WO2023037720A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2023037720A1
WO2023037720A1 PCT/JP2022/025933 JP2022025933W WO2023037720A1 WO 2023037720 A1 WO2023037720 A1 WO 2023037720A1 JP 2022025933 W JP2022025933 W JP 2022025933W WO 2023037720 A1 WO2023037720 A1 WO 2023037720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
layer
tire
belt reinforcing
cords
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美由紀 中島
紳也 張替
雅之 藤城
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Publication of WO2023037720A1 publication Critical patent/WO2023037720A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire having a belt reinforcing layer made of organic fiber cords, which makes it possible to reduce the weight of the tire and reduce the rolling resistance while improving the durability of the tire. Regarding tires.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire having a belt reinforcing layer made of organic fiber cords, which makes it possible to achieve both reduction in tire weight and rolling resistance while improving tire durability. To provide a pneumatic tire.
  • a pneumatic tire in which a belt reinforcing layer including at least one belt reinforcing cord spirally wound along the tire circumferential direction is arranged on the outer peripheral side of the belt layer, the belt constituting the belt layer
  • the cord is a single wire having a wire diameter of 0.30 mm or more and 0.45 mm or less
  • the belt reinforcing cord constituting the belt reinforcing layer is an organic fiber cord made of polyethylene terephthalate fiber
  • two of the belt reinforcing cords are:
  • the intermediate elongation under a load of 0 cN/dtex is 2.0% to 4.0%
  • the belt reinforcing cords are aligned to form a strip, and the circumferential portions of the strip are spaced apart in the tire width direction. It is characterized in that it is arranged with
  • the belt reinforcing layer uses an organic fiber cord made of polyethylene terephthalate fiber (PET fiber) with high rigidity and an elongation of 2.0% to 4.0% at a load of 2.0 cN/dtex, the tire durability can be improved. Furthermore, since the circumferential portions of the strips in which the belt reinforcing cords are aligned are arranged at intervals in the tire width direction, the tire mass is excessively increased even if the belt reinforcing layer is arranged on the outer peripheral side of the belt layer. In addition, the circumferential rigidity of the tire can be increased to reduce the strain amplitude of the belt layer, thereby suppressing belt breakage.
  • PET fiber polyethylene terephthalate fiber
  • the ratio of the spacing between the strips to the width of the strips constituting the belt reinforcing layer is 0.05 to 1.50, and the width of the strips is 5 mm to 15 mm.
  • the strength of the belt cords forming the belt layer is preferably 3500 MPa to 4000 MPa. As a result, it is possible to suppress belt breakage and effectively improve the durability of the tire.
  • the belt layer is configured by aligning a plurality of belt cords. As a result, it is possible to suppress belt breakage and effectively improve the durability of the tire.
  • the belt reinforcing layer includes a full cover layer that covers the entire belt layer and a pair of edge cover layers that locally cover both ends of the belt layer, and the width of the strips constituting the belt reinforcing layer is 8 mm to 12 mm. preferable. As a result, it is possible to suppress belt breakage and effectively improve the durability of the tire.
  • FIG. 1 is a meridional sectional view showing a pneumatic radial tire according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view schematically showing the arrangement of belt layers (single wires).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a specific structure of the belt reinforcing layer.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a modification of the specific structure of the belt reinforcing layer.
  • the pneumatic tire of the present invention includes a tread portion 1, a pair of sidewall portions 2 arranged on both sides of the tread portion 1, and a pair of sidewall portions 2 arranged radially inward of the sidewall portions 2. and a pair of bead portions 3.
  • symbol CL indicates the tire equator.
  • FIG. 1 is a meridional sectional view and is not depicted, the tread portion 1, the sidewall portion 2, and the bead portion 3 each extend in the tire circumferential direction and form an annular shape, thereby forming a toroidal pneumatic tire.
  • a basic structure of the shape is constructed. The following explanation using FIG. 1 is basically based on the meridian cross-sectional shape shown in the drawing, but each tire constituent member extends in the tire circumferential direction and forms an annular shape.
  • a plurality of (four in the illustrated example) main grooves extending in the tire circumferential direction are formed on the outer surface of the tread portion 1, but the number of main grooves is not particularly limited.
  • various grooves and sipes including lug grooves extending in the tire width direction can also be formed.
  • a carcass layer 4 of at least one layer (one layer in the illustrated example) including a plurality of reinforcing cords extending in the tire radial direction is mounted between the pair of left and right bead portions 3 .
  • a bead core 5 is embedded in each bead portion 3 , and a bead filler 6 having a substantially triangular cross section is arranged on the outer periphery of the bead core 5 .
  • the carcass layer 4 is folded back around the bead core 5 from the inner side to the outer side in the tire width direction.
  • the bead core 5 and the bead filler 6 form the main body portion of the carcass layer 4 (the portion extending from the tread portion 1 to the bead portion 3 via the sidewall portions 2) and the folded portion (the bead portion 3 around the bead core 5). folded back and extending toward each side wall portion 2).
  • the belt layer 7 is composed of an inner belt layer 7A located on the inner side in the tire radial direction and an outer belt layer 7B located on the outer side in the tire radial direction.
  • Each belt layer 7 includes a plurality of belt cords 7c that are inclined with respect to the tire circumferential direction, and are arranged so that the belt cords 7c intersect each other between the layers.
  • the inclination angle of the belt cords 7c with respect to the tire circumferential direction is set in the range of 10° to 40°, for example.
  • a belt reinforcing layer 8 is provided on the outer peripheral side of the belt layer 7 for the purpose of improving high-speed durability and reducing road noise.
  • the belt reinforcing layer 8 includes belt reinforcing cords oriented in the tire circumferential direction. In the belt reinforcing layer 8, the belt reinforcing cords are set at an angle of, for example, 0° to 5° with respect to the tire circumferential direction.
  • the belt reinforcing layer 8 must include a full cover layer 8A that covers the entire belt layer 7, and optionally include a pair of edge cover layers 8B that locally cover both ends of the belt layer 7. (the illustrated example includes both the full cover layer 8A and the edge cover layer 8B).
  • the belt reinforcing layer 8 is formed by spirally winding a strip in which at least one belt reinforcing cord is aligned and covered with a coating rubber in the tire circumferential direction.
  • This strip consists of belt reinforcing cords and coated rubber.
  • the belt reinforcing layer 8 has a jointless structure.
  • the present invention relates to the belt cords forming the belt layer 7 and the belt reinforcing cords forming the belt reinforcing layer 8, the basic structure of the entire tire is not limited to that described above.
  • the belt cord 7c constituting the belt layer 7 is not a twisted cord made by twisting a plurality of strands, but is made of a steel single wire. be done.
  • the wire diameter of this single wire is 0.30 mm or more, preferably 0.32 mm or more.
  • the wire diameter of the single wire is preferably 0.45 mm or less, preferably 0.40 mm or less.
  • the single wires may be arranged at intervals one by one as shown in FIG. 2(a). It is preferable that the single wires (two in the figure) are aligned and arranged at intervals for each of the aligned multiple wires.
  • the belt layer 7 shown in FIG. 2B it is preferable to set the interval between the single wires (the interval between the aligned plural wires) to, for example, 0.30 mm to 1.80 mm.
  • the specific structure of the single wire is not particularly limited as long as it satisfies the above-mentioned wire diameter.
  • a single wire twisted around the wire axis twisted single wire
  • a single wire with a flat cross section flat single wire
  • a spiral shaped single wire spiral single wire
  • a plane wave shaped single wire Various single wires that can be used for pneumatic tires can be employed, such as wires (two-dimensional corrugated single wires).
  • the wire amount is preferable. is preferably in the range of 50-280. This improves the structure of the belt layer 7, which is advantageous for improving steering stability while maintaining durability. If the amount of wires is less than 50, the proportion of the single wire in the belt layer 7 is reduced, and there is a concern that the steering stability will be deteriorated. If the wire amount exceeds 280, belt edge separation may occur.
  • polyester having an elongation of 2.0% to 4.0%, preferably 2.6% to 3.4%, under a load of 2.0 cN/dtex is used as the belt reinforcing cord constituting the belt reinforcing layer 8.
  • Textile cords are used.
  • polyester fibers include polyethylene terephthalate fibers (PET fibers).
  • PET fibers polyethylene terephthalate fibers
  • the elongation under a load of 2.0 cN / dtex conforms to JIS-L1017 "Chemical fiber tire cord test method" and is subjected to a tensile test under the conditions of a grip interval of 250 mm and a tensile speed of 300 ⁇ 20 mm / min. is the elongation rate (%) of the sample cord measured under a load of 2.0 cN/dtex.
  • the belt reinforcing cords 8c constituting the belt reinforcing layer 8 are aligned to form a strip S, and the circumferential portions of the strip S are arranged at intervals in the tire width direction. It is That is, when the strip S is wound along the tire circumferential direction, the winding portions are separated from each other.
  • the circumferential portion of the strip S constituting the belt reinforcing layer 8 is arranged in the tire width direction so as not to be in close contact with each other.
  • the thickness of the belt layer 7 can be reduced, so that the weight of the tire can be reduced and the rolling resistance can be reduced.
  • the belt reinforcing layer 8 uses an organic fiber cord made of polyethylene terephthalate fiber (PET fiber) having high rigidity and an elongation of 2.0% to 4.0% under a load of 2.0 cN/dtex, Tire durability can be improved.
  • the circumferential portions of the strip S, in which the belt reinforcing cords 8c are aligned are arranged at intervals in the tire width direction, even if the belt reinforcing layer 8 is arranged on the outer peripheral side of the belt layer 7, the tire mass is reduced.
  • the circumferential rigidity of the tire can be increased to reduce the strain amplitude of the belt layer 7, thereby suppressing belt breakage.
  • the belt layer 7 made of single wire with a specific wire diameter and the belt reinforcement layer 8 made of organic fiber cords with specific physical properties steering stability during normal driving and circuit driving is improved. can be improved. That is, by using the polyethylene terephthalate fiber (PET fiber) having the above physical properties and high rigidity in the belt reinforcing layer 8, the steering stability during normal running can be improved.
  • PET fiber polyethylene terephthalate fiber
  • the belt reinforcement layer 8 can effectively suppress the rising of the belt edge during high-speed running, high-speed durability can be improved.
  • the extension of the belt cord can be suppressed and the belt layer 7 can be made thin, so that it is possible to use the belt layer 7 during ultra-high speed running such as circuit running. heat generation can be suppressed. Therefore, it is possible to prevent the elastic modulus (rigidity) of the belt reinforcing layer 8 (PET fiber cord) from lowering, and to ensure excellent steering stability during ultra-high-speed running.
  • the belt cord may be elongated due to the twisted structure, and the thickness of the belt layer 7 cannot be reduced. Therefore, the above effects cannot be obtained.
  • the wire diameter of the single wire is less than 0.30 mm, the single wire is too thin to ensure sufficient durability of the wire itself, resulting in belt breakage. If the wire diameter of the single wire exceeds 0.45 mm, the belt layer 7 cannot be made sufficiently thin compared to the case of using a conventional twisted cord, resulting in an increase in tire mass and deterioration in tire durability.
  • the ratio d/w of the mutual spacing d (see FIG. 3) of the strips S constituting the belt reinforcing layer 8 to the width w (see FIG. 3) of the strips is 0.05 to 1.50.
  • the width w of the strip S is preferably 5 mm to 15 mm, more preferably 8 mm to 12 mm.
  • the width w of the strip S is the width including the belt reinforcing cord 8c and the coated rubber.
  • the preferred range of the ratio d/w described above targets the strip S included in the region in which the circumferential portions of the strip S are arranged at intervals in the tire width direction, and the circumferential portions of the strip S are arranged in the tire width direction.
  • the strips S included in the regions which are placed closely together without spacing are not of interest.
  • the ratio d/w is less than 0.05, the weight of the tire cannot be reduced. Therefore, belt breakage cannot be sufficiently suppressed. Further, when the width w of the strip S is less than 5 mm, the productivity of the tire deteriorates, and conversely, when the width w of the strip S exceeds 15 mm, the uniformity of the tire deteriorates.
  • the belt reinforcing layer 8 includes a full cover layer 8A that covers the entire belt layer 7 and a pair of edge cover layers 8B that locally cover both ends of the belt layer 7.
  • the width w is preferably between 8 mm and 12 mm.
  • the strength of the belt cords 7c forming the belt layer 7 is preferably 3500 MPa to 4000 MPa. By appropriately setting the strength of the belt cord 7c in this way, belt breakage can be suppressed and the durability of the tire can be effectively improved.
  • the belt reinforcing cord (PET fiber cord) having the physical properties described above, for example, it is preferable to optimize the dipping treatment.
  • the belt reinforcing cord (PET fiber cord) is dipped with an adhesive, but in the normalization process after the two-bath treatment, the ambient temperature is kept within the range of 210°C to 250°C. It is preferable to set the cord tension in the range of 2.2 ⁇ 10 ⁇ 2 N/tex to 6.7 ⁇ 10 ⁇ 2 N/tex. Thereby, the desired physical properties as described above can be imparted to the belt reinforcing cord (PET fiber cord).
  • the cord tension in the normalization process is less than 2.2 ⁇ 10 ⁇ 2 N/tex, the cord elastic modulus will be low and the steering stability will be reduced, and conversely, if it is greater than 6.7 ⁇ 10 ⁇ 2 N/tex. , the cord elastic modulus increases, and separation is more likely to occur.
  • the circumferential portions of the strip S are arranged at intervals in the tire width direction over the entire tread portion 1 (center region Ce and shoulder region Sh), but the present invention is limited to this. isn't it.
  • the winding portions of the strip S are arranged at intervals in the tire width direction, while in the shoulder regions Sh, the winding portions of the strip S are arranged. They can also be arranged so as to be in close contact with each other without leaving an interval in the tire width direction.
  • the width of the shoulder region Sh on one side should be set to 10 mm to 30 mm.
  • the circumferential portions of the strip S can be arranged at intervals in the tire width direction so as to be positioned below the main groove formed in the tread portion 1 .
  • the tire size is 195/65R15
  • the tread portion extends in the tire circumferential direction and forms an annular shape
  • a pair of sidewall portions are arranged on both sides of the tread portion
  • the sidewall portions are arranged inside in the tire radial direction.
  • a carcass layer is mounted between the pair of bead portions
  • two belt layers are arranged on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion
  • belt reinforcement is provided on the outer peripheral side of the belt layer.
  • the belt reinforcing layer was formed by arranging a plurality of polyethylene terephthalate (PET) fiber cords and covering them with a coating rubber, thereby spirally winding a strip in the tire circumferential direction.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Comparative Example 6 a joint obtained by helically winding a strip formed by arranging a plurality of polyethylene naphthalate (PEN) fiber cords and covering them with a coating rubber in the tire circumferential direction. It has a less structure.
  • PET fiber cords are indicated as "PET”
  • PEN fiber cords are indicated as "PEN” in the column of "organic fiber type”.
  • the code implantation density in the strip is 50 lines/50 mm.
  • the PET fiber cord has a structure of 1100 dtex/2.
  • belt reinforcing layers one full cover layer covering the entire belt layer and two edge cover layers covering only both ends of the belt layer were provided.
  • Comparative Example 1 the circumferential portions of the strips of the belt reinforcing layer were arranged in close contact with each other without a gap in the tire width direction.
  • Comparative Examples 2 to 6 and Examples 1 to 7 the circumferential portions of the strip of the belt reinforcing layer were arranged at intervals in the tire width direction.
  • Steering stability (during circuit driving): Each test tire was mounted on a wheel with a rim size of 15 x 6J, mounted on a test vehicle (displacement of 2000 cc), set the air pressure to 230 kPa, and operated at a speed of 100 km / h to 270 km / h. A sensory evaluation was performed by five test drivers on a test course consisting of The evaluation results were scored by a 5-point system with Comparative Example 1 being 3 points (reference), and the average score of 5 test drivers was shown. A higher score means better steering stability during high-speed running.
  • Tire durability Each test tire was assembled on a wheel with a rim size of 15 ⁇ 6J, filled with oxygen at an internal pressure of 230 kPa, held in a chamber maintained at room temperature of 60 ° C. for 2 weeks, then released the oxygen inside and air was blown out at an internal pressure of 160 kPa. filled.
  • the pretreated test tire was tested using a steel drum tester with a smooth drum surface and a diameter of 1707 mm at an ambient temperature of 38 ⁇ 3 ° C, a running speed of 30 km / hr, a slip angle of 0 ⁇ 5 °, and a maximum load.
  • the tires of Examples 1 to 7 were able to improve the tire durability while reducing the tire weight in comparison with Comparative Example 1, which serves as a reference.
  • the tires of Examples 1 to 7 were able to improve steering stability during circuit running in comparison with Comparative Example 1, which serves as a reference.
  • Comparative Example 2 the elongation at a load of 2.0 cN/dtex is large, and the rigidity of the belt reinforcing layer is too low. Decreased.
  • Comparative Example 3 since the wire diameter of the belt cord was too small, the belt broke and the tire durability decreased.
  • Comparative Example 4 since the wire diameter of the belt cord was too large, the tire mass increased and separation occurred between the inner belt layer and the outer belt layer, resulting in reduced tire durability.
  • Comparative Example 5 the elongation at a load of 2.0 cN/dtex was small, and the rigidity of the belt reinforcing layer was too high, so separation occurred between the belt layer and the belt reinforcing layer, resulting in deterioration of tire durability.
  • the belt reinforcing layer is composed of PEN fiber cords, and the elongation of the PEN fiber cords under a load of 2.0 cN/dtex is small, and the rigidity of the belt reinforcing layer is too high. Separation occurred between them, and tire durability decreased.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

有機繊維コードからなるベルト補強層を備えた空気入りタイヤであって、タイヤの耐久性を改善しながら、タイヤの軽量化及び転がり抵抗の低減を両立させることを可能にした空気入りタイヤを提供する。トレッド部1においてカーカス層の外周側に配置されるベルト層7を、素線径が0.30mm以上0.45mm以下である単線ワイヤで構成し、ベルト層7の外周側に配置されるベルト補強層8を、ポリエチレンテレフタレート繊維で構成されて2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が2.0%~4.0%であるベルト補強コードで構成し、ベルト補強コード8cを引き揃えたストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置する。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、有機繊維コードからなるベルト補強層を備えた空気入りタイヤであって、タイヤの耐久性を改善しながら、タイヤの軽量化及び転がり抵抗の低減を両立させることを可能にした空気入りタイヤに関する。
 空気入りタイヤにおいて、環境負荷を低減する観点から、タイヤの軽量化と転がり抵抗の低減は重要な課題である。転がり抵抗の低減に対しては、ベルト層をなすベルトコードを単線ワイヤ(モノフィラメントコード)で構成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、このような単線ワイヤからなるベルト層では、ベルト剛性が低下してベルト折れが生じ易く、タイヤの耐久性が低下するという問題がある。
 これに対して、ベルト層の外周側にベルト補強層を配置してタイヤの耐久性の低下を抑制することが有効である。しかしながら、単に、ベルト補強層を配置しただけではタイヤの質量が増加することになるため、ベルト補強層を配置してタイヤの耐久性を改善しつつ、タイヤの軽量化及び転がり抵抗の低減を両立させる対策が求められている。
日本国特開2002-29214号公報
 本発明の目的は、有機繊維コードからなるベルト補強層を備えた空気入りタイヤであって、タイヤの耐久性を改善しながら、タイヤの軽量化及び転がり抵抗の低減を両立させることを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。
 上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えると共に、前記一対のビード部間にカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に2層のベルト層が配置され、前記ベルト層の外周側にタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回された少なくとも1本のベルト補強コードを含むベルト補強層が配置された空気入りタイヤにおいて、前記ベルト層を構成するベルトコードが、素線径が0.30mm以上0.45mm以下である単線ワイヤであり、前記ベルト補強層を構成するベルト補強コードがポリエチレンテレフタレート繊維からなる有機繊維コードであり、前記ベルト補強コードの2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が2.0%~4.0%であり、前記ベルト補強コードが引き揃えられてストリップが形成され、該ストリップの周回部分がタイヤ幅方向に間隔をおいて配置されていることを特徴とする。
 本発明では、上述のように、ベルト層に単線ワイヤを用いているので、ベルト層の厚さを薄くできるため、タイヤを軽量化すると共に転がり抵抗を低減することができる。一方、ベルト補強層に2.0cN/dtex負荷時の伸びが2.0%~4.0%であり、剛性の高いポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)からなる有機繊維コードを用いているので、タイヤの耐久性を改善することができる。更には、ベルト補強コードを引き揃えたストリップの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置しているので、ベルト層の外周側にベルト補強層を配置しても、タイヤ質量を過度に増加させることなく、タイヤを軽量化することができると共に、タイヤの周剛性を上げてベルト層の歪振幅を低減させ、ベルト折れを抑制することができる。
 本発明の空気入りタイヤにおいて、ベルト補強層を構成するストリップの幅に対するストリップの相互間隔の比は0.05~1.50であり、ストリップの幅は5mm~15mmであることが好ましい。ベルト補強層を構成するストリップの幅に対するストリップの相互間隔の比を上記範囲に設定することで、タイヤを軽量化しながら、ベルト折れに対する抑制効果を十分に得ることができる。また、ストリップの幅を上記範囲に設定することで、生産性を低下させることなく、タイヤのユニフォミティを改善することができる。
 ベルト層を構成するベルトコードの強度は3500MPa~4000MPaであることが好ましい。これにより、ベルト折れを抑制し、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
 ベルト層は複数本のベルトコードが引き揃えられて構成されていることが好ましい。これにより、ベルト折れを抑制し、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
 ベルト補強層はベルト層の全域を覆うフルカバー層とベルト層の両端部を局所的に覆う一対のエッジカバー層とを含み、ベルト補強層を構成するストリップの幅は8mm~12mmであることが好ましい。これにより、ベルト折れを抑制し、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
図1は本発明の実施形態からなる空気入りラジアルタイヤを示す子午線断面図である。 図2はベルト層(単線ワイヤ)の配置を模式的に示す説明図である。 図3はベルト補強層の具体的な構造の一例を示す断面図である。 図4はベルト補強層の具体的な構造の変形例を示す断面図である。
 以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1に示すように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部1と、このトレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。図1において、符号CLはタイヤ赤道を示す。図1は子午線断面図であるため描写されないが、トレッド部1、サイドウォール部2、ビード部3は、それぞれタイヤ周方向に延在して環状を成しており、これにより空気入りタイヤのトロイダル状の基本構造が構成される。以下、図1を用いた説明は基本的に図示の子午線断面形状に基づくが、各タイヤ構成部材はいずれもタイヤ周方向に延在して環状を成すものである。
 図示の例では、トレッド部1の外表面にタイヤ周方向に延びる複数本(図示の例では4本)の主溝が形成されているが、主溝の本数は特に限定されない。また、主溝の他にタイヤ幅方向に延びるラグ溝を含む各種の溝やサイプを形成することもできる。
 左右一対のビード部3間にはタイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含む少なくとも1層(図示の例では1層)のカーカス層4が装架されている。各ビード部3には、ビードコア5が埋設されており、そのビードコア5の外周上に断面略三角形状のビードフィラー6が配置されている。カーカス層4は、ビードコア5の廻りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返されている。これにより、ビードコア5及びビードフィラー6はカーカス層4の本体部(トレッド部1から各サイドウォール部2を経て各ビード部3に至る部分)と折り返し部(各ビード部3においてビードコア5の廻りに折り返されて各サイドウォール部2側に向かって延在する部分)とにより包み込まれている。
 一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には2層のベルト層7が埋設されている。即ち、ベルト層7は、タイヤ径方向内側に位置する内側ベルト層7Aと、タイヤ径方向外側に位置する外側ベルト層7Bからなる。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本のベルトコード7cを含み、かつ層間でベルトコード7cが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、ベルトコード7cのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°~40°の範囲に設定されている。
 ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上とロードノイズの低減を目的として、ベルト補強層8が設けられている。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に配向するベルト補強コードを含む。ベルト補強層8において、ベルト補強コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°~5°に設定されている。本発明では、ベルト補強層8は、ベルト層7の全域を覆うフルカバー層8Aを必ず含み、任意でベルト層7の両端部を局所的に覆う一対のエッジカバー層8Bを含む構成にすることができる(図示の例では、フルカバー層8A及びエッジカバー層8Bの両方を含む)。ベルト補強層8は、少なくとも1本のベルト補強コードを引き揃えてコートゴムで被覆したストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回して構成されている。このストリップは、ベルト補強コードとコートゴムから構成されている。特に、ベルト補強層8はジョイントレス構造とすることが望ましい。
 本発明は、上述のベルト層7を構成するベルトコードとベルト補強層8を構成するベルト補強コードに関するものであるので、タイヤ全体の基本構造は上述のものに限定されない。
 本発明において、図2(a),(b)に示すように、ベルト層7を構成するベルトコード7cは、複数本の素線を撚り合わせた撚りコードではなく、スチール製の単線ワイヤで構成される。この単線ワイヤの素線径は0.30mm以上、好ましくは0.32mm以上である。このように、ベルト層7に単線ワイヤを用いることで、ベルトコード7cの伸びが抑制でき、また、ベルト層7を薄くすることができるため、サーキット走行のような超高速走行時であっても発熱を抑制することができる。なお、ベルト層7を薄くする観点からは、単線ワイヤの素線径は0.45mm以下、好ましくは0.40mm以下であるとよい。
 単線ワイヤでベルト層7を構成するにあたって、図2(a)に示すように、単線ワイヤを1本ずつ間隔をおいて配列してもよいが、図2(b)に示すように、複数本(図では2本)の単線ワイヤを引き揃えて、引き揃えた複数本ごとに間隔をおいて配列することが好ましい。図2(b)に示すベルト層7を備える場合、ベルト折れを抑制でき、タイヤの耐久性の改善に対して好適である。このとき、単線ワイヤ同士の間隔(引き揃えた複数本ごとの間隔)は、例えば0.30mm~1.80mmに設定することが好ましい。
 単線ワイヤは、上述の素線径を満たしていれば、具体的な構造は特に限定されない。例えば、ワイヤ軸廻りに捩じりを加えた単線ワイヤ(捩じり単線)、断面偏平形状の単線ワイヤ(偏平単線)、螺旋状に型付けした単線ワイヤ(スパイラル単線)、平面波形状に型付けした単線ワイヤ(2次元波付け単線)など、空気入りタイヤに用いることができる各種単線ワイヤを採用することができる。
 単線ワイヤの単位質量(g/m)と単線ワイヤの長手方向と直交する向きの幅50mm当たりの単線ワイヤの打ち込み本数(本/50mm)との積をワイヤ量と定義すると、このワイヤ量は好ましくは50~280の範囲内であるとよい。これにより、ベルト層7の構造が良好になるので、耐久性を維持しながら操縦安定性を向上するには有利になる。ワイヤ量が50未満であると、ベルト層7に占める単線ワイヤの割合が減少するため、操縦安定性が低下する虞がある。ワイヤ量が280を超えると、ベルトエッジセパレーションを発生させる虞がある。
 本発明では、ベルト補強層8を構成するベルト補強コードとして、2.0cN/dtex負荷時の伸びが2.0%~4.0%、好ましくは2.6%~3.4%であるポリエステル繊維コードが使用される。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)を例示することができる。なお、本発明において、2.0cN/dtex負荷時の伸びは、JIS‐L1017の「化学繊維タイヤコード試験方法」に準拠し、つかみ間隔250mm、引張速度300±20mm/分の条件にて引張試験を実施し、2.0cN/dtex負荷時に測定される試料コードの伸び率(%)である。
 上記空気入りタイヤにおいて、図3に示すように、ベルト補強層8を構成するベルト補強コード8cが引き揃えられてストリップSを形成し、ストリップSの周回部分がタイヤ幅方向に間隔をおいて配置されている。即ち、ストリップSをタイヤ周方向に沿って巻回する際に、周回部分を互いに離間させている。本発明では、このようにベルト補強層8を構成するストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に密着させずに配置する。
 上述した空気入りタイヤでは、ベルト層7に単線ワイヤを用いているので、ベルト層7の厚さを薄くできるため、タイヤを軽量化すると共に転がり抵抗を低減することができる。一方、ベルト補強層8に2.0cN/dtex負荷時の伸びが2.0%~4.0%であり、剛性の高いポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)からなる有機繊維コードを用いているので、タイヤの耐久性を改善することができる。更には、ベルト補強コード8cを引き揃えたストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置しているので、ベルト層7の外周側にベルト補強層8を配置しても、タイヤ質量を過度に増加させることなく、タイヤを軽量化することができると共に、タイヤの周剛性を上げてベルト層7の歪振幅を低減させ、ベルト折れを抑制することができる。
 更には、特定の素線径の単線ワイヤからなるベルト層7と特定の物性を有する有機繊維コードからなるベルト補強層8を組み合わせて用いることで、通常走行時及びサーキット走行時の操縦安定性を向上することもできる。即ち、ベルト補強層8において、上述の物性を有して剛性の高いポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)を用いることで、通常走行時の操縦安定性を向上することができる。また、このベルト補強層8により高速走行時のベルト端部のせり上がりが効果的に抑制できるので、高速耐久性を向上することもできる。一方で、ベルト層7においては、上述の単線ワイヤを用いることで、ベルトコードの伸びを抑制し、また、ベルト層7を薄くすることができるため、サーキット走行のような超高速走行時であっても発熱を抑制することができる。そのため、ベルト補強層8(PET繊維コード)の弾性率(剛性)の低下を防止することができ、超高速走行時の操縦安定性を良好に確保することができる。
 このとき、ベルト層7を構成するベルトコードとして単線ワイヤではなく撚りコードが用いられると、ベルトコードに撚り構造に起因する伸びが生じる可能性があり、また、ベルト層7の薄肉化が達成できないため、上述の効果を得ることができない。単線ワイヤの素線径が0.30mm未満であると、単線ワイヤが細すぎてワイヤ自体の耐久性が十分に確保できず、ベルト折れが生じる。単線ワイヤの素線径が0.45mmを超えると、従来の撚りコードを用いた場合に比べて、ベルト層7を十分に薄くすることができず、タイヤ質量が増加すると共にタイヤ耐久性が悪化する傾向がある。ベルト補強層8を構成する有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の伸びが2.0%未満であると、剛性が高すぎるため、ベルト層7とベルト補強層8との間でせん断応力が大きくなり、セパレーションに対する耐久性が低下する。ベルト補強層8を構成する有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の伸びが4.0%を超えると、ベルト補強層8の剛性が低くなり、良好な操縦安定性を得ることが難しくなる。
 また、上記空気入りタイヤにおいて、ベルト補強層8を構成するストリップSの幅w(図3参照)に対するストリップの相互間隔d(図3参照)の比d/wは、0.05~1.50であることが好ましい。更に、ストリップSの幅wは5mm~15mmであることが好ましく、8mm~12mmであることがより好ましい。ストリップSの幅wは、ベルト補強コード8c及びコートゴムを含む幅である。このように比d/wを上記範囲に設定することで、タイヤを軽量化しながら、ベルト折れに対する抑制効果を十分に得ることができる。また、ストリップSの幅wを上記範囲に設定することで、生産性を低下させることなく、タイヤのユニフォミティを改善することができる。なお、上述した比d/wの好適な範囲は、ストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置した領域に含まれるストリップSを対象とし、ストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおかずに互いに密着するように配置した領域に含まれるストリップSは対象ではない。
 ここで、比d/wが0.05未満であるとタイヤを軽量化することができず、逆に、比d/wが1.50を超えるとタイヤの周剛性を十分に確保することができず、ベルト折れを十分に抑制することができない。また、ストリップSの幅wが5mm未満であるとタイヤの生産性が悪化し、逆に、ストリップSの幅wが15mmを超えるとタイヤのユニフォミティが悪化する。
 特に、ベルト補強層8はベルト層7の全域を覆うフルカバー層8Aとベルト層7の両端部を局所的に覆う一対のエッジカバー層8Bとを含み、ベルト補強層8を構成するストリップSの幅wは8mm~12mmであることが好ましい。このようにベルト補強層8を構成することで、ベルト折れを抑制し、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
 また、ベルト層7を構成するベルトコード7cの強度は、3500MPa~4000MPaであることが好ましい。このようにベルトコード7cの強度を適度に設定することで、ベルト折れを抑制し、タイヤの耐久性を効果的に改善することができる。
 上述のような物性を有するベルト補強コード(PET繊維コード)を得るために、例えばディップ処理を適正化すると良い。つまり、カレンダー工程に先駆けて、ベルト補強コード(PET繊維コード)には接着剤のディップ処理が行われるが、2浴処理後のノルマライズ工程において、雰囲気温度を210℃~250℃の範囲内に設定し、コード張力を2.2×10-2N/tex~6.7×10-2N/texの範囲に設定することが好ましい。これにより、ベルト補強コード(PET繊維コード)に上述のような所望の物性を付与することができる。ノルマライズ工程におけるコード張力が2.2×10-2N/texよりも小さいとコード弾性率が低くなり、操縦安定性が低下し、逆に6.7×10-2N/texよりも大きいとコード弾性率が高くなり、セパレーションが発生しやすくなる。
 図3の実施形態では、トレッド部1の全域(センター領域Ceとショルダー領域Sh)にわたってストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置した例を示したが、これに限定されるものではない。他にも、図4に示すように、トレッド部1のセンター領域CeにおいてはストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置する一方で、ショルダー領域ShにおいてはストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおかずに互いに密着するように配置することもできる。この場合には、片側のショルダー領域Shの幅を10mm~30mmに設定するとよい。或いは、ストリップSの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置しつつトレッド部1に形成された主溝の下部に位置するように配置することもできる。
 タイヤサイズが195/65R15であり、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えると共に、一対のビード部間にカーカス層が装架され、トレッド部におけるカーカス層の外周側に2層のベルト層が配置され、ベルト層の外周側にベルト補強コードとして有機繊維コードを含むベルト補強層が配置された空気入りタイヤにおいて、ベルト層を構成するベルトコードの構造、素線径(コード径)、ベルトコードの強度、ベルト補強層を構成する有機繊維コードに用いられた有機繊維の種類、有機繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の伸び、ストリップの間隔の有無、ストリップの幅に対する相互間隔の比、ストリップの幅wを表1のように設定した比較例1~6、実施例1~7のタイヤを製作した。
 ベルト補強層は、比較例1~5及び実施例1~7では、複数本のポリエチレンテレフタレート(PET)繊維コードを引き揃えてコートゴムで被覆してなるストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回したジョイントレス構造を有している一方で、比較例6では、複数本のポリエチレンナフタレート(PEN)繊維コードを引き揃えてコートゴムで被覆してなるストリップをタイヤ周方向に螺旋状に巻回したジョイントレス構造を有している。表1では、「有機繊維の種類」の欄にPET繊維コードの場合を「PET」、PEN繊維コードの場合を「PEN」と表示した。ストリップにおけるコード打ち込み密度は50本/50mmである。また、PET繊維コードは、1100dtex/2の構造を有する。いずれの例においても、ベルト補強層としてベルト層の全域を覆う1層のフルカバー層とベルト層の両端部のみを覆う2層のエッジカバー層を設けた。比較例1においては、ベルト補強層のストリップの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおかずに互いに密着するように配置した。比較例2~6及び実施例1~7においては、ベルト補強層のストリップの周回部分をタイヤ幅方向に間隔をおいて配置した。
 これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、軽量化、サーキット走行時の操縦安定性、タイヤ耐久性を評価し、その結果を表1に併せて示した。
 軽量化:
 各試験タイヤの質量を測定した。評価結果は、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が小さいほど軽量であることを意味する。
 操縦安定性(サーキット走行時):
 各試験タイヤをリムサイズ15×6Jのホイールに組み付けて、試験車両(排気量2000cc)に装着し、空気圧を230kPaに設定し、速度100km/h~270km/hの条件で、操縦安定性について舗装路からなるテストコースにて5名のテストドライバーによる官能評価を行った。評価結果はそれぞれ比較例1を3点(基準)とする5点法で採点し、5名のテストドライバーの点数の平均値を示した。この点数が大きいほど高速走行時の操縦安定性が優れていることを意味する。
 タイヤ耐久性:
 各試験タイヤをリムサイズ15×6Jのホイールに組み付けて、内圧230kPaで酸素を封入し、室温60℃に保持されたチャンバー内に2週間保持した後、内部の酸素を解放し、内圧160kPaで空気を充填した。この前処理を施した試験タイヤを、ドラム表面が平滑な鋼製で直径1707mmのドラム試験機を用いて、周辺温度38±3℃、走行速度30km/hr、スリップ角0±5°、最大荷重の70±40%の変動条件下で、荷重とスリップ角を0.083Hzの矩形波で変動させて、10時間、300km走行させた。走行後にタイヤを切開し、ベルト折れの箇所数や本数、及び、ベルト幅方向端部における幅方向へのセパレーションの長さを測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど、ベルト折れ及びベルトエッジセパレーションに対する耐久性に優れていることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から判るように、実施例1~7のタイヤは、基準となる比較例1との対比において、タイヤを軽量化しながら、タイヤ耐久性を改善することができた。また、実施例1~7のタイヤは、基準となる比較例1との対比において、サーキット走行時の操縦安定性を向上することができた。
 一方、比較例2は、2.0cN/dtex負荷時の伸びが大きく、ベルト補強層の剛性が低過ぎるため、ベルト折れが生じてタイヤ耐久性が低下すると共に、サーキット走行時の操縦安定性が低下した。比較例3は、ベルトコードの素線径が細過ぎるため、ベルト折れが生じ、タイヤ耐久性が低下した。比較例4は、ベルトコードの素線径が太過ぎるため、タイヤ質量が増加すると共に、内側ベルト層と外側ベルト層の層間でセパレーションが生じ、タイヤ耐久性が低下した。比較例5は、2.0cN/dtex負荷時の伸びが小さく、ベルト補強層の剛性が高過ぎるため、ベルト層とベルト補強層との間でセパレーションが生じ、タイヤ耐久性が低下した。比較例6は、ベルト補強層がPEN繊維コードで構成され、PEN繊維コードの2.0cN/dtex負荷時の伸びが小さく、ベルト補強層の剛性が高過ぎるため、ベルト層とベルト補強層との間でセパレーションが生じ、タイヤ耐久性が低下した。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
7A 内側ベルト層
7B 外側ベルト層
7c ベルトコード
8 ベルト補強層
8c ベルト補強コード
CL タイヤ赤道
S ストリップ

Claims (5)

  1.  タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えると共に、前記一対のビード部間にカーカス層が装架され、前記トレッド部における前記カーカス層の外周側に2層のベルト層が配置され、前記ベルト層の外周側にタイヤ周方向に沿って螺旋状に巻回された少なくとも1本のベルト補強コードを含むベルト補強層が配置された空気入りタイヤにおいて、
     前記ベルト層を構成するベルトコードが、素線径が0.30mm以上0.45mm以下である単線ワイヤであり、
     前記ベルト補強層を構成するベルト補強コードがポリエチレンテレフタレート繊維からなる有機繊維コードであり、前記ベルト補強コードの2.0cN/dtex負荷時の中間伸度が2.0%~4.0%であり、前記ベルト補強コードが引き揃えられてストリップが形成され、該ストリップの周回部分がタイヤ幅方向に間隔をおいて配置されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記ベルト補強層を構成するストリップの幅に対する該ストリップの相互間隔の比が0.05~1.50であり、前記ストリップの幅が5mm~15mmであることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記ベルト層を構成するベルトコードの強度が3500MPa~4000MPaであることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  前記ベルト層が複数本のベルトコードが引き揃えられて構成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記ベルト補強層が前記ベルト層の全域を覆うフルカバー層と前記ベルト層の両端部を局所的に覆う一対のエッジカバー層とを含み、前記ベルト補強層を構成するストリップの幅が8mm~12mmであることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2022/025933 2021-09-07 2022-06-29 空気入りタイヤ WO2023037720A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-145459 2021-09-07
JP2021145459A JP2023038639A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023037720A1 true WO2023037720A1 (ja) 2023-03-16

Family

ID=85506450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025933 WO2023037720A1 (ja) 2021-09-07 2022-06-29 空気入りタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023038639A (ja)
WO (1) WO2023037720A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029214A (ja) 2000-07-13 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008006963A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012091614A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2012254668A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2020006723A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2020111157A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2020128118A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2020132056A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029214A (ja) 2000-07-13 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008006963A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012091614A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2012254668A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2020006723A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2020111157A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2020128118A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP2020132056A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023038639A (ja) 2023-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053727B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6680373B1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020179921A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6737349B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6848319B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021206016A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP1270270A1 (en) Pneumatic tire
JP4888145B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7417030B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2022123948A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7290200B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020162597A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2023037720A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN115335239B (zh) 充气轮胎
WO2020179920A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021039793A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020153058A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4116201B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2023026952A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4097448B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2022014403A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021046054A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22867044

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022867044

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022867044

Country of ref document: EP

Effective date: 20240408