくくなるため有用である。
 本発明のポリマーは、白濁することなく透明性を有することが、ソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合に、適用に好適である。
 ここで透明性は、可視光(400~700nmの平均透過率)の透過率が好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上であることをいう。
 本発明のポリマーはソフトコンタクトレンズ用材料として好適である。
 ソフトコンタクトレンズ用材料に供する場合は、公知の方法により成形することができる。例えば適当な型又は容器中で重合反応を行い、棒状、ブロック状、板状のポリマーを得た後、切削加工、研磨加工等の機械的加工により所望の形状に加工したり、あるいは所望の形状に対応した型の中で重合反応を行ってポリマー成形物を得た後、必要に応じて機械的に仕上げ加工を施したりする手法が挙げられる。
 本発明のポリマーを成形してソフトコンタクトレンズとする場合、レンズの表面を親水性化するために、必要に応じて表面改質処理を施してもよく、プラズマ処理または紫外線による処理が好ましく、コロナ放電処理、グロー放電処理または紫外線/オゾン処理がより好ましい。その際の処理装置及び処理方法としては、従来から知られている通常の装置及び方法を用いることができる。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<試験例1>
 表1に示す成分を均一に混合し、重合型(縦30mm,横30mm,厚さ1mm)に入れ、65℃で60分間重合させ、厚さ1mmのポリマーシートを作製し、ポリマーシートを離型した。
 得られたポリマーシートを10mm×10mm×1mmの大きさに切断し、23℃で24時間水に浸漬した後に、光線透過率を測定した(溶出試験前;0回目)。その後ポリマーシートをエタノール10mLに50℃で16時間浸漬し、溶出液の光線透過率を測定した。溶出液から取り出したポリマーシートは、表面に付着したエタノールを拭き取った後、次回のエタノール浸漬に供した。1つのポリマーシートにつき溶出を4回行い、溶出液の光線透過率を各回測定した。4回目の溶出後に取り出したポリマーシートを50℃で24時間、次いで60℃で2時間乾燥した後、23℃で24時間水に浸漬した。含水させたポリマーシートの光線透過率を測定した(溶出試験後;4回目)。
 ポリマーシートの光線透過率は積分球紫外可視吸光度計(U-4100、日立ハイテクサイエンス)用いて、溶出液は紫外可視吸光高度計(UV-2700、島津製作所)を用いて250~800nmの範囲を測定した。
 ポリマーシートの色素保持率を、溶出0回目と4回目のポリマーシートの590nm付近の吸収極大波長の各吸光度の測定値から、下記式により算出した。
 色素保持率(%)={1-(4回目の吸光度)÷(0回目の吸光度)}×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 結果を表1に併せて記す。また、実施例1~3の各ポリマーについて、溶出前後の紫外可視吸収スペクトルを図1~3に、溶出4回目の紫外可視吸収スペクトルを図4にそれぞれ示す。
 溶出によりポリマーにおける590nm付近の各吸光度が減少し、一方溶出液の590nm付近の各吸光度が増加したことから、色素(テトラ-t-ブチル-テトラアザポルフィリン・銅錯体「PD-311S」)がポリマーから溶出したことが認められた。実施例1~3は比較例1よりも、色素の溶出の程度が小さく、色素の保持性が高かった。アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーを用いずに作製した比較例1は、色素保持率が小さく、ソフトコンタクトレンズ用材料に適さない。
<試験例2>
 表2に示す成分を均一に混合し、重合型(縦30mm,横30mm,厚さ1mm)に入れ、65℃で60分間重合させ、厚さ1mmのポリマーシートを作製し、ポリマーシートを離型した。得られた各ポリマーシートを以下の試験に供し評価した。
(1)溶出試験
 試験例1と同様に行った。
(2)弾性率
 得られたポリマーシートを5mm×20mm×1mmの大きさに切断し、23℃で24時間水に浸漬した後に、小型卓上試験機(EZ-SX、島津製作所)を用いて23℃、50%で引張試験(引張速度:5mm/分)を行い、弾性率を測定した。
(3)含水率
 得られたポリマーシートを10mm×10mm×1mmの大きさに切断し、23℃で24時間水に浸漬した後に、その重量を測定した。その後80℃で24時間乾燥させ、重量を測定した。下記式により含水率を算出した。
 含水率(%)=(含水させたポリマーシートの重量÷乾燥させたポリマーシートの重量-1)×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 結果を表2に併せて記す。なお、含水率の結果は表3に示すグループで記した。また、実施例4~6並びに比較例1及び3の各ポリマーについて、溶出前後の紫外可視吸収スペクトルを図5~7及び9~10に、溶出4回目の紫外可視吸収スペクトルを図8及び11にそれぞれ示す。
 実施例4~6は比較例1~3よりも、色素の溶出の程度が小さく、色素の保持性が高かった。アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーを用いずに作製した比較例1~3は、色素保持率が小さく、ソフトコンタクトレンズ用材料に適さない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
<試験例3>
 表4に示す成分及び配合で、試験例1と同様にポリマーを作製し、溶出試験を行って色素保持率を評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 結果を表4に併せて記す。また、実施例7~12の各ポリマーについて、溶出前後の紫外可視吸収スペクトルを図12~17に、溶出4回目の紫外可視吸収スペクトルを図18にそれぞれ示す。また、色素保持率からポリマーに残存する色素量を算出し、色素添加量に対する残存色素量をプロットした結果を図19に記す。
 色素の残存量(保持量)は添加した色素の量と比例関係にあることから、残存率は添加量で変化しないことが認められた。

