WO2021100144A1 - ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法 - Google Patents

ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021100144A1
WO2021100144A1 PCT/JP2019/045433 JP2019045433W WO2021100144A1 WO 2021100144 A1 WO2021100144 A1 WO 2021100144A1 JP 2019045433 W JP2019045433 W JP 2019045433W WO 2021100144 A1 WO2021100144 A1 WO 2021100144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lamella
analysis
width
unit
analysis unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/045433
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 澤田
恒典 野間口
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to JP2021558094A priority Critical patent/JP7389817B2/ja
Priority to US17/773,433 priority patent/US20220367144A1/en
Priority to PCT/JP2019/045433 priority patent/WO2021100144A1/ja
Priority to KR1020227014384A priority patent/KR20220073799A/ko
Priority to TW109136231A priority patent/TWI761997B/zh
Publication of WO2021100144A1 publication Critical patent/WO2021100144A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/32Polishing; Etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2202Preparing specimens therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2204Specimen supports therefor; Sample conveying means therefore
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2873Cutting or cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0203Protection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/201Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated for mounting multiple objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/208Elements or methods for movement independent of sample stage for influencing or moving or contacting or transferring the sample or parts thereof, e.g. prober needles or transfer needles in FIB/SEM systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31745Etching microareas for preparing specimen to be viewed in microscopes or analyzed in microanalysers

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a lamella, an analysis system, and a method for analyzing a sample, in particular, a method for producing a lamella having a cut portion, an analysis system to which the lamella is applied, and a method for analyzing a sample to which the lamella is applied. Can be suitably used for.
  • a lamella (thin sample) is prepared from a part of the wafer by a focused ion beam (FIB) device, and the lamella is transported to the lamella grid by the lamella transfer device or the above FIB device to obtain high-resolution electrons.
  • a method of analyzing the lamella on the lamella grid is performed by a microscope.
  • High-resolution electron microscopes include, for example, SEMs, transmission electron microscopes (TEMs) or scanning transmission electron microscopes (STEMs).
  • Patent Document 1 discloses a technique for mounting a plurality of lamellas on one lamella grid by deposition.
  • Patent Document 2 discloses a method using a fitting shape as a method for fixing a lamella without using deposition.
  • Patent Document 1 it is possible to transport a large number of lamellas, and a plurality of lamellas are fixed to the lamella grid by using deposition.
  • deposition has a problem that it takes time and a problem of sample contamination, a lamella fixing method that does not use deposition is desired in the quality evaluation of wafers.
  • Patent Document 2 does not use deposition, so it can be transported in a short time and there is little sample contamination.
  • it is necessary to increase the number of support portions by the number of lamellas to be transported.
  • a generally used lamella grid having a diameter of about 3 mm only about 10 to 20 support portions can be provided. Therefore, it is difficult to transport a large number of lamellas by one lamella grid.
  • FIG. 1 is a front view showing an outline of the lamella 10 and the lamella grid 20 examined by the inventors of the present application.
  • 2 and 3 are perspective views of the main parts showing the lamella 10 and the lamella grid 20 of Study Example 1 and Study Example 2, and show the structure in the vicinity of the support portion 22, which is a region surrounded by a circle in FIG. There is.
  • the lamella grid 20 includes a half-moon-shaped substrate 21 and a plurality of support portions 22 protruding from the surface of the substrate 21 in the Z direction, and each of the plurality of support portions 22 has a lamella. 10 is installed.
  • one lamella 10 is mounted on one support portion 22.
  • the support portion 22 is composed of columns 22a to 22d, and the columns 22a to 22d project from the upper surface of the substrate 21 in the Z direction.
  • the lamella 10 is sandwiched between the support column 22a and the support column 22b, and between the support column 22c and the support column 22d. Further, an analysis unit 11 to be analyzed later in the charged particle beam apparatus is provided on the upper portion of the lamella 10.
  • the method for producing a lamella in one embodiment includes a step of producing a lamella having an analysis part and a cutting part by etching a part of the wafer.
  • the width of the lamella in the first direction is the width of the lamella in the second direction orthogonal to the first direction, and the width of the lamella in the first direction and the third direction orthogonal to the second direction. It is smaller than the width, and in the first direction, the width of the analysis unit is smaller than the width of the lamella around the analysis unit.
  • the cutting portion is formed by a hole penetrating the lamella in the first direction, and the analysis portion and the cutting portion are separated from each other in the second direction.
  • the analysis system in one embodiment includes a lamella manufacturing mechanism and a lamella transport mechanism, and (a) in the lamella manufacturing mechanism, by etching a part of the wafer, at least the first analysis unit and the first analysis unit and the first analysis system are provided.
  • the width of the first lamella in the first direction is the width of the first lamella in the second direction orthogonal to the first direction, and the width of the first lamella and the third direction orthogonal to the first direction and the second direction.
  • the width of the first analysis unit is smaller than the width of the first lamella in the first direction, and the width of the first analysis unit is smaller than the width of the first lamella around the first analysis unit.
  • the first cutting portion is composed of holes penetrating the first lamella in the first direction, and in the second direction, the first analysis portion and the first cutting portion are separated from each other, and the said The width of the second lamella in the first direction is smaller than the width of the second lamella in the second direction and the width of the second lamella in the third direction. Further, in the first direction, the width of the second analysis unit is smaller than the width of the second lamella around the second analysis unit, and the second cutting portion is the second in the first direction. It is composed of holes penetrating the lamella, and in the second direction, the second analysis unit and the second cutting unit are separated from each other.
  • the lamella grid has a substrate and a support portion that protrudes from the surface of the substrate in the second direction and can mount the first lamella and the second lamella, and in the step (b).
  • the first lamella and the second lamella are such that the second cutting section and the first analysis section are adjacent to each other in the second direction and overlap in a plan view seen from the second direction. Transported to the lamella grid.
  • the method for analyzing a sample in one embodiment is performed using a transmission electron microscope, and (a) a step of placing the sample having an analysis target portion on a sample stage of the transmission electron microscope, (b) the above.
  • an image of the sample is acquired at a low magnification, and the position of the analysis target portion of the sample is specified based on the image. It has a step of performing an analysis of the analysis target portion of the sample.
  • the image acquired in the step (b) includes a dark region and a bright region surrounded by the dark region, and the bright region is smaller than the first region and the first region.
  • a plurality of lamellas can be conveyed by one lamella grid, and the throughput of wafer quality evaluation can be improved. At that time, a lamella that suppresses damage to the analysis unit can be produced. Further, it is possible to provide an analysis system capable of producing and transporting such a lamella. Further, in the method of analyzing a sample to which such a lamella is applied, a more accurate observation image can be obtained.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the lamella production mechanism in Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the lamella transport mechanism in Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the lamella analysis mechanism in Embodiment 1.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the network configuration in Embodiment 1.
  • FIG. It is a processing flow diagram of the analysis system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a main part perspective view which shows the manufacturing method of the lamella in Embodiment 1.
  • FIG. It is a main part perspective view which shows the manufacturing method of the lamella following FIG.
  • FIG. is a main part perspective view which shows the manufacturing method of the lamella following FIG.
  • FIG. It is a main part perspective view which shows the transport method of the lamella in Embodiment 1.
  • FIG. It is a main part perspective view which shows the transport method of the lamella following FIG. It is a main part perspective view which shows the transport method of the lamella following FIG. It is a main part perspective view which shows the transport method of the lamella following FIG. It is a main part perspective view which shows the transport method of the lamella following FIG. It is a front view for demonstrating the analysis method of the lamella in Embodiment 1.
  • FIG. This is an example of an image for explaining the method of analyzing the lamella in the first embodiment.
  • the X direction, the Y direction, and the Z direction described in the present application are orthogonal to each other.
  • the Z direction may be described as an upward direction or a height direction of a certain structure.
  • the planes formed by the X direction and the Y direction form a plane, which is a plane perpendicular to the Z direction.
  • the plane consisting of the Y direction and the Z direction forms a plane, which is a plane perpendicular to the X direction.
  • the plane consisting of the X direction and the Z direction forms a plane, and is a plane perpendicular to the Y direction.
  • plane view viewed from the Y direction it means that the plane consisting of the X direction and the Z direction is viewed from the Y direction.
  • FIG. 4 is a perspective view of a main part showing how two lamellas 10 are mounted on the lamella grid 20
  • FIGS. 5 to 7 are a perspective view of the main part showing the structure of one lamella 10, a front view, and a front view. It is a plan view.
  • the lamella grid 20 can be equipped with a plurality of three or more lamellas 10.
  • the lamella grid (TEM grid, lamella carrier) 20 includes a half moon type substrate 21 and a plurality of support portions (gap portions) 22 protruding from the surface of the substrate 21 in the Z direction.
  • a plurality of lamellas 10 are mounted on each of the plurality of support portions 22.
  • the substrate 21 including the plurality of support portions 22 may be made of one material such as silicon, but the portion of the substrate 21 where the plurality of support portions 22 are provided and the periphery thereof are the substrate 21. It may be composed of a material different from the material constituting the above. For example, most of the substrate 21 may be made of copper, and the plurality of support parts 22 and their surroundings may be made of silicon.
  • the support portion 22 is composed of columns 22a to 22d, and the columns 22a to 22d project from the surface of the substrate 21 in the Z direction and extend in the Z direction.
  • the lamella 10 is supported by a support portion 22 forming a gap portion. Specifically, the lamella 10 is sandwiched between the support column 22a and the support column 22b, and between the support column 22c and the support column 22d.
  • the support portion 22 can support a plurality of lamellas 10, and here two lamellas 10 are adjacent to each other in the Z direction and are supported by the support portion 22.
  • the columns 22a and 22b are separated from each other in the Y direction, and the columns 22c and 22d are separated from each other in the Y direction. Further, the support column 22a and the support column 22b are separated from the support column 22c and the support column 22d in the X direction.
  • One lamella grid 20 is provided with 4 to 20 support portions 22 composed of such columns 22a to 22d.
  • the columns 22a to 22d are square columns is illustrated, but the shapes of the columns 22a to 22d may be any shape that can hold the lamella 10, and are polygonal columns other than the square. It may be a cylindrical body or a cylindrical body.
  • the lamella 10 is a flaky sample whose width in the Y direction is thinner than the width in the X direction and the width in the Z direction, and is a part of the wafer 1 as will be described later. Is produced by etching.
  • An analysis unit 11 is provided above the lamella 10 in the Z direction.
  • the analysis unit 11 is a region to be analyzed later in the lamella analysis mechanism, and the width of the analysis unit 11 is thinner than the width of the lamella 10 around it in the Y direction.
  • the lamella 10 is mounted on the lamella grid 20 so that the analysis unit 11 does not overlap the support portions 22 (supports 22a to 22d) in a plan view viewed from the Y direction.
  • a cutting portion 12 is provided below the lamella 10 in the Z direction so as to be separated from the analysis portion 11.
  • the cutting portion 12 is composed of holes penetrating the lamella 10 in the Y direction.
  • the width W2 of the cutting unit 12 is larger than the width W1 of the analysis unit 11.
  • the analysis unit 11 is provided so as to overlap the cutting unit 12 in a plan view viewed from the Z direction. In other words, the analysis unit 11 is included in the cutting unit 12 when viewed in a plan view from the Z direction.
  • the plurality of lamellas 10 are sequentially conveyed to the lamella grid 20 so as to be adjacent to each other in the Z direction. Further, the cutting portion 12 of the upper lamella 10 and the analysis portion 11 of the lower lamella 10 are adjacent to each other in the Z direction and overlap each other in the plan view seen from the Z direction. Since the cutting portion 12 is provided on the lamella 10 in this way, the upper lamella 10 does not come into contact with the analysis portion 11 of the lower lamella 10.
  • the lamella 10 in the first embodiment is used, a plurality of lamella 10 can be mounted on the lamella grid 20, and the problem that the analysis unit 11 is damaged can be suppressed. Further, in the first embodiment, since the deposition is not used at the time of mounting on the lamella grid 20, the transport can be performed in a short time and the sample contamination is small.
  • the analysis when performing analysis in the lamella analysis mechanism, the analysis is performed in a state where a plurality of lamellas 10 are mounted on the lamella grid 20. Therefore, the analysis unit 11 does not overlap the support unit 22 and is exposed from the support unit 22 in a plan view viewed from the Y direction so that the analysis unit 11 is not blocked by the support unit 22. Further, when viewed from the Y direction in a plan view, the cutting portion 12 does not overlap the support portion 22 and is exposed from the support portion 22, but if the analysis unit 11 does not overlap the support portion 22, the cutting portion 12 is not overlapped. A part of may overlap the support portion 22.
  • the lamella 10 located at the lowermost part of the lamella grid 20 does not have another lamella 10 (analysis unit 11) below the lamella grid 20, so that the lowermost lamella 10 does not have to be provided with the cutting portion 12.
  • the step of manufacturing the lamella 10 becomes complicated. Further, since it is necessary to first transport the lamella 10 having no cutting portion 12 and the transport order is limited, the process of transporting the lamella 10 becomes complicated. Therefore, it is most desirable to provide the cutting portion 12 in all the lamellas 10.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the analysis system 30 according to the first embodiment.
  • the analysis system 30 has a lamella production mechanism, a lamella transport mechanism, and a lamella analysis mechanism.
  • a lamella production device 40 is used as the lamella production mechanism
  • a lamella production device 40 or a lamella transfer device 60 is used as the lamella transfer mechanism
  • a lamella analysis device is used as the lamella analysis mechanism. 70 is used.
  • the analysis system 30 receives the wafer 1 from the semiconductor production line 2, and returns the wafer 1 after the production and transfer of the lamella 10 to the semiconductor production line 2.
  • the production of the lamella 10 is performed by the lamella production device 40, and the transfer of the lamella 10 to the lamella grid 20 is performed by the lamella production device 40 or the lamella transfer device 60.
  • the analysis of the lamella 10 is performed by the lamella analyzer 70, and the analysis result of the lamella 10 is provided as the analysis data D4.
  • the wafer 1, the lamella 10, and the lamella grid 20 are filled with an inert gas such as nitrogen. It is stored inside a container (FOUP) and taken out of the container inside each device after the transfer is completed.
  • FOUP container
  • the wafer 1 in the first embodiment is formed on a semiconductor substrate on which a p-type or n-type impurity region is formed, a semiconductor element such as a transistor formed on the semiconductor substrate, and the semiconductor element. It is composed of a wiring layer and the like. Since the lamella 10 is a thin piece obtained from a part of the wafer 1, the structure of the lamella 10 includes all or a part of the semiconductor substrate, the semiconductor element, and the wiring layer. Further, in the first embodiment, the wafer 1 mainly used in the semiconductor production line is described, but the wafer 1 may be a structure used other than the semiconductor technology.
  • lamella manufacturing apparatus 40 The detailed structures of the lamella manufacturing apparatus 40, the lamella transport apparatus 60, and the lamella analysis apparatus 70, which are the main components of the analysis system 30, will be described below.
  • FIG. 9 is a schematic view showing the lamella manufacturing apparatus 40 according to the first embodiment.
  • the lamella production device 40 includes at least a lamella production mechanism, and is composed of a charged particle beam device such as a FIB-SEM device.
  • the lamella manufacturing apparatus 40 includes an ion beam column 41, an electron beam column 42, a sample chamber 43, a wafer stage 44, a wafer retainer 45, a charged particle detector 46, a detacher 47, a lamella grid stage 48, a lamella grid retainer 49, and various controls. Parts C1 to C7 are provided. Further, an input device 50 and a display 51 are provided inside or outside the lamella manufacturing apparatus 40.
  • the ion beam column 41 includes an ion source for generating an ion beam (charged particle beam) IB, a lens for focusing the ion beam IB, a deflection system for scanning and shifting the ion beam IB, and the like. , Includes all components required as a FIB device.
  • Gallium ions are generally used as the ion beam IB, but the ion species may be appropriately changed depending on the purpose of processing and observation. Further, the ion beam IB is not limited to the focused ion beam, and may be a broad ion beam.
  • the ion beam column control unit C1 controls the ion beam column 41. For example, the generation of the ion beam IB from the ion source and the driving of the deflection system are controlled by the ion beam column control unit C1.
  • the electron beam column 42 includes an electron source for generating an electron beam (charged particle beam) EB1, a lens for focusing the electron beam EB1, and a deflection system for scanning and shifting the electron beam EB1. , Includes all components required as an SEM device.
  • the electron beam column control unit C2 controls the electron beam column 42. For example, the generation of the electron beam EB1 from the electron source and the driving of the deflection system are controlled by the electron beam column control unit C2.
  • the ion beam IB that has passed through the ion beam column 41 and the electron beam EB1 that has passed through the electron beam column 42 are mainly crosspoint CP1 that is an intersection of the optical axis OA1 of the ion beam column and the optical axis OA2 of the electron beam column. Is focused on.
  • the ion beam column 41 is arranged vertically and the electron beam column 42 is arranged in an inclined manner, but the present invention is not limited to this, and the ion beam column 41 is arranged in an inclined manner and the electron beam column 42 is arranged vertically. It may be arranged. Further, both the ion beam column 41 and the electron beam column 42 may be inclined.
  • the ion beam column 41 and the electron beam column 42 may be composed of a triple column provided with a gallium focused ion beam column, an argon focused ion beam column and an electron beam column instead of these.
  • the lamella manufacturing apparatus 40 may include only the ion beam column 41 or may include only the electron beam column 42.
  • the lamella manufacturing apparatus 40 which is a charged particle beam apparatus, may be provided with either or both of the ion beam column 41 and the electron beam column 42.
  • the charged particle beam device may be provided with a charged particle beam column.
  • the electron beam column 42 is not limited to the SEM device, and may be a TEM device or a STEM device for observing using electrons that have passed through the sample.
  • the wafer stage 44 is provided in the sample chamber 43 at a position where the wafer 1 is irradiated with the ion beam IB and the electron beam EB1.
  • the drive of the wafer stage 44 is controlled by the wafer stage control unit C3. Therefore, the wafer stage 44 can perform planar movement, vertical movement, rotational movement, and tilt movement.
  • the wafer stage 44 is provided with a wafer retainer 45 for fixing the wafer 1, and the wafer 1 is fixed to the wafer stage 44 via the wafer retainer 45.
  • the wafer stage 44 is moved so that, for example, a desired portion on the wafer 1 is located at the irradiation position of the ion beam IB or the irradiation position of the electron beam EB1.
  • the charged particle detector 46 detects charged particles generated when the wafer 1 or the lamella 10 is irradiated with the ion beam IB and the electron beam EB1. Further, the lamella manufacturing apparatus 40 may be provided with a composite charged particle detector capable of detecting not only electrons but also ions as the charged particle detector 46.
  • the detector control unit C4 controls the charged particle detector 46.
  • the detector control unit C4 includes a circuit or an arithmetic processing unit that arithmetically processes and images the detection signal from the charged particle detector 46.
  • the detachable device 47 is provided in the sample chamber 43 so that the detachable device 47 can reach the position where the ion beam IB and the electron beam EB1 are irradiated.
  • the drive of the detachable device 47 is controlled by the detachable device control unit C5.
  • the detachable device 47 can perform planar movement, vertical movement, and rotational movement.
  • the attachment / detachment device 47 may be a microprobe. In that case, the microprobe is also controlled by the attachment / detachment control unit C5.
  • the lamella grid stage 48 is provided with a lamella grid retainer 49 for fixing the lamella grid 20, and the lamella grid 20 is fixed to the lamella grid stage 48 via the lamella grid retainer 49.
  • the drive of the lamella grid stage 48 is controlled by the lamella grid stage control unit C6. Therefore, the lamella grid stage 48 can perform planar movement, vertical movement, rotational movement, and tilt movement.
  • the lamella 10 is taken out from the wafer 1 by the detachable device 47 and conveyed to the lamella grid 20.
  • the integrated control unit C7 can communicate with each other of the ion beam column control unit C1, the electron beam column control unit C2, the wafer stage control unit C3, the detector control unit C4, the attachment / detachment control unit C5, and the lamella grid stage control unit C6. It controls the operation of the entire lamella manufacturing apparatus 40.
  • the integrated control unit C7 controls each of the control units C1 to C6 according to an instruction from the user by the input device 50 or a preset condition, and the pattern is written or analyzed on the wafer 1 on each of the control units C1 to C6. Have them observe.
  • the integrated control unit C7 includes a storage unit (not shown) for storing information and the like received from the control units C1 to C6 of the lamella manufacturing apparatus 40.
  • control units C1 to C6 are individually shown near the control targets related to each, but the control units C1 to C6 and the integrated control unit C7 are one. It may be grouped as a control unit. Therefore, in the present application, the control unit having all or a part of the control units C1 to C7 may be simply referred to as a "control unit". It should be noted that such a mode is the same for the control units C2 to C6 and C8, which will be described later, and the control units C9 to C14.
  • the user inputs instructions such as inputting information to be analyzed, changing the irradiation conditions of the ion beam IB and the electron beam EB1, and changing the positions of the wafer stage 44 and the lamella grid stage 48.
  • the input device 50 is, for example, a keyboard or a mouse.
  • the GUI screen 52 and the like are displayed on the display 51.
  • the GUI screen 52 is a screen for controlling each configuration of the lamella manufacturing apparatus 40.
  • the display 51 displays, for example, a screen for inputting information to be analyzed, a screen showing the state of each configuration of the lamella manufacturing apparatus 40, and information (including an image) to be analyzed acquired by observation.
  • a screen, an instruction screen for changing the irradiation conditions of the ion beam IB and the electron beam EB1, an instruction screen for changing the positions of the wafer stage 44 and the lamella grid stage 48, and the like can be displayed.
  • One display 51 may be provided, or a plurality of displays 51 may be provided.
  • the display 51 may have the function of the input device 50 such as a touch panel.
  • the sample chamber 43 may be equipped with a gas deposition unit (not shown). Each gas deposition unit has a control unit that controls its drive. The gas deposition unit is used to prepare or mark a protective film on a wafer 1 and stores depot gas that forms a deposit film by irradiation with charged particle beams. Depot gas can be supplied from the tip of the nozzle as needed.
  • the sample chamber 43 may be equipped with a decompression device for vacuum exhaust, a cold trap, an optical microscope, or the like. Further, the sample chamber 43 may be equipped with a detector such as a tertiary electron detector, a STEM detector, a backscattered electron detector or a low energy loss electron detector.
  • the lamella manufacturing apparatus 40 has a lamella manufacturing mechanism for manufacturing a plurality of lamellas 10 from the wafer 1 and a lamella transport mechanism for transporting (mounting) the plurality of lamellas 10 to the lamella grid 20. ..
  • the lamella grid 20 on which the lamella 10 is mounted is transferred to the lamella analysis device 70 without going through the lamella transfer device 60 described later.
  • the lamella manufacturing apparatus 40 does not have to include the lamella transport mechanism. That is, the lamella manufacturing apparatus 40 may not include the attachment / detachment device 47, the attachment / detachment control unit C5, the lamella grid stage 48, the lamella grid retainer 49, and the lamella grid stage control unit C6 as constituent elements.
  • the lamella transport mechanism is included in the lamella transport device 60. Since a large amount of time is required to prepare the lamella 10 as compared with the transportation of the lamella 10, it is more efficient to transport the lamella 10 in the lamella transport device 60.
  • a plurality of lamella manufacturing devices 40 are prepared as a plurality of lamella manufacturing mechanisms in the analysis system 30, and a large number of lamellas 10 are manufactured from the plurality of wafers 1 in the plurality of lamella manufacturing devices 40.
  • a plurality of lamellas 10 are sequentially transported from the wafer 1 processed by a certain lamella manufacturing device 40 to the lamella grid 20.
  • FIG. 10 is a schematic view showing the lamella transport device 60 according to the first embodiment.
  • the lamella transport device 60 includes at least a lamella transport mechanism, and is composed of a charged particle beam device such as an SEM device including, for example, two electron beam columns. Since many components of the lamella transport device 60 are the same as those of the lamella manufacturing device 40, detailed description thereof will be omitted here.
  • the lamella transport device 60 is configured by replacing the ion beam column 41 and the ion beam column control unit C1 of the lamella production device 40 with another electron beam column 61 and another electron beam column control unit C8.
  • the electron beam column 61 scans the electron source for generating the electron beam (charged particle beam) EB2, the lens for focusing the electron beam EB2, and the electron beam EB2. , Includes all the components required for an SEM device, such as a deflection system for shifting.
  • the electron beam column control unit C8 controls the electron beam column 61. For example, the generation of the electron beam EB2 from the electron source and the driving of the deflection system are controlled by the electron beam column control unit C8.
  • the electron beam EB1 that has passed through the electron beam column 42 and the electron beam EB2 that has passed through the electron beam column 61 are mainly crosses that are intersections of the optical axis OA2 of the electron beam column 42 and the optical axis OA3 of the electron beam column 61. Focus is on point CP2. Since the lamella transport device 60 includes the electron beam column 42 and the electron beam column 61, the wafer 1 and the lamella grid 20 can be confirmed from two directions.
  • two electron beam columns are used, but if the images of the wafer 1 and the lamella grid 20 can be observed from two directions, an ion beam column can be used instead of the two electron beam columns.
  • Optical microscope or laser microscope may be used.
  • the lamella transport device 60 has a lamella transport mechanism for transporting (mounting) the lamella 10 onto the lamella grid 20.
  • the wafer 1 on which the lamella 10 is manufactured is transferred from the lamella manufacturing apparatus 40 to the lamella transport device 60, and the lamella grid 20 on which the lamella 10 is mounted is transferred from the lamella transport device 60. It is transferred to the lamella analyzer 70.
  • the lamella grid stage 48 in the lamella transport device 60 is also provided with a lamella grid retainer 49 for fixing the lamella grid 20, and the lamella grid 20 is fixed to the lamella grid stage 48 via the lamella grid retainer 49.
  • the drive of the lamella grid stage 48 is controlled by the lamella grid stage control unit C6. Therefore, the lamella grid stage 48 can perform planar movement, vertical movement, rotational movement, and tilt movement.
  • a plurality of lamellas 10 are taken out from the wafer 1 by the attachment / detachment device 47, and at the lamella grid stage 48, the plurality of lamellas 10 are sequentially conveyed to the lamella grid 20 by the attachment / detachment device 47.
  • the lamella producing device 40 can include the lamella transport mechanism, but by dedicating the lamella transport device 60 as the lamella transport mechanism, the throughput of wafer quality evaluation can be improved.
  • FIG. 11 is a schematic view showing the lamella analyzer 70 according to the first embodiment.
  • the lamella analysis device 70 includes at least a lamella analysis mechanism, and is composed of a charged particle beam device such as a TEM device or a STEM device.
  • the lamella analyzer 70 includes an electron beam column 71, a sample stage 72, a sample exchange chamber 73, a charged particle detector 74, a charged particle detector 75, an X-ray detector 76, a sample chamber 77, and control units C9 to C14. .. Further, an input device 78 and a display 79 are provided inside or outside the lamella analysis device 70.
  • the sample SAM can be installed on the sample stage 72.
  • the sample SAM includes a plurality of lamellas 10 and a lamella grid 20 as shown in FIG. 4, and the substance and structure of the analysis unit 11 of the lamella 10 are analyzed by the lamella analyzer 70.
  • the sample SAM is installed sideways so that the front surface of the analysis unit 11 in FIG. 4 faces the electron beam column 71 in the Y direction.
  • the electron beam column 71 is required as a TEM device or a STEM device, such as an electron source for generating an electron beam, a lens for focusing the electron beam, and a deflection system for scanning and shifting the electron beam. Includes all components.
  • the electron beam that has passed through the electron beam column 71 irradiates the sample SAM.
  • the electron beam column control unit C9 controls the electron beam column 71. Specifically, the generation of the electron beam by the electron source of the electron beam column 71 and the driving of the deflection system are controlled by the electron beam column control unit C9.
  • the electron beam column 71 is arranged perpendicularly to the sample SAM, but the present invention is not limited to this, and the electron beam column 71 is inclined with respect to the sample SAM. It may be arranged so as to be.
  • the sample stage 72 is provided in the sample chamber 77 so that the sample SAM can be irradiated with an electron beam.
  • the sample exchange chamber 73 is a place for exchanging the sample SAM inserted into the sample chamber 77.
  • the drive of the sample stage 72 is controlled by the sample stage control unit C10, and the sample stage 72 can be moved in a plane, vertically, or rotated. By driving the sample stage 72, the position and orientation of the sample SAM can be changed. For example, the sample stage 72 is moved so that the sample SAM is positioned at the irradiation position of the electron beam.
  • the charged particle detector 74 and the charged particle detector 75 detect the charged particles generated when the sample SAM is irradiated with the electron beam.
  • a composite charged particle detector capable of detecting not only electrons but also ions may be used.
  • the detector control unit C11 controls the charged particle detector 74, and the detector control unit C12 controls the charged particle detector 75.
  • the detector control unit C11 and the detector control unit C12 include a circuit or an arithmetic processing unit (not shown) that arithmetically processes and images the detection signal.
  • the X-ray detector 76 detects the X-rays emitted by the sample SAM.
  • a mass spectrometer may be mounted instead of the X-ray detector 76.
  • the X-ray detector control unit C13 controls the X-ray detector 76.
  • the X-ray detector control unit C13 includes a circuit or an arithmetic processing unit (not shown) that arithmetically processes and images the detection signal from the X-ray detector 76.
  • the sample chamber 77 may be equipped with a decompression device for vacuum exhaust, a cold trap, an optical microscope, or the like. Further, the sample chamber 77 may be equipped with a detector such as a tertiary electron detector, a STEM detector, a backscattered electron detector or a low energy loss electron detector.
  • a detector such as a tertiary electron detector, a STEM detector, a backscattered electron detector or a low energy loss electron detector.
  • the integrated control unit C14 can communicate with each of the electron beam column control unit C9, the sample stage control unit C10, the detector control units C11 and C12, and the X-ray detector control unit C13, and operates the entire lamella analysis device 70. To control.
  • the integrated control unit C14 controls each of the above control units according to an instruction from the user by the input device 78 or according to preset conditions, and causes the sample SAM to be analyzed and the like. Further, the integrated control unit C14 includes a storage unit (not shown) for storing information and the like received from each control unit of the lamella analysis device 70.
  • the input device 78 is a device for the user to input instructions such as changing the irradiation conditions of the electron beam or changing the position of the sample stage 72.
  • the input device 78 is, for example, a keyboard or a mouse.
  • the GUI screen 80 and the like are displayed on the display 79.
  • the GUI screen 80 is a screen for controlling the lamella analysis device 70.
  • the display 79 is a GUI screen 80, for example, a screen showing the state of each configuration of the lamella analysis device 70, a screen displaying sample information (including an image) acquired by the analysis, and information on the sample SAM obtained by the analysis.
  • a screen for inputting an image, an instruction screen for changing the irradiation conditions of the electron beam, an instruction screen for changing the position of the sample stage 72, and the like can be displayed.
  • One display 79 may be provided, or a plurality of displays 79 may be provided.
  • the display 79 may have the function of an input device 78 such as a touch panel.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing the network configuration 31 of the analysis system 30.
  • the semiconductor manufacturing line 2, the lamella manufacturing apparatus 40, the lamella transport apparatus 60, the lamella analysis apparatus 70, and the server SV that manages data are electrically connected by a network 32. Therefore, various data can be exchanged between them.
  • the server SV can hold the analysis position data D1, the lamella production position data D2, the lamella transport position data D3, and the analysis data D4.
  • the analysis position data D1 is data indicating a position on the wafer 1 where the cross-section analysis is scheduled to be performed.
  • the lamella production position data D2 is data indicating a position on the wafer 1 where the lamella 10 has been successfully produced.
  • the lamella transport position data D3 is data indicating the position of the lamella 10 transported on the lamella grid 20.
  • the analysis data D4 is data including the analysis result, and is data including a detection signal of charged particles or X-rays from the sample SAM irradiated with the electron beam, an observation image obtained from the detection signal, and the like.
  • analysis position data D1, the lamella production position data D2, the lamella transport position data D3, and the analysis data D4 are associated with their respective information. That is, it is possible to know at which position on the lamella grid 20 the lamella 10 produced at a predetermined position on the wafer 1 is mounted, and what the analysis result of the lamella 10 is.
  • FIG. 13 is a processing flow diagram of the analysis system 30 according to the first embodiment.
  • 14 to 16 are perspective views of a main part showing a method of manufacturing a lamella by a lamella manufacturing mechanism
  • FIGS. 17 to 21 are perspective views of a main part showing a method of transporting lamella by a lamella transport mechanism.
  • step S1 the wafer 1 whose cross-section analysis is to be performed is transferred from the semiconductor manufacturing line 2 to the lamella manufacturing apparatus 40, and the wafer 1 is installed on the wafer stage 44 of the lamella manufacturing apparatus 40.
  • step S2 the lamella manufacturing apparatus 40 acquires the analysis position data D1 corresponding to the received wafer 1 from the server SV.
  • step S3 the wafer stage 44 is moved to the analysis position based on the analysis position data D1. Then, as shown in FIGS. 14 to 16, the lamella 10 is manufactured from a part of the wafer 1.
  • the periphery of the region to be cross-sectionally analyzed on the wafer 1 is etched by a charged particle beam such as an ion beam IB to prepare the outer shape of the lamella 10.
  • the analysis unit 11 is produced on the upper part of the lamella 10 by etching a part of the lamella 10.
  • the analysis unit 11 is subjected to a finished surface treatment or the like for later analysis.
  • the lamella 10 is connected to the wafer 1 by the connection point 1a.
  • the lamella 10 the connection point 1a and the wafer 1 are integrated, and the lamella 10 is separated from the connection point 1a when the lamella 10 is conveyed.
  • the bottom of the lamella 10 is etched by inclining the wafer stage 44 and irradiating it with a charged particle beam such as an ion beam IB.
  • a charged particle beam such as an ion beam IB.
  • the cutting portion 12 of the lamella 10 is produced.
  • the structure of the lamella 10 in this state is the same as the structure described with reference to FIGS. 5 to 7 described above, except for the connection portion 1a. Therefore, for the detailed structure of the lamella 10, refer to the above description of FIGS. 5 to 7.
  • the cutting portion 12 is etched after the lamella 10 shown in FIG. 14 is manufactured, but the cutting portion 12 may be etched during the manufacturing process of FIG.
  • step S3 is repeated until the production of all the lamellas 10 corresponding to the analysis position data D1 is completed.
  • step S4 among all the lamellas 10 produced in step S3, the positions of the plurality of lamellas 10 that have been successfully produced are transmitted to the server SV and stored in the server SV as lamella production position data D2.
  • step S5 the wafer 1 on which a plurality of lamellas 10 are manufactured is transferred from the lamella manufacturing apparatus 40 to the lamella transporting apparatus 60. That is, the wafer 1 is transferred from the lamella manufacturing mechanism to the lamella transport mechanism.
  • the lamella production apparatus 40 has a lamella production mechanism and a lamella transport mechanism, the steps related to step S5 and the following steps S6 to S9 are performed by the lamella production apparatus 40.
  • step S6 the lamella transport device 60 acquires the lamella production position data D2 corresponding to the received wafer 1 from the server SV.
  • step S7 the wafer stage 44 is moved to the lamella manufacturing position based on the lamella manufacturing position data D2. After that, as shown in FIGS. 17 to 21, a plurality of lamellas 10 are conveyed to the lamella grid 20.
  • the lamella transport device 60 the image formed by the electron beam column 42 or the electron beam column 61 is confirmed, and then, as shown in FIG. 17, the lamella 10 produced on the wafer 1 using the attachment / detachment device 47 is used.
  • the attachment / detachment device 47 is nano tweezers, and the lamella 10 is gripped by the nano tweezers. At this time, it is desirable to operate the nano tweezers so that the analysis unit 11 is not grasped.
  • the lamella 10 is separated from the connection point 1a and lifted off from the wafer 1. In this way, the lamella 10 is obtained from a part of the wafer 1.
  • the lamella grid stage 48 is moved to a position where an image can be acquired by the electron beam column 42 and the electron beam column 61, and the positions of the detachable device 47 and the lamella grid stage 48 are adjusted. Then, as shown in FIG. 19, the lamella 10 held by the detachable device 47 is moved directly above the support portions 22 (supports 22a to 22d) on the lamella grid 20.
  • the lamella 10 is inserted into the support portion 22 as shown in FIG. Specifically, the lamella 10 is inserted between the support column 22a and the support column 22b, and between the support column 22c and the support column 22d. After the insertion of the lamella 10 to a predetermined position is completed, the attachment / detachment device 47 is released from the grip and the attachment / detachment device 47 is retracted. As described above, the first lamella 10 is conveyed from the wafer 1 to the lamella grid 20.
  • the second lamella 10 is obtained from the wafer 1 by the same method as the first wafer. Then, as shown in FIG. 21, the second lamella 10 is moved directly above the support portion 22 of the lamella grid 20, and the lamella 10 is inserted into the support portion 22. As a result, the second lamella 10 is conveyed from the wafer 1 to the lamella grid 20.
  • the cutting portion 12 is provided in the lamella 10
  • the bottom portion of the upper lamella 10 does not come into contact with the analysis portion 11 of the lower lamella 10. Therefore, it is possible to suppress the problem that the analysis unit 11 is damaged.
  • a plurality of lamellas 10 can be mounted on the support portion 22, and a lamella grid 20 having a plurality of such support portions 22 can be provided. Further, when the lamella 10 is transported to the lamella grid 20, since no deposition is used, the lamella 10 can be transported in a short time, and sample contamination can be suppressed.
  • two lamellas 10 are mounted on the support portion 22, but depending on the shape (height) of the support portion 22, two or more lamellas 10 are mounted on the support portion 22. It is also possible to make it.
  • step S7 is repeated until the transfer of all the lamellas 10 corresponding to the lamella production position data D2 is completed. Further, when the permissible range of one support portion 22 is exceeded, the subsequent lamella 10 is conveyed to the other support portion 22 on the lamella grid 20. Then, when the permissible range of one lamella grid 20 is exceeded, the subsequent lamella 10 is further conveyed to the support portion 22 of the other lamella grid 20.
  • step S8 among the lamellas 10 transported to the lamella grid 20, the positions of the lamellas 10 successfully transported on the lamella grid 20 are transmitted to the server SV and used as the lamella transport position data D3. It is saved in the server SV.
  • step S9 the wafer 1 in which the transfer of the plurality of lamellas 10 is completed is discharged from the lamella transfer device 60. After that, if necessary, the discharged wafer 1 may be returned to the semiconductor production line 2.
  • step S10 the lamella grid 20 on which the plurality of lamellas 10 are mounted is transferred from the lamella transport device 60 to the lamella analysis device 70 as a sample SAM.
  • step S11 the lamella analysis device 70, which is a lamella analysis mechanism, acquires the lamella transport position data D3 corresponding to the received lamella grid 20 from the server SV.
  • the lamella analyzer 70 analyzes the lamella 10 (analysis unit 11) prepared as described above.
  • the analysis method of the lamella 10 performed by using the lamella analyzer 70 in the following steps S12 and S13 will be described.
  • the lamella analysis apparatus 70 is a TEM apparatus is illustrated.
  • step S12 the sample stage 72 is moved so as to reach the transport position of the sample SAM to be analyzed based on the lamella transport position data D3.
  • FIG. 22 is a front view of the sample SAM installed on the sample stage 72.
  • the sample SAM is sideways so that the front surface of the sample SAM (analysis unit 11 of the lamella 10) faces the electron beam column 71 in the Y direction. Will be installed.
  • each analysis unit 11 of the plurality of lamellas 10 is the analysis target unit, and the lamella grid 20 is a holder that supports the plurality of lamellas 10, but these are collectively referred to here. Described as sample SAM. Further, the analysis unit 11 and the cutting unit 12 do not overlap the support unit 22 and are exposed from the support unit 22 in a plan view viewed from the Y direction so that the analysis unit 11 is not blocked by the support unit 22. There is.
  • the image of the sample SAM is acquired at a low magnification, and the position information (coordinates) of the sample stage 72 such that the analysis unit 11 of the lamella 10 is at the center of the field of view is acquired.
  • the sample stage 72 is moved to the coordinates, and then the cross-section analysis of the analysis unit 11 is performed at a high magnification.
  • the analysis method of the analysis unit 11 a general method can be used. For example, by irradiating the analysis unit 11 with an electron beam from the electron beam column 71, the charged particle detector 74 and the charged particle detector 75 can analyze the charged particles emitted from the analysis unit 11. Further, the X-ray detector 76 can analyze the X-rays emitted from the analysis unit 11.
  • the analysis unit 11 of the first lamella 10 and the analysis unit 11 of the second lamella 10 It is possible to obtain the position information of both sample stages 72. Therefore, it is not necessary to alternately perform low magnification and high magnification, and the time for cross-sectional analysis can be shortened.
  • the sample stage 72 is moved to the coordinates of the analysis unit 11 of the first lamella 10, the analysis unit 11 of the first lamella 10 completes the high-magnification cross-sectional analysis, and then the low magnification is set again. Instead, the sample stage 72 is moved to the coordinates of the analysis unit 11 of the second lamella 10, and the analysis unit 11 of the second lamella 10 performs high-magnification cross-sectional analysis.
  • the work of specifying the positions of the plurality of analysis units 11 is performed at a low magnification, but the sample of the first embodiment is performed.
  • the positions of the plurality of analysis units 11 can be easily specified.
  • an image including, for example, a dark region 90 as shown in FIG. 23 and a bright region surrounded by the dark region 90 can be obtained.
  • the analysis unit 11 having a thin width in the Y direction and the cutting unit 12 which is a through hole are displayed brightly as a bright region. That is, the bright region includes the large area region 12a corresponding to the cutting portion 12 and the small area region 11a corresponding to the analysis unit 11, and the large area region 12a and the small area region 11a are in contact with each other. In other words, the small area area 11a is displayed as a convex portion in a part of the large area area 12a.
  • the small area area 11a protruding from the large area area 12a can be easily identified, and the position of the small area area 11a can be determined.
  • the position of the analysis target unit (analysis unit 11) of the sample SAM is specified.
  • the region above the lamella 10 is a space in which the lamella 10 and the lamella grid 20 do not exist, so that space becomes a large area region 12a.
  • the analysis target portion of the sample SAM can be easily identified by searching for the small area region 11a along the boundary between the large area region 12a and the dark region 90.
  • the lamella 10 is not provided with the cutting portion 12, that is, if the large area region 12a does not exist, only the small area region 11a exists as the bright region in the bright / dark image. In this case, the small area region 11a may not be clearly discriminated on the image, and the work time for specifying the position of the analysis unit 11 may increase.
  • the cross-sectional analysis is performed in a state where no other lamella 10 is present near the analysis portion 11 to be observed. It can be performed. Therefore, at the time of cross-section analysis, the possibility of being affected by other components of the lamella 10 is reduced, so that the accuracy of the observation image obtained by the charged particle detector 74 and the charged particle detector 75 can be further improved. In addition, the accuracy of elemental analysis obtained by the X-ray detector 76 can be improved.
  • step S13 the analysis result of the analysis unit 11 of the lamella 10 obtained by the cross-section analysis is transmitted to the server SV and stored in the server SV as analysis data D4.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

解析部11と、解析部11から離間されるように設けられた切削部12とを有するラメラ10を作製する。複数のラメラ10をラメラグリッド20へ搬送する場合、複数のラメラ10は、基体21の表面から突出した支持部22によって保持され、Z方向において隣接して搭載される。この際、切削部12によって、解析部11が損傷を受けることを抑制する。

Description

ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法
 本発明は、ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法に関し、特に、切削部を有するラメラの作製方法、そのラメラが適用される解析システム、および、そのラメラが適用される試料の解析方法に好適に使用できる。
 半導体デバイスの分野では、ムーアの法則に従って、微細化による性能の向上が果たされてきた。しかし、近年、微細化の限界が近づいており、化合物半導体またはグラフェンなどのようなシリコンに代わる新規材料の利用、三次元構造の促進、および、微細化以外の方法によるデバイス性能の向上技術などが注目されている。
 これらのような新たな取り組みによって、異種材料間の界面状態および積層構造を解析するための技術の重要性が増している。例えば、従来の解析技術には、光学顕微鏡または走査型電子顕微鏡(SEM: Scanning Electron Microscope)を用いた表面観察があるが、これらの表面観察では、正確な界面状態および積層構造を解析することが困難となってきている。
 そこで、集束イオンビーム(FIB:Focused Ion Beam)装置によって、ウェハの一部からラメラ(薄片試料)を作製し、ラメラ搬送装置または上記FIB装置によって、ラメラをラメラグリッドへ搬送し、高分解能な電子顕微鏡によって、ラメラグリッド上のラメラを解析する手法が行われている。高分解能な電子顕微鏡(荷電粒子線装置)は、例えばSEM、透過電子顕微鏡(TEM: Transmission Electron Microscope)または走査型透過電子顕微鏡(STEM: Scanning Transmission Electron Microscope)などである。
 一方で、一般的にラメラグリッドを用いてラメラを搬送する際には、デポジションを利用してラメラがラメラグリッドに固定される。例えば、特許文献1には、デポジションによって、一つのラメラグリッドに複数のラメラを搭載する技術が開示されている。また、特許文献2には、デポジションを利用しないラメラの固定方法として、嵌合形状を利用した方法などが開示されている。
特開2015-204296号公報 特開2009-115582号公報
 ウェハ内の界面情報および積層構造を取得する一連の流れを自動で行うことで、ウェハの品質評価を行うことが望まれている。例えば、一つのウェハから複数のラメラを作製し、複数のラメラを一つのラメラグリッドに纏めて搭載し、複数のラメラを荷電粒子線装置で纏めて解析するような解析システムを構築することができれば、ウェハの品質評価のスループットの向上が果たせる。
 特許文献1では、多数のラメラを搬送することが可能であり、デポジションを用いて複数のラメラがラメラグリッドに固定されている。しかし、デポジションは、時間が掛かるという問題および試料汚染の問題を有するので、ウェハの品質評価においては、デポジションを用いないラメラの固定方法が望まれる。
 特許文献2では、デポジションが用いられていないので、短時間での搬送が可能であり、試料汚染も少ない。しかし、多数のラメラを搬送するためには、搬送するラメラの数の分、支持部を増やす必要がある。一般的に利用される直径3mm程度のラメラグリッドにおいては、10~20箇所程度の支持部を設けることしかできない。そのため、一つのラメラグリッドによって多数のラメラを搬送することは困難である。
 以上の理由から、デポジションを利用せずに、一つのラメラグリッドによって複数のラメラを搬送する技術が望まれ、ウェハの品質評価のスループットを向上させる技術が望まれる。
 図1は、本願発明者らが検討を行ったラメラ10およびラメラグリッド20の概要を示す正面図である。図2および図3は、検討例1および検討例2のラメラ10およびラメラグリッド20を示す要部斜視図であり、図1の円で囲まれた領域である支持部22付近の構造を示している。
 図1に示されるように、ラメラグリッド20は、ハーフムーン型の基体21と、Z方向において基体21の表面から突出した複数の支持部22とを含み、複数の支持部22の各々に、ラメラ10が搭載されている。
 図2に示される検討例1では、一つの支持部22に一つのラメラ10が搭載されている。支持部22は、支柱22a~22dによって構成され、支柱22a~22dは、Z方向において基体21の上面から突出している。ラメラ10は、支柱22aと支柱22bとの間、および、支柱22cと支柱22dとの間に挟まれている。また、ラメラ10の上部には、後に荷電粒子線装置において解析対象となる解析部11が設けられている。
 検討例1では、図2に示されるように、一つの支持部22で一つのラメラ10しか搬送できない。そのため、ウェハの品質評価のスループットを向上させることが困難である。
 図3に示される検討例2では、支持部22の高さを高くすることで、複数のラメラ10(ここでは二つのラメラ10)を搬送することが可能となっている。しかし、検討例2の構造では、上方のラメラ10の底部が、下方のラメラ10の解析部11に接しているので、解析部11が破損する恐れがある。また、TEM装置などの荷電粒子線装置を用いて行われる解析時に、上方のラメラ10の底部を構成する物質が、下方のラメラ10の解析部11の分析に干渉する恐れもある。これらの理由から、正確な観察像の取得が困難となる場合もある。
 以上を纏めると、ラメラグリッド20に複数のラメラ10を搭載する際に、解析部11の損傷が抑制されるようなラメラ10の作製技術が望まれる。また、このようなラメラ10の作製および搬送が可能となる解析システムの構築が望まれる。また、作製されたラメラ10を、荷電粒子線装置によって解析する際に、より正確な観察像を取得できる解析方法の構築が望まれる。
 その他の課題および新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
 本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
 一実施の形態におけるラメラの作製方法は、ウェハの一部をエッチングすることで、解析部および切削部を有するラメラを作製する工程を有する。ここで、第1方向における前記ラメラの幅は、前記第1方向と直交する第2方向における前記ラメラの幅、並びに、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向における前記ラメラの幅よりも小さく、前記第1方向において、前記解析部の幅は、前記解析部の周囲の前記ラメラの幅よりも小さい。また、前記切削部は、前記第1方向において前記ラメラを貫通する孔によって構成され、前記第2方向において、前記解析部および前記切削部は、互いに離間されている。
 また、一実施の形態における解析システムは、ラメラ作製機構と、ラメラ搬送機構とを備え、(a)前記ラメラ作製機構において、ウェハの一部をエッチングすることで、少なくとも、第1解析部および第1切削部を有する第1ラメラと、第2解析部および第2切削部を有する第2ラメラとを作製する工程、(b)前記ラメラ搬送機構において、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラを前記ウェハからラメラグリッドへ順次搬送する工程、を有する。ここで、第1方向における前記第1ラメラの幅は、前記第1方向と直交する第2方向における前記第1ラメラの幅、並びに、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向における前記第1ラメラの幅よりも小さく、前記第1方向において、前記第1解析部の幅は、前記第1解析部の周囲の前記第1ラメラの幅よりも小さい。また、前記第1切削部は、前記第1方向において前記第1ラメラを貫通する孔によって構成され、前記第2方向において、前記第1解析部および前記第1切削部は、互いに離間され、前記第1方向における前記第2ラメラの幅は、前記第2方向における前記第2ラメラの幅、および、前記第3方向における前記第2ラメラの幅よりも小さい。また、前記第1方向において、前記第2解析部の幅は、前記第2解析部の周囲の前記第2ラメラの幅よりも小さく、前記第2切削部は、前記第1方向において前記第2ラメラを貫通する孔によって構成され、前記第2方向において、前記第2解析部および前記第2切削部は、互いに離間されている。また、前記ラメラグリッドは、基体と、前記第2方向において前記基体の表面から突出し、且つ、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラを搭載可能な支持部とを有し、前記(b)工程において、前記第2切削部および前記第1解析部が、前記第2方向において隣接し、且つ、前記第2方向から見た平面視において重なるように、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラは、前記ラメラグリッドへ搬送される。
 また、一実施の形態における試料の解析方法は、透過電子顕微鏡を用いて行われ、(a)解析対象部を有する前記試料を前記透過電子顕微鏡の試料ステージ上に設置する工程、(b)前記(a)工程後、低倍率で前記試料の画像を取得し、前記画像に基づいて前記試料の前記解析対象部の位置を特定する工程、(c)前記(b)工程後、高倍率で前記試料の前記解析対象部の解析を実施する工程、を有する。ここで、前記(b)工程で取得される前記画像は、暗領域と、前記暗領域に囲まれた明領域とを含み、前記明領域は、第1領域と、前記第1領域よりも小さな面積を有し、且つ、前記第1領域に接する第2領域とを含み、前記第1領域と前記暗領域との境界に沿って前記第2領域を探すことで、前記第1領域から突出した前記第2領域の位置が、前記解析対象部の位置であると特定される。
 一実施の形態によれば、一つのラメラグリッドによって複数のラメラを搬送することができ、ウェハの品質評価のスループットを向上させることができる。また、その際に、解析部の損傷が抑制されるようなラメラを作製することができる。また、このようなラメラの作製および搬送が可能となる解析システムを提供できる。また、このようなラメラを適用した試料の解析方法において、より正確な観察像を取得することができる。
実施の形態1、検討例1および検討例2におけるラメラおよびラメラグリッドを示す正面図である。 検討例1におけるラメラおよびラメラグリッドを示す要部斜視図である。 検討例2におけるラメラおよびラメラグリッドを示す要部斜視図である。 実施の形態1におけるラメラおよびラメラグリッドを示す要部斜視図である。 実施の形態1におけるラメラを示す要部斜視図である。 実施の形態1におけるラメラを示す正面図である。 実施の形態1におけるラメラを示す平面図である。 実施の形態1における解析システムを示す模式図である。 実施の形態1におけるラメラ作製機構を示す模式図である。 実施の形態1におけるラメラ搬送機構を示す模式図である。 実施の形態1におけるラメラ解析機構を示す模式図である。 実施の形態1におけるネットワーク構成を示す模式図である。 実施の形態1における解析システムの処理フロー図である。 実施の形態1におけるラメラの作製方法を示す要部斜視図である。 図14に続くラメラの作製方法を示す要部斜視図である。 図15に続くラメラの作製方法を示す要部斜視図である。 実施の形態1におけるラメラの搬送方法を示す要部斜視図である。 図17に続くラメラの搬送方法を示す要部斜視図である。 図18に続くラメラの搬送方法を示す要部斜視図である。 図19に続くラメラの搬送方法を示す要部斜視図である。 図20に続くラメラの搬送方法を示す要部斜視図である。 実施の形態1におけるラメラの解析方法を説明するための正面図である。 実施の形態1におけるラメラの解析方法を説明するための画像の一例である。
 以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
 また、本願において説明されるX方向、Y方向およびZ方向は互いに直交している。本願では、Z方向をある構造体の上方向または高さ方向として説明する場合もある。また、X方向およびY方向からなる面は平面を成し、Z方向に垂直な平面である。Y方向およびZ方向からなる面は平面を成し、X方向に垂直な平面である。X方向およびZ方向からなる面は平面を成し、Y方向に垂直な平面である。例えば、本願において、「Y方向から見た平面視」と表現した場合、それは、X方向およびZ方向からなる面を、Y方向から見ることを意味する。
 (実施の形態1)
 <ラメラ10およびラメラグリッド20の構造>
 実施の形態1におけるラメラ10およびラメラグリッド20の大まかな構造は、図1に示される通りである。図4は、二つのラメラ10がラメラグリッド20に搭載されている様子を示す要部斜視図であり、図5~図7は、一つのラメラ10の構造を示す要部斜視図、正面図および平面図である。なお、図4に示されるように、実施の形態1では二つのラメラ10が例示されているが、ラメラグリッド20は、三つ以上の複数のラメラ10を搭載可能である。
 図1に示されるように、ラメラグリッド(TEMグリッド、ラメラキャリア)20は、ハーフムーン型の基体21と、Z方向において基体21の表面から突出した複数の支持部(間隙部)22とを含み、複数の支持部22の各々に、複数のラメラ10が搭載されている。なお、複数の支持部22を含む基体21は、例えばシリコンのような一つの材料から構成されていてよいが、基体21のうち、複数の支持部22が設けられる箇所およびその周囲は、基体21を構成する材料とは異なる材料で構成されていてもよい。例えば、基体21の大部分が銅によって構成され、複数の支持部22およびその周囲はシリコンによって構成されていてもよい。
 図4に示されるように、支持部22は、支柱22a~22dによって構成され、支柱22a~22dは、Z方向において基体21の表面から突出し、Z方向へ向かって延在している。ラメラ10は、間隙部を成す支持部22において支持される。具体的には、ラメラ10は、支柱22aと支柱22bとの間、および、支柱22cと支柱22dとの間に挟まれている。支持部22は複数のラメラ10を支持可能であり、ここでは二つのラメラ10が、Z方向において隣接し、支持部22によって支持されている。
 支柱22aおよび支柱22bは、Y方向において互いに離間され、支柱22cおよび支柱22dは、Y方向において互いに離間されている。また、支柱22aおよび支柱22bは、X方向において支柱22cおよび支柱22dと離間されている。
 一つのラメラグリッド20には、このような支柱22a~22dからなる支持部22が4~20個設けられている。なお、実施の形態1では支柱22a~22dが四角柱体である場合を例示するが、支柱22a~22dの形状は、ラメラ10を保持できる形状であればよく、四角以外の多角柱体であってもよいし、円柱体であってもよい。
 図4~図7に示されるように、ラメラ10は、Y方向における幅が、X方向における幅およびZ方向における幅よりも薄い薄片試料であり、後で説明するように、ウェハ1の一部をエッチングすることで作製される。Z方向においてラメラ10の上部には、解析部11が設けられている。解析部11は、後にラメラ解析機構において解析対象となる領域であり、Y方向において、解析部11の幅はその周囲のラメラ10の幅よりも薄い。ラメラ10は、Y方向から見た平面視において解析部11が支持部22(支柱22a~22d)と重ならないように、ラメラグリッド20へ搭載される。
 Z方向においてラメラ10の下部には、解析部11と離間されるように、切削部12が設けられている。切削部12は、Y方向においてラメラ10を貫通する孔によって構成されている。
 また、X方向において、切削部12の幅W2は、解析部11の幅W1よりも大きい。そして、図7に示されるように、Z方向から見た平面視おいて、解析部11は、切削部12に重なるように設けられている。言い換えれば、Z方向から見た平面視おいて、解析部11は、切削部12に内包されている。
 複数のラメラ10は、Z方向において互いに隣接するようにラメラグリッド20へ順次搬送される。また、上方のラメラ10の切削部12および下方のラメラ10の解析部11は、Z方向において互いに隣接し、且つ、Z方向から見た平面視において重なっている。このように、ラメラ10に切削部12が設けられているので、上方のラメラ10が、下方のラメラ10の解析部11に接しない。
 従って、実施の形態1におけるラメラ10を用いれば、ラメラグリッド20に複数のラメラ10を搭載できると共に、解析部11が損傷するという不具合を抑制することができる。また、実施の形態1では、ラメラグリッド20への搭載時にデポジションが用いられていないので、短時間での搬送が可能であり、試料汚染も少ない。
 また、ラメラ解析機構において解析を行う際、解析は、複数のラメラ10がラメラグリッド20に搭載された状態で行われる。従って、解析部11が支持部22に遮られないように、Y方向から見た平面視おいて、解析部11は、支持部22に重ならず、支持部22から露出している。また、Y方向から見た平面視おいて、切削部12も支持部22に重ならず、支持部22から露出しているが、解析部11が支持部22に重ならなければ、切削部12の一部は支持部22に重なっていてもよい。
 なお、ラメラグリッド20の最下方に位置するラメラ10では、その下方に他のラメラ10(解析部11)が存在しないので、最下方のラメラ10には切削部12が設けられていなくともよい。しかしながら、切削部12を有するラメラ10と、切削部12を有さないラメラ10とを分けて作製する場合、ラメラ10を作製する工程が複雑となる。更に、切削部12を有さないラメラ10を最初に搬送する必要があり、搬送順番が限定されるので、ラメラ10を搬送する工程も複雑となる。従って、全てのラメラ10に切削部12を設けることが、最も望ましい。
 <解析システムの構成>
 以下に図8~図11を用いて、ラメラ10の作製、搬送および解析を行うことが可能な解析システム30の構成について説明する。図8は、実施の形態1における解析システム30を示す模式図である。解析システム30は、ラメラ作製機構、ラメラ搬送機構およびラメラ解析機構を有する。図8に示されるように、ラメラ作製機構としては、ラメラ作製装置40が使用され、ラメラ搬送機構としては、ラメラ作製装置40またはラメラ搬送装置60が使用され、ラメラ解析機構としては、ラメラ解析装置70が使用される。
 解析システム30は、半導体製造ライン2からウェハ1を受け取り、ラメラ10の作製および搬送を終えたウェハ1を半導体製造ライン2に返す。後で詳細に説明するが、ラメラ10の作製はラメラ作製装置40において行われ、ラメラグリッド20へのラメラ10の搬送は、ラメラ作製装置40またはラメラ搬送装置60において行われる。その後、ラメラ10の解析がラメラ解析装置70において行われ、ラメラ10の解析結果が解析データD4として提供される。
 また、半導体製造ライン2、ラメラ作製装置40、ラメラ搬送装置60およびラメラ解析装置70の間で行われる移送作業時には、ウェハ1、ラメラ10およびラメラグリッド20は、窒素などの不活性ガスが充満された容器(FOUP)の内部に保管され、移送完了後に各装置の内部で容器から取り出される。
 なお、実施の形態1におけるウェハ1は、p型またはn型の不純物領域が形成された半導体基板、上記半導体基板上に形成されたトランジスタなどの半導体素子、および、上記半導体素子上に形成された配線層などで構成されている。ラメラ10はウェハ1の一部から取得された薄片であるので、ラメラ10の構造は、上記半導体基板、上記半導体素子および上記配線層のうち全部または一部を含んでいる。また、実施の形態1では、主に半導体製造ラインで用いられるウェハ1を説明しているが、ウェハ1は、半導体技術以外で用いられる構造体でもよい。
 以下に、解析システム30の主な構成要素である、ラメラ作製装置40、ラメラ搬送装置60およびラメラ解析装置70の各々の詳細な構造について説明する。
 <ラメラ作製装置>
 図9は、実施の形態1におけるラメラ作製装置40を示す模式図である。ラメラ作製装置40は、少なくともラメラ作製機構を備え、例えばFIB-SEM装置のような荷電粒子線装置によって構成される。
 ラメラ作製装置40は、イオンビームカラム41、電子ビームカラム42、試料室43、ウェハステージ44、ウェハ押さえ45、荷電粒子検出器46、着脱器47、ラメラグリッドステージ48、ラメラグリッド押さえ49および各制御部C1~C7を備える。また、ラメラ作製装置40の内部または外部には、入力デバイス50およびディスプレイ51が設けられている。
 イオンビームカラム41は、イオンビーム(荷電粒子ビーム)IBを発生するためのイオン源、イオンビームIBを集束するためのレンズ、および、イオンビームIBを走査し、且つ、シフトするための偏向系など、FIB装置として必要な構成要素を全て含む。イオンビームIBとして、一般にガリウムイオンが使用されるが、加工および観察の目的に応じてイオン種は適宜変更してもよい。また、イオンビームIBは、集束イオンビームに限られず、ブロードなイオンビームでもよい。
 イオンビームカラム制御部C1は、イオンビームカラム41を制御する。例えば、イオン源からのイオンビームIBの発生および偏向系の駆動などが、イオンビームカラム制御部C1によって制御される。
 電子ビームカラム42は、電子ビーム(荷電粒子ビーム)EB1を発生するための電子源、電子ビームEB1を集束するためのレンズ、および、電子ビームEB1を走査し、且つ、シフトするための偏向系など、SEM装置として必要な構成要素を全て含む。
 電子ビームカラム制御部C2は、電子ビームカラム42を制御する。例えば、電子源からの電子ビームEB1の発生および偏向系の駆動などが、電子ビームカラム制御部C2によって制御される。
 イオンビームカラム41を通過したイオンビームIB、および、電子ビームカラム42を通過した電子ビームEB1は、主にイオンビームカラムの光軸OA1と電子ビームカラムの光軸OA2との交点であるクロスポイントCP1にフォーカスされる。
 また、実施の形態1においては、イオンビームカラム41を垂直配置し、電子ビームカラム42を傾斜配置しているが、これに限られず、イオンビームカラム41を傾斜配置し、電子ビームカラム42を垂直配置してもよい。また、イオンビームカラム41および電子ビームカラム42の双方を傾斜配置してもよい。
 また、イオンビームカラム41および電子ビームカラム42は、これらの代わりに、ガリウム集束イオンビームカラム、アルゴン集束イオンビームカラムおよび電子ビームカラムを備えたトリプルカラムによって構成されていてもよい。
 また、ラメラ作製装置40は、イオンビームカラム41のみを備えていてもよいし、電子ビームカラム42のみを備えていてもよい。言い換えれば、ウェハ1の加工および観察を行うことができるならば、荷電粒子線装置であるラメラ作製装置40には、イオンビームカラム41または電子ビームカラム42の何れかまたは両方が備えられていてもよい。すなわち、荷電粒子線装置には、荷電粒子ビームカラムが備えられていればよい。また、電子ビームカラム42は、SEM装置に限られず、試料を透過した電子を用いて観察を行うTEM装置またはSTEM装置としてもよい。
 ウェハステージ44は、試料室43内において、ウェハ1にイオンビームIBおよび電子ビームEB1が照射される位置に設けられている。ウェハステージ44の駆動は、ウェハステージ制御部C3によって制御される。このため、ウェハステージ44は、平面移動、垂直移動、回転移動および傾斜移動を行うことができる。
 ウェハステージ44には、ウェハ1を固定するためのウェハ押さえ45が設けられ、ウェハ1は、ウェハ押さえ45を介してウェハステージ44に固定される。ウェハステージ44を駆動することによって、ウェハ1の位置および向きを自由に変更することができる。ウェハステージ44は、例えば、ウェハ1上の所望の箇所がイオンビームIBの照射位置または電子ビームEB1の照射位置に位置するように、移動される。
 荷電粒子検出器46は、イオンビームIBおよび電子ビームEB1をウェハ1またはラメラ10に照射した際に発生する荷電粒子を検出する。また、ラメラ作製装置40には、荷電粒子検出器46として、電子だけでなくイオンの検出も可能な複合荷電粒子検出器が設けられていてもよい。
 検出器制御部C4は、荷電粒子検出器46を制御する。検出器制御部C4は、荷電粒子検出器46からの検出信号を演算処理し、画像化する回路または演算処理部を備える。
 着脱器47は、着脱器47にイオンビームIBおよび電子ビームEB1が照射される位置に到達できるように、試料室43内に設けられる。着脱器47の駆動は、着脱器制御部C5によって制御される。これにより、着脱器47は、平面移動、垂直移動および回転移動を行うことができる。着脱器47を駆動することによって、ラメラ10をウェハ1から取り出すこと、および、ラメラ10をラメラグリッド20に搬送することが可能になる。
 なお、実施の形態1における着脱器47として、ナノピンセットが例示されているが、着脱器47はマイクロプローブであってもよい。その場合、マイクロプローブも着脱器制御部C5によって制御される。
 ラメラグリッドステージ48には、ラメラグリッド20を固定するためのラメラグリッド押さえ49が設けられ、ラメラグリッド20は、ラメラグリッド押さえ49を介してラメラグリッドステージ48に固定される。ラメラグリッドステージ48の駆動は、ラメラグリッドステージ制御部C6によって制御される。このため、ラメラグリッドステージ48は、平面移動、垂直移動、回転移動および傾斜移動を行うことができる。着脱器47によって、ラメラ10は、ウェハ1から取り出され、ラメラグリッド20へ搬送される。
 統合制御部C7は、イオンビームカラム制御部C1、電子ビームカラム制御部C2、ウェハステージ制御部C3、検出器制御部C4、着脱器制御部C5およびラメラグリッドステージ制御部C6のそれぞれと互いに通信可能であり、ラメラ作製装置40全体の動作を制御する。統合制御部C7は、入力デバイス50によるユーザーからの指示または予め設定された条件に従って、各制御部C1~C6を制御し、各制御部C1~C6にウェハ1へのパターンの書き込みまたは解析対象の観察などを行わせる。また、統合制御部C7は、ラメラ作製装置40の各制御部C1~C6から受信した情報等を記憶するための記憶部(図示せず)を備える。
 なお、本願では説明を判り易くするため、各制御部C1~C6は、各々に関連する制御対象の近くに個別に図示されているが、各制御部C1~C6および統合制御部C7が一つの制御ユニットとして纏められていてもよい。そのため、本願においては、制御部C1~C7の全部または一部を有する制御ユニットを、単に「制御部」と称する場合もある。なお、このような様態は、後述の制御部C2~C6およびC8、並びに、制御部C9~C14についても同様である。
 入力デバイス50は、例えば、解析対象の情報の入力、イオンビームIBおよび電子ビームEB1の照射条件の変更、並びに、ウェハステージ44およびラメラグリッドステージ48の位置の変更などの指示を、ユーザーが入力するためのデバイスである。入力デバイス50は、例えばキーボードまたはマウスなどである。
 ディスプレイ51には、GUI画面52などが表示される。GUI画面52は、ラメラ作製装置40の各構成を制御するための画面である。入力デバイス50によってGUI画面52に各種指示が入力された場合、上記指示が統合制御部C7に送信される。ディスプレイ51は、GUI画面52として、例えば、解析対象の情報を入力する画面、ラメラ作製装置40の各構成の状態を示す画面、観察により取得された解析対象の情報(画像を含む)を表示する画面、イオンビームIBおよび電子ビームEB1の照射条件を変更するための指示画面、並びに、ウェハステージ44およびラメラグリッドステージ48の位置を変更するための指示画面などを表示することができる。ディスプレイ51は、一つ設けられていてもよいし、複数設けられていてもよい。なお、ディスプレイ51が、タッチパネルのような入力デバイス50の機能を備えていてもよい。
 試料室43には、上記以外にも、ガスデポジションユニット(図示せず)が搭載されていてもよい。ガスデポジションユニットは、それぞれその駆動を制御する制御部を有する。ガスデポジションユニットは、ウェハ1への保護膜の作製またはマーキングに使用され、荷電粒子線の照射によって堆積膜を形成するデポガスを貯蔵する。デポガスは、必要に応じてノズル先端から供給することができる。また、試料室43には、真空排気するための減圧装置、コールドトラップまたは光学顕微鏡などが搭載されていてもよい。また、試料室43には、三次電子検出器、STEM検出器、後方散乱電子検出器または低エネルギー損失電子検出器などの検出器が搭載されていてもよい。
 以上のように、ラメラ作製装置40は、ウェハ1から複数のラメラ10を作製するためのラメラ作製機構と、複数のラメラ10をラメラグリッド20へ搬送(搭載)するためのラメラ搬送機構とを有する。この場合、図8に示されるように、ラメラ10が搭載されたラメラグリッド20は、後述のラメラ搬送装置60を介することなくラメラ解析装置70へ移送される。
 しかしながら、ラメラ作製装置40には、ラメラ搬送機構が含まれていなくてもよい。すなわち、ラメラ作製装置40には、着脱器47、着脱器制御部C5、ラメラグリッドステージ48、ラメラグリッド押さえ49およびラメラグリッドステージ制御部C6が、構成要素として含まれていなくてもよい。
 その場合、ラメラ搬送機構は、ラメラ搬送装置60に含まれる。ラメラ10の搬送と比較して、ラメラ10の作製には多くの時間が必要とされるので、ラメラ搬送装置60においてラメラ10の搬送を行った方が効率的である。例えば、解析システム30に複数のラメラ作製機構として複数のラメラ作製装置40を用意し、複数のラメラ作製装置40において複数のウェハ1から多量のラメラ10を作製する。その間、ラメラ搬送装置60において、あるラメラ作製装置40で加工が終了したウェハ1から複数のラメラ10をラメラグリッド20へ順次搬送する。ラメラ搬送装置60をラメラ搬送機構として専従させることで、ウェハの品質評価のスループットを向上させることができる。
 <ラメラ搬送装置>
 図10は、実施の形態1におけるラメラ搬送装置60を示す模式図である。ラメラ搬送装置60は、少なくともラメラ搬送機構を備え、例えば二本の電子ビームカラムを備えるSEM装置のような荷電粒子線装置によって構成される。なお、ラメラ搬送装置60の多くの構成要素は、ラメラ作製装置40と同様であるため、ここではそれらの詳細な説明を省略する。
 ラメラ搬送装置60は、ラメラ作製装置40のイオンビームカラム41およびイオンビームカラム制御部C1が、他の電子ビームカラム61および他の電子ビームカラム制御部C8に置き換えられることで構成されている。
 電子ビームカラム61は、電子ビームカラム42と同様に、電子ビーム(荷電粒子ビーム)EB2を発生するための電子源、電子ビームEB2を集束するためのレンズ、および、電子ビームEB2を走査し、且つ、シフトするための偏向系など、SEM装置として必要な構成要素を全て含む。
 電子ビームカラム制御部C8は、電子ビームカラム61を制御する。例えば、電子源からの電子ビームEB2の発生および偏向系の駆動などが、電子ビームカラム制御部C8によって制御される。
 また、電子ビームカラム42を通過した電子ビームEB1および電子ビームカラム61を通過した電子ビームEB2は、主に電子ビームカラム42の光軸OA2と電子ビームカラム61の光軸OA3との交点であるクロスポイントCP2にフォーカスされる。ラメラ搬送装置60が、電子ビームカラム42および電子ビームカラム61を有するので、ウェハ1およびラメラグリッド20を二方向から確認することが可能になる。
 なお、実施の形態1では、二本の電子ビームカラムが用いられるが、二方向からウェハ1およびラメラグリッド20の像観察が可能であれば、二本の電子ビームカラムの代わりに、イオンビームカラム、光学顕微鏡またはレーザー顕微鏡などが用いられてもよい。
 
 ラメラ搬送装置60は、ラメラ10をラメラグリッド20に搬送(搭載)するためのラメラ搬送機構を有する。この場合、図8に示されるように、ラメラ10が作製されたウェハ1は、ラメラ作製装置40からラメラ搬送装置60へ移送され、ラメラ10が搭載されたラメラグリッド20は、ラメラ搬送装置60からラメラ解析装置70へ移送される。
 ラメラ搬送装置60におけるラメラグリッドステージ48にも、ラメラグリッド20を固定するためのラメラグリッド押さえ49が設けられ、ラメラグリッド20は、ラメラグリッド押さえ49を介してラメラグリッドステージ48に固定される。ラメラグリッドステージ48の駆動は、ラメラグリッドステージ制御部C6によって制御される。このため、ラメラグリッドステージ48は、平面移動、垂直移動、回転移動および傾斜移動を行うことができる。
 ウェハステージ44において、着脱器47によって複数のラメラ10がウェハ1から取り出され、ラメラグリッドステージ48において、着脱器47によって複数のラメラ10がラメラグリッド20へ順次搬送される。
 なお、上述のように、ラメラ作製装置40にラメラ搬送機構を含ませることもできるが、ラメラ搬送装置60をラメラ搬送機構として専従させることで、ウェハの品質評価のスループットを向上させることができる。
 <ラメラ解析装置>
 図11は、実施の形態1におけるラメラ解析装置70を示す模式図である。ラメラ解析装置70は、少なくともラメラ解析機構を備え、例えばTEM装置またはSTEM装置のような荷電粒子線装置によって構成される。
 ラメラ解析装置70は、電子ビームカラム71、試料ステージ72、試料交換室73、荷電粒子検出器74、荷電粒子検出器75、X線検出器76、試料室77および各制御部C9~C14を備える。また、ラメラ解析装置70の内部または外部には、入力デバイス78およびディスプレイ79が設けられている。
 また、試料室77の内部において、試料ステージ72に試料SAMを設置させることができる。試料SAMは、図4に示されるような複数のラメラ10およびラメラグリッド20を含み、ラメラ解析装置70によってラメラ10の解析部11の物質および構造などが解析される。なお、図4における解析部11の正面が、Y方向において電子ビームカラム71と向き合うように、試料SAMは横向きに設置される。
 電子ビームカラム71は、電子ビームを発生するための電子源、電子ビームを集束するためのレンズ、および、電子ビームを走査し、且つ、シフトするための偏向系など、TEM装置またはSTEM装置として必要な構成要素を全て含む。電子ビームカラム71を通過した電子ビームは、試料SAMに照射される。
 電子ビームカラム制御部C9は、電子ビームカラム71を制御する。具体的には、電子ビームカラム71の電子源による電子ビームの発生および偏向系の駆動が、電子ビームカラム制御部C9によって制御される。なお、実施の形態1においては、図11に示すように、試料SAMに対して電子ビームカラム71が垂直に配置されているが、これに限られず、電子ビームカラム71が試料SAMに対して傾斜させて配置されていてもよい。
 試料ステージ72は、試料室77内において、試料SAMに電子ビームを照射できるように設けられる。試料交換室73は、試料室77に挿入される試料SAMを交換する場所である。試料ステージ72は、試料ステージ制御部C10によってその駆動が制御され、平面移動、垂直移動または回転移動を行うことができる。試料ステージ72を駆動することにより、試料SAMの位置および向きを変更することができ、例えば、試料ステージ72は、電子ビームの照射位置に試料SAMが位置するように移動される。
 荷電粒子検出器74および荷電粒子検出器75は、電子ビームを試料SAMに照射した際に発生する荷電粒子を検出する。荷電粒子検出器74および荷電粒子検出器75には、電子だけでなくイオンの検出も可能な複合荷電粒子検出器が用いられてもよい。
 検出器制御部C11は荷電粒子検出器74を制御し、検出器制御部C12は荷電粒子検出器75を制御する。検出器制御部C11および検出器制御部C12は、検出信号を演算処理し、画像化する回路または演算処理部(図示せず)を備える。
 X線検出器76は、試料SAMが発するX線を検出する。X線検出器76の代わりに、質量分析器が搭載されていてもよい。
 X線検出器制御部C13は、X線検出器76を制御する。X線検出器制御部C13は、X線検出器76からの検出信号を演算処理し、画像化する回路または演算処理部(図示せず)を備える。
 試料室77には、真空排気するための減圧装置、コールドトラップまたは光学顕微鏡などが搭載されていてもよい。また、試料室77には、三次電子検出器、STEM検出器、後方散乱電子検出器または低エネルギー損失電子検出器などのような検出器が搭載されていてもよい。
 統合制御部C14は、電子ビームカラム制御部C9、試料ステージ制御部C10、検出器制御部C11及びC12、X線検出器制御部C13のそれぞれと互いに通信可能であり、ラメラ解析装置70全体の動作を制御する。統合制御部C14は、入力デバイス78によるユーザーからの指示により、あるいは予め設定された条件に従い、上記の各制御部を制御し、試料SAMの解析等を行わせる。また、統合制御部C14は、ラメラ解析装置70の各制御部から受信した情報等を記憶するための記憶部(図示せず)を備える。
 入力デバイス78は、電子ビームの照射条件の変更または試料ステージ72の位置の変更などの指示を、ユーザーが入力するためのデバイスである。入力デバイス78は、例えばキーボードまたはマウスなどである。
 ディスプレイ79には、GUI画面80などが表示される。GUI画面80は、ラメラ解析装置70を制御するための画面である。入力デバイス78によってGUI画面80に各種指示が入力された場合、上記指示は統合制御部C14に送信される。ディスプレイ79は、GUI画面80として、例えば、ラメラ解析装置70の各構成の状態を示す画面、解析により取得された試料情報(画像を含む)を表示する画面、解析により得られた試料SAMの情報を入力する画面、電子ビームの照射条件を変更するための指示画面、および、試料ステージ72の位置を変更するための指示画面などを表示することができる。ディスプレイ79は、一つ設けられていてもよいし、複数設けられていてもよい。なお、ディスプレイ79が、タッチパネルのような入力デバイス78の機能を備えていてもよい。
 <解析システムのネットワーク構成>
 図12は、解析システム30のネットワーク構成31を示す模式図である。半導体製造ライン2、ラメラ作製装置40、ラメラ搬送装置60、ラメラ解析装置70、および、データ管理を行うサーバSVは、ネットワーク32によって電気的に接続されている。このため、これらの間で各種データのやり取りが可能となる。サーバSVは、解析位置データD1、ラメラ作製位置データD2、ラメラ搬送位置データD3および解析データD4を保持することができる。
 解析位置データD1は、ウェハ1上において断面解析を行う予定の位置を示すデータである。ラメラ作製位置データD2は、ウェハ1上においてラメラ10の作製に成功した位置を示すデータである。ラメラ搬送位置データD3は、ラメラグリッド20上において搬送されているラメラ10の位置を示すデータである。解析データD4は、解析結果を含むデータであり、電子ビームに照射された試料SAMからの荷電粒子またはX線の検出信号、および、上記検出信号から得られた観察像などを含むデータである。
 また、解析位置データD1、ラメラ作製位置データD2、ラメラ搬送位置データD3および解析データD4は、それぞれの情報が紐付けられている。つまり、ウェハ1上の所定位置に作製されたラメラ10が、ラメラグリッド20上のどの位置に搭載され、そのラメラ10の解析結果がどのようになったかを知ることができる。
 <解析システムの処理フロー>
 図13は、実施の形態1における解析システム30の処理フロー図である。また、図14~図16は、ラメラ作製機構によるラメラの作製方法を示す要部斜視図であり、図17~図21は、ラメラ搬送機構によるラメラの搬送方法を示す要部斜視図である。
 
 ステップS1において、断面解析を行いたいウェハ1が、半導体製造ライン2からラメラ作製装置40へ移送され、ウェハ1がラメラ作製装置40のウェハステージ44上に設置される。
 ステップS2において、ラメラ作製装置40は、受け取ったウェハ1に対応する解析位置データD1をサーバSVから取得する。
 ステップS3において、解析位置データD1に基づいて、ウェハステージ44を解析位置に移動する。その後、図14~図16に示されるように、ウェハ1の一部からラメラ10を作製する。
 まず、図14に示されるように、ラメラ作製装置40において、イオンビームIBなどの荷電粒子ビームによって、ウェハ1上の断面解析を行いたい領域の周辺をエッチングし、ラメラ10の外形を作製する。次に、ラメラ10の一部にエッチングを行うことで、ラメラ10の上部に解析部11を作製する。解析部11には、後に解析を行うための仕上げ面処理などが施される。
 ここで、ラメラ10は、接続箇所1aによってウェハ1に接続されている。言い換えれば、この時点では、ラメラ10、接続箇所1aおよびウェハ1は一体化しており、ラメラ10の搬送時に、ラメラ10は接続箇所1aから分離する。
 次に、図15に示されるように、ウェハステージ44を傾斜させ、イオンビームIBのような荷電粒子ビームを照射することで、ラメラ10の底部をエッチングする。これにより、図16に示されるように、ラメラ10の切削部12が作製される。この状態におけるラメラ10の構造は、接続箇所1aを除き、上述の図5~図7で説明した構造と同じである。従って、ラメラ10の詳細な構造については、上述の図5~図7の説明を参照されたい。
 なお、実施の形態1では、図14のラメラ10を作製した後に、切削部12のエッチングを行っているが、図14の作製工程の途中で切削部12のエッチングを行ってもよい。
 このようなウェハステージ44の移動およびラメラ10の作製は、加工中のウェハ1において解析位置データD1に対応する全ての領域に対して実施される。すなわち、解析位置データD1に対応する全てのラメラ10の作製が終了するまで、ステップS3が繰り返される。
 ステップS4において、ステップS3で作製された全てのラメラ10のうち、作製に成功した複数のラメラ10の位置が、サーバSVに送信され、ラメラ作製位置データD2としてサーバSVに保存される。
 ステップS5において、複数のラメラ10が作製されたウェハ1が、ラメラ作製装置40からラメラ搬送装置60へ移送される。すなわち、上記ウェハ1は、ラメラ作製機構からラメラ搬送機構へ移送される。
 ここで、上述のように、ラメラ作製装置40がラメラ作製機構およびラメラ搬送機構を有する場合には、ステップS5と、以下のステップS6~S9とに係る工程は、ラメラ作製装置40で行われる。
 ステップS6において、ラメラ搬送装置60は、受け取ったウェハ1に対応するラメラ作製位置データD2をサーバSVから取得する。
 ステップS7において、ラメラ作製位置データD2に基づいて、ラメラ作製位置にウェハステージ44を移動させる。その後、図17~図21に示されるように、複数のラメラ10をラメラグリッド20へ搬送する。
 まず、ラメラ搬送装置60において、電子ビームカラム42または電子ビームカラム61によって形成された画像を確認し、その後、図17に示されるように、着脱器47を用いてウェハ1に作製されたラメラ10を保持する。ここでは、着脱器47はナノピンセットであり、ナノピンセットによってラメラ10が掴まれている。この際、解析部11が掴まれないように、ナノピンセットを操作することが望ましい。
 次に、図18に示されるように、ウェハステージ44を下げる、または、着脱器47を上げることで、ラメラ10が接続箇所1aから分離し、ウェハ1からリフトオフする。このようにして、ウェハ1の一部からラメラ10が取得される。
 次に、ラメラグリッドステージ48を電子ビームカラム42および電子ビームカラム61によって画像が取得できる位置に移動し、着脱器47およびラメラグリッドステージ48の各々の位置を調整する。そして、図19に示されるように、着脱器47で保持されているラメラ10を、ラメラグリッド20上の支持部22(支柱22a~22d)の真上に移動させる。
 次に、電子ビームカラム42によって形成される画像を確認しながら、図20に示されるように、支持部22にラメラ10を挿し込む。具体的には、ラメラ10を、支柱22aと支柱22bとの間、および、支柱22cと支柱22dとの間に挿入する。所定の位置までラメラ10の挿入が完了した後、着脱器47の掴みを解除し、着脱器47を退避させる。以上により、一枚目のラメラ10がウェハ1からラメラグリッド20へ搬送される。
 次に、一枚目と同様の手法によって、ウェハ1から二枚目のラメラ10を取得する。そして、図21に示されるように、ラメラグリッド20の支持部22の真上に二枚目のラメラ10を移動させ、支持部22にラメラ10を挿し込む。これにより、二枚目のラメラ10がウェハ1からラメラグリッド20へ搬送される。
 図4~図7でも説明したが、ラメラ10に切削部12が設けられていることで、上方のラメラ10の底部が、下方のラメラ10の解析部11に接しない。従って、解析部11が損傷するという不具合を抑制することができる。また、支持部22に複数のラメラ10を搭載でき、そのような支持部22を複数有するラメラグリッド20を提供できる。また、ラメラ10をラメラグリッド20へ搬送する際に、デポジションが用いられていないので、短時間での搬送が可能であり、試料汚染も抑制することができる。
 また、実施の形態1では、二枚のラメラ10が支持部22に搭載されているが、支持部22の形状(高さ)によっては、二枚以上の複数のラメラ10を支持部22に搭載させることも可能である。
 このようなウェハステージ44の移動およびラメラ10の搬送は、ウェハ1においてラメラ作製位置データD2に対応する全ての領域に対して実施される。すなわち、ラメラ作製位置データD2に対応する全てのラメラ10の搬送が終了するまで、ステップS7が繰り返される。また、一つの支持部22の許容範囲を超えた場合には、後続のラメラ10は、ラメラグリッド20上の他の支持部22へ搬送される。そして、一つのラメラグリッド20の許容範囲を超えた場合には、更に後続のラメラ10は、他のラメラグリッド20の支持部22へ搬送される。
 以上のステップS7の後、ステップS8において、ラメラグリッド20に搬送されたラメラ10のうち、搬送に成功したラメラ10のラメラグリッド20上の位置が、サーバSVに送信され、ラメラ搬送位置データD3としてサーバSVに保存される。
 ステップS9において、複数のラメラ10の搬送が完了したウェハ1は、ラメラ搬送装置60から排出される。その後、必要であれば、排出されたウェハ1を半導体製造ライン2に戻してもよい。
 ステップS10において、複数のラメラ10が搭載されたラメラグリッド20は、試料SAMとして、ラメラ搬送装置60からラメラ解析装置70へ移送される。
 ステップS11において、ラメラ解析機構であるラメラ解析装置70は、受け取ったラメラグリッド20に対応するラメラ搬送位置データD3をサーバSVから取得する。ラメラ解析装置70では、以上のように用意されたラメラ10(解析部11)の解析が行われる。
 以下のステップS12およびステップS13において、ラメラ解析装置70を用いて行われるラメラ10の解析方法について説明する。ここでは、ラメラ解析装置70がTEM装置である場合を例示する。
 ステップS12において、ラメラ搬送位置データD3に基づいて、解析したい試料SAMの搬送位置になるように、試料ステージ72を移動させる。図22は、試料ステージ72に設置された試料SAMの正面図であるが、Y方向において試料SAM(ラメラ10の解析部11)の正面が電子ビームカラム71と向き合うように、試料SAMは横向きに設置される。
 試料SAMのうち、実質的には、複数のラメラ10の各々の解析部11が解析対象部であり、ラメラグリッド20は複数のラメラ10を支持するホルダであるが、ここでは、これらを纏めて試料SAMとして記述する。また、解析部11が支持部22に遮られないように、Y方向から見た平面視おいて、解析部11および切削部12は、支持部22に重ならず、支持部22から露出している。
 解析部11の解析時には、まず、低倍率で試料SAMの画像を取得し、ラメラ10の解析部11が視野中心になるような試料ステージ72の位置情報(座標)を取得する。次に、その座標に試料ステージ72を移動し、その後、高倍率で解析部11の断面解析を実施する。
 解析部11の解析手法としては、一般的な手法を用いることができる。例えば、電子ビームカラム71からの電子ビームを解析部11に照射することで、荷電粒子検出器74および荷電粒子検出器75によって、解析部11から発する荷電粒子を解析できる。また、X線検出器76によって、解析部11から発するX線を解析できる。
 ここで、一つの支持部22に二つのラメラ10が搭載されている場合、低倍率の画像を取得する際に、第一のラメラ10の解析部11および第二のラメラ10の解析部11の両方の試料ステージ72の位置情報を取得することが可能である。このため、低倍率および高倍率を交互に行う必要が無く、断面解析の時間短縮を図ることができる。
 具体的には、第一のラメラ10の解析部11の座標に試料ステージ72を移動し、第一のラメラ10の解析部11において高倍率の断面解析を完了した後、再び低倍率にはせずに、第二のラメラ10の解析部11の座標に試料ステージ72を移動し、第二のラメラ10の解析部11において高倍率の断面解析を行う。
 なお、一つの支持部22に三つ以上のラメラ10が搭載されている場合でも同様に、低倍率の画像を一度取得すればよいので、断面解析の時間短縮を図ることができる。
 また、上述のように、試料SAMの解析対象部に含まれる複数の解析部11の解析時には、低倍率で複数の解析部11の位置を特定する作業が行われるが、実施の形態1の試料SAMの構造を用いれば、複数の解析部11の位置を容易に特定することができる。
 低倍率で試料SAMを観察すると、例えば図23に示されるような暗領域90と、暗領域90に囲まれた明領域とを含む画像が得られる。Y方向における幅が薄い解析部11、および、貫通孔である切削部12は、明領域として明るく表示される。すなわち、明領域は、切削部12に対応する大面積領域12aと、解析部11に対応する小面積領域11aとを含み、大面積領域12aおよび小面積領域11aは互いに接している。言い換えれば、大面積領域12aの一部に小面積領域11aが凸部として表示される。
 ここで、大面積領域12aと暗領域90との境界に沿って小面積領域11aを探すことで、大面積領域12aから突出した小面積領域11aを容易に特定でき、小面積領域11aの位置が、試料SAMの解析対象部(解析部11)の位置であると特定される。なお、支持部22の最上部に搭載されたラメラ10を観察する場合、その上方の領域は、ラメラ10およびラメラグリッド20が存在しない空間となるので、その空間が大面積領域12aとなる。この場合も同様に、大面積領域12aと暗領域90との境界に沿って小面積領域11aを探すことで、試料SAMの解析対象部を容易に特定できる。
 仮に、ラメラ10に切削部12が設けられていない場合、すなわち、大面積領域12aが存在していない場合、明暗画像には小面積領域11aのみが明領域として存在することになる。この場合、画像上で小面積領域11aを明確に判別することができない恐れがあり、解析部11の位置を特定するための作業時間が増加する恐れがある。これに対して、実施の形態1によれば、比較的見つけ易い大面積領域12aが存在している。このため、まず、近くに解析部11が存在すると予想される大まかな位置を特定し、その後、大面積領域12aと暗領域90との境界に沿って凸部である小面積領域11aを探せばよい。従って、解析部11の位置の特定が容易となり、その作業時間も短縮することができる。
 更に、実施の形態1におけるラメラ10の解析方法によれば、切削部12が存在しているので、観察対象となる解析部11の近くに、他のラメラ10が存在していない状態で断面解析を行うことができる。従って、断面解析時に、他のラメラ10の成分の影響を受ける可能性が低くなるので、荷電粒子検出器74および荷電粒子検出器75によって得られる観察像の精度を、より高めることができる。また、X線検出器76によって得られる元素分析の精度も高めることができる。
 その後、ステップS13において、断面解析によって得られたラメラ10の解析部11の解析結果は、サーバSVへ送信され、解析データD4としてサーバSVに保存される。
 以上、上記実施の形態に基づいて本発明を具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
1  ウェハ
1a  接続箇所
2  半導体製造ライン
10  ラメラ
11  解析部
11a  小面積領域(明領域)
12  切削部
12a  大面積領域(明領域)
20  ラメラグリッド
21  基体
22  支持部
22a~22d  支柱
30  解析システム
31  ネットワーク構成
32  ネットワーク
40  ラメラ作製装置
41  イオンビームカラム
42  電子ビームカラム
43  試料室
44  ウェハステージ
45  ウェハ押さえ
46  荷電粒子検出器
47  着脱器
48  ラメラグリッドステージ
49  ラメラグリッド押さえ
50  入力デバイス
51  ディスプレイ
52  GUI画面
60  ラメラ搬送装置
61  電子ビームカラム
70  ラメラ解析装置
71  電子ビームカラム
72  試料ステージ
73  試料交換室
74  荷電粒子検出器
75  荷電粒子検出器
76  X線検出器
77  試料室
78  入力デバイス
79  ディスプレイ
80  GUI画面
90  暗領域
C1  イオンビームカラム制御部
C2  電子ビームカラム制御部
C3  ウェハステージ制御部
C4  検出器制御部
C5  着脱器制御部
C6  ラメラグリッドステージ制御部
C7  統合制御部
C8  電子ビームカラム制御部
C9  電子ビームカラム制御部
C10  試料ステージ制御部
C11  検出器制御部
C12  検出器制御部
C13  X線検出器制御部
C14  統合制御部
CP1、CP2  クロスポイント
D1  解析位置データ
D2  ラメラ作製位置データ
D3  ラメラ搬送位置データ
D4  解析データ
EB1、EB2  電子ビーム(荷電粒子ビーム)
IB  イオンビーム(荷電粒子ビーム)
OA1~OA3  光軸
S1~S13  ステップ
SV  サーバ
W1、W2  幅

Claims (15)

  1.  ウェハの一部をエッチングすることで、解析部および切削部を有するラメラを作製する工程を有し、
     第1方向における前記ラメラの幅は、前記第1方向と直交する第2方向における前記ラメラの幅、並びに、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向における前記ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1方向において、前記解析部の幅は、前記解析部の周囲の前記ラメラの幅よりも小さく、
     前記切削部は、前記第1方向において前記ラメラを貫通する孔によって構成され、
     前記第2方向において、前記解析部および前記切削部は、互いに離間されている、ラメラの作製方法。
  2.  請求項1に記載のラメラの作製方法において、
     前記第2方向から見た平面視において、前記解析部は、前記切削部に重なっている、ラメラの作製方法。
  3.  請求項2に記載のラメラの作製方法において、
     前記第3方向において、前記切削部の幅は、前記解析部の幅よりも大きい、ラメラの作製方法。
  4.  請求項1に記載のラメラの作製方法において、
     前記エッチングは、イオンビームカラムまたは電子ビームカラムの何れかまたは両方を備えた荷電粒子線装置によって行われる、ラメラの作製方法。
  5.  ラメラ作製機構と、ラメラ搬送機構とを備える解析システムであって、
    (a)前記ラメラ作製機構において、ウェハの一部をエッチングすることで、少なくとも、第1解析部および第1切削部を有する第1ラメラと、第2解析部および第2切削部を有する第2ラメラとを作製する工程、
    (b)前記ラメラ搬送機構において、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラを前記ウェハからラメラグリッドへ順次搬送する工程、
     を有し、
     第1方向における前記第1ラメラの幅は、前記第1方向と直交する第2方向における前記第1ラメラの幅、並びに、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向における前記第1ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1方向において、前記第1解析部の幅は、前記第1解析部の周囲の前記第1ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1切削部は、前記第1方向において前記第1ラメラを貫通する孔によって構成され、
     前記第2方向において、前記第1解析部および前記第1切削部は、互いに離間され、
     前記第1方向における前記第2ラメラの幅は、前記第2方向における前記第2ラメラの幅、および、前記第3方向における前記第2ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1方向において、前記第2解析部の幅は、前記第2解析部の周囲の前記第2ラメラの幅よりも小さく、
     前記第2切削部は、前記第1方向において前記第2ラメラを貫通する孔によって構成され、
     前記第2方向において、前記第2解析部および前記第2切削部は、互いに離間され、
     前記ラメラグリッドは、基体と、前記第2方向において前記基体の表面から突出し、且つ、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラを搭載可能な支持部とを有し、
     前記(b)工程において、前記第2切削部および前記第1解析部が、前記第2方向において隣接し、且つ、前記第2方向から見た平面視において重なるように、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラは、前記ラメラグリッドへ搬送される、解析システム。
  6.  請求項5に記載の解析システムにおいて、
     前記第2方向から見た平面視において、前記第1解析部および第2解析部は、それぞれ前記第1切削部および前記第2切削部に重なり、
     前記第3方向において、前記第1切削部の幅および前記第2切削部の幅は、それぞれ前記第1解析部の幅および前記第2切削部の幅よりも大きい、解析システム。
  7.  請求項5に記載の解析システムにおいて、
     前記支持部は、それぞれ前記第2方向において前記基体の表面から突出した第1支柱、第2支柱、第3支柱および第4支柱を含み、
     前記(b)工程において、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラは、それぞれ前記第1支柱と前記第2支柱との間、および、前記第3支柱と前記第4支柱との間に挟まれる、解析システム。
  8.  請求項7に記載の解析システムにおいて、
     前記第1方向から見た平面視において、前記第1解析部および前記第2解析部は、それぞれ前記第1支柱、前記第2支柱、前記第3支柱および前記第4支柱と重ならない、解析システム。
  9.  請求項5に記載の解析システムにおいて、
     前記(a)工程は、前記ラメラ作製機構に備えられたイオンビームカラムまたは第1電子ビームカラムを用いて行われ、
     前記(b)工程は、前記ラメラ搬送機構に備えられた着脱器を用いて行われる、解析システム。
  10.  請求項9に記載の解析システムにおいて、
     前記ラメラ作製機構および前記ラメラ搬送機構は、それぞれ別の荷電粒子線装置内に含まれている、解析システム。
  11.  請求項9に記載の解析システムにおいて、
     前記ラメラ作製機構および前記ラメラ搬送機構は、同一の荷電粒子線装置内に含まれている、解析システム。
  12.  請求項9に記載の解析システムにおいて、
     第2電子ビームカラムおよび試料ステージを有するラメラ解析機構を更に備え、
    (c)前記ラメラ解析機構において、前記第1方向において前記第1解析部および前記第2解析部が、それぞれ前記第2電子ビームカラムと向き合うように、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラを搭載した前記ラメラグリッドが、前記試料ステージ上に設置された状態で、前記第1解析部および前記第2解析部の解析を行う工程、
     を更に有する、解析システム。
  13.  透過電子顕微鏡を用いて行われる試料の解析方法であって、
    (a)解析対象部を有する前記試料を前記透過電子顕微鏡の試料ステージ上に設置する工程、
    (b)前記(a)工程後、低倍率で前記試料の画像を取得し、前記画像に基づいて前記試料の前記解析対象部の位置を特定する工程、
    (c)前記(b)工程後、高倍率で前記試料の前記解析対象部の解析を実施する工程、
     を有し、
     前記(b)工程で取得される前記画像は、暗領域と、前記暗領域に囲まれた明領域とを含み、
     前記明領域は、第1領域と、前記第1領域よりも小さな面積を有し、且つ、前記第1領域に接する第2領域とを含み、
     前記第1領域と前記暗領域との境界に沿って前記第2領域を探すことで、前記第1領域から突出した前記第2領域の位置が、前記解析対象部の位置であると特定される、試料の解析方法。
  14.  請求項13に記載の試料の解析方法において、
     前記試料は、少なくとも、第1解析部および第1切削部を有する第1ラメラと、第2解析部および第2切削部を有する第2ラメラと、前記第2切削部および前記第1解析部が隣接するように、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラが搭載されたラメラグリッドとを有し、
     前記解析対象部の位置には、前記第1解析部の位置および前記第2解析部の位置が含まれる、試料の解析方法。
  15.  請求項14に記載の試料の解析方法において、
     第1方向における前記第1ラメラの幅は、前記第1方向と直交する第2方向における前記第1ラメラの幅、並びに、前記第1方向および前記第2方向と直交する第3方向における前記第1ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1方向において、前記第1解析部の幅は、前記第1解析部の周囲の前記第1ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1切削部は、前記第1方向において前記第1ラメラを貫通する孔によって構成され、
     前記第2方向において、前記第1解析部および前記第1切削部は、互いに離間され、
     前記第1方向における前記第2ラメラの幅は、前記第2方向における前記第2ラメラの幅、および、前記第3方向における前記第2ラメラの幅よりも小さく、
     前記第1方向において、前記第2解析部の幅は、前記第2解析部の周囲の前記第2ラメラの幅よりも小さく、
     前記第2切削部は、前記第1方向において前記第2ラメラを貫通する孔によって構成され、
     前記第2方向において、前記第2解析部および前記第2切削部は、互いに離間され、
     前記第2切削部および前記第1解析部が、前記第2方向において隣接し、且つ、前記第2方向から見た平面視において重なるように、前記第1ラメラおよび前記第2ラメラは、前記ラメラグリッドに搭載され、
     前記第2方向から見た平面視において、前記第1解析部および第2解析部は、それぞれ前記第1切削部および前記第2切削部に重なり、
     前記第3方向において、前記第1切削部の幅および前記第2切削部の幅は、それぞれ前記第1解析部の幅および前記第2切削部の幅よりも大きく、
     前記第1方向において前記第1解析部および前記第2解析部が、それぞれ前記透過電子顕微鏡の電子ビームカラムと向き合っている、試料の解析方法。
PCT/JP2019/045433 2019-11-20 2019-11-20 ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法 WO2021100144A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021558094A JP7389817B2 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法
US17/773,433 US20220367144A1 (en) 2019-11-20 2019-11-20 Method for Producing Lamella, Analysis System and Method for Analyzing Sample
PCT/JP2019/045433 WO2021100144A1 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法
KR1020227014384A KR20220073799A (ko) 2019-11-20 2019-11-20 라멜라의 제작 방법, 해석 시스템 및 시료의 해석 방법
TW109136231A TWI761997B (zh) 2019-11-20 2020-10-20 薄片之製作方法、解析系統及試料之解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/045433 WO2021100144A1 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021100144A1 true WO2021100144A1 (ja) 2021-05-27

Family

ID=75980416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/045433 WO2021100144A1 (ja) 2019-11-20 2019-11-20 ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220367144A1 (ja)
JP (1) JP7389817B2 (ja)
KR (1) KR20220073799A (ja)
TW (1) TWI761997B (ja)
WO (1) WO2021100144A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129962A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 透過形電子顕微鏡用試料
JP2001015058A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Jeol Ltd 走査型荷電粒子ビーム装置における試料像観察方法及び装置
JP2004264145A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 透過型電子顕微鏡観察試料の作製方法
KR20110108988A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 현대제철 주식회사 전자 탐침 미소 분석기용 시편 홀더 장치
JP2017072596A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 微細構造診断のための試料を作製する方法及び微細構造診断用の試料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727911B1 (en) * 1999-04-28 2004-04-27 Jeol Ltd. Method and apparatus for observing specimen image on scanning charged-particle beam instrument
JP4517867B2 (ja) * 2005-01-31 2010-08-04 株式会社Sumco シリコンウェーハ表面形状制御用エッチング液及び該エッチング液を用いたシリコンウェーハの製造方法
JP5039962B2 (ja) 2007-11-06 2012-10-03 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 透過電子顕微鏡用試料作製方法及び荷電粒子ビーム装置
US9281163B2 (en) 2014-04-14 2016-03-08 Fei Company High capacity TEM grid
TW201903870A (zh) * 2017-06-01 2019-01-16 鈦昇科技股份有限公司 晶圓切割方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129962A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 透過形電子顕微鏡用試料
JP2001015058A (ja) * 1999-04-28 2001-01-19 Jeol Ltd 走査型荷電粒子ビーム装置における試料像観察方法及び装置
JP2004264145A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 透過型電子顕微鏡観察試料の作製方法
KR20110108988A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 현대제철 주식회사 전자 탐침 미소 분석기용 시편 홀더 장치
JP2017072596A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 微細構造診断のための試料を作製する方法及び微細構造診断用の試料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021100144A1 (ja) 2021-05-27
TWI761997B (zh) 2022-04-21
JP7389817B2 (ja) 2023-11-30
US20220367144A1 (en) 2022-11-17
KR20220073799A (ko) 2022-06-03
TW202121473A (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107084869B (zh) 用于横截面视图薄层的背侧打薄的高吞吐量tem制备工艺和硬件
JP5090255B2 (ja) 原位置でのstemサンプル作製方法
JP5033314B2 (ja) イオンビーム加工装置及び加工方法
KR100885940B1 (ko) 하전입자선에 의한 검사장치 및 그 검사장치를 사용한장치제조방법
US9281163B2 (en) High capacity TEM grid
KR102155834B1 (ko) 높은 종횡비 구조 분석
JP2005249745A (ja) 試料表面検査方法および検査装置
US10539489B2 (en) Methods for acquiring planar view STEM images of device structures
US10410829B1 (en) Methods for acquiring planar view stem images of device structures
WO2021100144A1 (ja) ラメラの作製方法、解析システムおよび試料の解析方法
WO2021100132A1 (ja) ラメラグリッドおよび解析システム
JP5302934B2 (ja) 試料表面検査方法および検査装置
TWI804166B (zh) 薄片之搭載方法及解析系統
JP7387880B2 (ja) ピンセット、搬送装置および試料片の搬送方法
JP5792767B2 (ja) イオンビーム加工装置及び加工方法
JP2007184295A (ja) 微小試料加工観察方法及び装置
WO2021130992A1 (ja) 解析システム、ラメラの検査方法および荷電粒子線装置
JP5316626B2 (ja) 微小試料加工観察方法及び装置
JP5126031B2 (ja) 微小試料加工観察方法及び装置
JP2007184298A (ja) 微小試料加工観察方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19953382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227014384

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021558094

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19953382

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1