WO2021009913A1 - 波長掃引光測定システム - Google Patents

波長掃引光測定システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021009913A1
WO2021009913A1 PCT/JP2019/028300 JP2019028300W WO2021009913A1 WO 2021009913 A1 WO2021009913 A1 WO 2021009913A1 JP 2019028300 W JP2019028300 W JP 2019028300W WO 2021009913 A1 WO2021009913 A1 WO 2021009913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wavelength
frequency
sweep
light
predicted
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/028300
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上野 雅浩
勇一 赤毛
岡 宗一
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2021532650A priority Critical patent/JP7420140B2/ja
Priority to US17/626,711 priority patent/US20220244035A1/en
Priority to PCT/JP2019/028300 priority patent/WO2021009913A1/ja
Publication of WO2021009913A1 publication Critical patent/WO2021009913A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • G01B9/02072Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer by calibration or testing of interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/60Reference interferometer, i.e. additional interferometer not interacting with object

Definitions

  • Non-Patent Documents 1 and 2 describe a dispersion spectroscopy method and an interference spectroscopy method of an optical spectrum analyzer.
  • the center frequency of the wavelength sweep light Lx is expressed by the following equation (16).
  • the signal processing device 20 has, as main processing units, a target extraction unit 21, a relative frequency calculation unit 22, a prediction frequency calculation unit 24, a frequency-light intensity calculation unit 27, and a sweep frequency width measurement unit. Achieve 23B.
  • Each processing unit of the signal processing device 20 may be realized by dedicated hardware, that is, a signal processing circuit.
  • the target extraction unit 21, the relative frequency calculation unit 22, and the predicted frequency calculation unit 24 are the same as those in FIG. 8, and detailed description thereof will be omitted here.
  • Frequency-light intensity calculation unit Frequency - the light intensity calculator 27A has a relative frequency f r (t) from the relative frequency calculator 22, based on the light intensity p (t) from ADC 30, the relative frequency f r (t of wavelength sweep light Lx ), Which indicates the light intensity of the wavelength sweep light Lx-the light intensity sp f ( fr ), that is, the frequency spectrum is calculated.
  • the frequency-light intensity calculation unit 27A may output the frequency-light intensity sp f ( fr ) from the signal processing device 20 according to the user's request.
  • the photoelectric converting device 10 without the signal processor 20 subjects the interference signal i t ( Since the configuration is predicted from t), the relative frequency calculation unit 22B is applied instead of the relative frequency calculation unit 22 in FIG.
  • the coupler C4 and the photodetector 15 can be omitted as compared with FIG. 12, and the number of channels of the ADC 30 can be reduced, so that the photoelectric conversion device 10 and the ADC 30 are similar to those in FIG. It can be configured.
  • the light intensity calculation unit 44 calculates the intensity of the signal i'(t) output from the negative frequency component deletion unit 41, and outputs it as the light intensity pp (t) of the wavelength sweep light Lx.
  • the signal i'(t) is a complex number
  • the light intensity pp (t) can be calculated by, for example, the following equation (21).
  • R (x) and I (x) represent the real part and the imaginary part of x, respectively.
  • the signal processor 20 based on the specific wavelength detected by the photoelectric conversion device 10 lambda bL detection timing and the relative frequency f r (t), these relative frequency f r shows the absolute frequency for (t) to calculate the predicted frequency f p (t), and calculates the light intensity p p (t) of the wavelength sweep light Lx from the target interference signal i t (t), the light intensity p p Based on (t) and the predicted frequency f p (t), the frequency-light intensity sp f (f) indicating the light intensity of the wavelength sweep light Lx with respect to the predicted frequency f p (t) is calculated, and the frequency-light intensity is calculated.
  • the sweep frequency width ⁇ f is measured based on sp f (f).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Abstract

光電気変換装置(10)が、波長掃引光源Xから出力された波長掃引光Lxを干渉計(11)で干渉させて得られた干渉光iLを光電気変換して出力し、信号処理装置(20)が、干渉光iLを光電気変換して得られた干渉信号i(t)に関する相対的な周波数を示す相対周波数fr(t)を時系列で算出し、これら相対周波数fr(t)の最大値と最小値の差分を、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfとして測定する。 これにより、波長掃引光源Xの掃引速度に影響を受けることなく、波長掃引光Lxに関するプロファイルを、極めて正確に精度よく測定することができる。

Description

波長掃引光測定システム
 本発明は、波長掃引光源に関する、掃引周波数幅などのプロファイルを測定するための波長掃引光測定技術に関する。
 FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)レーダ方式、SS-OCT(Swept Source Optical Coherence Tomography)方式、OFDR(Optical Frequency Domain Reflectometry)方式等の奥行方向距離測定方式では、波長掃引光源、干渉計、信号処理装置を使用するが、これらの方式の奥行距離分解能は、波長掃引光源の掃引周波数幅に反比例する。したがって、これらの方式の奥行方向距離測定装置を構成する際に、波長掃引光源の性能として掃引周波数幅や掃引波長幅を測定することは重要である。
 通常、掃引周波数幅を測定する際には、光スペクトラム・アナライザを用いて掃引スペクトルを取得し、掃引周波数幅を得る。非特許文献1、2には、光スペクトラム・アナライザの分散分光方式と干渉分光方式についての記載がある。
 分散分光方式は、プリズムや回折格子等の分散素子とスリットと光検出器と信号処理装置で構成される。測定対象の光を分散素子に入射すると、波長に応じて分散素子からの出射方向や場所を分けられ(分光され)、スリットによって分光された光からある波長の光を分離して、光検出器で分離したある波長の光の強度を得る。このとき、分散素子を回転するなどして、分散素子への測定対象光の入射角を変えることにより、スリットを通る波長が変わるが、入射角とスリットを通る波長の関係から、信号処理装置によって、波長-光強度(波長スペクトル)を得る。
 干渉分光方式は、Michelson干渉計やMach-Zehnder干渉計等を使った二光束干渉方式(two-beam interferometry)と、Fabry-Perot干渉計を使用した多光束干渉方式(multi‐beam interferometry)がある。
 二光束干渉方式は、二光束干渉計と光検出器と信号処理装置で構成される。干渉計内では、測定対象の光を分波し、2つの光路をそれぞれの光が通過後、合波する。これら2つの光路の光路長を変数とした合波光強度の関数は、測定対象の光の自己相関関数とそれぞれの強度の和となる。この合波光強度を光検出器で取得後、信号処理装置でフーリエ変換することによって、測定対象の光のパワースペクトルを得る。
 多光束干渉方式は、2つの高反射ミラーを対向させ、それら高反射ミラー間隔を連続変化可能な)走査型Fabry-Perot干渉計と光検出器と信号処理装置で構成される。
 走査型Fabry-Perot干渉計の透過スペクトル特性は、周波数的に等間隔(自由スペクトル領域; Free Spectral Range; FSR)に透過する櫛歯型の透過特性を持つ。各櫛歯を縦モードと呼び、各縦モードの周波数はnFSR(nは0以上の整数)となる。このnを縦モード次数という。それぞれのFabry-Perot干渉計の2つの高反射ミラー間隔に反比例してFSRが変動するので、光スペクトラム・アナライザではこの性質を利用する。
 測定対象の光の周波数帯域がFSRよりも小さい場合、Fabry-Perot干渉計からは、1つの次数のみ通過した光が通過する。Fabry-Perot干渉計の2つの高反射ミラー間隔を変動させると、変動量に反比例してその次数の周波数は変動する。Fabry-Perot干渉計を通った光の光強度を光検出器で取得後、信号処理装置にて、その次数の周波数と光強度を対応させて、波長-光強度(波長スペクトル)を得る。FSRよりも広い帯域のスペクトルを得る際には、1つのFabry-Perot干渉計だけでは複数の次数の縦モードを透過した光が光検出器に入ってしまうので、それを避けるために、複数のFabry-Perot干渉計を直列接続する等して、次数を1つに制限する工夫が行われる。
三上彰久、「特集 マルチメディア―その可能性と支援技術― 光スペクトラム・アナライザ」、計測と制御、第35巻、第1号、pp.29-32、1996年1月10日発行 谷本隆生、「レーザー実験における各種計測技術(光スペクトラムアナライザ) ―計測原理と計測上の注意事項―」、レーザー研究、第39巻、第5号、pp.354-361、2011年5月15日発行
 前述した測定装置は、時間的に静止した光スペクトルを取得するものであり、波長掃引光源のように時間的に光スペクトルが変動するものに対応していないため、そもそも掃引スペクトルを正確に取得することが難しく、その結果、波長掃引光源の掃引周波数幅を正確に測定することは難しいという問題がある。
 また、分散分光方式では、波長掃引光源の掃引速度が光スペクトラム・アナライザの周波数掃引速度に対して十分早い場合は、ある程度の精度で掃引波長幅を測定できるが、波長掃引光源の掃引速度が光スペクトラム・アナライザの波長測定速度に近づくにつれ、観測されるスペクトルに凹凸が生じ、正確な掃引周波数幅を測定できない問題がある。
 この問題を明示するために、分散分光方式の光スペクトラム・アナライザを使って、波長掃引光源のスペクトル(波長スペクトル)を測定した結果を図21および図22に示す。図21は、波長掃引光源のスペクトル測定結果(波長掃引周波数=10Hz)を示すグラフである。図22は、波長掃引光源のスペクトル測定結果(波長掃引周波数=100Hz)を示すグラフである。
 図21および図22では、光源の掃引速度の代わりに掃引周波数が用いられて示されているが、掃引周波数と掃引速度は比例の関係にあるため、掃引速度が大きいほど掃引速度は速くなる。
 スペクトル測定で用いた波長掃引光源は分布帰還型(Distributed Feedback; DFB)レーザーへ、直流と交流を加算した電流を印加する構成となっている。交流波形は正弦波であり、その正弦波の周波数が光源の掃引周波数となる。使用している光スペクトラム・アナライザの測定時の掃引周波数は約1Hzである。
 図21に示した、光源の掃引速度が遅い(10Hz)場合のスペクトル測定結果は、波長に対して離散的な値が観測されるため、光源の掃引波長(周波数)幅が正確に読み取ることは難しい。それに対して、図22に示した、光源の掃引速度が速い(100kHz)場合のスペクトルは、波長に対して連続的な値が観測されるため、掃引波長(周波数)幅を正確に読み取ることが可能である。このように、光源の掃引速度が遅いと観測スペクトルに凹凸が生じ、正確な掃引周波数幅を測定できない。
 なお、10Hzよりも100kHzの方が、掃引波長(周波数)幅が狭い理由は、DFBレーザーの性質によるものである。また、100kHzの結果にみられるように、掃引波長の両端の光強度レベルが角のように持ち上がっているのは、DFBレーザーへの印加電流の交流波形が正弦波であるため、掃引波長の端に行くほど、波長の時間推移が遅くなるため、スペクトルアナライザ内部で受光する光検出器における単位波長あたりの照射時間が増えるためである。
 本発明はこのような課題を解決するためのものであり、波長掃引光源の掃引速度に影響を受けることなく、波長掃引光に関する掃引周波数幅などのプロファイルを正確に測定できる波長掃引光測定技術を提供することを目的としている。
 このような目的を達成するために、本発明にかかる波長掃引光測定システムは、波長掃引光源から出力された波長掃引光を干渉計で干渉させた後、光電気変換する光電気変換装置と、前記光電気変換で得られた干渉信号に関する相対的な周波数を示す相対周波数を時系列で算出し、これら相対周波数の最大値と最小値との差分を、前記波長掃引光の掃引周波数幅として測定する信号処理装置とを備えている。
 また、本発明にかかる他の波長掃引光測定システムは、波長掃引光源から出力された波長掃引光を干渉計で干渉させて得られた干渉光と、前記波長掃引光から狭帯域波長フィルタで検出した特定波長光とを、それぞれ光電気変換する光電気変換装置と、前記干渉光を光電気変換して得られた干渉信号に関する相対的な周波数を示す相対周波数を時系列で算出し、前記特定波長光を光電気変換して得られた前記特定波長光の検出タイミングに基づいて、これら相対周波数に関する絶対的な周波数を示す予測周波数を算出し、これら予測周波数に相当する予測波長の最大値と最小値の差分を、前記波長掃引光の掃引波長幅として測定する信号処理装置とを備えている。
 本発明によれば、波長掃引光源の掃引速度に影響を受けることなく、波長掃引光に関するプロファイルを、極めて正確に精度よく測定することができる。
図1は、第1の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図2は、信号抽出動作に関する信号波形図である。 図3は、相対周波数算出動作に関する信号波形図である。 図4は、第1の実施の形態にかかる相対周波数算出部の構成例を示すブロック図である。 図5は、第1の実施の形態にかかる負周波数成分削除部の構成例を示すブロック図である。 図6は、第2の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図7は、第3の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図8は、第4の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図9は、周波数予測値算出に関する信号波形図である。 図10は、第4の実施の形態にかかる信号処理装置の他の構成例を示すブロック図である。 図11は、第4の実施の形態にかかる信号処理装置の他の構成例を示すブロック図である。 図12は、第5の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図13は、掃引周波数幅算出動作に関する信号波形図である。 図14は、光スペクトルと奥行情報の分解能との関係を示す信号波形図である。 図15は、第6の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図16は、第7の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図17は、第8の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図18は、第8の実施の形態にかかる相対周波数算出部の構成例を示すブロック図である。 図19は、第9の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図20は、第10の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。 図21は、波長掃引光源のスペクトル測定結果(波長掃引周波数=10Hz)を示すグラフである。 図22は、波長掃引光源のスペクトル測定結果(波長掃引周波数=100kHz)を示すグラフである。
 次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
 まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム100について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 本発明にかかる波長掃引光測定システム100は、測定対象の波長掃引光源Xから出力された波長掃引光Lxに基づいて、波長掃引光源Xに関する、掃引波長幅Δλなどのプロファイルを測定するシステムである。
 波長掃引光源Xは、発振する光の波長を高速かつ広範囲に掃引することが可能なレーザー光源である。この波長掃引光源Xでは、時間-光周波数パターンは掃引毎に同じであり、掃引に同期してトリガ電気信号Trgが出力される。
 図1に示すように、本発明にかかる波長掃引光測定システム100は、主な構成として、 光電気変換装置10、信号処理装置20、およびA/D変換器(ADC)30を備える。
[光電気変換装置]
 光電気変換装置10は、測定対象の波長掃引光源Xから出力された波長掃引光Lxを干渉させることにより干渉光iLを生成する干渉計11と、得られた干渉光iLを光電気変換することにより干渉電気信号iE(t)を出力するバランスド光検出器12とを備えている。
 図1に示す干渉計11は、Mach-Zehnder型の干渉計である。干渉計11において、カプラC2とカプラC1との間に光路長の異なる2つのファイバが接続されており、カプラC2で分岐された光がそれぞれの光路を通り、C1で合波される構造となっている。
 バランスド光検出器12は、一般的な差動増幅型の光検出器であり、C1で分岐された2つの干渉光iLを差動増幅して光電気変換することにより、干渉電気信号iE(t)を出力する。
 干渉計11については、Mach-Zehnder型に限定されるものではなく、Michelson型やFabry-Perotでもよい。Fabry-Perot型の場合は、バランスド光検出器12ではなく通常の光検出器を使用すればよい。また、図1では、干渉計11として光ファイバを用いる構成例について説明したが、光ファイバにおける波長分散が問題となる場合は、空間光学系としてもよい。
[A/D変換器]
 A/D変換器(ADC)30は、トリガ機能を有する一般的なA/D変換器である。ADC30は、光電気変換装置10から入力された、波長掃引光源Xのトリガ電気信号Trgであるトリガ電気信号trE(t)を時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなるトリガ信号tr(t)を時系列で出力する。また、ADC30は、光電気変換装置10から入力された干渉電気信号iE(t)を、時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなる干渉信号i(t)を時系列で出力する。
 この際、ADC30は内部にメモリ31を備え、干渉信号i(t)については、トリガ電気信号trE(t)で特定される掃引開始から、1掃引分以上の時間長を有する有効期間Tmem分にわたり、メモリ31に時系列で保存し、信号処理装置20からの要求に応じて、有効期間Tmemのうち指定された期間分の干渉信号i(t)をメモリ31から読み出して出力する。メモリ31については、ADC30の外部に接続された外部メモリであってもよい。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図1に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22、および掃引周波数幅測定部23を実現する。なお、信号処理装置20の各処理部については、それぞれ専用のハードウェア、すなわち信号処理回路で実現してもよい。
[対象抽出部]
 図1に示す信号処理装置20の対象抽出部21について説明する。対象抽出部21は、波長掃引光Lxが最大周波数から最小周波数まで掃引される間を掃引区間Taqとし、この掃引区間Taqにおける干渉信号i(t)を信号処理対象として抽出し、対象干渉信号it(t)として出力するよう構成されている。以下では、対象干渉信号it(t)を単に干渉信号i(t)と云い、干渉信号i(t)を干渉信号強度i(t)と云う場合がある。
 具体的には、まず、対象抽出部21は、ADC30からのトリガ信号tr(t)の強度に基づいて、波長掃引光源Xからトリガ電気信号Trgが出力された出力タイミングを検出する。そして、出力タイミングを検出するごとに、その出力タイミングを示すトリガ時刻Ttrgを基準として、掃引区間Taqを特定し、掃引区間Taqに相当する対象干渉信号it(t)を、ADC30から抽出する。
 このため、例えば、ADC30で、ADC30のメモリ31に、所定の有効期間Tmem分だけ、干渉信号i(t)を逐次更新して保持しておけばよい。これにより、対象抽出部21は、波長掃引光Lxの最大周波数から最小周波数までの間、すなわち掃引区間Taqの干渉信号i(t)を、ADC30のメモリ31から読み出せば、対象干渉信号it(t)を抽出することができる。
 図2を参照して、対象抽出部21での信号抽出動作について説明する。図2は、信号抽出動作に関する信号波形図である。図2には、干渉信号i(t)の強度、波長掃引光Lxの光周波数f(t)、およびトリガ信号tr(t)の強度に関する時間的変化を示す波形が、それぞれ示されている。以下では、時間tに対して相対周波数fr(t)および周波数f(t)が描く曲線を、相対周波数変化曲線fr(t)および周波数変化曲線f(t)と云う場合がある。
 図2において、時刻t1から時刻t4までの区間が有効期間Tmemを示し、有効期間Tmemのうち、時刻t2から時刻t3までの区間が、掃引区間Taqを示している。掃引区間Taqは、トリガ信号tr(t)のピークであるトリガ時刻Ttrgを基準として特定される。具体的には、トリガ時刻Ttrgから前時間Tpreだけ遡った時点が、掃引区間Taqの開始時刻、すなわち時刻t2である。また、トリガ時刻Ttrgから後時間Tposだけ経過した時点が、掃引区間Taqの終了時刻、すなわち時刻t3である。これら前時間Tpreと後時間Tposは、予め設定されている。
 有効期間Tmemは、波長掃引光Lxの波数周期よりも長い時間長を有しており、これにより、トリガ時刻Ttrgがある程度前後にずれても、干渉信号i(t)から掃引区間Taq分の対象干渉信号it(t)を安定して抽出することができる。
 図2では、掃引区間Taqを最小周波数から最大周波数の区間を抽出する例を示したが、最大周波数から最小周波数の区間を抽出する場合も同様である。
[相対周波数算出部]
 図1に示す信号処理装置20の相対周波数算出部22について説明する。相対周波数算出部22は、対象抽出部21で抽出した掃引区間Taq分の対象干渉信号it(t)に基づいて、絶対的な光の周波数ではなく、例えば掃引区間Taqの最初の時刻、すなわち図2では最大周波数が出力される時刻t2を基準時刻とし、この基準時刻の基準周波数f(t2)と対象干渉信号it(t)の各時刻における周波数f(t)との差分を時刻tごとに算出し、得られた差分を相対周波数fr(t)として出力するよう構成されている。
 図3を参照して、相対周波数算出部22での相対周波数算出動作について説明する。図3は、相対周波数算出動作に関する信号波形図である。図3には、干渉信号i(t)の強度、波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)、および波長掃引光Lxの光周波数f(t)に関する時間的変化を示す波形が、それぞれ示されている。
 図3において、図2の掃引区間Taqの最小の時刻、すなわち開始時刻tを0に置き換え、掃引区間Taqの終了時刻tを終了時刻Tswに置き換えている。時刻t=0の光源出力光の周波数f(0)は、実際はf0という値を持つとすると、相対周波数fr(t)は、相対周波数fr(0)を基準(fr(0)=0 )として次の式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 相対周波数算出部22では、対象干渉信号it(t)の位相から相対周波数fr(t)を求めている。これは次のような原理による。
 干渉計の光路長差がzであるとき、参考文献(Yoshiaki Yasuno, Violeta Dimitrova Madjarova, Shuichi Makita, Masahiro Akiba, Atsushi Morosawa, Changho Chong, Toru Sakai, Kin-Pui Chan, Masahide Itoh, and Toyohiko Yatagai, "Three-dimensional and high-speed swept-source optical coherence tomography for in vivo investigation of human anterior eye segments", OPTICS EXPRESS, Vol. 13, No. 26, pp. 10652-10664, 2005)によれば、干渉信号i(t)は次の式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)において、a(t)は振幅であり、参考文献によれば、光検出器の光量子効率と光源光のコヒーレンス関数と干渉計内の2つの光路の電界の大きさに比例する。またcは光速である。振幅a(t)が一定の時、干渉信号i(t)の位相θ(t)は次の式(3)で表される。したがって、位相θ(t)が分かれば、周波数f(x)は次の式(4)で求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ところで、干渉信号i(t)は次の式(5)のように変形でき、振幅a(t)がほぼ一定値a0であるとすると、次の式(6)のようになる。ただし、jは虚数単位である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 時刻tの時の干渉信号i(t)の瞬時周波数をfi(t)とすると、干渉信号i(t)は次の式(7)のように表現でき、式(7)にあるNapiar数eの指数部を式(6)と比較すると、干渉信号i(t)の瞬時周波数fi(t)は次の式(8)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 これらのことから、干渉信号i(t)は±(z/c)df/dt|tの周波数を持つ信号であることが分かる。干渉信号i(t)から負の周波数成分を削除した信号をi’(t)とすると、信号i’(t)は次の式(9)のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 式(9)の通り、信号i’(t)は複素数であるので、位相θ(t)=(4πz/c)f(t)は、信号i’(t)の偏角として求まる。複素数から偏角を求める関数をarg(.)と書くとすると、位相θ(t)は次の式(10)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここで注意が必要なのは、実際の信号i’(t)から得られる偏角は主値(0~2πの範囲の値)しか得られないことである。つまり、実際の信号i’(t)から得られる偏角は本来の値とならず、0~2πの範囲にラッピングされた値が得られる。ここで、時刻t=0の本来の偏角をθ(0)=θ0とし、複素数から偏角の主値を得る関数をArg(.)とし、アンラッピングする関数をunwrap(.)とすると、本来の偏角θ(t)は次の式(11)のようになる。なお、本来の位相と区別するため、θ0を加えない偏角を相対位相θr(t)と表記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 したがって、式(4)と式(11)から波長掃引光Lxの周波数f(x)は次の式(12)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 式(1)と式(12)を見比べると、相対周波数fr(t)と時刻t=0の光源出力光の周波数f0(=f(0))は、次の式(13)示すような対応となることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 以上のことから、干渉信号i(t)から負の周波数成分を除いた信号i’(t)の偏角の主値を求め、その偏角にc/4πzを乗算すると波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)となることが分かる。
[相対周波数算出部の構成例]
 図4を参照して、図1の信号処理装置20における相対周波数算出部22の構成例について詳述する。図4は、第1の実施の形態にかかる相対周波数算出部の構成例を示すブロック図である。図4に示すように、相対周波数算出部22は、主な処理部として、負周波数成分削除部41、偏角算出部42、および偏角-周波数変換部43を含んでいる。
 相対周波数算出部22において、負周波数成分削除部41は、入力された干渉信号i(t)から負の周波数成分を削除して信号i’(t)を出力する。偏角算出部42は、負周波数成分削除部41から出力された信号i’(t)の相対偏角θr(t)を求めて出力する。偏角-周波数変換部43は、偏角算出部42から出力された相対偏角θr(t)に基づき波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)を求めて出力する。
[負周波数成分削除部の構成例]
 図5を参照して、図4の相対周波数算出部22における負周波数成分削除部41の構成例について詳述する。図5は、第1の実施の形態にかかる負周波数成分削除部の構成例を示すブロック図である。図5に示すように、負周波数成分削除部41は、主な処理部として、フーリエ変換部45、負周波数成分置換部46、および逆フーリエ変換部47を含んでいる。
 負周波数成分削除部41において、フーリエ変換部45は、入力された干渉信号i(t)をフーリエ変換(周波数変換)してその結果である信号i(fi)を出力する。負周波数成分置換部46は、フーリエ変換部45から出力された信号i(fi)の負の周波数成分をゼロに置き換えて、その結果である信号i’(fi)を出力する。逆フーリエ変換部47は、負周波数成分置換部46から出力された信号i’(fi)を逆フーリエ変換して、その結果である信号i’(t)を出力する。
[掃引周波数幅測定部]
 図1に示す信号処理装置20の掃引周波数幅測定部23について説明する。掃引周波数幅測定部23は、相対周波数算出部22から出力された、波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)に基づいて、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定して出力するよう構成されている。波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)が、前述した図3に示すような曲線となっている場合は、最大値と最小値の差分を掃引周波数幅Δfとして測定して出力する。
[第1の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、光電気変換装置10が、波長掃引光源Xから出力された波長掃引光Lxを干渉計11で干渉させて得られた干渉光iLを光電気変換して出力し、信号処理装置20が、干渉光iLを光電気変換して得られた干渉信号i(t)に関する相対的な周波数を示す相対周波数fr(t)を時系列で算出し、これら相対周波数fr(t)の最大値と最小値の差分を、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfとして測定するようにしたものである。
 これにより、分散分光方式を用いて取得した光スペクトルに基づいて、波長掃引光源の掃引周波数幅を測定する場合と比較して、波長掃引光源Xの掃引速度によらず、極めて正確に精度よく波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定することができる。
 また、本実施の形態において、信号処理装置20で、対象抽出部21が、波長掃引光Lxが最大周波数から最小周波数まで掃引される掃引区間Taqに相当する対象干渉信号it(t)を、干渉信号i(t)から抽出し、相対周波数算出部22が、抽出した対象干渉信号it(t)のうち基準時刻における周波数と、対象干渉信号it(t)の各時刻における周波数との差分を相対周波数fr(t)として算出し、掃引周波数幅測定部23が、得られた相対周波数fr(t)の最大値と最小値との差分を、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfとして測定するようにしてもよい。これにより、比較的簡素な処理で波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定することができる。
 また、本実施の形態において、光電気変換装置10から出力された干渉電気信号iE(t)を、ディジタルデータからなる干渉信号i(t)にA/D変換するADC30をさらに備え、このADC30が、波長掃引光Lxの掃引開始から、1掃引分以上の時間長を有する有効期間Tmem分にわたり、干渉電気信号iE(t)を時刻tごとにA/D変換し、得られた干渉信号i(t)をメモリ31に時系列で保存し、信号処理装置20からの要求に応じて、有効期間Tmemのうち指定された期間分の干渉信号i(t)をメモリ31から読み出して出力するようにしてもよい。これにより、掃引周波数幅Δfの測定に必要な分の干渉信号i(t)を、信号処理装置20に対して容易に提供することができる。
[第2の実施の形態]
 次に、図6を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム101について説明する。図6は、第2の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図6に示すように、本実施の形態にかかる波長掃引光測定システム101と、図1に示した第1の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム100との違いは、信号処理装置20において、対象抽出部21と相対周波数算出部22との配置関係が入れ替わっている点にある。これにより、対象抽出部21と相対周波数算出部22での処理内容が第1の実施の形態とは異なるため、本実施の形態では、対象抽出部21および相対周波数算出部22を、それぞれ対象抽出部21Aおよび相対周波数算出部22Aという。
 なお、信号処理装置20の掃引周波数幅測定部23については、図1と同様である。また、本実施の形態にかかる波長掃引光測定システム101における光電気変換装置10、ADC30、および記憶装置32については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図6に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、相対周波数算出部22A、対象抽出部21A、および掃引周波数幅測定部23を実現する。なお、信号処理装置20の各処理部については、それぞれ専用のハードウェア、すなわち信号処理回路で実現してもよい。
[相対周波数算出部]
 図6に示す信号処理装置20の相対周波数算出部22Aについて説明する。相対周波数算出部22Aは、ADC30に保存されている有効期間Tmem分のすべての干渉信号i(t)に基づいて、絶対的な光の周波数ではなく、例えば有効期間Tmemの最初の時刻、すなわち図2では最大周波数が出力される時刻を基準時刻とし、この基準時刻の基準周波数f(t)と、干渉信号i(t)の各時刻における周波数f(t)との差分周波数を時刻tごとに算出し、得られた差分周波数を相対周波数fr(t)として出力するよう構成されている。相対周波数fr(t)の算出手法については、第1の実施の形態と同様である。
[対象抽出部]
 図6に示す信号処理装置20の対象抽出部21Aについて説明する。対象抽出部21Aは、相対周波数算出部22Aから出力された相対周波数fr(t)からなる相対周波数変化曲線の時間微分値dfr(t)/dtを計算し、これら時間微分値dfr(t)/dtから特定した掃引区間Taqに相当する相対周波数fr(t)を抽出して出力するよう構成されている。
 時間微分値がdfr(t)/dt=0となる時刻は、図2に示すように、波長掃引光Lxの周波数が最大値または最小値となる位置であるので、これらの位置で相対周波数fr(t)を抽出すれば、最大値と最小値を含む相対周波数fr(t)が得られる。したがって、時間微分値がdfr(t)/dt=0となる時刻のうちから、トリガ信号tr(t)のトリガ時刻Ttrgに一番近い時刻と二番目に近い時刻との間を掃引区間Taqとして特定し、掃引区間Taqに相当する相対周波数fr(t)を抽出して出力すればよい。
[掃引周波数幅測定部]
 図6に示す信号処理装置20の掃引周波数幅測定部23について説明する。掃引周波数幅測定部23は、図1と同様に、相対周波数算出部22Aから出力された、波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)に基づいて、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定して出力するよう構成されている。波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)が、前述した図3に示すような曲線となっている場合は、最大値と最小値の差分を掃引周波数幅Δfとして測定して出力する。
[第2の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20において、相対周波数算出部22Aが、干渉信号i(t)のうち基準時刻における周波数と、干渉信号i(t)の各時刻における周波数との差分を相対周波数fr(t)として算出し、対象抽出部21Aが、波長掃引光Lxが最大周波数から最小周波数まで掃引される掃引区間Taqに相当する対象相対周波数frt(t)を、相対周波数fr(t)から抽出し、掃引周波数幅測定部23が、得られた対象相対周波数frt(t)の最大値と最小値との差分を、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfとして測定するようにしたものである。これにより、第1の実施の形態と比較して、掃引区間Taqを自動で特定することができる。
[第3の実施の形態]
 次に、図7を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム102について説明する。図7は、第3の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図7に示すように、本実施の形態にかかる波長掃引光測定システム102と、図6に示した第2の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム101との違いは、信号処理装置20において、対象抽出部21Aの機能を掃引周波数幅測定部23に持たせた点にある。このため、本実施の形態では、信号抽出と掃引周波数幅測定の機能を持つ処理部を、掃引周波数幅測定部23Aと記載している。
 なお、信号処理装置20の相対周波数算出部22Aについては、図6と同様である。また、本実施の形態にかかる波長掃引光測定システム102における光電気変換装置10、ADC30、および記憶装置32については、図1と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理部を実現する装置である。
 図7に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、相対周波数算出部22Aと掃引周波数幅測定部23Aを実現する。なお、信号処理装置20の各処理部については、それぞれ専用のハードウェア、すなわち信号処理回路で実現してもよい。
[相対周波数算出部]
 図7に示す信号処理装置20の相対周波数算出部22Aについて説明する。相対周波数算出部22は、図6と同様に、ADC30に保存されている有効期間Tmem分のすべての干渉信号i(t)に基づいて、絶対的な光の周波数ではなく、例えば有効期間Tmemの最初の時刻、すなわち図2では最大周波数が出力される時刻を基準時刻とし、この基準時刻の基準周波数f(t)と、干渉信号i(t)の各時刻における周波数f(t)との差分周波数を時刻tごとに算出し、得られた差分周波数を相対周波数fr(t)として出力するよう構成されている。相対周波数fr(t)の算出手法については、第1の実施の形態と同様である。
[掃引周波数幅測定部]
 掃引周波数幅測定部23Aは、まず、相対周波数fr(t)からなる相対周波数変化曲線の時間微分値dfr(t)/dtを計算し、これら時間微分値dfr(t)/dtから特定した相対周波数fr(t)の最大値と最小値との差分を掃引周波数幅Δfとして測定して出力するよう構成されている。
 時間微分値がdfr(t)/dt=0となる時刻は、図2に示すように、波長掃引光Lxの周波数が最大値または最小値となる位置であるので、これらの位置で相対周波数fr(t)を抽出すれば、相対周波数fr(t)の最大値と最小値が得られる。したがって、時間微分値がdfr(t)/dt=0となる時刻のうちから、トリガ信号tr(t)のトリガ時刻Ttrgに一番近い時刻と二番目に近い時刻とを特定し、これに2つの時刻における相対周波数fr(t)の差分を掃引周波数幅Δfとして測定すればよい。
[第3の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20において、相対周波数算出部22が、干渉信号i(t)のうち基準時刻における周波数と、干渉信号i(t)の各時刻における周波数との差分を相対周波数fr(t)として算出し、掃引周波数幅測定部23Aが、相対周波数fr(t)からなる相対周波数変化曲線の時間微分値dfr(t)/dtを計算し、これら時間微分値dfr(t)/dtから特定した相対周波数fr(t)の最大値と最小値との差分を掃引周波数幅Δfとして測定するようにしたものである。これにより、相対周波数fr(t)からその最大値・最小値を得る処理を省くことができ、第2の実施の形態と比較して、信号処理装置20における処理量を低減できる。
[第4の実施の形態]
 次に、図8を参照して、本発明の第4の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム103について説明する。図8は、第4の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図8に示すように、本実施の形態にかかる波長掃引光測定システム103と、図1に示した第1の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム100との違いは、光電気変換装置10に狭帯域波長フィルタを加えることにより、波長掃引光Lxにおいて、ある特定の波長、すなわち予め設定された波長λbaseを有する特定波長光λbLが検出された検出タイミングを特定し、その検出タイミングの相対周波数fr(t)から得られた絶対的な周波数予測値fp(t)に基づいて、波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定する点にある。
[光電気変換装置]
 光電気変換装置10は、図1と同様の干渉計11およびバランスド光検出器12に加えて、波長掃引光Lxのうちから特定波長光λbLを検出する狭帯域波長フィルタ13と、狭帯域波長フィルタ13で検出した特定波長光λbLを光電気変換する光検出器14とを備えている。
 第1の実施の形態では、波長掃引光Lxは干渉計11に直接入力したが、本実施の形態では、カプラC3を用いて波長掃引光Lxを2つに分岐し、それぞれ干渉計11と狭帯域波長フィルタ13に同時に入力する。
 狭帯域波長フィルタ13で検出された特定波長光λbLは、光検出器14により特定波長電気信号λbE(t)に光電気変換された後、ADC30に入力される。
 狭帯域波長フィルタ13は、波長掃引光Lxのうち予め設定された波長λbaseを中心とした光を通過させる。ただし、波長λbaseは、波長掃引光源Xの掃引波長帯域内であるものとする。このため、波長掃引光Lxの波長の中心が波長λbaseとなった時刻に 、特定波長光λbL、特定波長電気信号λbE(t)、特定波長信号λb(t)がそれぞれ最大となる。
[A/D変換器]
 ADC30は、図1と同様に、光電気変換装置10からのトリガ電気信号trE(t)および干渉電気信号iE(t)を、時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなるトリガ信号tr(t)と干渉信号i(t)を時系列で出力する。これに加えて、ADC30は、光電気変換装置10からの特定波長電気信号λbE(t)を、時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなる特定波長信号λb(t)を時系列で出力する。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図8に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22、予測周波数算出部24、予測波長算出部25、および掃引波長幅測定部26を実現する。なお、信号処理装置20の各処理部については、それぞれ専用のハードウェア、すなわち信号処理回路で実現してもよい。これらのうち、対象抽出部21および相対周波数算出部22は、図1と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[周波数予測値算出部]
 図8に示す信号処理装置20の予測周波数算出部24について説明する。予測周波数算出部24は、ADC30からの特定波長信号λb(t)に基づいて、相対周波数算出部22から出力された相対周波数fr(t)から絶対的な周波数を示す予測周波数fp(t)を時系列で算出するよう構成されている。
 図9は、周波数予測値算出に関する信号波形図である。図9には、干渉信号i(t)の強度、波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)、波長掃引光Lxの光周波数f(t)、および特定波長信号λb(t)の強度に関する時間的変化を示す波形が、それぞれ示されている。以下では、図9を参照して、予測周波数算出部24における周波数予測値fp(t)の計算の仕組みについて説明する。
 特定波長信号λb(t)のピーク時刻tbaseは、図9に示すように、波長掃引光Lxの中心周波数が、周波数fbaseとなる時刻である。この時、次の式(14)が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 相対周波数fr(tbase)(=fr,base)は、周波数fr(tbase)に対応するので、fr(0)(=f0)は次の式(15)のように表される。また、波長掃引光Lxの中心周波数は次の式(16)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 予測周波数算出部24は、この仕組みに従い、波長掃引光Lxの予測(中心)周波数すなわち予測周波数fp(t)を、次の式(17)に基づき算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
[予測波長算出部]
 図8に示す信号処理装置20の予測波長算出部25について説明する。予測波長算出部25は、予測周波数算出部24から出力された予測周波数fp(t)を予測波長λp(t)に時系列で変換するよう構成されている。
 予測波長算出部25は、次の式(18)に基づいて、予測周波数fp(t)を予測波長λp(t)に変換する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
[掃引波長幅測定部]
 図8に示す信号処理装置20の掃引波長幅測定部26について説明する。掃引波長幅測定部26は、予測波長算出部25から出力された予測波長λp(t)の最大値と最小値の差分を掃引波長幅Δλとして測定するよう構成されている。
 図10は、第4の実施の形態にかかる信号処理装置の他の構成例を示すブロック図である。図8では、予測波長算出部25により予測周波数fp(t)から予測波長λp(t)を求めてから掃引波長幅Δλを求める場合を例として説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図10に示すように、図8の構成から予測波長算出部25を省き、掃引波長幅測定部26Aにおいて、前述した式(18)に基づいて、予測周波数算出部24から出力された予測周波数fp(t)の最大値および最小値に対応する2つの予測波長λp(t)を求め、これら予測波長λp(t)の差分を掃引波長幅Δλとして測定してもよい。これにより、予測波長算出部25を省くことができるとともに、予測波長λp(t)の算出数を大幅に削減できるので、図8と比較して、信号処理装置20における処理量を削減できる。
 図11は、第4の実施の形態にかかる信号処理装置の他の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、図8の構成から予測周波数算出部24と予測波長算出部25を省き、掃引波長幅測定部26Bにおいて、前述した式(17)および式(18)に基づいて、相対周波数算出部22から出力された相対周波数fr(t)の最大値および最小値に対応する予測波長λp(t)を求め、これら予測波長λp(t)の差分を掃引波長幅Δλとして測定してもよい。これにより、予測周波数算出部24と予測波長算出部25を省くことができるとともに、予測周波数fp(t)と予測波長λp(t)の算出数を大幅に削減できるので、図8と比較して、信号処理装置20における処理量を大幅に削減できる。
[第4の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、光電気変換装置10が、波長掃引光源Xから出力された波長掃引光Lxを干渉計11で干渉させて得られた干渉光iLと、波長掃引光Lxから狭帯域波長フィルタ13で検出した特定波長光λbLとを、それぞれ光電気変換して出力し、信号処理装置20が、干渉光iLを光電気変換して得られた干渉信号i(t)に関する相対周波数fr(t)を時系列で計算し、特定波長光λbLを光電気変換して得られた特定波長光λbLの検出タイミングに基づいて、相対周波数fr(t)に関する予測周波数fp(t)を算出し、得られた予測周波数fp(t)に相当する予測波長λp(t)の最大値と最小値の差分を、波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλとして測定するようにしたものである。
 これにより、波長掃引光源Xの掃引速度によらず、極めて正確に精度よく波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定することができる。
 また、本実施の形態において、信号処理装置20で、予測周波数算出部24が、特定波長光λbLの検出タイミングに基づいて、相対周波数算出部22で算出した相対周波数fr(t)の各時刻tにおける予測周波数fp(t)を算出し、予測波長算出部25が、これら予測周波数fp(t)の各時刻tにおける予測波長λp(t)を算出し、掃引波長幅測定部26が、予測波長λp(t)の最大値と最小値との差分を、波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλとして測定するようにしてもよい。これにより、比較的簡素に処理で波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定できる。
 また、本実施の形態において、信号処理装置20で、予測周波数算出部24が、特定波長光λbLの検出タイミングに基づいて、相対周波数算出部22で算出した相対周波数fr(t)の各時刻tにおける予測周波数fp(t)を算出し、掃引波長幅測定部26Aが、これら予測周波数fp(t)の最大値および最大値に相当する2つの予測波長λp(t)のみを算出し、これら2つの予測波長λp(t)の差分を、波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλとして測定するようにしてもよい。これにより、信号処理装置20における予測波長λp(t)の算出に関する処理負担を削減できる。
 また、本実施の形態において、信号処理装置20で、予測周波数算出部24が、特定波長光λbLの検出タイミングに基づいて、相対周波数算出部22で算出した相対周波数fr(t)の最大値および最大値に相当する2つの予測周波数fp(t)のみを算出し、掃引波長幅測定部26Bが、これら予測周波数fp(t)の最大値および最大値に相当する2つの予測波長λp(t)のみを算出し、これら2つの予測波長λp(t)の差分を、波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλとして測定するようにしてもよい。これにより、信号処理装置20における予測周波数fp(t)と予測波長λp(t)の算出に関する処理負担を削減できる。
 本実施の形態では、測定対象の波長掃引光源Xから出力された波長掃引光Lxの波長の中心がλbaseとなった時刻に、特定波長光λbL、特定波長電気信号λbE(t)および特定波長信号λb(t)がピークとなる場合を前提として説明した。しかし、ADC30において、特定波長電気信号λbE(t)のピークがサンプリングされるとは限らない。つまり、特定波長電気信号λbE(t)のピーク時刻tbaseがADC30のサンプリング時刻とは同期せず、前後する2つのサンプリング時刻の間に到来することが考えられる。
 したがって、例えば、図8および図10の予測周波数算出部24や図11の掃引波長幅測定部26Bにおいて、特定波長電気信号λbE(t)のピーク付近を補間することにより、ピーク時刻tbaseを正確に検出するようにしてもよい。具体的には、ゼロパディング法を用いて、前後する2つのサンプリング時刻の間における特定波長信号λb(t)を補間し、得られた補間信号のピークの時刻をピーク時刻tbaseの推定値とすることが考えられる。また、ゼロパティング法以外では、特定波長信号λb(t)のピーク付近のデータ(例えば、3~10個程度)に基づいて、2次関数、ガウス関数、ローレンス関数等でフィッティングし、得られた関数のピークの時刻をピーク時刻tbaseの推定値とすることが考えられる。
[第5の実施の形態]
 次に、図12を参照して、本発明の第5の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム104について説明する。図12は、第5の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図12に示すように、本実施の形態は、図8の第4の実施の形態から、信号処理装置20の予測波長算出部25を省くとともに、光電気変換装置10に波長掃引光Lxの光強度を測定する光検出器15を加えることにより、周波数に対する波長掃引光Lxの光強度の変化を算出し、得られた周波数-光強度(周波数スペクトル)に基づいて、奥行方向距離測定方式の分解能に関わる掃引周波数幅Δfを得るようにしたものである。
[光電気変換装置]
 光電気変換装置10は、図8と同様の干渉計11、バランスド光検出器12、狭帯域波長フィルタ13、および光検出器14に加えて、波長掃引光Lxの光強度を検出する光検出器15を備えている。
 波長掃引光Lxは、カプラC4により2つに分岐されて、そのうちの一方は、図8と同様に、カプラC3でさらに分岐されて干渉計11と狭帯域波長フィルタ13に入力される。もう一方は、光検出器15で光強度電気信号pE(t)に光電気変換される。
[A/D変換器]
 ADC30は、図8と同様に、光電気変換装置10からのトリガ電気信号trE(t)、干渉電気信号iE(t)、および特定波長電気信号λbE(t)を、時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなるトリガ信号tr(t)、干渉信号i(t)、および特定波長信号λb(t)を時系列で出力する。これに加えて、ADC30は、光電気変換装置10からの光強度電気信号pE(t)を、時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなる光強度P(t)を時系列で出力する。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図13は、掃引周波数幅算出動作に関する信号波形図である。図13には、干渉信号i(t)の強度、光スペクトルを示す相対周波数fr(t)、予測周波数fp(t)、および光強度p(t)が示されている。
 前述した各実施の形態では、理解を容易とするため、干渉信号i(t)は時間に対して一定の場合について説明したが、実際には時間に対して一定ではなく、図13に示すように時間に対して変動している。なお、波長掃引光源Xは、掃引毎にほぼ同様の波長掃引光Lxが出力されるものとする。つまり、測定対象となる波長掃引光源Xは、波長掃引光Lxの各周波数に対する光強度、すなわち光スペクトルが、掃引毎にほぼ一定であるものとする。
 FMCWレーダ方式、SS-OCT方式、OFDR方式等の奥行方向距離測定方式において、奥行距離分解能は、波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfに反比例するが、実質的には、波長掃引光Lxの光スペクトル形状に依存する。以下では、波長掃引光Lxの光スペクトルの幅が、FMCWレーダ方式、SS-OCT方式、OFDR方式等の奥行方向距離測定方式の性能に影響する重要なものであることを説明する。
 図14は、光スペクトルと奥行情報の分解能との関係を示す信号波形図である。図14には、波長掃引光Lxに関する光強度p(t)、干渉信号i(t)、リスケーリング後の干渉信号i’(t)、光スペクトルを示す相対周波数fr(t)、および点拡がり関数値PSFが示されている。
 前述した参考文献によれば、光の周波数毎にコヒーレンス長が異ならない場合、干渉信号i(t)の包絡線は、光強度p(t)の形状が一致する。図14では、波長掃引光Lxの周波数fが、時間tに対して線形的に変化(周波数リニア)しない波長掃引光源Xを使用した場合の干渉信号が示されている。このような場合は、周波数リニアとなるように、参考文献に記載のリスケーリング処理を行う。
 FMCWレーダ方式、SS-OCT方式、OFDR方式等の奥行方向距離測定方式では、リスケーリング後の干渉信号i’(t)に対してフーリエ変換を行うことにより、奥行情報を得る。
 1つの反射面に対して、その奥行情報は1つのピークを持つ。この1つの反射面に対する信号を点拡がり関数(point spread function, PSF)と呼ぶ。1つの反射面によって生成される干渉信号i’(t)は、反射面の位置zの大きさに比例した周波数を持つ正弦波に、光強度p(t)をリスケーリングした信号で、AM変調した信号となる。PSF値は、干渉信号i’(t)のフーリエ変換結果であるため、点拡がり関数PSFの形状は、干渉信号i’(t)をフーリエ変換によって得られた周波数の形状と一致する。
 図14に示した点拡がり関数PSFのグラフ横軸の距離Lは、干渉信号i’(t)のフーリエ変換によって得られた周波数に比例する。光速をcとすると、周波数1/Tswに対する距離Δzは、次の式(19)により算出できる。したがって、周波数n/Tswに対応する距離zは、次の式(20)により算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 ところで、リスケーリング後の干渉信号i’(t)の時間軸t’は、光の周波数と比例しているため、干渉信号i(t)の包絡線は波長掃引光Lxの光スペクトルの形状と一致している。すなわち、光のスペクトル形状のフーリエ変換結果は、点拡がり関数PSFの形状と一致することが分かる。これにより、光スペクトルが広いと点拡がり関数PSFの幅は狭くなり、奥行情報の分解能は高くなる。図14では分解能の例として、PSFの半値全幅を示しているが、波長掃引光Lxの光スペクトルの幅が広いと、PSF幅が狭くなる、すなわち分解能が高くなることを示している。
 波長掃引光源Xの掃引周波数幅Δfと奥行情報(距離)の解像度についても、以下に触れておく。奥行情報を求める際に行う干渉信号i(t)のフーリエ変換は、通常、離散フーリエ変換を用いるが、離散フーリエ変換の周波数は整数で表され、それら周波数の間隔(つまり1)は、実際の周波数では1/Tswとなる。したがって、奥行情報は周波数1/Tswの刻みで表すことになる。上記で表したz=n・Δz=n・c/(2・Δf)の式中に現れるnは、離散フーリエ変換の周波数を表しており、距離zはc/(2・Δf)の刻みで表すこととなる。このことは、波長掃引光源Xの掃引周波数幅Δfが広い程、それに反比例して、奥行情報(距離)の解像度が高くなることを示している。
 図12に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22、予測周波数算出部24、周波数-光強度算出部27、および掃引周波数幅測定部23Bを実現する。なお、信号処理装置20の各処理部については、それぞれ専用のハードウェア、すなわち信号処理回路で実現してもよい。これらのうち、対象抽出部21、相対周波数算出部22、および予測周波数算出部24は、図8と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[周波数-光強度算出部]
 周波数-光強度算出部27は、予測周波数算出部24からの予測周波数fp(t)と、ADC30からの光強度p(t)に基づいて、波長掃引光Lxの各周波数に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(f)、すなわち周波数スペクトルを算出するよう構成されている。周波数-光強度算出部27では、ユーザの要求に応じて周波数-光強度spf(f)を信号処理装置20から出力してもよい。
 周波数-光強度spf(f)は、周波数毎の波長掃引光Lxに関する光強度を表す値であるので、波長掃引光Lxの周波数スペクトルと見ることも可能である。周波数-光強度spf(f)を得る方法としては、例えば、同じ時刻tにおける予測周波数fp(t)と光強度p(t)を組み合わせて、予測周波数fp(t)に対する光強度p(t)を、周波数-光強度spf(f)とすることが考えられる。別の方法としては予測周波数fp(t)の逆関数予測周波数t(f)を求め、p(t(f))を周波数-光強度spf(f)とすることが考えられる。いずれの方法においても、周波数-光強度spf(f)は、ADC30によるサンプリングにより離散データとなるので、必要に応じて補間してもよい。
[掃引周波数幅測定部]
 掃引周波数幅測定部23Bは、周波数-光強度spf(f)から波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定して出力するよう構成されている。掃引周波数幅Δfは、例えば、周波数-光強度spf(f)の半値全幅や、最大値の1/e2となる幅を求めることが考えられる。
[第5の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、光電気変換装置10が、波長掃引光Lxから狭帯域波長フィルタ13で検出した特定波長光λbLと、波長掃引光Lxそのものとを、それぞれ光電気変換し、信号処理装置20が、前述と同様にして得られた予測周波数fp(t)と、光電気変換装置10で検出した特定波長光λbLの検出タイミングとに基づいて、波長掃引光Lxの各周波数に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(f)を算出し、周波数-光強度spf(f)に基づいて波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定するようにしたものである。
 これにより、FMCWレーダ方式、SS-OCT方式、OFDR方式等の奥行方向距離測定方式の分解能に関わる、波長掃引光源Xの掃引周波数幅Δfを計測することができる。また、周波数-光強度spf(f)を信号処理装置20の外部に出力することにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関する周波数スペクトルも得ることができる。
[第6の実施の形態]
 次に、図15を参照して、本発明の第6の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム105について説明する。図15は、第6の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図15に示すように、本実施の形態は、図12の第5の実施の形態から、信号処理装置20の予測周波数算出部24を省くことにより、相対周波数算出部22から出力された波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)を、波長掃引光Lxの光スペクトルとして用いて、周波数-光強度spf(f)を算出するようにしたものである。これにより、周波数-光強度算出部27での処理内容が第5の実施の形態とは異なるため、本実施の形態では、周波数-光強度算出部27を、周波数-光強度算出部27Aという。
[光電気変換装置]
 光電気変換装置10は、図15に示すように、図12と比較して、カプラC3、狭帯域波長フィルタ13、および光検出器14が省かれており、その他の構成は、図12と同様である。
[A/D変換器]
 ADC30は、図12と比較して、光電気変換装置10からの特定波長電気信号λbE(t)が省かれたため、図15に示すように、光電気変換装置10からのトリガ電気信号trE(t)、干渉電気信号iE(t)、および光強度電気信号pE(t)を、時刻tごとにA/D変換し、ディジタルデータからなるトリガ信号tr(t)、干渉信号i(t)、および光強度P(t)を時系列で出力する。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図15に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22、周波数-光強度算出部27A、および掃引周波数幅測定部23Bを実現する。図12と比較して、予測周波数算出部24が省かれて、相対周波数算出部22から出力された相対周波数fr(t)が、周波数-光強度算出部27Aに入力されている。これらのうち、対象抽出部21、相対周波数算出部22、および掃引周波数幅測定部23Bは、図12と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[周波数-光強度算出部]
 周波数-光強度算出部27Aは、相対周波数算出部22からの相対周波数fr(t)と、ADC30からの光強度p(t)に基づいて、波長掃引光Lxの各相対周波数fr(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(fr)、すなわち周波数スペクトルを算出するよう構成されている。周波数-光強度算出部27Aでは、ユーザの要求に応じて周波数-光強度spf(fr)を信号処理装置20から出力してもよい。
[第6の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20が、図1と同様にして得られた相対周波数fr(t)と、光電気変換装置10で得られた波長掃引光Lxの光強度p(t)とに基づいて、波長掃引光Lxの各相対周波数fr(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(fr)を算出し、周波数-光強度spf(fr)に基づいて波長掃引光Lxの掃引周波数幅Δfを測定するようにしたものである。
 これにより、FMCWレーダ方式、SS-OCT方式、OFDR方式等の奥行方向距離測定方式の分解能に関わる、波長掃引光源Xの掃引周波数幅Δfを、図15よりも少ない構成で計測することができる。したがって、光電気変換装置10のハードウェア量や信号処理装置20の処理負担を削減できる。また、周波数-光強度spf(fr)を信号処理装置20の外部に出力することにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関する周波数スペクトルも得ることができる。
[第7の実施の形態]
 次に、図16を参照して、本発明の第7の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム106について説明する。図16は、第7の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図16に示すように、本実施の形態は、図8の第4の実施の形態と比較して、光電気変換装置10に光検出器15を加えて、波長掃引光Lxの光強度p(t)を測定し、得られた光強度p(t)と予測波長λp(t)とに基づいて、各予測波長λp(t)に対する波長掃引光Lxの光強度p(t)を示す波長-光強度spec(λ)を算出し、波長-光強度spec(λ)に基づいて波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定するようにしたものである。
 なお、図12の第5の実施の形態と比較すると、本実施の形態は、信号処理装置20の予測周波数算出部24の後段に予測波長算出部25を追加し、周波数-光強度算出部27の代わりに波長-光強度算出部28を配置し、掃引周波数幅測定部23Bの代わりに掃引波長幅測定部26Aを配置したものとなる。
 なお、本実施の形態にかかる波長掃引光測定システム106における光電気変換装置10、ADC30、および記憶装置32については、第5の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引波長幅Δλを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図16に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22、予測周波数算出部24、予測波長算出部25、波長-光強度算出部28、および掃引波長幅測定部26Aを実現する。これらのうち、対象抽出部21、相対周波数算出部22、予測周波数算出部24、および予測波長算出部25は、図8と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[波長-光強度算出部]
 波長-光強度算出部28は、予測波長算出部25からの予測波長λp(t)と、ADC30からの光強度p(t)とに基づいて、個々の波長に対する波長掃引光Lxの光強度を示す波長-光強度spec(λ)、すなわち波長スペクトルを算出するよう構成されている。波長-光強度算出部28では、ユーザの要求に応じて波長-光強度spec(λ)を信号処理装置20から出力してもよい。
[掃引波長幅測定部]
 掃引波長幅測定部26Aは、波長-光強度算出部28から出力された波長-光強度spec(λ)の最大値と最小値の差分を掃引波長幅Δλとして測定するよう構成されている。
[第7の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20が、図8と同様にして得られた予測波長λp(t)と、光電気変換装置10で得られた波長掃引光Lxの光強度p(t)とに基づいて、予測波長λp(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す波長-光強度spec(λ)を算出し、波長-光強度spec(λ)に基づいて波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定するようにしたものである。
 これにより、波長掃引光源Xの掃引速度によらず、極めて正確に精度よく波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定することができる。また、波長-光強度spec(λ)を信号処理装置20の外部に出力することにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関する波長スペクトルも得ることができる。
[第8の実施の形態]
 次に、図17を参照して、本発明の第8の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム107について説明する。図17は、第8の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図17に示すように、本実施の形態は、図12の第5の実施の形態における光強度p(t)を、光電気変換装置10ではなく、信号処理装置20で対象干渉信号it(t)から予測する構成とするため、図12の相対周波数算出部22の代わりに、相対周波数算出部22Bを適用したものである。これにより、図12と比較して、カプラC4および光検出器15を省くことができるとともに、ADC30のチャネル数を削減することができ、光電気変換装置10とADC30とを、図8と同様の構成とすることができる。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図17に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22B、予測周波数算出部24、周波数-光強度算出部27B、および掃引周波数幅測定部23Bを実現する。これらのうち、対象抽出部21、予測周波数算出部24、および掃引周波数幅測定部23Bは、図8と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[相対周波数算出部]
 相対周波数算出部22Bは、対象抽出部21から出力された対象干渉信号it(t)に基づいて、波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)と光強度pp(t)とを算出するよう構成されている。
 図18は、第8の実施の形態にかかる相対周波数算出部の構成例を示すブロック図である。図18に示すように、相対周波数算出部22Bは、主な処理部として、負周波数成分削除部41、偏角算出部42、偏角-周波数変換部43、および光強度算出部44を含んでいる。
 これらのうち、負周波数成分削除部41、偏角算出部42、および偏角-周波数変換部43は、図4と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
 光強度算出部44は、負周波数成分削除部41から出力された信号i’(t)の強度を算出し、波長掃引光Lxの光強度pp(t)として出力する。信号i’(t)は複素数であるが、光強度pp(t)は例えば次の式(21)で計算できる。ここで、R(x)およびI(x) はそれぞれxの実部と虚部を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
[周波数-光強度算出部]
 周波数-光強度算出部27Bは、予測周波数算出部24からの予測周波数fp(t)と、相対周波数算出部22Bから出力された光強度pp(t)とに基づいて、相対周波数fr(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(fr)、すなわち周波数スペクトルを算出するように構成されている。
[第8の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20が、光電気変換装置10で検出した特定波長光λbLの検出タイミングと相対周波数fr(t)とに基づいて、これら相対周波数fr(t)に関する絶対的な周波数を示す予測周波数fp(t)を算出し、対象干渉信号it(t)から波長掃引光Lxの光強度pp(t)を算出し、光強度pp(t)と予測周波数fp(t)とに基づいて、予測周波数fp(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(f)を算出し、周波数-光強度spf(f)に基づいて掃引周波数幅Δfを測定するようにしたものである。
 これにより、図12の第5の実施の形態と比較して、光電気変換装置10のカプラC4および光検出器15が不要となるとともに、ADC30のチャネル数を削減することができ、光電気変換装置10さらにはADC30の構成を、図8と同様レベルまで簡素化できる。また、周波数-光強度spf(f)を信号処理装置20の外部に出力することにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関する周波数スペクトルも得ることができる。
[第9の実施の形態]
 次に、図19を参集して、本発明の第9の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム108について説明する。図19は、第9の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図18の第8の実施の形態では、図12の相対周波数算出部22に対して相対周波数算出部22Bを適用した場合を例として説明した。本実施の形態は、図19に示すように、図15の相対周波数算出部22に対して相対周波数算出部22Bを適用し、相対周波数算出部22Bから出力された波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)を、波長掃引光Lxの光スペクトルとして用いるとともに、相対周波数算出部22Bで算出した光強度pp(t)に基づいて、周波数-光強度spf(fr)を算出するようにしたものである。これにより、図15と比較して、カプラC4および光検出器15を省くことができるとともに、ADC30のチャネル数を削減することができ、光電気変換装置10とADC30とを、図1と同様の構成とすることができる。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引周波数幅Δfを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図19に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22B、周波数-光強度算出部27C、および掃引周波数幅測定部23Bを実現する。これらのうち、対象抽出部21、相対周波数算出部22B、および掃引周波数幅測定部23Bは、図17と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[周波数-光強度算出部]
 周波数-光強度算出部27Cは、相対周波数算出部22Bから出力された、波長掃引光Lxの相対周波数fr(t)および光強度pp(t)に基づいて、相対周波数fr(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(fr)、すなわち周波数スペクトルを算出するように構成されている。
[第9の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20が、対象干渉信号it(t)から波長掃引光Lxの光強度pp(t)を算出し、光強度pp(t)と相対周波数fr(t)とに基づいて、相対周波数fr(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す周波数-光強度spf(fr)を算出し、周波数-光強度spf(fr)に基づいて掃引周波数幅Δfを測定するようにしたものである。
 これにより、図15の第6の実施の形態と比較して、光電気変換装置10のカプラC4および光検出器15が不要となるとともに、ADC30のチャネル数を削減することができ、光電気変換装置10さらにはADC30の構成を、図1と同様レベルまで簡素化できる。また、周波数-光強度spf(fr)を信号処理装置20の外部に出力することにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関する周波数スペクトルも得ることができる。
[第10の実施の形態]
 次に、図20を参照して、本発明の第10の実施の形態にかかる波長掃引光測定システム109について説明する。図20は、第10の実施の形態にかかる波長掃引光測定システムの構成を示すブロック図である。
 図20に示すように、本実施の形態は、図16の相対周波数算出部22に対して相対周波数算出部22Bを適用し、相対周波数算出部22Bで算出した光強度pp(t)に基づいて、波長-光強度spec(λ)を算出するようにしたものである。これにより、図16と比較して、カプラC4および光検出器15を省くことができるとともに、ADC30のチャネル数を削減することができ、光電気変換装置10とADC30とを、図8と同様の構成とすることができる。
[信号処理装置]
 信号処理装置20は、DSU(Digital Service Unit)やCPUなどのマイクロプロセッサからなり、このマイクロプロセッサと記憶装置32に格納されているプログラムとを協働させることにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関するプロファイル、ここでは掃引波長幅Δλを計算するための各種信号処理を実現する装置である。
 図20に示すように、信号処理装置20は、主な処理部として、対象抽出部21、相対周波数算出部22B、予測周波数算出部24、予測波長算出部25、波長-光強度算出部28A、および掃引波長幅測定部26Aを実現する。これらのうち、対象抽出部21、予測周波数算出部24、予測波長算出部25、および掃引波長幅測定部26Aは、図16と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。また、相対周波数算出部22Bは、図17と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
[波長-光強度算出部]
 波長-光強度算出部28Aは、予測波長算出部25からの予測波長λp(t)と、相対周波数算出部22Bからの光強度pp(t)とに基づいて、個々の波長に対する波長掃引光Lxの光強度を示す波長-光強度spec(λ)、すなわち波長スペクトルを算出するよう構成されている。波長-光強度算出部28Aでは、ユーザの要求に応じて波長-光強度spec(λ)を信号処理装置20から出力してもよい。
[第10の実施の形態の効果]
 このように、本実施の形態は、信号処理装置20が、図8と同様にして得られた予測波長λp(t)と、相対周波数算出部22Bで算出した波長掃引光Lxの光強度pp(t)とに基づいて、予測波長λp(t)に対する波長掃引光Lxの光強度を示す波長-光強度spec(λ)を算出し、波長-光強度spec(λ)に基づいて波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定するようにしたものである。
 これにより、波長掃引光源Xの掃引速度によらず、極めて正確に精度よく波長掃引光Lxの掃引波長幅Δλを測定することができる。また、波長-光強度spec(λ)を信号処理装置20の外部に出力することにより、波長掃引光源Xの波長掃引光Lxに関する波長スペクトルも得ることができる。
[実施の形態の拡張]
 以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
 100,101,102,103,104,105,106,107,108,109…波長掃引光測定システム、10…光電気変換装置、11…干渉計、12…バランスド光検出器、13…狭帯域波長フィルタ、14,15…光検出器、C1,C2,C3,C4…カプラ、20…信号処理装置、21,21A…対象抽出部、22,22A,22B…相対周波数算出部、23,23A,23B…掃引周波数幅測定部、24…予測周波数算出部、25…予測波長算出部、26,26A,26B…掃引波長幅測定部、27,27A,27B,27C…周波数-光強度算出部、28,28A…波長-光強度算出部、30…A/D変換器(ADC)、31…メモリ、32…記憶装置、41…負周波数成分削除部、42…偏角算出部、43…偏角-周波数変換部、44…光強度算出部、45…フーリエ変換部、46…負周波数成分置換部、47…逆フーリエ変換部、X…波長掃引光源、Lx…波長掃引光、Trg,trE(t)…トリガ電気信号、iL…干渉光、iE(t)…干渉電気信号、λbL…特定波長光、λbE(t)…特定波長電気信号、pE(t)…光強度電気信号、tr(t)…トリガ信号、i(t),i’(t)…干渉信号、it(t)…対象干渉信号、λb(t)…特定波長信号、p(t),pp(t)…光強度、fr(t)…相対周波数、frt(t)…対象相対周波数、fp(t)…予測周波数、λp(t)…予測波長、spf(f),spf(fr)…周波数-光強度、spec(λ)…波長-光強度、Δf…掃引周波数幅、Δλ…掃引波長幅、Tmem…有効期間、Taq…掃引区間、Ttrg…トリガ時刻、Tpre…前時間、Tpos…後時間。

Claims (8)

  1.  波長掃引光源から出力された波長掃引光を干渉計で干渉させた後、光電気変換する光電気変換装置と、
     前記光電気変換で得られた干渉信号に関する相対的な周波数を示す相対周波数を時系列で算出し、これら相対周波数の最大値と最小値との差分を、前記波長掃引光の掃引周波数幅として測定する信号処理装置と
     を備えることを特徴とする波長掃引光測定システム。
  2.  請求項1に記載の波長掃引光測定システムにおいて、
     前記信号処理装置は、前記波長掃引光が最大周波数から最小周波数まで掃引される掃引区間に相当する対象干渉信号を前記干渉信号から抽出し、前記対象干渉信号のうち基準となる時刻における周波数と前記対象干渉信号の各時刻における周波数との差分を前記相対周波数として算出し、前記相対周波数の最大値と最小値との差分を前記波長掃引光の掃引周波数幅として測定することを特徴とする波長掃引光測定システム。
  3.  請求項1に記載の波長掃引光測定システムにおいて、
     前記信号処理装置は、前記干渉信号のうち基準となる時刻における周波数からなる周波数と前記干渉信号の各時刻における周波数との差分を前記相対周波数として算出し、前記波長掃引光が最大周波数から最小周波数まで掃引される掃引区間に相当する対象相対周波数を前記相対周波数から抽出し、前記対象相対周波数の最大値と最小値との差分を前記波長掃引光の掃引周波数幅として測定することを特徴とする波長掃引光測定システム。
  4.  請求項1に記載の波長掃引光測定システムにおいて、
     前記信号処理装置は、前記干渉信号のうち基準時刻における周波数からなる基準周波数と、前記干渉信号の各時刻における周波数との差分を相対周波数として算出し、前記相対周波数の各時刻における時間微分値を求め、これら時間微分値がゼロとなる時刻における相対周波数の差分を前記波長掃引光の掃引周波数幅として測定することを特徴とする波長掃引光測定システム。
  5.  波長掃引光源から出力された波長掃引光を干渉計で干渉させて得られた干渉光と、前記波長掃引光から狭帯域波長フィルタで検出した特定波長光とを、それぞれ光電気変換する光電気変換装置と、
     前記干渉光を光電気変換して得られた干渉信号に関する相対的な周波数を示す相対周波数を時系列で算出し、前記特定波長光を光電気変換して得られた前記特定波長光の検出タイミングに基づいて、これら相対周波数に関する絶対的な周波数を示す予測周波数を算出し、これら予測周波数に相当する予測波長の最大値と最小値の差分を、前記波長掃引光の掃引波長幅として測定する信号処理装置と
     を備えることを特徴とする波長掃引光測定システム。
  6.  請求項5に記載の波長掃引光測定システムにおいて、
     前記信号処理装置は、前記相対周波数の各時刻における前記予測周波数を算出した後、これら予測周波数の各時刻における前記予測波長を算出し、前記予測波長の最大値と最小値との差分を、前記波長掃引光の掃引波長幅として測定することを特徴とする波長掃引光測定システム。
  7.  請求項5に記載の波長掃引光測定システムにおいて、
     前記信号処理装置は、前記予測波長として、前記予測周波数の最大値および最大値に相当する2つの予測波長のみを求め、前記2つの予測波長の差分を、前記波長掃引光の掃引波長幅として測定することを特徴とする波長掃引光測定システム。
  8.  請求項5に記載の波長掃引光測定システムにおいて、
     前記信号処理装置は、前記予測周波数として、前記相対周波数の最大値および最大値に相当する2つの予測周波数のみを求め、前記2つの予測周波数に相当する2つの予測波長の差分を、前記波長掃引光の掃引波長幅として測定することを特徴とする波長掃引光測定システム。
PCT/JP2019/028300 2019-07-18 2019-07-18 波長掃引光測定システム WO2021009913A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021532650A JP7420140B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 波長掃引光測定システム
US17/626,711 US20220244035A1 (en) 2019-07-18 2019-07-18 Wavelength Sweeping Optical Measurement System
PCT/JP2019/028300 WO2021009913A1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 波長掃引光測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/028300 WO2021009913A1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 波長掃引光測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021009913A1 true WO2021009913A1 (ja) 2021-01-21

Family

ID=74210380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/028300 WO2021009913A1 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 波長掃引光測定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220244035A1 (ja)
JP (1) JP7420140B2 (ja)
WO (1) WO2021009913A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020167670A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Baney Douglas M. Method and system for optical spectrum analysis with non-uniform sweep rate correction
JP2014077723A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Anritsu Corp 波長掃引光源およびその波長校正方法
JP2014103336A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Anritsu Corp 波長掃引光源のモードホップ検出装置および検出方法
JP2018022041A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日本電信電話株式会社 波長掃引光源

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130215431A1 (en) * 2010-06-16 2013-08-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical coherence tomography system and method therefor
US10215551B2 (en) * 2012-07-27 2019-02-26 Praevium Research, Inc. Agile imaging system
JP6349156B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-27 株式会社トプコン 干渉計装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020167670A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Baney Douglas M. Method and system for optical spectrum analysis with non-uniform sweep rate correction
JP2014077723A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Anritsu Corp 波長掃引光源およびその波長校正方法
JP2014103336A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Anritsu Corp 波長掃引光源のモードホップ検出装置および検出方法
JP2018022041A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日本電信電話株式会社 波長掃引光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP7420140B2 (ja) 2024-01-23
US20220244035A1 (en) 2022-08-04
JPWO2021009913A1 (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019838B2 (en) System and method for low coherence broadband quadrature interferometry
US8625101B2 (en) Referencing of the beating spectra of frequency combs
JP5939866B2 (ja) 光干渉断層撮像装置及び撮像方法
EP1744119A1 (en) Swept-source optical coherence tomography
US20170131081A1 (en) Interferometric distance measurement based on compression of chirped interferogram from cross-chirped interference
US8842288B2 (en) Phase shift interferometer
WO2012103557A2 (en) Spectral phase analysis for precision ranging
EP2606311A1 (en) Apparatus and method for measuring distance
US10330462B2 (en) System for analyzing optical properties of an object
EP3527964B1 (en) Light angle modulation measurement apparatus and measurement method
JP2019020143A (ja) 光ファイバ振動検知センサおよびその方法
Moore Advances in swept-wavelength interferometry for precision measurements
JP2005283155A (ja) 光干渉断層像撮像法における分散補正装置
Lee et al. Interrogation techniques for fiber grating sensors and the theory of fiber gratings
US20220334254A1 (en) Distance measurement device
Wang et al. A white-light interferometry for the measurement of high-finesse fiber optic EFPI sensors
WO2021009913A1 (ja) 波長掃引光測定システム
JP6259370B2 (ja) 光干渉断層装置
JP2018031737A (ja) 信号処理装置およびリスケーリング方法
JP2022554271A (ja) 円形測距光コヒーレンストモグラフィーにおける絶対深度の解像
JP2021032661A (ja) 干渉計
JP6252853B2 (ja) 距離測定システム、距離測定装置、及び距離測定方法
Wiseman Novel applications and stabilisation for widely wavelength modulated laser interferometry for precision dimensional metrology.
Kajiwara et al. Distributed sensing inside long-length FBG at region beyond laser coherence length based on synthesis of optical coherence function
Cuicui et al. Research on the sampling strategy for measuring the dispersion of chirped fiber Bragg grating

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19937751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021532650

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19937751

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1