WO2023053797A1 - 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置 - Google Patents

光学積層体、粘着シート及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053797A1
WO2023053797A1 PCT/JP2022/031957 JP2022031957W WO2023053797A1 WO 2023053797 A1 WO2023053797 A1 WO 2023053797A1 JP 2022031957 W JP2022031957 W JP 2022031957W WO 2023053797 A1 WO2023053797 A1 WO 2023053797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive sheet
meth
pressure
sensitive adhesive
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅大 久世
武史 仲野
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202280064867.6A priority Critical patent/CN117999327A/zh
Priority to KR1020247013516A priority patent/KR20240070613A/ko
Publication of WO2023053797A1 publication Critical patent/WO2023053797A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention relates to an optical laminate, an adhesive sheet, and an image display device.
  • image display devices typified by liquid crystal display devices and electroluminescence (EL) display devices (eg, organic EL display devices and inorganic EL display devices) have rapidly spread.
  • These various image display devices usually have a laminated structure of an image forming layer such as a liquid crystal layer and an EL light emitting layer, and an optical laminate including an optical film and an adhesive sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is mainly used for bonding between films included in the optical layered body and bonding between the image forming layer and the optical layered body.
  • the optical film are a polarizing plate, a retardation film, and a polarizing plate with a retardation film in which the polarizing plate and the retardation film are integrated.
  • Patent Literature 1 discloses an example of an optical laminate.
  • an object of the present invention is to provide an optical laminate containing a pressure-sensitive adhesive sheet having a sufficient gel fraction and improved durability.
  • the present invention including an adhesive sheet having a gel fraction of 70% or more and an optical film, Provided is an optical laminate having a maximum value of 1400 or more in a histogram prepared by the following test method.
  • Test method Using an atomic force microscope, the elastic modulus was measured so that the number of measurement points was 65536 for a range of 500 nm in length ⁇ 500 nm in width on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet, and the class width was 0.1 MPa. Create a histogram of the modulus of elasticity.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having a gel fraction of 70% or more Provided is a pressure-sensitive adhesive sheet having a maximum value of 1400 or more in a histogram prepared by the following test method.
  • Test method Using an atomic force microscope, the elastic modulus was measured so that the number of measurement points was 65536 for a range of 500 nm in length ⁇ 500 nm in width on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet, and the class width was 0.1 MPa. Create a histogram of the modulus of elasticity.
  • an optical laminate including the pressure-sensitive adhesive sheet described above and an optical film.
  • an image display device comprising the above optical layered body.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having a gel fraction of 70% or more Provided is a pressure-sensitive adhesive sheet having an elastic modulus coefficient of variation of less than 0.08 as measured by the following test method. Test method: Using an atomic force microscope, the elastic modulus is measured so that the number of measurement points is 65,536 in a range of 500 nm long ⁇ 500 nm wide on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • an optical laminate containing a pressure-sensitive adhesive sheet having a sufficient gel fraction and improved durability.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of the optical layered body of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an example of the pressure-sensitive adhesive sheet of the invention.
  • FIG. 3A is a diagram showing an example of an atomic force microscope image of the surface of the adhesive sheet.
  • FIG. 3B is a diagram showing an example of a histogram of elastic moduli measured with an atomic force microscope.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example of the optical layered body of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing an example of the optical layered body of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing an example of the optical layered body of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing an example of the image display device of the present invention.
  • FIG. 1 An example of the optical laminate of this embodiment is shown in FIG.
  • An optical laminate 10A in FIG. 1 includes an adhesive sheet 1 and an optical film 2. As shown in FIG. The adhesive sheet 1 and the optical film 2 are laminated together. 10 A of optical laminated bodies can be used as an optical film with an adhesive sheet.
  • the adhesive sheet 1 has a gel fraction of 70% or more. Furthermore, the maximum value Fmax of the frequency in the histogram created by the following test method is 1400 or more. Test method: Using an atomic force microscope (AFM), the elastic modulus was measured so that the number of measurement points was 2 16 (65536) for a range of 500 nm long ⁇ 500 nm wide on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet 1. Create a histogram of elastic moduli with a width of 0.1 MPa.
  • AFM atomic force microscope
  • the gel fraction of the adhesive sheet 1 can be specified by the following method. First, as a measurement sample, a pressure-sensitive adhesive sheet 1 (for example, FIG. 2) that has been produced for one week or more is prepared. This pressure-sensitive adhesive sheet 1 has been stored in an environment of 23° C. and 55% RH for one week or more after being produced, for example. When the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is formed from a pressure-sensitive adhesive composition containing a cross-linking agent, the reaction due to the cross-linking agent has sufficiently progressed after one week or more has passed since the preparation. In other words, the reaction with the cross-linking agent has finished.
  • FT-IR Fourier transform infrared spectroscopy
  • a part of the adhesive sheet 1 is scraped off to obtain a small piece.
  • the resulting strip is then wrapped with an expanded porous membrane of polytetrafluoroethylene and tied with kite string.
  • a test piece is thus obtained.
  • the total weight (weight A) of the small piece of adhesive sheet 1, the stretched porous membrane and the kite string is measured.
  • the sum of the stretched porous membrane and the kite string used is defined as weight B.
  • the test piece is immersed in a container filled with ethyl acetate and allowed to stand at 23° C. for one week.
  • the gel fraction of the adhesive sheet 1 is 70% or more, preferably 80% or more, more preferably 90% or more, still more preferably 94% or more, particularly preferably 95% or more, Depending on the case, it may be 96% or more, 97% or more, 98% or more, or 100%.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet 1 having a gel fraction of 70% or more tends to be excellent in workability and process stability, and tends to suppress the occurrence of dents during storage, for example. This pressure-sensitive adhesive sheet 1 is also suitable for suppressing the dimensional change of the optical film.
  • the maximum frequency value F max can be specified by the following method. First, as a measurement sample, a pressure-sensitive adhesive sheet 1 (for example, FIG. 2) that has been produced for one week or longer is prepared. Next, the adhesive sheet 1 is cut into strips to obtain test pieces. At this time, the thickness of the test piece is adjusted to about 100 nm. The surface of the obtained test piece can be regarded as the surface of the adhesive sheet 1 . The specimen is then placed on a substrate such as a Si wafer. Using AFM, the elastic modulus is measured so that the number of measurement points is 65536 for the range of 500 nm long ⁇ 500 nm wide on the surface of the test piece. At this time, the interval between adjacent measurement points is adjusted to about 2 nm.
  • the elastic modulus is measured, for example, over the entire range of 500 nm long ⁇ 500 nm wide on the surface of the test piece.
  • the elastic modulus of the test piece can be determined by vibrating the cantilever tip of the AFM on the surface of the test piece and measuring the repulsive force generated between the test piece and the probe.
  • AFM for example, MFP-3D-SA manufactured by Oxford Instruments can be used.
  • cantilever for example, OMCL-AC240TS (spring constant of 3 N/m) manufactured by Olympus can be used.
  • the details of the elastic modulus measurement conditions are as follows.
  • Measurement mode AM-FM viscoelastic mapping Measurement range: vertical 500 nm ⁇ horizontal 500 nm Scanning speed: 3Hz Set point: 0.8V Target Amplitude: 2V Measurement temperature: 25°C
  • each pixel is provided with color tone visual information based on the numerical value of the elastic modulus.
  • the size of one pixel in the AFM image corresponds to the size of the cantilever tip.
  • the number of pixels that make up the AFM image matches the number of measurement points.
  • a histogram of elastic moduli with a class width of 0.1 MPa is constructed (Fig. 3B).
  • the horizontal axis indicates the elastic modulus
  • the vertical axis indicates the frequency (the number of measurement points).
  • the histogram has one peak P, for example. Peak P is typically unimodal. The frequency corresponding to the apex of this peak P can be regarded as the maximum value Fmax .
  • a histogram may have multiple peaks or multimodal peaks. However, in this case, the maximum frequency value Fmax tends to fall below 1400.
  • the maximum value F max is preferably 1600 or more, more preferably 1800 or more, may be 2000 or more, may be 2200 or more, may be 2400 or more, or may be 2600 or more. good too.
  • the upper limit of the maximum value F max is not particularly limited, and is 3500, for example.
  • the maximum value F max can be used as an index of variations in elastic modulus in the adhesive sheet 1 . It can be said that the larger the maximum value F max is, the more the variation in elastic modulus is suppressed in the pressure-sensitive adhesive sheet 1 . According to the studies of the present inventors, the adhesive sheet 1 having a sufficient gel fraction, a maximum value F max of 1400 or more, and suppressed variation in elastic modulus tends to have improved durability. be. In general, variations in elastic modulus are caused by fluctuations in the concentration of materials (polymers, etc.) that constitute the adhesive sheet, and tend to occur remarkably in adhesive sheets with a high gel fraction.
  • the elastic modulus G max corresponding to the maximum value F max corresponds to the mode.
  • the elastic modulus G max is not particularly limited and is, for example, within the range of 10 to 100 MPa.
  • the ratio R of the total frequency T included in the range of ⁇ 2.0 MPa from the elastic modulus G max (MPa) corresponding to the maximum value F max to the total frequency is not particularly limited, For example, 70% or more, preferably 75% or more, more preferably 80% or more, still more preferably 85% or more, may be 90% or more, or may be 95% or more .
  • the upper limit of the ratio R is not particularly limited, and is, for example, 99%.
  • the total frequency corresponds to, for example, the integrated value of the entire peak P, which corresponds to the total number of measurement points by AFM.
  • the total value T corresponds to the integrated value of the peak P in the range from G max ⁇ 2.0 MPa to G max +2.0 MPa.
  • the integrated value of the peak P means the area of the peak P. Therefore, in this specification, the ratio R may be referred to as "area ratio".
  • the half width of the peak P is not particularly limited, and may be, for example, 4.0 MPa or less, may be 3.5 MPa or less, or may be 3.0 MPa or less.
  • the lower limit of the half-value width of the peak P is not particularly limited, and is, for example, 1.0 MPa.
  • the peak width at the position with a frequency of 5 is not particularly limited, and is, for example, 15 MPa or less, preferably 10 MPa or less, may be 9 MPa or less, or may be 8 MPa or less.
  • the lower limit of the peak width is not particularly limited, and is, for example, 5 MPa.
  • the coefficient of variation of elastic modulus measured by the following test method is preferably less than 0.08.
  • the elastic modulus can be measured, in detail, by the method described above for the maximum frequency value F max .
  • Test method Using an atomic force microscope (AFM), the elastic modulus is measured so that the number of measurement points is 65,536 in the range of 500 nm long ⁇ 500 nm wide on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 .
  • the coefficient of variation of elastic modulus is more preferably 0.078 or less, more preferably 0.075 or less, may be 0.073 or less, or may be 0.07 or less.
  • the lower limit of the coefficient of variation of elastic modulus is not particularly limited.
  • the coefficient of variation of the elastic modulus may be 0.02 or more, 0.035 or more, 0.04 or more, 0.05 or more, or 0.06. or more, 0.065 or more, or 0.067 or more.
  • the coefficient of variation of elastic modulus means the ratio of the standard deviation to the average elastic modulus.
  • the storage elastic modulus G′ of the adhesive sheet 1 at 25° C. is not particularly limited, and is, for example, 0.1 MPa or more, preferably 0.15 MPa or more, more preferably 0.2 MPa or more, further preferably 0. 0.5 MPa or more, particularly preferably 0.8 MPa or more, and may be 1.0 MPa or more.
  • the upper limit of the storage elastic modulus G' of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 at 25°C is not particularly limited, and is, for example, 5 MPa.
  • the PSA sheet 1 having a storage elastic modulus G' of 0.1 MPa or more, particularly 0.15 MPa or more, is suitable for suppressing dimensional change of the optical film.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 1 having a storage elastic modulus G' of 0.1 MPa or more, particularly 1.0 MPa or more, for example, when the optical laminate is attached to an image forming layer or the like, the change in appearance can be sufficiently suppressed. There is also a tendency
  • the storage elastic modulus G' of the adhesive sheet 1 at 25°C can be specified by the following method. First, a measurement sample made of the material constituting the adhesive sheet 1 is prepared. The shape of the measurement sample is disc-shaped. The measurement sample has a bottom diameter of 8 mm and a thickness of 2 mm. A sample for measurement may be obtained by punching a disc-shaped laminate from a laminate in which a plurality of pressure-sensitive adhesive sheets 1 are laminated. Next, a dynamic viscoelasticity measurement is performed on the measurement sample. For dynamic viscoelasticity measurement, for example, "ARES-G2" manufactured by TA Instruments can be used. From the results of the dynamic viscoelasticity measurement, the storage elastic modulus G' of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 at 25°C can be specified. The conditions for the dynamic viscoelasticity measurement are as follows. ⁇ Measurement conditions Frequency: 1Hz Deformation mode: Torsion Measurement temperature: -70°C to 150°C Heating rate: 5°C/min
  • the adhesive sheet 1 preferably has high transparency.
  • the haze of the adhesive sheet 1 is, for example, 1.0% or less, preferably 0.8% or less, and more preferably 0.6% or less.
  • the lower limit of the haze of the adhesive sheet 1 is not particularly limited, and is, for example, 0.1%.
  • the haze of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is the value when the thickness is 25 ⁇ m, and can be measured according to Japanese Industrial Standards (former Japanese Industrial Standards; JIS) K7136:1981.
  • the adhesive strength of the adhesive sheet 1 is, for example, 0.5 N/25 mm or more, preferably 2 N/25 mm or more, and more preferably 5 N/25 mm or more.
  • the upper limit of the adhesive strength of the adhesive sheet 1 is, for example, 10 N/25 mm from the viewpoint of reworkability.
  • the adhesive force of the adhesive sheet 1 can be measured by the following method. First, the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is cut into a piece having a width of 25 mm and a length of 150 mm to obtain a test piece. Next, the stainless steel test plate and the evaluation sheet are overlaid with the adhesive sheet 1 interposed therebetween, and a 2 kg roller is reciprocated once to press them together.
  • the sheet for evaluation has a size of 30 mm in width and 150 mm in length, and is not particularly limited as long as it does not separate from the pressure-sensitive adhesive sheet 1 during the test.
  • the evaluation sheet for example, an ITO film (125 Tetraite OES (manufactured by Oike Kogyo Co., Ltd.), etc.) can be used.
  • the adhesive sheet 1 was peeled off from the stainless steel test plate at a peeling angle of 180 ° and a tensile speed of 300 mm / min while the evaluation sheet was held.
  • a value is specified as the adhesive force of Adhesive Sheet 1. Note that the above test is performed in an atmosphere of 23°C.
  • the indentation hardness of the adhesive sheet 1 at 25°C is preferably adjusted within an appropriate range.
  • a displacement-load hysteresis curve obtained by pressing a diamond Berkovich (triangular pyramid) probe vertically against the surface of the adhesive sheet 1 is numerically measured using software (triboscan) attached to the measuring device. It can be identified by processing.
  • the indentation hardness is measured by a single indentation method at 25° C. using a nanoindenter (Triboindenter TI-950 manufactured by Hysitron Inc.) under conditions of an indentation speed of 500 nm/sec and an indentation depth of 3000 nm.
  • the thickness of the adhesive sheet 1 is not particularly limited, and may be, for example, 1-200 ⁇ m, 5-150 ⁇ m, or even 10-100 ⁇ m.
  • the composition of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is not particularly limited as long as the gel fraction and the maximum value Fmax are within the ranges described above, but it preferably contains two or more types of polymers.
  • the adhesive sheet 1 is formed from an adhesive composition containing a (meth)acrylic polymer (A) and a cross-linking agent (B).
  • the cross-linking agent (B) include isocyanate-based cross-linking agents and polyfunctional (meth)acrylate-based cross-linking agents.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 1 formed from this pressure-sensitive adhesive composition contains a crosslinked product of a (meth)acrylic polymer (A) and a polymer (C) containing, as a main component, a structural unit derived from a crosslinking agent (B).
  • a crosslinking agent B
  • the term “main component” means a structural unit that is the most contained on a weight basis among all the structural units that constitute the polymer.
  • the content of structural units derived from the cross-linking agent (B) is, for example, 70% by weight or more, preferably 90% by weight or more.
  • the polymer (C), for example, consists essentially of structural units derived from the cross-linking agent (B).
  • the crosslinked product of the (meth)acrylic polymer (A) and the polymer (C) may constitute an interpenetrating network (IPN) structure or a semi-interpenetrating network (semi-IPN) structure.
  • IPN interpenetrating network
  • si-IPN semi-interpenetrating network
  • the (meth)acrylic polymer (A) can function as a base polymer for acrylic pressure-sensitive adhesives.
  • Acrylic pressure-sensitive adhesives tend to have excellent optical transparency, appropriate wettability, cohesiveness, adhesiveness and other adhesive properties, and excellent weather resistance, heat resistance, and the like.
  • the (meth)acrylic polymer (A) contains, for example, a structural unit derived from an alkyl (meth)acrylate as a main component.
  • “(meth)acrylate” means acrylate and/or methacrylate.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group contained in the alkyl (meth)acrylate for forming the main skeleton of the (meth)acrylic polymer (A) is not particularly limited, and is, for example, 1-30.
  • This alkyl group may be linear, branched, or cyclic.
  • Examples of alkyl groups include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, amyl group, hexyl group, cyclohexyl group, heptyl group, 2-ethylhexyl group, isooctyl group, nonyl group and decyl group.
  • Alkyl (meth)acrylates can be used alone or in combination.
  • the average carbon number of the alkyl group is preferably 3-9.
  • Alkyl (meth)acrylate is preferably butyl acrylate.
  • the content of structural units derived from alkyl (meth)acrylate is, for example, 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more, from the viewpoint of improving the adhesiveness of the pressure-sensitive adhesive sheet 1. , more preferably 70% by weight or more, and still more preferably 80% by weight or more.
  • (meth)acrylic polymer (A) in addition to alkyl (meth)acrylates, aromatic ring-containing monomers, amide group-containing monomers, carboxyl group-containing monomers, hydroxyl group-containing monomers, At least one comonomer selected from the group consisting of monomers is included. Comonomers can be used alone or in combination.
  • the (meth)acrylic polymer (A) preferably contains structural units derived from aromatic ring-containing monomers.
  • the aromatic ring-containing monomer is a compound containing an aromatic ring structure in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or vinyl group. Examples of aromatic rings include benzene ring, naphthalene ring, and biphenyl ring.
  • the aromatic ring-containing monomer is preferably an aromatic ring-containing (meth)acrylate.
  • aromatic ring-containing (meth)acrylates examples include benzyl (meth)acrylate, phenyl (meth)acrylate, o-phenylphenol (meth)acrylate, phenoxy (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, phenoxypropyl (meth)acrylate, ) acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate, ethylene oxide-modified nonylphenol (meth) acrylate, ethylene oxide-modified cresol (meth) acrylate, phenol ethylene oxide-modified (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, Those having a benzene ring such as methoxybenzyl (meth)acrylate, chlorobenzyl (meth)acrylate, cresyl (meth)acrylate, polystyryl (meth)acrylate; hydroxyethylated ⁇ -naphthol acryl
  • the (meth)acrylic polymer (A) may contain structural units derived from amide group-containing monomers.
  • the amide group-containing monomer is a compound containing an amide group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or vinyl group.
  • amide group-containing monomers include (meth)acrylamide, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N,N-diethyl(meth)acrylamide, N-isopropylacrylamide, N-methyl(meth)acrylamide, N -butyl (meth)acrylamide, N-hexyl (meth)acrylamide, N-methylol (meth)acrylamide, N-methylol-N-propane (meth)acrylamide, aminomethyl (meth)acrylamide, aminoethyl (meth)acrylamide, mercapto acrylamide-based monomers such as methyl (meth)acrylamide and mercaptoethyl (meth)acrylamide; N-acryloyl heterocycles such as N-(meth)acryloylmorpholine, N-(meth)acryloylpiperidine, and N-(meth)acryloylpyrrolidine Monomers: N-vinyl group-containing lactam monomers such as N-vinyl
  • the (meth)acrylic polymer (A) may contain a structural unit derived from a carboxyl group-containing monomer.
  • a carboxyl group-containing monomer is a compound containing a carboxyl group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group and a vinyl group.
  • Examples of carboxyl group-containing monomers include (meth)acrylic acid, carboxyethyl (meth)acrylate, carboxypentyl (meth)acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid.
  • acrylic acid is preferable from the viewpoint of improving copolymerizability, price, and adhesive properties of the adhesive sheet 1 .
  • the self-polymerization of the cross-linking agent (B), particularly the isocyanate-based cross-linking agent is improved.
  • Improvement of the self-polymerization property of the cross-linking agent (B) contributes to suppression of peeling of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 in a humidified environment and stabilization of the physical properties of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 in a system having a high content of the cross-linking agent (B). I can.
  • the (meth)acrylic polymer (A) may contain structural units derived from hydroxyl group-containing monomers.
  • a hydroxyl group-containing monomer is a compound containing a hydroxyl group in its structure and a polymerizable unsaturated double bond such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group.
  • Examples of hydroxyl group-containing monomers include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth)acrylate, and 8-hydroxyoctyl.
  • (meth)acrylate 10-hydroxydecyl (meth)acrylate, 12-hydroxylauryl (meth)acrylate and other hydroxyl group-containing alkyl (meth)acrylates; (4-hydroxymethylcyclohexyl)-methylacrylate and other hydroxyl group-containing cycloalkyl (meth)acrylates; ) acrylates.
  • 2-hydroxyethyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate are preferred.
  • aromatic ring-containing monomers and carboxyl group-containing monomers are preferably used from the viewpoint of adhesiveness, durability, etc., and aromatic ring-containing monomers are particularly preferably used.
  • the (meth)acrylic polymer (A) containing a structural unit derived from a carboxyl group-containing monomer tends to promote the reaction between, for example, isocyanate cross-linking agents by taking in water molecules in the surrounding atmosphere. be.
  • the aromatic ring-containing monomer also tends to improve the compatibility between the (meth)acrylic polymer (A) and the polymer (C) and improve the durability of the optical laminate in a hot and humid environment.
  • the content of structural units derived from copolymer monomers is not particularly limited, and is, for example, 0 to 40% by weight, and 0.1 to 30% by weight. may be 0.1 to 20% by weight.
  • the content of structural units derived from aromatic ring-containing monomers is not particularly limited, and is, for example, 3 to 25% by weight, more preferably 22% by weight or less, and 20% by weight. Weight % or less is more preferable. This content is more preferably 8% by weight or more, and even more preferably 12% by weight or more.
  • the content of structural units derived from the amide group-containing monomer is not particularly limited, and is, for example, 0.1 to 10% by weight, and 0.2 to 8% by weight. is more preferred, and 0.6 to 6% by weight is even more preferred.
  • the content of structural units derived from a carboxyl group-containing monomer is not particularly limited, and is, for example, 0.1 to 25% by weight, more preferably 3% by weight or more. . From the viewpoint of suppressing reaction with the isocyanate-based cross-linking agent, the content is preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less.
  • the content of structural units derived from hydroxyl group-containing monomers is, for example, 1% by weight or less, more preferably 0.5% by weight or less, and 0.2% by weight or less. is more preferred.
  • the (meth)acrylic polymer (A) may be substantially free of structural units derived from hydroxyl group-containing monomers.
  • an inert such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group can be used for the purpose of improving the adhesiveness and heat resistance of the pressure-sensitive adhesive sheet 1.
  • an inert such as a (meth)acryloyl group or a vinyl group
  • Other comonomers having polymerizable functional groups containing saturated double bonds can be used.
  • Other comonomers can be used alone or in combination.
  • copolymerizable monomers include, for example, acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and itaconic anhydride; caprolactone adducts of acrylic acid; allylsulfonic acid, 2-(meth)acrylamide-2- sulfonic acid group-containing monomers such as methylpropanesulfonic acid, (meth)acrylamidopropanesulfonic acid, and sulfopropyl (meth)acrylate; phosphoric acid group-containing monomers such as 2-hydroxyethyl acryloyl phosphate; aminoethyl (meth) Alkylaminoalkyl (meth)acrylates such as acrylates, N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate and t-butylaminoethyl (meth)acrylate; Alkoxyalkyls such as methoxyethyl (meth)acrylate and ethoxyethyl (meth)
  • copolymer monomers include, for example, tripropylene glycol di(meth)acrylate, tetraethylene glycol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, bisphenol A diglycidyl ether di (Meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol penta(meth)acrylate, dipenta Polyfunctional monomers having two or more unsaturated double bonds, such as erythritol hexa(meth)acrylate and caprolactone-modified dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, can be mentioned.
  • the content of structural units derived from the other copolymerization monomer in the (meth)acrylic polymer (A) is 10% by weight or less. is preferably 7% by weight or less, and even more preferably 5% by weight or less.
  • the (meth)acrylic polymer (A) usually has a weight average molecular weight of 300,000 to 4,000,000. From the viewpoint of durability, the (meth)acrylic polymer (A) preferably has a weight average molecular weight of 300,000 to 3,000,000, more preferably 400,000 to 2,200,000. A weight average molecular weight of 300,000 or more is preferable from the viewpoint of heat resistance. When the weight-average molecular weight is 4,000,000 or less, the pressure-sensitive adhesive sheet 1 tends to be hard to harden and to be hard to peel off. Weight average molecular weight (Mw)/number average molecular weight (Mn), which means molecular weight distribution, is preferably 1.8 to 10, more preferably 1.8 to 7, and 1.8 to 5. is more preferred.
  • a molecular weight distribution (Mw/Mn) of 10 or less is preferable from the standpoint of durability.
  • the weight average molecular weight and molecular weight distribution (Mw/Mn) are measured by GPC (gel permeation chromatography) and obtained from values calculated by polystyrene conversion.
  • the (meth)acrylic polymer (A) can be formed by polymerizing one or more of the above monomers by a known method.
  • a monomer and a partial polymer of the monomer may be polymerized.
  • Polymerization can be carried out, for example, by solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, thermal polymerization, or active energy ray polymerization. Solution polymerization and active energy ray polymerization are preferred because they can form a pressure-sensitive adhesive sheet with excellent optical transparency.
  • Polymerization is preferably carried out while avoiding contact of the monomer and/or partial polymer with oxygen. Polymerization in shutdown can be employed.
  • the (meth)acrylic polymer (A) to be formed may be in any form such as a random copolymer, a block copolymer, or a graft copolymer.
  • the polymerization system forming the (meth)acrylic polymer (A) may contain one or more polymerization initiators.
  • the type of polymerization initiator can be selected depending on the polymerization reaction, and may be, for example, a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator.
  • Solvents used for solution polymerization include esters such as ethyl acetate and n-butyl acetate; aromatic hydrocarbons such as toluene and benzene; aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane; alicyclic hydrocarbons such as methylcyclohexane; and ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone.
  • the solvent is not limited to the above examples.
  • the solvent may be a mixed solvent of two or more solvents.
  • Polymerization initiators used for solution polymerization are, for example, azo polymerization initiators, peroxide polymerization initiators, and redox polymerization initiators.
  • Peroxide polymerization initiators are, for example, dibenzoyl peroxide and t-butyl permaleate.
  • the azo polymerization initiator disclosed in JP-A-2002-69411 is preferable.
  • the azo polymerization initiator for example, 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN), 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile, 2,2'-azobis (2-methylpropion acid) dimethyl, 4,4'-azobis-4-cyanovaleric acid.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile 2,2'-azobis (2-methylpropion acid) dimethyl
  • 4,4'-azobis-4-cyanovaleric acid is not limited to the above examples.
  • the active energy rays used for active energy ray polymerization are, for example, ionizing radiation such as ⁇ -rays, ⁇ -rays, ⁇ -rays, neutron beams and electron beams, and ultraviolet rays.
  • the active energy rays are preferably ultraviolet rays.
  • Polymerization by irradiation with ultraviolet rays is also called photopolymerization.
  • a polymerization system for active energy ray polymerization typically contains a photopolymerization initiator. Polymerization conditions for active energy ray polymerization are not limited as long as the (meth)acrylic polymer (A) is formed.
  • Photopolymerization initiators include, for example, benzoin ether-based photopolymerization initiators, acetophenone-based photopolymerization initiators, ⁇ -ketol-based photopolymerization initiators, aromatic sulfonyl chloride-based photopolymerization initiators, and photoactive oxime-based photopolymerization initiators. , a benzoin-based photopolymerization initiator, a benzyl-based photopolymerization initiator, a benzophenone-based photopolymerization initiator, a ketal-based photopolymerization initiator, and a thioxanthone-based photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator is not limited to the above examples.
  • Benzoin ether-based photopolymerization initiators include, for example, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethan-1-one, anisolemethyl is ether.
  • Acetophenone-based photopolymerization initiators include, for example, 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexylphenylketone, 4-phenoxydichloroacetophenone, 4-(t-butyl)dichloro Acetophenone.
  • Examples of ⁇ -ketol photopolymerization initiators are 2-methyl-2-hydroxypropiophenone and 1-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]-2-methylpropan-1-one.
  • the aromatic sulfonyl chloride photopolymerization initiator is, for example, 2-naphthalenesulfonyl chloride.
  • a photoactive oxime-based photopolymerization initiator is, for example, 1-phenyl-1,1-propanedione-2-(o-ethoxycarbonyl)-oxime.
  • a benzoin-based photopolymerization initiator is, for example, benzoin.
  • a benzylic photopolymerization initiator is, for example, benzyl.
  • benzophenone-based photopolymerization initiators examples include benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3'-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinylbenzophenone, and ⁇ -hydroxycyclohexylphenyl ketone.
  • a ketal photopolymerization initiator is, for example, benzyl dimethyl ketal.
  • Thioxanthone-based photopolymerization initiators are, for example, thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, and dodecylthioxanthone.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is, for example, 0.01 to 1 part by weight, and may be 0.05 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the monomers.
  • the content of the (meth)acrylic polymer (A) in the pressure-sensitive adhesive composition is, for example, 50% by weight or more, 60% by weight or more, 70% by weight or more, and further 80% by weight or more in terms of solid content.
  • the upper limit of the content is, for example, 99% by weight or less, and may be 97% by weight or less, 95% by weight or less, 93% by weight or less, or even 90% by weight or less.
  • Cross-linking agent (B) is typically a polyfunctional cross-linking agent having two or more cross-linking reactive groups per molecule.
  • the cross-linking agent (B) may be a tri- or higher functional cross-linking agent having 3 or more cross-linking reactive groups per molecule.
  • the upper limit of the number of cross-linking reactive groups per molecule is 5, for example.
  • the cross-linking agent (B) preferably has good compatibility with the (meth)acrylic polymer (A).
  • the cross-linking agent (B) having good compatibility with the (meth)acrylic polymer (A)
  • an isocyanate-based cross-linking agent is used as the cross-linking agent (B)
  • the pressure-sensitive adhesive composition tends to exhibit lower critical solution temperature (LCST) phase separation behavior. .
  • the compatibility between the (meth)acrylic polymer (A) and the cross-linking agent (B) tends to be good.
  • the cross-linking agent (B) includes, for example, at least one selected from the group consisting of an isocyanate-based cross-linking agent and a polyfunctional (meth)acrylate-based cross-linking agent, preferably an isocyanate-based cross-linking agent.
  • Isocyanate-based cross-linking agents are suitable for solvent-based pressure-sensitive adhesive compositions.
  • Polyfunctional (meth)acrylate cross-linking agents are suitable for active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive compositions.
  • a compound having at least two isocyanate groups can be used as the isocyanate-based cross-linking agent.
  • the number of isocyanate groups contained in the isocyanate compound is preferably 3 or more.
  • the upper limit of the number of isocyanate groups is not particularly limited, and is 5, for example.
  • Examples of isocyanate compounds include aromatic isocyanate compounds, alicyclic isocyanate compounds, and aliphatic isocyanate compounds.
  • the isocyanate-based cross-linking agent is preferably capable of self-polymerization by reacting with water.
  • aromatic isocyanate compounds include phenylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2,2′-diphenylmethane diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, and 4,4′-toluidine. diisocyanate, 4,4'-diphenyl ether diisocyanate, 4,4'-diphenyl diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, xylylene diisocyanate and the like.
  • alicyclic isocyanate compounds include 1,3-cyclopentene diisocyanate, 1,3-cyclohexane diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, and hydrogenated tolylene diisocyanate. , hydrogenated tetramethylxylylene diisocyanate, and the like.
  • aliphatic isocyanate compounds include trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 1,3-butylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, and 2,4,4-trimethylhexamethylene. and diisocyanate.
  • isocyanate-based cross-linking agents examples include polymers of the above isocyanate compounds (dimers, trimers, pentamers, etc.), adducts obtained by addition to polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, urea modified products, Urethane prepolymers obtained by addition to biuret-modified, allophanate-modified, isocyanurate-modified, carbodiimide-modified, polyether polyol, polyester polyol, acrylic polyol, polybutadiene polyol, polyisoprene polyol and the like are also included.
  • the isocyanate cross-linking agent preferably contains a long-chain alkyl group.
  • isocyanate-based cross-linking agents are aromatic isocyanate compounds and derivatives thereof.
  • tolylene diisocyanate-based (TDI-based) cross-linking agents tolylene diisocyanate and derivatives thereof
  • diphenylmethane diisocyanate-based (MDI-based) cross-linking agents agent diphenylmethane diisocyanate and its derivatives.
  • the isocyanate-based cross-linking agent may be a hexamethylene diisocyanate-based (HDI-based) cross-linking agent (hexamethylene diisocyanate and its derivatives).
  • the isocyanate-based cross-linking agent is particularly preferably a TDI-based cross-linking agent.
  • the TDI-based cross-linking agent and the MDI-based cross-linking agent are more likely to react with each other than the HDI-based cross-linking agent, and are suitable for producing the pressure-sensitive adhesive sheet 1 having an IPN structure.
  • the isocyanate-based cross-linking agent preferably contains, as a TDI-based cross-linking agent, an adduct of a polyhydric alcohol and tolylene diisocyanate, or an isocyanurate-modified tolylene diisocyanate.
  • a specific example of the adduct of a polyhydric alcohol and tolylene diisocyanate is a trimethylolpropane/tolylene diisocyanate trimer adduct.
  • isocyanate-based cross-linking agents examples include, for example, Mitsui Chemicals' trade names "Takenate D-101E", “Takenate D-262", “Takenate D-110N", “Takenate D-120N”, and “Takenate D”.
  • the above-mentioned ones may be used singly or in combination of two or more.
  • a compound having at least two (meth)acryloyl groups can be used as the polyfunctional (meth)acrylate cross-linking agent.
  • polyfunctional (meth)acrylate compounds include polyalkylene glycol di(meth)acrylates such as polypropylene glycol di(meth)acrylate and polyethylene glycol di(meth)acrylate; 1,6-hexanediol di(meth)acrylate, neopentyl alkyldiol di(meth)acrylates such as glycol di(meth)acrylate; (meth)acrylic acid adducts of diglycidyl ether compounds such as bisphenol A diglycidyl ether di(meth)acrylate; trimethylolpropane tri(meth)acrylate; compounds having three or more (meth)acryloyl groups such as pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(me
  • polyfunctional (meth)acrylate cross-linking agents include, for example, the product name "APG-400” manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
  • polyfunctional (meth)acrylate-based cross-linking agents As for the polyfunctional (meth)acrylate-based cross-linking agents, the above-mentioned ones may be used singly or in combination of two or more.
  • the cross-linking agent (B) is not limited to isocyanate-based cross-linking agents and polyfunctional (meth)acrylate-based cross-linking agents.
  • Other examples of the cross-linking agent (B) include peroxide-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, imine-based cross-linking agents, polyfunctional metal chelates, and the like. Two or more of these cross-linking agents may be mixed and used.
  • a polyfunctional (meth)acrylate cross-linking agent and an epoxy cross-linking agent may be mixed and used.
  • the amount of the cross-linking agent (B) is, for example, 2 parts by weight or more, preferably 3 parts by weight or more, and more preferably 5 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). , more preferably 8 parts by weight or more, particularly preferably 10 parts by weight or more, and may be 12 parts by weight or more.
