WO2021090787A1 - ポリペプチド - Google Patents

ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
WO2021090787A1
WO2021090787A1 PCT/JP2020/041001 JP2020041001W WO2021090787A1 WO 2021090787 A1 WO2021090787 A1 WO 2021090787A1 JP 2020041001 W JP2020041001 W JP 2020041001W WO 2021090787 A1 WO2021090787 A1 WO 2021090787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sequence
block
polypeptide
cells
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/041001
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彩絵 鳴瀧
大槻 主税
中村 仁
和秀 佐藤
和宜 夏目
Original Assignee
国立大学法人東海国立大学機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東海国立大学機構 filed Critical 国立大学法人東海国立大学機構
Priority to JP2021554929A priority Critical patent/JP7343924B2/ja
Publication of WO2021090787A1 publication Critical patent/WO2021090787A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Definitions

  • the present invention relates to polypeptides and the like containing elastin-like block peptide sequences.
  • Artificial blood vessels are typically used for cardiac bypass surgery, but also include aneurysms / peripheral aneurysms, chronic arterial occlusion, aortic-lower limb artery reconstruction, acute arterial occlusion, vascular trauma, and blood circulation reconstruction. It is used in many operations such as treatment of illness, anastomotic aneurysm, deterioration of artificial blood vessels, and re-stenosis / acute occlusion of substitute blood vessels.
  • Types of artificial blood vessels include cloth artificial blood vessels, PTFE artificial blood vessels, artificial blood vessels derived from biological materials, artificial blood vessels made of synthetic polymer materials, artificial material-biomaterial hybrid artificial blood vessels, connective tissue tubes, etc. Material development is underway.
  • Elastin is an important functional protein that imparts elasticity and elasticity to living tissues, but due to the difficulty of handling due to its high hydrophobicity, the use of materials has been significantly delayed.
  • the inventor has developed a bihydrophobic elastin-like polypeptide (GPG) that forms self-assembling nanofibers in water.
  • the obtained fiber can form a physical gel and can be expected to be applied to biomaterials.
  • Non-Patent Document 1 reports an elastin-like polypeptide in which a cell adhesion sequence is added to GPG.
  • an artificial blood vessel material Since the inner wall of blood vessels is covered with endothelial cells, a material having endothelial cell adhesion is preferable as an artificial blood vessel material. However, when it has adhesiveness to cells, it also has adhesiveness to platelets at the same time, so it is considered that an artificial blood vessel material having such a property is likely to cause a thrombus.
  • the present inventor evaluated the adhesion of an elastin-like polypeptide having a cell adhesion sequence added to GPG to platelets, and found that the adhesion to platelets was relatively high as well as the adhesion to endothelial cells. ..
  • an object of the present invention is to provide a polypeptide having adhesiveness to endothelial cells but having low adhesiveness to platelets.
  • the present inventor has obtained a G sequence block consisting of (SEQ ID NO: 1: X 1 GGX 2 G) n and a P sequence block consisting of (SEQ ID NO: 2: VPG X 3 G) m. It has been found that the above-mentioned problems can be solved by a polypeptide containing an elastin-like block peptide sequence containing and an endothelial cell adhesion sequence arranged at the terminal. The present inventor has completed the present invention as a result of further research based on this finding. That is, the present invention includes the following aspects.
  • Item 2 The sequence structure of the elastin-like block peptide sequence is, from the N-terminal side, G sequence block-P sequence block-G sequence block, G sequence block-P sequence block-P sequence block-G sequence block, P sequence block-G sequence.
  • Item 2 The polypeptide according to Item 1, which is a block or a G sequence block-P sequence block.
  • Item 3 The polypeptide according to Item 1 or 2, wherein a linker sequence is interposed between the blocks.
  • Item 4. The polypeptide according to any one of Items 1 to 3, wherein the endothelial cell adhesion sequence contains REDV (SEQ ID NO: 3).
  • Item 5 The polypeptide according to any one of Items 1 to 4, wherein the endothelial cell adhesion sequence is GREDV (SEQ ID NO: 4).
  • Item 6 The polypeptide according to any one of Items 1 to 5, wherein the hydrophilic amino acid-rich sequence is arranged on the side opposite to the terminal side of the endothelial cell adhesion sequence.
  • Item 7 A polynucleotide comprising the coding sequence of the polypeptide according to any one of Items 1 to 6.
  • Item 8. The polynucleotide according to Item 7, which is an expression vector for the polypeptide according to any one of Items 1 to 6.
  • Item 9 A cell containing the polynucleotide according to item 7 or 8.
  • Item 10 The fibrous self-assembly of the polypeptide according to any one of Items 1 to 6.
  • Item 11 A molded body containing the fibrous self-assembling according to Item 10.
  • Item 13 An artificial blood vessel containing at least one selected from the group consisting of the fibrous self-assemblies according to Item 10, the molded body according to Item 11, and the composite material according to Item 12.
  • polypeptide having adhesiveness to endothelial cells but having low adhesiveness to platelets it is possible to provide a polypeptide capable of culturing smooth muscle cells while suppressing their differentiation into synthetic forms.
  • the calculation result of the number of cells per unit area of a plate in the evaluation of the adhesiveness of vascular endothelial cells (Test Example 5) is shown.
  • the vertical axis shows the number of cells per unit area of the plate, the horizontal axis shows the culture time, and the legend shows the sample used for coating the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used.
  • the calculation result of the ratio of the occupied area of the cell to the plate area in the evaluation of the adhesiveness of the vascular endothelial cell (Test Example 5) is shown.
  • the vertical axis shows the number of cells per unit area of the plate, the horizontal axis shows the culture time, and the legend shows the sample used for coating the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used.
  • the results of evaluation of proliferativeness of vascular endothelial cells are shown.
  • the vertical axis shows the number of cells per unit area of the plate, the horizontal axis shows the culture period, and the legend shows the sample used for coating the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used.
  • the results of evaluation of platelet adhesion (Test Example 7) are shown.
  • the vertical axis shows the number of platelets per unit area of the plate, and the horizontal axis shows the sample used for coating the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used.
  • the legend shows the colors of the columns in representative photographs and graphs for each form of platelets. The calculation result of the number of cells per unit area of the plate (left side) and the calculation result of the ratio of the occupied area of cells to the plate area (right side) in the evaluation of the adhesiveness of smooth muscle cells (Test Example 8) are shown. The legend shows the sample used to coat the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used. The results of the evaluation of the proliferativeness of smooth muscle cells (Test Example 8) are shown.
  • the vertical axis shows the number of cells per unit area of the plate
  • the horizontal axis shows the culture period
  • the legend shows the sample used for coating the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used.
  • the results of the measurement of gene expression level (Test Example 8) are shown.
  • the vertical axis shows the relative value of ⁇ SMA expression level
  • the horizontal axis shows the sample used for coating the plate.
  • Glass shows the case where there is no coating, that is, the case where the tissue culture plate itself is used.
  • amino acid residue in the amino acid sequence may simply indicate an amino acid or a specific amino acid name (valine, leucine) or the like.
  • amino acid residues in the amino acid sequence may be indicated by the one-letter notation of amino acids.
  • the present invention in one embodiment, is an elastin-like block peptide comprising a G sequence block consisting of (SEQ ID NO: 1: X 1 GGX 2 G) n and a P sequence block consisting of (SEQ ID NO: 2: VPG X 3 G) m. It relates to a polypeptide (sometimes referred to herein as "the polypeptide of the invention"), which comprises a sequence and an endothelial cell adhesion sequence located at the end. This will be described below.
  • the G sequence block is not particularly limited as long as it is a block consisting of the repeat sequence (X 1 GGX 2 G) n of the amino acid sequence (X 1 GGX 2 G) shown in SEQ ID NO: 1.
  • the G sequence block is usually a block that can have a ⁇ -sheet structure.
  • the G-sequence block allows the polypeptide to be self-assembled to form fibers.
  • X 1 indicates the same or different V or L
  • X 2 indicates the same or different V or L
  • X 1 and X 2 are preferably V.
  • N indicates an integer of 4 or more.
  • n is preferably 4 to 20, more preferably 4 to 12, still more preferably 4 to 8, and even more preferably 4 to 6.
  • the P sequence block is not particularly limited as long as it is a block consisting of the repeat sequence (VPGX 3 G) m of the amino acid sequence (VPGX 3 G) shown in SEQ ID NO: 2.
  • a P-sequence block is usually a block that can have a ⁇ -turn structure.
  • the P-sequence block allows the polypeptide to have a lower critical eutectic temperature (LCST), self-assembling above LCST and phase-separating from aqueous solution.
  • LCST critical eutectic temperature
  • the LCST (solvent: water, concentration: 0.03 wt%) of the polypeptide of the present invention is, for example, 10 to 30 ° C, preferably 15 to 25 ° C.
  • X 3 indicates the same or different amino acids.
  • the amino acid represented by X 3 include amino acids having a basic side chain such as lysine, arginine, and histidine; amino acids having an acidic side chain such as aspartic acid and glutamic acid; Amino acids with non-polar polar chains such as cysteine; Amino acids with non-polar polar chains such as alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine and tryptophan; Amino acids: Examples include amino acids having aromatic side chains such as tyrosine, phenylalanine, tryptophan, and histidine.
  • the amino acid represented by X 3 is preferably an amino acid other than proline.
  • the amino acid represented by X 3 can regulate LCST. If the amino acid represented by X 3 is a hydrophilic amino acid, LCST becomes too high, which is not preferable. From the viewpoint that it is easy to adjust LCST to an appropriate (physiologically acceptable) temperature (for example, 30-40 ° C), some of the amino acids indicated by X 3 in the P sequence block are non-aromatic such as valine and leucine. It is a group hydrophobic amino acid (preferably valine), and the other amino acid is preferably an aromatic hydrophobic amino acid (preferably phenylalanine) such as phenylalanine and tryptophan.
  • the ratio of the number of non-aromatic hydrophobic amino acids represented by X 3 to the total number of X 3 in the P sequence block is, for example, 60-95%, preferably 70-80%, more preferably 75-85. %
  • the ratio of the number of aromatic hydrophobic amino acids represented by X 3 to the total number of X 3 in the P sequence block is, for example, 5-40%, preferably 20-30%, more preferably 15-25. %.
  • the aromatic hydrophobic amino acids represented by X 3 appear in the P sequence block as dispersed as possible, for example, 1 to 7, preferably 1 to 5, more preferably 2 to 2. It is preferable that repeat units in which X 3 is an aromatic hydrophobic amino acid appear at a rate of 1 for each repetition of 4, more preferably 3 repeat units (VPGX 3 G).
  • M indicates an integer of 5 or more.
  • m is preferably 10 to 100, more preferably 10 to 50, still more preferably 15 to 35, and particularly preferably 20 to 30.
  • the elastin-like block peptide sequence is not particularly limited as long as it contains a G sequence block and a P sequence block.
  • the number of G sequence blocks in the elastin-like block peptide sequence is not particularly limited, but is, for example, 1 to 5, preferably 2 to 5, more preferably 2 to 4, still more preferably 2 to 3, and particularly preferably 2. ..
  • the number of P sequence blocks in the elastin-like block peptide sequence is not particularly limited, but is, for example, 1 to 5, preferably 1 to 4, more preferably 1 to 3, and even more preferably 1 to 2.
  • the blocks may be directly linked, or the linker sequence may be linked. It may be intervening.
  • a linker sequence is interposed between the blocks.
  • the linker sequence is not particularly limited as long as it does not significantly reduce the ability to form fibers due to the self-assembly of the elastin-like block peptide sequence, and usually any amino acid or amino acid sequence can be adopted without major restrictions.
  • the amino acid length of the linker sequence is, for example, 1 to 20, preferably 1 to 15, more preferably 1 to 10, still more preferably 1 to 8, and even more preferably 2 to 8.
  • Specific examples of the linker sequence include the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10: LWLGSG, the amino acid sequence represented by KL, and the like, and one or more (for example, 1 to 5, preferably 1 to 5) for these amino acid sequences.
  • conservative substitution means that an amino acid is replaced with an amino acid having a similar side chain.
  • substitution between amino acids having basic side chains such as lysine, arginine, and histidine is a conservative substitution.
  • Other amino acids with acidic side chains such as aspartic acid and glutamic acid; amino acids with non-charged polar side chains such as glycine, asparagine, glutamine, serine, threonine, tyrosine and cysteine; alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, Amino acids with non-polar side chains such as methionine and tryptophan; amino acids with ⁇ -branched side chains such as threonine, valine and isoleucine; substitutions between amino acids with aromatic side chains such as tyrosine, phenylalanine, tryptophan and histidine are also possible. , A conservative replacement.
  • sequence structure of the elastin-like block peptide sequence is as follows: G sequence block-P sequence block-G sequence block, G sequence block-P sequence block-P sequence block-G from the viewpoint of fiber formation ability by self-assembly. It is preferably a sequence block, a P sequence block-G sequence block, or a G sequence block-P sequence block.
  • the sequence structure is particularly preferably G sequence block-P sequence block-G sequence block, or G sequence block-P sequence block-P sequence block-P sequence block-G sequence block. In these structures, "-" indicates direct linking (between blocks) or other sequences (eg, linker sequences, etc.).
  • the endothelial cell adhesion sequence is not particularly limited as long as it is an amino acid sequence having endothelial cell adhesion.
  • the sequence is an amino acid sequence containing REDV (SEQ ID NO: 3) from the viewpoint of high adhesion to endothelial cells and low adhesion to platelets.
  • REDV amino acid sequence containing REDV
  • GREDV amino acid sequence containing REDV
  • the endothelial cell adhesion sequence is located at the terminal (N-terminal and / or C-terminal) of the polypeptide of the present invention, preferably at the C-terminal.
  • the endothelial cell adhesion sequence may be arranged only at either the N-terminal or the C-terminal, or may be arranged at both. In a preferred embodiment of the invention, the endothelial cell adhesion sequences are located at only one end.
  • the terminal side of the endothelial cell adhesion sequence (the terminal side of the polypeptide of the present invention, for example, the endothelial cell adhesion sequence is arranged at the C-terminal of the polypeptide of the present invention).
  • another amino acid sequence (for example, 1 to 5, 1 to 3, 1 to 2, 1 amino acid length) may be added to the C-terminal side of the endothelial cell adhesion sequence.
  • the elastin-like block peptide sequence and the endothelial cell adhesion sequence may be directly linked, or another amino acid sequence (for example, a sequence having a length of 3 to 30, 7 to 25, or 10 to 20 amino acids) is interposed between them. You may be doing it.
  • a hydrophilic amino acid-rich sequence is preferable from the viewpoint of endothelial cell adhesion. In other words, it is preferable that the hydrophilic amino acid-rich sequence is arranged on the side opposite to the terminal side of the endothelial cell adhesion sequence.
  • the hydrophilic amino acid-rich sequence is not particularly limited as long as the sequence has a high proportion of hydrophilic amino acids, and contains, for example, hydrophilic amino acids in a proportion of 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more.
  • hydrophilic amino acids in a proportion of 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more.
  • an amino acid sequence having a length of 3 to 15 or 5 to 10 amino acids can be mentioned.
  • a histidine continuous sequence is preferable from the viewpoint of facilitating the purification of the polypeptide of the present invention.
  • the other amino acid sequence contains an amino acid having a functional group that can be used for the cross-linking reaction (for example, lysine, cysteine, etc.).
  • the polypeptide of the invention is a polypeptide consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 9 (GPG-REDV), or one or more (eg, 1-10) with respect to SEQ ID NO: 9.
  • Amino acids preferably 1-5, more preferably 1-2, even more preferably 1) are mutated (eg, substituted, deleted, inserted, added, preferably substituted, more preferably conservative). It is a polypeptide consisting of an amino acid sequence consisting of
  • polypeptide of the present invention may be chemically modified as long as the high adhesiveness to endothelial cells and the low adhesiveness to platelets are not significantly impaired.
  • Polypeptides of the present invention C-terminal, carboxyl group (-COOH), a carboxylate (-COO -), may be any of an amide (-CONH 2) or an ester (-COOR).
  • R in the ester is, for example, a C 1-6 alkyl group such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl; for example, a C 3-8 cycloalkyl group such as cyclopentyl, cyclohexyl; for example, phenyl. , C 6-12 aryl groups such as ⁇ -naphthyl; for example, phenyl-C 1-2 alkyl groups such as benzyl, phenethyl; C 7- such as ⁇ -naphthyl-C 1-2 alkyl groups such as ⁇ -naphthylmethyl. 14 Alkyl group; Pivaloyloxymethyl group etc. are used.
  • a carboxyl group (or carboxylate) other than the C-terminal may be amidated or esterified.
  • ester in this case, for example, the above-mentioned C-terminal ester or the like is used.
  • the amino group of the N-terminal amino acid residue is protected by a protective group (for example, a C 1-6 acyl group such as C 1-6 alkanoyl such as a formyl group or an acetyl group).
  • a protective group for example, a C 1-6 acyl group such as C 1-6 alkanoyl such as a formyl group or an acetyl group.
  • the N-terminal glutamine residue that can be cleaved and produced in vivo is pyroglutamine-oxidized, and the substituent on the side chain of the amino acid in the molecule (for example, -OH, -SH, amino group, imidazole group).
  • a suitable protective group eg, C 1-6 acyl group such as C 1-6 alkanoyl group such as formyl group, acetyl group
  • sugar chain Complex proteins such as bound so-called sugar proteins are also included.
  • the polypeptide of the invention may be in the form of a pharmaceutically acceptable salt with an acid or base.
  • the salt is not particularly limited as long as it is a pharmaceutically acceptable salt, and either an acidic salt or a basic salt can be adopted.
  • acidic salts include inorganic acid salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, nitrate, and phosphate; acetate, propionate, tartrate, fumarate, maleate, and apple.
  • Organic acid salts such as acid salts, citrates, methane sulfonates and paratoluene sulfonates; amino acid salts such as asparaginates and glutamates can be mentioned.
  • basic salts include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt.
  • the polypeptide of the present invention may be in the form of a solvate.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is pharmaceutically acceptable, and examples thereof include water, ethanol, glycerol, acetic acid and the like.
  • the polypeptide of the present invention can be easily produced according to a known genetic engineering method. For example, it can be produced by using PCR, restriction enzyme cleavage, DNA ligation technology, in vitro transcription / translation technology, recombinant protein production technology, and the like.
  • polynucleotides comprising the coding sequences of the polypeptides of the invention. This will be described below.
  • the coding sequence of the polypeptide of the present invention is not particularly limited as long as it is a polynucleotide consisting of a base sequence encoding the polypeptide of the present invention.
  • the polynucleotide of the present invention in one embodiment, comprises an expression cassette of the polypeptide of the present invention.
  • the expression cassette of the polypeptide of the present invention is not particularly limited as long as it is a DNA capable of expressing the polypeptide of the present invention in the cell.
  • Typical examples of the expression cassette of the polypeptide of the present invention include a promoter and a DNA containing the coding sequence of the polypeptide of the present invention arranged under the control of the promoter.
  • the species from which the target cell is derived is not particularly limited, and examples thereof include bacteria such as Enterobacteriaceae, fungi such as yeast, animals, and plants.
  • Animals include non-mammalian vertebrates, invertebrates, etc., in addition to various mammals such as humans, monkeys, mice, rats, dogs, cats, rabbits, pigs, horses, cows, sheep, goats, and deer. Can be mentioned.
  • examples of the organism species from which the target cell is derived include mammals, Escherichia coli, yeast, Bacillus subtilis, zebrafish, medaka, and insects.
  • the type of cell is not particularly limited, and cells derived from various tissues or having various properties, such as blood cells, hematopoietic stem cells / precursor cells, sperm (sperm, egg), fibroblasts, epithelial cells, and vascular endothelial cells. , Nerve cells, hepatocytes, keratin-producing cells, muscle cells, epidermal cells, endocrine cells, ES cells, iPS cells, tissue stem cells, cancer cells and the like.
  • the promoter contained in the expression cassette of the polypeptide of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the target cell.
  • various pol II promoters can be used.
  • the polII promoter is not particularly limited, and examples thereof include CMV promoter, EF1 promoter, SV40 promoter, MSCV promoter, hTERT promoter, ⁇ -actin promoter, CAG promoter and the like.
  • Other promoters include, for example, tryptophan promoters such as trc and tac, lac promoter, T7 promoter, T5 promoter, T3 promoter, SP6 promoter, arabinose-inducible promoter, cold shock promoter, tetracycline-inducible promoter and the like.
  • the expression cassette of the polypeptide of the present invention may contain other elements (eg, multicloning site (MCS), drug resistance gene, replication origin, enhancer sequence, repressor sequence, insulator sequence, reporter protein (eg, eg), as required. , Fluorescent protein, etc.) Code sequence, drug resistance gene code sequence, etc.) may be included.
  • MCS multicloning site
  • the MCS is not particularly limited as long as it contains a plurality of (for example, 2 to 50, preferably 2 to 20, more preferably 2 to 10) restriction enzyme sites. If the polypeptide of the invention does not contain a functional domain, the MCS can use the coding sequence of any functional domain for insertion.
  • drug resistance genes include chloramphenicol resistance gene, tetracycline resistance gene, neomycin resistance gene, erythromycin resistance gene, spectinomycin resistance gene, canamycin resistance gene, hygromycin resistance gene, puromycin resistance gene and the like.
  • the reporter protein is not particularly limited as long as it is a luminescent (coloring) protein that emits light (color development) by reacting with a specific substrate, or a fluorescent protein that emits fluorescence by excitation light.
  • luminescent (color-developing) proteins include luciferase, ⁇ -galactosidase, chloramphenicol acetyltransferase, ⁇ -glucuronidase, etc.
  • fluorescent proteins include GFP, Azami-Green, ZsGreen, GFP2, HyPer, Sirius, BFP, etc.
  • Examples include CFP, Turquoise, Cyan, TFP1, YFP, Venus, ZsYellow, Banana, KusabiraOrange, RFP, DsRed, AsRed, Strawberry, Jred, KillerRed, Cherry, HcRed, mPlum and the like.
  • the expression cassette of the polypeptide of the present invention may constitute an expression vector by itself or in combination with other sequences.
  • the type of vector is not particularly limited, and examples thereof include plasmid vectors such as animal cell expression plasmids; viral vectors such as retrovirus, lentivirus, adenovirus, adeno-associated virus, herpesvirus, and Sendaivirus.
  • examples of the vector include ColE1-based plasmids typified by pBR322 derivatives in Escherichia coli, pACYC-based plasmids having a p15A origin, pSC-based plasmids, and F-factor-derived mini-F plasmids such as Bac-based plasmids. ..
  • the polynucleotide of the present invention can be easily prepared according to a known genetic engineering technique. For example, it can be prepared by using PCR, restriction enzyme cleavage, DNA ligation technology, or the like.
  • the present invention relates to a cell containing the polynucleotide of the present invention (sometimes referred to as “the cell of the present invention” in the present specification) in one aspect thereof.
  • the cells are the same as those of the target cells described in "(3) Polynucleotide”.
  • the polynucleotides of the invention are present within or outside the genome of the cells of the invention.
  • the present invention in one aspect thereof, -Filamentous self-assembly of the polypeptide of the present invention (fibrous self-assembly of the present invention), Molded bodies (molded bodies of the present invention), including self-assemblies of the present invention.
  • a composite material composite material of the present invention containing at least one selected from the group consisting of the fibrous self-assemblies of the present invention and the molded body of the present invention and a base material.
  • the fibrous self-assembling of the present invention is a fiber formed by self-assembling the polypeptide of the present invention, and is not particularly limited as long as this is the case.
  • the diameter of the fibrous self-assemblies of the present invention is not particularly limited, but is preferably nano-sized. Specifically, for example, it is 5 to 300 nm, preferably 10 to 150 nm, and more preferably 30 to 100 nm.
  • the polypeptide of the present invention is dissolved in a solvent at a temperature lower than LCST (for example, 0 to 15 ° C., 2 to 10 ° C.), and then the obtained solution is subjected to LCST or higher. It can be obtained by heating to (for example, 30 to 45 ° C., 30 to 40 ° C.) and allowing it to stand for a certain period of time.
  • a temperature lower than LCST for example, 0 to 15 ° C., 2 to 10 ° C.
  • the concentration of the polypeptide of the present invention in the solution is not particularly limited, but is, for example, 1 to 50 ⁇ M, preferably 5 to 40 ⁇ M, and more preferably 10 to 30 ⁇ M.
  • the standing time is not particularly limited, but is, for example, 1 to 15 days, preferably 2 to 10 days, and more preferably 5 to 10 days.
  • the molded body of the present invention can be obtained, for example, as follows.
  • This gel can be used as it is as the molded product of the present invention, or the product obtained by appropriately drying can be used as the molded product of the present invention.
  • the molded body can take any shape such as a sheet shape and a tubular shape.
  • the base material used for the composite material of the present invention is not particularly limited, and a soft material, a hard material, or the like can be used.
  • a soft material for example, various polymer materials such as PET and PTFE can be used.
  • Examples of medical devices and biomaterials include artificial blood vessels, artificial cartilage, adhesion prevention sheet materials, artificial heart valves, intraocular lenses, and the like.
  • Examples of the experimental instrument include a cell culture substrate and the like.
  • artificial blood vessels are particularly preferable from the viewpoint of the characteristics of the polypeptide of the present invention.
  • Test example 1 Synthesis of polypeptides The following three polypeptides (GPG1, GPG3, and GPG-REDV): ( GPG1 ) From the N-terminal side, a G sequence block consisting of (SEQ ID NO: 5: VGGVG) 5 and a P sequence block consisting of (SEQ ID NO: 6: VPGGX) 25 (in the formula, X indicates V or F in the same or different manner.
  • GPG3 A polypeptide having a cell adhesion sequence arranged on the C-terminal side of GPG1 (SEQ ID NO: 8), and ( GPG-REDV ) a polypeptide having an endothelial cell adhesion sequence arranged on the C-terminal side of GPG1 (sequence) Number 9), was synthesized.
  • GPG1 and GPG3 are polypeptides consisting of previously reported amino acid sequences, and GPG-REDV is a newly designed polypeptide.
  • the E. coli BLR (DE3) strain was transformed with the plasmid DNA encoding these polypeptides to express the polypeptide. Purification by metal ion affinity chromatography using His-tag gave a polypeptide. It was confirmed by SDS-PAGE and MALDI-TOF-MS that the target polypeptide was obtained.
  • Test example 2 Confirmation of fiber formation GPG-REDV was dissolved in cold water at a concentration of 20 ⁇ M and then allowed to stand at 37 ° C. for 7 days to obtain self-assembled nanofibers. Nanofibers were obtained as a transparent dispersion. The formation of nanofibers was confirmed by atomic force microscopy.
  • GPG-REDV forms self-assembling nanofibers, similar to the previously reported GPG1 and GPG3.
  • Test example 3 Evaluation of coating efficiency 1 The coating rate on the substrate was measured in the case where the polypeptide (GPG1, GPG3, and GPG-REDV) was fiber-formed and in the case where the fiber was not formed (monomolecular). Specifically, it was carried out as follows.
  • Each polypeptide was dissolved in cold water at a concentration of 20 ⁇ M and then divided into two, one was allowed to stand at 37 ° C. for 7 days (fiber-forming sample) and the other was allowed to stand at 4 ° C. for 7 days (non-fiber-formed sample). Ultrapure water was added to both samples to adjust the polypeptide concentration to 0.1 mg / mL.
  • the obtained sample was dropped onto a tissue culture plate made of borosilicate glass (100 ⁇ L / cm 2 ), and allowed to stand at 37 ° C. for 4 hours. The excess liquid on the plate was removed and dried at 37 ° C. for 12 hours.
  • the plate After sterilizing the plate by irradiating it with UV for 12 hours, the plate was washed with HEPES buffered saline to obtain a coated plate. The amount of protein remaining on the substrate was calculated by determining the amount of protein contained in the washing solution by the MicroBCA assay.
  • the fiber-formed sample was coated on the plate with 100% efficiency, but the coating rate of the non-fiber-formed sample was about 50 to 80%.
  • Test example 4 Evaluation of coating efficiency 2 The coating rates were compared between GPG1, GPG3, and GPG-REDV and collagen.
  • GPG1, GPG3, and GPG-REDV a fiber-forming sample was used, and the same procedure as in Test Example 3 was performed except that the standing time after dropping the sample onto the tissue culture plate was 2 hours. .. Collagen was also treated in the same manner as GPG1, GPG3, and GPG-REDV, except that the standing treatment for fiber formation (37 ° C. for 7 days) was not performed.
  • the fiber-forming sample was coated on the plate with 100% efficiency, but the coating rate of the collagen sample was as low as 76.7%.
  • Test example 5 Evaluation of Adhesiveness of Vascular Endothelial Cells
  • HUVEC cells human umbilical vein endothelial cells
  • the seeds were sown and cultured at 37 ° C. for 1 hour or 24 hours.
  • cells were fixed with 4% paraformaldehyde (4 ° C, 30 minutes), then permeabilized with 0.5% Triton X-100 (4 ° C, 25 minutes), followed by blocking with 1% BSA (25 ° C). , 1 hour).
  • Test example 6 Evaluation of Proliferativeness of Vascular Endothelial Cells
  • HUVEC cells human umbilical vein endothelial cells
  • cells are fixed with 4% paraformaldehyde (4 ° C, 30 minutes), then permeated with 0.5% Triton X-100 (4 ° C, 25 minutes), and then blocked with 1% BSA (25 ° C). , 1 hour).
  • Test example 7 Evaluation of Platelet Adhesion Whole blood was centrifuged at 200 g for 5 minutes to collect the supernatant. The supernatant was centrifuged at 1500 g for 10 minutes, and the precipitate (platelets) was suspended in a cell culture medium to obtain a platelet suspension. Platelet suspension was seeded at 3.5 ⁇ 10 6 cells / well on each coating plate (1 well area: 0.9 cm 2 ) obtained in Test Example 4, and allowed to stand at 37 ° C. for 1 hour. After washing the platelets with PBS, the platelets were fixed with 1% glutaraldehyde (37 ° C., 2 hours). Platelets were washed with PBS, followed by 50% PBS (ultrapure water dilution), followed by ultrapure water.
  • Platelets are observed with a field emission scanning electron microscope (FE-SEM), and each morphology per unit area of the plate (Type1: 0 pseudopodia, Type2: 1-2 pseudopodia, Type3: 3 or more pseudopodia) ), The platelet count was calculated.
  • FE-SEM field emission scanning electron microscope
  • GPG-REDV has both high endothelial cell adhesion and low platelet adhesion, and is suitable as an artificial blood vessel material.
  • Test example 8 Evaluation of Adhesiveness and Proliferativeness of Vascular Smooth Muscle Cells
  • the contractile type is present in normal blood vessels and has characteristics such as spindle-shaped, contractile, and expression of alpha smooth muscle actin ( ⁇ SMA).
  • the synthetic type is present in a blood vessel in a pathological state, has a round shape, has active extracellular matrix synthesis, and has high proliferative and migratory ability.
  • the artificial blood vessel material is required to be able to culture smooth muscle cells without any problem and not to induce the differentiation of smooth muscle cells into a synthetic type.
  • smooth muscle cells When smooth muscle cells are activated (differentiated into a synthetic type), they cause blood vessels to thicken (the patency cannot be maintained). Therefore, the adhesiveness, proliferative property, etc. of vascular smooth muscle cells were evaluated. Specifically, it was carried out as follows.
  • Adhesiveness evaluation > HUASMC cells human umbilical artery smooth muscle cells
  • HUASMC cells human umbilical artery smooth muscle cells
  • HUASMC cells human umbilical artery smooth muscle cells
  • Test Example 4 Proliferative evaluation > HUASMC cells (human umbilical artery smooth muscle cells) were seeded at 2.0 ⁇ 10 3 cells / well on each coating plate (1 well area: 0.3 cm 2 ) obtained in Test Example 4, and 1 at 37 ° C. , 3, 5, or 7 days. After culturing, cells were fixed with 4% paraformaldehyde (4 ° C, 30 minutes), then permeabilized with 0.5% Triton X-100 (4 ° C, 25 minutes), followed by blocking with 1% BSA (25 ° C). , 1 hour).
  • HUASMC cells human umbilical artery smooth muscle cells
  • HUASMC cells human umbilical artery smooth muscle cells
  • Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase was used as the housekeeping gene.
  • the Primer sequence is shown in the table below.
  • TB Green TM Premix Ex Taq TM II (manufactured by Takara Bio Co., Ltd.) 12.5 ⁇ L
  • forward primer (10 ⁇ mol / L)
  • reverse primer (10 ⁇ mol / L)
  • sterilization 8 ⁇ L of purified water was mixed on ice to prepare a PCR reaction solution.
  • a PCR reaction was carried out from this reaction solution using Thermal Cycler Dice Real Time System III (manufactured by Takara Bio Inc.) according to the standard protocol.
  • the intersection (C t value) of the amplification curve and the threshold line was determined by the Crossing Point method, and the ACTA2 expression level was calculated by the ⁇ C t method.
  • the primers used (SEQ ID NOs: 11-14) are shown in Table 3.
  • Test Example 8-1 The results of Test Example 8-1 are shown in FIG. Smooth muscle cells adhered to GPG-REDV significantly more than glass substrates for cell culture. The cell occupancy was similar between GPG-REDV and the glass substrate.
  • FIG 6 shows the results of Test Example 8-2. Smooth muscle cells were proliferative on GPG-REDV, but their proliferative potential was more suppressed than on the glass substrate.
  • Test Example 8-3 The results of Test Example 8-3 are shown in Fig. 7.
  • the gene expression level of ⁇ SMA which indicates that smooth muscle cells maintain the contractile type, is high. This indicates that the hyperproliferation of smooth muscle cells can be suppressed.
  • GPG-REDV is suitable as an artificial blood vessel material.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

内皮細胞に対する接着性を備えながらも、血小板に対する接着性が低く抑えられているポリペプチドを提供すること。 (配列番号1:X1GGX2G)nからなるG配列ブロック(式中、X1は同一又は異なってV又はLを示し、X2は同一又は異なってV又はLを示し、nは4以上の整数を示す。)と(配列番号2:VPGX3G)mからなるP配列ブロック(式中、X3は同一又は異なって任意のアミノ酸を示し、mは5以上の整数を示す。)を含むエラスチン様ブロックペプチド配列、及び末端に配置された内皮細胞接着配列を含む、ポリペプチド。

Description

ポリペプチド
 本発明は、エラスチン様ブロックペプチド配列を含むポリペプチド等に関する。
 人工血管は、代表的には心臓のバイパス手術に使用されるが、その他にも、動脈瘤・末梢瘤、慢性動脈閉塞症、大動脈-下肢動脈の再建、急性動脈閉塞、血管外傷、血行再建合併症、吻合部動脈瘤、人工血管劣化や代用血管の再狭窄・急性閉塞の治療など、多くの手術において用いられる。人工血管の種類としては、布製人工血管、PTFE性人工血管、生体材料由来の人工血管、合成高分子材料製人工血管、人工素材-生体素材ハイブリッド人工血管、結合組織管等があり、各種人工血管材料の開発が進められている。
 エラスチンは生体組織に弾性・伸縮性を付与する重要な機能性タンパク質であるが、その高い疎水性に由来するハンドリングの難しさから、材料利用が大幅に遅れている。本発明者は、水中で自己集合性ナノファイバーを形成する二重疎水性エラスチン類似ポリペプチド(GPG)を開発している。得られるファイバーは物理ゲルを形成することができ、生体材料への応用が期待できる。また、非特許文献1では、GPGに細胞接着配列が付加されてなるエラスチン類似ポリペプチドが報告されている。
Journal of Biomedical Materials Research Part A. 2017 Sep;105(9):2475-2484.
 血管は内壁が内皮細胞で覆われていることから、人工血管材料についても、内皮細胞接着性を有する材料が好ましい。ただ、細胞に対する接着性を有する場合、同時に血小板に対しても接着性を有するので、このような性質の人工血管材料は血栓を生じさせ易いと考えられる。本発明者は、GPGに細胞接着配列が付加されてなるエラスチン類似ポリペプチドの血小板に対する接着性を評価したところ、内皮細胞に対する接着性と同様に、血小板に対する接着性も比較的高いものであった。
 そこで、本発明は、内皮細胞に対する接着性を備えながらも、血小板に対する接着性が低く抑えられているポリペプチドを提供することを課題とする。
 本発明者は上記課題に鑑みて鋭意研究を進めた結果、(配列番号1:X1GGX2G)nからなるG配列ブロックと(配列番号2:VPGX3G)mからなるP配列ブロックを含むエラスチン様ブロックペプチド配列、及び末端に配置された内皮細胞接着配列を含む、ポリペプチド、であれば、上記課題を解決できることを見出した。本発明者はこの知見に基づいてさらに研究を進めた結果、本発明を完成させた。即ち、本発明は、下記の態様を包含する。
 項1. (配列番号1:X1GGX2G)nからなるG配列ブロック(式中、X1は同一又は異なってV又はLを示し、X2は同一又は異なってV又はLを示し、nは4以上の整数を示す。)と(配列番号2:VPGX3G)mからなるP配列ブロック(式中、X3は同一又は異なって任意のアミノ酸を示し、mは5以上の整数を示す。)を含むエラスチン様ブロックペプチド配列、及び末端に配置された内皮細胞接着配列を含む、ポリペプチド。
 項2. 前記エラスチン様ブロックペプチド配列の配列構造が、N末端側から、G配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、G配列ブロック-P配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、P配列ブロック-G配列ブロック、又はG配列ブロック-P配列ブロックである、項1に記載のポリペプチド。
 項3. 前記ブロック間にリンカー配列が介在する、項1又は2に記載のポリペプチド。
 項4. 前記内皮細胞接着配列がREDV(配列番号3)を含む、項1~3のいずれかに記載のポリペプチド。
 項5. 前記内皮細胞接着配列がGREDV(配列番号4)である、項1~4のいずれかに記載のポリペプチド。
 項6. 前記内皮細胞接着配列の末端側とは反対側に親水性アミノ酸リッチ配列が配置されている、項1~5のいずれかに記載のポリペプチド。
 項7. 項1~6のいずれかに記載のポリペプチドのコード配列を含む、ポリヌクレオチド。
 項8. 項1~6のいずれかに記載のポリペプチドの発現ベクターである、項7に記載のポリヌクレオチド。
 項9. 項7又は8に記載のポリヌクレオチドを含む、細胞。
 項10. 項1~6のいずれかに記載のポリペプチドの繊維状自己集合体。
 項11. 項10に記載の繊維状自己集合体を含む、成型体。
 項12. 項10に記載の繊維状自己集合体及び項11に記載の成型体からなる群より選択される少なくとも1種と、基材とを含む、複合材料。
 項13. 項10に記載の繊維状自己集合体、項11に記載の成型体、及び項12に記載の複合材料からなる群より選択される少なくとも1種を含む、人工血管。
 本発明によれば、内皮細胞に対する接着性を備えながらも、血小板に対する接着性が低く抑えられているポリペプチドを提供することができる。また、本発明によれば、平滑筋細胞の合成型への分化を抑制しつつもその培養が可能なポリペプチドを提供することができる。
血管内皮細胞の接着性の評価(試験例5)における、プレートの単位面積当たりの細胞数の算出結果を示す。縦軸がプレートの単位面積当たりの細胞数を示し、横軸が培養時間を示し、凡例がプレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。 血管内皮細胞の接着性の評価(試験例5)における、プレート面積に対する細胞の占有面積の割合の算出結果を示す。縦軸がプレートの単位面積当たりの細胞数を示し、横軸が培養時間を示し、凡例がプレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。 血管内皮細胞の増殖性の評価(試験例6)結果を示す。縦軸がプレートの単位面積当たりの細胞数を示し、横軸が培養期間を示し、凡例がプレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。 血小板の接着性の評価(試験例7)結果を示す。縦軸がプレートの単位面積当たりの血小板数を示し、横軸がプレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。凡例は、血小板の各形態について、代表的な写真及びグラフ中のカラムの色を示す。 平滑筋細胞の接着性の評価(試験例8)における、プレートの単位面積当たりの細胞数の算出結果(左側)及びプレート面積に対する細胞の占有面積の割合の算出結果(右側)を示す。凡例は、プレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。 平滑筋細胞の増殖性の評価(試験例8)の結果を示す。縦軸がプレートの単位面積当たりの細胞数を示し、横軸が培養期間を示し、凡例がプレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。 遺伝子発現量の測定(試験例8)の結果を示す。縦軸がαSMA発現量の相対値を示し、横軸がプレートのコーティングに使用した試料を示す。なお、Glassはコーティング無しの場合、すなわち組織培養用プレートそのものを使用した場合を示す。
 本明細書中において、「含有」及び「含む」なる表現については、「含有」、「含む」、「実質的にからなる」及び「のみからなる」という概念を含む。
 本明細書中において、アミノ酸配列中のアミノ酸残基を、単にアミノ酸または具体的なアミノ酸名称(バリン、ロイシン)等を示すこともある。また、アミノ酸配列中のアミノ酸残基をアミノ酸の一文字表記で示すこともある。
 1.ポリペプチド
 本発明は、その一態様において、(配列番号1:X1GGX2G)nからなるG配列ブロックと(配列番号2:VPGX3G)mからなるP配列ブロックを含むエラスチン様ブロックペプチド配列、及び末端に配置された内皮細胞接着配列を含む、ポリペプチド(本明細書において、「本発明のポリペプチド」と示すこともある。)に関する。以下に、これについて説明する。
 G配列ブロックは、配列番号1に示されるアミノ酸配列(X1GGX2G)のリピート配列(X1GGX2G)nからなるブロックである限り、特に制限されない。G配列ブロックは、通常、β-シート構造をとり得るブロックである。G配列ブロックにより、ポリペプチドに自己集合による繊維形成能を付与することができる。
 X1は同一又は異なってV又はLを示し、X2は同一又は異なってV又はLを示す。X1及びX2は好ましくはVである。
 nは4以上の整数を示す。nを4以上とすることにより、本発明のポリペプチドは、繊維状自己集合体を形成することができる。nは、好ましくは4~20、より好ましくは4~12、さらに好ましくは4~8、よりさらに好ましくは4~6である。
 P配列ブロックは、配列番号2に示されるアミノ酸配列(VPGX3G)のリピート配列(VPGX3G)mからなるブロックである限り、特に制限されない。P配列ブロックは、通常、β-ターン構造をとり得るブロックである。P配列ブロックにより、ポリペプチドが下限臨界共溶温度(LCST)を持つようになり、LCST以上で自己集合して水溶液から相分離するようになる。
 本発明のポリペプチドのLCST(溶媒:水、濃度:0.03 wt%の場合)は、例えば10~30℃、好ましくは15~25℃である。
 X3は同一又は異なって任意のアミノ酸を示す。X3で示されるアミノ酸としては、例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン等の塩基性側鎖を有するアミノ酸; アスパラギン酸、グルタミン酸といった酸性側鎖を有するアミノ酸; グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システインといった非帯電性極性側鎖を有するアミノ酸; アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンといった非極性側鎖を有するアミノ酸; スレオニン、バリン、イソロイシンといったβ-分枝側鎖を有するアミノ酸; チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジンといった芳香族側鎖を有するアミノ酸等が挙げられる。X3で示されるアミノ酸は、プロリン以外のアミノ酸であることが好ましい。
 X3で示されるアミノ酸により、LCSTを調整することができる。X3で示されるアミノ酸が親水性アミノ酸である場合、LCSTが高くなりすぎるので、好ましくない。LCSTを適切な(生理的に許容可能な)温度(例えば30~40℃)に調整し易いという観点から、P配列ブロック中のX3で示されるアミノ酸の一部はバリン、ロイシン等の非芳香族性疎水性アミノ酸(好ましくはバリン)であり、他のアミノ酸としては、フェニルアラニン、トリプトファン等の芳香族性疎水性アミノ酸(好ましくはフェニルアラニン)であることが好ましい。この場合、P配列ブロック中のX3の総数に対するX3で示される非芳香族性疎水性アミノ酸の数の割合は、例えば60~95%、好ましくは70~80%、より好ましくは75~85%であり、P配列ブロック中のX3の総数に対するX3で示される芳香族性疎水性アミノ酸の数の割合は、例えば5~40%、好ましくは20~30%、より好ましくは15~25%である。さらに、この場合、P配列ブロック中、X3で示される芳香族性疎水性アミノ酸はできるだけ分散して出現することが好ましく、例えば1~7つ、好ましくは1~5つ、より好ましくは2~4つ、さらに好ましくは3つのリピート単位(VPGX3G)の繰返しに対して1つの割合で、X3が芳香族性疎水性アミノ酸であるリピート単位が出現することが好ましい。
 mは5以上の整数を示す。mは、好ましくは10~100、より好ましくは10~50、さらに好ましくは15~35、特に好ましくは20~30である。
 エラスチン様ブロックペプチド配列は、G配列ブロック及びP配列ブロックを含むものである限り、特に制限されない。エラスチン様ブロックペプチド配列中のG配列ブロックの数は、特に制限されないが、例えば1~5、好ましくは2~5、より好ましくは2~4、さらに好ましくは2~3、特に好ましくは2である。エラスチン様ブロックペプチド配列中のP配列ブロックの数は、特に制限されないが、例えば1~5、好ましくは1~4、より好ましくは1~3、さらに好ましくは1~2である。
 ブロック間(G配列ブロックとP配列ブロックとの間、G配列ブロックとG配列ブロックとの間、P配列ブロックとP配列ブロックとの間)は、直接連結されていてもよいし、リンカー配列が介在していてもよい。好ましくは、ブロック間には、リンカー配列が介在する。
 リンカー配列としては、エラスチン様ブロックペプチド配列の自己集合性による繊維形成能を著しく低減させない限りにおいて特に制限されず、通常は、大きな制限なく任意のアミノ酸またはアミノ酸配列を採用することができる。リンカー配列のアミノ酸長は、例えば1~20、好ましくは1~15、より好ましくは1~10、さらに好ましくは1~8、よりさらに好ましくは2~8である。リンカー配列の具体例としては、配列番号10:LWLGSGで示されるアミノ酸配列、KLで示されるアミノ酸配列等が挙げられ、さらにこれらのアミノ酸配列に対して1または複数個(例えば1~5個、好ましくは1~3個、より好ましくは1~2個、さらに好ましくは1個)のアミノ酸が変異(例えば置換、欠失、挿入、付加、好ましくは置換、より好ましくは保存的置換)されてなるアミノ酸配列を採用することができる。
 本明細書中において、「保存的置換」とは、アミノ酸が類似の側鎖を有するアミノ酸に置換されることを意味する。例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジンといった塩基性側鎖を有するアミノ酸同士で置換されることが、保存的な置換にあたる。その他、アスパラギン酸、グルタミン酸といった酸性側鎖を有するアミノ酸;グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システインといった非帯電性極性側鎖を有するアミノ酸;アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファンといった非極性側鎖を有するアミノ酸;スレオニン、バリン、イソロイシンといったβ-分枝側鎖を有するアミノ酸;チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジンといった芳香族側鎖を有するアミノ酸同士での置換も同様に、保存的な置換にあたる。
 エラスチン様ブロックペプチド配列の配列構造は、自己集合による繊維形成能の観点から、N末端側から、G配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、G配列ブロック-P配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、P配列ブロック-G配列ブロック、又はG配列ブロック-P配列ブロックであることが好ましい。該配列構造は、特に、G配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、又はG配列ブロック-P配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロックであることが好ましい。これらの構造中、「-」は(ブロック間の)直接連結又は他の配列(例えばリンカー配列等)を示す。
 内皮細胞接着配列は、内皮細胞接着性を有するアミノ酸配列である限り、特に制限されない。本発明においては、内皮細胞に対する高い接着性、及び血小板に対する低い接着性の観点から、該配列はREDV(配列番号3)を含むアミノ酸配列であることが特に好ましい。中でも、同様の観点から、該配列はGREDV(配列番号4)であることがとりわけ好ましい。
 内皮細胞接着配列は、本発明のポリペプチドの末端(N末端及び/又はC末端)に配置され、好ましくはC末端に配置される。内皮細胞接着配列は、N末端及びC末端のどちらか一方にのみ配置されていてもよいし、両方に配置されていてもよい。本発明の好ましい一態様においては、内皮細胞接着配列は、一方の末端にのみ配置される。
 本発明のポリペプチドが内皮細胞接着性を発揮できる限り、内皮細胞接着配列の末端側(本発明のポリペプチドの末端側、例えば内皮細胞接着配列が本発明のポリペプチドのC末端に配置される場合は、内皮細胞接着配列のC末端側)にさらに他のアミノ酸配列(例えば1~5、1~3、1~2、1アミノ酸長)が付加されていてもよい。本発明の特に好ましい態様においては、内皮細胞接着配列の末端側には他のアミノ酸配列は存在しない。
 エラスチン様ブロックペプチド配列と内皮細胞接着配列とは、直接連結されていてもよいし、両者の間に他のアミノ酸配列(例えば3~30、7~25、10~20アミノ酸長の配列)が介在していてもよい。この他のアミノ酸配列としては、内皮細胞接着性の観点から、親水性アミノ酸リッチ配列が好ましい。換言すれば、内皮細胞接着配列の末端側とは反対側に親水性アミノ酸リッチ配列が配置されていることが好ましい。親水性アミノ酸リッチ配列は、親水性アミノ酸の割合が高い配列限り特に制限されず、例えば50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上の割合で親水性アミノ酸を含む、例えば3~15、5~10アミノ酸長のアミノ酸配列が挙げられる。親水性アミノ酸リッチ配列としては、本発明のポリペプチドの精製を容易にできるという観点から、ヒスチジン連続配列(Hisタグ配列)が好ましい。他のアミノ酸配列内には、架橋反応に使用できる官能基を有するアミノ酸(例えばリシン、システイン等)が含まれることが好ましい。
 本発明の特に好ましい態様においては、本発明のポリペプチドは、配列番号9で示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド(GPG-REDV)、又は配列番号9に対して1又は複数個(例えば1~10個、好ましくは1~5個、より好ましくは1~2個、さらに好ましくは1個)のアミノ酸が変異(例えば置換、欠失、挿入、付加、好ましくは置換、より好ましくは保存的置換)されてなるアミノ酸配列からなるポリペプチドである。
 本発明のポリペプチドは、内皮細胞に対する高い接着性、及び血小板に対する低い接着性が著しく損なわれない限りにおいて、化学修飾されたものであってもよい。
 本発明のポリペプチドは、C末端がカルボキシル基(-COOH)、カルボキシレート(-COO)、アミド(-CONH2)またはエステル(-COOR)の何れであってもよい。
 ここでエステルにおけるRとしては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチルなどのC1-6アルキル基;例えば、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのC3-8シクロアルキル基;例えば、フェニル、α-ナフチルなどのC6-12アリール基;例えば、ベンジル、フェネチルなどのフェニル-C1-2アルキル基;α-ナフチルメチルなどのα-ナフチル-C1-2アルキル基などのC7-14アラルキル基;ピバロイルオキシメチル基などが用いられる。
 本発明のポリペプチドは、C末端以外のカルボキシル基(またはカルボキシレート)が、アミド化またはエステル化されていてもよい。この場合のエステルとしては、例えば上記したC末端のエステルなどが用いられる。
 さらに、本発明のポリペプチドには、N末端のアミノ酸残基のアミノ基が保護基(例えば、ホルミル基、アセチル基などのC1-6アルカノイルなどのC1-6アシル基など)で保護されているもの、生体内で切断されて生成し得るN末端のグルタミン残基がピログルタミン酸化したもの、分子内のアミノ酸の側鎖上の置換基(例えば-OH、-SH、アミノ基、イミダゾール基、インドール基、グアニジノ基など)が適当な保護基(例えば、ホルミル基、アセチル基などのC1-6アルカノイル基などのC1-6アシル基など)で保護されているもの、あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖タンパク質などの複合タンパク質なども包含される。
 本発明のポリペプチドは、酸または塩基との薬学的に許容される塩の形態であってもよい。塩は、薬学的に許容される塩である限り特に限定されず、酸性塩、塩基性塩のいずれも採用することができる。例えば酸性塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩; 酢酸塩、プロピオン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩; アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸塩等が挙げられる。また、塩基性塩の例として、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩; カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩等が挙げられる。
 本発明のポリペプチドは、溶媒和物の形態であってもよい。溶媒は、薬学的に許容されるものであれば特に限定されず、例えば水、エタノール、グリセロール、酢酸等が挙げられる。
 本発明のポリペプチドは、公知の遺伝子工学的手法に従って容易に製造することができる。例えば、PCR、制限酵素切断、DNA連結技術、in vitro転写・翻訳技術、リコンビナントタンパク質作製技術等を利用して製造することができる。
 2.ポリヌクレオチド、細胞
 本発明は、その一態様において、本発明のポリペプチドのコード配列を含む、ポリヌクレオチド(本明細書において、「本発明のポリヌクレオチド」と示すこともある。)に関する。以下、これについて説明する。
 本発明のポリペプチドのコード配列は、本発明のポリペプチドをコードする塩基配列からなるポリヌクレオチドである限り、特に制限されない。
 本発明のポリヌクレオチドは、その一態様において、本発明のポリペプチドの発現カセットを含む。
 本発明のポリペプチドの発現カセットは、細胞内で本発明のポリペプチドを発現可能なDNAである限り特に制限されない。本発明のポリペプチドの発現カセットの典型例としては、プロモーター、及びそのプロモーターの制御下に配置された本発明のポリペプチドのコード配列を含むDNAが挙げられる。
 対象細胞の由来生物種としては、特に制限されず、例えば腸内細菌科細菌等の細菌、酵母等の真菌、動物、植物が挙げられる。動物としては、特にヒト、サル、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウサギ、ブタ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、シカ等の種々の哺乳類動物以外にも、非哺乳類脊椎動物、無脊椎動物等も挙げられる。本発明の好ましい一態様において、対象細胞の由来生物種としては、哺乳類、大腸菌、酵母、枯草菌、ゼブラフィッシュ、メダカ、昆虫等が挙げられる。また、細胞の種類としても、特に制限されず、各種組織由来又は各種性質の細胞、例えば血液細胞、造血幹細胞・前駆細胞、配偶子(***、卵子)、線維芽細胞、上皮細胞、血管内皮細胞、神経細胞、肝細胞、ケラチン生成細胞、筋細胞、表皮細胞、内分泌細胞、ES細胞、iPS細胞、組織幹細胞、がん細胞等が挙げられる。
 本発明のポリペプチドの発現カセットに含まれるプロモーターとしては、特に制限されず、対象細胞に応じて適宜選択することができる。プロモーターとしては、例えばpol II系プロモーターを各種使用することができる。pol II系プロモーターとしては、特に制限されないが、例えばCMVプロモーター、EF1プロモーター、SV40プロモーター、MSCVプロモーター、hTERTプロモーター、βアクチンプロモーター、CAGプロモーター等が挙げられる。その他にも、プロモーターとして、例えばtrcやtac等のトリプトファンプロモーター、lacプロモーター、T7プロモーター、T5プロモーター、T3プロモーター、SP6プロモーター、アラビノース誘導プロモーター、コールドショックプロモーター、テトラサイクリン誘導性プロモーター等が挙げられる。
 本発明のポリペプチドの発現カセットは、必要に応じて、他のエレメント(例えば、マルチクローニングサイト(MCS)、薬剤耐性遺伝子、複製起点、エンハンサー配列、リプレッサー配列、インスレーター配列、レポータータンパク質(例えば、蛍光タンパク質等)コード配列、薬剤耐性遺伝子コード配列などが挙げられる。)を含んでいてもよい。MCSは複数(例えば2~50、好ましくは2~20、より好ましくは2~10)個の制限酵素サイトを含むものであれば特に制限されない。本発明のポリペプチドが機能性ドメインを含まない場合であれば、該MCSは、任意の機能性ドメインのコード配列を挿入に使用することができる。
 薬剤耐性遺伝子としては、例えばクロラムフェニコール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、エリスロマイシン耐性遺伝子、スペクチノマイシン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子等が挙げられる。
 レポータータンパク質としては、特定の基質と反応して発光(発色)する発光(発色)タンパク質、或いは励起光によって蛍光を発する蛍光タンパク質である限り特に限定されない。発光(発色)タンパク質としては、例えばルシフェラーゼ、βガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、βグルクロニダーゼ等が挙げられ、蛍光タンパク質としては、例えばGFP、Azami-Green、ZsGreen、GFP2、HyPer、Sirius、BFP、CFP、Turquoise、Cyan、TFP1、YFP、Venus、ZsYellow、Banana、KusabiraOrange、RFP、DsRed、AsRed、Strawberry、Jred、KillerRed、Cherry、HcRed、mPlum等が挙げられる。
 本発明のポリペプチドの発現カセットは、これのみで、或いは他の配列と共に発現ベクターを構成していてもよい。ベクターの種類は、特に制限されず、例えば動物細胞発現プラスミド等のプラスミドベクター; レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、センダイウイルス等のウイルスベクター等が挙げられる。また、その他にも、ベクターとしては、例えば、大腸菌においてはpBR322誘導体に代表されるColE1系プラスミド、p15Aオリジンを持つpACYC系プラスミド、pSC系プラスミド、Bac系等のF因子由来ミニFプラスミドが挙げられる。
 本発明のポリヌクレオチドは、公知の遺伝子工学的手法に従って容易に作製することができる。例えば、PCR、制限酵素切断、DNA連結技術等を利用して作製することができる。
 また、本発明は、その一態様において、本発明のポリヌクレオチドを含む、細胞(本明細書において、「本発明の細胞」と示すこともある。)に関する。細胞については、「(3)ポリヌクレオチド」で説明した対象細胞と同様である。本発明のポリヌクレオチドは、本発明の細胞のゲノム内に、或いはゲノム外に存在する。
 3.材料、用途
 本発明は、その一態様において、
・本発明のポリペプチドの繊維状自己集合体(本発明の繊維状自己集合体)、
・本発明の自己集合体を含む、成型体(本発明の成型体)、
・本発明の繊維状自己集合体及び本発明の成型体からなる群より選択される少なくとも1種と、基材とを含む、複合材料(本発明の複合材料)、
・本発明の繊維状自己集合体、本発明の成型体、及び本発明の複合材料からなる群より選択される少なくとも1種を含む、医療機器、生体材料、実験器具等
に関する。以下に、これらについて説明する。
 本発明の繊維状自己集合体は、本発明のポリペプチドが自己集合して形成される繊維であり、この限りにおいて特に制限されない。
 本発明の繊維状自己集合体の直径は、特に制限されないが、ナノサイズであることが好ましい。具体的には、例えば5~300nm、好ましくは10~150nm、より好ましくは30~100nmである。
 本発明の繊維状自己集合体は、例えば、本発明のポリペプチドをLCST未満の温度(例えば0~15℃、2~10℃)で溶媒中に溶解させた後、得られた溶液をLCST以上(例えば30~45℃、30~40℃)に加温して一定期間静置することにより、得ることができる。溶媒としては水が使用されるが、水と有機溶媒の混合溶媒も使用することができる。溶液中の本発明のポリペプチドの濃度は、特に制限されないが、例えば1~50μM、好ましくは5~40μM、より好ましくは10~30μMである。静置時間は、特に制限されないが、例えば1~15日間、好ましくは2~10日間、より好ましくは5~10日間である。
 本発明の成型体は、例えば、次のようにして得ることができる。本発明の繊維状自己集合体を比較的高い濃度(例えば、0.2~0.4%)で含む溶液を所定の温度(例えば30~40℃)で一定期間静置することにより、溶液がゲル化する。このゲルを、そのまま本発明の成型体として使用することもできるし、適宜乾燥させて得られた物を本発明の成型体として使用することもできる。成型体は、シート状、管状等の任意の形状をとることができる。
 本発明の複合材料に使用される基材としては、特に制限されず、軟質材料、硬質材料等を使用することができる。基材としては、例えば、PET、PTFEなどの各種高分子材料を使用することができる。
 医療機器、生体材料としては、例えば人工血管、人工軟骨、癒着防止シート材料、人工心臓弁、眼内レンズ等が挙げられる。実験器具としては、例えば細胞培養基材等が挙げられる。これらの中でも、本発明のポリペプチドの特性の観点から、人工血管が特に好ましい。
 以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
 試験例1.ポリペプチドの合成
 下記3つのポリペプチド(GPG1、GPG3、及びGPG-REDV):
 (GPG1)N末端側から(配列番号5:VGGVG)5からなるG配列ブロック、(配列番号6:VPGXG)25からなるP配列ブロック(式中、Xは同一又は異なってV又はFを示す。)、(配列番号5:VGGVG)5からなるG配列ブロックの順に、各ブロックがリンカー配列を介在して連結してなるエラスチン様ブロックペプチド配列を含むポリペプチド(配列番号7)、
 (GPG3)GPG1のC末端側に細胞接着配列が配置されてなるポリペプチド(配列番号8)、及び
 (GPG-REDV)GPG1のC末端側に内皮細胞接着配列が配置されてなるポリペプチド(配列番号9)、
を合成した。GPG1及びGPG3は既報のアミノ酸配列からなるポリペプチドであり、GPG-REDVは今般新たに設計したポリペプチドである。
 具体的には、これらのポリペプチドをコードするプラスミドDNAを用いてE.coli BLR(DE3)株を形質転換し、ポリペプチドを発現させた。His-tagを用いた金属イオンアフィニティークロマトグラフィーで精製して、ポリペプチドを得た。SDS-PAGE及びMALDI-TOF-MSにより、目的のポリペプチドが得られていることを確認した。
 試験例2.ファイバー形成の確認
 GPG-REDVを20μMの濃度で冷水に溶解後、37℃で7日間静置し、自己集合性ナノファイバーを得た。ナノファイバーは透明分散液として得られた。ナノファイバーの形成は、原子間力顕微鏡観察により確認した。
 以上より、GPG-REDVは、既報のGPG1及びGPG3と同様に、自己集合性ナノファイバーを形成することが分かった。
 試験例3.コーティング効率の評価1
 ポリペプチド(GPG1、GPG3、及びGPG-REDV)をファイバー形成させた場合と、ファイバー未形成(単分子状)の場合とで、基板へのコーティング率を測定した。具体的には以下のようにして行った。
 各ポリペプチドを20μMの濃度で冷水に溶解後に2つに分け、一方は37℃で7日間静置し(ファイバー形成サンプル)、他方は4℃で7日間静置した(ファイバー未形成サンプル)。両サンプルに超純水を添加して、ポリペプチド濃度を0.1mg/mLに調整した。得られたサンプルを、ホウケイ酸ガラス製組織培養用プレート上に滴下し(100μL/cm2)、37℃で4時間静置した。プレート上の余分な液を除去して、37℃で12時間乾燥させた。プレート上にUVを12時間照射して滅菌した後、HEPES緩衝生理食塩水でプレート上を洗浄し、コーティングプレートを得た。洗浄液に含まれるタンパク質量をMicroBCAアッセイで求めることで、基板に残存したタンパク量を算出した。
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 ファイバー形成サンプルはプレートに100%の効率でコーティングされるが、ファイバー未形成サンプルのコーティング率は50~80%程度であった。
 試験例4.コーティング効率の評価2
 GPG1、GPG3、及びGPG-REDVとコラーゲンとで、コーティング率を比較した。GPG1、GPG3、及びGPG-REDVについては、ファイバー形成サンプルを使用し、サンプルを組織培養用プレート上に滴下した後の静置時間を2時間とする以外は、試験例3と同様にして行った。また、コラーゲンについても、ファイバー形成用静置処理(37℃7日間)を行わない以外は、GPG1、GPG3、及びGPG-REDVと同様にして行った。
 結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ファイバー形成サンプルはプレートに100%の効率でコーティングされるが、コラーゲンサンプルのコーティング率は76.7%と低いものであった。
 試験例5.血管内皮細胞の接着性の評価
 試験例4で得られた各コーティングプレート(1wellの面積:0.3cm2)に、HUVEC細胞(ヒト臍帯静脈内皮細胞)を1.0×104cells/wellになるように播種し、37℃で1時間又は24時間培養した。培養後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定(4℃、30分間)し、続いて0.5%TritonX-100で透過処理(4℃、25分間)し、続いて1%BSAでブロッキング処理(25℃、1時間)した。一次抗体(抗ビンキュリン抗体及び抗アクチン抗体)溶液で処理(4℃、12時間)し、続いて二次抗体処理(抗ビンキュリン抗体に対する蛍光標識抗体溶液で25℃で1時間処理後に、抗アクチン抗体に対する蛍光標識抗体溶液で4℃で30分間処理)し、続いて核染色処理(25℃、5分間)を行った。細胞を、蛍光顕微鏡で観察し、核の数を計測して、得られた値を元に、プレートの単位面積当たりの細胞数を算出した。さらに、観察像から、プレート面積に対する細胞の占有面積の割合を算出した。
 結果を図1及び2に示す。GPG-REDVコーティングプレートに対する血管内皮細胞の接着性は、他のコーティングプレートやコーティング無しのプレート(組織培養用プレート)に対する接着性と同程度であった。
 試験例6.血管内皮細胞の増殖性の評価
 試験例4で得られた各コーティングプレート(1wellの面積:0.3cm2)に、HUVEC細胞(ヒト臍帯静脈内皮細胞)を1.0×103cells/wellになるように播種し、37℃で1、3、5、又は7日間培養した。培養後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定(4℃、30分間)し、続いて0.5%TritonX-100で透過処理(4℃、25分間)し、続いて1%BSAでブロッキング処理(25℃、1時間)した。一次抗体(抗フォン・ヴィレブランド因子抗体及び抗アクチン抗体)溶液で処理(4℃、12時間)し、続いて二次抗体処理(抗フォン・ヴィレブランド因子抗体に対する蛍光標識抗体溶液で25℃で1時間処理後に、抗アクチン抗体に対する蛍光標識抗体溶液で4℃で30分間処理)し、続いて核染色処理(25℃、5分間)を行った。細胞を、蛍光顕微鏡で観察し、核の数を計測して、得られた値を元に、プレートの単位面積当たりの細胞数を算出した。
 結果を図3に示す。GPG-REDVコーティングプレートにおける血管内皮細胞の増殖性は、コーティング無しのプレート(組織培養用プレートそのもの)における増殖性よりも高かった。
 試験例7.血小板の接着性の評価
 全血を200gで5分間遠心して上清を回収した。上清を1500gで10分間遠心して、沈殿(血小板)を細胞培養培地に懸濁して、血小板懸濁液を得た。試験例4で得られた各コーティングプレート(1wellの面積:0.9cm2)に、血小板懸濁液を3.5×106cells/wellになるように播種し、37℃で1時間静置した。血小板をPBSで洗浄後、血小板を1%グルタルアルデヒドで固定(37℃、2時間)した。血小板をPBSで洗浄し、続いて50%PBS(超純水希釈)で洗浄し、続いて超純水で洗浄した。血小板を、電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)で観察し、プレートの単位面積当たりの各形態(Type1:偽足0本、Type2:偽足1-2本、Type3:偽足3本以上)の血小板数を算出した。
 結果を図4に示す。GPG-REDVコーティングプレートに対する血小板の接着性は、細胞接着配列を有するGPG3又はコラーゲンでコートされたプレートに対する接着性、さらにはコーティング無しのプレート(組織培養用プレートそのもの)に対する接着性よりも大幅に低く、細胞接着配列を有しないGPG1コーティングプレートに対する接着性と同程度であった。
 以上より、GPG-REDVは、内皮細胞高接着性と血小板低接着性の両方を併せ持ち、人工血管材料として適していることが分かった。
 試験例8.血管平滑筋細胞の接着性及び増殖性の評価
 平滑筋細胞には、収縮型と合成型が存在する。収縮型は、正常な血管に存在し、紡錘形である、収縮性を有する、アルファ平滑筋アクチン(αSMA)の発現する等の特徴を有する。一方、合成型は、病理状態の血管に存在し、丸い形状を有する、細胞外マトリックスの合成が活発である、高い増殖性と遊走能を有する等の特徴を有する。人工血管材料は、平滑筋細胞が問題なく培養でき、且つ平滑筋細胞の合成型への分化を誘導しないことが求められる。平滑筋細胞が活性化(合成型へ分化)してしまうと、血管が肥厚する(開存性が保たれない)原因となる。そこで、血管平滑筋細胞の接着性、増殖性等を評価した。具体的には、以下のようにして行った。
 <試験例8-1.接着性評価>
 試験例4で得られた各コーティングプレート(1wellの面積:0.3cm2)に、HUASMC細胞(ヒト臍帯動脈平滑筋細胞)を1.0×104cells/wellになるように播種し、37℃で24時間培養した。培養後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定(4℃、30分間)し、続いて0.5%TritonX-100で透過処理(4℃、25分間)し、続いて1%BSAでブロッキング処理(25℃、1時間)した。一次抗体(抗ビンキュリン抗体及び抗アクチン抗体)溶液で処理(4℃、12時間)し、続いて二次抗体処理(抗ビンキュリン抗体に対する蛍光標識抗体溶液で25℃で1時間処理後に、抗アクチン抗体に対する蛍光標識抗体溶液で4℃で30分間処理)し、続いて核染色処理(25℃、5分間)を行った。細胞を、蛍光顕微鏡で観察し、核の数を計測して、得られた値を元に、プレートの単位面積当たりの細胞数を算出した。さらに、観察像から、プレート面積に対する細胞の占有面積の割合を算出した。
 <試験例8-2.増殖性評価>
 試験例4で得られた各コーティングプレート(1wellの面積:0.3cm2)に、HUASMC細胞(ヒト臍帯動脈平滑筋細胞)を2.0×103cells/wellになるように播種し、37℃で1、3、5、又は7日間培養した。培養後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定(4℃、30分間)し、続いて0.5%TritonX-100で透過処理(4℃、25分間)し、続いて1%BSAでブロッキング処理(25℃、1時間)した。一次抗体(抗平滑筋抗体(αSMA)及び抗アクチン抗体)溶液で処理(4℃、12時間)し、続いて二次抗体処理(抗平滑筋抗体に対する蛍光標識抗体溶液で25℃で1時間処理後に、抗アクチン抗体に対する蛍光標識抗体溶液で4℃で30分間処理)し、続いて核染色処理(25℃、5分間)を行った。細胞を、蛍光顕微鏡で観察し、核の数を計測して、得られた値を元に、プレートの単位面積当たりの細胞数を算出した。
 <試験例8-3.遺伝子発現量の測定>
 試験例4で得られた各コーティングプレート(1wellの面積:0.3cm2)に、HUASMC細胞(ヒト臍帯動脈平滑筋細胞)を2.0×103cells/wellになるように播種し、37℃で7日間培養した。CellAmpTM Direct Lysis and RT set(タカラバイオ社製)を用い、推奨プロトコルに従ってセルライセート作製と逆転写反応を行った。続いて、インターカレーター法を用いたリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(rt-PCR)によりαSMA (ACTA2) の遺伝子発現量を測定した。ハウスキーピング遺伝子としてグリセルアルデヒドー3-リン酸脱水素酵素(GAPDH)を用いた。Primerの配列を下表に示す。TB GreenTM Premix Ex TaqTMII(タカラバイオ社製)12.5 μL、forward primer (10 μmol/L)およびreverse primer(10 μmol/L) 各1μL、上記で調製済の逆転写反応液 2.5 μL、滅菌精製水 8 μL を氷上で混合してPCR反応液を調製した。この反応液から Thermal Cycler Dice Real Time System III(タカラバイオ社製)を用いて標準プロトコルに従いPCR反応を行った。増幅曲線と閾値線の交点(Ct値)をCrossing Point法で求め、ΔΔCt法でACTA2発現量を算出した。使用したプライマー(配列番号11~14)を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 <結果>
 試験例8-1の結果を図5に示す。平滑筋細胞は、GPG-REDVに、細胞培養用ガラス基板よりも有意に多く接着した。細胞占有率は、GPG-REDVとガラス基板で同程度であった。
 試験例8-2の結果を図6に示す。平滑筋細胞は、GPG-REDV上で増殖性を有しつつも、その増殖性はガラス基板よりも抑制されていた。
 試験例8-3の結果を図7に示す。GPG-REDVの場合、平滑筋細胞が収縮型を保っていることを示すαSMAの遺伝子発現量が多い。これは、平滑筋細胞の過増殖を抑制できることを示している。
 以上より、GPG-REDVは人工血管材料として適していることが分かった。

Claims (13)

  1. (配列番号1:X1GGX2G)nからなるG配列ブロック(式中、X1は同一又は異なってV又はLを示し、X2は同一又は異なってV又はLを示し、nは4以上の整数を示す。)と(配列番号2:VPGX3G)mからなるP配列ブロック(式中、X3は同一又は異なって任意のアミノ酸を示し、mは5以上の整数を示す。)を含むエラスチン様ブロックペプチド配列、及び末端に配置された内皮細胞接着配列を含む、ポリペプチド。
  2. 前記エラスチン様ブロックペプチド配列の配列構造が、N末端側から、G配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、G配列ブロック-P配列ブロック-P配列ブロック-G配列ブロック、P配列ブロック-G配列ブロック、又はG配列ブロック-P配列ブロックである、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 前記ブロック間にリンカー配列が介在する、請求項1又は2に記載のポリペプチド。
  4. 前記内皮細胞接着配列がREDV(配列番号3)を含む、請求項1~3のいずれかに記載のポリペプチド。
  5. 前記内皮細胞接着配列がGREDV(配列番号4)である、請求項1~4のいずれかに記載のポリペプチド。
  6. 前記内皮細胞接着配列の末端側とは反対側に親水性アミノ酸リッチ配列が配置されている、請求項1~5のいずれかに記載のポリペプチド。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載のポリペプチドのコード配列を含む、ポリヌクレオチド。
  8. 請求項1~6のいずれかに記載のポリペプチドの発現ベクターである、請求項7に記載のポリヌクレオチド。
  9. 請求項7又は8に記載のポリヌクレオチドを含む、細胞。
  10. 請求項1~6のいずれかに記載のポリペプチドの繊維状自己集合体。
  11. 請求項10に記載の繊維状自己集合体を含む、成型体。
  12. 請求項10に記載の繊維状自己集合体及び請求項11に記載の成型体からなる群より選択される少なくとも1種と、基材とを含む、複合材料。
  13. 請求項10に記載の繊維状自己集合体、請求項11に記載の成型体、及び請求項12に記載の複合材料からなる群より選択される少なくとも1種を含む、人工血管。
PCT/JP2020/041001 2019-11-05 2020-11-02 ポリペプチド WO2021090787A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021554929A JP7343924B2 (ja) 2019-11-05 2020-11-02 ポリペプチド

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-200444 2019-11-05
JP2019200444 2019-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021090787A1 true WO2021090787A1 (ja) 2021-05-14

Family

ID=75848496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/041001 WO2021090787A1 (ja) 2019-11-05 2020-11-02 ポリペプチド

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7343924B2 (ja)
WO (1) WO2021090787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195332A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 国立大学法人東海国立大学機構 細胞培養又は増殖基材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502998A (ja) * 1989-09-28 1993-05-27 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 望ましい細胞接着効果をもつ表面
JP2003516519A (ja) * 1999-04-28 2003-05-13 アイトゲノシッシュ テヒニッシュ ホーホシューレ チューリッヒ 分析用デバイスおよびセンシングデバイスにおけるポリイオン性コーティング

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502998A (ja) * 1989-09-28 1993-05-27 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 望ましい細胞接着効果をもつ表面
JP2003516519A (ja) * 1999-04-28 2003-05-13 アイトゲノシッシュ テヒニッシュ ホーホシューレ チューリッヒ 分析用デバイスおよびセンシングデバイスにおけるポリイオン性コーティング

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEVALLIERE, JULIE ET AL.: "Improving functional re- endothelialization of acellular liver scaffold using REDV cell -binding domain", ACTA BIOMATERIALIA, vol. 78, 2018, pages 151 - 164, XP085467123, DOI: 10.1016/j.actbio.2018.07.046 *
LE DUC H. T., TSUTSUI YOKO, SUGAWARA-NARUTAKI AYAE, YUKAWA HIROSHI, BABA YOSHINOBU, OHTSUKI CHIKARA: "Double-hydrophobic elastin- like polypeptides with added functional motifs: Self-assembly and cytocompatibility", JOURNAL OF BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH, vol. 105, no. 9, 2017, pages 2475 - 2484, XP055821546 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195332A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 国立大学法人東海国立大学機構 細胞培養又は増殖基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP7343924B2 (ja) 2023-09-13
JPWO2021090787A1 (ja) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI406946B (zh) 用於胞內輸送之細胞穿透胜肽
US20130101628A1 (en) Novel vegf mimetic peptide-based scaffolds for therapeutic angiogenesis and methods for their use
JP7466876B2 (ja) 自己組織化ペプチド
GB2485385A (en) Trimeric fusion protein comprising collagen and a prokaryotic/ viral trimerisation domain
WO2016060252A1 (ja) 神経再生用移植材料、神経再生用移植材料の製造方法、及び神経再生用移植材料製造用キット
Malcor et al. Coupling of a specific photoreactive triple-helical peptide to crosslinked collagen films restores binding and activation of DDR2 and VWF
WO2021090787A1 (ja) ポリペプチド
CN100398652C (zh) 调节性锌指蛋白
Peterson et al. Covalent capture of a collagen mimetic peptide with an integrin-binding motif
US11827679B2 (en) Self-assembled nanostructures of elastin- and resilin-based block copolypeptides with stimuli responsiveness and resilience for drug delivery system, tissue engineering and regenerative medicine and methods of preparing the same
US20210163558A1 (en) Fibrous proteinaceous networks and methods of use thereof
US8637455B2 (en) Compositions and methods for delivery of glycopeptide antibiotics to medical device surfaces
Kambe et al. Recombinant production and film properties of full-length hornet silk proteins
Ilamaran et al. Growth factor-mimicking 3, 4-dihydroxyphenylalanine-encoded bioartificial extracellular matrix like protein promotes wound closure and angiogenesis
EP4137505A1 (en) Self-assembling peptide
JP7241358B2 (ja) 細胞移植用組成物及び細胞移植方法
JP2021147319A (ja) 自己組織化ペプチドを含む組成物
WO2011046519A1 (en) Polypeptide material composed of elastin-like segments and coiled coil segments
JP2017043547A (ja) ポリペプチドを結合した成長因子及びその利用
US20100098737A1 (en) methods and compositions for delivery of glycopeptide antibiotics to medical device surfaces
WO2023195332A1 (ja) 細胞培養又は増殖基材
US11866470B2 (en) Polypeptides with phase transition, triblock polypeptides of the polypeptide-calmodulin-polypeptide with multi-stimuli responsiveness, hydrogel of the triblock polypeptides, and its uses
WO2023127888A1 (en) Novel peptides
CA2703482C (en) Compositions and methods for delivery of glycopeptide antibiotics to medical device surfaces
Xia et al. The design of an RGD in situ sustained delivery system utilizing scallop byssal protein through genetic engineering

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20884123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021554929

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20884123

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1