Claims (9)

  1.  黄色領域光吸収能を有する有機系色素と重合性モノマー一種又は二種以上とを共重合してなるポリマーであって、
     前記重合性モノマーが、アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上を含む、ポリマー。
  2.  前記重合性モノマーが、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-メチル-N-ビニルアセトアミド及びN-ビニル-2-ピロリドンから選択される一種又は二種以上を含む、請求項1に記載のポリマー。
  3.  前記有機系色素が、クロロホルム又はトルエン溶液で測定された可視光吸収分光スペクトルにおいて、565nm~605nmの間に主吸収ピーク(P)を有する、請求項1又は2に記載のポリマー。
  4.  前記有機系色素が、下記一般式(1)で表されるテトラアザポルフィリン化合物である、請求項3に記載のポリマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [一般式(1)中、A~Aは各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、スルホン酸基、炭素数1~20の直鎖、分岐又は環状のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~20のアリールオキシ基、炭素数1~20のモノアルキルアミノ基、炭素数2~20のジアルキルアミノ基、炭素数7~20のジアルキルアミノ基、炭素数7~20のアラルキル基、炭素数6~20のアリール基、ヘテロアリール基、炭素数6~20のアルキルチオ基、炭素数6~20のアリールチオ基を表し、連結基を介して芳香族環を除く環を形成しても良く、Mは2個の水素原子、2価の金属原子、2価の1置換金属原子、4価の2置換金属原子、又はオキシ金属原子を表す。]
  5.  前記テトラアザポルフィリン化合物が、前記一般式(1)におけるMが2価の銅原子である、請求項4に記載のポリマー。
  6.  前記テトラアザポルフィリン化合物が、下記化学式(2)で表される化合物である、請求項4又は5に記載のポリマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式(2)中、Cuは2価の銅原子を、tBuはターシャリーブチル基を表し、その4個のターシャリーブチル基は式(2)におけるポルフィリン骨格中に存在する4個のピロール環の1個の炭素原子にそれぞれ1個ずつ結合していることを表す。]
  7.  前記アクリルアミド系モノマー及びビニル系モノマーから選択される一種又は二種以上の合計量が、重合性モノマー全体を100重量部とした場合に30重量部以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリマー。
  8.  前記重合性モノマーが、シリコン含有モノマー一種又は二種以上をさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリマー。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載のポリマーを成形してなる、ソフトコンタクトレンズ。
PCT/JP2022/039021 2021-10-20 2022-10-20 コントラスト改善機能を有するソフトコンタクトレンズ用材料 WO2023068316A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-171290 2021-10-20
JP2021171290 2021-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023068316A1 true WO2023068316A1 (ja) 2023-04-27