  • the amount of the cross-linking agent (B) is, for example, 30 parts by weight or less, preferably 25 parts by weight or less, and less than 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). good too.
  • the amount is (meth)acrylic polymer (A) 100 parts by weight preferably about 10 parts by weight.
  • the cross-linking agent (B) is an isocyanurate-modified isocyanate compound containing a long-chain alkyl group, the amount thereof is about 5 parts by weight per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • the cross-linking agent (B) is an isocyanurate-modified isocyanate compound containing a long-chain alkyl group, the amount thereof is about 5 parts by weight per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • cross-linking agent (B) When the cross-linking agent (B) is a bifunctional (meth)acrylate cross-linking agent, it is preferably added in an amount of about 20 parts by weight per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). When the cross-linking agent (B) is a tetrafunctional (meth)acrylate-based cross-linking agent, it is preferably added in an amount of about 10 parts by weight per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). When the cross-linking agent (B) is a hexafunctional (meth)acrylate-based cross-linking agent, its blending amount is preferably about 7 parts by weight per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). However, the blending amount of the cross-linking agent (B) is not limited to those described above, and can be appropriately adjusted according to the molecular weight and structure of the cross-linking agent (B).
  • the cross-linking agent (B) reacts with each other to form a polymer (C) containing structural units derived from the cross-linking agent (B) as a main component.
  • the polymer (C) is suitable for suppressing dimensional change of the adhesive sheet 1 by imparting sufficient cohesion to the adhesive sheet 1 . That is, the polymer (C) is suitable for suppressing display unevenness and light leakage in an image display device.
  • the combination of the (meth)acrylic polymer (A) and the polymer (C) is suitable for improving the durability of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 under hot and humid environments.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may further contain a (meth)acrylic oligomer.
  • the (meth)acrylic oligomer can have the same composition as the (meth)acrylic polymer (A) described above, except that the weight average molecular weight (Mw) is different.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth)acrylic oligomer is, for example, 1000 or more, and may be 2000 or more, 3000 or more, or even 4000 or more.
  • the upper limit of the weight average molecular weight (Mw) of the (meth)acrylic oligomer is, for example, 30,000 or less, and may be 15,000 or less, 10,000 or less, or even 7,000 or less.
  • the (meth)acrylic oligomer has, for example, one or more structural units derived from the following monomers: methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate. , isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate ) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, de
  • the (meth)acrylic oligomer preferably has structural units derived from a (meth)acrylic monomer having a relatively bulky structure.
  • the adhesiveness of the adhesive sheet 1 can be further enhanced.
  • the acrylic monomer include alkyl (meth)acrylates having a branched alkyl group such as isobutyl (meth)acrylate and t-butyl (meth)acrylate; cyclohexyl (meth)acrylate and isobornyl (meth)acrylate.
  • the monomer preferably has a cyclic structure, more preferably two or more cyclic structures.
  • the (meth)acrylic oligomer is polymerized and/or the adhesive sheet is irradiated with ultraviolet rays during the formation of the pressure-sensitive adhesive sheet, the progress of polymerization and/or formation is less likely to be inhibited.
  • an alkyl (meth)acrylate having an alkyl group having a branched structure, or an ester of (meth)acrylic acid and an alicyclic alcohol can be used.
  • (meth)acrylic oligomers include copolymers of butyl acrylate, methyl acrylate and acrylic acid, copolymers of cyclohexyl methacrylate and isobutyl methacrylate, copolymers of cyclohexyl methacrylate and isobornyl methacrylate, cyclohexyl Copolymers of methacrylate and acryloylmorpholine, copolymers of cyclohexyl methacrylate and diethylacrylamide, copolymers of 1-adamantyl acrylate and methyl methacrylate, copolymers of dicyclopentanyl methacrylate and isobornyl methacrylate, Copolymers of methyl methacrylate and at least one selected from dicyclopentanyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, isobornyl methacrylate, isobornyl acrylate and cyclopentanyl methacrylate,
  • the polymerization method for the (meth)acrylic polymer (A) described above can be employed for the polymerization of the (meth)acrylic oligomer.
  • the amount thereof is, for example, 70 parts by weight or less, 50 parts by weight or less, and further 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). may be 40 parts by weight or less.
  • the lower limit of the amount to be blended is, for example, 1 part by weight or more, 2 parts by weight or more, and may be 3 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • the pressure-sensitive adhesive composition may not contain a (meth)acrylic oligomer.
  • the adhesive composition may further contain known additives.
  • Additives include, for example, silane coupling agents, polyfunctional alcohols, solvents, colorants, powders such as pigments, dyes, surfactants, plasticizers, tackifiers, surface lubricants, leveling agents, rework improvers, softeners, antioxidants, anti-aging agents, light stabilizers, ultraviolet absorbers, polymerization inhibitors, antistatic agents (ionic compounds such as alkali metal salts, ionic liquids, ionic solids, etc.), Examples include inorganic or organic fillers, metal powders, particles, and foil-like materials. Furthermore, a redox system with a reducing agent may be employed within a controllable range. These additives can be used in an amount of, for example, 10 parts by weight or less, preferably 5 parts by weight or less, and more preferably 1 part by weight or less per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • silane coupling agents include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 2-(3,4- Epoxy group-containing silane coupling agents such as epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane; 3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N- Amino group-containing silane coupling agents such as (1,3-dimethylbutylidene)propylamine and N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane; 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane; (Meth)acrylic group-containing silane coupling agents such as; isocyanate group-
  • the amount is, for example, 5 parts by weight or less, 3 parts by weight or less, and 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A). It may be 0.5 parts by weight or less, 0.2 parts by weight or less, 0.1 parts by weight or less, or even 0.05 parts by weight or less.
  • the adhesive composition may not contain a silane coupling agent.
  • the adhesive composition may contain a polyfunctional alcohol.
  • the molecular weight of the polyfunctional alcohol is, for example, 240 or less, and may be 230 or less, 220 or less, 210 or less, 200 or less, 190 or less, 180 or less, 170 or less, 160 or less, or even 150 or less.
  • the lower limit of the molecular weight is, for example, 60 or more, and may be 80 or more, 90 or more, or even 100 or more.
  • polyfunctional alcohols are alkylene glycols such as ethylene glycol and propylene glycol and their polymers; ether glycols such as diethylene glycol and their polymers; trimethylolethane; trimethylolpropane; is.
  • Polyfunctional alcohols are preferably trimethylolpropane, glycerin, and diethylene glycol and polymers thereof, more preferably trimethylolpropane.
  • the polyfunctional alcohol may be trifunctional or higher.
  • trifunctional polyfunctional alcohols are trimethylolpropane and glycerin.
  • the polyfunctional alcohol does not have to have a reactive group with reactivity with the cross-linking agent (B) other than the hydroxyl group.
  • the reactive group is, for example, at least one selected from an amino group, a carboxyl group and an epoxy group, particularly an amino group.
  • the blending amount of the polyfunctional alcohol in the adhesive composition is, for example, 0.5 parts by weight or more and 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
  • the upper limit of the blending amount may be 15 parts by weight or less, 10 parts by weight or less, 8 parts by weight or less, 5 parts by weight or less, 4 parts by weight or less, or even 3 parts by weight or less.
  • Types of pressure-sensitive adhesive compositions are, for example, emulsion type, solvent type (solution type), active energy ray-curable type (light-curing type), and heat-melting type (hot-melt type).
  • the adhesive composition may be solvent-based, active energy ray-curable, or solvent-based.
  • the solvent-based pressure-sensitive adhesive composition may not contain a photocuring agent such as an ultraviolet curing agent.
  • the adhesive sheet 1 can be produced from the adhesive composition by the following method.
  • the solvent type for example, the pressure-sensitive adhesive composition or a mixture of the pressure-sensitive adhesive composition and a solvent is applied to a base film to form a coating film, and the formed coating film is dried to form the pressure-sensitive adhesive sheet 1.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is thermally cured by heat during drying.
  • the active energy ray-curable type for example, a monomer (group) that becomes a (meth)acrylic polymer (A) by polymerization, a cross-linking agent (B), and, if necessary, a monomer A mixture of (group) partial polymer, polymerization initiator, oligomer, additive, solvent, etc.
  • the solvent may be removed by drying the coating film before irradiation with the active energy ray.
  • the base film may be a film (release liner) whose coating surface has undergone a release treatment.
  • the adhesive sheet 1 formed on the base film can be transferred to any layer.
  • the base film may be an optical film, and in this case, an optical laminate including the adhesive sheet 1 and the optical film is obtained.
  • Coating is, for example, roll coating, kiss roll coating, gravure coating, reverse coating, roll brushing, spray coating, dip roll coating, bar coating, knife coating, air knife coating, curtain coating, lip coating, extrusion coating using a die coater, or the like. can be implemented by
  • Solvent-based PSA compositions tend to exhibit Lower Critical Solution Temperature (LCST) phase separation behavior. Therefore, when using a solvent-based pressure-sensitive adhesive composition, the drying temperature of the coating film is preferably 200° C. or less, for example, 160° C. or less, 150° C. or less, 130° C. or less, 120° C. or less, and further 100° C. or less. There may be. When the drying temperature is 130° C. or less, the reaction rate of the cross-linking agent (B), particularly the isocyanate-based cross-linking agent, can be appropriately adjusted, and the compatibility between the (meth)acrylic polymer (A) and the polymer (C) can be improved.
  • LCST Critical Solution Temperature
  • the lower limit of the drying temperature of the coating film is not particularly limited, and is, for example, 40°C, and may be 60°C.
  • the drying time of the coating film can be appropriately adjusted depending on the drying temperature and the like, and is, for example, 5 seconds to 20 minutes, 5 seconds to 10 minutes, or even 10 seconds to 5 minutes.
  • the drying temperature is set high, it is preferable to set the drying time short from the viewpoint of reducing variations in elastic modulus in the pressure-sensitive adhesive sheet 1 . It is preferable to dry the coating film in an environment with relatively high humidity.
  • the relative humidity at the drying temperature of the coating film is, for example, 0% RH or higher, and may be 5% RH or higher, 10% RH or higher, 20% RH or higher, or even 30% RH or higher.
  • An active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive composition particularly a pressure-sensitive adhesive composition containing a polyfunctional (meth)acrylate cross-linking agent, exhibits upper critical solution temperature (UCST type) phase separation behavior. Tend. Therefore, when an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive composition is used, the coating film may be subjected to drying treatment while being irradiated with the active energy ray, or before and after the application of the active energy ray.
  • the drying temperature of the coating film is preferably, for example, 60° C. or higher, and may be 80° C. or higher, 100° C. or higher, 110° C. or higher, or even 120° C. or higher.
  • the drying temperature of the coating film By setting the drying temperature of the coating film high, the (meth)acrylic polymer (A) and the polymer (C), particularly the polymer (C) containing structural units derived from a polyfunctional (meth)acrylate cross-linking agent, There is a tendency that the variation in elastic modulus in the pressure-sensitive adhesive sheet 1 can be reduced by maintaining good compatibility with.
  • the upper limit of the drying temperature of the coating film is not particularly limited, and is 200° C., for example.
  • the drying time of the coating film can be appropriately adjusted depending on the drying temperature and the like, and is, for example, 5 seconds to 20 minutes, 5 seconds to 10 minutes, or even 10 seconds to 5 minutes.
  • optical film 2 examples of the optical film 2 are polarizing plates, retardation films, and laminated films containing polarizing plates and/or retardation films. However, the optical film 2 is not limited to the above examples.
  • the optical film 2 may contain a film made of glass.
  • a polarizing plate is, for example, a laminate containing a polarizer and a transparent protective film.
  • the transparent protective film is arranged, for example, in contact with the main surface (the surface having the widest area) of the layered polarizer.
  • a polarizer may be placed between two transparent protective films.
  • the polarizer is not particularly limited, and various types can be used.
  • a polarizer for example, hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and partially saponified ethylene-vinyl acetate copolymer films are added with dichroic properties such as iodine and dichroic dyes. Monoaxially stretched after adsorbing a substance; oriented polyene films such as dehydrated polyvinyl alcohol and dehydrochlorinated polyvinyl chloride.
  • a polarizer composed of a polyvinyl alcohol-based film and a dichroic substance such as iodine is preferable, and an iodine-based polarizer containing iodine and/or iodine ions is more preferable.
  • the thickness of the polarizer is not particularly limited, it is generally about 5 to 80 ⁇ m.
  • a polarizer made by dyeing a polyvinyl alcohol film with iodine and uniaxially stretching it can be produced, for example, by dyeing polyvinyl alcohol by immersing it in an aqueous solution of iodine and stretching it to 3 to 7 times its original length. If necessary, the polyvinyl alcohol can be immersed in an aqueous solution of potassium iodide containing boric acid, zinc sulfate, zinc chloride and the like. Furthermore, if necessary, the polyvinyl alcohol-based film may be immersed in water and washed with water before dyeing.
  • the stretching of the polyvinyl alcohol-based film may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be performed before dyeing with iodine. Stretching may be performed in an aqueous solution of boric acid, potassium iodide, or the like, or in a water bath.
  • a thin polarizer with a thickness of 10 ⁇ m or less can also be used as the polarizer.
  • the thickness of the polarizer is preferably 1 to 7 ⁇ m.
  • Such a thin polarizer is preferable because it has little unevenness in thickness, is excellent in visibility, is excellent in durability due to little dimensional change, and is capable of achieving a thin polarizing plate.
  • Typical thin polarizers include JP-A-51-069644, JP-A-2000-338329, WO2010/100917, JP-A-4751481, JP-A-2012-073563. can be mentioned thin polarizers described in.
  • These thin polarizers can be obtained by a manufacturing method including a step of stretching a polyvinyl alcohol-based resin (hereinafter also referred to as a PVA-based resin) layer and a stretching resin substrate in the state of a laminate, and a step of dyeing. With this manufacturing method, the PVA-based resin layer is supported by the stretching resin base material, so even if the PVA-based resin layer is thin, problems such as breakage due to stretching can be suppressed.
  • a method including a step of stretching in an aqueous boric acid solution is preferable, and in particular, auxiliary before stretching in an aqueous boric acid solution described in Japanese Patent No. 4751481 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-073563.
  • a manufacturing method including a step of stretching in the air is preferred.
  • thermoplastic resin that is excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture blocking property, isotropy, etc.
  • thermoplastic resins include cellulose resins such as triacetyl cellulose, polyester resins, polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyimide resins, polyolefin resins, (meth)acrylic resins, cyclic Polyolefin resins (norbornene-based resins), polyarylate resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, and mixtures thereof can be used.
  • the material of the transparent protective film may be a thermosetting resin such as (meth)acrylic, urethane, acrylic urethane, epoxy, or silicone, or an ultraviolet curable resin.
  • a transparent protective film made of a thermoplastic resin is attached to one main surface of the polarizer via an adhesive, and a thermosetting resin or ultraviolet light is applied to the other main surface of the polarizer.
  • a transparent protective film made of a curable resin may be attached.
  • the transparent protective film may contain one or more optional additives.
  • thermoplastic resin content in the transparent protective film is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 50 to 99% by weight, even more preferably 60 to 98% by weight, particularly preferably 70 to 97% by weight.
  • content of the thermoplastic resin in the transparent protective film is 50% by weight or more, there is a tendency that the high transparency inherent in the thermoplastic resin can be sufficiently exhibited.
  • the thickness of the transparent protective film can be determined as appropriate, it is generally about 10 to 200 ⁇ m in terms of strength, workability such as handleability, and thinness.
  • the polarizer and transparent protective film are usually in close contact with each other via a water-based adhesive or the like.
  • water-based adhesives include isocyanate-based adhesives, polyvinyl alcohol-based adhesives, gelatin-based adhesives, vinyl-based latexes, water-based polyurethanes, and water-based polyesters.
  • adhesives other than the adhesives described above include ultraviolet curing adhesives, electron beam curing adhesives, and the like.
  • the electron beam curable polarizing plate adhesive exhibits suitable adhesion to various transparent protective films.
  • the adhesive may contain a metallic compound filler.
  • a retardation film or the like can be formed on the polarizer instead of the transparent protective film.
  • the transparent protective film it is also possible to provide another transparent protective film, or to provide a retardation film or the like.
  • a hard coat layer may be provided on the surface facing the surface adhered to the polarizer, and it is also possible to apply treatments for the purpose of antireflection, antisticking, diffusion, antiglare, etc. can.
  • a retardation film one obtained by stretching a polymer film or one obtained by aligning and fixing a liquid crystal material can be used.
  • a retardation film has, for example, birefringence in the plane and/or in the thickness direction.
  • antireflection retardation film see JP 2012-133303 [0221], [0222], [0228]
  • viewing angle compensation retardation film JP 2012-133303 [0225 ], see [0226]
  • oblique orientation retardation film for viewing angle compensation see JP-A-2012-133303 [0227]
  • retardation film as long as it substantially has the above functions, for example, retardation value, arrangement angle, three-dimensional birefringence, monolayer or multilayer is not particularly limited, and known retardation film Film can be used.
  • the thickness of the retardation film is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, still more preferably 1 to 9 ⁇ m, and particularly preferably 3 to 8 ⁇ m.
  • a retardation film is composed of two layers, for example, a quarter-wave plate and a half-wave plate in which a liquid crystal material is oriented and fixed.
  • FIG. 4 Another example of the optical laminate of this embodiment is shown in FIG.
  • the optical layered body 10B of FIG. 4 has a layered structure in which a release liner 3, an adhesive sheet 1 and an optical film 2 are layered in this order. By peeling off the release liner 3, the optical laminate 10B can be used as an optical film with an adhesive sheet.
  • Materials constituting the release liner 3 include, for example, plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films; porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric; nets, foam sheets, metal foils, and laminates thereof.
  • plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films
  • porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric
  • nets, foam sheets, metal foils, and laminates thereof are preferably used because of its excellent surface smoothness.
  • the plastic film is not particularly limited as long as it is a film capable of protecting the adhesive sheet 1.
  • examples include polyethylene film, polypropylene film, polybutene film, polybutadiene film, polymethylpentene film, polyvinyl chloride film, and vinyl chloride copolymer. film, polyethylene terephthalate film, polybutylene terephthalate film, polyurethane film, ethylene-vinyl acetate copolymer film and the like.
  • the thickness of the release liner 3 is usually 5-200 ⁇ m, preferably about 5-100 ⁇ m.
  • the release liner 3 may be subjected, if necessary, to silicone-based, fluorine-based, long-chain alkyl-based or fatty acid amide-based release agents, release and antifouling treatment using silica powder, etc., coating type, kneading type, vapor deposition.
  • the mold may be subjected to antistatic treatment.
  • a release treatment such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment, fluorine treatment, etc.
  • the release film used when producing the pressure-sensitive adhesive sheet 1 may be used as the release liner 3.
  • the optical laminate 10C of FIG. 5 has a laminate structure in which a release liner 3, an adhesive sheet 1, a retardation film 2A, an interlayer adhesive 4 and a polarizing plate 2B are laminated in this order. After peeling off the release liner 3, the optical layered body 10C can be used by attaching it to, for example, an image forming layer.
  • a known adhesive can be used for the interlayer adhesive 4 .
  • the adhesive sheet 1 may be used as the interlayer adhesive 4 .
  • the optical laminate 10D of FIG. 6 has a laminate structure in which a release liner 3, an adhesive sheet 1, a retardation film 2A, an interlayer adhesive 4, a polarizing plate 2B and a protective film 5 are laminated in this order. After peeling off the release liner 3, the optical layered body 10D can be used by attaching it to, for example, an image forming layer.
  • the protective film 5 has a function of protecting the outermost optical film 2 (polarizing plate 2B) during distribution and storage of the optical layered body 10D and when the optical layered body 10D is incorporated in an image display device. Moreover, it may be the protective film 5 that functions as a window to an external space when incorporated in the image display device.
  • Protective film 5 is typically a resin film.
  • the resin constituting the protective film 5 is, for example, polyester such as PET, polyolefin such as polyethylene and polypropylene, acrylic, cycloolefin, polyimide, and polyamide, preferably polyester.
  • the protective film 5 is not limited to the above examples.
  • the protective film 5 may be a glass film or a laminated film containing a glass film.
  • the protective film 5 may be subjected to surface treatments such as antiglare, antireflection, and antistatic.
  • the protective film 5 may be bonded to the optical film 2 with any adhesive. Bonding with the adhesive sheet 1 is also possible.
  • the optical layered body of the present embodiment can be distributed and stored, for example, as a wound body in which a strip-shaped optical layered body is wound, or as a sheet-shaped optical layered body.
  • the optical laminate of this embodiment is typically used in an image display device.
  • the image display device is, for example, an EL display such as a liquid crystal display, an organic EL display and an inorganic EL display.
  • the image display device 11 in FIG. 7 includes a substrate 7, an image forming layer (for example, an organic EL layer or a liquid crystal layer) 6, an adhesive sheet 1, a retardation film 2A, an interlayer adhesive 4, a polarizing plate 2B and a protective film 5 in this order. It has a laminated structure.
  • the image display device 11 has the optical laminate 10B, 10C or 10D of FIGS. 4-6 (excluding the release liner 3).
  • the substrate 7 and the image forming layer 6 may have the same configurations as those of the substrate and the image forming layer provided in a known image display device.
  • the image display device 11 in FIG. 7 may be an organic EL display or a liquid crystal display. However, the image display device 11 is not limited to this example.
  • the image display device 11 may be an electroluminescence (EL) display, a plasma display (PD), a field emission display (FED: Field Emission Display), or the like.
  • EL electroluminescence
  • PD plasma display
  • FED Field Emission Display
  • the image display device 11 can be used for home appliance applications, vehicle applications, public information display (PID) applications, and the like.
  • the image display device of this embodiment can have any configuration as long as it includes the optical layered body of this embodiment.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • Example 4 A (meth)acrylic polymer, a cross-linking agent and an additive were mixed so as to have the composition shown in Table 2 below to obtain an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the surface of the PET film as the base film (release liner) so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet was 25 ⁇ m.
  • a fountain coater was used to apply the adhesive composition.
  • a release liner was further attached to the surface of the obtained coating film.
  • the coating film was dried at 130° C. and then irradiated with ultraviolet rays under the conditions of an illuminance of 4 mW/cm 2 and a light amount of 1200 mJ/cm 2 . As a result, curing of the coating film progressed, and a pressure-sensitive adhesive sheet of Example 4 was obtained.
  • D262 isocyanurate modified form of tolylene diisocyanate (manufactured by Mitsui Chemicals, trade name: Takenate D-262)
  • D101E Trimethylolpropane/tolylene diisocyanate adduct (manufactured by Mitsui Chemicals, trade name: Takenate D-101E)
  • APG400 polypropylene glycol diacrylate (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., trade name: APG-400) Tetrad C: 1,3-bis(N,N-diglycidylaminomethyl)cyclohexane (polyfunctional epoxy-based cross-linking agent; manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd., Tetrad C)
  • Omnirad 651 photoinitiator, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethan-1-one (manufactured by IGM Resins BV)
  • ⁇ Thickness> The thickness of the adhesive sheet and the like was measured using a dial gauge (manufactured by Mitutoyo).
  • ⁇ Haze> The haze of the produced pressure-sensitive adhesive sheet was measured in an atmosphere of 25° C. using a haze meter HZ-V3 manufactured by Suga Test Instruments in accordance with JIS K7136:1981. The measurement was carried out in a state in which the pressure-sensitive adhesive sheet to be evaluated was laminated on a slide glass S012140 (thickness: 1.3 mm) manufactured by Matsunami Glass Industry.
  • ⁇ Storage elastic modulus G'> The storage modulus G' of the PSA sheet at 25°C was evaluated by the method described above. Dynamic viscoelasticity measurement was performed using "ARES-G2" manufactured by TA Instruments.
  • the elastic modulus was measured using AFM by the method described above so that the number of measurement points was 65,536 in the range of 500 nm long ⁇ 500 nm wide on the surface of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • AFM MFP-3D-SA manufactured by Oxford Instruments was used.
  • OMCL-AC240TS spring constant: 3 N/m
  • a histogram of elastic modulus with a class width of 0.1 MPa was created, and the maximum frequency F max and the like were specified.
  • the average value and standard deviation of elastic modulus were calculated to identify the coefficient of variation.
  • Humidification durability (corresponding to an accelerated durability test) of the PSA sheet was evaluated by the following method.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet-attached circularly polarizing plate having the pressure-sensitive adhesive sheets prepared in Examples and Comparative Examples on one exposed surface was formed.
  • a sample with a size of 100 mm long ⁇ 40 mm wide was prepared as the circularly polarizing plate with an adhesive sheet.
  • a circularly polarizing plate was fixed to the surface of a glass plate (Eagle XG manufactured by Corning) via the adhesive sheet. Fixing of the circularly polarizing plate was performed in an atmosphere of 23° C. and 50% RH. Next, after treatment in an autoclave at 50 ° C.
  • polarizing plate P1> (Production of polarizer) A long polyvinyl alcohol (PVA) resin film (manufactured by Kuraray, product name “PE3000”, thickness 30 ⁇ m) is uniaxially stretched in the longitudinal direction using a roll stretching machine (total stretching ratio 5.9 times) at the same time. , swelling, dyeing, cross-linking, washing and drying were sequentially performed on the resin film to prepare a polarizer having a thickness of 12 ⁇ m. In the swelling treatment, the resin film was stretched 2.2 times while being treated with pure water at 20°C.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the resin film was stretched 1.4 times while being treated with an aqueous solution containing iodine and potassium iodide at a weight ratio of 1:7 at 30°C.
  • the iodine concentration in the aqueous solution was adjusted so that the single transmittance of the polarizer to be produced was 45.0%.
  • a two-step process was employed for the cross-linking treatment.
  • the resin film was stretched 1.2 times while being treated with an aqueous solution of boric acid and potassium iodide at 40°C.
  • the content of boric acid in the aqueous solution used for the first-stage cross-linking treatment was 5.0% by weight, and the content of potassium iodide was 3.0% by weight.
  • the resin film was stretched 1.6 times while being treated with an aqueous solution of boric acid and potassium iodide at 65°C.
  • the content of boric acid in the aqueous solution used in the second-stage cross-linking treatment was 4.3% by weight, and the content of potassium iodide was 5.0% by weight.
  • a potassium iodide aqueous solution at 20° C. was used for the cleaning treatment.
  • the content of potassium iodide in the aqueous solution used for the cleaning treatment was 2.6% by weight.
  • the drying treatment was performed under drying conditions of 70° C. and 5 minutes.
  • polarizing plate P1 Preparation of polarizing plate P1
  • TAC triacetyl cellulose
  • KC2UA product name “KC2UA”, thickness 25 ⁇ m
  • a hard coat 7 ⁇ m thick
  • ⁇ Preparation of retardation film R1> (Preparation of first retardation film) Isosorbide (ISB) 26.2 parts by weight, 9,9-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]fluorene (BHEPF) 100.5 parts by weight, 1,4-cyclohexanedimethanol (1,4-CHDM) 10 .7 parts by weight, 105.1 parts by weight of diphenyl carbonate (DPC), and 0.591 parts by weight of cesium carbonate (0.2% by weight aqueous solution) as a catalyst were charged into a reaction vessel and dissolved under a nitrogen atmosphere ( about 15 minutes). At this time, the temperature of the heat medium in the reaction vessel was set at 150° C., and stirring was carried out as necessary.
  • the pressure inside the reaction vessel was reduced to 13.3 kPa, and the temperature of the heat medium was raised to 190° C. in 1 hour. Phenol generated as the temperature of the heat medium increased was discharged out of the reaction vessel (the same applies hereinafter).
  • the pressure in the reaction vessel was changed to 6.67 kPa, and the temperature of the heat medium was raised to 230° C. in 15 minutes.
  • the stirring torque of the stirrer provided in the reaction vessel increased, the temperature of the heat medium was raised to 250° C. in 8 minutes, and the pressure in the reaction vessel was reduced to 0.200 kPa or less.
  • a single screw extruder manufactured by Isuzu Kakoki, screw diameter 25 mm, cylinder set temperature 220 ° C.), T die (width 200 mm, set temperature 220 ° C.), chill roll A long resin film having a thickness of 120 ⁇ m was obtained using a film forming apparatus equipped with a set temperature of 120 to 130° C. and a winder. Next, the obtained resin film was stretched in the width direction with a tenter stretching machine at a stretching temperature of 137 to 139° C. and a stretching ratio of 2.5 to obtain a first retardation film.
  • a side chain type liquid crystal polymer (weight average molecular weight 5000) represented by the following chemical formula (I) (where 65 and 35 are mol% of each structural unit), a polymerizable liquid crystal exhibiting a nematic liquid crystal phase (manufactured by BASF) , trade name “Paliocolor LC242”) 80 parts by weight, and a photopolymerization initiator (manufactured by Ciba Specialty Chemicals, trade name “Irgacure 907”) 5 parts by weight are dissolved in 200 parts by weight of cyclopentanone to form a liquid crystal coating liquid.
  • a side chain type liquid crystal polymer (weight average molecular weight 5000) represented by the following chemical formula (I) (where 65 and 35 are mol% of each structural unit)
  • a polymerizable liquid crystal exhibiting a nematic liquid crystal phase manufactured by BASF
  • Paliocolor LC242 trade name “Paliocolor LC242”
  • a norbornene-based resin film manufactured by Nippon Zeon, trade name “Zeonex”
  • Zeonex which is a base film
  • the coating film was cured by irradiation with ultraviolet rays to form a liquid crystal solidified layer (thickness: 0.58 ⁇ m) as a second retardation film on the substrate film.
  • the polymerization reaction was allowed to proceed for 7 hours while maintaining the liquid temperature in the flask around 55°C.
  • ethyl acetate was added to the resulting reaction solution to adjust the solid content concentration to 30% by weight to obtain a solution of a (meth)acrylic polymer used as an interlaminar pressure-sensitive adhesive.
  • the weight average molecular weight of the obtained polymer was 2,200,000.
  • a trimethylolpropane/tolylene diisocyanate trimer adduct manufactured by Tosoh Corporation, trade name “Coronate L ”
  • Core L a trimethylolpropane/tolylene diisocyanate trimer adduct
  • benzoyl peroxide which is a peroxide-based cross-linking agent
  • KBM-403 an epoxy group-containing silane coupling agent
  • the pressure-sensitive adhesive composition PSA1 prepared above was applied to the release surface of a polyethylene terephthalate (PET) film (manufactured by Mitsubishi Chemical Polyester Film Co., Ltd., MRF38) having a thickness of 38 ⁇ m, which is a release liner having a silicone-treated release surface. It was coated so that the thickness of the layer after drying was 12 ⁇ m, and dried at 155° C. for 1 minute to form an interlayer pressure-sensitive adhesive layer. Next, the formed interlayer pressure-sensitive adhesive layer was transferred to the protective layer (no hard coat) side of the polarizing plate P1 to obtain a polarizing plate with an interlayer pressure-sensitive adhesive layer.
  • PET polyethylene terephthalate
  • MRF38 silicone-treated release surface
  • each pressure-sensitive adhesive sheet prepared in Examples and Comparative Examples was transferred from the release liner and pasted.
  • the polarizing plate with an interlayer pressure-sensitive adhesive layer prepared above was attached to the first retardation film side of the retardation film R1 via the interlayer pressure-sensitive adhesive layer to obtain a circularly polarizing plate with an pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the attachment of the retardation film R1 and the polarizing plate with an interlayer pressure-sensitive adhesive layer is performed by adjusting the angle formed by the slow axis of the first retardation film and the absorption axis of the polarizer when viewed from the side of the first retardation film. was 45 degrees counterclockwise.
  • the adhesive composition of the present invention can be suitably used for producing adhesive sheets provided in image display devices such as EL displays and liquid crystal displays.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、十分なゲル分率を有し、かつ耐久性が改善された粘着シートを含む光学積層体を提供する。本発明の光学積層体は、ゲル分率が70%以上である粘着シートと、光学フィルムと、を含む。下記試験方法によって作成したヒストグラムにおける度数の最大値が1400以上である。試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定し、階級の幅が0.1MPaである弾性率のヒストグラムを作成する。

Description

光学積層体、粘着シート及び画像表示装置
 本発明は、光学積層体、粘着シート及び画像表示装置に関する。
 近年、液晶表示装置及びエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。これら各種の画像表示装置は、通常、液晶層、EL発光層等の画像形成層と、光学フィルム及び粘着シートを含む光学積層体と、の積層構造を有している。粘着シートは、主に、光学積層体に含まれるフィルム間の接合や、画像形成層と光学積層体との接合に使用される。光学フィルムの例は、偏光板、位相差フィルム、及び偏光板と位相差フィルムとを一体化した位相差フィルム付き偏光板である。特許文献1には、光学積層体の一例が開示されている。
特開2008-031214号公報
 温度変化に伴う光学フィルムの寸法の過度の変化は、画像表示装置における光漏れや色ムラの原因となる。光漏れや色ムラは、位相差フィルム付き偏光板を用いた、比較的大きなサイズを有する画像表示装置において特に生じやすい。また、額縁(ベゼル)が狭く設計された(狭額縁化された)画像表示装置が普及しつつあり、寸法の変化の抑制が、ますます重要となってきている。寸法の変化を抑えるためには、光学積層体に含まれる粘着シートの弾性率を高めることが考えられる。粘着シートの弾性率を増加させる方法の1つとして、粘着シートのゲル分率を増加させることが考えられる。しかし、単に弾性率を高めるだけでは、粘着シートの耐久性が低下して寸法の変化に追従できないことがある。
 そこで本発明は、十分なゲル分率を有し、かつ耐久性が改善された粘着シートを含む光学積層体を提供することを目的とする。
 本発明は、
 ゲル分率が70%以上である粘着シートと、光学フィルムと、を含み、
 下記試験方法によって作成したヒストグラムにおける度数の最大値が1400以上である、光学積層体を提供する。
 試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、前記粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定し、階級の幅が0.1MPaである前記弾性率のヒストグラムを作成する。
 さらに本発明は、
 ゲル分率が70%以上である粘着シートであって、
 下記試験方法によって作成したヒストグラムにおける度数の最大値が1400以上である、粘着シートを提供する。
 試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、前記粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定し、階級の幅が0.1MPaである前記弾性率のヒストグラムを作成する。
 さらに本発明は、
 上記の粘着シートと、光学フィルムと、を含む、光学積層体を提供する。
 さらに本発明は、
 上記の光学積層体を備える、画像表示装置を提供する。
 さらに本発明は、
 ゲル分率が70%以上である粘着シートであって、
 下記試験方法によって測定した弾性率の変動係数が0.08未満である、粘着シートを提供する。
 試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、前記粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定する。
 本発明によれば、十分なゲル分率を有し、かつ耐久性が改善された粘着シートを含む光学積層体を提供できる。
図1は、本発明の光学積層体の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の粘着シートの一例を模式的に示す断面図である。 図3Aは、粘着シートの表面の原子間力顕微鏡画像の一例を示す図である。 図3Bは、原子間力顕微鏡で測定した弾性率のヒストグラムの一例を示す図である。 図4は、本発明の光学積層体の一例を模式的に示す断面図である。 図5は、本発明の光学積層体の一例を模式的に示す断面図である。 図6は、本発明の光学積層体の一例を模式的に示す断面図である。 図7は、本発明の画像表示装置の一例を模式的に示す断面図である。
 以下に本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。
(光学積層体の実施形態)
 本実施形態の光学積層体の一例を図1に示す。図1の光学積層体10Aは、粘着シート1と光学フィルム2とを含む。粘着シート1と光学フィルム2とは互いに積層されている。光学積層体10Aは、粘着シート付き光学フィルムとして使用できる。
(粘着シート)
 粘着シート1は、ゲル分率が70%以上である。さらに、下記試験方法によって作成したヒストグラムにおける度数の最大値Fmaxが1400以上である。
 試験方法:原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、粘着シート1の表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が216(65536)となるように弾性率を測定し、階級の幅が0.1MPaである弾性率のヒストグラムを作成する。
 粘着シート1のゲル分率は、以下の方法によって特定できる。まず、測定試料として、作製してから1週間以上経過した粘着シート1(例えば、図2)を準備する。この粘着シート1は、例えば、作製してから1週間以上、23℃55%RHの環境下で保管されたものである。粘着シート1が、架橋剤を含む粘着剤組成物から形成されている場合、作製してから1週間以上経過することによって、架橋剤による反応が十分に進行している。言い換えると、架橋剤による反応が終了している。架橋剤による反応が終了していることは、例えば、フーリエ変換型赤外分光分析(FT-IR)によって確認することができる。次に、粘着シート1の一部を掻き取って小片を得る。次に、得られた小片を、ポリテトラフルオロエチレンの延伸多孔質膜によって包んで凧糸で縛る。これにより、試験片が得られる。次に、粘着シート1の小片、延伸多孔質膜及び凧糸の重量の合計(重量A)を測定する。なお、使用した延伸多孔質膜及び凧糸の合計は、重量Bと定義する。次に、酢酸エチルで満たされた容器に試験片を浸漬して、23℃で1週間静置する。静置後、容器から試験片を取り出し、130℃に設定した乾燥機中で2時間乾燥させた後、試験片の重量Cを測定する。下記式に基づいて、重量A、重量B及び重量Cから粘着シート1のゲル分率を算出することができる。
 ゲル分率(重量%)=(C-B)/(A-B)×100
 粘着シート1のゲル分率は、70%以上であり、好ましくは80%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは94%以上であり、特に好ましくは95%以上であり、場合によっては96%以上、97%以上、98%以上であってもよく、100%であってもよい。ゲル分率が70%以上である粘着シート1は、加工性やプロセスの安定性に優れている傾向があり、例えば保管時などに凹みが発生することを抑制しやすい。この粘着シート1は、光学フィルムの寸法の変化を抑制することにも適している。
 度数の最大値Fmaxは、詳細には、以下の方法によって特定できる。まず、測定試料として、作製してから1週間以上経過した粘着シート1(例えば、図2)を準備する。次に、粘着シート1を短冊状に切り出して試験片とする。このとき、試験片の厚さを100nm程度に調整する。得られた試験片の表面を粘着シート1の表面とみなすことができる。次に、試験片をSiウェハなどの基板の上に配置する。AFMを用いて、試験片の表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定する。このとき、隣接する測定点の間隔を約2nmに調整する。弾性率の測定は、例えば、試験片の表面における縦500nm×横500nmの範囲全体について行う。試験片の弾性率は、試験片の表面上で、AFMが有するカンチレバーの探針を振動させ、試験片と探針との間に生じた斥力を測定することによって特定できる。AFMとしては、例えば、オックスフォード・インストゥルメンツ社製のMFP-3D-SAを用いることができる。カンチレバーとしては、例えば、Olympus社製のOMCL-AC240TS(バネ定数3N/m)を用いることができる。弾性率の測定条件の詳細は、以下のとおりである。
・測定条件
 測定モード:AM-FM粘弾性マッピング
 測定範囲:縦500nm×横500nm
 スキャン速度:3Hz
 セットポイント(Set point):0.8V
 ターゲット振幅(Target Amplitude):2V
 測定温度:25℃
 上記の測定によって、試験片の表面について、複数の位置ごとに弾性率のデータを得ることができる。このデータをマッピングすることによって、図3Aに示すようなAFM画像を得ることができる。このAFM画像では、弾性率の数値に基づいて各ピクセルに色調の視覚情報が付与されている。AFM画像における1つのピクセルのサイズは、カンチレバーの探針のサイズに対応している。AFM画像を構成するピクセルの数は、測定点の数と一致する。
 次に、階級の幅が0.1MPaである弾性率のヒストグラムを作成する(図3B)。このヒストグラムにおいて、横軸が弾性率を示し、縦軸が度数(測定点の数)を示している。図3Bに示すとおり、ヒストグラムには、例えば、1つのピークPが存在する。ピークPは、典型的には単峰性である。このピークPの頂点に対応する度数を最大値Fmaxとみなすことができる。なお、ヒストグラムには、複数のピークや多峰性のピークが存在することがある。ただし、この場合には、度数の最大値Fmaxは、1400を下回る傾向がある。
 最大値Fmaxは、好ましくは1600以上であり、より好ましくは1800以上であり、2000以上であってもよく、2200以上であってもよく、2400以上であってもよく、2600以上であってもよい。最大値Fmaxの上限値は、特に限定されず、例えば3500である。
 最大値Fmaxは、粘着シート1における弾性率のばらつきの指標として利用することができる。最大値Fmaxが大きければ大きいほど、粘着シート1において、弾性率のばらつきが抑制されていると言える。本発明者らの検討によると、十分なゲル分率を有するとともに、最大値Fmaxが1400以上であり、弾性率のばらつきが抑制された粘着シート1では、耐久性が改善されている傾向がある。なお、弾性率のばらつきは、一般的に、粘着シートを構成する材料(ポリマーなど)の濃度の揺らぎなどに起因し、ゲル分率が高い粘着シートにおいて顕著に生じる傾向がある。
 上記のヒストグラムにおいて、最大値Fmaxに対応する弾性率Gmaxは、最頻値に相当する。弾性率Gmaxは、特に限定されず、例えば10~100MPaの範囲内にある。
 さらに、上記のヒストグラムにおいて、全度数に対する、最大値Fmaxに対応する弾性率Gmax(MPa)から±2.0MPaの範囲に含まれる度数の合計値Tの比率Rは、特に限定されず、例えば70%以上であり、好ましくは75%以上であり、より好ましくは80%以上であり、さらに好ましくは85%以上であり、90%以上であってもよく、95%以上であってもよい。比率Rの上限値は、特に限定されず、例えば99%である。
 比率Rにおいて、全度数は、例えば、ピークP全体の積分値に相当し、AFMによる全測定点の数と一致する。合計値Tは、Gmax-2.0MPaからGmax+2.0MPaまでの範囲におけるピークPの積分値に相当する。なお、ヒストグラムにおいて、ピークPの積分値は、ピークPの面積を意味する。そのため、本明細書では、比率Rを「面積比率」と呼ぶことがある。
 ピークPの半値幅は、特に限定されず、例えば4.0MPa以下であり、3.5MPa以下であってもよく、3.0MPa以下であってもよい。ピークPの半値幅の下限値は、特に限定されず、例えば1.0MPaである。
 ピークPにおいて、度数が5の位置でのピーク幅は、特に限定されず、例えば15MPa以下であり、好ましくは10MPa以下であり、9MPa以下であってもよく、8MPa以下であってもよい。ピーク幅の下限値は、特に限定されず、例えば5MPaである。
 本実施形態では、下記試験方法によって測定した弾性率の変動係数が0.08未満であることが好ましい。なお、弾性率の測定は、詳細には、度数の最大値Fmaxについて上述した方法によって行うことができる。
 試験方法:原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、粘着シート1の表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定する。
 弾性率の変動係数が小さければ小さいほど、粘着シート1において、弾性率のばらつきが抑制されていると言える。弾性率の変動係数は、より好ましくは0.078以下であり、さらに好ましくは0.075以下であり、0.073以下であってもよく、0.07以下であってもよい。弾性率の変動係数の下限値は、特に限定されない。弾性率の変動係数は、0.02以上であってもよく、0.035以上であってもよく、0.04以上であってもよく、0.05以上であってもよく、0.06以上であってもよく、0.065以上であってもよく、0.067以上であってもよい。なお、弾性率の変動係数は、弾性率の平均値に対する標準偏差の比を意味する。
 粘着シート1の25℃における貯蔵弾性率G’は、特に限定されず、例えば0.1MPa以上であり、好ましくは0.15MPa以上であり、より好ましくは0.2MPa以上であり、さらに好ましくは0.5MPa以上であり、特に好ましくは0.8MPa以上であり、1.0MPa以上であってもよい。粘着シート1の25℃における貯蔵弾性率G’の上限値は、特に限定されず、例えば5MPaである。貯蔵弾性率G’が0.1MPa以上、特に0.15MPa以上、である粘着シート1は、光学フィルムの寸法の変化を抑制することに適している。貯蔵弾性率G’が0.1MPa以上、特に1.0MPa以上、である粘着シート1によれば、例えば、光学積層体を画像形成層などに貼り合わせるときに、外観の変化を十分に抑制できる傾向もある。
 粘着シート1の25℃における貯蔵弾性率G’は、以下の方法によって特定できる。まず、粘着シート1を構成する材料でできた測定用サンプルを準備する。測定用サンプルの形状は、円盤状である。測定用サンプルは、底面の直径が8mmであり、厚さが2mmである。測定用サンプルは、複数の粘着シート1が積層された積層体を円盤状に打ち抜いたものであってもよい。次に、測定用サンプルについて動的粘弾性測定を行う。動的粘弾性測定には、例えば、TA Instruments社製「ARES-G2」を用いることができる。動的粘弾性測定の結果から、粘着シート1の25℃における貯蔵弾性率G’を特定することができる。なお、動的粘弾性測定の条件は、以下のとおりである。
・測定条件
 周波数:1Hz
 変形モード:ねじり
 測定温度:-70℃~150℃
 昇温速度:5℃/分
 粘着シート1は、高い透明性を有することが好ましい。粘着シート1のヘイズは、例えば1.0%以下であり、好ましくは0.8%以下であり、さらに好ましくは0.6%以下である。粘着シート1のヘイズの下限値は、特に限定されず、例えば0.1%である。本明細書において、粘着シート1のヘイズは、厚さ25μmのときの値であり、日本産業規格(旧日本工業規格;JIS)K7136:1981に準拠して測定できる。
 粘着シート1の粘着力は、例えば、0.5N/25mm以上であり、好ましくは2N/25mm以上であり、より好ましくは5N/25mm以上である。粘着シート1の粘着力の上限値は、リワーク性の観点から、例えば10N/25mmである。粘着シート1の粘着力は、次の方法によって測定することができる。まず、粘着シート1を幅25mm×長さ150mmに切り出して試験片とする。次に、粘着シート1を介して、ステンレス製試験板と評価用シートとを重ね合わせ、2kgのローラを1往復させて、これらを圧着させる。評価用シートは、幅30mm×長さ150mmのサイズを有し、試験中に粘着シート1から剥離しないものである限り特に限定されない。評価用シートとしては、例えば、ITOフィルム(125テトライトOES(尾池工業社製)など)を用いることができる。次に、市販の引張試験機を用いて、評価用シートを把持した状態で、剥離角度180°、引張速度300mm/minで粘着シート1をステンレス製試験板から引き剥がした際の剥離力の平均値を粘着シート1の粘着力として特定する。なお、上記の試験は、23℃の雰囲気下で行う。
 粘着シート1の25℃における押し込み硬度は、適切な範囲に調整されていることが好ましい。押し込み硬度は、ダイヤモンド製のBerkovich型(三角錐型)探針を粘着シート1の表面に対して垂直に押し当てることで得られる変位-荷重ヒステリシス曲線を、測定装置付帯のソフトウェア(triboscan)で数値処理することによって特定できる。詳細には、押し込み硬度は、ナノインデンター(Hysitron Inc社製Triboindenter TI-950)を用いて、25℃における単一押し込み法により、押し込み速度500nm/sec、押し込み深さ3000nmの条件で測定する。
 粘着シート1の厚さは、特に制限されず、例えば1~200μmであり、5~150μm、更には10~100μmであってもよい。
 粘着シート1の組成は、ゲル分率及び最大値Fmaxが上述した範囲内である限り特に限定されないが、2種類以上のポリマーを含むことが好ましい。一例として、粘着シート1は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)及び架橋剤(B)を含む粘着剤組成物から形成される。架橋剤(B)としては、イソシアネート系架橋剤、多官能(メタ)アクリレート系架橋剤などが挙げられる。この粘着剤組成物から形成された粘着シート1は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の架橋物と、架橋剤(B)に由来する構成単位を主成分として含むポリマー(C)とを含むことがある。本明細書において、「主成分」は、ポリマーを構成する全構成単位のうち、重量基準で最も多く含まれる構成単位を意味する。ポリマー(C)において、架橋剤(B)に由来する構成単位の含有率は、例えば70重量%以上であり、好ましくは90重量%以上である。ポリマー(C)は、例えば、実質的に、架橋剤(B)に由来する構成単位のみからなる。粘着シート1において、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の架橋物とポリマー(C)とは、相互侵入網目(IPN)構造又は半相互侵入網目(セミIPN)構造を構成していてもよい。このIPN構造(又はセミIPN構造)は、粘着シート1の弾性率を増加させつつ、耐久性を向上させることに適している。
[(メタ)アクリル系ポリマー(A)]
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)は、アクリル系粘着剤のベースポリマーとして機能しうる。アクリル系粘着剤は、光学的透明性に優れ、適切な濡れ性、凝集性、接着性などの粘着特性を有し、耐候性、耐熱性等に優れる傾向がある。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、例えば、アルキル(メタ)アクリレートに由来する構成単位を主成分として含有する。本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)の主骨格を形成するためのアルキル(メタ)アクリレートに含まれるアルキル基の炭素数は、特に限定されず、例えば1~30である。このアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、環状であってもよい。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、イソオクチル基、ノニル基、デシル基、イソデシル基、ドデシル基、イソミリスチル基、ラウリル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基などが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートは、単独で又は組み合わせて使用できる。アルキル基の平均炭素数は3~9であることが好ましい。アルキル(メタ)アクリレートは、好ましくはブチルアクリレートである。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)において、アルキル(メタ)アクリレートに由来する構成単位の含有率は、粘着シート1の接着性を向上させる観点から、例えば50重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上、更に好ましくは80重量%以上である。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)を構成する単量体としては、アルキル(メタ)アクリレート以外に、芳香環含有単量体、アミド基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、水酸基含有単量体からなる群より選ばれる少なくとも1つの共重合単量体が挙げられる。共重合単量体は、単独で又は組み合わせて使用できる。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)は、芳香環含有単量体に由来する構成単位を含むことが好ましい。芳香環含有単量体は、その構造中に芳香環構造を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの重合性不飽和二重結合を含む化合物である。芳香環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環などが挙げられる。芳香環含有単量体は、好ましくは芳香環含有(メタ)アクリレートである。
 芳香環含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、フェノキシ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性クレゾール(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシベンジル(メタ)アクリレート、クロロベンジル(メタ)アクリレート、クレジル(メタ)アクリレート、ポリスチリル(メタ)アクリレートなどのベンゼン環を有するもの;ヒドロキシエチル化β-ナフトールアクリレート、2-ナフトエチル(メタ)アクリレート、2-ナフトキシエチルアクリレート、2-(4-メトキシ-1-ナフトキシ)エチル(メタ)アクリレートなどのナフタレン環を有するもの;ビフェニル(メタ)アクリレートなどのビフェニル環を有するものなどが挙げられる。これらの中でも、粘着シート1の粘着特性や耐久性を向上させる観点から、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートが好ましく、ベンジルアクリレートがより好ましい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)は、アミド基含有単量体に由来する構成単位を含んでいてもよい。アミド基含有単量体は、その構造中にアミド基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの重合性不飽和二重結合を含む化合物である。アミド基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロール-N-プロパン(メタ)アクリルアミド、アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトメチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトエチル(メタ)アクリルアミドなどのアクリルアミド系単量体;N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジンなどのN-アクリロイル複素環単量体;N-ビニルピロリドン、N-ビニル-ε-カプロラクタムなどのN-ビニル基含有ラクタム系単量体などが挙げられる。これらの中でも、粘着シート1の耐久性を向上させる観点から、N-ビニル基含有ラクタム系単量体が好ましい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)は、カルボキシル基含有単量体に由来する構成単位を含んでいてもよい。カルボキシル基含有単量体は、その構造中にカルボキシル基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの重合性不飽和二重結合を含む化合物である。カルボキシル基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸などが挙げられる。これらの中でも、共重合性、価格、及び粘着シート1の粘着特性を向上させる観点から、アクリル酸が好ましい。カルボキシル基含有単量体、特にアクリル酸、に由来する構成単位を(メタ)アクリル系ポリマー(A)が有することで、例えば、架橋剤(B)、特にイソシアネート系架橋剤、の自己重合性を高めることができる。架橋剤(B)の自己重合性の向上は、特に、加湿環境下における粘着シート1の剥がれの抑制や、架橋剤(B)の含有率が高い系における粘着シート1の物性の安定化に寄与しうる。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)は、水酸基含有単量体に由来する構成単位を含んでいてもよい。水酸基含有単量体は、その構造中に水酸基を含み、かつ(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの重合性不飽和二重結合を含む化合物である。水酸基含有単量体としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有アルキル(メタ)アクリレート;(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)-メチルアクリレートなどの水酸基含有シクロアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの中でも、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
 共重合単量体の中でも、接着性、耐久性などの観点から、芳香環含有単量体及びカルボキシル基含有単量体が好ましく用いられ、特に芳香環含有単量体が好ましく用いられる。カルボキシル基含有単量体に由来する構造単位を含む(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、周囲の雰囲気中の水分子を取り込むことによって、例えば、イソシアネート系架橋剤同士の反応を促進させる傾向がある。芳香環含有単量体は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)とポリマー(C)との相溶性を向上させ、高温多湿環境下での光学積層体の耐久性を向上させる傾向もある。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)において、共重合単量体に由来する構成単位の含有率は、特に限定されず、例えば0~40重量%であり、0.1~30重量%であってもよく、0.1~20重量%であってもよい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)において、芳香環含有単量体に由来する構成単位の含有率は、特に限定されず、例えば3~25重量%であり、22重量%以下がより好ましく、20重量%以下がさらに好ましい。この含有率は、8重量%以上がより好ましく、12重量%以上がさらに好ましい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)において、アミド基含有単量体に由来する構成単位の含有率は、特に限定されず、例えば0.1~10重量%であり、0.2~8重量%がより好ましく、0.6~6重量%がさらに好ましい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)において、カルボキシル基含有単量体に由来する構成単位の含有率は、特に限定されず、例えば0.1~25重量%であり、3重量%以上がより好ましい。この含有率は、イソシアネート系架橋剤との反応を抑制する観点から、20重量%以下が好ましく、10重量%以下がより好ましい。
 なお、(メタ)アクリル系ポリマー(A)において、イソシアネート系架橋剤との反応性が高い活性水素を有する共重合単量体、例えば水酸基含有単量体、に由来する構成単位の含有率が低いことが好ましい。(メタ)アクリル系ポリマー(A)において、水酸基含有単量体に由来する構成単位の含有率は、例えば1重量%以下であり、0.5重量%以下がより好ましく、0.2重量%以下がさらに好ましい。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、水酸基含有単量体に由来する構成単位を実質的に含まなくてもよい。
 単量体成分としては、アルキル(メタ)アクリレート及び上記の共重合単量体以外にも、粘着シート1の接着性、耐熱性の改善を目的に、(メタ)アクリロイル基又はビニル基などの不飽和二重結合を含む重合性官能基を有する他の共重合単量体を用いることができる。他の共重合単量体は、単独で又は組み合わせて使用できる。
 他の共重合単量体としては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物基含有単量体;アクリル酸のカプロラクトン付加物;アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレートなどのスルホン酸基含有単量体;2-ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートなどのリン酸基含有単量体;アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレートなどのアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系単量体;N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-フェニルマレイミドなどのマレイミド系単量体;N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミドなどのイタコンイミド系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニル系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノアクリレート系単量体;グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどのグリコール系(メタ)アクリレート;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、2-メトキシエチルアクリレートなどの(メタ)アクリレート単量体;3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、4-ビニルブチルトリメトキシシラン、4-ビニルブチルトリエトキシシラン、8-ビニルオクチルトリメトキシシラン、8-ビニルオクチルトリエトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、10-アクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリエトキシシラン、10-アクリロイルオキシデシルトリエトキシシランなどのケイ素原子を含有するシラン系単量体などが挙げられる。
 さらに、他の共重合単量体としては、例えば、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの不飽和二重結合を2個以上有する多官能性単量体が挙げられる。
 単量体成分として、他の共重合単量体を使用する場合、(メタ)アクリル系ポリマー(A)において、他の共重合単量体に由来する構成単位の含有率は、10重量%以下であることが好ましく、7重量%以下であることがより好ましく、5重量%以下であることがさらに好ましい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量は、通常、30万~400万である。耐久性の観点から、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量は、30万~300万であることが好ましく、さらには40万~220万であることが好ましい。重量平均分子量が30万以上であることが、耐熱性の点で好ましい。重量平均分子量が400万以下であると、粘着シート1が硬くなりにくく、剥がれが発生しにくい傾向がある。分子量分布を意味する重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)は、1.8~10であることが好ましく、1.8~7であることがより好ましく、1.8~5であることがさらに好ましい。分子量分布(Mw/Mn)が10以下であることが、耐久性の点で好ましい。重量平均分子量、分子量分布(Mw/Mn)は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定し、ポリスチレン換算により算出された値から求められる。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)は、上述した1種又は2種以上の単量体を公知の方法により重合して形成できる。単量体と、単量体の部分重合物とを重合してもよい。重合は、例えば、溶液重合、乳化重合、塊状重合、熱重合、活性エネルギー線重合により実施できる。光学的透明性に優れる粘着シートを形成できることから、溶液重合、活性エネルギー線重合が好ましい。重合は、単量体及び/又は部分重合物と酸素との接触を避けて実施することが好ましく、このために、例えば、窒素等の不活性ガス雰囲気下における重合、あるいは樹脂フィルム等により酸素を遮断した状態での重合を採用できる。形成する(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等のいずれの態様であってもよい。
 (メタ)アクリル系ポリマー(A)を形成する重合系は、1種又は2種以上の重合開始剤を含んでいてもよい。重合開始剤の種類は、重合反応により選択でき、例えば、熱重合開始剤、光重合開始剤であってもよい。
 溶液重合に使用する溶媒は、例えば、酢酸エチル、酢酸n-ブチル等のエステル類;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類である。ただし、溶媒は上記例に限定されない。溶媒は、2種以上の溶媒の混合溶媒であってもよい。
 溶液重合に使用する重合開始剤は、例えば、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤、レドックス系重合開始剤である。過酸化物系重合開始剤は、例えば、ジベンゾイルペルオキシド、t-ブチルペルマレエートである。なかでも、特開2002-69411号公報に開示のアゾ系重合開始剤が好ましい。当該アゾ系重合開始剤は、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス-2-メチルブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’-アゾビス-4-シアノバレリアン酸である。ただし、重合開始剤は上記例に限定されない。アゾ系重合開始剤の使用量は、例えば、単量体の全量100重量部に対して0.05~0.5重量部であり、0.1~0.3重量部であってもよい。
 活性エネルギー線重合に使用する活性エネルギー線は、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線等の電離性放射線、及び紫外線である。活性エネルギー線は、紫外線が好ましい。紫外線の照射による重合は、光重合とも称される。活性エネルギー線重合の重合系は、典型的には、光重合開始剤を含む。活性エネルギー線重合の重合条件は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)が形成される限り、限定されない。
 光重合開始剤は、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α-ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤である。ただし、光重合開始剤は上記例に限定されない。
 ベンゾインエーテル系光重合開始剤は、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、アニソールメチルエーテルである。アセトフェノン系光重合開始剤は、例えば、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4-フェノキシジクロロアセトフェノン、4-(t-ブチル)ジクロロアセトフェノンである。α-ケトール系光重合開始剤は、例えば、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、1-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]-2-メチルプロパン-1-オンである。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤は、例えば、2-ナフタレンスルホニルクロライドである。光活性オキシム系光重合開始剤は、例えば、1-フェニル-1,1-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)-オキシムである。ベンゾイン系光重合開始剤は、例えば、ベンゾインである。ベンジル系光重合開始剤は、例えば、ベンジルである。ベンゾフェノン系光重合開始剤は、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンである。ケタール系光重合開始剤は、例えば、ベンジルジメチルケタールである。チオキサントン系光重合開始剤は、例えば、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンである。
 光重合開始剤の使用量は、例えば、単量体の全量100重量部に対して0.01~1重量部であり、0.05~0.5重量部であってもよい。
 粘着剤組成物における(メタ)アクリル系ポリマー(A)の含有率は、固形分比で、例えば50重量%以上であり、60重量%以上、70重量%以上、更には80重量%以上であってもよい。含有率の上限は、例えば99重量%以下であり、97重量%以下、95重量%以下、93重量%以下、更には90重量%以下であってもよい。
[架橋剤(B)]
 架橋剤(B)は、典型的には、1分子あたり2以上の架橋反応基を有する多官能性架橋剤である。架橋剤(B)は、1分子あたり3以上の架橋反応基を有する3官能以上の架橋剤であってもよい。1分子あたりの架橋反応基の数の上限は、例えば5である。
 架橋剤(B)は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)との相溶性が良好であることが好ましい。(メタ)アクリル系ポリマー(A)との相溶性が良好な架橋剤(B)を用いることによって、粘着シート1を作製した後に、粘着シート1が白濁することを容易に抑制することができる。例えば、後述するとおり、架橋剤(B)としてイソシアネート系架橋剤を用いた場合、粘着剤組成物は、下限臨界溶液温度型(Lower Critical Solution Temperature:LCST型)の相分離挙動を示す傾向がある。この場合、架橋剤(B)と(メタ)アクリル系ポリマー(A)との相溶性が良好であれば、比較的高い温度で粘着剤組成物を乾燥させても粘着シート1の白濁を抑制することができる。すなわち、粘着剤組成物について適用可能な乾燥温度の範囲が広い傾向がある。特に、(メタ)アクリル系ポリマー(A)が、芳香環含有単量体に由来する構成単位や、メチルアクリレート、エチルアクリレートなどの分子量が比較的小さい単量体に由来する構成単位を含む場合に、(メタ)アクリル系ポリマー(A)と架橋剤(B)との相溶性が良好である傾向がある。
 架橋剤(B)は、例えば、イソシアネート系架橋剤及び多官能(メタ)アクリレート系架橋剤からなる群より選ばれる少なくとも1つを含み、好ましくはイソシアネート系架橋剤を含む。イソシアネート系架橋剤は、溶剤型の粘着剤組成物に適している。多官能(メタ)アクリレート系架橋剤は、活性エネルギー線硬化型の粘着剤組成物に適している。
 イソシアネート系架橋剤としては、少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物(イソシアネート化合物)を用いることができる。イソシアネート化合物に含まれるイソシアネート基の数は、3以上であることが好ましい。イソシアネート基の数の上限値は、特に限定されず、例えば5である。イソシアネート化合物としては、芳香族イソシアネート化合物、脂環族イソシアネート化合物、脂肪族イソシアネート化合物などが挙げられる。イソシアネート系架橋剤は、水と反応することによって自己重合できることが好ましい。
 芳香族イソシアネート化合物としては、例えば、フェニレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-トルイジンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4’-ジフェニルジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。
 脂環族イソシアネート化合物としては、例えば、1,3-シクロペンテンジイソシアネート、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加テトラメチルキシリレンジイソシアネートなどが挙げられる。
 脂肪族イソシアネート化合物としては、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。
 イソシアネート系架橋剤としては、上記イソシアネート化合物の多量体(2量体、3量体、5量体など)、トリメチロールプロパンなどの多価アルコールに付加して得られた付加物、ウレア変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体、イソシアヌレート変性体、カルボジイミド変性体、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオールなどに付加して得られたウレタンプレポリマーなども挙げられる。(メタ)アクリル系ポリマー(A)との相溶性の観点から、イソシアネート系架橋剤は、長鎖アルキル基を含んでいることが好ましい。
 イソシアネート系架橋剤の好ましい例は、芳香族イソシアネート化合物及びその誘導体であり、詳細には、トリレンジイソシアネート系(TDI系)架橋剤(トリレンジイソシアネート及びその誘導体)やジフェニルメタンジイソシアネート系(MDI系)架橋剤(ジフェニルメタンジイソシアネート及びその誘導体)である。ただし、イソシアネート系架橋剤は、ヘキサメチレンジイソシアネート系(HDI系)架橋剤(ヘキサメチレンジイソシアネート及びその誘導体)であってもよい。イソシアネート系架橋剤は、TDI系架橋剤であることが特に好ましい。TDI系架橋剤及びMDI系架橋剤は、HDI系架橋剤に比べて、架橋剤同士の反応が生じやすく、IPN構造を有する粘着シート1を作製することに適している。
 イソシアネート系架橋剤は、TDI系架橋剤として、多価アルコール及びトリレンジイソシアネートの付加物や、トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体を含むことが好ましい。多価アルコール及びトリレンジイソシアネートの付加物の具体例としては、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物が挙げられる。
 イソシアネート系架橋剤の市販品としては、例えば、三井化学社製の商品名「タケネートD-101E」、「タケネートD-262」、「タケネートD-110N」、「タケネートD-120N」、「タケネートD-140N」、「タケネートD-160N」、「タケネートD-165N」、「タケネートD-170HN」、「タケネートD-178N」、「タケネート500」、「タケネート600」、東ソー社製の商品名「ミリオネートMT」、「ミリオネートMTL」、「ミリオネートMR-200」、「ミリオネートMR-400」、「コロネートL」、「コロネートHL」、「コロネートHX」などが挙げられ、好ましくはタケネートD-101E及びタケネートD-262である。
 イソシアネート系架橋剤は、上述のものを1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
 多官能(メタ)アクリレート系架橋剤としては、少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(多官能(メタ)アクリレート化合物)を用いることができる。多官能(メタ)アクリレート化合物としては、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートなどのアルキルジオールジ(メタ)アクリレート;ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレートなどのジグリシジルエーテル化合物の(メタ)アクリル酸付加物;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物などが挙げられ、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートが好ましい。
 多官能(メタ)アクリレート系架橋剤の市販品としては、例えば、新中村化学社製の商品名「APG-400」などが挙げられる。
 多官能(メタ)アクリレート系架橋剤は、上述のものを1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
 架橋剤(B)は、イソシアネート系架橋剤及び多官能(メタ)アクリレート系架橋剤に限定されない。架橋剤(B)の他の例としては、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イミン系架橋剤、多官能性金属キレートなどが挙げられる。これらの架橋剤を2種以上混合して使用してもよい。例えば、多官能(メタ)アクリレート系架橋剤とエポキシ系架橋剤とを混合して使用してもよい。
 架橋剤(B)の配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば2重量部以上であり、好ましくは3重量部以上であり、より好ましくは5重量部以上であり、さらに好ましくは8重量部以上であり、特に好ましくは10重量部以上であり、12重量部以上であってもよい。架橋剤(B)の配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば30重量部以下であり、好ましくは25重量部以下であり、20重量部未満であってもよい。
 一例として、架橋剤(B)が、長鎖アルキル基を含む、トリメチロールプロパンとイソシアネート化合物との付加物である場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して約10重量部であることが好ましい。架橋剤(B)が、長鎖アルキル基を含む、イソシアネート化合物のイソシアヌレート変性体である場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して約5重量部であることが好ましい。架橋剤(B)が、2官能(メタ)アクリレート系架橋剤である場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して約20重量部であることが好ましい。架橋剤(B)が、4官能(メタ)アクリレート系架橋剤である場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して約10重量部であることが好ましい。架橋剤(B)が、6官能(メタ)アクリレート系架橋剤である場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して約7重量部であることが好ましい。ただし、架橋剤(B)の配合量は、上述したものに限定されず、架橋剤(B)の分子量や構造に応じて適宜調整することができる。
 粘着剤組成物において、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対する架橋剤(B)の配合量が2重量部以上程度に多い場合、粘着シート1を作製するときに、架橋剤(B)同士が反応し、架橋剤(B)に由来する構成単位を主成分として含むポリマー(C)が形成されることがある。ポリマー(C)は、粘着シート1に十分な凝集力を付与することによって、粘着シート1の寸法変化を抑制することに適している。すなわち、ポリマー(C)は、画像表示装置における表示ムラや光漏れを抑制することに適している。さらに、(メタ)アクリル系ポリマー(A)及びポリマー(C)の組み合わせは、高温多湿環境下などでの粘着シート1の耐久性を向上させることに適している。
[他の成分]
 粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系オリゴマーを更に含んでいてもよい。
 (メタ)アクリル系オリゴマーは、重量平均分子量(Mw)が異なる以外は、上述した(メタ)アクリル系ポリマー(A)と同様の組成を有することができる。(メタ)アクリル系オリゴマーの重量平均分子量(Mw)は、例えば、1000以上であり、2000以上、3000以上、更には4000以上であってもよい。(メタ)アクリル系オリゴマーの重量平均分子量(Mw)の上限は、例えば、30000以下であり、15000以下、10000以下、更には7000以下であってもよい。
 (メタ)アクリル系オリゴマーは、例えば、以下の各単量体に由来する構成単位を1種又は2種以上有している:メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート及びドデシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート及びジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と脂環族アルコールとのエステル;フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等の芳香環含有(メタ)アクリレート;並びにテルペン化合物誘導体アルコールから得られる(メタ)アクリレート。
 (メタ)アクリル系オリゴマーは、比較的嵩高い構造を持つ(メタ)アクリル系単量体に由来する構成単位を有することが好ましい。この場合、粘着シート1の接着性をより高めることができる。当該アクリル系単量体の例は、イソブチル(メタ)アクリレート及びt-ブチル(メタ)アクリレート等の分岐構造を持つアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート及びジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と脂環族アルコールとのエステル;フェニル(メタ)アクリレート及びベンジル(メタ)アクリレート等の芳香環含有(メタ)アクリレートである。当該単量体は、環状構造を有することが好ましく、2以上の環状構造を有することがより好ましい。また、(メタ)アクリル系オリゴマーの重合時、及び/又は粘着シートの形成時に紫外線の照射を実施する場合、重合及び/又は形成の進行が阻害され難いことから、上記単量体は不飽和結合を有さないことが好ましく、例えば、分岐構造を持つアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸と脂環族アルコールとのエステルを使用できる。
 (メタ)アクリル系オリゴマーの具体例は、ブチルアクリレートとメチルアクリレートとアクリル酸との共重合体、シクロヘキシルメタクリレートとイソブチルメタクリレートとの共重合体、シクロヘキシルメタクリレートとイソボルニルメタクリレートとの共重合体、シクロヘキシルメタクリレートとアクリロイルモルホリンとの共重合体、シクロヘキシルメタクリレートとジエチルアクリルアミドとの共重合体、1-アダマンチルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ジシクロペンタニルメタクリレートとイソボルニルメタクリレートとの共重合体、ジシクロペンタニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソボルニルアクリレート及びシクロペンタニルメタクリレートから選ばれる少なくとも1種とメチルメタクリレートとの共重合体、ジシクロペンタニルアクリレートの単独重合体、1-アダマンチルメタクリレートの単独重合体及び1-アダマンチルアクリレートの単独重合体である。
 (メタ)アクリル系オリゴマーの重合には、上述した(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重合方法を採用できる。
 粘着剤組成物が(メタ)アクリル系オリゴマーを含む場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば70重量部以下であり、50重量部以下、更には40重量部以下であってもよい。配合量の下限は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば1重量部以上であり、2重量部以上、更には3重量部以上であってもよい。粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系オリゴマーを含まなくてもよい。
 粘着剤組成物は、公知の添加剤をさらに含有していてもよい。添加剤としては、例えば、シランカップリング剤、多官能アルコール、溶剤、着色剤、顔料などの粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤(タッキファイヤー)、表面潤滑剤、レベリング剤、リワーク向上剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、帯電防止剤(イオン性化合物であるアルカリ金属塩、イオン液体、イオン固体等)、無機又は有機の充填剤、金属粉、粒子、箔状物などが挙げられる。さらに、制御できる範囲内で、還元剤を加えたレドックス系を採用してもよい。これらの添加剤は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば10重量部以下、好ましくは5重量部以下、より好ましくは1重量部以下の範囲で用いることができる。
 シランカップリング剤の具体例としては、例えば、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有シランカップリング剤;3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ基含有シランカップリング剤;3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシランなどの(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤;3-イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどのイソシアネート基含有シランカップリング剤などが挙げられる。
 粘着剤組成物がシランカップリング剤を含む場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば5重量部以下であり、3重量部以下、1重量部以下、0.5重量部以下、0.2重量部以下、0.1重量部以下、更には0.05重量部以下であってもよい。粘着剤組成物は、シランカップリング剤を含まなくてもよい。
 粘着剤組成物は、多官能アルコールを含んでいてもよい。多官能アルコールの分子量は、例えば240以下であり、230以下、220以下、210以下、200以下、190以下、180以下、170以下、160以下、更には150以下であってもよい。分子量の下限は、例えば60以上であり、80以上、90以上、更には100以上であってもよい。
 多官能アルコールの例は、エチレングリコール及びプロピレングリコール等のアルキレングリコール及びその重合体;ジエチレングリコール等のエーテルグリコール及びその重合体;トリメチロールエタン;トリメチロールプロパン;グリセリン;並びにペンタエリスリトール及びソルビトール等の糖アルコールである。多官能アルコールは、好ましくはトリメチロールプロパン、グリセリン、並びにジエチレングリコール及びその重合体であり、より好ましくはトリメチロールプロパンである。
 多官能アルコールは3官能以上であってもよい。3官能の多官能アルコールの例は、トリメチロールプロパン及びグリセリンである。
 多官能アルコールは、水酸基以外に、架橋剤(B)との反応性を有する反応基を有さなくてもよい。当該反応基は、例えば、アミノ基、カルボキシル基及びエポキシ基から選ばれる少なくとも1種であり、特にアミノ基、である。
 粘着剤組成物における多官能アルコールの配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば、0.5重量部以上20重量部以下である。配合量の上限は、15重量部以下、10重量部以下、8重量部以下、5重量部以下、4重量部以下、更には3重量部以下であってもよい。
 粘着剤組成物の型は、例えば、エマルション型、溶剤型(溶液型)、活性エネルギー線硬化型(光硬化型)、熱溶融型(ホットメルト型)である。耐久性に優れる粘着シート1を形成できる観点から、粘着剤組成物は、溶剤型又は活性エネルギー線硬化型であってもよく、溶剤型であってもよい。溶剤型の粘着剤組成物は、紫外線硬化剤等の光硬化剤を含まなくてもよい。
 粘着シート1は、粘着剤組成物から以下の方法によって作製できる。溶剤型については、例えば、粘着剤組成物又は粘着剤組成物と溶剤との混合物を基材フィルムに塗布して塗布膜を形成し、形成された塗布膜を乾燥して粘着シート1を形成する。乾燥時の熱により粘着剤組成物は熱硬化する。活性エネルギー線硬化型(光硬化型)については、例えば、重合により(メタ)アクリル系ポリマー(A)となる単量体(群)、架橋剤(B)、並びに必要に応じて、単量体(群)の部分重合物、重合開始剤、オリゴマー、添加剤及び溶剤等の混合物を基材フィルムに塗布し、形成された塗布膜に活性エネルギー線を照射して粘着シート1を形成する。活性エネルギー線の照射前に、塗布膜を乾燥して溶剤を除去してもよい。基材フィルムは、塗布面に剥離処理がなされたフィルム(はく離ライナー)であってもよい。
 基材フィルム上に形成された粘着シート1は、任意の層に転写できる。また、基材フィルムは光学フィルムであってもよく、この場合、粘着シート1と光学フィルムとを含む光学積層体が得られる。
 基材フィルムへの塗布には、公知の方法を採用できる。塗布は、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーター等による押出しコートにより実施できる。
 溶剤型の粘着剤組成物、特にイソシアネート系架橋剤を含む粘着剤組成物、は、下限臨界溶液温度型(Lower Critical Solution Temperature:LCST型)の相分離挙動を示す傾向がある。そのため、溶剤型の粘着剤組成物を用いる場合、塗布膜の乾燥温度は、例えば、200℃以下が好ましく、160℃以下、150℃以下、130℃以下、120℃以下、更には100℃以下であってもよい。乾燥温度が130℃以下である場合、架橋剤(B)、特にイソシアネート系架橋剤、の反応速度を適切に調整でき、(メタ)アクリル系ポリマー(A)とポリマー(C)との相溶性を良好に維持して、粘着シート1における弾性率のばらつきを低減できる傾向がある。塗布膜の乾燥温度の下限値は、特に限定されず、例えば40℃であり、60℃であってもよい。塗布膜の乾燥時間は、乾燥温度などに応じて適宜調整でき、例えば、5秒~20分であり、5秒~10分、更には10秒~5分であってもよい。乾燥温度を高く設定する場合、粘着シート1における弾性率のばらつきを低減させる観点から、乾燥時間を短く設定することが好ましい。塗布膜の乾燥は、湿度が比較的高い環境下で行うことが好ましい。これにより、塗布膜における架橋剤(B)、特にイソシアネート系架橋剤、の反応が早く、かつ均一に進行する傾向がある。塗布膜の乾燥温度における相対湿度は、例えば0%RH以上であり、5%RH以上、10%RH以上、20%RH以上、さらには30%RH以上であってもよい。
 活性エネルギー線硬化型の粘着剤組成物、特に多官能(メタ)アクリレート系架橋剤を含む粘着剤組成物、は、上限臨界溶液温度型(Upper Critical Solution Temperature:UCST型)の相分離挙動を示す傾向がある。そのため、活性エネルギー線硬化型の粘着剤組成物を用いる場合、塗布膜に対して、活性エネルギー線を照射するとともに、又は活性エネルギー線を照射する前後に、乾燥処理をさらに行ってもよい。塗布膜の乾燥温度は、例えば、60℃以上が好ましく、80℃以上、100℃以上、110℃以上、更には120℃以上であってもよい。塗布膜の乾燥温度を高く設定することによって、(メタ)アクリル系ポリマー(A)と、ポリマー(C)、特に多官能(メタ)アクリレート系架橋剤に由来する構成単位を含むポリマー(C)、との相溶性を良好に維持して、粘着シート1における弾性率のばらつきを低減できる傾向がある。塗布膜の乾燥温度の上限値は、特に限定されず、例えば200℃である。塗布膜の乾燥時間は、乾燥温度などに応じて適宜調整でき、例えば、5秒~20分であり、5秒~10分、更には10秒~5分であってもよい。
(光学フィルム)
 光学フィルム2の例は、偏光板、位相差フィルム、並びに偏光板及び/又は位相差フィルムを含む積層フィルムである。ただし、光学フィルム2は、上記例に限定されない。光学フィルム2は、ガラス製のフィルムを含んでいてもよい。
 偏光板は、例えば、偏光子及び透明保護フィルムを含む積層体である。透明保護フィルムは、例えば、層状の偏光子の主面(最も広い面積を有する表面)に接して配置されている。偏光子は、2つの透明保護フィルムの間に配置されていてもよい。
 偏光子は、特に限定されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの;ポリビニルアルコールの脱水処理物、ポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などのポリエン系配向フィルムなどが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなる偏光子が好ましく、ヨウ素及び/又はヨウ素イオンを含有するヨウ素系偏光子がより好ましい。偏光子の厚さは、特に制限されないが、一般的に5~80μm程度である。
 ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3~7倍に延伸することで作製することができる。必要に応じて、ホウ酸、硫酸亜鉛、塩化亜鉛などを含むヨウ化カリウムなどの水溶液にポリビニルアルコールを浸漬することもできる。さらに、必要に応じて、染色前に、ポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することによって、ポリビニルアルコール系フィルムの表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラなどの発生を抑制する効果もある。ポリビニルアルコール系フィルムの延伸は、ヨウ素で染色した後に行ってもよく、染色しながら行ってもよく、ヨウ素で染色する前に行ってもよい。延伸は、ホウ酸、ヨウ化カリウムなどの水溶液や水浴中で行ってもよい。
 偏光子としては、厚さが10μm以下の薄型偏光子を用いることもできる。薄型化の観点から言えば、偏光子の厚さは、1~7μmであることが好ましい。このような薄型の偏光子は、厚みムラが少なく、視認性が優れており、また寸法変化が少ないため耐久性に優れ、さらには偏光板の薄型化を図れる点で好ましい。
 薄型の偏光子としては、代表的には、特開昭51-069644号公報、特開2000-338329号公報、国際公開第2010/100917号、特許第4751481号公報、特開2012-073563号公報に記載されている薄型偏光子を挙げることができる。これらの薄型偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、PVA系樹脂ともいう)層と延伸用樹脂基材を積層体の状態で延伸する工程と染色する工程とを含む製法により得ることができる。この製法であれば、PVA系樹脂層が延伸用樹脂基材に支持されているため、PVA系樹脂層が薄くても、延伸による破断などの不具合を抑制することができる。
 積層体の状態で延伸する工程と染色する工程とを含む製法の中でも、高倍率に延伸でき、偏光性能を向上できる点で、国際公開第2010/100917号、特許第4751481号、特開2012-073563号公報に記載された、ホウ酸水溶液中で延伸する工程を含む製法が好ましく、特に特許第4751481号公報や特開2012-073563号公報に記載されたホウ酸水溶液中で延伸する前に補助的に空中延伸する工程を含む製法が好ましい。
 偏光子の片面又は両面に設けられる透明保護フィルムを形成する材料としては、例えば、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロースなどのセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、及びこれらの混合物が挙げられる。透明保護フィルムの材料は、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系などの熱硬化性樹脂又は紫外線硬化型樹脂であってもよい。偏光板が2つの透明保護フィルムを有する場合、2つの透明保護フィルムの材料は、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。例えば、偏光子の一方の主面に対して、接着剤を介して、熱可塑性樹脂で構成された透明保護フィルムが貼り合わされ、偏光子の他方の主面に対して、熱硬化性樹脂又は紫外線硬化型樹脂で構成された透明保護フィルムが貼り合わされていてもよい。透明保護フィルムは、任意の添加剤を1種類以上含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤などが挙げられる。透明保護フィルムにおける熱可塑性樹脂の含有率は、好ましくは50~100重量%、より好ましくは50~99重量%、さらに好ましくは60~98重量%、特に好ましくは70~97重量%である。透明保護フィルムにおける熱可塑性樹脂の含有率が50重量%以上である場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性などが十分に発現できる傾向がある。
 透明保護フィルムの厚さは、適宜に決定しうるが、一般には強度や取扱性などの作業性、薄膜性などの点より10~200μm程度である。
 偏光子と透明保護フィルムとは通常、水系接着剤などを介して密着している。水系接着剤としては、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス、水系ポリウレタン、水系ポリエステルなどを例示できる。上記の接着剤以外の他の接着剤としては、紫外線硬化型接着剤、電子線硬化型接着剤などが挙げられる。電子線硬化型偏光板用接着剤は、各種の透明保護フィルムに対して、好適な接着性を示す。接着剤は、金属化合物フィラーを含んでいてもよい。
 偏光板では、透明保護フィルムに代えて、位相差フィルムなどを偏光子上に形成することもできる。透明保護フィルム上には、さらに別の透明保護フィルムを設けること、位相差フィルムなどを設けることなどもできる。
 透明保護フィルムについて、偏光子と接着している表面と対向する表面には、ハードコート層が設けられていてもよく、反射防止、スティッキング防止、拡散、アンチグレアなどを目的とした処理を施すこともできる。
 位相差フィルムとしては、高分子フィルムを延伸させて得られるものや液晶材料を配向、固定化させたものを用いることができる。位相差フィルムは、例えば、面内及び/又は厚み方向に複屈折を有する。
 位相差フィルムとしては、反射防止用位相差フィルム(特開2012-133303号公報〔0221〕、〔0222〕、〔0228〕参照)、視野角補償用相差フィルム(特開2012-133303号公報〔0225〕、〔0226〕参照)、視野角補償用の傾斜配向位相差フィルム(特開2012-133303号公報〔0227〕参照)等が挙げられる。
 位相差フィルムとしては、実質的に上記の機能を有するものであれば、例えば、位相差値、配置角度、3次元複屈折率、単層か多層かなどは特に限定されず、公知の位相差フィルムを使用することができる。
 位相差フィルムの厚みは、好ましくは20μm以下であり、より好ましくは10μm以下であり、さらに好ましくは1~9μmであり、特に好ましくは3~8μmである。
 位相差フィルムは、例えば、液晶材料が配向、固定化された1/4波長板、1/2波長板の2層から構成される。
 本実施形態の光学積層体の別の一例を図4に示す。図4の光学積層体10Bは、はく離ライナー3、粘着シート1及び光学フィルム2がこの順に積層された積層構造を有する。光学積層体10Bは、はく離ライナー3を剥離することで、粘着シート付き光学フィルムとして使用できる。
 はく離ライナー3の構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム、紙、布、不織布等の多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、及びこれらのラミネート体等の適宜な薄葉体等を挙げることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
 プラスチックフィルムとしては、粘着シート1を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム等が挙げられる。
 はく離ライナー3の厚みは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。はく離ライナー3には、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等による離型及び防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型等の帯電防止処理が施されてもよい。特に、はく離ライナー3の表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理を適宜行うことにより、粘着シート1からの剥離性をより高めることができる。
 なお、上述のとおり、粘着シート1を作製するときに利用した離型フィルムをはく離ライナー3として用いてもよい。
 本実施形態の光学積層体の別の一例を図5に示す。図5の光学積層体10Cは、はく離ライナー3、粘着シート1、位相差フィルム2A、層間粘着剤4及び偏光板2Bがこの順に積層された積層構造を有する。光学積層体10Cは、はく離ライナー3を剥離した後、例えば画像形成層に貼付して使用できる。
 層間粘着剤4には、公知の粘着剤を使用できる。粘着シート1を層間粘着剤4に使用してもよい。
 本実施形態の光学積層体の別の一例を図6に示す。図6の光学積層体10Dは、はく離ライナー3、粘着シート1、位相差フィルム2A、層間粘着剤4、偏光板2B及び保護フィルム5がこの順に積層された積層構造を有する。光学積層体10Dは、はく離ライナー3を剥離した後、例えば画像形成層に貼付して使用できる。
 保護フィルム5は、光学積層体10Dの流通及び保管時、並びに光学積層体10Dを画像表示装置に組み込んだ状態において、最外層である光学フィルム2(偏光板2B)を保護する機能を有する。また、画像表示装置に組み込んだ状態において、外部空間へのウィンドウとして機能する保護フィルム5であってもよい。保護フィルム5は、典型的には、樹脂フィルムである。保護フィルム5を構成する樹脂は、例えば、PET等のポリエステル、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン、アクリル、シクロオレフィン、ポリイミド、並びにポリアミドであり、ポリエステルが好ましい。ただし、保護フィルム5は上記例に限定されない。保護フィルム5は、ガラス製のフィルム、又はガラス製のフィルムを含む積層フィルムであってもよい。保護フィルム5には、アンチグレア、反射防止、帯電防止等の表面処理が施されていてもよい。
 保護フィルム5は、任意の粘着剤によって光学フィルム2に接合されていてもよい。粘着シート1による接合も可能である。
 本実施形態の光学積層体は、例えば、帯状の光学積層体を巻回した巻回体として、あるいは枚葉状の光学積層体として、流通及び保管が可能である。
 本実施形態の光学積層体は、典型的には、画像表示装置に用いられる。画像表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及び無機ELディスプレイ等のELディスプレイである。
(画像表示装置の実施形態)
 本実施形態の画像表示装置の一例を図7に示す。図7の画像表示装置11は、基板7、画像形成層(例えば有機EL層又は液晶層)6、粘着シート1、位相差フィルム2A、層間粘着剤4、偏光板2B及び保護フィルム5がこの順に積層された積層構造を有している。画像表示装置11は、図4~6の光学積層体10B,10C又は10Dを有している(ただし、はく離ライナー3を除く)。基板7及び画像形成層6は、公知の画像表示装置が備える基板及び画像形成層と、それぞれ同様の構成を有していればよい。
 図7の画像表示装置11は、有機ELディスプレイであってもよく、液晶ディスプレイであってもよい。ただし、画像表示装置11はこの例に限定されない。画像表示装置11は、エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイ(PD)、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)などであってもよい。画像表示装置11は、家電用途、車載用途、パブリックインフォメーションディスプレイ(PID)用途などに用いることができる。
 本実施形態の画像表示装置は、本実施形態の光学積層体を備える限り、任意の構成を有しうる。
 以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、以下に示す実施例に限定されない。
[(メタ)アクリル系ポリマーA1]
 攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート81.9重量部、アクリル酸4.8重量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート0.1重量部及びベンジルアクリレート13.2重量部を含有する単量体混合物を仕込んだ。さらに、単量体混合物100重量部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.1重量部を酢酸エチルと共に仕込み、緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って7時間重合反応を行った。その後、得られた反応液に酢酸エチルを加えて、固形分濃度30重量%に調整して、(メタ)アクリル系ポリマーA1の溶液を得た。
[(メタ)アクリル系ポリマーA2]
 撹拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、及び冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート94.9重量部、アクリル酸5.0重量部及び4-ヒドロキシブチルアクリレート0.1重量部を含有する単量体混合物を仕込んだ。次に、単量体混合物100重量部に対して、重合開始剤としてAIBN0.1重量部を加え、緩やかに撹拌しながら窒素ガスを導入してフラスコ内を窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って重合反応を7時間進行させた。次に、得られた反応液に酢酸エチルを加えて固形分濃度12重量%に調整して、(メタ)アクリル系ポリマーA2の溶液を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中の略称は以下のとおりである。
 BA:n-ブチルアクリレート
 AA:アクリル酸
 HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート
 BzA:ベンジルアクリレート
 AIBN:アゾ系重合開始剤、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(キシダ化学社製)
[粘着シートの作製]
(実施例1~3及び比較例1~2)
 以下の表2に示す組成となるように(メタ)アクリル系ポリマー及び架橋剤を混合して、溶剤型の粘着剤組成物を得た。次に、基材フィルム(はく離ライナー)であるPETフィルムの表面に、乾燥後の粘着シートの厚さが25μmになるように粘着剤組成物を塗布した。粘着剤組成物の塗布には、ファウンテンコーターを使用した。得られた塗布膜を表2に示す乾燥温度に設定した空気循環式恒温オーブンにて1分間乾燥させて、実施例1~3及び比較例1~2の粘着シートを形成した。
(実施例4)
 以下の表2に示す組成となるように(メタ)アクリル系ポリマー、架橋剤及び添加剤を混合して、活性エネルギー線硬化型の粘着剤組成物を得た。次に、基材フィルム(はく離ライナー)であるPETフィルムの表面に、粘着シートの厚さが25μmになるように粘着剤組成物を塗布した。粘着剤組成物の塗布には、ファウンテンコーターを使用した。得られた塗布膜の表面に、はく離ライナーをさらに貼り合わせた。塗布膜について、130℃で乾燥処理を行った後に、照度4mW/cm2、光量1200mJ/cm2の条件にて紫外線照射を行った。これにより、塗布膜の硬化が進行し、実施例4の粘着シートを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2中の略称は以下のとおりである。
 D262:トリレンジイソシアネートのイソシアヌレート変性体(三井化学社製、商品名:タケネートD-262)
 D101E:トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート付加物(三井化学社製、商品名:タケネートD-101E)
 APG400:ポリプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学社製、商品名:APG-400)
 Tetrad C:1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン(多官能エポキシ系架橋剤;三菱ガス化学製、テトラッドC)
 Omnirad 651:光重合開始剤、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン(IGM Resins B.V.社製)
[評価]
<(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)>
 得られた(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定した。
・分析装置:東ソー社製、HLC-8120GPC
・カラム:東ソー社製、G7000HXL+GMHXL+GMHXL
・カラムサイズ:各7.8mmφ×30cm 計90cm
・カラム温度:40℃
・流量:0.8ml/min
・注入量:100μl
・溶離液:テトラヒドロフラン
・検出器:示差屈折計(RI)
・標準試料:ポリスチレン
<厚み>
 粘着シート等の厚みは、ダイヤルゲージ(ミツトヨ製)を用いて測定した。
<ゲル分率>
 作製した粘着シートに対するゲル分率の評価は、上述の方法により実施した。粘着シートの一部を掻き取って得られた小片の重量は、約0.2gであった。ポリテトラフルオロエチレンの延伸多孔質膜には、日東電工製NTF1122(平均孔径0.2μm)を用いた。
<粘着力>
 作製した粘着シートの粘着力の評価は、上述の方法により実施した。引張試験機には、島津製作所社製オートグラフAG-ISを用いた。
<ヘイズ>
 作製した粘着シートのヘイズは、JIS K7136:1981に準拠し、スガ試験機製ヘイズメーターHZ-V3を用いて、25℃の雰囲気で測定した。測定は、松浪硝子工業製スライドグラスS012140(厚さ1.3mm)上に、評価対象の粘着シートを貼り合わせた状態で実施した。
<貯蔵弾性率G’>
 粘着シートの25℃における貯蔵弾性率G’の評価は、上述の方法により実施した。動的粘弾性測定は、TA Instruments社製「ARES-G2」を用いて行った。
<原子間力顕微鏡測定>
 上述の方法によって、AFMを用いて、粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定した。AFMとしては、オックスフォード・インストゥルメンツ社製のMFP-3D-SAを用いた。カンチレバーとしては、Olympus社製のOMCL-AC240TS(バネ定数3N/m)を用いた。階級の幅が0.1MPaである弾性率のヒストグラムを作成し、度数の最大値Fmaxなどを特定した。また、弾性率の平均値及び標準偏差を算出し、変動係数を特定した。
<加湿耐久性>
 粘着シートの加湿耐久性(耐久性の加速試験に相当)は、以下の方法により評価した。最初に、実施例及び比較例で作製した各粘着シートを一方の露出面に備える粘着シート付き円偏光板を形成した。粘着シート付き円偏光板としては、縦100mm×横40mmのサイズのサンプルを準備した。次に、上記粘着シートを介して、ガラス板(コーニング製、イーグルXG)の表面に円偏光板を固定した。円偏光板の固定は、23℃及び50%RHの雰囲気で実施した。次に、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブにて15分処理した後、23℃に冷えるまで放置して、ガラス板への円偏光板の接合を安定させた後、60℃及び95%RHの加熱加湿雰囲気に500時間放置した。放置後、23℃及び50%RHの雰囲気に戻し、ガラス板からの円偏光板の剥がれや、ガラス板と円偏光板との間に発泡が生じていないかを目視により確認して、以下のように、加湿耐久性を評価した。
 A:発泡や剥がれ等の外観上の変化がみられない。
 C:端部に著しい剥がれ又は発泡がみられ、実用上、問題がある。
 以下、加湿耐久性の評価に使用した粘着シート付き円偏光板の形成方法を示す。
<偏光板P1の作製>
(偏光子の作製)
 長尺状のポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルム(クラレ製、製品名「PE3000」、厚さ30μm)を、ロール延伸機を用いて長手方向に一軸延伸(総延伸倍率5.9倍)すると同時に、上記樹脂フィルムに対して膨潤、染色、架橋、洗浄及び乾燥の各処理を順に施して、厚さ12μmの偏光子を作製した。膨潤処理では、上記樹脂フィルムを20℃の純水で処理しながら2.2倍延伸した。染色処理では、ヨウ素及びヨウ化カリウムを重量比1:7で含有する30℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.4倍延伸した。水溶液中のヨウ素濃度は、作製する偏光子の単体透過率が45.0%となるように調整された。架橋処理には、2段階処理を採用した。1段階目の架橋処理では、ホウ酸及びヨウ化カリウムを溶解させた40℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.2倍延伸した。1段階目の架橋処理に用いた水溶液におけるホウ酸の含有率は5.0重量%、ヨウ化カリウムの含有率は3.0重量%とした。2段階目の架橋処理では、ホウ酸及びヨウ化カリウムを溶解させた65℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.6倍延伸した。2段階目の架橋処理に用いた水溶液におけるホウ酸の含有率は4.3重量%、ヨウ化カリウムの含有率は5.0重量%とした。洗浄処理には、20℃のヨウ化カリウム水溶液を用いた。洗浄処理に用いた水溶液におけるヨウ化カリウムの含有率は2.6重量%とした。乾燥処理は、70℃及び5分間の乾燥条件で実施した。
(偏光板P1の作製)
 上記作製した偏光子の各主面に、それぞれ、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム(コニカミノルタ製、製品名「KC2UA」、厚さ25μm)をポリビニルアルコール系接着剤により貼り合わせた。ただし、一方の主面に貼り合わせたTACフィルムには、偏光子側とは反対側の主面にハードコート(厚さ7μm)が形成されていた。このようにして、ハードコート付き保護層/偏光子/保護層(ハードコートなし)の構成を有する偏光板P1を得た。
<位相差フィルムR1の作製>
(第1の位相差フィルムの作製)
 イソソルビド(ISB)26.2重量部、9,9-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BHEPF)100.5重量部、1,4-シクロヘキサンジメタノール(1,4-CHDM)10.7重量部、ジフェニルカーボネート(DPC)105.1重量部、及び触媒として炭酸セシウム(0.2重量%水溶液)0.591重量部を反応容器に投入し、窒素雰囲気下にて溶解させた(約15分)。このとき、反応容器の熱媒温度は150℃とし、必要に応じて撹拌を実施した。次に、反応容器内の圧力を13.3kPaに減圧すると共に、熱媒温度を190℃まで1時間で上昇させた。熱媒温度の上昇に伴って発生するフェノールは、反応容器外へ抜き出した(以下、同じ)。次に、反応容器内の温度を190℃で15分保持した後、反応容器内の圧力を6.67kPaに変更すると共に、熱媒温度を230℃まで15分で上昇させた。反応容器が備える撹拌機の撹拌トルクが上昇してきた時点で、熱媒温度を250℃まで8分で上昇させ、更に、反応容器内の圧力を0.200kPa以下とした。所定の撹拌トルクに到達後、反応を終了させ、生成した反応物を水中に押し出してペレット化した。このようにして、BHEPF/ISB/1,4-CHDM=47.4モル%/37.1モル%/15.5モル%の組成を有するポリカーボネート樹脂を得た。得られたポリカーボネート樹脂のガラス転移温度は136.6℃であり、還元粘度は0.395dL/gであった。
 作製したポリカーボネート樹脂のペレットを80℃で5時間真空乾燥した後、単軸押出機(いすず化工機製、スクリュー径25mm、シリンダー設定温度220℃)、Tダイ(幅200mm、設定温度220℃)、チルロール(設定温度120~130℃)及び巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚さ120μmの長尺状の樹脂フィルムを得た。次に、得られた樹脂フィルムを、テンター延伸機により、延伸温度137-139℃、延伸倍率2.5倍で幅方向に延伸して、第1の位相差フィルムを得た。
(第2の位相差フィルムの作製)
 下記化学式(I)(式中、65及び35は、各構成単位のモル%)により示される側鎖型液晶ポリマー(重量平均分子量5000)20重量部、ネマチック液晶相を示す重合性液晶(BASF製、商品名「PaliocolorLC242」)80重量部、及び光重合開始剤(チバスペシャリティーケミカルズ製、商品名「イルガキュア907」)5重量部をシクロペンタノン200重量部に溶解して、液晶塗工液を調製した。次に、基材フィルムであるノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン製、商品名「ゼオネックス」)の表面に、調製した液晶塗工液をバーコーターにより塗工した後、80℃で4分間、加熱及び乾燥させて、塗布膜に含まれる液晶を配向させた。次に、紫外線の照射により塗布膜を硬化させて、第2の位相差フィルムである液晶固化層(厚さ0.58μm)を基材フィルム上に形成した。波長550nmの光に対する液晶固化層の面内位相差Reは0nm、厚さ方向の位相差Rthは-71nmであり(nx=1.5326、ny=1.5326、nz=1.6550)、液晶固化層は、nz>nx=nyの屈折率特性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(位相差フィルムR1の作製)
 上記作製した第1の位相差フィルムの一方の面と、第2の位相差フィルムの液晶固化層とを接着剤を介して貼合せて、位相差フィルムR1を作製した。
<粘着シート付き円偏光板の作製>
(層間粘着剤の作製)
 撹拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、及び冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート79.9重量部、ベンジルアクリレート15重量部、アクリル酸5重量部及び4-ヒドロキシブチルアクリレート0.1重量部を含有する単量体混合物を仕込んだ。次に、単量体混合物100重量部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾイソブチロニトリル0.1重量部を酢酸エチルと共に加え、緩やかに撹拌しながら窒素ガスを導入してフラスコ内を窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って重合反応を7時間進行させた。次に、得られた反応液に酢酸エチルを加えて固形分濃度30重量%に調整して、層間粘着剤に使用する(メタ)アクリル系ポリマーの溶液を得た。得られたポリマーの重量平均分子量は、220万であった。
 次に、得られた(メタ)アクリル系ポリマーの溶液に、当該溶液の固形分100重量部に対して、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物(東ソー社製、商品名「コロネートL」)0.5重量部、過酸化物系架橋剤であるベンゾイルパーオキサイド0.1重量部、エポキシ基含有シランカップリング剤(信越化学工業社製、商品名「KBM-403」)0.2重量部、及び反応性シリル基を有するポリエーテル化合物(カネカ製、サイリルSAT10)0.5重量部を混合して、偏光板P1と位相差フィルムR1とを接合するための層間粘着剤に使用する粘着剤組成物PSA1を得た。
(層間粘着剤層付き偏光板の作製)
 上記作製した粘着剤組成物PSA1を、剥離面にシリコーン処理が施されたはく離ライナーである、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム製、MRF38)の剥離面に対して、乾燥後の層の厚さが12μmとなるように塗布し、155℃で1分間乾燥処理して、層間粘着剤層を形成した。次に、形成した層間粘着剤層を偏光板P1における保護層(ハードコートなし)側に転写して、層間粘着剤層付き偏光板を得た。
(粘着シート付き円偏光板の作製)
 位相差フィルムR1における第2の位相差フィルム側(第2の位相差フィルムを作製する際に基材フィルムとして用いたノルボルネン系樹脂フィルムは剥離)に、実施例及び比較例で作製した各粘着シートをはく離ライナーから転写して貼りつけた。次に、位相差フィルムR1における第1の位相差フィルム側に、上記作製した層間粘着剤層付き偏光板を、層間粘着剤層を介して貼りつけて、粘着シート付き円偏光板を得た。位相差フィルムR1と層間粘着剤層付き偏光板との貼りつけは、第1の位相差フィルムの側から見て、第1の位相差フィルムの遅相軸と偏光子の吸収軸との成す角度が反時計回りに45度となるように実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3からわかるとおり、ゲル分率が70%以上であり、かつ、弾性率のヒストグラムにおける度数の最大値Fmaxが1400以上である実施例の粘着シートは、比較例の粘着シートと比べて、耐久性が改善されていた。
 本発明の粘着剤組成物は、ELディスプレイ、液晶ディスプレイなどの画像表示装置が備える粘着シートの作製に好適に利用できる。

Claims (15)

  1.  ゲル分率が70%以上である粘着シートと、光学フィルムと、を含み、
     下記試験方法によって作成したヒストグラムにおける度数の最大値が1400以上である、光学積層体。
     試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、前記粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定し、階級の幅が0.1MPaである前記弾性率のヒストグラムを作成する。
  2.  ゲル分率が70%以上である粘着シートであって、
     下記試験方法によって作成したヒストグラムにおける度数の最大値が1400以上である、粘着シート。
     試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、前記粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定し、階級の幅が0.1MPaである前記弾性率のヒストグラムを作成する。
  3.  前記ヒストグラムにおいて、前記最大値に対応する弾性率Gmaxが10~100MPaの範囲内にある、請求項2に記載の粘着シート。
  4.  前記試験方法によって測定された前記弾性率の変動係数が0.08未満である、請求項2又は3に記載の粘着シート。
  5.  前記試験方法によって測定された前記弾性率の変動係数が0.035以上である、請求項2~4のいずれか1項に記載の粘着シート。
  6.  前記ヒストグラムにおいて、全度数に対する、前記最大値に対応する弾性率Gmax(MPa)から±2.0MPaの範囲に含まれる度数の合計値の比率が70%以上である、請求項2~5のいずれか1項に記載の粘着シート。
  7.  25℃の貯蔵弾性率G’が0.1MPa以上である、請求項2~6のいずれか1項に記載の粘着シート。
  8.  1.0%以下のヘイズを有する、請求項2~7のいずれか1項に記載の粘着シート。
  9.  (メタ)アクリル系ポリマー(A)及び架橋剤(B)を含む粘着剤組成物から形成された、請求項2~8のいずれか1項に記載の粘着シート。
  10.  前記架橋剤(B)は、イソシアネート系架橋剤及び多官能(メタ)アクリレート系架橋剤からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、請求項9に記載の粘着シート。
  11.  前記粘着剤組成物における前記架橋剤(B)の配合量が、前記(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して2重量部以上である、請求項9又は10に記載の粘着シート。
  12.  前記粘着剤組成物は、溶剤型又は活性エネルギー線硬化型である、請求項9~11のいずれか1項に記載の粘着シート。
  13.  請求項2~12のいずれか1項に記載の粘着シートと、光学フィルムと、を含む、光学積層体。
  14.  請求項13に記載の光学積層体を備える、画像表示装置。
  15.  ゲル分率が70%以上である粘着シートであって、
     下記試験方法によって測定した弾性率の変動係数が0.08未満である、粘着シート。
     試験方法:原子間力顕微鏡を用いて、前記粘着シートの表面における縦500nm×横500nmの範囲について、測定点の数が65536となるように弾性率を測定する。
     
PCT/JP2022/031957 2021-09-28 2022-08-24 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置 WO2023053797A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280064867.6A CN117999327A (zh) 2021-09-28 2022-08-24 光学层叠体、粘合片及图像显示装置
KR1020247013516A KR20240070613A (ko) 2021-09-28 2022-08-24 광학 적층체, 점착 시트 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-158367 2021-09-28
JP2021158367A JP2023048829A (ja) 2021-09-28 2021-09-28 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053797A1 true WO2023053797A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85779803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031957 WO2023053797A1 (ja) 2021-09-28 2022-08-24 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2023048829A (ja)
KR (1) KR20240070613A (ja)
CN (1) CN117999327A (ja)
TW (1) TW202313731A (ja)
WO (1) WO2023053797A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275524A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011168773A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性粘着剤組成物
JP2020041113A (ja) * 2017-09-28 2020-03-19 日東電工株式会社 補強フィルム
JP2020098234A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日東電工株式会社 画像表示パネル、画像表示装置および粘着剤層付き光学フィルム
JP2020158653A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039333B2 (ja) 2006-07-26 2012-10-03 リンテック株式会社 粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275524A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Nitto Denko Corp 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2011168773A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性粘着剤組成物
JP2020041113A (ja) * 2017-09-28 2020-03-19 日東電工株式会社 補強フィルム
JP2020098234A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 日東電工株式会社 画像表示パネル、画像表示装置および粘着剤層付き光学フィルム
JP2020158653A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023048829A (ja) 2023-04-07
TW202313731A (zh) 2023-04-01
CN117999327A (zh) 2024-05-07
KR20240070613A (ko) 2024-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9841545B2 (en) Optical film with pressure sensitive adhesive on both sides and method for producing image display device using thereof, and method for suppressing curl of optical film with pressure sensitive adhesive on both sides
JP7128945B2 (ja) 光学用粘着剤層、光学用粘着剤層の製造方法、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
WO2022244554A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体、画像表示装置及び粘着シートの製造方法
WO2023053797A1 (ja) 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置
WO2022244558A1 (ja) 粘着シート、光学積層体、画像表示装置及び粘着シートの製造方法
WO2022244886A1 (ja) 粘着シート、光学積層体及び画像表示装置
WO2022244557A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体及び画像表示装置
WO2024106488A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
WO2022244556A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体及び画像表示装置
WO2024106489A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
WO2024106485A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
WO2022244887A1 (ja) 粘着シート、光学積層体及び画像表示装置
WO2022244888A1 (ja) 粘着シートの製造方法、光学積層体の製造方法、及び画像表示装置の製造方法
KR20240033120A (ko) 광학 기능층 부착 편광 필름 및 액정 표시 장치
WO2024106487A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
WO2022244555A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体及び画像表示装置、並びに粘着シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280064867.6

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247013516

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE