WO2021079887A1 - タウオパチーの予防又は治療剤 - Google Patents

タウオパチーの予防又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2021079887A1
WO2021079887A1 PCT/JP2020/039450 JP2020039450W WO2021079887A1 WO 2021079887 A1 WO2021079887 A1 WO 2021079887A1 JP 2020039450 W JP2020039450 W JP 2020039450W WO 2021079887 A1 WO2021079887 A1 WO 2021079887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substituted
cycloalkyl
heteroalkyl
cycloheteroalkyl
heteroaryl
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/039450
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2021079887A9 (ja
Inventor
治久 井上
恵子 今村
真人 樋口
成彦 佐原
麻衣子 小野
Original Assignee
国立大学法人京都大学
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人京都大学, 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 filed Critical 国立大学法人京都大学
Priority to US17/771,136 priority Critical patent/US20220296548A1/en
Priority to JP2021553473A priority patent/JPWO2021079887A1/ja
Priority to CN202080073966.1A priority patent/CN114599397B/zh
Priority to AU2020370758A priority patent/AU2020370758A1/en
Priority to CA3159067A priority patent/CA3159067A1/en
Priority to EP20879038.6A priority patent/EP4049679A4/en
Publication of WO2021079887A1 publication Critical patent/WO2021079887A1/ja
Publication of WO2021079887A9 publication Critical patent/WO2021079887A9/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/221Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having an amino group, e.g. acetylcholine, acetylcarnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Definitions

  • the present invention relates to a novel prophylactic or therapeutic agent for tauopathy. More specifically, the present invention relates to a prophylactic or therapeutic agent for tauopathy, which comprises an inhibitor of calcium ion influx into cells.
  • Tauopathy is a general term for neurodegenerative diseases in which tau protein aggregation and intracellular accumulation are involved in the brain, and tau aggregation is considered to contribute to the onset of the disease.
  • Typical diseases include Alzheimer's disease and frontotemporal lobar degeneration-Tau (FTLD-Tau), which presents with tauopathy. Since no effective therapeutic method has been established for any of these, the development of a drug having a therapeutic or preventive effect is eagerly desired.
  • iPS cell induced pluripotent stem cell
  • Ngn2 Neurogenin2
  • Patent Document 1 the cerebral cortical neurons produced from familial FTLD-patient-derived iPS cells using this method show that tau oligomerization occurs spontaneously and leads to cell death, that is, it is an excellent tauopathy cell model. Clarified (Patent Document 2).
  • hM4Di which is an inhibitory artificial receptor (designer receptorors exclusively activated by designer drug; DREADD). And it was clarified that cell death is reduced (Patent Document 3, Non-Patent Document 1). And also by antagonists of NMDA-type or AMPA-type glutamate receptors (AP5 (APV, R-2-amino-5-phosphonopentanoate), CNQX (6-cyano-7-nitroquinoxaline-2,3-dione)) It has been clarified that oligomerization and cell death can be reduced (Patent Documents 2 and 3, Non-Patent Document 1).
  • AP5 ABV, R-2-amino-5-phosphonopentanoate
  • CNQX 6-cyano-7-nitroquinoxaline-2,3-dione
  • DR drug repositioning
  • an object of the present invention is to provide a means for preventing or treating tauopathy using an existing drug whose safety and pharmacokinetics in humans have already been confirmed by actual results by drug repositioning.
  • the present inventors have shown that AP5 and CNQX have a cell death inhibitory effect on tauopathy model cells, but since the use of these agents is limited to experimental uses other than humans, they can be used as prophylactic / therapeutic agents. It is expected that there will be a considerable road to practical use. Therefore, the present inventors have attempted to search for a drug having the same effect from the existing drugs. Specifically, about 200 kinds of existing drugs and 6 kinds of therapeutic agents for epilepsy were analyzed for their cell death inhibitory effect on the tauopathy cell model.
  • gabapentin which is not a direct inhibitor of voltage-gated calcium channels but only a ligand of ⁇ 2 ⁇ , which is one of its auxiliary subunits, has a remarkable cell death inhibitory effect. It became clear. Furthermore, it was confirmed that gabapentin also has an effect of inhibiting the formation of tau oligomers.
  • pregabalin and mirogabalin which are known as ⁇ 2 ⁇ inhibitors as well as gabapentin, have a remarkable effect of inhibiting cell death and tau oligomer formation in the tauopathy cell model.
  • gabapentin can also inhibit tau aggregation that occurs in the brain of a tauopathy mouse model. Based on these results, the present invention has been completed.
  • a prophylactic or therapeutic agent for tauopathy which comprises an inhibitor of ⁇ 2 ⁇ of voltage-gated calcium channels.
  • the inhibitor of ⁇ 2 ⁇ is the formula (1) :.
  • R 1 is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or R 1 and R 2 may be bonded and condensed with a 5-membered carbon ring having 4 carbon atoms.
  • a cycloalkane of up to 6 is formed, and the 5-membered carbocycle is substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group or a carboxyl group
  • R 4 is a straight-chain or branched alkyl group of which a hydrogen atom or a C 1-6
  • R 5 is a hydrogen atom or formula (II):
  • n is 0 or 1;
  • R 6 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxy, substituted alkoxy, acyl, substituted acyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cyclo Alkoxy, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl, or optionally, R 6 and R 7 are bonded together.
  • R 7 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted.
  • R 8 and R 9 are independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, heteroalkyl.
  • R 8 and R 9 are cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cyclo with the atom to which they are attached.
  • R 10 is acyl, substituted acyl, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl.
  • Substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl] Is the group indicated by]
  • the agent according to [1] which is a compound represented by (1) or a salt thereof.
  • a method for screening a preventive or therapeutic agent for tauopathy which comprises the following steps. (1) A step of contacting ⁇ 2 ⁇ of a voltage-gated calcium channel with a test substance, and (2) a test substance bound to ⁇ 2 ⁇ in step (1) as a candidate for a prophylactic or therapeutic agent for tauopathy. Steps of Selection [9] A method for preventing or treating tauopathy in a mammal, which comprises administering to the mammal an effective amount of an inhibitor of ⁇ 2 ⁇ . [10] The inhibitor of ⁇ 2 ⁇ is the formula (1) :.
  • R 1 is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or R 1 and R 2 may be bonded and condensed with a 5-membered carbon ring having 4 carbon atoms.
  • a cycloalkane of up to 6 is formed, and the 5-membered carbocycle is substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group or a carboxyl group
  • R 4 is a straight-chain or branched alkyl group of which a hydrogen atom or a C 1-6
  • R 5 is a hydrogen atom or formula (II):
  • n is 0 or 1;
  • R 6 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxy, substituted alkoxy, acyl, substituted acyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cyclo Alkoxy, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl, or optionally, R 6 and R 7 are bonded together.
  • R 7 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted.
  • R 8 and R 9 are independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, heteroalkyl.
  • R 8 and R 9 are cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cyclo with the atom to which they are attached.
  • R 10 is acyl, substituted acyl, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl.
  • Substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl] Is the group indicated by] The method according to [9], which is a compound represented by (1) or a salt thereof.
  • R 1 is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or R 1 and R 2 may be bonded and condensed with a 5-membered carbon ring having 4 carbon atoms.
  • a cycloalkane of up to 6 is formed, and the 5-membered carbocycle is substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group or a carboxyl group
  • R 4 is a straight-chain or branched alkyl group of which a hydrogen atom or a C 1-6
  • R 5 is a hydrogen atom or formula (II):
  • n is 0 or 1;
  • R 6 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxy, substituted alkoxy, acyl, substituted acyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cyclo Alkoxy, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl, or optionally, R 6 and R 7 are bonded together.
  • R 7 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted.
  • R 8 and R 9 are independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, heteroalkyl.
  • R 8 and R 9 are cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cyclo with the atom to which they are attached.
  • R 10 is acyl, substituted acyl, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl.
  • Substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl] Is the group indicated by]
  • the ⁇ 2 ⁇ inhibitor according to [12] which is a compound represented by (1) or a salt thereof.
  • ⁇ 2 ⁇ The inhibitor of ⁇ 2 ⁇ according to [12] or [13], which is one or more compounds or salts thereof selected from gabapentin, pregabalin, mirogabalin and gabapentin enacarbyl and their analogs.
  • ⁇ 2 ⁇ inhibitors Use of ⁇ 2 ⁇ inhibitors in the manufacture of prophylactic or therapeutic agents for tauopathy.
  • Figure 2 shows the cerebral cortical nerves induced to differentiate from iPS cells derived from FTLD-Tau patients with intron mutations (intron 10 + 14C ⁇ T) for 6 existing drugs known as inhibitors of ion channels and ion exchange transporters. The results of analyzing the inhibitory effect of cells on cell death are shown.
  • FIG. 3 shows the results of analyzing the inhibitory effect of gabapentin on misfolding of tau protein generated in cerebral cortical neurons induced to differentiate from iPS cells derived from FTLD-Tau patients having an exon mutation (R406W).
  • the left figure of FIG. 3 shows the results of Western blot analysis, the central figure of FIG.
  • FIG. 3 shows the results of dot blot analysis
  • the right figure of FIG. 3 shows a graph quantifying the results of the dot blot analysis
  • n 3; one-way ANOVA, p ⁇ 0.05; post hoc test, * p ⁇ 0.05).
  • Error bars represent standard error (SEM).
  • SEM standard error
  • FIG. 5 shows the results of analysis of the inhibitory effect of pregavalin on misfolding of tau protein generated in cerebral cortical neurons induced to differentiate from iPS cells derived from FTLD-Tau patients (dot blot analysis). The details are the same as in FIG. FIG. FIG.
  • FIG. 6 shows the results of analysis of the inhibitory effect of mirogavalin on misfolding of tau protein generated in cerebral cortical neurons induced to differentiate from iPS cells derived from FTLD-Tau patients (dot blot analysis). The details are the same as in FIG.
  • FIG. 7 shows the results of analysis of the inhibitory effect of gabapentin (oral administration) on tau aggregation occurring in the brain of a tauopathy mouse model using positron emission tomography (PET).
  • FIG. 7A represents the time-radioactivity curve data of [18 F] PM-PBB in gabapentin-treated and non-treated mice.
  • FIG. 7 represents the time-radioactivity curve data of [18 F] PM-PBB in gabapentin-treated and non-treated mice.
  • FIG. 7B shows a Standardized uptake value ratio (SUVR) image (upper) of the cerebellum-targeted region of the brain cross section including the hippocampus and cerebral cortex 40-60 minutes after intravenous injection of [18 F] PM-PBB3.
  • the superimposed image (lower) of the SUVR image and the MRI image is shown.
  • the agent of the present invention includes a prophylactic or therapeutic agent for tauopathy (hereinafter, a prophylactic agent and a therapeutic agent) containing an inhibitor of ⁇ 2 ⁇ of a voltage-gated calcium channel.
  • a prophylactic agent and a therapeutic agent containing an inhibitor of ⁇ 2 ⁇ of a voltage-gated calcium channel.
  • agent may be used.
  • the invention provides an inhibitor of ⁇ 2 ⁇ for use in the treatment or prevention of tauopathy.
  • the invention also provides for the use of ⁇ 2 ⁇ inhibitors in the manufacture of prophylactic or therapeutic agents for tauopathy.
  • Tau is a microtubule-associated protein that is mainly expressed in the nervous system. It promotes the polymerization of tubulin and stabilizes microtubules, and contributes to the construction and maintenance of nerve axons.
  • alternative splicing expresses six isoforms in the human brain.
  • alternative splicing of exons 10 is important, when splicing the exons yields the 3R type (3 repeat tau) with 3 repeats involved in microtubule binding, and if not spliced, 4Rs with 4 of the sequences. Produces a mold (4 repeat tau).
  • tauopathy is a general term for neurodegenerative diseases in which tau protein aggregation and intracellular accumulation are involved in the brain, and tau aggregation is considered to contribute to the onset of the disease.
  • Representatives of tauopathy include Alzheimer's disease (AD), frontotemporal lobar degeneration tauopathy (FTLD-tau), frontotemporal dementia (FTD), and pick disease.
  • Pick's disease progressive supranuclear palsy (PSP), corticobasal degeneration (CBD), silver-granular dementia (granular degeneration), neurofibrillary tangle cognition Disease, chronic neurofibrillary tangles with calcification (DNTC), muscle tonic dystrophy, Pantothenate kinase-associated neurodegeneration (PKAN), ⁇ -propeller protein-related nerves
  • BPAN ⁇ -propeller protein-associated neurodegeneration
  • NBIA brain iron accumulation
  • Huntington's disease Huntington's disease.
  • FTDP-17 frontotemporal dementia with Parkinsonism linked to chromosome 17
  • FTDP-17 frontotemporal dementia with Parkinsonism linked to chromosome 17
  • MAPTs genetic mutations have been identified, and the relationship between tau abnormalities and onset has been vigorously analyzed. The mutation is roughly divided into a type that produces a mutant tau protein (Exxon mutation) and a type that causes splicing abnormality of Exxon 10 (mainly an Intron mutation), and the tau protein is not only an Exxon mutation but also an Intron mutation.
  • the ⁇ 2 ⁇ inhibitor or the agent of the present invention can be used as a prophylactic or therapeutic agent for any of the above tauopathy, but Alzheimer's disease and FTLD-tau are preferable. These patients may or may not have mutations in the MAPT gene. It may also be familial or sporadic. Furthermore, when the MAPT gene has a mutation, an exon mutation (for example, a mutation of R406W) and an intron mutation (for example, the 14th base of the intron 10 of the MAPT gene, cytosine, are replaced with timine, intron 10 It may be any of + 14C ⁇ T mutation).
  • an exon mutation for example, a mutation of R406W
  • an intron mutation for example, the 14th base of the intron 10 of the MAPT gene, cytosine, are replaced with timine, intron 10 It may be any of + 14C ⁇ T mutation.
  • Voltage-gated calcium channel is an ion channel that senses depolarization of the plasma membrane, activates and opens, and selectively permeates Ca 2+ from the outside to the inside of the cell. .. Depending on the opening potential, VDCC is roughly divided into L-type and non-L-type that are activated at high potential ( ⁇ -20 mV) and T-type that is activated at low potential ( ⁇ -60 mV). It is further divided into N type, P / Q type, and R type. VDCC is composed of a huge ⁇ 1 subunit that forms the channel pore and two or three auxiliary subunits ( ⁇ 2 ⁇ , ⁇ , ⁇ ).
  • the ⁇ 1 subunit determines the channel characteristics, and the auxiliary subunit is thought to contribute to the regulation of expression and intracellular localization of the ⁇ 1 subunit (Bauer CS). ., et al., A new look at calcium channel ⁇ 2 ⁇ subunits. Curr Opin Neurobiol., 20: 563-71, 2010.).
  • the ⁇ 2 ⁇ subunit (sometimes abbreviated as “ ⁇ 2 ⁇ ” herein) is a dimer in which ⁇ 2 and ⁇ encoded by a single gene are linked by a disulfide bond.
  • ⁇ 2 ⁇ is a dimer in which ⁇ 2 and ⁇ encoded by a single gene are linked by a disulfide bond.
  • isoforms Four types of isoforms are known ( ⁇ 2 ⁇ -1, ⁇ 2 ⁇ -2, ⁇ 2 ⁇ -3, ⁇ 2 ⁇ -4).
  • CACNA2D2 gene encoding ⁇ 2 ⁇ -1 is CACNA2D1: as (GeneBank AcecessionNo NM_001005505 (human)), the ⁇ 2 ⁇ -3
  • the gene encoding is known as CACNA2D3 (GeneBank Acecession No: NM_018398 (human))
  • CACNA2D4 GeneBank Acecession No: NM_172364 (human)
  • alpha 2 [delta] from the genes encoding alpha 2 [delta], after the alpha 2 and [delta] are expressed in fused form (Pro-form), is divided into a and alpha 2 [delta] by post-translational modification, alpha 2 and [delta] A disulfide bond is formed with and becomes a dimer (Dolphin AC, Biochim BiophysActa., 1828 (7): 1541-9 (2013)).
  • the ⁇ 2 ⁇ subunit is known to contribute to the transport of the ⁇ 1 subunit to the plasma membrane (Davies A., et al., Trends Pharmacol Sci., 28 (5): 220-8). (2007)).
  • the isoform of ⁇ 2 ⁇ targeted by the inhibitor of ⁇ 2 ⁇ used in the present invention is not particularly limited, but is highly expressed in the central nervous system ⁇ 2 ⁇ -1, ⁇ 2 ⁇ -2 and ⁇ 2 ⁇ -3 is preferable, and ⁇ 2 ⁇ -1 and ⁇ 2 ⁇ -2 are particularly preferable.
  • inhibitor of alpha 2 [delta] refers to the function of alpha 2 [delta] (Example: alpha 1 induced expression of subunits, alpha 1 subunit of the plasma membrane It means a compound that inhibits transport to cells, etc.), and the inhibition can indirectly suppress the influx of calcium ions into cells by VDCC. Therefore, as used herein , inhibitors of ⁇ 2 ⁇ do not include substances that bind to the VDCC channel itself and directly inhibit calcium influx by VDCC. Such ⁇ 2 ⁇ inhibitors include ⁇ 2 ⁇ ligands, antibodies against ⁇ 2 ⁇ , aptamers, ⁇ 2 ⁇ expression inhibitors and the like.
  • the "alpha 2 [delta] ligand” means a compound capable of inhibiting binding to the alpha 2 [delta] function and alpha 2 [delta], as the alpha 2 [delta] ligands for use in the present invention, the alpha 2 [delta] function
  • the alpha 2 [delta] function is preferable from the viewpoint of keeping the development cost low.
  • existing drugs whose safety and pharmacokinetics in humans have already been confirmed by actual results are preferable.
  • a compound that specifically binds to ⁇ 2 ⁇ is preferable. Specifically, for example, the equation (1):
  • R 1 is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or R 1 and R 2 may be bonded and condensed with a 5-membered carbon ring having 4 carbon atoms.
  • a cycloalkane of up to 6 is formed, and the 5-membered carbocycle is substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group or a carboxyl group
  • R 4 is a straight-chain or branched alkyl group of which a hydrogen atom or a C 1-6
  • R 5 is a hydrogen atom or formula (II):
  • n is 0 or 1;
  • R 6 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxy, substituted alkoxy, acyl, substituted acyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cyclo Alkoxy, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl, or optionally, R 6 and R 7 are bonded together.
  • R 7 is hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl, substituted.
  • R 8 and R 9 are independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, alkoxycarbonyl, substituted alkoxycarbonyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, carbamoyl, substituted carbamoyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, heteroalkyl.
  • R 8 and R 9 are cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cyclo with the atom to which they are attached.
  • R 10 is acyl, substituted acyl, alkyl, substituted alkyl, aryl, substituted aryl, arylalkyl, substituted arylalkyl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, heteroalkyl, substituted heteroalkyl, heteroaryl.
  • Substituted heteroaryl, heteroarylalkyl or substituted heteroarylalkyl] Is the group indicated by] Examples thereof include the compounds indicated by.
  • R 5 of the formula (I) is the group represented by the formula (II) functions as a prodrug of the compound in which R 5 is a hydrogen atom.
  • compounds that function as prodrugs include, for example, (1) R 8 is hydrogen and R 9 is hydrogen, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl.
  • R 10 Cyclohexyl or phenyl, with R 10 being methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, sec-pentyl, neopentyl, 1,1-dimethoxyethyl, 1 , 1-Diethoxyethyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, phenyl, 4-methoxyphenyl, benzyl, phenethyl, styryl or 3-pyridyl compound, (2) R 8 and R 9 are methyl, R 10 is methyl , Ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, sec-pentyl, neopent
  • substituted means that one or more hydrogen atoms are replaced by substituents.
  • R 60 and R 61 are cyclo heteroalkyl or substituted cyclo with the nitrogen atom to which they are attached.
  • R 64 and R 65 independently hydrogen, alkyl, substituted alkyl, aryl, cycloalkyl, substituted cycloalkyl, cycloheteroalkyl, substituted cycloheteroalkyl, aryl, substituted aryl, heteroaryl or substituted.
  • R 64 and R 65 contain, but are limited to, cycloheteroalkyl or substituted cycloheteroalkyl rings with the nitrogen atom to which they are attached. It's not a thing.
  • R 6 to R 10 and R 60 to R 65 contain carbon atoms
  • the number of carbon atoms thereof is typically 1 to 20, preferably 1 to 10, and more preferably 1 to 10. There are six.
  • R 5 is hydrogen atom of the formula (1), for example, gabapentin, pregabalin, Mirogabarin, like their analogs.
  • R 1 of the above formula (I) is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably an isobutyl group, and R 2 is a hydrogen atom or 1 carbon atom.
  • R 3 is hydrogen atom, methyl group or carboxyl group, preferably hydrogen atom
  • R 4 is hydrogen atom or carbon number 1 ⁇ 6 linear or branched alkyl groups, preferably hydrogen atoms.
  • the compound in which R 1 of the above formula (I) is an isobutyl group and R 2 to R 4 are hydrogen atoms is pregabalin.
  • Pregabalin and its analogs can be produced by a method known per se, and examples thereof include the methods described in JP-A-2000-34226.
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group or a carboxyl group, preferably a hydrogen atom;
  • R 4 is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably a hydrogen atom.
  • R 11 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms or a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms, preferably an ethyl group.
  • Examples thereof include the compounds indicated by.
  • the compound in which R 3 of the above formula (I) is a hydrogen atom, R 4 is a hydrogen atom, and R 11 is an ethyl group is mirogabalin. Mirogabalin and its analogs can be produced by a method known per se, and examples thereof include the method described in WO2009 / 041453.
  • the compound of the present invention shall include not only the free form but also a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • the pharmacologically acceptable salt varies depending on the type of compound, but for example, alkali metal salt (sodium salt, potassium salt, etc.), alkaline earth metal salt (calcium salt, magnesium salt, etc.), aluminum salt, ammonium salt, etc.
  • Inorganic acid salts such as hydrobromide, sulfate, hydroiodide, nitrate, phosphate, citrate, oxalate, acetate, formate, propionate, benzoate, trifluoroacetic acid
  • acid addition salts such as salts, maleates, tartrates, methanesulfonates, benzenesulfonates, and organic acid salts such as paratoluenesulfonates.
  • the compound of the present invention has isomers such as optical isomers, steric isomers, positional isomers, and rotational isomers, either one isomer or a mixture thereof is included in the compound of the present invention. ..
  • the optical isomer separated from the racemic mixture is also included in the compound of the present invention.
  • isomers are known to be synthetic methods, separation methods (eg, concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.), optical resolution methods (eg, fractional recrystallization method, chiral column method, diastereomer method, etc.). ) Etc., each can be obtained as a single item.
  • the compound of the present invention may be a crystal, and may be a single crystal form or a mixture of crystalline forms, and is included in the compound of the present invention. Crystals can be produced by crystallization by applying a crystallization method known per se.
  • the compound of the present invention may be a solvate (eg, hydrate, etc.) or a non-solvate (eg, non-hydrate, etc.), and both are included in the compound of the present invention.
  • Compounds labeled with isotopes eg, 3 H, 14 C, 35 S, 125 I, etc. are also included in the compounds of the present invention.
  • the anti- ⁇ 2 ⁇ antibody used in the present invention can be obtained as a polyclonal or monoclonal antibody by using known means. Alternatively, a commercially available product may be used.
  • the origin of the antibody used in the present invention is not particularly limited, but is preferably a mammalian-derived antibody, and more preferably a human-derived antibody.
  • the mammalian-derived monoclonal antibody may be either one produced in a hybridoma or one produced in a host transformed with an expression vector containing an antibody gene by a genetic engineering technique.
  • An antibody-producing hybridoma can be produced by a method known per se, for example, using ⁇ 2 ⁇ or a part thereof as an antigen, immunizing the antigen according to a usual immunization method, and usually immunizing the obtained immune cells. It can be produced by fusing with a known parent cell by the cell fusion method of the above and screening for monoclonal antibody-producing cells by a usual screening method.
  • the aptamer used in the present invention may be a nucleic acid aptamer or a peptide aptamer.
  • the nucleic acid may be DNA, RNA, or a DNA / RNA chimera. Further, it may be a nucleic acid or peptide in which ribose, a phosphate skeleton, a nucleobase, an amino acid residue, and both terminal portions are modified.
  • the nucleic acid aptamer may be double-stranded or single-stranded, but is preferably single-stranded.
  • the aptamers of the present invention can be selected using methods well known to those skilled in the art.
  • selection is performed by the SELEX method (Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment) (Tuerk, C. and Gold, L., 1990, Science, 249: 505-510) or the yeast Two-hybrid method. Can be done.
  • the ⁇ 2 ⁇ expression inhibitor used in the present invention acts at any stage such as the transcription level of the gene encoding ⁇ 2 ⁇ , the post-transcriptional regulation level, the translation level into a protein, and the post-translational modification level. There may be. Therefore, as an expression inhibitor of ⁇ 2 ⁇ , for example, a nucleic acid that inhibits transcription of a gene encoding ⁇ 2 ⁇ (eg, antigene), a nucleic acid that inhibits processing from an early transcript to mRNA, and an mRNA to protein. Includes nucleic acids that inhibit translation into (eg, antisense nucleic acids, miRNAs) or degrade mRNAs (eg, siRNAs, ribozymes, microRNAs (miRNAs)).
  • a nucleic acid that inhibits transcription of a gene encoding ⁇ 2 ⁇ eg, antigene
  • a nucleic acid that inhibits processing from an early transcript to mRNA eg, antigene
  • siRNAs can be designed based on the cDNA sequence information of the ⁇ 2 ⁇ gene, for example, according to the rules proposed by Elbashir et al. (Genes Dev., 15, 188-200 (2001)).
  • short hairpin RNA shRNA
  • an arbitrary linker sequence for example, about 5-25 bases
  • the sense strand and antisense strand of siRNA are selected. It can be designed by linking via the linker sequence.
  • SiRNA and / or shRNA sequences can be searched using search software provided free of charge on various websites.
  • miRNAs can be searched using target prediction software provided free of charge on various websites.
  • target prediction software provided free of charge on various websites.
  • Such sites include, for example, TargetScan (http://www.targetscan.org/vert_72/) published by the Whitehead Institute in the United States, and Alexander Fleming Biomedical Science Research Center in Greece.
  • TarBase http://carolina.imis.athena-innovation.gr
  • You can also use /diana_tools/web/index.php?r tarbasev8/index) to search for miRNAs that target the mRNA that encodes ⁇ 2 ⁇ .
  • the sense strand and antisense strand of the target sequence on mRNA are synthesized by a DNA / RNA automatic synthesizer, and denatured in an appropriate annealing buffer at about 90 to about 95 ° C. for about 1 minute. It can be prepared by annealing at about 30 to about 70 ° C. for about 1 to about 8 hours. It can also be prepared by synthesizing shRNA, which is a precursor of siRNA, and cleaving it with a dicer. miRNA and pre-miRNA can be synthesized by a DNA / RNA automatic synthesizer based on their sequence information.
  • the antisense nucleic acid may be DNA, RNA, or a DNA / RNA chimera.
  • the antisense nucleic acid is DNA
  • the RNA DNA hybrid formed by the target RNA and the antisense DNA can be recognized by endogenous RNase H and cause selective degradation of the target RNA.
  • the length of the target region of the antisense nucleic acid is not particularly limited as long as the hybridization of the antisense nucleic acid inhibits the translation into the protein, and the entire sequence of the mRNA encoding the protein is not particularly limited. It may be a partial sequence, and the short one may be about 10 bases, and the long one may be the entire sequence of mRNA or early transcript.
  • antisense nucleic acids not only hybridize with target mRNAs and early transcripts to inhibit translation into proteins, but also bind to these genes, which are double-stranded DNAs, to form triples. However, it may be one that can inhibit transcription into RNA (antigene).
  • the antisense nucleic acid determines the target sequence of mRNA or early transcript based on the cDNA sequence or genomic DNA sequence of the target gene, and synthesizes a complementary sequence using a commercially available DNA / RNA automatic synthesizer. Can be prepared by.
  • the agent of the present invention comprises the compound of the present invention as an active ingredient as it is, or mixed with a pharmacologically acceptable carrier, excipient, diluent, etc., and orally as a pharmaceutical composition having an appropriate dosage form. It can be administered as a target or parenterally.
  • compositions for oral administration include solid or liquid dosage forms, specifically tablets (including sugar-coated tablets, film-coated tablets), pills, granules, powders, capsules (including soft capsules), syrups. Agents, emulsions, suspending agents and the like.
  • the composition for parenteral administration for example, injections, suppositories and the like are used, and the injections include intravenous injections, subcutaneous injections, intradermal injections, intramuscular injections, drip injections and the like.
  • the dosage form may be included.
  • excipients eg, sugar derivatives such as lactose, sucrose, grape sugar, mannitol, sorbitol; starch derivatives such as corn starch, potato starch, ⁇ -starch, dextrin; cellulose derivatives such as crystalline cellulose; Rubber arabic; dextran; organic excipients such as purulan; and silicate derivatives such as light anhydrous silicic acid, synthetic aluminum silicate, calcium silicate, magnesium aluminometasilicate; phosphates such as calcium hydrogen phosphate; carbonic acid Carbonates such as calcium; inorganic excipients such as sulfates such as calcium sulfate), lubricants (eg, metal stearate salts such as stearic acid, calcium stearate, magnesium stearate; talc; Colloidal silica; bead wax, waxes such as gay wax; boric acid; adipic acid; sulfate such as sodium sul
  • disintegrants eg, cellulose derivatives such as low-substituted hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose calcium, internally cross-linked sodium carboxymethyl cellulose; carboxymethyl starch, sodium carboxymethyl starch, cross-linked polyvinylpyrrolidone.
  • emulsifiers eg, colloidal clays such as bentonite, beagum; metal hydroxides such as magnesium hydroxide, aluminum hydroxide; sodium lauryl sulfate, calcium stearate.
  • Anionic surfactants such as; cationic surfactants such as benzalkonium chloride; and nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sucrose fatty acid esters.
  • Stabilizers paraoxybenzoic acid esters such as methylparaben, propylparaben; alcohols such as chlorobutanol, benzyl alcohol, phenylethyl alcohol; benzalconium chloride; phenol, cresol With additives such as phenols; thimerosal; dehydroacetic acid; and sorbic acid
  • flavoring agents eg, commonly used sweeteners, acidulants, flavors, etc.
  • diluents and the like Manufactured by a well-known method.
  • the dose of the compound of the present invention which is the active ingredient of the agent of the present invention, may vary depending on various conditions such as the type of the compound, the symptom of the subject to be administered, age, body weight, drug acceptability, etc., but in the case of oral administration
  • the lower limit is 0.1 mg (preferably 0.5 mg) and the upper limit is 1000 mg (preferably 500 mg), and in the case of parenteral administration, the lower limit is 0.01 mg (preferably 0.05 mg) and the upper limit is 100 mg (preferably 50 mg) can be administered to adults 1 to 6 times daily.
  • the dose may be increased or decreased depending on the symptoms.
  • the dose of each compound can be appropriately selected within the range in which the safety has been confirmed.
  • agent of the present invention may be used in combination with other agents such as selective serotonin reuptake inhibitors (eg fluvoxamine, paroxetine, sertraline, etc.), serotonin 2A antagonists / reuptake inhibitors (eg, tradozone, etc.). You may.
  • selective serotonin reuptake inhibitors eg fluvoxamine, paroxetine, sertraline, etc.
  • serotonin 2A antagonists / reuptake inhibitors eg, tradozone, etc.
  • the present invention also includes a therapeutic and / or prophylactic method for administering an effective amount of the compound of the present invention or the agent of the present invention to a mammal (an animal to be treated or prevented).
  • a mammal an animal to be treated or prevented.
  • the animal include mice, rats, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, monkeys, and humans), and humans are preferable.
  • the present invention also provides a method for screening a preventive or therapeutic agent for tauopathy (hereinafter, may be abbreviated as "the method of the present invention"), which comprises the following steps. (1) A step of contacting ⁇ 2 ⁇ of a voltage-gated calcium channel with a test substance, and (2) a test substance bound to ⁇ 2 ⁇ in step (1) as a candidate for a prophylactic or therapeutic agent for tauopathy. The process of selection.
  • gabapentin which is a ligand of the auxiliary subunit ⁇ 2 ⁇ that regulates the localization of subunits constituting calcium channels, has a remarkable cell death inhibitory effect. It became clear that It is considered that gabapentin inhibits its function by binding to ⁇ 2 ⁇ , and as a result indirectly suppresses the influx of calcium ions by VDCC into cells, and exerts a preventive or therapeutic effect on tauopathy. Therefore, if a substance that binds to ⁇ 2 ⁇ can be screened, the substance can be used as a candidate for a prophylactic or therapeutic agent for tauopathy.
  • the ⁇ 2 ⁇ used in the method of the present invention may be any of ⁇ 2 ⁇ -1, ⁇ 2 ⁇ -2, ⁇ 2 ⁇ -3, and ⁇ 2 ⁇ -4, but ⁇ 2 ⁇ -1, ⁇ . 2 ⁇ -2 and ⁇ 2 ⁇ -3 are preferable, and ⁇ 2 ⁇ -1 and ⁇ 2 ⁇ -2 are particularly preferable. Further, it may be a part of these, and examples thereof include all or a part of the ⁇ 2 domain, all or a part of each ⁇ domain, and the like.
  • alpha 2 [delta] for example, be in the form of a fusion protein with [delta] and alpha 2, such as the Pro-form, also the alpha 2 and [delta] may be joined by such a disulfide bond.
  • ⁇ 2 and ⁇ when provided in the form of a fusion protein, ⁇ 2 and ⁇ may be fused via a linker such as a GS linker.
  • ⁇ 2 ⁇ those produced by a genetic engineering method or a chemical synthesis method may be used.
  • a genetic engineering method for example, a nucleic acid encoding ⁇ 2 ⁇ is prepared based on known sequence information, and the nucleic acid is produced by synthesizing a protein from the nucleic acid using cells or in a cell-free system. be able to.
  • binding (also referred to as “having a binding property”) between ⁇ 2 ⁇ and a test substance means that when both substances are brought into contact with each other, an interaction may occur between the substances. It means that they are close to each other or are in contact with each other. Examples of such an interaction include a covalent bond, a coordination bond, an ionic bond, a hydrogen bond, a van der Waals bond, and a hydrophobic interaction.
  • the presence or absence of binding between ⁇ 2 ⁇ and the test substance can be determined by measuring an index of binding activity or affinity.
  • an index of the binding affinity for example, (also referred to as the association constant) a dissociation constant (K D) of and the binding constant is the reciprocal and the like.
  • the dissociation constant can be measured by a method known per se, and examples thereof include a method using surface plasmon resonance and an isothermal titration calorimetry method.
  • Examples of the system for measuring and calculating surface plasmon resonance include, but are not limited to, a Biacore system (GE Healthcare).
  • Biacore system can be measured K D according to the following procedure.
  • (1) ⁇ 2 ⁇ is immobilized on the sensor chip of the via core system by amine coupling or the like.
  • (2) ⁇ 2 ⁇ and the test substance are brought into contact with each other in a solution containing the test substance prepared at a plurality of concentrations.
  • (3) Detect the interaction between the two by surface plasmon resonance, (4) Draw a series of binding and dissociation reactions as a sensorgram with time on the horizontal axis and binding amount (RU) on the vertical axis.
  • Examples of the system used for the isothermal titration calorimetry method include, but are not limited to, the MicroCal system (GE Healthcare).
  • a MicroCal ⁇ system can be measured K D according to the following procedure.
  • a solution containing a test substance is dropleted and stirred in a sample cell containing ⁇ 2 ⁇ kept at a constant temperature.
  • Heat is generated or absorbed in direct proportion to the amount of binding due to intermolecular interaction.
  • the solution temperature in the sample cell changes, (3) the cell feedback network (CFB) senses the temperature difference ( ⁇ T) from the reference cell, and (4) heats the reference cell or sample cell so that ⁇ T becomes 0.
  • CFB cell feedback network
  • the K D of 1500nM or less when measured using surface plasmon resonance, if the K D of 1500nM or less, can be evaluated as having binding to alpha 2 [delta], as the value of the K D of less, It can be evaluated that the binding property to ⁇ 2 ⁇ is high.
  • the K D is preferably not more than 1000 nM, more preferably less 500 nM, more preferably at most 300 nM, particularly preferably 100nM or less.
  • Test substances used in the method of the present invention include, for example, cell extracts, cell culture supernatants, microbial fermentation products, marine organism-derived extracts, plant extracts, purified proteins or crude proteins, peptides, non-peptide compounds, and synthetics. Low molecular weight compounds and natural compounds are exemplified.
  • the test substances are also (1) biological libraries, (2) synthetic library methods using deconvolution, (3) "one-bead one-compound” library methods, and (4) It can be obtained using any of the many approaches in combinatorial library methods known in the art, including synthetic library methods using affinity chromatography selection.
  • Compound libraries include solutions (see Houghten (1992) Bio / Techniques 13: 412-21) or beads (Lam (1991) Nature 354: 82-4), chips (Fodor (1993) Nature 364: 555- 6), bacteria (US Pat. No. 5,223,409), spores (US Pat. Nos.
  • test substance selected as a candidate for the preventive or therapeutic agent for tauopathy by the method of the present invention
  • candidate substance selected as a candidate for the preventive or therapeutic agent for tauopathy by the method of the present invention
  • the inhibitory effect on misfolding of tau protein in nerve cells may be further evaluated. ..
  • the inhibitory effect may be evaluated as an effect of inhibiting the intracellular accumulation or extracellular release of misfolded tau protein.
  • a candidate substance is added to a nerve cell with a pathological condition of tauopathy, and the intracellular amount of misfolded tau protein or the amount contained in the medium (medium amount) is detected or
  • Examples thereof include a method including a step of evaluating a compound that inhibits intracellular accumulation or release to the outside of the cell.
  • the low value is a value of 90%, 80%, 70%, 60%, 50%, or 40% or less with respect to the intracellular amount or the medium amount (control value) of the control group.
  • the "misfolded tau protein” in the present invention is preferably a "tau oligomer".
  • the "tau oligomer” refers to an aggregate in which 3 to 50 tau (monomers) are associated, and may be either a soluble tau oligomer or an insoluble tau oligomer.
  • Soluble tau oligomer is, for example, an oligomer that is dissolved in 1% Polyoxyethylene (10) Octylphenyl Ether (Triton X-100, CAS No. 9002-93-1) and then recovered in the supernatant by centrifugation at about 10,000 xg.
  • the insoluble tau oligomer may be an oligomer that is recovered as a precipitate after the centrifugation operation.
  • the tau oligomer of the present invention does not include tau fibers (for example, PHF) which are fibrous structures in which insoluble tau oligomers are bound to each other.
  • the tau oligomer in the present invention may undergo various chemical modifications, including phosphorylation. In addition, it may form a complex with other proteins and / or nucleic acids (DNA, RNA).
  • the amount of misfolded tau protein can be measured by a method well known to those skilled in the art (for example, Patent Document 2 and Patent Document 3).
  • a method well known to those skilled in the art for example, Patent Document 2 and Patent Document 3.
  • dot blot analysis using anti-tau protein antibody and antibody specific to misfolded tau protein for example, TOC1 antibody, WO2011 / 026031.
  • Western blotting method, ELISA method, etc. using the described antibody, etc. can be mentioned.
  • the nerve cells associated with the tauopathy pathology used in the above evaluation method may be nerve cells induced to differentiate from pluripotent stem cells (iPS cells) established from somatic cells collected from tauopathy patients.
  • iPS cells can be appropriately produced by a method known per se, using somatic cells collected from a tauopathy patient.
  • various known differentiation-inducing methods can be appropriately selected and used.
  • Ngn2 for example, human Ngn2 protein: NP_076924, mouse Ngn2 protein: NP_033848
  • Ngn2 for example, human Ngn2 protein: NP_076924, mouse Ngn2 protein: NP_033848
  • the tauopathy patient is not particularly limited, but as described above, it is preferably a patient with Alzheimer's disease or FTLD-tau, and further, a FTLD-Tau patient having a mutation in the MAPT gene (for example, an FTDP-17 patient) is particularly desirable. ..
  • Example 1 Effect in tauopathy cell model [Materials and methods]
  • Ethics Statement The use of human iPS cells was approved by the Ethics Committee of the graduate School of Medicine, Kyoto University. All methods were performed according to approved guidelines. Formal informed consent was obtained from all subjects.
  • FTLD-Tau1 is a stable iPS cell line in which the Ngn2 gene regulated by a tetracycline-inducible promoter is introduced into an iPS cell line established from cells of FTLD-Tau patients having an intron mutation (intron 10 + 14C ⁇ T) in MAPT. Is.
  • FTLD-Tau2 is a stable iPS cell line in which the Ngn2 gene is introduced into an iPS cell line established from cells of an FTLD-Tau patient having an exon mutation (R406W) in MAPT.
  • These iPS cell lines are dissociated into single cells using actase and have a 1: 1 ratio of DMEM / F12 (Life Technologies) and Neurobasal (Life Technologies), 1% N2 supplement, 2% B27 supplement, 10 ng / ml Brain-derived neurotrophic factor (BDNF, R & D Systems), 10 ng / ml Glial cell-derived neurotrophic factor (GDNF, R & D Systems) and 10 ng / ml Neurotrophin-3 (NT-3; R & D Systems) Medium was seeded on a matrigel-coated plastic plate or coverslip with 1 ⁇ g / ml of Doxycycline (Clontech).
  • the cells are usually differentiated into cerebral cortical neurons 7 days after the start of culturing in a medium containing doxycycline.
  • most of the cerebral cortical neurons obtained by this method are considered to be glutamatergic (Patent Document 1).
  • cerebral cortical neurons induced to differentiate from FTLD-Tau1 or FTLD-Tau2 by the above method may be referred to as tauopathy neurons.
  • Immunocytochemical cells were fixed in 4% paraformaldehyde for 30 minutes at room temperature, washed with PBS and permeated into PBS containing 0.2% Triton X-100 for 10 minutes at room temperature. Then, it was blocked with Block Ace (Yukijirushi) for 30 minutes. After overnight incubation with the primary antibody at 4 ° C., cells were washed 3 times with PBS and incubated with the appropriate secondary antibody for 1 hour at room temperature.
  • Cell images were acquired from Delta Vision (Applied Precision) or IN Cell Analyzer 6000 (GE Healthcare). Cell numbers were quantified with IN Cell Analyzer 6000 and IN CELL Developer toolbox software 1.9 (GE Healthcare).
  • the following primary antibodies were used in this assay: ⁇ III tubulin (1: 2,000, Covance), NeuN (1: 500, Millipore).
  • the result of staining is shown in FIG.
  • the cell body and neurite of a nerve cell become ⁇ III tubulin positive (green in the image), and the nucleus in the cell body overlaps with NeuN positive (cell body color (green) in the image). Therefore, it becomes yellow to orange). Therefore, in the examples of the present application, the number of viable ⁇ III tubulin-positive cell bodies or the number of ⁇ III tubulin / NeuN double-positive dots was measured as the number of viable nerve cells (the number of tubulin-positive nerve cell bodies).
  • Western blot analysis cells were harvested and 0.1% SDS, 150 mM NaCl, 1% NP-40, 0.5% deoxycholate, 50 mM Tris-HCl (pH 8.0), protease inhibitor (Roche), and phosphatase inhibitor ( It was dissolved in RIPA buffer containing Roche). After sonication, the sample was centrifuged at 13,000 xg for 15 minutes at 4 ° C and the supernatant was collected. The protein concentration in the supernatant was measured using a bicinchoninic acid (BCA) assay kit (Pierce), and SDS-PAGE (20 ⁇ g per lane) was performed under non-reducing conditions to specifically recognize misfolded tau protein. Western blotting was performed using the TOC1 antibody. Signal intensity was analyzed using ImageQuant LAS 4000 (GE Healthcare). Table 3 shows the tau antibodies used in this paper.
  • BCA bicinchoninic acid
  • Dot blot analysis ⁇ Preparation of medium supernatant>
  • the medium was collected from the cell culture system and subjected to low-speed centrifugation (1,000 rpm, 3 minutes) to precipitate cell debris, and the obtained supernatant was collected as the culture supernatant.
  • 500 ⁇ l of each culture supernatant was transferred to a tube with an ultrafiltration filter (Vivaspin, molecular weight cut-off: 10 kD, GE Healthcare) and concentrated to 50 ⁇ l. 2 ⁇ l of each concentrated sample was blotted onto a nitrocellulose membrane.
  • ⁇ Preparation of cell extract> The cells were collected from the cell culture system, suspended in TBS (Tris buffered saline) containing a protease inhibitor and a phosphatase inhibitor, and then subjected to ultrasonic treatment to disrupt the cells. The cell disruption solution was centrifuged (13,000xg, 15 minutes), and the supernatant was collected as a cell extract. Each cell extract was blotted onto a nitrocellulose membrane (hole diameter 0.45 ⁇ m, GE Healthcare) to a 1.2 ⁇ g protein / spot.
  • TBS Tris buffered saline
  • the nitrocellulose membrane obtained by the above method was treated with various tau antibodies, detected (Western Lightning Plus-ECL, PerkinElmer), and signal quantified (ImageQuant LAS4000, GE Healthcare) according to a conventional method.
  • Tau12 was used as a human tau-specific antibody
  • TOC1 antibody was used as a tau oligomer-specific antibody.
  • a TOC1 antibody (Non-Patent Document 1) provided by Dr. Nicholas Kanaan of Department of Translational Science and Molecular Medicine, College of Human Medicine, Michigan State University (USA) was used.
  • the test compound was added to the medium of FTLD-Tau1 or FTLD-Tau2 of Day8, cells were fixed on Day21, and ⁇ III tubulin was immunostained (cell density at Day 0 seeding was 5 ⁇ 10 4 cells). / Well).
  • Day 8 cells to which the test compound was not added were fixed, cryopreserved, and then immunostained at the same time as the Day 21 cells.
  • the number of ⁇ III tubulin-positive cells was measured with IN Cell Analyzer 6000 (GE Healthcare), and the value obtained by the following formula was calculated as the cell viability.
  • test compound was added to the medium of FTLD-Tau2 on Day 10, and the cells were fixed on Day 21 to perform the above analysis.
  • Clonazepam is best known as an agonist of the benzodiazepine receptor in the postsynaptic membrane of GABAergic neurons, because most of the cerebral cortical neurons obtained by the above method are glutamate-operated ( Patent Document 1), this document describes the action as an inhibitor of mitochondrial Na / Ca exchange transporter.
  • Patent Document 1 describes the action as an inhibitor of mitochondrial Na / Ca exchange transporter.
  • Reference 1 Gabapentin Tablets Pharmaceutical Interview Form Revised April 2017 (11th edition)
  • Reference 2 Topina Tablets Pharmaceutical Interview Form Revised April 2017
  • Reference 3 Carbamazepine Tablets Pharmaceutical Interview Form Revised June 2018 (5th edition)
  • Reference 4 Ekepla Tablets Pharmaceutical Interview Form Revised June 2018 (17th Edition)
  • Reference 5 Depaken Tablets Drug Interview Form Revised July 2019
  • Reference 6 Elinor J. Griffiths et al., Inhibition of mitochondrial calcium efflux by clonazepam in intact single rat cardiomyocytes and effects on NADH production. Cell Calcium, 21 (4): 321-329, 1997.
  • Gabapentin is a ligand that binds with high affinity to the ⁇ 2 ⁇ subunit, which is one of the auxiliary subunits of voltage-gated calcium channels.
  • the ⁇ 2 ⁇ subunit is not a component of the ion channel, but is responsible for the transport of the ⁇ 1 subunit that constitutes the channel to the plasma membrane, etc., and the transport is inhibited by the binding of gabapentin, but voltage-gated calcium It has been reported that channel current is hardly inhibited directly (Hendrich J et al., Pharmacological disruption of calcium channel trafficking by the alpha2delta ligand gabapentin. Proc Natl AcadSci US A. 105: 3628-33, 2008.) ..
  • Pregabalin and mirogabalin very significantly suppressed spontaneous cell death of tauopathy neurons in a wide range of 6-50 ⁇ M (Fig. 4).
  • both the amount of tau oligomer in the culture supernatant and the amount of intracellular tau oligomer were significantly significantly reduced (FIG. 5).
  • the effect on the amount of intracellular tau oligomers was dramatic, and it was revealed that treatment with pregabalin or mirogabalin can reduce the amount of tau oligomers accumulated in cells by about 84 to 90%.
  • agents that bind to the ⁇ 2 ⁇ subunit which is an auxiliary subunit of voltage-gated calcium channels, inhibit tau protein oligomerization and effectively suppress cell death of cerebral cortical neurons, resulting in tauopathy. It has been shown that it can be a prophylactic or therapeutic agent for.
  • Example 2 Effect in Tauopathy Animal Model Subsequently, the effect of the ⁇ 2 ⁇ inhibitor in vivo was analyzed. Specifically, gabapentin was orally administered to a tauopathy mouse model, and the inhibitory effect on tau aggregation in the brain was analyzed.
  • Drug administration 40 mg / kg gabapentin was orally administered to rTg4510 mice approximately 4 months old 4 times a week for 6 weeks (regarding the administration concentration, Reda, HM, et al., Eur J Pharmacol, 771: 162-172). , 2016).
  • Gabapentin was prepared by dissolving 100 mg in 2.5 ml ultrapure water, diluting it 10-fold with drinking water immediately before administration, and ingesting a body weight (g) x 10 ⁇ l amount orally (gabapentin administration group; 3 animals). ..
  • rTg4510 mice of the same age were orally administered with the same amount of drinking water on the same schedule (control; 1 mouse).
  • tauopathy mouse model tau lesions progress rapidly in a short period of 2-3 months. Therefore, in order to ensure the accuracy of the analysis results, mice of exactly the same age were used. Also, the gender was unified to male.
  • PM-PBB3 was injected from the tail vein into mice (about 5.5 months old) after oral administration under anesthesia, and Focus 220 PET scanner. Imaging was performed using (Siemens) (Tagai et al., 2020, MedRxiv). PM-PBB3 is known to selectively bind to various tau aggregates that accompany tauopathy, from tau fibers with further elongated tau oligomers to neurofibrillary tangles with further aggregated tau fibers. .. Therefore, by injecting [18 F] PM-PBB3 into the living body and detecting the radioactivity using PET, the formation and accumulation of tau structure aggregates can be detected with high sensitivity.
  • MRI magnetic resonance imaging
  • the results (time-radioactivity curve) of [18 F] radioactivity in the hippocampus, cerebral cortex, and cerebellum from immediately after intravenous radioligand injection to 60 minutes after intravenous radioligand injection in gabapentin-administered mice and non-administered control mice are shown in FIG. 7A. Shown in. Radioactivity was detected immediately after intravenous injection in any site of any mouse, and then rapidly attenuated, indicating that the time course was approximately the same between treated and non-treated mice. Although the results are omitted, it was confirmed that there was no significant difference in the volumes of the hippocampus, cerebral cortex, and cerebellum between the treated and non-administered mice in this analysis.
  • a Standardized uptake value ratio (SUVR) image of a cross section of the brain including the cerebral cortex and hippocampus 40 to 60 minutes after intravenous radioligand injection is shown in FIG. 7B.
  • the upper row is SUVR only
  • the lower row is an image in which the SUVR image and the magnetic resonance imaging (MRI) image are superimposed
  • the SUVR image is an image calculated with the cerebellum as the target region.
  • the gabapentin-administered mice have lower [18 F] radioactivity in the hippocampus and cerebral cortex (blackish on the image) than the non-administered mice.
  • FIG. 7C A graph of the average value of the values obtained after 40 to 60 minutes obtained in FIG. 7B is shown in FIG. 7C. It can be seen that the gabapentin-administered mice have lower [18 F] radioactivity in both the hippocampus and the cerebral cortex than the non-administered mice.
  • agents that bind to the ⁇ 2 ⁇ subunit which is an auxiliary subunit of voltage-gated calcium channels, can effectively suppress tau lesions that occur in the living brain, and are used as prophylactic or therapeutic agents for tauopathy. It became clear that it could be done.
  • Inhibitors of ⁇ 2 ⁇ of voltage-gated calcium channels are useful for the prevention and / or treatment of tauopathy, and screening methods using the binding property to ⁇ 2 ⁇ as an index are used for the prevention and / or treatment of tauopathy. Useful for screening.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、電位依存性カルシウムチャネルのαδの阻害薬を含有してなる、タウオパチーの予防又は治療剤を提供する。

Description

タウオパチーの予防又は治療剤
 本発明は、タウオパチーに対する新規の予防又は治療剤に関する。より具体的には、本発明は細胞内へのカルシウムイオンの流入阻害薬を含有してなる、タウオパチーの予防又は治療剤に関する。
 認知症患者は社会の高齢化に伴って増加の一途を辿っており、その多くはタウオパチー(Tauopathy)患者であると推測されている。タウオパチーとは、脳内においてタウタンパク質の凝集化と細胞内蓄積を伴い、タウの凝集化が発症に寄与すると考えられる神経変性疾患の総称である。代表的な疾患としては、アルツハイマー病やタウオパチーを呈する前頭側頭葉変性症(Frontotemporal lobar degeneration-Tau;FTLD-Tau)が挙げられる。いずれも有効な治療法が確立されていないため、治療または予防効果を有する薬剤の開発が切望されている。
 近年、人工多能性幹細胞(iPS細胞)技術の進歩により、さまざまな神経変性疾患の細胞モデルが作成されている。本発明者らはこれまで、人工多能性幹細胞においてNeurogenin2(Ngn2)を強制発現させることで、該細胞をグルタミン酸作動性の大脳皮質神経細胞へと迅速且つ高効率で分化誘導できることを報告した(特許文献1)。そして、この方法を用いて家族性FTLD-患者由来iPS細胞から作製される大脳皮質神経細胞は、タウのオリゴマー化が自発的に起こり細胞死に向かうこと、すなわち、優れたタウオパチー細胞モデルであることを明らかにした(特許文献2)。
 さらに、本発明者らは、抑制性の人工受容体(designer receptors exclusively activated by designer drug; DREADD)であるhM4Diを用いた解析により、前記タウオパチー細胞モデルでは神経活動が抑制されるとタウのオリゴマー化及び細胞死が軽減されることを明らかにした(特許文献3、非特許文献1)。そして、NMDA型またはAMPA型グルタミン酸受容体のアンタゴニスト(AP5 (APV, R-2-amino-5-phosphonopentanoate)、CNQX(6-cyano-7-nitroquinoxaline-2,3-dione))によっても、タウのオリゴマー化及び細胞死が軽減できることを明らかにした(特許文献2、3、非特許文献1)。
 これらの知見から、神経活動に伴うカルシウム流入を阻害し得る薬剤が、タウオパチーの予防または治療薬になり得ることが示唆された。しかしながら、カルシウム流入に関与するタンパク質の内、どのタンパク質がタウオパチーの病態に特に重要であるかは依然として不明のままである。
 ところで、昨今見られる新薬開発研究の行き詰まりを打開する方法として、ドラッグ・リポジショニング(DR)なる新しい研究概念が議論の対象となっている。ヒトでの安全性と体内動態が実績によって既に確認されている既存薬から、新たな薬効を見つけ出し、実用化につなげていこうというものである。多くの既存のデータが使用できるので、開発コストを低く抑えることができ、蓄積されたノウハウと材料(周辺化合物など)が存在するなど、の更なる利点もある。
WO 2014/148646 WO 2016/076435 WO 2018/066701
Imamura, K., et al., Calcium dysregulation contributes to neurodegeneration in FTLD patient iPSC-derived neurons. Sci. Rep., 6:34904-34913, 2016.
 従って、本発明の課題は、ドラッグ・リポジショニングにより、ヒトでの安全性と体内動態が実績によって既に確認されている既存薬を用いた、タウオパチーの予防又は治療手段を提供することである。
 本発明者らにより、AP5及びCNQXのタウオパチーモデル細胞に対する細胞死抑制効果が示されたが、これらの薬剤の使用はヒト以外の実験用途に限定されているため、予防・治療剤としての実用化までにはまだまだ相当な道のりが予想される。そこで、本発明者らは、既存薬の中から同様の効果を奏する薬剤の探索を試みた。具体的には、種々の既存薬約200種類と6種類のてんかん治療薬について、前記タウオパチー細胞モデルに対する細胞死抑制効果を解析した。その結果、意外にも、電位依存性カルシウムチャネルの直接的な阻害剤ではなく、その補助的サブユニットの一つであるαδのリガンドに過ぎないガバペンチンが、顕著な細胞死抑制効果を有することが明らかとなった。さらに、ガバペンチンには、タウオリゴマーの形成を阻害する効果もあることが確認された。
 また、ガバペンチンと同様にαδ阻害剤として知られるプレガバリンおよびミロガバリンにも、前記タウオパチー細胞モデルにおける細胞死とタウオリゴマー形成を顕著に阻害する効果があることが確認された。
 さらに、ガバペンチンは、タウオパチーマウスモデルの脳内で生じるタウ凝集化も阻害し得ることが示された。これらの結果に基づき、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は以下の通りである。
[1] 電位依存性カルシウムチャネルのαδの阻害薬を含有してなる、タウオパチーの予防又は治療剤。
[2] 前記αδの阻害薬が、式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔式(I)中、
 Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
 Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
 Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは、水素原子又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔式(II)中、
 nは0又は1であり;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
 R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
で示される基である〕
で示される化合物又はその塩である、[1]に記載の剤。
[3] 前記αδの阻害薬が、ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン及びガバペンチンエナカルビル並びにそれらの類縁体から選ばれる1以上の化合物又はその塩である、[2]に記載の剤。
[4] 前記αδの阻害薬が、ガバペンチン及びプレガバリンから選ばれる1以上の化合物又はその塩である、[3]に記載の剤。
[5] タウタンパク質のミスフォールディングの阻害剤である、[1]~[4]のいずれかに記載の剤。
[6] 前記タウオパチーがアルツハイマー病またはタウオパチーを呈する前頭側頭葉変性症(FTLD-Tau)である、[1]~[4]のいずれかに記載の剤。
[7] タウオパチーがMAPT遺伝子変異に起因するものである、[6]に記載の剤。
[8] 以下の工程を含む、タウオパチーの予防又は治療剤のスクリーニング方法。
 (1)電位依存性カルシウムチャネルのαδと、被験物質とを接触させる工程、及び
 (2)工程(1)においてαδと結合した被験物質を、タウオパチーの予防又は治療剤の候補として選択する工程
[9] 哺乳動物に対して、αδの阻害薬の有効量を投与することを含む、該哺乳動物におけるタウオパチーの予防又は治療方法。
[10] 前記αδの阻害薬が、式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
〔式(I)中、
 Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
  Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
 Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
 Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは、水素原子又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
〔式(II)中、
 nは0又は1であり;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
 R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
で示される基である〕
で示される化合物又はその塩である、[9]に記載の方法。
[11] 前記αδの阻害薬が、ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン及びガバペンチンエナカルビル並びにそれらの類縁体から選ばれる1以上の化合物又はその塩である、[9]又は[10]に記載の方法。
[12] タウオパチーの治療又は予防に使用するための、αδの阻害薬。
[13] 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
〔式(I)中、
 Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
 Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
 Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは、水素原子又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
〔式(II)中、
 nは0又は1であり;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
 R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
で示される基である〕
で示される化合物又はその塩である、[12]に記載のαδの阻害薬。
[14] ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン及びガバペンチンエナカルビル並びにそれらの類縁体から選ばれる1以上の化合物又はその塩である、[12]又は[13]に記載のαδの阻害薬。
[15] タウオパチーの予防又は治療剤の製造における、αδの阻害薬の使用。
 本発明によれば、タウオパチーに対する予防及び/又は治療が可能となる。特に、安全性が確認されている既存薬を有効成分とするものは、副作用の懸念が少ない。
図1は、MAPT遺伝子にイントロン変異(イントロン10 + 14C→T)又はエクソン変異(R406W)のいずれかを有するFTLD-Tau患者由来のiPS細胞から誘導した、大脳皮質神経細胞のβIIIチューブリン(TUBB3)及びNeuNの二重免疫蛍光染色の結果を示す。スケールバー=100μm 図2は、イオンチャネルやイオン交換輸送体の阻害剤等として周知の既存薬6種類について、イントロン変異(イントロン10 + 14C→T)を有するFTLD-Tau患者由来iPS細胞から分化誘導した大脳皮質神経細胞の細胞死に対する抑制効果を解析した結果を示す。横軸は、各化合物の濃度、縦軸は、前記神経細胞の生存率(=Day21の生存細胞数/Day8の生存細胞数)×100)を示す(n = 3; one-way ANOVA, p < 0.05; post hoc test, *p < 0.05)。エラーバーは標準誤差(SEM)を表す。 図3は、エクソン変異(R406W)を有するFTLD-Tau患者由来iPS細胞から分化誘導した大脳皮質神経細胞で生じるタウタンパク質のミスフォールディングに対する、ガバペンチンの抑制効果を解析した結果を示す。図3左図はウエスタンブロット分析、図3中央図はドットブロット分析の結果を示し、図3右図は前記ドットブロット分析の結果を定量化したグラフを示す(n=3; one-way ANOVA, p < 0.05; post hoc test, * p < 0.05)。エラーバーは標準誤差(SEM)を表す。図3中央図及び右図において、上図はサンプルとして培養上清を用いた場合の結果を、下図はサンプルとして細胞溶解物を用いた場合の結果を示す。 図4は、プレガバリンとミロガバリンについて、FTLD-Tau患者由来iPS細胞から分化誘導した大脳皮質神経細胞の細胞死に対する抑制効果を解析した結果を示す(n=6; one-way ANOVA, p < 0.05; post hoc test, * p < 0.05)。詳細は図2と同じである。 図5は、FTLD-Tau患者由来iPS細胞から分化誘導した大脳皮質神経細胞で生じるタウタンパク質のミスフォールディングに対する、プレガバリンの抑制効果を解析した結果(ドットブロット分析)を示す。詳細は図3と同じである。 図6は、FTLD-Tau患者由来iPS細胞から分化誘導した大脳皮質神経細胞で生じるタウタンパク質のミスフォールディングに対する、ミロガバリンの抑制効果を解析した結果(ドットブロット分析)を示す。詳細は図3と同じである。 図7は、タウオパチーマウスモデルの脳内で生じるタウ凝集化に対するガバペンチン(経口投与)の抑制効果について、陽電子放出断層撮像(PET)を用いて解析した結果である。図7Aは、ガバペンチン投与マウスおよび非投与マウスにおける、[18F]PM-PBBの時間-放射能曲線データを表す。図7Bは、[18F]PM-PBB3静注後40-60分後における、海馬および大脳皮質を含む脳断面の、小脳を対象領域としたStandardized uptake value ratio(SUVR)画像(上段)、前記SUVR画像とMRI画像との重ね合わせた画像(下段)をそれぞれ表す。図7Cは、図7BのSUVR画像で得られたradioactivityの平均値を表すグラフである(ガバペンチン投与マウス:n=2、非投与マウス:n=1)。
1.本発明の剤
 本発明は、電位依存性カルシウムチャネルのαδの阻害薬を含有してなる、タウオパチーの予防又は治療剤(以下、予防剤と治療剤とを包含するものとして、「本発明の剤」との用語を用いる場合がある。)を提供する。別の態様において、本発明は、タウオパチーの治療又は予防に使用するための、αδの阻害薬を提供する。さらに別の態様において、本発明は、タウオパチーの予防又は治療剤の製造における、αδの阻害薬の使用も提供する。
<<タウ>>
 タウは、主に神経系で発現する微小管結合タンパク質で、チューブリンの重合促進と微小管の安定化を行い、神経軸索の構築と維持に寄与している。MAPT遺伝子にコードされ、選択的スプライシングによってヒト脳では6種類のアイソフォームが発現する。特に、エクソン10の選択的スプライシングは重要で、該エクソンがスプライシングされると微小管結合に関わる反復配列を3個有する3R型(3リピートタウ)を生じ、スプライシングされないと該配列を4個有する4R型(4リピートタウ)を生じる。通常ヒト成人脳では、4リピートタウの発現量と3リピートタウの発現量はほぼ同じレベルである。
 いずれのアイソフォームも過剰にリン酸化されると微小管との結合能を失い、自己凝集することが知られている(Lee V.M., et al., Annu. Rev. Neurosci., 24:1121-159, 2001)。
<<タウオパチー>>
 前述した通り、タウオパチーとは、脳内においてタウタンパク質の凝集化と細胞内蓄積を伴い、タウの凝集化が発症に寄与すると考えられる神経変性疾患の総称である。タウオパチーの代表としては、アルツハイマー病(Alzheimer’s disease;AD)、タウオパチーを呈する前頭側頭葉変性症(Frontotemporal lobar degeneration tauopathy;FTLD-tau)、前頭側頭型認知症(Frontotemporal dementia;FTD)、ピック病(Pick’s disease)、進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy;PSP)、大脳皮質変性症(corticobasal degeneration;CBD)、嗜銀顆粒性認知症(嗜銀性顆粒病)、神経原線維変化型認知症、石灰沈着を伴うび慢性神経原線維変化病(Diffuse neurofibrillary tangles with calcification;DNTC)、筋強直性ジストロフィー 、パントテン酸キナーゼ関連神経変性症(Pantothenate kinase-associated neurodegeneration;PKAN)、βプロペラ蛋白関連神経変性症(β-propeller protein-associated neurodegeneration;BPAN)、鉄沈着をきたす神経変性疾患(neurodegeneration with brain iron accumulation;NBIA)、ハンチントン病等が挙げられる。このうち、FTLD-tauの一種である、第17染色体遺伝子に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia with Parkinsonism linked to chromosome 17;FTDP-17)では、当該患者より多数のMAPT遺伝子変異が同定されており、タウの異常と発症との関係が精力的に解析されている。当該変異は、変異型タウタンパク質を生じるタイプ(エクソン変異)と、エクソン10のスプライシング異常を生じるタイプ(主にイントロン変異)に大別されており、エクソン変異だけでなくイントロン変異の場合でもタウタンパク質が凝集化して蓄積することが報告されている(Hutton, M., et al., Association of missense and 5'-splice-site mutations in tau with the inherited dementia FTDP-17. Nature 393, 702-705, 1998.)。
 αδの阻害薬又は本発明の剤は上記いずれのタウオパチーに対しても予防または治療剤として用いることができるが、好ましくはアルツハイマー病およびFTLD-tauである。これらの患者はMAPT遺伝子に変異を有していてもよく、有していなくてもよい。また、家族性であっても、孤発性であってもよい。さらに、MAPT遺伝子に変異を有する場合には、エクソンの変異(例えば、R406Wの変異)、イントロンの変異(例えば、MAPT遺伝子のイントロン10の14番目の塩基であるシトシンがチミンに置換した、イントロン10 +14C →Tの変異)のいずれであってもよい。
<<電位依存性カルシウムチャネル>>
 電位依存性カルシウムチャネル(voltage-dependent calcium channel;VDCC)とは、形質膜の脱分極を感知して活性化開口し、細胞外から細胞内へCa2+を選択的に透過させるイオンチャネルである。開口する電位により、VDCCは、高電位 (~-20 mV)で活性化するL型および非L型と、低電位 (~-60 mV) で活性するT型に大別され、非L型はさらにN型、P/Q型、R型に分けられる。VDCCは、チャネルそのもの(channel pore)を形成する巨大なαサブユニットと、2または3種類の補助的サブユニット(α2δ、β、γ)から形成される。このうち、チャネルの特性を決めているのはαサブユニットで、補助的サブユニットは、αサブユニットの発現調節や細胞内局在等に寄与していると考えられている(Bauer CS., et al., A new look at calcium channel α2δ subunits. Curr Opin Neurobiol., 20:563-71, 2010.)。
 αδサブユニット(本明細書では、「αδ」と省略する場合がある)は、単一の遺伝子にコードされるαおよびδがジスルフィド結合によって結ばれた二量体であり、4種類のアイソフォームが知られている(α2δ-1、α2δ-2、α2δ-3、α2δ-4)。α2δ-1をコードする遺伝子はCACNA2D1(GeneBankAcecession No:NM_000722 (ヒト))として、α2δ-2をコードする遺伝子はCACNA2D2(GeneBank AcecessionNo:NM_001005505 (ヒト))として、α2δ-3をコードする遺伝子はCACNA2D3(GeneBankAcecession No:NM_018398 (ヒト))として、α2δ-4をコードする遺伝子はCACNA2D4(GeneBank Acecession No:NM_172364 (ヒト))として知られている。αδは、αδをコードする遺伝子から、αとδとが融合した形態(Pro-form)で発現した後に、翻訳後修飾によりαとδとに分断され、αとδとの間でジスルフィド結合が形成されて二量体となる(Dolphin A.C., Biochim BiophysActa., 1828(7):1541-9 (2013))。α2δサブユニットは、α1サブユニットの形質膜への輸送に寄与していることが知られている(Davies A., et al., Trends Pharmacol Sci., 28(5):220-8 (2007))。本発明で用いるαδの阻害薬が標的とするαδのアイソフォームは、特に限定されないが、中枢神経系で高発現しているα2δ-1、α2δ-2及びα2δ-3が好ましく、中でもα2δ-1及びα2δ-2が好ましい。
<<αδの阻害薬>>
 本明細書において、「αδの阻害薬」(「本発明の化合物」ともいう。)とは、α2δの機能(例:α1サブユニットの発現誘導、α1サブユニットの形質膜への輸送等)を阻害する化合物を意味し、該阻害により、間接的にVDCCによるカルシウムイオンの細胞内への流入が抑制され得る。従って、本明細書において、αδの阻害薬には、VDCCのチャネルそのものに結合してVDCCによるカルシウム流入を直接阻害する物質は包含されない。かかるαδの阻害薬には、αδリガンド、α2δに対する抗体、アプタマー、α2δの発現阻害薬などが包含される。
 本明細書において、「αδリガンド」とは、αδと結合してαδの機能を阻害できる化合物を意味し、本発明に用いるα2δリガンドとしては、α2δの機能を阻害できる限り特に制限されないが、開発コストを低く抑える観点からは、ヒトでの安全性と体内動態が実績によって既に確認されている既存薬が好ましい。また、副作用を軽減する観点からは、αδに対して特異的に結合する化合物であることが好ましい。具体的には、例えば、式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
〔式(I)中、
 Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
 Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
 Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
 Rは、水素原子又は式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
〔式(II)中、
 nは0又は1であり;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
 Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
 R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し:
 R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
で示される基である〕
で示される化合物が挙げられる。
 式(I)のRが式(II)で示される基である化合物は、Rが水素原子である化合物のプロドラッグとして機能する。プロドラッグとして機能する化合物のさらなる具体例として、例えば、(1)Rが水素であり、Rが水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロヘキシル又はフェニルであり、R10がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec-ペンチル、ネオペンチル、1,1-ジメトキシエチル、1,1-ジエトキシエチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、4-メトキシフェニル、ベンジル、フェネチル、スチリル又は3-ピリジルである化合物、(2)R及びRがメチルであり、R10がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec-ペンチル、ネオペンチル、1,1-ジメトキシエチル、1,1-ジエトキシエチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、4-メトキシフェニル、ベンジル、フェネチル、スチリル又は3-ピリジルである化合物、(3)Rがメチルであり、Rがメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル又はシクロヘキシルオキシカルボニルであり、R10がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec-ペンチル、ネオペンチル、1,1-ジメトキシエチル、1,1-ジエトキシエチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、4-メトキシフェニル、ベンジル、フェネチル、スチリル又は3-ピリジルである化合物、(4)RとRがそれらが結合している原子とシクロヘキシル環を形成し、R10がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec-ペンチル、ネオペンチル、1,1-ジメトキシエチル、1,1-ジエトキシエチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、4-メトキシフェニル、ベンジル、フェネチル、スチリル又は3-ピリジルである化合物、(5)Rが水素であり、Rが水素、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル又はtert-ブチルであり、R10がメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、1,1-ジメトキシエチル、1,1-ジエトキシエチル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである化合物、(6)Rが水素であり、Rがメチル、n-プロピル又はイソプロピルであり、R10がエチル又はイソプロピルである化合物、(7)Rが水素であり、Rがメチルであり、R10がイソプロピルである化合物、(8)Rが水素であり、Rがメチルであり、R10がエチル又はイソプロピルである化合物、(9)Rが水素であり、Rがメチルであり、R10がイソプロピルである化合物などが挙げられる。さらに具体的には、式(I)で示される化合物として、ガバペンチンエナカルビルが挙げられる。
 上記式(I)の各基の説明で記載される各用語は、特表2005-529941における定義や説明に従う。上記式(1)で示される化合物は、自体公知の方法により製造することができるが、例えば、特表2005-529941に記載の方法などが挙げられる。
 本明細書において、「置換された」(単に「置換」ともいう)は、1つ以上水素原子が置換基に置き換えられることを意味する。典型的な置換基は、-M、-R60、-O-、=O、-OR60、-SR60、-S-、=S、-NR60R61、=NR60、-CF3、-CN、-OCN、-SCN、-NO、-NO2、=N2、-N3、-S(O)2O-、-S(O)2OH、-S(O)2R60、-OS(O2)O-、-OS(O)2R60、-P(O)(O-)2、-P(O)(OR60)(O-)、-OP(O)(OR60)(OR61)、-C(O)R60、-C(S)R60、-C(O)OR60、-C(O)NR60R61、-C(O)O-、-C(S)OR60、-NR62C(O)NR60R61、-NR62C(S)NR60R61、-NR62C(NR63)NR60R61、-C(NR62)NR60R61(ここで、Mは独立してハロゲンであり; R60、R61、R62及びR63は独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり、又は、任意により、R60とR61はそれらが結合している窒素原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;R64及びR65は独立して水素、アルキル、置換アルキル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール又は置換ヘテロアリールであり、又は、任意により、R64とR65はそれらが結合している窒素原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成する。)を含んでいるが、これらに限定されるものではない。好ましくは、置換基は、-M、-R60(=O)-OR60、-SR60、-S-、=S、-NR60R61(=NR60)-CF3(-CN)-OCN-(-SCN)-NO、-NO2、=N2、-N3、-S(O)2R60、-OS(O2)O-、-OS(O)2R60、-P(O)(O-)2、-P(O)(OR60)(O-)、-OP(O)(OR60)(OR61)、-C(O)R60、-C(S)R60、-C(O)OR60、-C(O)NR60R61、-C(O)NR60R61、-C(O)O-、-NR62C(O)NR60R61、更に好ましく-M、-R60、=O、-OR60、-SR60、-NR60R61、-CF3、-CN、-NO2、-S(O)2R60、-P(O)(OR60)(O-)、-OP(O)(OR60)(OR61)、-C(O)R60、-C(O)OR60、-C(O)NR60R61、-C(O)O-、最も好ましくは-M、-R60、=O、-OR60、-SR60、-NR60R61、-CF3、-CN、-NO2、-S(O)2R60、-OP(O)(OR60)(OR61)、-C(O)R60、-C(O)OR60、-C(O)O-(ここで、R60、R61、R62は上で定義した通りである。)を含んでいる。
 本明細書において、R6~R10、R60~R65が炭素原子を含む場合、それぞれの炭素数は、典型的には1~20個、好ましくは1~10個、さらに好ましくは1~6個である。
 また、式(1)のRが水素原子である化合物として、例えば、ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン、それらの類縁体などが挙げられる。
 ガバペンチンの類縁体としては、上記式(I)のRとRとが結合して、炭素数4~6のシクロアルカン、好ましくは炭素数6のシクロアルカン、を形成し、Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基、好ましくは水素原子、であり、Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、好ましくは水素原子である化合物が挙げられる。上記式(I)のRとRとが結合して、炭素数6のシクロアルカンを形成し、R及びRが水素原子である化合物がガバペンチンである。ガバペンチン及びその類縁体は、自体公知の方法により製造することができるが、例えば、特開昭51-88940に記載の方法などが挙げられる。
 プレガバリンの類縁体としては、上記式(I)のRは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、好ましくは、イソブチル基、であり、Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、好ましくは水素原子であり、Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基、好ましくは水素原子、であり、Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、好ましくは水素原子である。上記式(I)のRがイソブチル基であり、R~Rが水素原子である化合物がプレガバリンである。プレガバリン及びその類縁体は、自体公知の方法により製造することができるが、例えば、特開2000-34226に記載の方法などが挙げられる。
 ミロガバリンの類縁体としては、下記式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
〔式中、Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基、好ましくは水素原子、であり;
 Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基、好ましくは水素原子、であり、
 R11は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基、好ましくはエチル基、である〕
で示される化合物が挙げられる。上記式(I)のRが水素原子、Rが水素原子、R11がエチル基である化合物がミロガバリンである。ミロガバリン及びその類縁体は、自体公知の方法により製造することができるが、例えば、WO2009/041453に記載の方法などが挙げられる。
 本発明の化合物には、フリー体だけでなく、その薬理学的に許容される塩も包含されるものとする。薬理学的に許容される塩は化合物の種類によって異なるが、例えば、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩等)、アルミニウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩、並びにトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン等の有機塩基塩などの塩基付加塩、あるいは塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩などの酸付加塩が挙げられる。
 本発明の化合物が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も、その混合物も本発明の化合物に包含される。例えば、本発明の化合物に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も本発明の化合物に包含される。
 これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(例、濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)、光学分割手法(例、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法等)等によりそれぞれを単品として得ることができる。
 本発明の化合物は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても本発明の化合物に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
 本発明の化合物は、溶媒和物(例、水和物等)であっても、無溶媒和物(例、非水和物等)であってもよく、いずれも本発明の化合物に包含される。
 また、同位元素(例、3H、14C、35S、125I等)等で標識された化合物も、本発明の化合物に包含される。
 本発明で用いる抗α2δ抗体は、公知の手段を用いてポリクローナル又はモノクローナル抗体として得ることができる。あるいは、市販品を用いてもよい。本発明で使用される抗体の由来は特に限定されるものではないが、好ましくは哺乳動物由来であり、より好ましくはヒト由来の抗体である。哺乳動物由来のモノクローナル抗体としては、ハイブリドーマに産生されるもの、および遺伝子工学的手法により抗体遺伝子を含む発現ベクターで形質転換した宿主に産生されるもののいずれもでよい。抗体産生ハイブリドーマは、自体公知の方法により作製することができ、例えば、α2δ又はその一部を抗原として使用して、該抗原を通常の免疫方法にしたがって免疫し、得られる免疫細胞を通常の細胞融合法によって公知の親細胞と融合させ、通常のスクリーニング法により、モノクローナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって作製できる。
 本発明で用いるアプタマーは、核酸アプタマーであっても、ペプチドアプタマーであってもよい。核酸アプタマーの場合、該核酸は、DNAであってもRNAであってもよく、あるいはDNA/RNAキメラであってもよい。また、リボース、リン酸骨格、核酸塩基、アミノ酸残基、両末端部分に修飾が加えられた核酸又はペプチドであってもよい。核酸アプタマーは、二本鎖であっても一本鎖であってもよいが、好ましくは一本鎖である。本発明のアプタマーは、当業者において周知の方法を用いて選別することができる。限定はしないが、例えば、SELEX法(Systematic Evolution of Ligands by Exponential Enrichment)(Tuerk, C. and Gold, L., 1990, Science, 249: 505-510)や酵母のTwo-hybrid法により選別することができる。
 本発明で用いるα2δの発現阻害薬は、αδをコードする遺伝子の転写レベル、転写後調節のレベル、タンパク質への翻訳レベル、翻訳後修飾のレベル等のいかなる段階で作用するものであってもよい。従って、α2δの発現阻害薬としては、例えば、αδをコードする遺伝子の転写を阻害する核酸(例:アンチジーン)、初期転写産物からmRNAへのプロセッシングを阻害する核酸、mRNAからタンパク質への翻訳を阻害するか(例:アンチセンス核酸、miRNA)あるいはmRNAを分解する(例:siRNA、リボザイム、マイクロRNA(miRNA))核酸などが含まれる。
 siRNAは、α2δ遺伝子のcDNA配列情報に基づいて、例えば、Elbashirら(Genes Dev., 15, 188-200 (2001))の提唱する規則に従って設計することができる。また、siRNAの前駆体であるショートヘアピンRNA(shRNA)は、ループ構造を形成しうる任意のリンカー配列(例えば、5-25塩基程度)を適宜選択し、siRNAのセンス鎖とアンチセンス鎖とを該リンカー配列を介して連結することにより設計することができる。
 siRNA及び/又はshRNAの配列は、種々のwebサイト上に無料で提供される検索ソフトを用いて検索が可能である。このようなサイトとしては、例えば、Dharmaconが提供するsiDESIGN Center(http://dharmacon.horizondiscovery.com/jp/design-center/?rdr=true&LangType=1041&pageid=17179928204)、GenScriptが提供するsiRNA Target Finder(https://www.genscript.com/tools/sirna-target-finder)等が挙げられるが、これらに限定されない。
 miRNAは、種々のwebサイト上に無料で提供される標的予測ソフトを用いて検索が可能である。このようなサイトとしては、例えば、米国ホワイトヘッド研究所が公開しているTargetScan(http://www.targetscan.org/vert_72/)、ギリシアのアレクサンダー・フレミング生体医科学研究センターが公開しているDIANA-micro-T-CDS(http://diana.imis.athena-innovation.gr/DianaTools/index.php?r=microT_CDS/index)等が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、チェザレー大学・パスツール研究所等が公開している、標的mRNAに作用することが実験的に証明されているmiRNAに関するデータベースであるTarBase(http://carolina.imis.athena-innovation.gr/diana_tools/web/index.php?r=tarbasev8/index)を用いて、α2δをコードするmRNAを標的とするmiRNAを検索することもできる。
 siRNAは、mRNA上の標的配列のセンス鎖及びアンチセンス鎖をDNA/RNA自動合成機でそれぞれ合成し、適当なアニーリング緩衝液中、約90~約95℃で約1分程度変性させた後、約30~約70℃で約1~約8時間アニーリングさせることにより調製することができる。また、siRNAの前駆体となるshRNAを合成し、これをダイサー(dicer)を用いて切断することにより調製することもできる。miRNA及びpre-miRNAは、それらの配列情報に基づいて、DNA/RNA自動合成機で合成することができる。
 アンチセンス核酸は、DNAであってもRNAであってもよく、あるいはDNA/RNAキメラであってもよい。アンチセンス核酸がDNAの場合、標的RNAとアンチセンスDNAとによって形成されるRNA:DNAハイブリッドは、内在性RNase Hに認識されて標的RNAの選択的な分解を引き起こすことができる。アンチセンス核酸の標的領域は、該アンチセンス核酸がハイブリダイズすることにより、結果としてタンパク質への翻訳が阻害されるものであればその長さに特に制限はなく、タンパク質をコードするmRNAの全配列であっても部分配列であってもよく、短いもので約10塩基程度、長いものでmRNAもしくは初期転写産物の全配列が挙げられる。また、アンチセンス核酸は、標的mRNAや初期転写産物とハイブリダイズしてタンパク質への翻訳を阻害するだけでなく、二本鎖DNAであるこれらの遺伝子と結合して三重鎖(トリプレックス)を形成し、RNAへの転写を阻害し得るもの(アンチジーン)であってもよい。
 アンチセンス核酸は、標的遺伝子のcDNA配列もしくはゲノミックDNA配列に基づいてmRNAもしくは初期転写産物の標的配列を決定し、市販のDNA/RNA自動合成機を用いて、これに相補的な配列を合成することにより調製することができる。
 本発明の剤は、有効成分である本発明の化合物をそのまま単独で、または薬理学的に許容される担体、賦形剤、希釈剤等と混合し、適当な剤型の医薬組成物として経口的又は非経口的に投与することができる。
 経口投与のための組成物としては、固体または液体の剤形、具体的には錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等が挙げられる。一方、非経口投与のための組成物としては、例えば、注射剤、坐剤等が用いられ、注射剤は静脈注射剤、皮下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤、点滴注射剤等の剤形を包含しても良い。これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルランのような有機系賦形剤;及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤である)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;DLロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;及び、上記澱粉誘導体である)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物である)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類である)、乳化剤(例えば、ベントナイト、ビーガムのようなコロイド性粘土;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;及び、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界面活性剤である)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸である)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料等である)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。
 本発明の剤の有効成分である本発明の化合物の投与量は、化合物の種類、投与対象の症状、齢、体重、薬物受容性等の種々の条件により変化し得るが、経口投与の場合には、1回当たり下限0.1mg(好適には0.5mg)、上限1000mg(好適には500mg)を、非経口的投与の場合には、1回当たり下限0.01mg(好適には0.05mg)、上限100mg(好適には50mg)を、成人に対して1日当たり1乃至6回投与することができる。症状に応じて増量もしくは減量してもよい。特に、本発明の化合物が上記疾患以外の疾患に対する医薬品として、既に上市されている場合には、各化合物について、安全性が確認されている範囲で、適宜投与量を選択することができる。
 さらに、本発明の剤は、他の薬剤、例えば、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(例:フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン等)、セロトニン2Aアンタゴニスト/再取り込み阻害薬(例:トラドゾン等)などと併用してもよい。本発明の剤およびこれらの他の薬剤は、同時に、順次又は別個に投与することができる。
 本発明の化合物の有効量又は本発明の剤を哺乳動物(治療または予防の対象とする動物)に投与する治療及び/又は予防方法も、本発明に含まれる。該動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト)が挙げられ、好ましくはヒトである。
2.本発明の方法
 本発明はまた、以下の工程を含む、タウオパチーの予防又は治療剤のスクリーニング方法(以下「本発明の方法」と省略する場合がある)を提供する。
 (1)電位依存性カルシウムチャネルのαδと、被験物質とを接触させる工程、及び
 (2)工程(1)においてαδと結合した被験物質を、タウオパチーの予防又は治療剤の候補として選択する工程。
 下述の実施例で示す通り、本発明者らにより、カルシウムチャネルを構成するサブユニットの局在等の調節を行う補助的サブユニットαδのリガンドであるガバペンチンが、顕著な細胞死抑制効果を示すことが明らかとなった。ガバペンチンは、αδに結合することで、その機能を阻害し、その結果間接的にVDCCによるカルシウムイオンの細胞内への流入を抑制し、タウオパチーの予防又は治療効果を発揮すると考えられる。従って、αδに結合する物質をスクリーニングできれば、該物質をタウオパチーの予防又は治療剤の候補として用いることができる。
 本発明の方法で用いるαδは、α2δ-1、α2δ-2、α2δ-3、α2δ-4のいずれであってもよいが、α2δ-1、α2δ-2及びα2δ-3が好ましく、中でもα2δ-1及びα2δ-2が好ましい。また、これらの一部であってもよく、例えば、α2ドメインの全部または一部、各δドメインの全部または一部などが挙げられる。また、αδは、例えば、上記Pro-formなどのαとδとの融合タンパク質の形態であってもよく、また、αとδとがジスルフィド結合などにより結合していてもよい。また、融合タンパク質の形態で提供される場合、αとδとは、GSリンカーなどのリンカーを介して融合していてもよい。
 上記αδは、遺伝子工学的手法または化学的合成法によって製造されたものを使用してもよい。遺伝工学的手法としては、例えば、公知の配列情報に基づき、αδをコードする核酸を作製し、該核酸から、細胞を用いて、あるいは無細胞系でタンパク質を合成させることで、製造することができる。
 本発明において、αδと被験物質とが「結合する」(「結合性を有する」ともいう)とは、両方の物質を接触させた場合に、それらの物質の間で相互作用が生じ得る程度に互いに近接しているか、あるいは会合した状態になることを意味する。かかる相互作用としては、例えば、共有結合、配位結合、イオン結合、水素結合、ファンデルワールス結合、疎水相互作用などが挙げられる。
 また、αδと被験物質との結合性の有無は、結合活性または親和性の指標を測定することにより、決定することができる。結合親和性の指標としては、例えば、解離定数(K)やその逆数である結合定数(会合定数ともいう)などを挙げることができる。解離定数は、自体公知の方法により測定することができ、例えば、表面プラズモン共鳴を用いた方法、等温滴定カロリメトリー法などを挙げられる。
 表面プラズモン共鳴を測定、算出するためのシステムとしては、例えば、ビアコア(Biacore)・システム(GE Healthcare社)などが挙げられるが、これに限定されない。ビアコア・システムを用いた場合、例えば、次の手順によりKを測定することができる。(1)ビアコア・システムのセンサーチップ上にαδをアミンカップリング等により固定化する、(2)複数の濃度に調製した被験物質を含む溶液中で、αδと被験物質とを接触させる、(3)両者の相互作用を表面プラズモン共鳴により検出する、(4)一連の結合及び解離反応を、横軸を時間とし、縦軸を結合量(RU)とする、センサーグラムとして描き出す、(5)各濃度で作成したセンサーグラムから、ソフトウェア(例:BIAevaluationソフトウェア(GE Healthcare社)等)を用いて、1:1ラングミュアーモデルにフィッティングさせ、各種速度パラメーターを算出する、(6)各種速度パラメーターから解離定数を算出する。
 等温滴定カロリメトリー法に用いるシステムとしては、例えば、MicroCal・システム(GE Healthcare社)などが挙げられるが、これに限定されない。MicroCal・システムを用いた場合、例えば、次の手順によりKを測定することができる。(1)一定温度に保たれた、αδを含むサンプルセルに被験物質を含む溶液を滴定し攪拌する、(2)分子間相互作用により結合量に正比例した熱の発生または吸収が起こり、サンプルセル中の溶液温度が変化する、(3)セルフィードバックネットワーク(CFB)がリファレンスセルとの温度差(ΔT)を感知する、(4)ΔTが0になるようにリファレンスセルまたはサンプルセルを加熱する、(5)ΔT=0を保持するために要したフィードバック電力を測定することで、相互作用による発熱量または吸熱量を得る、(6)発生熱量を縦軸に、αδと被験物質のモル比を横軸にとり、結合等温線から解離定数を算出する。
 本明細書において、表面プラズモン共鳴を用いて測定した場合に、Kが1500nM以下であれば、αδに対して結合性を有すると評価することができ、Kの値が低いほど、αδに対する結合性が高いと評価することができる。Kは、1000nM以下であることが好ましく、500nM以下であることがより好ましく、300nM以下であることがさらに好ましく、100nM以下であることが特に好ましい。
 本発明の方法で用いる被験物質としては、例えば、細胞抽出物、細胞培養上清、微生物発酵産物、海洋生物由来の抽出物、植物抽出物、精製タンパク質または粗タンパク質、ペプチド、非ペプチド化合物、合成低分子化合物、および天然化合物が例示される。前記被験物質はまた、(1)生物学的ライブラリー、(2)デコンヴォルーションを用いる合成ライブラリー法、(3)「1ビーズ1化合物(one-bead one-compound)」ライブラリー法、および(4)アフィニティクロマトグラフィー選別を使用する合成ライブラリー法を含む当技術分野で公知のコンビナトリアルライブラリー法における多くのアプローチのいずれかを使用して得ることができる。アフィニティクロマトグラフィー選別を使用する生物学的ライブラリー法はペプチドライブラリーに限定されるが、その他の4つのアプローチはペプチド、非ペプチドオリゴマー、または化合物の低分子化合物ライブラリーに適用できる(Lam(1997)Anticancer Drug Des. 12:145-67)。分子ライブラリーの合成方法の例は、当技術分野において見出され得る(DeWitt et al.(1993)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6909-13; Erb et al.(1994)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:11422-6; Zuckermann et al.(1994)J. Med. Chem. 37:2678-85; Cho et al.(1993)Science 261:1303-5; Carell et al.(1994)Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 33:2059; Carell et al.(1994)Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 33:2061; Gallop et al.(1994)J. Med. Chem. 37:1233-51)。化合物ライブラリーは、溶液(Houghten(1992)Bio/Techniques 13:412-21を参照のこと)またはビーズ(Lam(1991)Nature 354:82-4)、チップ(Fodor(1993)Nature 364:555-6)、細菌(米国特許第5,223,409号)、胞子(米国特許第5,571,698号、同第5,403,484号、および同第5,223,409号)、プラスミド(Cull et al.(1992)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:1865-9)若しくはファージ(Scott and Smith(1990)Science 249:386-90; Devlin(1990)Science 249:404-6; Cwirla et al.(1990)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6378-82; Felici(1991)J. Mol. Biol. 222:301-10; 米国特許出願第2002-103360号)として作製され得る。
 本発明の方法によりタウオパチーの予防又は治療剤の候補として選択した被験物質(以下、「候補物質」ともいう)については、さらに、神経細胞におけるタウタンパク質のミスフォールディングに対する阻害効果を評価してもよい。当該阻害効果は、ミスフォールドされたタウタンパク質の細胞内蓄積又は細胞外への放出を阻害する効果として評価してもよい。かかる評価方法は、例えば、(1)候補物質を、タウオパチーの病態を伴う神経細胞に添加し、ミスフォールドされたタウタンパク質の細胞内量又は培地中に含まれる量(培地中量)を検出又は測定する工程、及び(2)前記細胞内量又は培地中量が、該候補物質を添加する前又は添加しない対照群と比較して低値となる候補化合物を、ミスフォールドされたタウタンパク質の細胞内蓄積又は細胞外への放出を阻害する化合物と評価する工程、を含む方法などが挙げられる。ここで、低値とは、対照群の細胞内量又は培地中量(対照値)に対して、90%、80%、70%、60%、50%、又は40%以下の値であることをいう。
 本発明における“ミスフォールドされたタウタンパク質”は、好ましくは“タウオリゴマー”である。“タウオリゴマー”とは、タウ(モノマー)が3-50個会合した会合体を指し、可溶性タウオリゴマーであっても不溶性タウオリゴマーであっても良い。可溶性タウオリゴマーとは、例えば、1% Polyoxyethylene(10) Octylphenyl Ether(Triton X-100, CAS No. 9002-93-1)に溶解後、10,000xg程度の遠心操作によって上清に回収されるオリゴマーであってよく、また、不溶性タウオリゴマーとは、該遠心操作後に沈殿として回収されるオリゴマーであってよい。なお、本発明のタウオリゴマーには、不溶性タウオリゴマーが互いに結合した線維状構造物であるタウ線維(例えば、PHF等)は、含まれない。
 本発明におけるタウオリゴマーは、リン酸化を含めて、種々の化学的修飾を受けていても良い。また、他のタンパク質及び/又は核酸(DNA,RNA)と複合体を形成していてもよい。
 ミスフォールドされたタウタンパク質の量は、当業者に周知に方法で測定することができる(例として、特許文献2、特許文献3)。例えば、これらに限定されることはないが、抗タウタンパク質抗体を用いたドットブロット分析(Dot blot analysis)や、ミスフォールドされたタウタンパク質に特異的な抗体(例えば、TOC1抗体、WO2011/026031に記載の抗体等)を用いたウエスタンブロット法、ELISA法等が挙げられる。
 上記評価方法に用いるタウオパチー病態を伴う神経細胞は、タウオパチー患者から採取された体細胞から樹立された多能性幹細胞(iPS細胞)から分化誘導された神経細胞であってもよい。iPS細胞は、タウオパチー患者から採取された体細胞を用いて、自体公知の方法により適宜作製することができる。iPS細胞を神経細胞へ分化誘導する方法としては、種々の公知の分化誘導方法を適宜選択して用いることができ、例えば細胞にNgn2(例として、ヒトNgn2タンパク質:NP_076924、マウスNgn2タンパク質:NP_033848)を強制的に発現させ、大脳皮質神経細胞へと分化させる方法が挙げられる。タウオパチー患者としては、特に限定されないが、前述の通りアルツハイマー病またはFTLD-tau患者であることが好ましく、さらに、MAPT遺伝子に変異を有するFTLD-Tau患者(例として、FTDP-17患者)が特に望ましい。
 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、これらは単なる例示であって、本発明を何ら制限するものではない。
実施例1:タウオパチー細胞モデルにおける効果
[材料と方法]
倫理声明
 ヒトiPS細胞の使用は、京都大学医学部・医学研究科倫理委員会により承認を受けた。全ての方法は、承認されたガイドラインに従って実施した。正式なインフォームドコンセントが全ての被験者から得られた。
Ngn2の発現誘導によるiPS細胞由来の大脳皮質神経細胞の作製
 非特許文献1に記載の方法により樹立した2種類のiPS細胞株(FTLD-Tau1及びFTLD-Tau2)を用いて以下の実験を行った。FTLD-Tau1は、MAPTにイントロン変異(イントロン10 + 14C→T)を有するFTLD-Tau患者の細胞から樹立したiPS細胞株に、テトラサイクリン誘導性プロモーターに制御されるNgn2遺伝子が導入されたstable iPScell lineである。FTLD-Tau2は、MAPTにエクソン変異(R406W)を有するFTLD-Tau患者の細胞から樹立したiPS細胞株に、前記Ngn2遺伝子が導入されたstable iPS cell lineである。これらのiPS細胞株をアクターゼを用いて単一細胞に解離し、1:1の比のDMEM/F12(Life Technologies)及びNeurobasal(Life Technologies)、1% N2サプリメント、2% B27サプリメント、10 ng/ml 脳由来神経栄養因子(BDNF、R&D Systems)、10 ng/ml グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF、R&D Systems)及び10 ng/ml ニューロトロフィン-3(NT-3; R&D Systems)を含む神経培地を用いて、1 μg/ mlのドキシサイクリン(Clontech)と共に、マトリゲルでコーティングしたプラスチックプレート又はカバースリップ上に播種した。この方法では通常、ドキシサイクリンを含む培地で培養を開始してから7日後には、90%以上の細胞が大脳皮質神経細胞に分化する。また、この方法で得られる大脳皮質神経細胞の多くはグルタミン酸作動性と考えられている(特許文献1)。本願実施例では、FTLD-Tau1またはFTLD-Tau2から前記方法によって分化誘導された大脳皮質神経細胞を、タウオパチー神経細胞と呼ぶ場合がある。
 なお、本願実施例では、ドキシサイクリンを含む培地で培養を開始した日(=分化誘導を開始した日)をDay0 とし、当該開始日からの日数を“Day”+“数字”で表す場合がある。
免疫細胞化学
 細胞を室温で30分間、4%パラホルムアルデヒドで固定し、PBSで洗浄し、0.2%Triton X-100を含むPBS中に室温で10分間浸透した。続いてBlock Ace(Yukijirushi)で30分間ブロッキングした。一次抗体と4℃で一晩インキュベートした後、細胞をPBSで3回洗浄し、適切な二次抗体とともに室温で1時間インキュベートした。細胞画像をDelta Vision (Applied Precision)又はIN Cell Analyzer 6000 (GE Healthcare)から取得した。細胞数をIN Cell Analyzer 6000及びIN CELL Developer toolbox software 1.9 (GE Healthcare)で定量化した。このアッセイでは、以下の一次抗体を用いた:βIII チューブリン(1:2,000, Covance)、NeuN (1:500, Millipore)。染色の結果を図1に示す。図1に示されるように、神経細胞の細胞体および神経突起はβIII チューブリン陽性(イメージ上では緑色)となり、前記細胞体内の核はNeuN陽性(イメージ上では、細胞体色(緑)と重なるため黄色~オレンジ色)となる。よって、本願実施例では、生存βIII チューブリン陽性の細胞体数、または、βIII チューブリン・NeuN二重陽性のドット数を、生存神経細胞数(チューブリン陽性の神経細胞体数)として計測した。
ウエスタンブロット分析
 細胞を回収し、0.1%SDS、150 mM NaCl、1% NP-40、0.5% デオキシコレート、50 mM Tris-HCl(pH8.0)、プロテアーゼ阻害剤(Roche)、及びホスファターゼ阻害剤(Roche)を含むRIPA緩衝液に溶解した。超音波処理後、試料を13,000 × gで15分間4℃で遠心分離し、上清を回収した。上清中のタンパク質濃度をビシンコニン酸(BCA)アッセイキット(Pierce)を用いて測定し、非還元条件でSDS-PAGE(レーン当たり20μg)を行い、ミスフォールドされたタウタンパク質を特異的に認識するTOC1抗体を用いてウエスタンブロットを行った。ImageQuant LAS 4000(GE Healthcare)を用いてシグナル強度を解析した。本稿で使用したタウ抗体を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
ドットブロット分析
<培地上清の調製>
 細胞培養系から培地を回収し、低速遠心(1,000rpm、3分間)を行って細胞残屑を沈殿させ、得られた上清を培養上清として回収した。各培養上清500μl分を限外ろ過フィルター付きチューブ(Vivaspin、分画分子量:10kD、GE Healthcare社)に移し、50μlになるまで濃縮を行った。各濃縮サンプル2μlをニトロセルロース膜上にブロットした。
<細胞抽出液の調製>
 前記細胞培養系から細胞を回収し、protease阻害剤及びphosphatase阻害剤含有TBS(Tris buffered saline)中に懸濁後、超音波処理を行って細胞破砕した。当該細胞破砕液を遠心し(13,000xg、15分間)、上清を細胞抽出液として回収した。各細胞抽出液を、1.2μg protein/spotとなるようにニトロセルロース膜(穴径0.45μm、GE Healthcare社)上にブロットした。
 上記方法で得られたニトロセルロース膜に対し、定法に従って各種タウ抗体処理、検出(Western Lightning Plus-ECL、PerkinElmer社)、及びシグナルの定量化(ImageQuant LAS4000、GE Healthcare社)を行った。ヒトのタウ特異的抗体としてTau12を、タウオリゴマー特異的抗体としてTOC1抗体を用いた。本願実施例では、Department of Translational Science and Molecular Medicine, College of Human Medicine, Michigan State University(USA)のNicholas Kanaan博士より分与されたTOC1抗体(非特許文献1)を用いた。
細胞生存アッセイ
 Day8のFTLD-Tau1またはFTLD-Tau2の培地に被験化合物を添加し、Day21に細胞を固定してβIIIチューブリンの免疫染色を行った(Day0播種時の細胞密度は5×104細胞/ウェル)。コントロールとして、被験化合物非添加のDay8の細胞を固定し、凍結保存した後、前記Day21の細胞と同時に免疫染色を行った。βIIIチューブリン陽性細胞数(=生存神経細胞数)をIN Cell Analyzer 6000(GE Healthcare)で計測し、下記式で得られる値を細胞生存率として算出した。
 なお、プレガバリンおよびミロガバリンを用いたアッセイでは、Day10のFTLD-Tau2の培地に被験化合物を添加し、Day21に細胞を固定して上記解析を行った。
タウオリゴマー形成の解析
 上記細胞生存アッセイで得られたDay21の細胞に対し、前述のウエスタンブロット分析およびドットブロット分析を行い、タウオリゴマー量を解析した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
統計分析
 統計的有意性を決定するために、one-way ANOVA及び続いてのTukey post hoc分析又はスチューデントのt検定を用いて結果を分析した。差は、p < 0.05で有意とした。解析はSPSS software(IBM)を用いて行った。全ての棒グラフは平均±SEMを表す。
てんかん治療薬
 実施例に使用した6種類のてんかん治療薬の作用効果を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 上記のうち、クロナゼパム(Clonazepam)は、GABA作動性神経細胞のシナプス後膜のベンゾジアゼピン受容体のアゴニストとして最も知られるが、前記方法で得られる大脳皮質神経細胞の多くはグルタミン酸作動性であるため(特許文献1)、本書ではミトコンドリアNa/Ca交換輸送体の阻害剤としての作用を記載する。また、表中の文献は以下のものである。
文献1:ガバペン錠 医薬品インタビューフォーム 2017年4月改訂(第11版)
文献2:トピナ錠 医薬品インタビューフォーム 2017年4月改訂
文献3:カルバマゼピン錠 医薬品インタビューフォーム 2018 年6 月改訂(第5 版)
文献4:イーケプラ錠 医薬品インタビューフォーム 2018 年6 月改訂(第17版) 
文献5:デパケン錠 医薬品インタビューフォーム 2019年7月改訂
文献6:Elinor J. Griffiths et al., Inhibition of mitochondrial calcium efflux by clonazepam in intact single rat cardiomyocytes and effects on NADH production. Cell Calcium, 21(4):321-329, 1997.
[結果]
 約200種類の既存薬と、てんかんの治療薬として知られる6種類の既存薬(ガバペンチン(Gabapentine)、トピラマート(Topiramate)、カルバマゼピン(Carbamazepine)、レベチラセタム(Levetiracetam)、バルプロ酸(Valproic Acid)、及びクロナゼパム(Clonazepam))について、上記方法を用いてタウオパチー患者由来大脳皮質神経細胞(タウオパチー神経細胞)に対する細胞死抑制効果を解析した。
 その結果、約200種類の既存薬の解析では、非常に顕著な細胞死抑制効果を示すものは見つからなかった(結果は非開示)。
 さらに、6種類のてんかん治療薬のうち、電位依存性カルシウムチャネルのL型(トピラマート)、N型(レベチラセタム)、T型(バルプロ酸)の阻害剤として知られる既存薬では、50μMまで解析しても有意な細胞死抑制効果は認められなかった(図2)。また、ミトコンドリアからのカルシウム放出を担うNa/Ca交換輸送体(mitochondrial Na/Ca exchanger)を阻害し、躁うつ病の治療にも用いられるクロナゼパムや、ナトリウムチャネルの阻害剤であるカルバマゼピンで処理した場合も、細胞死抑制効果は認められなかった(図2)。
 これに対し、意外にも、ガバペンチン(Gabapentine)において、非常に顕著な細胞死抑制効果が認められた。図2に示されるように、ガバペンチンは、12-50μMという幅広いレンジにおいて、タウオパチー神経細胞の自発的な細胞死を有意に抑制した。
 ガバペンチンは、電位依存性カルシウムチャネルの補助的サブユニットの一つであるαδサブユニットに高親和性で結合するリガンドである。αδサブユニットはイオンチャネルの構成成分ではなく、チャネルを構成するαサブユニットの形質膜への輸送等を担っており、ガバペンチンの結合によって当該輸送は阻害されるが、電位依存性カルシウムチャネル電流は直接的にはほとんど阻害されないことが報告されている(Hendrich J et al., Pharmacological disruption of calcium channel trafficking by the alpha2delta ligand gabapentin. Proc Natl AcadSci U S A. 105:3628-33, 2008.)。
 よって、上記結果より、タウオパチー神経細胞の細胞死は、意外にも、電位依存性カルシウムチャネルを直接阻害し得る既存薬ではなく、当該チャネルの補助的サブユニットであるαδのリガンドによって効果的に抑制されることが明らかになった。
 次に、上記ガバペンチンによる細胞死抑制にタウオリゴマーの形成抑制が伴っているかどうかを検討した。検証は、上記のウエスタンブロット分析及びドットブロット分析により行った。結果を図3に示す。ウエスタンブロット分析及びドットブロット分析のいずれにおいても、ガバペンチン存在下で培養した細胞では、(10μMのガバペンチン処理で既に)ガバペンチン非処理の細胞と比べて、タウオリゴマー量が大幅に減少していた。さらに、ドットブロット分析より、ガバペンチン処理した細胞では、培養上清中のタウオリゴマー量と細胞内のタウオリゴマー量のいずれもが有意に減少することが示された。
 従って、ガバペンチンは、タウオパチー神経細胞内で生じるタウタンパク質のミスフォーディングおよびタウオリゴマー形成を有意に阻害することが示された。
 続いて、αδの阻害薬として知られる他の化合物についても、上記解析を行った。ガバペンチンエナカルビルはガバペンチンのプロドラッグであるため、プレガバリンとミロガバリンについて解析した。細胞生存アッセイの結果を図4に、ウエスタンブロット分析及びドットブロット分析の結果を図5にそれぞれ示す。
 プレガバリン及びミロガバリンは、6-50μMという幅広いレンジにおいて、タウオパチー神経細胞の自発的な細胞死を非常に顕著に抑制した(図4)。そして、これらの薬剤で処理した細胞では、培養上清中のタウオリゴマー量と細胞内のタウオリゴマー量のいずれもが非常に顕著に減少していた(図5)。特に、細胞内タウオリゴマー量に対する効果は劇的で、プレガバリンまたはミロガバリンで処理することで、細胞内に蓄積するタウオリゴマー量を約84~90%も減少させられることが明らかになった。
 従って、ガバペンチンのみならずプレガバリン及びミロガバリンも、タウオパチー神経細胞内で生じるタウタンパク質のミスフォーディングとタウオリゴマー形成を有意に阻害し、細胞死を効果的に抑制できることが示された。
 以上より、電位依存性カルシウムチャネルの補助的サブユニットであるαδサブユニットに結合する剤は、タウタンパク質のオリゴマー化を阻害して大脳皮質神経細胞の細胞死を効果的に抑制し、タウオパチーの予防または治療剤になり得ることが示された。
実施例2:タウオパチー動物モデルにおける効果
 続いて、αδ阻害薬の生体内における効果を解析した。具体的には、タウオパチーマウスモデルにガバペンチンを経口投与し、脳内タウ凝集に対する抑制効果を解析した。
[材料と方法]
マウスモデル
 タウオパチーマウスモデルとして、大脳皮質・海馬領域にヒトP301L変異型タウを過剰発現するrTg4510マウス(Santacruz, K., et al., Science, 309:476-481, 2005)を用いた。本マウスでは、大脳皮質・海馬領域にて2-3ヶ月齢よりタウ病変(タウの構造異常・凝集化)が認められるようになり、5-6ヶ月齢で神経脱落を伴った進行性の脳萎縮を呈することが知られている。
薬剤投与
 約4ヶ月齢のrTg4510マウスに対し、40 mg/kgガバペンチンを週4回、6週間にわたって経口投与した(投与濃度についてはReda, H.M., et al., Eur J Pharmacol, 771:162-172, 2016を参照)。ガバペンチンは、100 mgを2.5 ml 超純水に溶解したものを投与直前に飲用水にて10倍に希釈し、体重(g)x 10 μl量を経口摂取させた(ガバベンチン投与群;3匹)。非投与のコントロールとしては、同日齢のrTg4510マウスに同量の飲料水を同スケジュールで経口投与したものを用いた(コントロール;1匹)。
 なお、当該タウオパチーマウスモデルではタウ病変が2-3か月という短い期間で急速に進行するため、解析結果の正確性を期すために、厳密に日齢の揃ったマウスを使用した。また、性別もオスに統一した。
陽電子放出断層撮像(PET)によるタウ病態評価
 経口投与終了後のマウス(約5.5ヶ月齢)に対し、麻酔下において尾静脈より放射性リガンド[18F]PM-PBB3を注入し、Focus 220 PET scanner (Siemens)を用いて撮像を行った(Tagai et al., 2020, MedRxiv)。PM-PBB3は、タウオリゴマーがさらに伸長したタウ線維から、タウ線維がさらに凝集化した神経原線維変化まで、タウオパチーに伴って生じるさまざまなタウ凝集体に選択的に結合することが知られている。よって、[18F]PM-PBB3を生体内に注入し、PETを用いて当該radioactivityを検出することにより、タウ構造凝集体の生成と蓄積を感度良く検出することができる。
核磁気共鳴イメージング(MRI)による脳体積測定
 7T horizontal MRI scanner (Brucker)を用いてT2-weighted MRI を実施し、撮像画像よりROIs(region of interests)を決定して、大脳皮質、海馬、小脳の体積を算出した。
[結果]
 ガバペンチンを投与したマウス(3匹)のうち、1匹は投与開始時点の体重が他の2匹の平均体重と比べて約9%も少なく、その後も体重の回復がみられなかったため、本解析から除外した。これにより、本解析に使用した全マウスの体重幅(投与開始時)は-2.1%~+2.9%と非常に狭く、薬効評価により適した解析系となった。
 ガバペンチン投与マウスと非投与コントロールマウスについて、放射性リガンド静注直後から60分後までの海馬、大脳皮質、小脳における[18F]radioactivityを経時的に測定した結果(時間-放射能曲線)を図7Aに示す。いずれのマウスのいずれの部位においても、静注後すぐにradioactivityが検出され、その後速やかに減衰し、当該タイムコースが投与‐非投与マウス間でほぼ同じであることがわかる。なお、結果は割愛したが、本解析の投与‐非投与マウス間では、海馬、大脳皮質、小脳の各体積に有意差がないことを確認している。
 放射性リガンド静注後40~60分後における、大脳皮質と海馬を含む脳断面のStandardized uptake value ratio(SUVR)画像を図7Bに示す。 上段はSUVRのみ、下段はSUVR画像と核磁気共鳴イメージング(MRI)画像を重ね合わせた画像で、SUVR画像はそれぞれ小脳を対象領域として計算したイメージである。ガバペンチン投与マウスでは、非投与マウスに比べて、海馬および大脳皮質における[18F]radioactivityが低い(画像上で黒っぽい)ことがわかる。
 図7Bで得られた40~60分後の値の平均値のグラフを図7Cに示す。非投与マウスに比べてガバペンチン投与マウスでは、海馬、大脳皮質のいずれにおいても[18F]radioactivityが低いことがわかる。
 これらの結果より、ガバペンチン投与マウスでは、非投与マウスと比べて、大脳皮質と海馬におけるタウ凝集体の集積が少ないことが示された。よって、ガバペンチンの経口摂取により、タウオパチーマウスモデルの脳内で生じるタウ病変を効果的に抑制できることが明らかになった。
 以上より、電位依存性カルシウムチャネルの補助的サブユニットであるαδサブユニットに結合する剤は、生体脳で生じるタウ病変を効果的に抑制することができ、タウオパチーの予防または治療薬として使用できることが明らかになった。
 電位依存性カルシウムチャネルのαδの阻害薬は、タウオパチーの予防及び/又は治療に有用であり、αδへの結合性を指標とするスクリーニング方法は、タウオパチーの予防及び/又は治療剤のスクリーニングに有用である。
 本出願は、日本国で出願された特願2019-194758(出願日:2019年10月25日)を基礎としており、ここで言及することにより、それらの内容は本明細書に全て包含される。

Claims (14)

  1.  電位依存性カルシウムチャネルのαδの阻害薬を含有してなる、タウオパチーの予防又は治療剤。
  2.  前記αδの阻害薬が、式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式(I)中、
     Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
     Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
     Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
     Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
     Rは、水素原子又は式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔式(II)中、
     nは0又は1であり;
     Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
     Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
     R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
     R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
    で示される基である〕
    で示される化合物又はその塩である、請求項1に記載の剤。
  3.  前記αδの阻害薬が、ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン及びガバペンチンエナカルビル並びにそれらの類縁体から選ばれる1以上の化合物又はその塩である、請求項2に記載の剤。
  4.  前記αδの阻害薬が、ガバペンチン及びプレガバリンから選ばれる1以上の化合物又はその塩である、請求項3に記載の剤。
  5.  タウタンパク質のミスフォールディングの阻害剤である、請求項1~4のいずれか1項に記載の剤。
  6.  前記タウオパチーがアルツハイマー病またはタウオパチーを呈する前頭側頭葉変性症(FTLD-Tau)である、請求項1~4のいずれか1項に記載の剤。
  7.  タウオパチーがMAPT遺伝子変異に起因するものである、請求項6に記載の剤。
  8.  以下の工程を含む、タウオパチーの予防又は治療剤のスクリーニング方法。
     (1)電位依存性カルシウムチャネルのαδと、被験物質とを接触させる工程、及び
     (2)工程(1)においてαδと結合した被験物質を、タウオパチーの予防又は治療剤の候補として選択する工程
  9.  哺乳動物に対して、αδの阻害薬の有効量を投与することを含む、該哺乳動物におけるタウオパチーの予防又は治療方法。
  10.  前記αδの阻害薬が、式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    〔式(I)中、
     Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
     Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
     Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
     Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
     Rは、水素原子又は式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    〔式(II)中、
     nは0又は1であり;
     Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
     Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
     R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
     R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
    で示される基である〕
    で示される化合物又はその塩である、請求項9に記載の方法。
  11.  前記αδの阻害薬が、ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン及びガバペンチンエナカルビル並びにそれらの類縁体から選ばれる1以上の化合物又はその塩である、請求項9又は10に記載の方法。
  12.  タウオパチーの治療又は予防に使用するための、αδの阻害薬。
  13.  式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    〔式(I)中、
     Rは、炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
     Rは水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であるか、RとRとが結合して、5員の炭素環と縮合していてもよい炭素数4~6のシクロアルカンを形成し、該5員の炭素環は、炭素数1~6のアルキル基、炭素数2~6のアルケニル基又は炭素数3~7のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
     Rは、水素原子、メチル基又はカルボキシル基であり;
     Rは、水素原子又は炭素数1~6の直鎖若しくは分岐状のアルキル基であり;
     Rは、水素原子又は式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    〔式(II)中、
     nは0又は1であり;
     Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、置換アシル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
     Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり;
     R及びRは、独立して水素、アルキル、置換アルキル、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、カルバモイル、置換カルバモイル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルであり、又は、任意により、RとRはそれらが結合している原子と共にシクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル又は置換シクロヘテロアルキル環を形成し;
     R10はアシル、置換アシル、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル又は置換ヘテロアリールアルキルである〕
    で示される基である〕
    で示される化合物又はその塩である、請求項12に記載のαδの阻害薬。
  14.  ガバペンチン、プレガバリン、ミロガバリン及びガバペンチンエナカルビル並びにそれらの類縁体から選ばれる1以上の化合物又はその塩である、請求項12又は13に記載のαδの阻害薬。
PCT/JP2020/039450 2019-10-25 2020-10-20 タウオパチーの予防又は治療剤 WO2021079887A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/771,136 US20220296548A1 (en) 2019-10-25 2020-10-20 Preventative or therapeutic agent for tauopathy
JP2021553473A JPWO2021079887A1 (ja) 2019-10-25 2020-10-20
CN202080073966.1A CN114599397B (zh) 2019-10-25 2020-10-20 Tau蛋白病的预防或治疗剂
AU2020370758A AU2020370758A1 (en) 2019-10-25 2020-10-20 Preventative or therapeutic agent for tauopathy
CA3159067A CA3159067A1 (en) 2019-10-25 2020-10-20 Preventative or therapeutic agent for tauopathy
EP20879038.6A EP4049679A4 (en) 2019-10-25 2020-10-20 PREVENTIVE OR THERAPEUTIC AGAINST TAUOPATHY

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194758 2019-10-25
JP2019-194758 2019-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2021079887A1 true WO2021079887A1 (ja) 2021-04-29
WO2021079887A9 WO2021079887A9 (ja) 2022-04-14

Family

ID=75620677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/039450 WO2021079887A1 (ja) 2019-10-25 2020-10-20 タウオパチーの予防又は治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220296548A1 (ja)
EP (1) EP4049679A4 (ja)
JP (1) JPWO2021079887A1 (ja)
CN (1) CN114599397B (ja)
AU (1) AU2020370758A1 (ja)
CA (1) CA3159067A1 (ja)
WO (1) WO2021079887A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188940A (ja) 1974-12-21 1976-08-04
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
JP2000034226A (ja) 1998-05-15 2000-02-02 Warner Lambert Co 安定化された4―アミノ―3―置換―ブタン酸誘導体含有製剤およびその製造法
US20020103360A1 (en) 1998-09-01 2002-08-01 Yang Pan Novel protein related to melanoma-inhibiting protein and uses thereof
JP2008013555A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Pfizer Prod Inc アルファ−2−デルタ−1選択的化合物を用いた治療法
WO2009041453A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Daiichi Sankyo Company, Limited 二環性γ-アミノ酸誘導体
WO2010060100A2 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Mazorx, Inc. Antibodies directed against calcium channel subunit alpha2/delta and mehtods using same
JP2010536852A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニヴァーシティ シナプス形成の調節
WO2011026031A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Antibodies that bind tau oligomers
JP2019194758A (ja) 2018-05-01 2019-11-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084479A (en) * 1990-01-02 1992-01-28 Warner-Lambert Company Novel methods for treating neurodegenerative diseases
CA2451267A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-13 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical uses for alpha2delta ligands
EP2018854A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-28 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Novel combinations of neramexane for the treatment of neurodegenerative disorders
KR20170085792A (ko) * 2016-01-15 2017-07-25 서울대학교산학협력단 Tsp-1을 포함하는 알츠하이머병 예방 또는 치료용 조성물
WO2018066701A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 国立大学法人京都大学 Ftldの予防又は治療剤及びそのスクリーニング方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188940A (ja) 1974-12-21 1976-08-04
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5403484A (en) 1988-09-02 1995-04-04 Protein Engineering Corporation Viruses expressing chimeric binding proteins
US5571698A (en) 1988-09-02 1996-11-05 Protein Engineering Corporation Directed evolution of novel binding proteins
JP2000034226A (ja) 1998-05-15 2000-02-02 Warner Lambert Co 安定化された4―アミノ―3―置換―ブタン酸誘導体含有製剤およびその製造法
US20020103360A1 (en) 1998-09-01 2002-08-01 Yang Pan Novel protein related to melanoma-inhibiting protein and uses thereof
JP2008013555A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Pfizer Prod Inc アルファ−2−デルタ−1選択的化合物を用いた治療法
JP2010536852A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニヴァーシティ シナプス形成の調節
WO2009041453A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Daiichi Sankyo Company, Limited 二環性γ-アミノ酸誘導体
WO2010060100A2 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Mazorx, Inc. Antibodies directed against calcium channel subunit alpha2/delta and mehtods using same
WO2011026031A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Antibodies that bind tau oligomers
JP2019194758A (ja) 2018-05-01 2019-11-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Non-Patent Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"GABAPEN Tablets Pharmaceutical Interview Form Revised", April 2017
BAUER CS ET AL.: "A new look at calcium channel α2δ subunits", CURR OPIN NEUROBIOL., vol. 20, 2010, pages 563 - 71, XP027325980
CARELL ET AL., ANGEW. CHEM. INT. ED. ENGL., vol. 33, 1994, pages 2061
CHO ET AL., SCIENCE, vol. 261, 1993, pages 1303 - 5
CULL, PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 89, 1992, pages 1865 - 9
CWIRLA ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 87, 1990, pages 6378 - 82
DAVIES A. ET AL., TRENDS PHARMACOL SCI., vol. 28, no. 5, 2007, pages 220 - 8
DEPAKENE TABLETS PHARMACEUTICAL INTERVIEW FORM REVISED, July 2019 (2019-07-01)
DEWITT ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 90, 1993, pages 6909 - 13
DOLPHIN A.C., BIOCHIM BIOPHYSACTA., vol. 1828, no. 7, 2013, pages 1541 - 9
E KEPPRA: "Carbamazepine Tablets Pharmaceutical Interview Form Revised", June 2018
ELBASHIR ET AL., GENES DEV., vol. 15, 2001, pages 188 - 200
ELINOR J. GRIFFITHS ET AL.: "Inhibition of mitochondrial calcium efflux by clonazepam in intact single rat cardiomyocytes and effects on NADH production", CELL CALCIUM, vol. 21, no. 4, 1997, pages 321 - 329
ERB ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 91, 1994, pages 11422 - 6
FELICI, J. MOL. BIOL., vol. 222, 1991, pages 301 - 10
FODOR, NATURE, vol. 364, 1993, pages 555 - 6
HENDRICH J ET AL.: "Pharmacological disruption of calcium channel trafficking by the alpha2delta ligand gabapentin", PROC NATL ACADSCI USA, vol. 105, 2008, pages 3628 - 33
HOUGHTEN, BIO/TECHNIQUES, vol. 13, 1992, pages 412 - 21
HUTTON, M. ET AL.: "Association of missense and 5'-splice-site mutations in tau with the inherited dementia FTDP-17", NATURE, vol. 393, 1998, pages 702 - 705
IMAMURA, K. ET AL.: "Calcium dysregulation contributes to neurodegeneration in FTLD patient iPSC-derived neurons", SCI. REP., vol. 6, 2016, pages 34904 - 34913
LAM, ANTICANCER DRUG DES, vol. 12, 1997, pages 145 - 67
LAM, NATURE, vol. 354, 1991, pages 82 - 4
LEE V.M. ET AL., ANNU. REV. NEUROSCI., vol. 24, 2001, pages 1121 - 159
REDA, H.M. ET AL., EUR J PHARMACOL, vol. 771, 2016, pages 162 - 172
SANTACRUZ, K. ET AL., SCIENCE, vol. 309, 2005, pages 476 - 481
See also references of EP4049679A4
SUPASITTHUMRONG, T. ET AL.: "Gabapentin and pregabalin to treat aggressivity in dementia: a systematic review and illustrative case report", BRITISH JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY, vol. 85, no. 4, 2018, pages 690 - 703, XP055819710 *
TAGAI ET AL., MEDRXIV, 2020
TUERK, C.GOLD, L., SCIENCE, vol. 249, 1990, pages 404 - 510
ZUCKERMANN ET AL., J. MED. CHEM., vol. 37, 1994, pages 1233 - 51

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020370758A1 (en) 2022-06-02
CN114599397B (zh) 2024-05-28
CA3159067A1 (en) 2021-04-29
EP4049679A4 (en) 2023-11-01
EP4049679A1 (en) 2022-08-31
JPWO2021079887A1 (ja) 2021-04-29
US20220296548A1 (en) 2022-09-22
CN114599397A (zh) 2022-06-07
WO2021079887A9 (ja) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Price et al. Therapeutic Trem2 activation ameliorates amyloid-beta deposition and improves cognition in the 5XFAD model of amyloid deposition
Imbimbo et al. A critical appraisal of tau‐targeting therapies for primary and secondary tauopathies
Westmark Fragile X and APP: a decade in review, a vision for the future
Delaidelli et al. Translational control in brain pathologies: biological significance and therapeutic opportunities
CN111556875A (zh) 治疗神经变性疾病的新手段和方法
JP2022538926A (ja) Ranタンパク質関連神経学的疾患を処置するための方法
JP2023523706A (ja) アルツハイマー病を治療するためのrhoキナーゼ阻害剤の使用方法
AU2020257262A1 (en) Neurogenesis
JP6008305B2 (ja) Tacc3を標的とする小化合物
WO2021079887A1 (ja) タウオパチーの予防又は治療剤
Dumbacher et al. Modifying Rap1-signalling by targeting Pde6δ is neuroprotective in models of Alzheimer’s disease
JP6868568B2 (ja) ホスファターゼ選択的および非選択的なホスファターゼ阻害剤を選択するための方法
Arar et al. Protein aggregation and neurodegenerative disease: Structural outlook for the novel therapeutics
US20210205275A1 (en) Neuroprotective compositions and methods of using the same
Lee et al. 4-Acyl-3, 4-dihydropyrrolo [1, 2-a] pyrazine Derivative Rescued the Hippocampal-Dependent Cognitive Decline of 5XFAD Transgenic Mice by Dissociating Soluble and Insoluble Aβ Aggregates
KR102077229B1 (ko) nSMase2 발현 촉진제 또는 활성화제를 유효성분으로 포함하는 퇴행성 신경질환 예방 또는 치료용 조성물
Rajput et al. Recent Updates on the Development of Therapeutics for the Targeted Treatment of Alzheimer’s Disease
US20220390471A1 (en) Integrated drug discovery platform for protein misfolding disorders associated with metabolite accumulation
US20230407298A1 (en) Methods for inhibiting chmp7 expression in neuronal cells for the treatment of neurodegenerative disorders
CN112313230B (zh) 用于治疗、缓解或预防与Tau聚集体相关的病症的新型化合物
Westergard Dipeptide Repeat Proteins Associated with C9orf72 ALS/FTD: Understanding How They Are Made and How They Potentiate Disease
JP2008530999A (ja) ミクログリア促進アミロイド形成のアッセイ
US20210145801A1 (en) Therapy for protein misfolding disease
Huo et al. Memory Impairment Related to NLRP3 Inflammasome Activation and TRPC5 Decrease in Hippocampal Excitatory Synapses in Microglia Knockout IL-10 Mice
da Luz et al. Expression of tyrosine hydroxylase is negatively regulated via prion protein

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20879038

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021553473

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3159067

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020879038

Country of ref document: EP

Effective date: 20220525

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020370758

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20201020

Kind code of ref document: A