Family

ID=86058299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/039021 WO2023068316A1 (ja) 2021-10-20 2022-10-20 コントラスト改善機能を有するソフトコンタクトレンズ用材料

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023068316A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095682A (ja) * 1995-02-07 1997-01-10 Seiko Epson Corp 着色コンタクトレンズおよびその製造法
JP2013533518A (ja) * 2010-07-30 2013-08-22 ノバルティス アーゲー 架橋親水性コーティングを備えるシリコーンヒドロゲルレンズ
JP2014523542A (ja) * 2011-06-09 2014-09-11 ノバルティス アーゲー ナノテクスチャー表面を持つシリコーンヒドロゲルレンズ
JP2017165941A (ja) * 2015-12-25 2017-09-21 日東電工株式会社 有機el表示装置用粘着剤組成物、有機el表示装置用粘着剤層、有機el表示装置用粘着剤層付き偏光フィルム、及び有機el表示装置
JP6290170B2 (ja) * 2013-02-28 2018-03-07 山本化成株式会社 自動車用合わせガラス
JP6307209B1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-04 三井化学株式会社 フォトクロミックレンズおよび重合性組成物
WO2019111969A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および成形体
JP2022071514A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 興和株式会社 コントラスト改善機能を有する眼科用材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095682A (ja) * 1995-02-07 1997-01-10 Seiko Epson Corp 着色コンタクトレンズおよびその製造法
JP2013533518A (ja) * 2010-07-30 2013-08-22 ノバルティス アーゲー 架橋親水性コーティングを備えるシリコーンヒドロゲルレンズ
JP2014523542A (ja) * 2011-06-09 2014-09-11 ノバルティス アーゲー ナノテクスチャー表面を持つシリコーンヒドロゲルレンズ
JP6290170B2 (ja) * 2013-02-28 2018-03-07 山本化成株式会社 自動車用合わせガラス
JP2017165941A (ja) * 2015-12-25 2017-09-21 日東電工株式会社 有機el表示装置用粘着剤組成物、有機el表示装置用粘着剤層、有機el表示装置用粘着剤層付き偏光フィルム、及び有機el表示装置
JP6307209B1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-04 三井化学株式会社 フォトクロミックレンズおよび重合性組成物
WO2019111969A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 三井化学株式会社 光学材料用重合性組成物および成形体
JP2022071514A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 興和株式会社 コントラスト改善機能を有する眼科用材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195662B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP2774233B2 (ja) 眼用レンズ材料
EP1750157B1 (en) Contact lens
JP4149068B2 (ja) 眼用レンズ材料
EP2657304B1 (en) Azo dye, ocular lens material, method for producing ocular lens material, and ocular lens
JPH0790030A (ja) 眼用レンズ材料
JP3108550B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JP3335216B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP2515010B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH11286521A (ja) 眼用レンズ材料
JP2022071514A (ja) コントラスト改善機能を有する眼科用材料
WO2023068316A1 (ja) コントラスト改善機能を有するソフトコンタクトレンズ用材料
JP3569373B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2716181B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JPH11133201A (ja) 光学材料
JPH03228014A (ja) 軟質眼用レンズ
JP3530287B2 (ja) 低含水性眼用レンズ用材料、それからなる低含水性眼用レンズ用成形体、ならびにそれからなる低含水性眼用レンズおよびその製法
EP0843184B1 (en) Ocular lens material
JP3084180B2 (ja) コンタクトレンズ
WO2020174570A1 (ja) ポリマー材料
JP3150771B2 (ja) 眼用レンズ材料
JP2804279B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPH0713109A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2716187B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JP3040259B2 (ja) 眼用レンズ材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22883620

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023554733

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE