WO2021059661A1 - アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板 - Google Patents

アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2021059661A1
WO2021059661A1 PCT/JP2020/026388 JP2020026388W WO2021059661A1 WO 2021059661 A1 WO2021059661 A1 WO 2021059661A1 JP 2020026388 W JP2020026388 W JP 2020026388W WO 2021059661 A1 WO2021059661 A1 WO 2021059661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna module
ground electrode
radiating element
peripheral
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/026388
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良樹 山田
尾仲 健吾
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2021542166A priority Critical patent/JP6954512B2/ja
Priority to CN202311168767.0A priority patent/CN117293530A/zh
Priority to KR1020227009740A priority patent/KR102432311B1/ko
Priority to DE112020003999.4T priority patent/DE112020003999B4/de
Priority to CN202080067617.9A priority patent/CN114521307B/zh
Publication of WO2021059661A1 publication Critical patent/WO2021059661A1/ja
Priority to US17/703,984 priority patent/US20220216605A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/185Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces wherein the surfaces are plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Definitions

  • the present disclosure relates to an antenna module and a communication device equipped with the antenna module, and more specifically, to a structure of an antenna module for improving antenna characteristics.
  • Patent Document 1 discloses an antenna device in which a plurality of flat plate-shaped radiating elements (patch antennas) are formed on a rectangular substrate.
  • a flat plate-shaped ground electrode is arranged facing the radiating element, and radio waves are radiated by electromagnetic field coupling between the radiating element and the ground electrode.
  • Patent Document 1 An antenna device as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-148290 (Patent Document 1) is used, for example, in a mobile terminal such as a mobile phone or a smartphone.
  • a mobile terminal such as a mobile phone or a smartphone.
  • the antenna device may be arranged in a narrow area on the side surface of the housing.
  • a ground electrode having a sufficiently large area with respect to the radiating element in order to realize the desired antenna characteristics.
  • the antenna device is arranged in a narrow area limited as described above, it may not be possible to make the ground electrode sufficiently wide with respect to the radiating element.
  • the ground electrode may not have a symmetrical shape depending on the installation location of the antenna device or the positional relationship with peripheral devices. When the size and shape of the ground electrode are limited in this way, the lines of electric force between the radiation element and the ground electrode are disturbed, which may affect the antenna characteristics such as gain, frequency band, or directivity. is there.
  • the present disclosure has been made to solve such a problem, and an object thereof is an antenna characteristic when the size and / or shape of a ground electrode is limited in an antenna module in which a patch antenna is formed. It is to suppress the decrease of.
  • the antenna module includes a dielectric substrate on which a plurality of dielectric layers are laminated, and a radiation element, a ground electrode, and a peripheral electrode formed on the dielectric substrate.
  • the radiating element emits radio waves in the first polarization direction.
  • the ground electrode is arranged to face the radiating element.
  • the peripheral electrode is formed in a plurality of layers between the radiation element and the ground electrode, and is electrically connected to the ground electrode.
  • the peripheral electrodes are arranged at positions symmetrical with respect to at least one of the first direction parallel to the first polarization direction and the second direction orthogonal to the first polarization direction.
  • the antenna module includes a dielectric substrate on which a plurality of dielectric layers are laminated, and a first radiation element, a second radiation element, a ground electrode, and a peripheral electrode formed on the dielectric substrate. And.
  • the first radiating element and the second radiating element are arranged adjacent to each other.
  • the ground electrode is arranged so as to face the first radiating element and the second radiating element.
  • the peripheral electrodes are formed in a plurality of layers between the first radiating element and the ground electrode, and a plurality of layers between the second radiating element and the ground electrode, and are electrically connected to the ground electrode.
  • Peripheral electrodes are positioned symmetrically with respect to at least one of the first direction parallel to the polarization direction of the emitted radio waves and the second direction orthogonal to the polarization direction in each of the first radiation element and the second radiation element. Is placed in.
  • the circuit board according to the third aspect of the present disclosure is a device for supplying a high-frequency signal to a radiating element, and includes a dielectric substrate on which a plurality of dielectric layers are laminated, a ground electrode, and peripheral electrodes. ..
  • the radiating element emits radio waves in the first polarization direction.
  • the ground electrode is arranged to face the radiating element.
  • the peripheral electrode is formed in a plurality of layers between the radiation element and the ground electrode, and is electrically connected to the ground electrode.
  • the peripheral electrodes are arranged at positions symmetrical with respect to at least one of the first direction parallel to the first polarization direction and the second direction orthogonal to the first polarization direction.
  • peripheral electrodes electrically connected to the ground electrode are arranged on a plurality of layers of the dielectric substrate between the radiation element and the ground electrode. Further, the peripheral electrodes are arranged at positions symmetrical to at least one of a first direction parallel to the polarization direction of the radiating element and a second direction orthogonal to the first direction.
  • FIG. 5 is a block diagram of a communication device to which an antenna module according to the first embodiment is applied. It is a top view of the 1st example of the antenna module according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a side perspective view of the antenna module of FIG. It is a figure for demonstrating the state of the electric line of force between a radiating element and a ground electrode in the case where there is no peripheral electrode. It is a figure for demonstrating the state of the electric line of force between a radiating element and a ground electrode when there is a peripheral electrode.
  • It is a top view of the 2nd example of the antenna module according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a perspective view of the antenna module of FIG.
  • FIG. 1 It is a figure for demonstrating the antenna characteristic by the presence or absence of a peripheral electrode. It is a figure which shows the 1st modification of the arrangement of the peripheral electrode. It is a figure which shows the 2nd modification of the arrangement of the peripheral electrode. It is a perspective view of the antenna module according to Embodiment 2.
  • FIG. 2nd substrate when the antenna module of FIG. 11 is seen from the X-axis direction. It is a figure for demonstrating the antenna characteristic by the presence / absence of a peripheral electrode in Embodiment 2.
  • FIG. It is a top view of the antenna module of the modification 1. It is a top view of the antenna module of the modification 2. It is a top view of the antenna module according to Embodiment 3.
  • Embodiment 3 It is a figure for demonstrating the isolation of two polarized waves by the presence and absence of a peripheral electrode in Embodiment 3. It is a top view of the antenna module according to Embodiment 4. It is a top view of the antenna module of the modification 3. It is a top view of the antenna module of the modification 4. It is a top view of the antenna module according to Embodiment 5. It is a perspective view of the antenna module of FIG. It is a figure for demonstrating the gain characteristic of the antenna module of Embodiment 5. It is a figure for demonstrating the directivity of the antenna module of Embodiment 5. It is a side perspective view of the antenna module according to Embodiment 6.
  • FIG. 1 is an example of a block diagram of a communication device 10 to which the antenna module 100 according to the first embodiment is applied.
  • the communication device 10 is, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone or a tablet, a personal computer having a communication function, or the like.
  • An example of the frequency band of the radio wave used for the antenna module 100 according to the present embodiment is a radio wave in the millimeter wave band having a center frequency of, for example, 28 GHz, 39 GHz, 60 GHz, etc., but radio waves in frequency bands other than the above are also available. Applicable.
  • the communication device 10 includes an antenna module 100 and a BBIC 200 constituting a baseband signal processing circuit.
  • the antenna module 100 includes an RFIC 110, which is an example of a power feeding circuit, and an antenna device 120.
  • the communication device 10 up-converts the signal transmitted from the BBIC 200 to the antenna module 100 into a high-frequency signal by the RFIC 110, and radiates it from the antenna device 120. Further, the communication device 10 transmits the high frequency signal received by the antenna device 120 to the RFIC 110, down-converts the signal, and processes the signal by the BBIC 200.
  • FIG. 1 shows an example in which the antenna device 120 is formed by a plurality of feeding elements 121 arranged in a two-dimensional array, the one-dimensional array in which the plurality of feeding elements 121 are arranged in a row. It may be. Further, the antenna device 120 may have a configuration in which the feeding element 121 is provided independently. In the present embodiment, the feeding element 121 is a patch antenna having a flat plate shape.
  • the RFIC 110 includes switches 111A to 111D, 113A to 113D, 117, power amplifiers 112AT to 112DT, low noise amplifiers 112AR to 112DR, attenuators 114A to 114D, phase shifters 115A to 115D, and signal synthesizer / demultiplexer. It includes 116, a mixer 118, and an amplifier circuit 119.
  • the switches 111A to 111D and 113A to 113D are switched to the power amplifiers 112AT to 112DT side, and the switch 117 is connected to the transmitting side amplifier of the amplifier circuit 119.
  • the switches 111A to 111D and 113A to 113D are switched to the low noise amplifiers 112AR to 112DR side, and the switch 117 is connected to the receiving side amplifier of the amplifier circuit 119.
  • the signal transmitted from the BBIC 200 is amplified by the amplifier circuit 119 and up-converted by the mixer 118.
  • the transmitted signal which is an up-converted high-frequency signal, is demultiplexed by the signal synthesizer / demultiplexer 116, passes through four signal paths, and is fed to different feeding elements 121.
  • the directivity of the antenna device 120 can be adjusted by individually adjusting the degree of phase shift of the phase shifters 115A to 115D arranged in each signal path.
  • the received signal which is a high-frequency signal received by each feeding element 121, passes through four different signal paths and is combined by the signal synthesizer / demultiplexer 116.
  • the combined received signal is down-converted by the mixer 118, amplified by the amplifier circuit 119, and transmitted to the BBIC 200.
  • the RFIC 110 is formed as, for example, a one-chip integrated circuit component including the above circuit configuration.
  • the devices switch, power amplifier, low noise amplifier, attenuator, phase shifter
  • corresponding to each power feeding element 121 in the RFIC 110 may be formed as an integrated circuit component of one chip for each corresponding power feeding element 121. ..
  • FIG. 2 is a plan view of the antenna module 100 of the first example of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side perspective view of the antenna module 100.
  • the dielectric layer is omitted so that the internal electrodes can be seen.
  • the antenna module 100 includes a dielectric substrate 130, a feeding wiring 140, peripheral electrodes 150, and ground electrodes GND1 and GND2, in addition to the feeding element 121 and RFIC 110.
  • the normal direction (radio wave radiation direction) of the dielectric substrate 130 is defined as the Z-axis direction
  • the plane perpendicular to the Z-axis direction is defined by the X-axis and the Y-axis.
  • the positive direction of the Z axis in each figure may be referred to as an upper side
  • the negative direction may be referred to as a lower side.
  • the dielectric substrate 130 includes, for example, a low temperature co-fired ceramics (LCC) multilayer substrate, a multilayer resin substrate formed by laminating a plurality of resin layers composed of resins such as epoxy and polyimide.
  • LCC low temperature co-fired ceramics
  • the dielectric substrate 130 has a substantially rectangular shape, and the feeding element 121 is arranged in a layer (upper layer) close to the upper surface 131 (the surface in the positive direction of the Z axis).
  • the power feeding element 121 may be exposed on the surface of the dielectric substrate 130, or may be arranged in an inner layer of the dielectric substrate 130 as in the example of FIG.
  • a case where only the feeding element is used as the radiating element will be described as an example, but in addition to the feeding element, a non-feeding element and / or a parasitic element may be used. It may be arranged.
  • a flat plate-shaped ground electrode GND2 is arranged in a layer (lower layer) closer to the lower surface 132 (the surface in the negative direction of the Z axis) than the power feeding element 121 so as to face the feeding element 121.
  • the ground electrode GND1 is arranged on the layer between the power feeding element 121 and the ground electrode GND2.
  • the layer between the ground electrode GND1 and the ground electrode GND2 is used as a wiring region.
  • a wiring pattern 170 that forms a power supply wiring for supplying a high-frequency signal to the radiating element, a stub and a filter connected to the power supply wiring, and a connection wiring for connecting to other electronic components is arranged. Has been done.
  • the wiring region in the dielectric layer on the side opposite to the feeding element 121 of the ground electrode GND1 in this way, unnecessary coupling between the feeding element 121 and each wiring pattern 170 can be suppressed.
  • the RFIC 110 is mounted on the lower surface 132 of the dielectric substrate 130 via the solder bumps 160.
  • the RFIC 110 may be connected to the dielectric substrate 130 by using a multi-pole connector instead of the solder connection.
  • a high frequency signal is supplied from the RFIC 110 to the feeding point SP1 of the feeding element 121 via the feeding wiring 140.
  • the power feeding wiring 140 rises from the RFIC 110 through the ground electrode GND2 and extends the wiring region. Then, the feeding wiring 140 rises from directly below the feeding element 121 through the ground electrode GND1 and is connected to the feeding point SP1 of the feeding element 121.
  • the feeding point SP1 of the feeding element 121 is arranged at a position offset in the positive direction of the Y axis from the center of the feeding element 121.
  • radio waves having the Y-axis direction as the polarization direction are radiated from the feeding element 121.
  • the peripheral electrode 150 is formed on a plurality of dielectric layers between the feeding element 121 and the ground electrode GND1 at the end of the dielectric substrate 130.
  • peripheral electrodes 150 are arranged along each side of the rectangular feeding element 121 when viewed in a plan view from the normal direction (the positive direction of the Z axis) of the dielectric substrate 130.
  • the peripheral electrodes 150 arranged along each side are arranged at positions symmetrical with respect to the polarization direction (Y-axis direction) of the feeding element 121 and the direction orthogonal to the polarization direction (X-axis direction). ..
  • the peripheral electrodes 150 are arranged so as to overlap each other in the stacking direction. That is, the peripheral electrode 150 forms a virtual conductor wall along each side of the dielectric substrate 130.
  • the peripheral electrodes 150 adjacent to each other in the stacking direction are electrically connected to each other by vias 155. Further, the peripheral electrode 150 at the bottom is electrically connected to the ground electrode GND1 by the via 155. That is, the peripheral electrode 150 has a configuration substantially equivalent to a configuration in which the end portion of the ground electrode GND1 is extended in the stacking direction.
  • the peripheral electrodes 150 do not have to have the same shape. For example, the electrode size may be increased in the stacking direction of the dielectric substrate 130 as it approaches the ground electrode GND.
  • the vias 155 formed in the dielectric layers adjacent to each other in the stacking direction are arranged so as not to overlap each other when viewed in a plan view from the normal direction of the dielectric substrate 130.
  • the conductive material (typically copper) forming the via 155 has a smaller compressibility when pressurized than the dielectric material. Therefore, if all the vias 155 of each layer are arranged at the same position when viewed in a plan view from the normal direction of the dielectric substrate 130, when the dielectric substrate 130 is pressure-pressed for crimping the dielectric layer, The reduction rate of the thickness of the via 155 portion becomes smaller than that of the other dielectric portions, which may cause a variation in the thickness of the entire dielectric substrate 130. Therefore, as described above, the thickness accuracy of the dielectric substrate 130 after molding can be improved by setting the vias 155 of the dielectric layers adjacent to each other in the stacking direction at different positions.
  • the electrical connection between the peripheral electrodes 150 and between the peripheral electrode 150 and the ground electrode GND1 is not limited to the direct connection by the via 155, and a part or all of the peripheral electrodes may be capacitively coupled. Including.
  • radio waves are radiated by electromagnetic field coupling between the radiating element and the ground electrode. Then, in order to realize the desired antenna characteristics, it is necessary to arrange a ground electrode having a sufficiently large area with respect to the radiating element.
  • the ground electrode may not have a symmetrical shape depending on the installation location of the antenna device or the positional relationship with peripheral devices.
  • the size and shape of the ground electrode are limited in this way, the lines of electric force between the radiation element and the ground electrode are disturbed, which may affect the antenna characteristics such as gain, frequency band, or directivity. is there.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the state of the electric lines of force between the radiating element and the ground electrode when a sufficient area of the ground electrode cannot be secured with respect to the radiating element.
  • a high-frequency signal is supplied to the feeding element 121 (radiating element)
  • an electromagnetic field coupling occurs between the end of the feeding element 121 and the ground electrode GND1.
  • an electric line of force is emitted from one end of the feeding element 121 to the ground electrode GND1, and the electric line of force is received from the ground electrode GND1 at the other end.
  • the peripheral electrode 150 electrically connected to the ground electrode GND1 is arranged in the layer between the feeding element 121 and the ground electrode GND1. Since the distance between the peripheral electrode 150 and the feeding element 121 is shorter than the distance between the ground electrode GND1 and the feeding element 121, the degree of coupling between the feeding element 121 and the electromagnetic field coupling is higher than that of the ground electrode GND11. 150 is stronger. Therefore, in FIG. 4, the electric lines of force that wrap around to the back surface side of the ground electrode GND will be generated between the peripheral electrode 150 and the peripheral electrode 150 in FIG. As a result, radio waves are suppressed from being radiated to the back surface side of the antenna device, so that deterioration of antenna characteristics such as gain can be suppressed.
  • peripheral electrode 150 is arranged at a position symmetrical with respect to the polarization direction of the radio wave and / or the direction orthogonal to the polarization direction. As a result, the symmetry of the electric lines of force generated between the feeding element 121 and the ground electrode GND1 can be improved, so that fluctuations in the polarization direction can be suppressed.
  • the peripheral electrode 150 has a length from the surface center CP of the feeding element 121 to the end of the ground electrode GND1 along the polarization direction ( it is preferable that the distance LG) of FIG. 2 placed is less than lambda 0/2.
  • (2nd example) 6 and 7 are views showing a second example of the antenna module according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view of the antenna module 100A
  • FIG. 7 is a perspective view of the antenna module 100A. Also in FIGS. 6 and 7, the dielectric layer is omitted for the sake of simplicity.
  • the antenna module 100A of FIG. 6 is an example in which the size of the ground electrode is further limited with respect to the antenna module 100 of FIG. 2, and when the feeding element 121 is arranged in the same manner as the antenna module 100, it is viewed in a plan view.
  • the distance between the end of the power feeding element 121 and the end of the ground electrode GND1 is further narrowed.
  • the feeding element 121 is centered on the surface center CP of the feeding element 121 in order to secure the distance from the surface center CP of the feeding element 121 to the end of the ground electrode GND1 as much as possible in the polarization direction. As a result, it is arranged so as to be tilted by 45 ° around the Z axis. That is, the feeding point SP1 is arranged at a position offset by the same distance from the surface center CP of the feeding element 121 in the negative direction of the X axis and the positive direction of the Y axis.
  • the polarization direction is a direction inclined by 45 ° from the positive direction of the Y axis to the negative direction of the X axis (direction of the alternate long and short dash line CL1 in FIG. 6).
  • the feeding element 121 protrudes from the range of the ground electrode GND1 (that is, the range of the dielectric substrate 130), so that the four corners of the square feeding element 121 Is cut off, and the feeding element 121 has an octagonal shape as a whole.
  • the peripheral electrode 150A having a substantially right triangle is formed between the feeding element 121 and the ground electrode GND1 along the side along the polarization direction of the feeding element 121 and the side orthogonal to the polarization direction.
  • the peripheral electrodes 150A are arranged so that their hypotenuses face each other in the first direction parallel to the polarization direction or the second direction orthogonal to the polarization direction. In this way, by arranging the peripheral electrode 150A at a position symmetrical to the polarization direction of the radio wave and / or the direction orthogonal to the polarization direction, the degree of coupling between the power feeding element 121 and the ground electrode GND1 is increased. Moreover, by improving the symmetry of the electric power line generated between the feeding element 121 and the ground electrode GND1, the deterioration of the antenna characteristics can be suppressed.
  • FIGS. 6 and 7 show the case where the peripheral electrode 150A is a substantially right triangle, the shape of the peripheral electrode may be a triangle other than a right triangle, or a rectangular shape as shown in FIG. It may be. Further, the size of the peripheral electrode 150 is preferably equal to or larger than the length of the sides of the opposing power feeding elements 121. Further, assuming that the free space wavelength of the radio wave radiated from the feeding element 121 is ⁇ 0 , the peripheral electrode 150A is grounded from the surface center CP of the feeding element 121 along the polarization direction (direction of the one-point chain line CL1 in FIG. 6). it is preferred that the length to the end of the electrode GND1 (distance Figure 7 LGA) is disposed is less than ⁇ 0/2.
  • FIG. 8 shows the simulation results of the configuration of the antenna module 100A of the second example shown in FIG. 6 with that of Comparative Example 1 having no peripheral electrode.
  • a perspective view, a plan view, a current distribution diagram of the ground electrode, and an antenna gain of the antenna module are shown from the upper stage.
  • contour lines showing currents of the same intensity are drawn by broken lines.
  • the antenna gain the peak gain of each angle from the radiation direction (Z-axis direction) is shown in the XY plane with the surface center of the feeding element 121 as the origin.
  • the arrangement of the feeding element 121 and the ground electrode GND1 is the same as that of the antenna module 100A, but the peripheral electrode 150A is not arranged. Therefore, in the antenna module 100 # 1 of Comparative Example 1, a part of the electric lines of force wraps around the back surface of the ground electrode GND1. As a result, in the antenna module 100 # 1 of Comparative Example 1, the gain on the back surface side (particularly 120 ° to 180 °) is large, and the total peak gain is 4.8 [dBi]. In comparison with this, in the antenna module 100A having the peripheral electrode 150A, the gain on the back surface side is small, and the total peak gain is improved to 5.3 [dBi]. That is, it can be seen that the peripheral electrode 150A suppresses the wraparound of the electric lines of force to the back surface side.
  • the dimension of the ground electrode GND1 in the Y-axis direction is shorter than the dimension in the X-axis direction, and the polarization direction passes through the surface center CP of the feeding element 121.
  • the shape of the ground electrode is asymmetric. Therefore, the current distribution at the ground electrode of the antenna module 100 # 1 is a distorted ellipse with the Y-axis direction as the short axis.
  • the peripheral electrodes 150A are arranged at positions symmetrical with respect to the polarization direction and the direction orthogonal to the polarization direction. Therefore, the current distribution at the ground electrode is closer to a perfect circle than that of Comparative Example 1, and it can be seen that the symmetry of the current is improved.
  • the ground electrode By arranging the peripheral electrodes electrically connected to the ground symmetrically, the wraparound of the electric power line generated between the radiation element and the ground electrode to the back surface is suppressed, and the symmetry of the electric power line is improved. be able to. This makes it possible to suppress a decrease in antenna characteristics when the size and / or shape of the ground electrode is limited.
  • FIG. 9 is a view (side perspective view) showing a first modification of the arrangement of the peripheral electrodes.
  • the arrangement of the peripheral electrodes in the stacking direction is different from that of the antenna module 100 shown in FIG. More specifically, in the antenna module 100B, the peripheral electrodes 150B formed in the dielectric layer close to the ground electrode GND1 are arranged inside the dielectric substrate 130. In other words, the peripheral electrode 150B is arranged so that the closer it is to the ground electrode GND1 when viewed in a plan view from the normal direction of the dielectric substrate 130, the closer it is to the feeding element 121.
  • the degree of coupling between the feeding element 121 and the ground electrode GND1 can be increased, so that the antenna characteristics can be improved. Further, the dielectric material surrounded by the feeding element 121, the ground electrode GND1 and the conductor wall of the peripheral electrode 150C is reduced as compared with the configuration of the antenna module 100 shown in FIG. 2, and the feeding element 121 and the ground electrode GND1 are combined. Capacitance is reduced. This makes it possible to expand the frequency bandwidth of the radiated radio waves.
  • FIG. 10 is a view (plan view) showing a second modification of the arrangement of the peripheral electrodes.
  • the peripheral electrodes 150C are arranged in an annular shape around the feeding element 121. Even in such a shape of the peripheral electrode, since the peripheral electrode is arranged at a position symmetrical with respect to the polarization direction and the direction orthogonal to the polarization direction, the wraparound of the electric lines of force to the back surface side is suppressed. , The symmetry of the lines of electric force can be improved. Therefore, the antenna characteristics can be improved.
  • FIG. 11 is a perspective view of the antenna module 100D according to the second embodiment.
  • the antenna device 120A of the antenna module 100D is an array antenna in which a plurality of feeding elements 121 are arranged on a dielectric substrate 130A having a substantially L shape.
  • the dielectric substrate 130A includes a flat plate-shaped first substrate 1301 and a second substrate 1302 having different normal directions from each other, and a bent portion 135 connecting the first substrate 1301 and the second substrate 1302.
  • the first substrate 1301 is a rectangular flat plate whose normal direction is the Z-axis direction, and four feeding elements 121 are arranged along the Y-axis direction.
  • the RFIC 110 is arranged on the back surface side of the first substrate 1301.
  • the second substrate 1302 is a flat plate whose normal direction is the X-axis direction, and four feeding elements 121 are arranged along the Y-axis direction.
  • a notch 136 is formed at a portion to which the bent portion 135 is connected, and a protrusion 133 protruding in the positive direction of the Z axis from the notch 136 is formed.
  • At least a part of each of the feeding elements 121 arranged on the second substrate 1302 is formed in the protruding portion 133.
  • Such a configuration is used, for example, in a thin plate-shaped device such as a smartphone, when radio waves are radiated in two directions, the main surface side and the side surface side.
  • the first substrate 1301 corresponds to the main surface side
  • the second substrate 1302 corresponds to the side surface side.
  • the dimensions in the thickness direction of the device, that is, in the Z-axis direction are limited, and there may be a case where a sufficiently wide ground electrode GND1 cannot be secured.
  • the shape of the ground electrode GND1 becomes asymmetric with respect to the polarization direction passing through the surface center of each feeding element 121 due to the notch 136 for connection with the bending portion 135, and the shape of the ground electrode GND1 is changed for each feeding element 121. Will be different. Then, since the antenna characteristics of each feeding element 121 of the array antenna become non-uniform, the characteristics of the array antenna as a whole may also deteriorate.
  • the antenna characteristics of the plurality of feeding elements constituting the array antenna are made uniform, and the antenna of the entire array antenna is used. Improve properties.
  • FIG. 12 is a plan view of the second substrate 1302 when the antenna module 100D of FIG. 11 is viewed from the X-axis direction. In FIG. 12, the dielectric layer is omitted.
  • the feeding element 121 arranged on the second substrate 1302 has a configuration similar to that of the antenna module 100A described in the second example of the first embodiment.
  • each of the feeding elements 121 has an octagonal shape in which the feeding point SP1 (that is, the polarization direction) is arranged at an angle of 45 ° with respect to the Z axis, and the four corners are deleted.
  • the peripheral electrode 150A is arranged in the layer between the feeding element 121 and the ground electrode GND1 at a position facing the side along the polarization direction of the feeding element 121 and the side along the direction orthogonal to the polarization direction. Orthogonal.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the difference in antenna characteristics depending on the presence or absence of peripheral electrodes in the array antenna as shown in FIGS. 11 and 12.
  • FIG. 13 shows the simulation results of the second substrate 1302 portion of the antenna module 100D of the second embodiment and the antenna module 100 # 2 of Comparative Example 2 in which the peripheral electrode 150A is not arranged.
  • the reflection loss of the two feeding elements 121-1 and 121-2 adjacent to the middle stage is shown, and the lower stage shows the case where radio waves are radiated from the four feeding elements 121-1 to 121-4.
  • the antenna gain is shown.
  • the solid lines LN20 and LN20 # indicate the feeding element 121-1
  • the broken lines LN21 and LN21 # indicate the feeding element 121-2.
  • the antenna gain the peak gain of the main lobe ML1 of the main lobes ML1 and the side lobes SL1 and SL2 of the radio waves radiated in the X-axis direction is shown.
  • the solid line LN25 shows the antenna module 100D of the second embodiment
  • the broken line LN26 shows the antenna module 100 # 2 of the comparative example 2.
  • the frequency at which the reflection loss is reduced and the frequency bandwidth at which a predetermined reflection loss is realized are slightly deviated between the two feeding elements. .. That is, the two adjacent feeding elements have different antenna characteristics.
  • the frequency at which the reflection loss is reduced and the frequency bandwidth are substantially the same in the two adjacent feeding elements, and the variation in the antenna characteristics is reduced. ..
  • the antenna gain in the pass band is also larger in the antenna module 100D (solid line LN25) of the second embodiment than in the antenna module 100 # 2 (dashed line LN26) of the comparative example 2, and the antenna characteristics. Can be seen to be improved.
  • the polarization direction and / or the polarization direction for each radiating element are limited.
  • the peripheral electrodes are arranged at positions symmetrical in the direction orthogonal to the polarization direction, the variation in the antenna characteristics between the radiating elements can be reduced, and the antenna characteristics of the antenna module as a whole can be improved.
  • Modification example 1 In the antenna module 100D of the second embodiment shown in FIGS. 11 and 12, a configuration in which peripheral electrodes are individually arranged for each adjacent feeding element has been described. In the first modification, a configuration will be described in which the antenna characteristics are further improved by sharing the peripheral electrodes of the adjacent feeding elements in the array antenna.
  • FIG. 14 is a plan view of the antenna module 100D1 according to the first modification.
  • the peripheral electrode 150A between the feeding element 121-1 and the feeding element 121-2 and the peripheral electrode 150A between the feeding element 121-3 and the feeding element 121-4 are connected electrodes 151. It is electrically connected and integrated by.
  • the peripheral electrode 150A and the connection electrode 151 may be formed by integrating individual elements instead of connecting them.
  • the area of the peripheral electrodes that receive the electric lines of force emitted from the feeding element becomes large, so that the electric lines of force that wrap around the back surface of the ground electrode GND1 can be suppressed. it can.
  • deterioration of antenna characteristics such as deterioration of antenna gain, narrowing of frequency bandwidth, and fluctuation of polarization direction can be further suppressed.
  • peripheral electrodes are standardized, the symmetry of the electric field line distribution in each feeding element may deteriorate. In such a case, the peripheral electrodes that are not standardized may deteriorate.
  • the size and / or shape of the device may be adjusted as appropriate.
  • the feeding element 121 is arranged so that the peripheral electrodes 150 themselves are in contact with each other without using the connection electrode 151 of FIG. 14, and the adjacent peripheral electrodes 150 are connected. It has become a common structure. Also in the antenna module 100D2 of FIG. 15, since the area of the peripheral electrode that receives the electric lines of force emitted from the feeding element becomes large, the antenna characteristics such as deterioration of the antenna gain, narrowing of the frequency bandwidth, and fluctuation of the polarization direction are obtained. Can be further suppressed.
  • FIG. 16 is a plan view of the antenna module 100E according to the third embodiment.
  • the antenna module 100E is an array antenna similar to the antenna module 100D of the second embodiment, except that two feeding points SP1 and SP2 are arranged in the feeding elements 121-1 to 121-4. ..
  • the direction polarized by 45 ° from the Z axis to the negative direction of the Y axis (extending direction of the alternate long and short dash line CL1) is polarized. Radio waves in the direction are emitted.
  • a radio wave having a polarization direction in a direction inclined by 45 ° from the Z axis to the positive direction of the Y axis (extending direction of the alternate long and short dash line CL2) is emitted.
  • the power feeding element 121-2 is arranged so as to be rotated by 180 ° with respect to the adjacent power feeding element 121-1. Further, the feeding element 121-4 is arranged so as to be rotated by 180 ° with respect to the adjacent feeding element 121-3. Then, between the feeding elements arranged in such a manner that they are rotated by 180 °, a high frequency signal whose phase is inverted is supplied to the same feeding point. By such phase adjustment, the phase of the radio wave in each polarization direction radiated from each feeding element can be matched. Further, by rotating the power feeding elements arranged adjacent to each other by 180 ° and arranging them, the cross polarization discrimination (XPD) can be improved.
  • XPD cross polarization discrimination
  • the peripheral electrodes 150A are arranged at positions symmetrical with respect to the feeding elements 121-1 to 121-4 in the polarization direction and the direction orthogonal to the polarization direction. As a result, it is possible to reduce the variation in the antenna characteristics between the feeding elements due to the limitation of the size and / or shape of the ground electrode GND1, and improve the antenna characteristics of the antenna module as a whole.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the isolation of two polarized waves depending on the presence or absence of peripheral electrodes in a dual polarized wave type antenna module.
  • FIG. 17 shows a simulation result of isolation between two feeding points in the antenna module 100E of the third embodiment and the antenna module 100 # 3 of the comparative example 3 in which the peripheral electrode 150A is not arranged.
  • the isolation of the antenna module 100E of the third embodiment is improved as compared with the isolation of the antenna module 100 # 3 of the comparative example 3 in the desired pass band.
  • the reflection loss and gain are improved, which in turn leads to an improvement in active impedance.
  • the ground electrode is arranged at a position symmetrical to the polarization direction and / or the direction orthogonal to the polarization direction for each radiation element.
  • the antenna characteristics can be improved even when there are restrictions on the antenna.
  • peripheral electrodes are applied to a dual polarization type array antenna
  • a dual polarization type antenna module in the case where one radiation element is used. Is also applicable.
  • FIG. 18 is a plan view of the antenna module 100F according to the fourth embodiment.
  • the antenna module 100F is a dual polarization type array antenna as in the third embodiment, except that it has a feeding element 122 in addition to the feeding element 121A as a radiating element.
  • the non-feeding element 122 is arranged in a layer between the feeding element 121A and the ground electrode GND1.
  • the power feeding wiring from the RFIC 110 penetrates the non-feeding element 122 and is connected to the feeding points SP1 and SP2 of the feeding element 121A.
  • the dimension of the non-feeding element 122 in the polarization direction is larger than the dimension of the feeding element 121A in the polarization direction. Therefore, the resonance frequency of the non-feeding element 122 is lower than the resonance frequency of the feeding element 121A.
  • the antenna module 100F is a dual band type antenna module capable of radiating radio waves in two different frequency bands.
  • the feeding element 121A and the non-feeding element 122 are arranged so that the polarization direction is inclined by 45 ° with respect to the Z-axis direction due to the size limitation of the ground electrode GND1. Further, the non-feeding element 122 has an octagonal shape by removing the four corners protruding from the ground electrode GND1.
  • the feeding element 121A on the high frequency side functions as an antenna by the electromagnetic field coupling with the non-feeding element 122.
  • the non-feeding element 122 functions as an antenna by electromagnetic field coupling with the ground electrode GND1.
  • the ground electrode GND1 is not sufficiently wide with respect to the non-feeding element 122, and further, the polarization direction passing through the surface center of the non-feeding element 122. It has an asymmetrical shape.
  • Peripheral electrodes 150A are arranged on the layer. As a result, it is possible to reduce the variation in the antenna characteristics among the non-feeding elements 122 and improve the antenna characteristics of the antenna module as a whole.
  • both of the two radiating elements may be used as the feeding element.
  • FIG. 19 is a plan view of the antenna module 100F1 according to the third modification.
  • the peripheral electrodes 150A of the adjacent radiation elements of the antenna module 100F are connected by the connection electrode 151 and shared.
  • FIG. 20 is a plan view of the antenna module 100F2 according to the modified example 4.
  • the feeding element 121 is arranged so that the adjacent peripheral electrodes 150A are in contact with each other, and the peripheral electrodes 150A are shared with each other, as in the modified example 2 described with reference to FIG. It has become. Even in such a configuration, since it is possible to suppress the wraparound of the electric lines of force emitted from the non-feeding element 122 to the back surface of the ground electrode GND1, the deterioration of the antenna characteristics is further suppressed as compared with the antenna module 100F of the fourth embodiment. can do.
  • FIGS. 21 and 22 are diagrams showing the antenna module 100G according to the fifth embodiment.
  • FIG. 21 is a plan view of the antenna module 100G
  • FIG. 22 is a perspective view of the antenna module 100G.
  • the dielectric layer is omitted for the sake of simplicity.
  • the peripheral electrode 150D is arranged in place of the peripheral electrode 150A in the antenna module 100A shown in the second example of the first embodiment. Note that, in FIGS. 21 and 22, the description of the elements common to the antenna module 100A shown in FIGS. 6 and 7 will not be repeated.
  • the peripheral electrode 150D in the antenna module 100G is formed to have a size slightly smaller than the peripheral electrode 150A shown in FIGS. 6 and 7. More specifically, the peripheral electrode 150A has a shape of a substantially right triangle when the dielectric substrate is viewed in a plan view, but in the example of the peripheral electrode 150D of the fifth embodiment, the right angle of the above-mentioned right triangle is formed. It is formed in a substantially trapezoidal shape with a part of the apex portion (broken area AR1 in FIG. 21) removed. By deforming the shape of the peripheral electrodes to reduce the size in this way, it is possible to expand the space in which other elements can be arranged on the dielectric substrate.
  • FIG. 23 shows the frequency characteristics of the antenna gain
  • FIG. 24 shows the directivity.
  • FIG. 23 it is the frequency characteristic of the antenna gain in the case of the pass band having 28 GHz as the center frequency.
  • the solid lines LN40 and LN50 show the case of the antenna module 100A
  • the broken lines LN41 and LN51 show the case of the antenna module 100G.
  • the antenna gain of the antenna module 100G is smaller than that of the antenna module 100A. It is a little lower overall. However, in the target pass band (25 GHz to 29.5 GHz), an antenna gain of 7 dBi or more can be secured over the entire range.
  • the graph of FIG. 24 shows the directivity when a radio wave having a central frequency of 28 GHz is emitted, and the horizontal axis shows the angle from the normal direction of the feeding element 121 in the cross section along the polarization direction. There is. Comparing the peak gains at an angle of 0 °, it can be seen that in the case of the antenna module 100G, although it is about 0.2 dBi lower than that in the case of the antenna module 100A, a peak gain of 8 dBi can be realized. ..
  • the gain of the antenna module 100G is slightly larger than that of the antenna module 100A in the region where the angle is larger than 100 ° and the region where the angle is smaller than -100 °. This indicates that the wraparound to the back surface of the dielectric substrate is increasing. That is, in the case of the antenna module 100G, the directivity is also slightly lower than that of the antenna module 100A, but the target specification range can be achieved as a whole.
  • the antenna characteristics are slightly inferior to those of the antenna module 100A shown in FIG. 6, but the antenna characteristics are improved as compared with the case where the peripheral electrodes are not used. be able to.
  • the degree of freedom of layout in the dielectric substrate can be improved.
  • Which configuration of the antenna module 100A and the antenna module 100G is to be adopted is appropriately selected according to the required antenna characteristics and the presence or absence of elements to be arranged in the antenna module.
  • the radiating element may be formed on a dielectric substrate different from the dielectric substrate on which other elements are formed.
  • FIG. 25 is a side perspective view of the antenna module 100H according to the sixth embodiment.
  • the feeding element 121 in the antenna module 100 shown in FIG. 3 of the first embodiment is formed on the dielectric substrate 130B, and the elements other than the feeding element 121 are independent circuit boards from the dielectric substrate 130B. It has a structure formed in 300.
  • elements other than the power feeding element 121 in the antenna module 100 of FIG. 3 are arranged on the dielectric substrate 130C, and the RFIC 110 is mounted on the lower surface side of the dielectric substrate 130C.
  • the lower surface of the dielectric substrate 130B is arranged so as to face the upper surface of the dielectric substrate 130C of the circuit board 300.
  • the power feeding wiring 140 is connected to the power feeding element 121 via a connection terminal 161 arranged between the dielectric substrate 130B and the dielectric substrate 130C.
  • a connection terminal 161 a solder bump, a connection connector, or a connection cable is used.
  • the degree of freedom in arranging the equipment in the communication device can be increased by forming the circuit board on which the RFIC is arranged and the dielectric substrate on which the radiating element is formed as separate substrates. it can.
  • the circuit board may be arranged on the motherboard and the radiating element may be arranged on the housing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

アンテナモジュール(100)は、複数の誘電体層が積層された誘電体基板(130)と、当該誘電体基板(130)に形成される放射素子(121)、接地電極(GND)および周辺電極(150)とを備える。放射素子(121)は、第1偏波方向に電波を放射する。接地電極(GND)は、放射素子(121)に対向して配置される。周辺電極(150)は、放射素子(121)と接地電極(GND)との間の複数の層に形成され、接地電極(GND)と電気的に接続されている。周辺電極(150)は、第1偏波方向に平行な第1方向および第1偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される。

Description

アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板
 本開示は、アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置に関し、より特定的には、アンテナ特性を向上させるアンテナモジュールの構造に関する。
 特開2018-148290号公報(特許文献1)には、矩形状の基板に平板状の複数の放射素子(パッチアンテナ)が形成されたアンテナ装置が開示されている。特許文献1のようなパッチアンテナにおいては、放射素子に対向して平板状の接地電極が配置されており、放射素子と接地電極との間の電磁界結合によって電波が放射される。
特開2018-148290号公報
 特開2018-148290号公報(特許文献1)に開示されたようなアンテナ装置は、たとえば、携帯電話あるいはスマートフォンなどの携帯端末に用いられる。このような携帯端末においては、小型化および薄型化に対する要求が依然として高く、それに伴って内蔵されるアンテナ装置のさらなる小型化が必要とされている。特に近年では、スマートフォンの大画面化によって、筐体内におけるアンテナ装置の配置可能な領域が制限される傾向にあり、たとえば筐体の側面の狭い領域にアンテナ装置が配置される場合がある。
 パッチアンテナにおいて、所望のアンテナ特性を実現するためには、理想的には放射素子に対して十分に広い面積を有する接地電極を配置することが必要である。しかしながら、上述のように制限された狭い領域にアンテナ装置が配置される場合には、放射素子に対して接地電極を十分に広くすることができない場合が生じ得る。また、アンテナ装置の設置場所あるいは周辺機器との位置関係によって、接地電極を対称な形状とできない場合も生じ得る。このように接地電極のサイズおよび形状が制限されると、放射素子と接地電極との間の電気力線が乱れてしまい、ゲイン、周波数帯域、あるいは指向性などのアンテナ特性に影響が生じるおそれがある。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、パッチアンテナが形成されたアンテナモジュールにおいて、接地電極のサイズおよび/または形状が制限される場合のアンテナ特性の低下を抑制することである。
 本開示の第1の局面に係るアンテナモジュールは、複数の誘電体層が積層された誘電体基板と、当該誘電体基板に形成される放射素子、接地電極および周辺電極とを備える。放射素子は、第1偏波方向に電波を放射する。接地電極は、放射素子に対向して配置される。周辺電極は、放射素子と接地電極との間の複数の層に形成され、接地電極と電気的に接続されている。周辺電極は、第1偏波方向に平行な第1方向および第1偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される。
 本開示の第2の局面に係るアンテナモジュールは、複数の誘電体層が積層された誘電体基板と、当該誘電体基板に形成される第1放射素子、第2放射素子、接地電極および周辺電極とを備える。第1放射素子および第2放射素子は、互いに隣接して配置される。接地電極は、第1放射素子および第2放射素子に対向して配置される。周辺電極は、第1放射素子と接地電極との間の複数の層、および第2放射素子と接地電極との間の複数の層に形成され、接地電極と電気的に接続される。周辺電極は、第1放射素子および第2放射素子の各々において、放射される電波の偏波方向に平行な第1方向および偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される。
 本開示の第3の局面に係る回路基板は、放射素子に高周波信号を供給するための装置であり、複数の誘電体層が積層された誘電体基板と、接地電極と、周辺電極とを備える。放射素子は、第1偏波方向に電波を放射する。接地電極は、放射素子に対向して配置される。周辺電極は、放射素子と接地電極との間の複数の層に形成され、接地電極と電気的に接続されている。周辺電極は、第1偏波方向に平行な第1方向および第1偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される。
 本開示によるアンテナモジュールおよび回路基板によれば、放射素子と接地電極との間の誘電体基板の複数の層に、接地電極と電気的に接続された周辺電極が配置されている。さらに、当該周辺電極は、放射素子の偏波方向に平行な第1方向および第1方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対称な位置に配置されている。このように、周辺電極を放射素子に対して対称な位置に配置することによって、放射素子において発生する電気力線を均一化することができるので、接地電極のサイズおよび/または形状が制限される場合のアンテナ特性の低下を抑制することができる。
実施の形態1に従うアンテナモジュールが適用される通信装置のブロック図である。 実施の形態1に従うアンテナモジュールの第1例の平面図である。 図3のアンテナモジュールの側面透視図である。 周辺電極がない場合における放射素子と接地電極との間の電気力線の状態を説明するための図である。 周辺電極がある場合における放射素子と接地電極との間の電気力線の状態を説明するための図である。 実施の形態1に従うアンテナモジュールの第2例の平面図である。 図6のアンテナモジュールの斜視図である。 周辺電極の有無によるアンテナ特性を説明するための図である。 周辺電極の配置の第1変形例を示す図である。 周辺電極の配置の第2変形例を示す図である。 実施の形態2に従うアンテナモジュールの斜視図である。 図11のアンテナモジュールをX軸方向から見たときの第2基板の平面図である。 実施の形態2において、周辺電極の有無によるアンテナ特性を説明するための図である。 変形例1のアンテナモジュールの平面図である。 変形例2のアンテナモジュールの平面図である。 実施の形態3に従うアンテナモジュールの平面図である。 実施の形態3において、周辺電極の有無による2つの偏波のアイソレーションを説明するための図である。 実施の形態4に従うアンテナモジュールの平面図である。 変形例3のアンテナモジュールの平面図である。 変形例4のアンテナモジュールの平面図である。 実施の形態5に従うアンテナモジュールの平面図である。 図21のアンテナモジュールの斜視図である。 実施の形態5のアンテナモジュールのゲイン特性を説明するための図である。 実施の形態5のアンテナモジュールの指向性を説明するための図である。 実施の形態6に従うアンテナモジュールの側面透視図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 [実施の形態1]
 (通信装置の基本構成)
 図1は、本実施の形態1に係るアンテナモジュール100が適用される通信装置10のブロック図の一例である。通信装置10は、たとえば、携帯電話、スマートフォンあるいはタブレットなどの携帯端末や、通信機能を備えたパーソナルコンピュータなどである。本実施の形態に係るアンテナモジュール100に用いられる電波の周波数帯域の一例は、たとえば28GHz、39GHzおよび60GHzなどを中心周波数とするミリ波帯の電波であるが、上記以外の周波数帯域の電波についても適用可能である。
 図1を参照して、通信装置10は、アンテナモジュール100と、ベースバンド信号処理回路を構成するBBIC200とを備える。アンテナモジュール100は、給電回路の一例であるRFIC110と、アンテナ装置120とを備える。通信装置10は、BBIC200からアンテナモジュール100へ伝達された信号を、RFIC110にて高周波信号にアップコンバートし、アンテナ装置120から放射する。また、通信装置10は、アンテナ装置120で受信した高周波信号をRFIC110へ送信し、ダウンコンバートしてBBIC200にて信号を処理する。
 図1では、説明を容易にするために、アンテナ装置120を構成する複数の給電素子(放射素子)121のうち、4つの給電素子121に対応する構成のみ示され、同様の構成を有する他の給電素子121に対応する構成については省略されている。なお、図1においては、アンテナ装置120が二次元のアレイ状に配置された複数の給電素子121で形成される例を示しているが、複数の給電素子121が一列に配置された一次元アレイであってもよい。また、アンテナ装置120は、給電素子121が単独で設けられる構成であってもよい。本実施の形態においては、給電素子121は、平板形状を有するパッチアンテナである。
 RFIC110は、スイッチ111A~111D,113A~113D,117と、パワーアンプ112AT~112DTと、ローノイズアンプ112AR~112DRと、減衰器114A~114Dと、移相器115A~115Dと、信号合成/分波器116と、ミキサ118と、増幅回路119とを備える。
 高周波信号を送信する場合には、スイッチ111A~111D,113A~113Dがパワーアンプ112AT~112DT側へ切換えられるとともに、スイッチ117が増幅回路119の送信側アンプに接続される。高周波信号を受信する場合には、スイッチ111A~111D,113A~113Dがローノイズアンプ112AR~112DR側へ切換えられるとともに、スイッチ117が増幅回路119の受信側アンプに接続される。
 BBIC200から伝達された信号は、増幅回路119で増幅され、ミキサ118でアップコンバートされる。アップコンバートされた高周波信号である送信信号は、信号合成/分波器116で4分波され、4つの信号経路を通過して、それぞれ異なる給電素子121に給電される。このとき、各信号経路に配置された移相器115A~115Dの移相度が個別に調整されることにより、アンテナ装置120の指向性を調整することができる。
 各給電素子121で受信された高周波信号である受信信号は、それぞれ、異なる4つの信号経路を経由し、信号合成/分波器116で合波される。合波された受信信号は、ミキサ118でダウンコンバートされ、増幅回路119で増幅されてBBIC200へ伝達される。
 RFIC110は、例えば、上記回路構成を含む1チップの集積回路部品として形成される。あるいは、RFIC110における各給電素子121に対応する機器(スイッチ、パワーアンプ、ローノイズアンプ、減衰器、移相器)については、対応する給電素子121毎に1チップの集積回路部品として形成されてもよい。
 (第1例)
 次に、図2および図3を用いて、実施の形態1におけるアンテナモジュールの構成の詳細を説明する。図2は、実施の形態1の第1例のアンテナモジュール100の平面図である。また、図3は、アンテナモジュール100の側面透視図である。なお、図2の平面図においては、内部の電極が見るように誘電体層が省略されている。
 図2および図3を参照して、アンテナモジュール100は、給電素子121およびRFIC110に加えて、誘電体基板130と、給電配線140と、周辺電極150と、接地電極GND1,GND2とを含む。なお、以降の説明において、誘電体基板130の法線方向(電波の放射方向)をZ軸方向とし、Z軸方向に垂直な面をX軸およびY軸で規定する。また、各図におけるZ軸の正方向を上方側、負方向を下方側と称する場合がある。
 誘電体基板130は、たとえば、低温同時焼成セラミックス(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramics)多層基板、エポキシ、ポリイミドなどの樹脂から構成される樹脂層を複数積層して形成された多層樹脂基板、より低い誘電率を有する液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)から構成される樹脂層を複数積層して形成された多層樹脂基板、フッ素系樹脂から構成される樹脂層を複数積層して形成された多層樹脂基板、あるいは、LTCC以外のセラミックス多層基板である。
 誘電体基板130は、略矩形状を有しており、その上面131(Z軸の正方向の面)に近い層(上方側の層)に給電素子121が配置されている。給電素子121は、誘電体基板130表面に露出する態様であってもよいし、図3の例のように誘電体基板130の内部の層に配置されてもよい。なお、本実施の形態1においては、説明を容易にするために、放射素子として給電素子のみが用いられる場合を例として説明するが、給電素子に加えて、無給電素子および/または寄生素子が配置される構成であってもよい。
 誘電体基板130において給電素子121よりも下面132(Z軸の負方向の面)に近い層(下方側の層)には、給電素子121に対向して、平板形状の接地電極GND2が配置される。また、給電素子121と接地電極GND2との間の層には、接地電極GND1が配置される。
 接地電極GND1と接地電極GND2との間の層は、配線領域として使用される。配線領域には、放射素子に高周波信号を供給するための給電配線、給電配線に接続されるスタブおよびフィルタ、ならびに、他の電子部品と接続するための接続配線などを形成する配線パターン170が配置されている。このように、接地電極GND1の給電素子121と反対側の誘電体層に配線領域を形成することにより、給電素子121と各配線パターン170との不必要な結合を抑制することができる。
 誘電体基板130の下面132には、はんだバンプ160を介してRFIC110が実装されている。なお、RFIC110は、はんだ接続に代えて、多極コネクタを用いて誘電体基板130に接続されてもよい。
 RFIC110から、給電配線140を介して、給電素子121の給電点SP1に高周波信号が供給される。給電配線140は、RFIC110から接地電極GND2を貫通して立ち上がり、配線領域を延伸する。そして、給電配線140は、給電素子121の直下から、接地電極GND1を貫通して立ち上がり、給電素子121の給電点SP1に接続される。
 図2および図3の例においては、給電素子121の給電点SP1は、給電素子121の中心からY軸の正方向にオフセットした位置に配置されている。給電点SP1をこのような位置とすることで、給電素子121からはY軸方向を偏波方向とする電波が放射される。
 周辺電極150は、誘電体基板130の端部において、給電素子121と接地電極GND1との間の複数の誘電体層に形成される。アンテナモジュール100においては、誘電体基板130の法線方向(Z軸の正方向)から平面視した場合に、矩形状の給電素子121の各辺に沿って周辺電極150が配置されている。各辺に沿って配置された周辺電極150は、給電素子121の偏波方向(Y軸方向)および当該偏波方向に直交する方向(X軸方向)に対して対称な位置に配置されている。
 誘電体基板130を平面視した場合に、各周辺電極150は積層方向に重なるように配置されている。すなわち、周辺電極150は、誘電体基板130の各辺に沿った仮想的な導体壁を形成する。そして、積層方向に隣接する周辺電極150同士はビア155によって電気的に接続されている。さらに、最下段の周辺電極150はビア155によって接地電極GND1に電気的に接続されている。すなわち、周辺電極150は、実質的には、接地電極GND1の端部が積層方向に延長された構成と等価な構成となっている。なお、周辺電極150は同一形状でなくてもよく、たとえば、誘電体基板130の積層方向に、接地電極GNDに近づくにつれて電極サイズが大きくされてもよい。
 アンテナモジュール100においては、積層方向に互いに隣り合う誘電体層に形成されたビア155は、誘電体基板130の法線方向から平面視した場合に互いに重ならないように配置することが好ましい。ビア155を形成する導電材料(代表的には銅)は、誘電体材料に比べて加圧された場合の圧縮率が小さい。そのため、誘電体基板130の法線方向から平面視した場合に各層のビア155がすべて同じ位置に配置されていると、誘電体層の圧着のために誘電体基板130を加圧プレスしたときに、他の誘電体部分に比べてビア155の部分の厚みの減少率が小さくなってしまい、誘電体基板130全体の厚みのバラツキの要因になり得る。したがって、上記のように、積層方向に互いに隣り合う誘電体層のビア155を異なる位置とすることによって、成形後の誘電体基板130の厚み精度を向上させることができる。
 なお、周辺電極150同士、および、周辺電極150と接地電極GND1との間の電気的接続については、ビア155による直接的な接続に限られず、その一部または全部が容量結合とされた構成も含む。
 このような平板形状の放射素子を有するパッチアンテナにおいては、放射素子と接地電極との間の電磁界結合によって電波が放射される。そして、所望のアンテナ特性を実現するためには、放射素子に対して十分に広い面積を有する接地電極を配置することが必要である。
 一方で、パッチアンテナが採用される携帯電話あるいはスマートフォンなどの携帯端末においては、小型化および薄型化に対する要求が依然として高く、それに伴って内蔵されるアンテナ装置のさらなる小型化が必要とされている。
 しかしながら、筐体内の限られた空間にアンテナ装置が配置される場合には、放射素子に対して接地電極を十分に広くすることができない場合が生じ得る。また、アンテナ装置の設置場所あるいは周辺機器との位置関係によって、接地電極を対称な形状とできない場合も生じ得る。このように接地電極のサイズおよび形状が制限されると、放射素子と接地電極との間の電気力線が乱れてしまい、ゲイン、周波数帯域、あるいは指向性などのアンテナ特性に影響が生じるおそれがある。
 図4は、放射素子に対して接地電極の面積を十分に確保できない場合の、放射素子と接地電極との間の電気力線の状態を説明するための図である。給電素子121(放射素子)に高周波信号が供給されると、給電素子121の端部と接地電極GND1との間で電磁界結合が生じる。このとき、給電素子121の一方の端部から接地電極GND1に対して電気力線が放出され、他方の端部においては、接地電極GND1からの電気力線を受ける。
 接地電極GND1の面積が給電素子121に対して十分に広い場合には、接地電極GND1における給電素子121と対向する面において電気力線が授受される。しかしながら、接地電極GND1の面積が十分に確保できない場合には、図4に示されるように、電気力線の一部が接地電極GND1の裏面に回り込む状態が生じ得る。そうすると、アンテナ装置の裏面側へ放射される電波の割合が増加し、指向性が乱れて所望の方向のアンテナゲインが劣化したり、周波数帯域幅が狭くなったり、円偏波のように偏波方向が変動したりする可能性がある。
 実施の形態1のアンテナモジュール100においては、図5のように、接地電極GND1に電気的に接続された周辺電極150が、給電素子121と接地電極GND1との間の層に配置されている。周辺電極150と給電素子121との間の距離は、接地電極GND1と給電素子121との間の距離よりも短いため、給電素子121と電磁界結合の結合度は、接地電極GND11よりも周辺電極150のほうが強くなる。そのため、図4において、接地電極GNDの裏面側に回り込んでいた電気力線は、図5においては周辺電極150との間で発生することになる。これにより、アンテナ装置の裏面側へ電波が放射されることが抑制されるので、ゲイン等のアンテナ特性の低下を抑制することができる。
 また、周辺電極150は、電波の偏波方向および/または当該偏波方向に直交する方向に対称な位置に配置されている。これによって、給電素子121と接地電極GND1との間で生じる電気力線の対称性を向上させることができるので、偏波方向の変動を抑制することができる。
 なお、給電素子121から放射される電波の自由空間波長をλとすると、周辺電極150は、偏波方向に沿って給電素子121の面中心CPから接地電極GND1の端部までの長さ(図2の距離LG)がλ/2未満である場合に配置することが好ましい。
 (第2例)
 図6および図7は、実施の形態1に従うアンテナモジュールの第2例を示す図である。図6はアンテナモジュール100Aの平面図であり、図7はアンテナモジュール100Aの斜視図である。図6および図7においても、説明を容易にするために、誘電体層については省略されている。
 図6のアンテナモジュール100Aは、図2のアンテナモジュール100に対して接地電極のサイズがさらに制限された場合の例であり、給電素子121をアンテナモジュール100と同様に配置した場合には、平面視したときの給電素子121の端部と接地電極GND1の端部との間隔がさらに狭くなる。
 そのため、アンテナモジュール100Aにおいては、偏波方向における給電素子121の面中心CPから接地電極GND1の端部までの距離をできるだけ確保するために、給電素子121は、給電素子121の面中心CPを中心としてZ軸周りに45°傾けられて配置された構成となっている。すなわち、給電点SP1は、給電素子121の面中心CPからX軸の負方向およびY軸の正方向に等距離だけオフセットした位置に配置されている。そのため、アンテナモジュール100Aにおいては、偏波方向はY軸の正方向からX軸の負方向に45°傾いた方向(図6の一点鎖線CL1の方向)となる。給電素子121をこのような配置とすることによって、平面視したときの給電素子121の端部と接地電極GND1の端部との間隔を確保し、周波数帯域幅の低下を抑制することができる。
 なお、アンテナモジュール100Aにおいては、給電素子121を傾けた結果、給電素子121が接地電極GND1の範囲(すなわち、誘電体基板130の範囲)からはみ出てしまうため、正方形の給電素子121の四隅の部分が切除されており、給電素子121は全体として八角形の形状となっている。
 そして、アンテナモジュール100Aにおいては、給電素子121の偏波方向に沿った辺、および、偏波方向に直交する辺に沿って、略直角三角形の周辺電極150Aが給電素子121と接地電極GND1との間の層に配置されている。周辺電極150Aは、偏波方向に平行な第1方向、または、偏波方向に直交する第2方向に斜辺が対向するように配置されている。このように、電波の偏波方向および/または当該偏波方向に直交する方向に対称な位置に周辺電極150Aを配置することによって、給電素子121と接地電極GND1との間の結合度を高め、かつ、給電素子121と接地電極GND1との間で生じる電気力線の対称性を改善することによって、アンテナ特性の低下を抑制することができる。
 なお、図6および図7においては、周辺電極150Aが略直角三角形の場合について示されているが、周辺電極の形状は直角三角形以外の三角形であってもよいし、図2のような矩形状であってもよい。また、周辺電極150のサイズは、対向する給電素子121の辺の長さ以上であることが好ましい。また、給電素子121から放射される電波の自由空間波長をλとすると、周辺電極150Aは、偏波方向(図6の一点鎖線CL1の方向)に沿って給電素子121の面中心CPから接地電極GND1の端部までの長さ(図7の距離LGA)がλ/2未満である場合に配置することが好ましい。
 (アンテナ特性の比較)
 図8を用いて、周辺電極の有無によるアンテナ特性について説明する。図8においては、図6で示した第2例のアンテナモジュール100Aの構成について、周辺電極を有さない比較例1とのシミュレーション結果を示している。図8においては、上段から、アンテナモジュールの斜視図、平面図、接地電極の電流分布図、およびアンテナゲインが示されている。なお、電流分布図においては、同じ強度の電流を示す等高線が破線で描かれている。また、アンテナゲインは、給電素子121の面中心を原点としたX-Y平面において、放射方向(Z軸方向)からの各角度のピークゲインが示されている。
 図8を参照して、比較例1のアンテナモジュール100#1においては、給電素子121および接地電極GND1の配置についてはアンテナモジュール100Aと同様であるが、周辺電極150Aが配置されていない。そのため、比較例1のアンテナモジュール100#1においては、電気力線の一部が接地電極GND1の裏面に回り込むことになる。これにより、比較例1のアンテナモジュール100#1においては、裏面側(特に120°から180°)のゲインが大きくなっており、トータルのピークゲインは4.8[dBi]となっている。これに比べて、周辺電極150Aを有するアンテナモジュール100Aにおいては、裏面側のゲインが小さくなっており、トータルのピークゲインが5.3[dBi]に改善されている。すなわち、周辺電極150Aによって裏面側への電気力線の回り込みが抑制されていることがわかる。
 アンテナモジュール100Aおよび比較例1のアンテナモジュール100#1のいずれも、接地電極GND1のY軸方向の寸法がX軸方向の寸法に比べて短く、給電素子121の面中心CPを通る偏波方向に対して接地電極の形状が非対称となっている。そのため、アンテナモジュール100#1の接地電極における電流分布は、Y軸方向を短軸とする歪んだ楕円形となっている。一方、実施の形態1のアンテナモジュール100Aにおいては、偏波方向および偏波方向に直交する方向に対して対称となる位置に周辺電極150Aが配置されている。そのため、接地電極における電流分布は、比較例1と比べると真円に近くなっており、電流の対称性が向上されていることがわかる。
 このように、放射素子に対して接地電極を十分広くできない場合、および/または、給電素子の面中心を通る偏波方向に対して接地電極が非対称となってしまう場合であっても、接地電極に電気的に接続された周辺電極を対称的に配置することによって、放射素子と接地電極との間に生じる電気力線の裏面への回り込みを抑制するとともに、電気力線の対称性を向上させることができる。これにより、接地電極のサイズおよび/または形状が制限される場合のアンテナ特性の低下を抑制することができる。
 (変形例)
 図9は、周辺電極の配置の第1変形例を示す図(側面透視図)である。図9のアンテナモジュール100Bにおいては、図3で示したアンテナモジュール100と比較すると、周辺電極の積層方向の配置が異なっている。より詳細には、アンテナモジュール100Bにおいては、接地電極GND1に近い誘電体層に形成されている周辺電極150Bほど、誘電体基板130の内側に配置されている。言い換えれば、周辺電極150Bは、誘電体基板130の法線方向から平面視した場合に、接地電極GND1に近くなるほど給電素子121に近くなるように配置されている。
 このような構成においても、給電素子121と接地電極GND1との間の結合度合いを高めることができるので、アンテナ特性を向上させることができる。さらに、給電素子121と、接地電極GND1と、周辺電極150Cの導体壁とによって囲まれる誘電体が図2で示したアンテナモジュール100の構成に比べて少なくなり、給電素子121と接地電極GND1との静電容量が減少する。これにより、放射される電波の周波数帯域幅を拡大することが可能となる。
 図10は、周辺電極の配置の第2変形例を示す図(平面図)である。図2で示したアンテナモジュール100と比較すると、図10のアンテナモジュール100Cにおいては、周辺電極150Cが給電素子121の周囲に環状に配置されている。このような周辺電極の形状においても、偏波方向および偏波方向に直交する方向に対称となる位置に周辺電極が配置されているため、裏面側への電気力線の回り込みが抑制されるとともに、電気力線の対称性を向上することができる。したがって、アンテナ特性を向上させることができる。
 [実施の形態2]
 実施の形態1においては、放射素子が単独で配置される構成について説明した。実施の形態2においては、複数の放射素子が配置されたアレイアンテナにおいて周辺電極を用いる構成について説明する。
 図11は、実施の形態2に従うアンテナモジュール100Dの斜視図である。図11を参照して、アンテナモジュール100Dのアンテナ装置120Aは、略L字形状を有する誘電体基板130Aに複数の給電素子121が配置されたアレイアンテナである。
 誘電体基板130Aは、互いに法線方向が異なる平板形状の第1基板1301および第2基板1302と、第1基板1301および第2基板1302を接続する屈曲部135とを含む。
 第1基板1301はZ軸方向を法線方向とする矩形状の平板であり、Y軸方向に沿って4つの給電素子121が配列されている。第1基板1301の裏面側にはRFIC110が配置されている。
 第2基板1302はX軸方向を法線方向とする平板であり、Y軸方向に沿って4つの給電素子121が配列されている。第2基板1302は、屈曲部135が接続される部分に切欠部136が形成されており、当該切欠部136からZ軸の正方向に突出した突出部133が形成されている。第2基板1302に配置される給電素子121の各々は、少なくとも一部がこの突出部133に形成されている。
 このような構成は、たとえば、スマートフォンのような薄い板状の機器において、主面側および側面側の2方向に電波を放射する場合に用いられる。アンテナモジュール100Dの場合、第1基板1301が主面側に対応し、第2基板1302が側面側に対応する。この場合、側面側に配置される第2基板1302については、機器の厚み方向、すなわちZ軸方向の寸法が制限され、十分な広さの接地電極GND1が確保できない場合が生じ得る。また、屈曲部135との接続のための切欠部136によって接地電極GND1の形状が各給電素子121の面中心を通る偏波方向に対して非対称となり、さらに接地電極GND1の形状が給電素子121ごとに異なってしまう。そうすると、アレイアンテナの各給電素子121のアンテナ特性が不均一となるため、アレイアンテナ全体としての特性も悪化する可能性がある。
 そのため、実施の形態2においては、アレイアンテナにおいて実施の形態1で説明したような周辺電極を適用することによって、アレイアンテナを構成する複数の給電素子のアンテナ特性を均一化し、アレイアンテナ全体のアンテナ特性を改善する。
 図12は、図11のアンテナモジュール100DをX軸方向から見たときの、第2基板1302の平面図である。なお、図12においては、誘電体層が省略されている。第2基板1302に配置された給電素子121は、実施の形態1の第2例で説明したアンテナモジュール100Aと類似の構成を有している。
 より詳細には、給電素子121の各々は、給電点SP1(すなわち偏波方向)がZ軸に対して45°傾いて配置され、さらに四隅が削除された八角形の形状とされている。そして、給電素子121の偏波方向に沿った辺および偏波方向に直交する方向に沿った辺に対向した位置において、給電素子121と接地電極GND1との間の層に周辺電極150Aが配置される。このような構成とすることによって、接地電極のサイズおよび/または形状の制限により、各給電素子に対応する接地電極にばらつきが生じる場合であっても、周辺電極によってアンテナ特性を均一化することができる。
 図13は、図11および図12に示したようなアレイアンテナにおいて、周辺電極の有無によるアンテナ特性の違いを説明するための図である。図13においては、実施の形態2のアンテナモジュール100Dの第2基板1302の部分、および、周辺電極150Aが配置されない比較例2のアンテナモジュール100#2についてのシミュレーション結果が示されている。図13においては、中段に隣接する2つの給電素子121-1,121-2の反射損失が示されており、下段には4つの給電素子121-1~121-4から電波を放射した場合のアンテナゲインが示されている。
 なお、反射損失については、実線LN20,LN20#が給電素子121-1を示しており、破線LN21,LN21#が給電素子121-2を示している。また、アンテナゲインについては、X軸方向に放射される電波のメインローブML1およびサイドローブSL1,SL2のうちメインローブML1のピークゲインが示されている。アンテナゲインについては、実線LN25が実施の形態2のアンテナモジュール100Dを示しており、破線LN26が比較例2のアンテナモジュール100#2を示している。
 図13を参照して、比較例2のアンテナモジュール100#2においては、反射損失が低下する周波数、および、所定の反射損失が実現される周波数帯域幅が、2つの給電素子で若干ずれている。すなわち、隣接する2つの給電素子において、異なったアンテナ特性となっている。一方、実施の形態2のアンテナモジュール100Dにおいては、隣接する2つの給電素子において、反射損失が低下する周波数、および、周波数帯域幅がほぼ同じとなっており、アンテナ特性のばらつきが低減されている。
 これにより、通過帯域におけるアンテナゲインについても、比較例2のアンテナモジュール100#2(破線LN26)に比べて、実施の形態2のアンテナモジュール100D(実線LN25)の方が大きくなっており、アンテナ特性が改善されていることがわかる。
 以上のように、アレイアンテナが形成されるアンテナモジュールにおいて、放射素子に対して接地電極のサイズおよび/または形状が制限される場合であっても、各放射素子に対して、偏波方向および/または偏波方向に直交する方向に対称な位置に周辺電極を配置することによって、放射素子間のアンテナ特性のばらつきを低減することができ、アンテナモジュール全体としてのアンテナ特性を向上させることができる。
 (変形例1)
 図11および図12で示した実施の形態2のアンテナモジュール100Dにおいては、隣接する給電素子ごとに個別に周辺電極が配置される構成について説明した。変形例1においては、アレイアンテナにおいて、隣接する給電素子の周辺電極を共通化することによって、アンテナ特性をさらに向上させる構成について説明する。
 図14は、変形例1に従うアンテナモジュール100D1の平面図である。アンテナモジュール100D1においては、給電素子121-1と給電素子121-2との間の周辺電極150A、および、給電素子121-3と給電素子121-4との間の周辺電極150Aが、接続電極151によって電気的に接続されて一体化されている。なお、周辺電極150Aおよび接続電極151は、個別の要素を連結したものでなく、一体化して形成されたものであってもよい。
 このように、隣接する周辺電極を共通化することによって、給電素子から放出される電気力線を受ける周辺電極の面積が大きくなるので、接地電極GND1の裏面に回り込む電気力線を抑制することができる。これによって、アンテナゲインの劣化、周波数帯域幅の狭隘化、偏波方向の変動などのアンテナ特性の低下をより一層抑制することができる。
 なお、周辺電極の一部が共通化された場合には、各給電素子における電気力線分布の対称性が悪化する場合が生じ得るが、そのような場合には、共通化されていない周辺電極の大きさおよび/または形状などを適宜調整するようにしてもよい。
 (変形例2)
 変形例1においては、隣接する給電素子の周辺電極を別の接続電極によって一体化する構成について説明した。
 図15に示される変形例2のアンテナモジュール100D2においては、図14の接続電極151を用いず、周辺電極150自体が互いに接するように給電素子121が配置されており、隣接する周辺電極150が連結されて共通化された構成となっている。図15のアンテナモジュール100D2においても、給電素子から放出される電気力線を受ける周辺電極の面積が大きくなるので、アンテナゲインの劣化、周波数帯域幅の狭隘化、偏波方向の変動などのアンテナ特性の低下をより一層抑制することができる。
 [実施の形態3]
 実施の形態1および実施の形態2においては、1つの放射素子から単独の偏波方向の電波が放射される構成について説明した。実施の形態3においては、1つの放射素子から異なる2つの偏波方向の電波を放射することが可能な、いわゆるデュアル偏波タイプのアンテナモジュールに周辺電極を適用した構成の例について説明する。
 図16は、実施の形態3に従うアンテナモジュール100Eの平面図である。アンテナモジュール100Eは、実施の形態2のアンテナモジュール100Dと同様のアレイアンテナであるが、各給電素子121-1~121-4に2つの給電点SP1,SP2が配置されている点が異なっている。各給電素子121-1~121-4において、給電点SP1に高周波信号が供給されると、Z軸からY軸の負方向に45°傾いた方向(一点鎖線CL1の延在方向)を偏波方向とする電波が放射される。また、給電点SP2に高周波信号が供給されると、Z軸からY軸の正方向に45°傾いた方向(一点鎖線CL2の延在方向)を偏波方向とする電波が放射される。
 なお、給電素子121-2は、隣接する給電素子121-1に対して180°回転した態様で配置されている。また、給電素子121-4は、隣接する給電素子121-3に対して180°回転した態様で配置されている。そして、互いに180°回転した態様で配置された給電素子間においては、同じ給電点には、位相が反転された高周波信号が供給される。このような位相調整によって、各給電素子から放射される各偏波方向の電波の位相を一致させることができる。さらに、隣接配置された給電素子を180°回転させて配置することで、交差偏波識別度(Cross Polarization Discrimination:XPD)を改善することができる。
 そして、アンテナモジュール100Eにおいても、各給電素子121-1~121-4に対して、偏波方向および偏波方向に直交する方向に対称な位置に、周辺電極150Aが配置される。これによって、接地電極GND1のサイズおよび/または形状の制限に伴う給電素子間のアンテナ特性のばらつきを低減し、アンテナモジュール全体としてのアンテナ特性を改善することができる。
 図17は、デュアル偏波タイプのアンテナモジュールにおいて、周辺電極の有無による2つの偏波のアイソレーションを説明するための図である。図17においては、実施の形態3のアンテナモジュール100E、および、周辺電極150Aが配置されない比較例3のアンテナモジュール100#3における、2つの給電点間のアイソレーションのシミュレーション結果が示されている。図17からわかるように、所望の通過帯域において、実施の形態3のアンテナモジュール100Eのアイソレーションが、比較例3のアンテナモジュール100#3のアイソレーションよりも改善している。2つの偏波間のアイソレーションが改善することで、反射損失およびゲインが改善され、さらにアクティブインピーダンスの向上にもつながる。
 以上のように、デュアル偏波タイプのアンテナモジュールにおいても、各放射素子に対して、偏波方向および/または偏波方向に直交する方向に対称な位置に周辺電極を配置することによって、接地電極に制約がある場合でもアンテナ特性を向上させることができる。
 上記の説明においては、デュアル偏波タイプのアレイアンテナに周辺電極を適用した例ついて説明したが、実施の形態1で示したような、放射素子が1つの場合のデュアル偏波タイプのアンテナモジュールにも適用可能である。
 [実施の形態4]
 上述の実施の形態においては、放射素子から放射される電波の周波数帯域が1つの場合について説明した。実施の形態4においては、各放射素子から異なる2つの周波数帯域の電波を放射することが可能な、いわゆるデュアルバンドタイプのアンテナモジュールについて、上記のような周辺電極を適用した構成について説明する。
 図18は、実施の形態4に従うアンテナモジュール100Fの平面図である。アンテナモジュール100Fは、実施の形態3と同様にデュアル偏波タイプのアレイアンテナであるが、放射素子として、給電素子121Aに加えて無給電素子122を有している点が異なっている。
 無給電素子122は、給電素子121Aと接地電極GND1との間の層に配置されている。RFIC110からの給電配線は、無給電素子122を貫通して給電素子121Aの給電点SP1,SP2に接続される。無給電素子122の偏波方向の寸法は、給電素子121Aの偏波方向の寸法よりも大きい。そのため、無給電素子122の共振周波数は給電素子121Aの共振周波数よりも低い。無給電素子122の共振周波数に対応した高周波信号が供給されることによって、無給電素子122からは、給電素子121Aよりも低い周波数帯域の電波が放射される。すなわち、アンテナモジュール100Fは、異なる2つの周波数帯域の電波を放射することができるデュアルバンドタイプのアンテナモジュールである。
 なお、給電素子121Aおよび無給電素子122は、接地電極GND1のサイズの制約により、偏波方向がZ軸方向に対して45°傾くように配置される。さらに、無給電素子122については、接地電極GND1からはみ出る四隅の部分が削除されて八角形の形状とされている。
 ここで、高周波数側の給電素子121Aについては、無給電素子122との間の電磁界結合によってアンテナとして機能する。一方で、無給電素子122については、接地電極GND1との間の電磁界結合によってアンテナとして機能する。接地電極GND1については、実施の形態2および実施の形態3と同様に、無給電素子122に対して十分な広さが確保できておらず、さらに無給電素子122の面中心を通る偏波方向に対して非対称な形状となっている。
 そのため、アンテナモジュール100Fにおいては、無給電素子122の偏波方向に沿った辺および偏波方向に直交する方向に沿った辺に対向した位置において、無給電素子122と接地電極GND1との間の層に周辺電極150Aが配置される。これにより、無給電素子122間におけるアンテナ特性のばらつきを低減し、アンテナモジュール全体としてのアンテナ特性を向上させることができる。
 なお、アンテナモジュール100Fにおいては、放射素子として給電素子と無給電素子とを備える構成の例について説明したが、2つの放射素子をいずれも給電素子としてもよい。
 (変形例3)
 図19は、変形例3に従うアンテナモジュール100F1の平面図である。変形例3のアンテナモジュール100F1においては、図14で説明した変形例1と同様に、アンテナモジュール100Fの隣接する放射素子の周辺電極150Aが接続電極151により連結されて共通化されている。このような構成とすることによって、無給電素子122から放出される電気力線の接地電極GND1の裏面への回り込みを抑制できるので、実施の形態4のアンテナモジュール100Fに比べてアンテナ特性の低下をさらに抑制することができる。
 (変形例4)
 図20は、変形例4に従うアンテナモジュール100F2の平面図である。変形例4のアンテナモジュール100F2においては、図15で説明した変形例2と同様に、隣接する周辺電極150A同士が接するように給電素子121が配置され、当該周辺電極150A同士が共通化された構成となっている。このような構成においても、無給電素子122から放出される電気力線の接地電極GND1の裏面への回り込みを抑制できるので、実施の形態4のアンテナモジュール100Fに比べてアンテナ特性の低下をさらに抑制することができる。
 [実施の形態5]
 接地電極の裏面に回り込む電気力線を周辺電極を用いて抑制するには、周辺電極の面積を大きくすることが好ましい。一方で、誘電体基板内にスタブあるいはフィルタなどの他の要素を形成する場合には、周辺電極を大きくすると、これらの要素のレイアウトが制約され得る。
 実施の形態5においては、誘電体基板内のレイアウトの自由度の確保、および、基板裏面への電気力線の回り込みの低減を両立することができる構成について説明する。
 図21および図22は、実施の形態5に従うアンテナモジュール100Gを示す図である。図21はアンテナモジュール100Gの平面図であり、図22はアンテナモジュール100Gの斜視図である。図21および図22においても、説明を容易にするために、誘電体層については省略されている。アンテナモジュール100Gにおいては、実施の形態1の第2例で示したアンテナモジュール100Aにおける周辺電極150Aに代えて、周辺電極150Dが配置されている。なお、図21および図22において、図6および図7で示したアンテナモジュール100Aと共通する要素の説明は繰り返さない。
 図21および図22を参照して、アンテナモジュール100Gにおける周辺電極150Dは、図6および図7で示した周辺電極150Aに比べてやや小さいサイズに形成されている。より具体的には、周辺電極150Aは誘電体基板を平面視した場合に略直角三角形の形状を有しているが、実施の形態5の周辺電極150Dの例では、上記の直角三角形の直角の頂点部分の一部(図21の破線領域AR1)が除去された略台形形状に形成されている。このように、周辺電極の形状を変形して小型化することによって、誘電体基板において他の要素が配置できるスペースを拡張することができる。
 次に、図23および図24を用いて、実施の形態5のアンテナモジュール100Gにおけるアンテナ特性を、アンテナモジュール100Aのアンテナ特性と比較しながら説明する。図23はアンテナゲインの周波数特性を示しており、図24は指向性を示している。
 図23においては、28GHzを中心周波数とする通過帯域の場合のアンテナゲインの周波数特性である。図23および図24において、実線LN40,LN50はアンテナモジュール100Aの場合を示しており、破線LN41,LN51はアンテナモジュール100Gの場合を示している。
 図23に示されるように、実施の形態5のアンテナモジュール100Gではアンテナモジュール100Aに比べて周辺電極が小型化されているため、アンテナゲインについては、アンテナモジュール100Aの場合に比べてアンテナモジュール100Gのほうが全体的にやや低くなっている。しかしながら、対象となる通過帯域(25GHz~29.5GHz)においては、全域にわたって7dBi以上のアンテナゲインを確保できている。
 図24のグラフは、中心周波数28GHzの電波を放射したときの指向性を示しており、横軸には、偏波方向に沿った断面における給電素子121の法線方向からの角度が示されている。角度0°におけるピークゲインを比較すると、アンテナモジュール100Gの場合には、アンテナモジュール100Aの場合に比べて約0.2dBi程度低くなってはいるものの、8dBiのピークゲインが実現できていることがわかる。
 角度が100°より大きい領域、および、-100°よりも小さい領域については、アンテナモジュール100Gのゲインがアンテナモジュール100Aよりもやや大きくなっている。これは、誘電体基板の裏面への回り込みが増加していることを示している。すなわち、アンテナモジュール100Gの場合は、指向性についても、アンテナモジュール100Aよりも若干の低下が見られるものの、全体としては目標とする仕様範囲内を実現することができている。
 以上のように、実施の形態5のアンテナモジュール100Gにおいては、アンテナ特性については、図6で示したアンテナモジュール100Aには若干及ばないものの、周辺電極を用いない場合に比べてアンテナ特性を向上することができる。一方で、周辺電極の小型化によって、誘電体基板内におけるレイアウトの自由度を向上することができる。
 アンテナモジュール100Aおよびアンテナモジュール100Gのいずれの構成を採用するかについては、要求されるアンテナ特性、および、アンテナモジュール内に配置すべき要素の有無に応じて適宜選択される。
 [実施の形態6]
 上述の実施の形態および各変形例においては、放射素子と接地電極とが同じ誘電体基板に配置される構成について説明した。しかしながら、放射素子は、その他の要素が形成される誘電体基板とは異なる誘電体基板に形成される構成であってもよい。
 図25は、実施の形態6に従うアンテナモジュール100Hの側面透視図である。アンテナモジュール100Hにおいては、実施の形態1の図3で示したアンテナモジュール100における給電素子121が誘電体基板130Bに形成されており、給電素子121以外の要素が誘電体基板130Bから独立した回路基板300に形成された構成となっている。回路基板300においては、誘電体基板130Cに、図3のアンテナモジュール100における給電素子121以外の要素が配置されており、誘電体基板130Cの下面側にRFIC110が実装されている。
 誘電体基板130Bの下面は、回路基板300の誘電体基板130Cの上面に対向するように配置されている。給電配線140は、誘電体基板130Bと誘電体基板130Cとの間に配置された接続端子161を介して給電素子121に接続されている。接続端子161として、はんだバンプ、接続コネクタあるいは接続用ケーブルが用いられる。
 このように、RFICが配置される回路基板と、放射素子が形成される誘電体基板とが個別の基板として形成される構成とすることによって、通信装置内の機器配置の自由度を高めることができる。たとえば、回路基板をマザーボードに配置し、放射素子を筐体に配置する構成とすることができる。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 通信装置、100,100A~100H,100D1,100D2,100F1,100F2 アンテナモジュール、110 RFIC、111A~111D,113A~113D,117 スイッチ、112AR~112DR ローノイズアンプ、112AT~112DT パワーアンプ、114A~114D 減衰器、115A~115D 移相器、116 信号合成/分波器、118 ミキサ、119 増幅回路、120,120A アンテナ装置、121,121A 給電素子、122 無給電素子、130,130A~130C,1301,1302 誘電体基板、131 上面、132 下面、133 突出部、135 屈曲部、136 切欠部、140 給電配線、150,150A~150D 周辺電極、151 接続電極、155 ビア、160 はんだバンプ、161 接続端子、170 配線パターン、200 BBIC、300 回路基板、CP 面中心、GND,GND1,GND2 接地電極、ML1 メインローブ、SL1,SL2 サイドローブ、SP1,SP2 給電点。

Claims (13)

  1.  複数の誘電体層が積層された誘電体基板と、
     前記誘電体基板に形成され、第1偏波方向に電波を放射する放射素子と、
     前記放射素子に対向して配置された接地電極と、
     前記放射素子と前記接地電極との間の複数の層に形成され、前記接地電極と電気的に接続された周辺電極とを備え、
     前記周辺電極は、前記第1偏波方向に平行な第1方向および前記第1偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される、アンテナモジュール。
  2.  前記放射素子から放射される電波の自由空間波長をλとすると、
     前記誘電体基板の法線方向から平面視した場合に、前記第1偏波方向における前記放射素子の面中心から前記接地電極の端部までの最短距離はλ/2よりも小さい、請求項1に記載のアンテナモジュール。
  3.  前記誘電体基板の法線方向から平面視した場合に、前記接地電極は、前記放射素子の中心を通る偏波方向に対して非対称の形状を有している、請求項1または2に記載のアンテナモジュール。
  4.  前記放射素子は、前記第1偏波方向とは異なる第2偏波方向にも電波を放射することが可能である、請求項1~3のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  5.  前記放射素子は、
      前記接地電極に対向し、第1周波数帯域の電波を放射する第1素子と、
      前記第1素子と前記接地電極との間の層に配置され、前記第1周波数帯域よりも低い第2周波数帯域の電波を放射する第2素子とを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  6.  前記周辺電極は、前記誘電体基板の法線方向から平面視した場合に、前記放射素子の周囲を囲う環状に形成される、請求項1~5のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  7.  前記周辺電極は、前記誘電体基板の法線方向から平面視した場合に、前記放射素子における前記第1方向に沿った辺、または、前記第2方向に沿った辺に斜辺が対向する略直角三角形の形状を有する、請求項1~6のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  8.  複数の誘電体層が積層された誘電体基板と、
     前記誘電体基板に形成され、互いに隣接して配置される第1放射素子および第2放射素子と、
     前記第1放射素子および前記第2放射素子に対向して配置された接地電極と、
     前記第1放射素子と前記接地電極との間の複数の層、および前記第2放射素子と前記接地電極との間の複数の層に形成され、前記接地電極と電気的に接続された周辺電極とを備え、
     前記周辺電極は、前記第1放射素子および前記第2放射素子の各々において、放射される電波の偏波方向に平行な第1方向および前記偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される、アンテナモジュール。
  9.  前記第1放射素子に対して配置される第1周辺電極と、前記第2放射素子に対して配置され前記第1周辺電極に隣接する第2周辺電極とは、連結されて共通化されている、請求項8に記載のアンテナモジュール。
  10.  前記第1周辺電極および前記第2周辺電極は、前記誘電体基板の法線方向から平面視した場合に、前記第1放射素子および前記第2放射素子の各々において、前記第1方向に沿った辺、または、前記第2方向に沿った辺に斜辺が対向する略直角三角形の形状を有する、請求項9に記載のアンテナモジュール。
  11.  各放射素子に高周波信号を供給するように構成された給電回路をさらに備える、請求項1~10のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載のアンテナモジュールを搭載した、通信装置。
  13.  第1偏波方向に電波を放射する放射素子に高周波信号を供給するように構成された回路基板であって、
     複数の誘電体層が積層された誘電体基板と、
     前記放射素子に対向して配置された接地電極と、
     前記放射素子と前記接地電極との間の複数の層に形成され、前記接地電極と電気的に接続された周辺電極とを備え、
     前記周辺電極は、前記第1偏波方向に平行な第1方向および前記第1偏波方向に直交する第2方向の少なくとも一方に対して対称な位置に配置される、回路基板。
PCT/JP2020/026388 2019-09-27 2020-07-06 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板 WO2021059661A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021542166A JP6954512B2 (ja) 2019-09-27 2020-07-06 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板
CN202311168767.0A CN117293530A (zh) 2019-09-27 2020-07-06 天线模块和搭载该天线模块的通信装置以及电路基板
KR1020227009740A KR102432311B1 (ko) 2019-09-27 2020-07-06 안테나 모듈 및 그것을 탑재한 통신 장치, 그리고 회로 기판
DE112020003999.4T DE112020003999B4 (de) 2019-09-27 2020-07-06 Antennenmodul, Kommunikationsvorrichtung, die mit demselben befestigt ist, und Schaltungsplatine
CN202080067617.9A CN114521307B (zh) 2019-09-27 2020-07-06 天线模块和搭载该天线模块的通信装置以及电路基板
US17/703,984 US20220216605A1 (en) 2019-09-27 2022-03-25 Antenna module, communication device mounted with the same, and circuit board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177383 2019-09-27
JP2019-177383 2019-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/703,984 Continuation US20220216605A1 (en) 2019-09-27 2022-03-25 Antenna module, communication device mounted with the same, and circuit board

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021059661A1 true WO2021059661A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75166032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/026388 WO2021059661A1 (ja) 2019-09-27 2020-07-06 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220216605A1 (ja)
JP (1) JP6954512B2 (ja)
KR (1) KR102432311B1 (ja)
CN (2) CN117293530A (ja)
DE (1) DE112020003999B4 (ja)
WO (1) WO2021059661A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022226735A1 (zh) * 2021-04-26 2022-11-03 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 双频双极化天线及电子设备
WO2022264765A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023157450A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023188785A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021059738A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびその製造方法、ならびに、集合基板
JP7159512B1 (ja) * 2022-03-02 2022-10-24 Fcnt株式会社 アンテナ装置、無線端末及び無線モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016153459A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 AMI Research & Development, LLC Passive series-fed electronically steered dielectric travelling wave array
US20160315397A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Kyocera Corporation Antenna board

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328566B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-30 京セラ株式会社 アンテナ基板およびicタグ
JP6572924B2 (ja) 2017-03-02 2019-09-11 Tdk株式会社 アンテナ装置
KR101986170B1 (ko) * 2017-09-27 2019-06-07 엘지전자 주식회사 전자 장치
WO2019066176A1 (ko) 2017-09-27 2019-04-04 엘지전자 주식회사 전자 장치
US11088468B2 (en) * 2017-12-28 2021-08-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna module
US10833414B2 (en) * 2018-03-02 2020-11-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna apparatus and antenna module
CN109546326A (zh) * 2018-12-14 2019-03-29 维沃移动通信有限公司 一种天线及终端设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016153459A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 AMI Research & Development, LLC Passive series-fed electronically steered dielectric travelling wave array
US20160315397A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Kyocera Corporation Antenna board

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022226735A1 (zh) * 2021-04-26 2022-11-03 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 双频双极化天线及电子设备
US11923611B2 (en) 2021-04-26 2024-03-05 Hong Fu Jin Precision Industry (Wuhan) Co., Ltd. Dual-frequency and dual-polarization antenna and electronic device
WO2022264765A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023157450A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023188785A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社村田製作所 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220044852A (ko) 2022-04-11
DE112020003999T5 (de) 2022-05-19
CN114521307A (zh) 2022-05-20
JPWO2021059661A1 (ja) 2021-11-25
CN117293530A (zh) 2023-12-26
KR102432311B1 (ko) 2022-08-11
JP6954512B2 (ja) 2021-10-27
US20220216605A1 (en) 2022-07-07
DE112020003999B4 (de) 2024-03-14
CN114521307B (zh) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954512B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置、ならびに回路基板
JP6750738B2 (ja) アンテナモジュールおよび通信装置
JP6973607B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
CA2915243C (en) Switchable transmit and receive phased array antenna
WO2020261806A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
JPWO2019026595A1 (ja) アンテナモジュールおよび通信装置
JP6915745B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US11631936B2 (en) Antenna device
JP6760541B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
JP6798657B1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
JP6798656B1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023095643A1 (ja) アンテナモジュール、およびそれを搭載した通信装置
JP7294525B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載する通信装置
WO2022185874A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2022004111A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US20240178567A1 (en) Antenna module and communication apparatus equipped with the same
WO2023037806A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023047801A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載する通信装置
WO2023188969A1 (ja) アンテナモジュール
US20240113433A1 (en) Antenna module and communication device including the same
WO2024127720A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2024135047A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2023214473A1 (ja) 伝送線路、ならびに、それを含むアンテナモジュールおよび通信装置
WO2023157450A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20867805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021542166

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227009740

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20867805

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1