WO2020246322A1 - ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール - Google Patents

ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール Download PDF

Info

Publication number
WO2020246322A1
WO2020246322A1 PCT/JP2020/020844 JP2020020844W WO2020246322A1 WO 2020246322 A1 WO2020246322 A1 WO 2020246322A1 JP 2020020844 W JP2020020844 W JP 2020020844W WO 2020246322 A1 WO2020246322 A1 WO 2020246322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polypropylene film
film roll
film
polypropylene
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/020844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
道子 末葭
剛史 冨永
和之 日當
Original Assignee
王子ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020082784A external-priority patent/JP2020200189A/ja
Priority claimed from JP2020082783A external-priority patent/JP2020200188A/ja
Application filed by 王子ホールディングス株式会社 filed Critical 王子ホールディングス株式会社
Priority to CN202080041298.4A priority Critical patent/CN113905884A/zh
Priority to KR1020227000298A priority patent/KR20220018550A/ko
Publication of WO2020246322A1 publication Critical patent/WO2020246322A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene

Definitions

  • the present invention relates to polypropylene film rolls and metallized polypropylene film rolls.
  • the resin film can be used as a dielectric film for a capacitor, for example, (i) metal deposition or coating / drying of a metal-containing paste, adhesion of a metal foil or metal powder on the dielectric film.
  • the capacitor is constructed by laminating other conductors such as a metallized film provided with a metal layer by the above method or the like.
  • Dielectric films for capacitors are also used as capacitors for inverter power supply devices that control drive motors of electric vehicles and hybrid vehicles, for which demand has been increasing in recent years.
  • polypropylene films used as resin films for capacitors in electric vehicles, hybrid vehicles, etc. have recently been required to have a thinner film and a larger electrode area due to the miniaturization and higher capacity of capacitors. .. Further, from the demand for cost reduction, the processing width of the film is widened, and it is required to provide a polypropylene film roll in which a thin film is finished in a wide width.
  • Patent Document 1 describes a film roll in which a polypropylene film is wound around a core, and the average hardness of the outermost layer of the roll is 84.0 to 94.0 °. Further, a polypropylene film roll in which the hardness variation in the width direction of the outermost layer of the roll is within ⁇ 2.0 ° is disclosed.
  • Patent Document 2 describes a polypropylene film roll for a capacitor in which a polypropylene film is wound around a core, and the difference R between the maximum value and the minimum value of the roll diameter in the width direction and the difference H between the diameters at both ends of the roll are described.
  • the polypropylene film rolls for capacitors specified for each are disclosed.
  • Patent Document 1 states that by controlling the hardness of the polypropylene film roll to a predetermined value, troubles such as winding misalignment of the film roll in the vapor deposition process, vertical wrinkles, and meandering during transportation can be prevented.
  • the hardness of the polypropylene film roll is one of the finishing qualities of the film roll, but the thickness and hardness of the film itself, the material and wall thickness of the core, the amount of air between the films, the internal stress, and the friction between the film surfaces. It is a composite characteristic of various components such as. As described above, there are many factors that determine the hardness of the roll, and it is very difficult to separate the main factors that determine the hardness of the roll. Therefore, the hardness of the roll is only a measure of the finish quality. Therefore, even if the average value, distribution, variation, etc. of the hardness of the rolls are controlled, wrinkles and tarmi during processing cannot be sufficiently eliminated, and the obtained capacitor element does not necessarily have excellent electrical characteristics.
  • the invention according to the first embodiment can perform a metal vapor deposition process on the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll with high accuracy while maintaining high flatness.
  • the resulting capacitor element has excellent initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage, and also suppresses winding deviation due to wrinkles and tarmi of the film, so that the capacitor element can be manufactured with a high yield.
  • the main purpose is to provide polypropylene film rolls.
  • Another object of the invention according to the first embodiment is to provide a metallized polypropylene film roll using the capacitor film roll.
  • the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll can be subjected to metal vapor deposition processing with high accuracy while maintaining high flatness, and the obtained capacitor element can be obtained.
  • Polypropylene film roll The main purpose is to provide.
  • Another object of the invention according to the second embodiment is to provide a metallized polypropylene film roll using the capacitor film roll.
  • the present inventors have conducted diligent studies to solve the above-mentioned problems of the invention according to the first embodiment.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle of the polypropylene film measured under the predetermined conditions (1A) is set to less than 5 °.
  • the average value of the circumference length is Xave.
  • the ratio ⁇ X of the difference (Xmax-Xmin) between the maximum value Xmax and the minimum value Xmin of the circumference length is higher than that of the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll.
  • Metal vapor deposition processing can be performed with high accuracy while maintaining flatness, and the obtained capacitor element has excellent initial withstand voltage resistance, long-term durability under high temperature and high voltage, and polypropylene film. It has been found that the winding deviation due to wrinkles and tarmi is suppressed, and a polypropylene element can be manufactured with a high yield.
  • the ratio ⁇ X of the difference (Xmax-Xmin) between the maximum value Xmax and the minimum value Xmin of the circumference length with respect to the average value Xave of the circumference length is set to 0.
  • the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll can be subjected to metal vapor deposition processing with high accuracy while maintaining high flatness, and the obtained polypropylene element has a high temperature.
  • the present invention has been completed by further studies based on such findings.
  • the present invention includes the following.
  • Item 1 A polypropylene film roll in which a polypropylene film is wound around a core.
  • (1A) The difference between the maximum value and the minimum value of the slow phase axis angle obtained by the methods (a) to (c) below is less than 5 °.
  • (A) Assuming that the total length of the polypropylene film in the width direction is 100%, nine 50 mm ⁇ 50 mm measurement samples centered on positions every 10% from both ends thereof are cut out.
  • the polypropylene film has a distortion rate ( ⁇ 1) in the longitudinal direction, a distortion rate ( ⁇ 2) in the width direction, and a distortion rate ( ⁇ 3) in the diagonal direction at a stress of 25 MPa, which are 0.6% or more and 1.5% or less, respectively.
  • Item 2. The polypropylene film roll according to Item 1, which is in the range of.
  • Item 3. The polypropylene film roll according to Item 1 or 2, wherein the polypropylene film has a width of 200 mm or more.
  • the polypropylene film has a thickness of 20 ⁇ m or less and a width of 200 mm or more.
  • (1B) When the polypropylene film is unwound from the polypropylene film roll at a winding tension of 3 N / m and a speed of 2 m / min in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 60%, the polypropylene film is peeled off from the polypropylene film roll.
  • the shortest distance ⁇ L from the midpoint of the straight line connecting both ends of the peeling line, which is the boundary line, to the peeling line is 20 mm or less.
  • the average hardness Mave was 88 ° or more and 96 ° or less.
  • Item 5 The polypropylene film roll according to Item 5, wherein the difference ⁇ M between the maximum hardness Mmax and the minimum hardness Mmin is less than 4 °.
  • the polypropylene film has a distortion rate ( ⁇ 1) in the longitudinal direction, a distortion rate ( ⁇ 2) in the width direction, and a distortion rate ( ⁇ 3) in the diagonal direction at a stress of 25 MPa, which are 0.6% or more and 1.5% or less, respectively.
  • the surface roughness of at least one side of the polypropylene film is such that the center line average roughness (Ra) is 0.04 ⁇ m or more and 0.08 ⁇ m or less, and the maximum height (Rz) is 0.3 ⁇ m or more and 0.9 ⁇ m or less.
  • Item 2. The polypropylene film roll according to any one of Items 5 to 7.
  • Item 11 A metallized polypropylene film roll in which a metal film is laminated on one side or both sides of the polypropylene film of the polypropylene film roll according to any one of Items 1 to 10.
  • the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll can be subjected to metal vapor deposition processing with high accuracy while maintaining high flatness, and the obtained capacitor element can be obtained.
  • the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll can be subjected to metal vapor deposition processing with high accuracy while maintaining high flatness, which is obtained.
  • the capacitor element has excellent long-term durability under high temperature and high voltage, and it is possible to manufacture the capacitor element with a high yield by suppressing the winding deviation due to wrinkles and tarmi of the film and the decrease in yield due to cutting.
  • Film rolls can be provided.
  • the polypropylene film roll according to the first embodiment of the present invention is characterized in that the polypropylene film is wound around a core and satisfies the following physical properties (1A) and (2A).
  • (1A) The difference between the maximum value and the minimum value of the slow phase axis angle obtained by the methods (a) to (c) below is less than 5 °.
  • (A) Assuming that the total length of the polypropylene film in the width direction is 100%, nine 50 mm ⁇ 50 mm measurement samples centered on positions every 10% from both ends thereof are cut out.
  • the width direction of the measurement sample is 0 °, and the acute angle formed by the width direction of the measurement sample and the slow axis is measured as the slow axis angle.
  • the polypropylene film roll according to the first embodiment maintains high flatness with respect to the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll.
  • the metal vapor deposition process can be performed with high precision, and the obtained capacitor element has excellent initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage, and also has excellent winding misalignment due to wrinkles and tarmi of the film. Capacitor elements can be manufactured with suppressed yield and high yield.
  • the polypropylene film roll according to the second embodiment is characterized in that a polypropylene film having a thickness of 20 ⁇ m or less and a width of 200 mm or more is wound around a core to satisfy the following physical properties (1B) and (2B). It is said. (1B) When the polypropylene film is unwound from the polypropylene film roll at a winding tension of 3 N / m and a speed of 2 m / min in an environment of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 60%, the polypropylene film is peeled off from the polypropylene film roll.
  • the shortest distance ⁇ L from the midpoint of the straight line connecting both ends of the peeling line, which is the boundary line, to the peeling line is 20 mm or less.
  • the polypropylene film roll according to the second embodiment is unwound from the polypropylene film roll by satisfying the above-mentioned thickness and width and further satisfying the above-mentioned physical properties of (1B) and (2B). It is possible to apply metal vapor deposition processing to polypropylene film with high precision while maintaining high flatness, and the obtained capacitor element has excellent long-term durability under high temperature and high voltage, and the film's It is possible to manufacture a capacitor element with a high yield by suppressing winding deviation due to wrinkles and tarmi and a decrease in yield due to cutting.
  • the polypropylene film roll according to the first embodiment and the second embodiment, the metallized polypropylene film roll using the polypropylene film roll, and the capacitor element will be described in detail.
  • "-" in a numerical range means the above and the following. That is, the notation ⁇ to ⁇ means ⁇ or more and ⁇ or less, or ⁇ or more and ⁇ or less, and includes ⁇ and ⁇ as a range.
  • "% by mass” indicating the content of each component indicates the ratio of the content when the amorphous thermoplastic resin film is 100% by mass unless otherwise specified.
  • the expression “capacitor” includes the concepts of “capacitor”, “capacitor element” and “film capacitor”.
  • polypropylene film is “film”
  • polypropylene film roll is “film roll”
  • metalized polypropylene film is “metallized film”
  • metalized polypropylene film roll is “metallized film roll”. It may be abbreviated as such.
  • the polypropylene film rolls according to the first embodiment and the second embodiment since the polypropylene film is not a microporous film, it does not have a large number of pores.
  • the polypropylene film may be composed of a plurality of layers of two or more layers, but is preferably composed of a single layer.
  • Polypropylene film roll according to the first embodiment is characterized in that the polypropylene film is wound around a core to satisfy the physical properties of (1A) and (2A).
  • the physical property of (1A) is the physical property related to the slow axis angle of the polypropylene film.
  • the biaxially stretched polypropylene film is stretched in both the first direction and the second direction orthogonal to the first direction.
  • the polypropylene film has birefringence because the polypropylene is oriented in-plane by biaxial stretching. In the polypropylene film plane, the direction in which the refractive index is maximum is called the slow-phase axis because the direction in which light travels is slow (phase is delayed).
  • the cast raw fabric sheet is first stretched in the flow direction (MD direction), and then the sheet is stretched in the lateral direction (TD direction (width direction)).
  • MD direction flow direction
  • TD direction width direction
  • the refractive index in the lateral direction in the second direction tends to be larger than the refractive index in the flow direction in the first direction.
  • the lateral direction in the second direction is the slow axis.
  • the slow phase in the lateral (TD direction) stretching, when the stretching is completely lateral (when the stretching is completely orthogonal to the flow direction), the slow phase as defined herein.
  • the axis angle is 0 °.
  • Poisson contraction stress, mechanical external force, thermoplasticity of the film, etc. act during stretching, and it is not possible to completely stretch in the lateral direction (TD direction), and the slow axis angle is from 0 °. Also tends to increase. Further, in the sequential biaxial stretching method, the slow axis angle tends to increase toward both ends of the biaxially stretched film.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle according to the first embodiment is not the anisotropy of the optical orientation intensity indicated by birefringence or the like, that is, not the magnitude and direction of the orientation itself, but the second.
  • the angle formed by the maximum value and the minimum value of the direction and the slow phase axis, that is, the fluctuation range of the slow phase axis angle in the width direction is shown.
  • the reason why it is preferable to control the difference to be small is that even if polypropylene, which is a flexible material, is imparted with orientation strength by biaxial stretching to give a certain machining strength, the thermal dimensional change that occurs during metal vapor deposition is performed. The amount is not sufficiently reduced, but rather, suppressing the deviation and fluctuation of the orientation direction in the roll width direction works to balance the shrinkage direction in the in-plane direction, and a metallized film with less unevenness of the vapor deposition film can be obtained. Is.
  • the capacitor element obtained in this way has excellent initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage.
  • the winding deviation due to wrinkles and tarmi during processing is remarkably eliminated, the yield of the capacitor element is excellent, and it can be used as a polypropylene film roll suitable in terms of cost.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle of the polypropylene film is set to less than 5 °, and the physical properties of (2A) described later are also satisfied.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length of the polypropylene film roll is set to 0.2% or less, so that the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll has high accuracy while maintaining high flatness. Can be subjected to metal vapor deposition processing, and variations in the film thickness of the metal film can be suppressed.
  • the capacitor element obtained from the polypropylene film is excellent in initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage, and also suppresses winding deviation due to wrinkles and tarmi of the film, and is a capacitor with a high yield.
  • the element can be manufactured.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle may be less than 5 °, but the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll is deposited with high precision while maintaining higher flatness. Processing is applied to further improve the initial withstand voltage resistance of the capacitor element and long-term durability under high temperature and high voltage, and further suppress the winding deviation due to wrinkles and tarmi of polypropylene film to make the capacitor element with higher yield. From the viewpoint of production, preferably 4.5 ° or less, more preferably 4.0 ° or less, still more preferably 3.0 ° or less.
  • the lower limit of the difference between the maximum value and the minimum value of the slow phase axis angle is 0 °.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle of the polypropylene film can be measured by the method described in the examples.
  • the physical properties of (2A) are the average value of the circumference lengths when the circumference lengths are measured at both end positions, the center position, and the positions at intervals of 50 mm from the center position toward both end positions.
  • the ratio ⁇ X ((Xmax-Xmin) / Xave) of the difference (Xmax-Xmin) between the maximum value Xmax and the minimum value Xmin of the circumference length with respect to Xave is 0.2% or less.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length may be 0.2% or less, but from the above viewpoint, it is preferably 0.19% or less, more preferably 0.18. % Or less, more preferably 0.17% or less.
  • the lower limit of the ratio ⁇ X of the circumference length for example, 0.00%, 0.01% and the like can be mentioned.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length of the polypropylene film roll can be measured by the method described in Examples.
  • the peeling line S is a boundary line between a portion where the polypropylene film 1 is peeled from the polypropylene film roll 10 and a portion where the polypropylene film 1 is not peeled off.
  • the release line when unwinding a polypropylene film from a polypropylene film roll, the release line does not become linear in the width direction x, and one end to the other end of the polypropylene film in the width direction x (that is, one end of the release line). It is formed so as to draw an arc (an arc in which the peeling line S faces the unwinding direction L) from x1 to the other end x2).
  • the thinner and wider the polypropylene film roll the larger the shortest distance ⁇ L of the peeling line.
  • the peeled line is visually confirmed because the part where the transparent polypropylene film roll is peeled off and the part where the transparent polypropylene film roll is not peeled off look different across the boundary line. Can be recognized.
  • the shortest distance ⁇ L of the peeling line of the polypropylene film roll can be measured by the method described in Examples.
  • the shortest distance ⁇ L of the peeling line is preferably 20 mm or less, more preferably 17 mm or less, still more preferably 14 mm or less, and particularly preferably 10 mm or less.
  • the lower limit of the shortest distance ⁇ L of the peeling line for example, 0 mm and 2 mm can be mentioned.
  • the polypropylene film has a distortion rate ( ⁇ 1) in the longitudinal direction (MD) and a distortion rate ( ⁇ 2) in the width direction (TD) when the stress is 25 MPa.
  • the diagonal (45 °) distortion rate ( ⁇ 3) is preferably in the range of 0.6 to 1.5%, more preferably in the range of 0.6 to 1.4%, respectively. It is more preferably in the range of 0.6 to 1.3%.
  • the strain rate of the polypropylene film is a value measured for the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll, and can be specifically measured by the method described in Examples.
  • the thickness of the polypropylene film is, for example, 6.0 ⁇ m or less
  • the polypropylene film roll around which the thin polypropylene film is wound has the physical properties of (1A) and (2A) described above. From the viewpoint of preferably satisfying, it is preferably 4.0 ⁇ m or less, more preferably 3.0 ⁇ m or less, still more preferably 2.8 ⁇ m or less, and particularly preferably 2.5 ⁇ m or less. Further, from the viewpoint of preferably satisfying the physical properties of (1A) and (2A), it is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1.0 ⁇ m or more, and further preferably 1.5 ⁇ m or more.
  • the width of the polypropylene film may be 200 mm or more, but the above-mentioned physical properties (1A) and (2A) are preferable for the polypropylene film roll around which a wide polypropylene film is wound. From the viewpoint of satisfying the above, it is preferably 400 mm or more, more preferably 600 mm or more, and the preferred range is 600 to 1200 mm, and further 600 to 1000 mm.
  • the winding length of the polypropylene film is not particularly limited, and examples thereof include 10,000 m or more, and further 30,000 m or more.
  • the upper limit of the winding length of the polypropylene film is, for example, 100,000 m.
  • the polypropylene film wound around the polypropylene film roll according to the first embodiment is preferably a biaxially stretched polypropylene film.
  • the preferred stretching ratio longitudinal stretching ratio, transverse stretching ratio
  • the tenter inlet velocity ratio in the sequential biaxial stretching method are described. , ⁇ 2. It is as described in the column of the manufacturing method of polypropylene film roll>.
  • the physical properties of the above (1A) and (2A) are affected by the stretching conditions of the polypropylene film and the like. Stretching temperature and stretching ratio when stretching in the flow direction (hereinafter, also referred to as “longitudinal stretching temperature” and “longitudinal stretching ratio”, respectively), stretching temperature, stretching ratio and stretching angle when stretching in the width direction (hereinafter, respectively). , Each of which is also referred to as “transverse stretching temperature”, “transverse stretching ratio” and “transverse stretching angle”), and the tenter inlet speed ratio in the sequential biaxial stretching method, etc. Physical properties can be adjusted.
  • An example of preferable stretching conditions in the first embodiment is described in ⁇ 2A. It will be described later in the column of> Method for producing polypropylene film roll according to the first embodiment. Further, in the present specification, “vertical direction” and “flow direction” are synonymous, and “horizontal direction” and “width direction” are synonymous.
  • the polypropylene film wound around the polypropylene film roll according to the first embodiment contains a polypropylene resin as the resin.
  • the main component of the polypropylene film is polypropylene resin, and more preferably, the resin component constituting the film is polypropylene resin.
  • the above-mentioned "main component" means that the resin as the main component is contained in a polypropylene film in an amount of 50% by mass or more, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and further preferably 95% by mass in terms of solid content. The above is particularly preferably 99% by mass or more.
  • the polypropylene resin contained in the polypropylene film will be described in detail.
  • the polypropylene resin is not particularly limited as long as the polypropylene film roll having the physical properties of (1A) and (2A) described above can be obtained, and those that can be used for forming the polypropylene film can be widely used.
  • the polypropylene resin include propylene homopolymers such as isotactic polypropylene and syndiotactic polypropylene; copolymers of propylene and ethylene; long-chain branched polypropylene; ultrahigh molecular weight polypropylene and the like, and propylene homopolymer is preferable.
  • isotactic polypropylene is more preferable from the viewpoint of heat resistance, and isotactic polypropylene obtained by homopolymerizing polypropylene in the presence of a catalyst for olefin polymerization is more preferable.
  • the polypropylene resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polypropylene resin is preferably 250,000 or more and 450,000 or less.
  • Mw weight average molecular weight
  • appropriate resin fluidity can be obtained during biaxial stretching, and the thickness of the cast raw sheet can be easily controlled.
  • it is preferable because it becomes easy to obtain an ultra-thin biaxially stretched polypropylene film suitable for a small and high-capacity capacitor.
  • unevenness in the thickness of the cast raw sheet and the biaxially stretched polypropylene film is less likely to occur.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) calculated as the ratio of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) of the polypropylene resin is preferably 7 or more and 12 or less.
  • the molecular weight distribution (Mw / Mn) is more preferably 7.1 or more, further preferably 7.5 or more, and particularly preferably 8 or more. Further, the molecular weight distribution (Mw / Mn) is more preferably 11 or less, still more preferably 10 or less. It is preferable to use such a polypropylene resin because an appropriate resin fluidity can be obtained during biaxial stretching, and it becomes easy to obtain an ultrathin biaxially stretched propylene film having no thickness unevenness. Further, such a polypropylene resin is also preferable from the viewpoint of withstand voltage of the biaxially stretched polypropylene film.
  • the weight average molecular weight (Mw), number average molecular weight (Mn), and molecular weight distribution (Mw / Mn) of the polypropylene resin can be measured using a gel permeation chromatograph (GPC) apparatus. More specifically, for example, the measurement can be performed using HLC-8121GPC-HT (trade name) of a high temperature GPC measuring machine with a built-in differential refractometer (RI) manufactured by Tosoh Corporation. Mw and Mn are measured, for example, as follows.
  • TSKgel GMHHR-H (20) HTs manufactured by Tosoh Corporation are used in combination, the column temperature is set to 140 ° C., and trichlorobenzene as an eluent is 1.0 ml / 10 minutes. Flow at a flow rate to obtain measured values of Mw and Mn.
  • a calibration curve relating to the molecular weight M is prepared using standard polystyrene manufactured by Tosoh Corporation, and the measured values are converted into polystyrene values to obtain Mw and Mn.
  • the melt flow rate (MFR) of the polypropylene resin at 230 ° C. and a load of 2.16 kg is not particularly limited, but is preferably 7 g / 10 minutes or less, more preferably 6 g, from the viewpoint of the stretchability of the obtained film. / 10 minutes or less. Further, from the viewpoint of improving the accuracy of the thickness of the polypropylene film, it is preferably 0.3 g / 10 minutes or more, and more preferably 0.5 g / 10 minutes or more.
  • the MFR can be measured in accordance with JIS K 7210-1999.
  • the mesopentad fraction ([mmmm]) of the polypropylene resin is preferably 94% or more, more preferably 95% or more, and further preferably more than 96%.
  • the mesopentad fraction of the polypropylene resin is preferably 98.5% or less, more preferably 98.4% or less, still more preferably 98% or less.
  • the mesopentad fraction of the polypropylene resin is preferably 94% or more and 99% or less, and more preferably 95% or more and 98.5% or less.
  • the mesopentad fraction ([mmmm]) is an index of stereoregularity that can be obtained by high temperature nuclear magnetic resonance (NMR) measurement.
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • measurement can be performed using a high-temperature Fourier transform nuclear magnetic resonance apparatus (high-temperature FT-NMR) manufactured by JEOL Ltd., JNM-ECP500.
  • the observation nucleus is 13C (125MHz)
  • the measurement temperature is 135 ° C.
  • the pentad fraction which represents the degree of stereoregularity, is a combination (mmmm and mrrm) of the quintuplets (pentads) of the "meso (m)" lined up in the same direction and the "racemo (r)” lined up in different directions. Etc.), which is calculated as a percentage based on the integral value of the intensity of each signal.
  • Each signal derived from mmmm, mrrm, etc. can be attributed with reference to, for example, "T. Hayashi et al., Polymer, Vol. 29, p. 138 (1988)".
  • a linear polypropylene resin can be mentioned.
  • the linear polypropylene resin can be used alone or in combination of two or more. Among them, it is preferable to use the following linear polypropylene resin A and / or the following linear polypropylene resin B. In particular, it is preferable to use the following linear polypropylene resin A and the following linear polypropylene resin B in combination.
  • the following linear polypropylene resin A and the following linear polypropylene resin B are preferably homopolypropylene resins.
  • the polypropylene resin is not limited to the following resins.
  • Linear polypropylene resin A A linear polypropylene resin having a melt flow rate (MFR) of 4.0 to 10.0 g / 10 min at 230 ° C.
  • Linear polypropylene resin A-2 A linear polypropylene resin having a weight average molecular weight Mw of 340,000 or less.
  • Linear polypropylene resin A-3) A linear polypropylene resin having a molecular weight distribution Mw / Mn of 8.8 or more. Is a linear polypropylene resin.
  • Linear polypropylene resin B > (Linear polypropylene resin B-1) A linear polypropylene resin having a melt flow rate (MFR) of less than 4.0 g / 10 min at 230 ° C. (Linear polypropylene resin B-2) A linear polypropylene resin having a weight average molecular weight Mw of more than 340,000. (Linear polypropylene resin B-3) A linear polypropylene resin having a molecular weight distribution Mw / Mn of less than 8.8.
  • MFR melt flow rate
  • the content ratio thereof includes the linear polypropylene resin A of 55% by mass or more and the linear polypropylene resin B of 45% by weight or less. It is more preferable to contain 60 to 85% by mass of the linear polypropylene resin A and 40 to 15% by mass of the linear polypropylene resin B, and 60 to 80% by mass of the linear polypropylene resin A. It is particularly preferable to contain 40 to 20% by mass of the linear polypropylene resin B.
  • the polypropylene film can further contain additives.
  • the "additive” is an additive generally used for a polypropylene resin, and is not particularly limited as long as a polypropylene film can be obtained. Additives include, for example, necessary stabilizers such as antioxidants, chlorine absorbers and UV absorbers, lubricants, plasticizers, flame retardants, antistatic agents, colorants and the like.
  • the polypropylene resin for producing the polypropylene film can contain such an additive in an amount that does not adversely affect the polypropylene film.
  • the polypropylene film roll according to the present embodiment is formed by winding a polypropylene film around a core.
  • the core is cylindrical or cylindrical, and a polypropylene film is wound along the circumferential direction of the core.
  • the material of the core is not particularly limited as long as the polypropylene film roll satisfies the physical properties of (1A) and (2A), and is less deformed.
  • fiber reinforced plastics are preferable because they are lightweight and have high strength and can easily satisfy the physical properties of (1A) and (2A).
  • the fiber-reinforced plastic core include those obtained by molding carbon fiber, glass fiber, or the like into a cylindrical shape, impregnating it with a curable resin such as an unsaturated polyester resin, and curing it.
  • the core size can be set according to the size of the target polypropylene film roll.
  • the outer diameter of the circular cross section of the core is, for example, about 50 to 500 mm, more preferably about 100 to 300 mm.
  • the polypropylene film wound around the polypropylene film roll according to the first embodiment has high initial withstand voltage resistance and excellent long-term withstand voltage resistance. Further, since it can be made very thin, it is easy to develop a high capacitance. Therefore, it can be extremely suitably used for a capacitor having a small size and a high capacity of 5 ⁇ F or more, preferably 10 ⁇ F or more, and more preferably 20 ⁇ F or more.
  • the method for producing a polypropylene film roll according to the first embodiment is not particularly limited as long as it can obtain a method that satisfies the physical properties of (1A) and (2A).
  • ⁇ 2A Regarding the preferable manufacturing method of the polypropylene film roll manufacturing method according to the first embodiment, ⁇ 2A. Details will be given in the column of> Method for producing polypropylene film roll according to the first embodiment.
  • the method for producing the polypropylene film roll is not limited to the following, and examples thereof include a production method including the following steps 1 to 5 in this order.
  • Step 1 of heating and melting a resin composition containing a polypropylene raw material resin (2) Step 2 for extruding the heat-melted resin composition (3) Step 3 of cooling and solidifying the extruded resin composition to obtain a cast raw sheet.
  • Step 5 of obtaining a polypropylene film roll by winding the polypropylene film around a core while cutting (slitting) the biaxially stretched polypropylene film to a predetermined width.
  • the polypropylene raw material resin that can be contained in the polypropylene film can be produced by using a generally known polymerization method.
  • the method for producing a polypropylene resin is not particularly limited as long as a polypropylene film can be finally obtained using the produced polypropylene resin. Examples of such a polymerization method include a vapor phase polymerization method, a massive polymerization method and a slurry polymerization method.
  • the total ash content caused by the polymerization catalyst residue and the like contained in the polypropylene raw material resin is as small as possible in order to improve the electrical characteristics of the polypropylene film.
  • the total ash content is preferably 50 ppm or less, more preferably 40 ppm or less, and particularly preferably 30 ppm or less, based on the polypropylene resin (100 parts by weight).
  • the total ash content in the polypropylene film is preferably 0.1 ppm or more, more preferably 1 ppm or more, still more preferably 5 ppm or more, based on the polypropylene resin.
  • Steps 1-3 Manufacture of cast raw sheet
  • the "cast raw material sheet" which is a sheet before stretching for producing a biaxially stretched polypropylene film, is produced, for example, by using the polypropylene raw material resin produced as described above through the above steps 1 to 3. be able to.
  • Polypropylene resin pellets, dry-mixed polypropylene resin pellets (and / or polymer powder), or mixed polypropylene resin pellets prepared by melt-kneading in advance as a resin composition are supplied to an extruder and melted by heating ( After passing through the step 1) and a filtration filter, it is preferably heated and melted at 170 ° C. to 320 ° C., more preferably 200 ° C. to 300 ° C. and extruded from the T die (step 2), preferably at 92 ° C. to 105 ° C.
  • a cast raw sheet can be formed by cooling and solidifying with at least one held metal drum (step 3).
  • the surface temperature of the metal drum when molding the cast raw sheet is preferably 92 to 97. ° C., more preferably 93 to 96 ° C., even more preferably 94 to 95 ° C.
  • the surface temperature of the metal drum is in these preferable ranges, the ⁇ crystal fraction can be set in the preferable range, and fine roughness can be formed on the film surface. If the temperature is lower than 92 ° C., the film surface becomes smooth, slippery, and wrinkles tend to occur on the roll of the processing machine.
  • the ⁇ crystal fraction is preferably 1% or more and 50% or less, more preferably 5% or more and 30% or less, and even more preferably 5% or more and 20% or less as measured by an X-ray method. In addition, this value is a value when ⁇ crystal nucleating agent is not included.
  • the above-mentioned range of ⁇ crystal fraction is preferable because it is easy to satisfy both the physical properties of the capacitor characteristics and the element winding processability.
  • the ⁇ crystallization fraction is obtained by X-ray diffraction intensity measurement and can be calculated by the method described in "A. Turner-Jonestal., Makromol. Chem., Vol. 75, p. 134 (1964)". It is called the K value. That is, the ratio of ⁇ crystals is expressed by the sum of the heights of the three diffraction peaks derived from ⁇ crystals and the ratio of one diffraction peak derived from ⁇ crystals.
  • the thickness of the cast raw sheet is not particularly limited as long as a polypropylene film can be obtained, but is preferably 0.05 mm to 2 mm, more preferably 0.1 mm to 1 mm.
  • Step 4 Manufacture of biaxially stretched polypropylene film
  • the cast raw sheet is manufactured by stretching it in the flow direction and the width direction.
  • the stretching is biaxial stretching in which the orientation is biaxially oriented in the vertical and horizontal directions, and examples of the stretching method include simultaneous or sequential biaxial stretching methods, but the sequential biaxial stretching method is preferable.
  • the cast raw sheet is first maintained at a temperature of about 135 to 147 ° C. (longitudinal stretching temperature), passed between rolls provided with a speed difference, and 3 to 74.00 to 74.00 in the flow direction. Stretch to 4.95 times (longitudinal stretching ratio) and immediately cool to room temperature. Subsequently, the stretched film is guided to the tenter, and the tenter inlet speed ratio is 0.98 to 1.014 times, and at a temperature of 150 ° C. or higher (transverse stretching temperature), about 7 to 11 times (transverse stretching ratio) in the width direction.
  • the wound film After stretching to, relax and heat-fix (heat fixing temperature is about 158 to 168 ° C), and wind up with a take-up roll at the tenter outlet at a speed of about 1.01 to 1.20 times the tenter speed.
  • the wound film can be aged in an atmosphere of about 20 to 45 ° C. and then cut to a desired product width.
  • the relaxation rate, relaxation temperature, heat fixing temperature, etc. are parameters that affect the physical properties of (1A) and (2A) above, and these are appropriately adjusted.
  • the longitudinal stretching ratio and the tenter inlet velocity ratio are parameters that have a large influence on the physical properties of (1A) and (2A), respectively.
  • An example of the adjustment range of some of these is shown below. However, in the first embodiment, the above parameters are not limited to the following range.
  • the longitudinal stretching temperature is preferably 135 to 147 ° C, more preferably 137 to 147 ° C, still more preferably 140 to 145 ° C.
  • the reason why the longitudinal stretching ratio affects the slow axis angle is that the longitudinally stretched film immediately after longitudinally stretching has plasticity due to the influence of the longitudinally stretching temperature, and the tension generated at the tenter inlet speed ratio acts. This is thought to affect the orientation of the polymer molecular chain.
  • the longitudinal stretching ratio is preferably 4.00 to 4.95 times, more preferably 4 to 4.9 times, still more preferably 4.2 to 4. It is 0.8 times.
  • the longitudinal stretching ratio is in a preferable range, film breakage is suppressed in the transverse stretching step during film formation, and the productivity is excellent.
  • the obtained film has moderately high mechanical strength and is excellent in workability. If it is less than 4.0 times, the strain rate (elongation change) when a force is applied tends to increase, and wrinkles are likely to occur due to the tension of the processing machine.
  • the distortion rate is small, so that the film roll has poor followability at the time of winding, and air tends to be entrained unevenly. Therefore, the film is deformed at a portion where the air layer between the wound films is large, and wrinkles and tarmi are likely to occur at a specific portion during processing.
  • the transverse stretching temperature is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 155 ° C. or higher and 165 ° C. or lower, still more preferably 155 ° C. or higher and lower than 160 ° C., particularly preferably. It is 155 ° C or higher and 159 ° C or lower.
  • the tenter temperature may be set in the above range.
  • the lateral stretching ratio is preferably 7 to 11 times, more preferably 8 to 11 times, and further preferably 9 to 11 times.
  • the tenter inlet speed ratio (tenter inlet speed / MD film speed) is preferably 0.98 or more and 1.014 or less, more preferably 1.00 or more and 1 It is .014 or less, more preferably 1.001 or more and 1.013 or less, still more preferably 1.002 or more and 1.012 or less, and particularly preferably 1.003 to 1.010.
  • the tension of the longitudinally stretched film can be suppressed to a low level so as not to bend, and the fluctuation width (maximum-minimum) in the width direction of the slow phase axis angle is preferably set. It can be kept small. It is considered that the reason for affecting the slow axis angle is that the tension generated at the tenter inlet velocity ratio propagates to the longitudinally stretched film in the longitudinally stretching process, thereby affecting the orientation of the polymer molecular chains.
  • the tenter inlet velocity ratio increases the fluctuation width (maximum-minimum) of the slow phase axis angle in the width direction, and decreasing (decreasing) the tenter inlet speed ratio slows down.
  • the fluctuation width (maximum-minimum) in the width direction of the phase axis angle tends to be small.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length tends to change depending on the longitudinal stretching ratio and the tenter inlet speed ratio. If the longitudinal stretching ratio or the tenter inlet speed ratio is increased excessively, it tends to increase. The difference in circumference becomes large when the film roll is wound, because the air layer is unevenly wound and partially hard. The reason is that if the longitudinal stretching ratio or the tenter inlet speed ratio is excessively applied, the distortion rate after biaxial stretching tends to be small, so that the followability to the roll of the film deteriorates during the winding of cutting ( It becomes difficult to stretch) and tends to entrain air unevenly. Therefore, variations occur in the portion where the air layer between the wound films is large, and the difference in circumference length becomes large.
  • a biaxially stretched polypropylene film By such a stretching step, a biaxially stretched polypropylene film can be produced. It is preferable that the surface of the biaxially stretched polypropylene film is provided with an appropriate surface roughness that also improves the capacitor characteristics while improving the winding suitability.
  • Step 5 Winding process to slit and core
  • the polypropylene film is wound around a core while cutting (slitting) the biaxially stretched polypropylene film obtained in step 4 to a predetermined width to obtain a polypropylene film roll.
  • the biaxially stretched polypropylene film of step 4 is wound around a roll to prepare a film roll before cutting.
  • the film is unwound from the pre-cut film roll, cut by a slitter (slit portion) in the unwinding direction, and the cut polypropylene film is wound around a core to obtain a polypropylene film roll.
  • step 5 when winding the polypropylene film after cutting, a method of winding the polypropylene film while applying a winding surface pressure to the polypropylene film by using a winding device provided with a pressure contact roll can be adopted.
  • the winding tension and the winding surface pressure at the time of cutting, and the rubber hardness of the contact pressure roll are parameters having a large influence on the physical properties of (1A) and (2A), respectively.
  • the winding tension in step 5 is It is preferably 30 to 75 N / m, more preferably 40 to 70 N / m, still more preferably 50 to 65 N / m, and particularly preferably 50 to 60 N / m.
  • the winding surface pressure in step 5 is preferably 200 to 440 N / m, more preferably 250 to 420 N / m, further preferably 300 to 400 N / m, and extremely preferably 320 to 400 N / m.
  • the unwinding tension in step 5 is set in combination with the winding tension, and is preferably 30 to 70 N / m, more preferably 30 to 65 N / m, and even more preferably 35 to 60 N / m.
  • the contact pressure used in step 5 is used from the viewpoint of preferably imparting the physical properties of (1A) and (2A) to the polypropylene film roll of the first embodiment and further setting the shortest distance ⁇ L to preferably 20 mm or less.
  • the rubber hardness of the roll is preferably 35 ° to 65 °, more preferably 40 ° to 60 °, and even more preferably 40 ° to 55 °. When the rubber hardness is in a preferable range, the surface rubber is appropriately deformed according to the shape of the film roll, so that the surface pressure at the time of winding tends to be uniformly applied in the width direction.
  • the air layer inside the obtained film roll is made uniform, so that when the film is unwound, the difference in the peeling position in the width direction becomes small.
  • the rubber hardness is less than 35 °, the surface rubber is excessively deformed with respect to the shape of the film roll, so that the air layer inside the obtained film roll is reduced and the film roll is wound hard. Therefore, blocking is likely to occur between the wound films, and when the films are unwound, the difference in the peeling position in the width direction becomes large.
  • the rubber hardness exceeds 65 °, it is difficult for the surface rubber to follow the shape of the film roll, the surface pressure at the time of winding becomes non-uniform in the width direction, and the surface rubber is partially hard and easily wound. Since the air layer is uneven in the width direction inside the obtained film roll, the difference in the peeling position in the width direction tends to be large when the film is unwound.
  • Polypropylene film roll according to the second embodiment is characterized in that a polypropylene film having a thickness of 20 ⁇ m or less and a width of 200 mm or more is wound around a core to satisfy the physical properties of (1B) and (2B). ..
  • the physical property of (1B) is that the peeling line formed when the polypropylene film is unwound from the polypropylene film roll according to the second embodiment under predetermined conditions is peeled from the middle point of the straight line connecting both ends of the peeling line.
  • the shortest distance ⁇ L to the line is 20 mm or less.
  • the peeling line S is a boundary line between the portion where the polypropylene film 1 is peeled from the polypropylene film roll 10 and the portion where the polypropylene film 1 is not peeled off.
  • the release line when unwinding a polypropylene film from a polypropylene film roll, the release line does not become linear in the width direction x, and one end to the other end of the polypropylene film in the width direction x (that is, one end of the release line). It is formed so as to draw an arc (an arc in which the peeling line S faces the unwinding direction L) from x1 to the other end x2).
  • the thinner and wider the polypropylene film roll the larger the shortest distance ⁇ L of the peeling line.
  • the part where the transparent polypropylene film roll is peeled off and the part where the transparent polypropylene film roll is not peeled off look different across the boundary line, so the peeling line is visually confirmed. Can be recognized.
  • the shortest distance ⁇ L of the peeling line of the polypropylene film roll can be measured by the method described in Examples.
  • the shortest distance ⁇ L of the peeling line is set to 20 mm or less, and the physical properties of (2B) described later are also satisfied (ratio of the circumference length of the polypropylene film roll). Since ⁇ X is set to 0.2% or less), the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll can be subjected to metal vapor deposition processing with high accuracy while maintaining high flatness. , The variation in the film thickness of the metal film is suppressed.
  • the capacitor element obtained from the polypropylene film is excellent in long-term durability under high temperature and high voltage, and the reduction in yield due to winding deviation and cutting due to wrinkles and tarmi of the film is suppressed, and the capacitor has a high yield.
  • the element can be manufactured.
  • the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll is subjected to metal deposition processing with high precision while maintaining higher flatness, and the capacitor element further enhances its long-term durability under high temperature and high voltage. Further, from the viewpoint of manufacturing a capacitor element with a higher yield by suppressing winding deviation due to wrinkles and tarmi of the polypropylene film and reduction in yield due to cutting, the shortest distance of the release line in the polypropylene film roll according to the second embodiment.
  • the ⁇ L may be 20 mm or less, but is preferably 17 mm or less, more preferably 14 mm or less, and further preferably 10 mm or less.
  • As the lower limit of the shortest distance ⁇ L of the peeling line for example, 0 mm and 2 mm can be mentioned.
  • the physical properties of (2B) are the average value of the circumference lengths when the circumference lengths are measured at both end positions, the center position, and the positions at intervals of 50 mm from the center position toward both end positions.
  • the ratio ⁇ X ((Xmax-Xmin) / Xave) of the difference (Xmax-Xmin) between the maximum value Xmax and the minimum value Xmin of the circumference length with respect to Xave is 0.2% or less.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length may be 0.2% or less, but from the above viewpoint, it is preferably 0.19% or less, more preferably 0.18. % Or less, more preferably 0.17% or less.
  • the lower limit of the ratio ⁇ X of the circumference length for example, 0.00%, 0.01% and the like can be mentioned.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length of the polypropylene film roll can be measured by the method described in Examples.
  • the average hardness Mave is 88 to 96 ° and the difference ⁇ M between the maximum hardness Mmax and the minimum hardness Mmin is less than 4 °.
  • the difference ⁇ M between the maximum hardness Mmax and the minimum hardness Mmin is less than 4 °.
  • Mave it is more preferably 96 to 86 °, still more preferably 94 to 88 °, and for ⁇ M, it is more preferably 3 ° or less, still more preferably 2 ° or less.
  • ⁇ M for example, 0 ° can be mentioned.
  • the average hardness Mave of the polypropylene film roll and the difference ⁇ M between the maximum hardness Mmax and the minimum hardness Mmin can be measured by the methods described in the examples, respectively.
  • the polypropylene film has a distortion rate ( ⁇ 1) in the longitudinal direction (MD) and a distortion rate ( ⁇ 2) in the width direction (TD) when the stress is 25 MPa.
  • the diagonal (45 °) distortion rate ( ⁇ 3) is preferably in the range of 0.6 to 1.5%, more preferably in the range of 0.6 to 1.4%, respectively. It is more preferably in the range of 0.6 to 1.3%.
  • the strain rate of the polypropylene film is a value measured for the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll, and can be specifically measured by the method described in Examples.
  • the ratio ( ⁇ 2 / ⁇ 1) between the distortion rate ( ⁇ 1) and the distortion rate ( ⁇ 2) and the ratio ( ⁇ 3 / ⁇ 1) between the distortion rate ( ⁇ 3) and the distortion rate ( ⁇ 1) are , Each is preferably in the range of 0.5 to 1.0, more preferably in the range of 0.7 to 1.0, and even more preferably in the range of 0.8 to 0.9.
  • the surface roughness of at least one side of the polypropylene film has a center line average roughness (Ra) of 0.04 to 0.08 ⁇ m, which is the maximum height.
  • the roughness (Rz) is preferably 0.3 to 0.9 ⁇ m.
  • the center line average roughness (Ra) is more preferably 0.05 to 0.08 ⁇ m, still more preferably 0.05 to 0.07 ⁇ m.
  • the maximum height (Rz) is more preferably 0.3 to 0.8 ⁇ m, and even more preferably 0.4 to 0.8 ⁇ m.
  • the surface roughness on both sides of the polypropylene film may have the above values.
  • the surface roughness (center line average roughness (Ra) and maximum height (Rz)) of the polypropylene film is a value measured for the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll, and specifically, in Examples. It can be measured by the method described.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow phase axis angle obtained by the methods (a) to (c) below is preferably 5 ° or less.
  • A Assuming that the total length of the polypropylene film in the width direction is 100%, nine 50 mm ⁇ 50 mm measurement samples centered on positions every 10% from both ends thereof are cut out.
  • B The width direction of the measurement sample is 0 °, and the acute angle formed by the width direction of the measurement sample and the slow axis is measured as the slow axis angle.
  • C Of the nine measurement samples, the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle measured in (b) above is obtained.
  • This physical property is related to the slow axis angle of the polypropylene film.
  • the biaxially stretched polypropylene film is stretched in both the first direction and the second direction orthogonal to the first direction.
  • the polypropylene film has birefringence because the polypropylene is oriented in-plane by biaxial stretching.
  • the direction in which the refractive index is maximum is called the slow-phase axis because the direction in which light travels is slow (phase is delayed).
  • the cast raw fabric sheet is first stretched in the flow direction (MD direction), and then the sheet is stretched in the lateral direction (TD direction (width direction)).
  • MD direction flow direction
  • TD direction width direction
  • the refractive index in the lateral direction in the second direction tends to be larger than the refractive index in the flow direction in the first direction.
  • the lateral direction in the second direction is the slow axis.
  • the slow phase in the lateral (TD direction) stretching, when the stretching is completely lateral (when the stretching is completely orthogonal to the flow direction), the slow phase as defined herein.
  • the axis angle is 0 °.
  • Poisson contraction stress, mechanical external force, thermoplasticity of the film, etc. act during stretching, and it is not possible to completely stretch in the lateral direction (TD direction), and the slow axis angle is from 0 °. Also tends to increase. Further, in the sequential biaxial stretching method, the slow axis angle tends to increase toward both ends of the biaxially stretched film.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle according to the second embodiment is not the anisotropy of the optical orientation intensity indicated by birefringence or the like, that is, not the magnitude and direction of the orientation itself, but the second.
  • the angle formed by the maximum value and the minimum value of the direction and the slow phase axis, that is, the fluctuation range of the slow phase axis angle in the width direction is shown.
  • the reason why it is preferable to control the difference to be small is that even if polypropylene, which is a flexible material, is imparted with orientation strength by biaxial stretching to give a certain machining strength, the thermal dimensional change that occurs during metal vapor deposition is performed. The amount is not sufficiently reduced, but rather, suppressing the deviation and fluctuation of the orientation direction in the roll width direction works to balance the shrinkage direction in the in-plane direction, and a metallized film with less unevenness of the vapor deposition film can be obtained. Is.
  • the capacitor element thus obtained has excellent long-term durability under high temperature and high voltage.
  • the winding deviation due to wrinkles and tarmi during processing is remarkably eliminated, the yield of the capacitor element is excellent, and it can be used as a polypropylene film roll suitable in terms of cost.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle of the polypropylene film is set to less than 5 °, and the physical properties of (2B) described later are also satisfied.
  • the ratio ⁇ X of the circumference length of the polypropylene film roll is set to 0.2% or less, so that the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll has high accuracy while maintaining high flatness. Can be subjected to metal vapor deposition processing, and variations in the film thickness of the metal film can be suppressed.
  • the capacitor element obtained from the polypropylene film is excellent in initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage, and also suppresses winding deviation due to wrinkles and tarmi of the film, and is a capacitor with a high yield.
  • the element can be manufactured.
  • the polypropylene film unwound from the polypropylene film roll is subjected to metal vapor deposition processing with high precision while maintaining higher flatness, and the initial withstand voltage of the capacitor element and long-term durability under high temperature and high voltage.
  • the temperature is preferably 4.5 ° or less, more preferably. 4.0 ° or less, more preferably 3.0 ° or less.
  • the lower limit of the difference between the maximum value and the minimum value of the slow phase axis angle is 0 °.
  • the difference between the maximum value and the minimum value of the slow axis angle of the polypropylene film can be measured by the method described in the examples.
  • the thickness of the polypropylene film is, for example, 6.0 ⁇ m or less
  • the polypropylene film roll around which the thin polypropylene film is wound has the physical properties of (1B) and (2B) described above. From the viewpoint of preferably satisfying, it is preferably 4.0 ⁇ m or less, more preferably 3.0 ⁇ m or less, still more preferably 2.8 ⁇ m or less, and particularly preferably 2.5 ⁇ m or less. Further, from the viewpoint of preferably satisfying the physical properties of (1B) and (2B), it is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1.0 ⁇ m or more, and further preferably 1.5 ⁇ m or more.
  • the width of the polypropylene film may be 200 mm or more, but the above-mentioned physical properties (1B) and (2B) are preferable for the polypropylene film roll around which a wide polypropylene film is wound. From the viewpoint of satisfying the above, it is preferably 400 mm or more, more preferably 600 mm or more, and the preferred range is 600 to 1200 mm, and further 600 to 1000 mm.
  • the winding length of the polypropylene film is not particularly limited, and examples thereof include 10,000 m or more, and further 30,000 m or more.
  • the upper limit of the winding length of the polypropylene film is, for example, 100,000 m.
  • the polypropylene film wound around the polypropylene film roll according to the second embodiment is preferably a biaxially stretched polypropylene film.
  • the preferable stretching ratio (longitudinal stretching ratio, transverse stretching ratio) of the biaxially stretched polypropylene film is described in ⁇ 2B. As described in the column of> Method for producing polypropylene film roll according to the second embodiment.
  • the physical properties of (1B) and (2B) described above are affected by the stretching conditions of the polypropylene film and the like. Stretching temperature and stretching ratio when stretching in the flow direction (hereinafter, also referred to as “longitudinal stretching temperature” and “longitudinal stretching ratio”, respectively), stretching temperature, stretching ratio and stretching angle when stretching in the width direction (hereinafter, respectively).
  • the physical properties of (1B) and (2B) can be adjusted by adjusting the "transverse stretching temperature”, “transverse stretching ratio” and “transverse stretching angle”, respectively).
  • An example of preferable stretching conditions in the second embodiment is described in ⁇ 2B. It will be described later in the column of> Method for producing polypropylene film roll according to the second embodiment. Further, in the present specification, “vertical direction” and “flow direction” are synonymous, and “horizontal direction” and “width direction” are synonymous.
  • the polypropylene film wound around the polypropylene film roll according to the second embodiment contains a polypropylene resin as the resin.
  • the main component of the polypropylene film is polypropylene resin, and more preferably, the resin component constituting the film is polypropylene resin.
  • the above-mentioned "main component" means that the resin as the main component is contained in a polypropylene film in an amount of 50% by mass or more, preferably 70% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and further preferably 95% by mass in terms of solid content. The above is particularly preferably 99% by mass or more.
  • the polypropylene resin contained in the polypropylene film will be described in detail.
  • the polypropylene resin is not particularly limited as long as the polypropylene film roll having the physical properties of (1B) and (2B) described above can be obtained, and those that can be used for forming the polypropylene film are widely used. be able to.
  • the descriptions of ⁇ polypropylene resin>, ⁇ linear polypropylene resin A>, ⁇ linear polypropylene resin B> and (additive) described in the first embodiment above are incorporated. The description is omitted.
  • the polypropylene film roll according to the second embodiment the polypropylene film is wound around the core.
  • the description of (core) described in the first embodiment is referred to, and the description is omitted.
  • the polypropylene film wound around the polypropylene film roll according to the second embodiment has high initial withstand voltage resistance and excellent long-term withstand voltage resistance. Further, since it can be made very thin, it is easy to develop a high capacitance. Therefore, it can be extremely suitably used for a capacitor having a small size and a high capacity of 5 ⁇ F or more, preferably 10 ⁇ F or more, and more preferably 20 ⁇ F or more.
  • the method for producing the polypropylene film roll according to the second embodiment is not particularly limited as long as it is a method that satisfies the physical properties of (1B) and (2B). Regarding the preferable manufacturing method of the polypropylene film roll manufacturing method according to the second embodiment, ⁇ 2B. The method for producing a polypropylene film roll according to the second embodiment> will be described.
  • the method for producing the polypropylene film roll according to the second embodiment is not limited to the following, but as in the first embodiment, for example, a production method including the following steps 1 to 5 in this order can be mentioned.
  • Step 1 of heating and melting a resin composition containing a polypropylene raw material resin (2) Step 2 for extruding the heat-melted resin composition (3) Step 3 of cooling and solidifying the extruded resin composition to obtain a cast raw sheet.
  • Step 5 of obtaining a polypropylene film roll by winding the polypropylene film around a core while cutting (slitting) the biaxially stretched polypropylene film to a predetermined width.
  • the polypropylene raw material resin that can be contained in the polypropylene film can be produced by using a generally known polymerization method.
  • the method for producing the polypropylene resin is as described in the first embodiment.
  • Steps 1-3 Manufacture of cast raw sheet
  • the "cast raw material sheet" which is a sheet before stretching for producing a biaxially stretched polypropylene film, is the same as in the first embodiment, for example, using the polypropylene raw material resin produced as described above, the above-mentioned step. It can be manufactured through 1 to 3.
  • Polypropylene resin pellets, dry-mixed polypropylene resin pellets (and / or polymer powder), or mixed polypropylene resin pellets prepared by melt-kneading in advance as a resin composition are supplied to an extruder and melted by heating (Ste 1) After passing through a filtration filter, it is preferably heated and melted at 170 ° C. to 320 ° C., more preferably 200 ° C. to 300 ° C. and extruded from the T die (step 2), preferably 92 ° C. to 105 ° C. More preferably, the cast raw sheet can be formed by cooling and solidifying with at least one or more metal drums kept at 93 to 97 ° C. (step 3).
  • the surface temperature of the metal drum when molding the cast raw sheet is preferably 92 to 97. ° C., more preferably 93 to 96 ° C., even more preferably 94 to 95 ° C.
  • the surface temperature of the metal drum is in these preferable ranges, the ⁇ crystal fraction can be set in the preferable range, and fine roughness can be formed on the film surface. Below 92 ° C, the film surface becomes smooth, slippery, and tends to wrinkle on the rolls of the processing machine.
  • the ⁇ crystal fraction is preferably 1% or more and 50% or less, more preferably 5% or more and 30% or less, and even more preferably 5% or more and 20% or less as measured by an X-ray method. In addition, this value is a value when ⁇ crystal nucleating agent is not contained.
  • the above-mentioned range of ⁇ crystal fraction is preferable because it is easy to satisfy both the physical properties of the capacitor characteristics and the element winding processability.
  • the thickness of the cast raw sheet is not particularly limited as long as a polypropylene film can be obtained, but is preferably 0.05 mm to 2 mm, more preferably 0.1 mm to 1 mm.
  • Step 4 Manufacture of biaxially stretched polypropylene film
  • the cast raw sheet is manufactured by stretching it in the flow direction and the width direction.
  • the stretching is biaxial stretching in which the orientation is biaxially oriented in the vertical and horizontal directions, and examples of the stretching method include simultaneous or sequential biaxial stretching methods, but the sequential biaxial stretching method is preferable.
  • the cast raw fabric sheet is kept at a temperature of about 135 to 147 ° C. (longitudinal stretching temperature), passed between rolls provided with a speed difference, and 4.00 to 4.00 in the flow direction. Stretch to 95 times (longitudinal stretching ratio) and immediately cool to room temperature. Subsequently, the stretched film is guided to a tenter, stretched at a temperature of 150 ° C. or higher (transverse stretching temperature) to about 7 to 11 times (transverse stretching ratio) in the width direction, and then relaxed and heat-fixed (heat fixing temperature is 158). ⁇ 168 ° C) and wind up. The wound film can be aged in an atmosphere of about 20 to 45 ° C. and then cut to a desired product width.
  • Thermal fixation temperature and the like are parameters that affect the physical properties of (1B) and (2B) described above, and these are appropriately adjusted.
  • the longitudinal stretching ratio is a parameter having a large influence on the physical properties of (1B) and (2B) described above.
  • An example of the adjustment range of some of these is shown below.
  • the above parameters are not limited to the following range.
  • the longitudinal stretching temperature is preferably 135 to 147 ° C, more preferably 137 to 147 ° C, still more preferably 140 to 145 ° C.
  • the longitudinal stretching ratio is preferably 4.00 to 4.95 times, more preferably 4.20 to 4.80 times.
  • the longitudinal stretching ratio is in a preferable range, film breakage is suppressed in the transverse stretching step during film formation, and the productivity is excellent.
  • the obtained film has moderately high mechanical strength and is excellent in workability. If it is less than 4.00 times, the strain rate (elongation change) when a force is applied tends to increase, and wrinkles are likely to occur due to the tension of the processing machine.
  • the transverse stretching temperature is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 155 ° C. or higher and 165 ° C. or lower, still more preferably 155 ° C. or higher and lower than 160 ° C., particularly preferably. It is 155 ° C or higher and 159 ° C or lower.
  • the tenter temperature may be set in the above range.
  • the lateral stretching ratio is preferably 7 to 11 times, more preferably 8 to 11 times, and further preferably 9 to 11 times.
  • a biaxially stretched polypropylene film By such a stretching step, a biaxially stretched polypropylene film can be produced. It is preferable that the surface of the biaxially stretched polypropylene film is provided with an appropriate surface roughness that also improves the capacitor characteristics while improving the winding suitability.
  • Step 5 Slit process and winding process to core
  • the biaxially stretched polypropylene film obtained in step 4 is cut (slit) to a predetermined width.
  • the biaxially stretched polypropylene film of step 4 is wound around a roll to prepare a film roll before cutting.
  • the film is unwound from the film roll before cutting, and the polypropylene film after cutting is wound around the core while cutting with a slitter (slit portion) in the unwinding direction to obtain a polypropylene film roll.
  • step 5 when winding the polypropylene film after cutting, a method of winding the polypropylene film while applying a winding surface pressure to the polypropylene film by using a winding device provided with a pressure contact roll can be adopted.
  • the winding tension and the winding surface pressure at the time of cutting, and the rubber hardness of the contact pressure roll are parameters having a large influence on the physical properties of (1B) and (2B), respectively.
  • the winding tension in step 5 is preferably 30 to 75 N / m, more preferably 40 to 40 to It is 70 N / m, more preferably 50 to 65 N / m, and particularly preferably 50 to 60 N / m.
  • the winding surface pressure in step 5 is preferably 200 to 440 N / m, more preferably 250 to 420 N / m, further preferably 300 to 400 N / m, and extremely preferably 320 to 400 N / m.
  • the unwinding tension in step 5 is set in combination with the winding tension, and is preferably 30 to 70 N / m, more preferably 30 to 65 N / m, and even more preferably 35 to 60 N / m.
  • the rubber hardness of the contact pressure roll used in step 5 is preferably 35 ° to 65 °. It is more preferably 40 ° to 60 °, still more preferably 40 ° to 55 °.
  • the rubber hardness is in a preferable range, the surface rubber is appropriately deformed according to the shape of the film roll, so that the surface pressure at the time of winding tends to be uniformly applied in the width direction. As a result, the air layer inside the obtained film roll is made uniform, so that when the film is unwound, the difference in the peeling position in the width direction becomes small.
  • the rubber hardness is less than 35 °, the surface rubber is deformed by excessively following the shape of the film roll, so that the air layer inside the obtained film roll is reduced and the film roll is wound hard. Therefore, blocking is likely to occur between the wound films, and when the films are unwound, the difference in the peeling position in the width direction becomes large.
  • the rubber hardness exceeds 65 °, it is difficult for the surface rubber to follow the shape of the film roll, the surface pressure at the time of winding becomes non-uniform in the width direction, and the surface rubber is partially hard and easily wound. Since the air layer is uneven in the width direction inside the obtained film roll, the difference in the peeling position in the width direction tends to be large when the film is unwound.
  • Metallic polypropylene film roll > In one embodiment of the first embodiment and the second embodiment, respectively, a metallized polypropylene film roll having a metal film on one side or both sides of the polypropylene film, and a metal unwound from the metallized polypropylene film roll. Polypropylene film is also provided.
  • the metallized polypropylene film roll and the metallized polypropylene film of the first embodiment and the second embodiment will be described in detail.
  • the capacitors obtained by winding the metallized polypropylene films of the first embodiment and the second embodiment are excellent in initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage.
  • Polypropylene film can be processed as a capacitor with electrodes on one or both sides.
  • Such an electrode is not particularly limited as long as the capacitor intended by the first embodiment and the second embodiment can be obtained, and an electrode usually used for manufacturing a capacitor can be used.
  • the electrodes include metal foil, paper with at least one side metallized, and a plastic film.
  • the capacitor is further required to be smaller and lighter, it is preferable to directly metallize one side or both sides of the film of the first embodiment and the second embodiment to form an electrode.
  • the metal used for example, elemental metals such as zinc, lead, silver, chromium, aluminum, copper, and nickel, mixtures thereof, and alloys thereof can be used, but the environment and economy can be used.
  • Zinc and aluminum are preferable in consideration of the performance of the capacitor and the like.
  • a vacuum vapor deposition method and a sputtering method can be exemplified, and the capacitor is not particularly limited as long as the target capacitor of the first embodiment and the second embodiment can be obtained. ..
  • the vacuum vapor deposition method is preferable from the viewpoint of productivity and economy.
  • a crucible method, a wire method, or the like can be generally exemplified, but the capacitor is not particularly limited as long as the target capacitor of the first embodiment and the second embodiment can be obtained, and is appropriately optimum. You can choose one.
  • the film resistance of the metal vapor deposition film is preferably about 1 to 100 ⁇ / ⁇ from the viewpoint of the electrical characteristics of the capacitor. Even within this range, it is desirable that it is high from the viewpoint of self-healing (self-healing) characteristics, and the film resistance is more preferably 5 ⁇ / ⁇ or more, and further preferably 10 ⁇ / ⁇ or more. Further, from the viewpoint of safety as a capacitor, the film resistance is more preferably 50 ⁇ / ⁇ or less, and further preferably 30 ⁇ / ⁇ or less.
  • the film resistance of the metal vapor deposition film can be measured during metal deposition, for example, by a four-terminal method known to those skilled in the art.
  • the film resistance of the metal vapor deposition film can be adjusted, for example, by adjusting the output of the evaporation source to adjust the amount of evaporation.
  • an insulation margin is formed without depositing a certain width from one end of the film so that it becomes a capacitor when the film is wound.
  • the film resistance of the heavy edge is usually about 1 to 8 ⁇ / ⁇ . It is preferably about 1 to 5 ⁇ / ⁇ .
  • the thickness of the metal film is not particularly limited, but is preferably 1 to 200 nm.
  • the margin pattern of the metal vapor deposition film to be formed is not particularly limited, but from the viewpoint of improving characteristics such as the safety of the capacitor, it is preferable to use a pattern including a so-called special margin such as a fishnet pattern and a T margin pattern. .. Forming a metal vapor deposition film on one side of a polypropylene film with a pattern including a special margin improves the safety of the obtained capacitor, and is also effective in terms of capacitor destruction and suppression of short circuits. preferable.
  • a known method such as a tape method in which masking is performed by tape at the time of vapor deposition and an oil method in which masking is performed by applying oil can be used without any limitation.
  • the metallized film of the first embodiment can be processed into a capacitor of the first embodiment described later through a winding process of winding along the long direction of the film. That is, the metallized films of the first embodiment are paired with each other, and the metal vapor deposition film and the polypropylene film are laminated and wound so as to be alternately laminated. After that, a capacitor is obtained by a step of forming a pair of metallikon electrodes on both end surfaces by metal spraying to manufacture a film capacitor.
  • Capacitor> The present invention provides, in one aspect, a capacitor comprising the metallized polypropylene film of the first and second embodiments.
  • the capacitors of the first embodiment and the second embodiment will be described in detail.
  • the film is wound.
  • a pair of two sheets so that the metal films and the polypropylene films in the metallized polypropylene films of the first embodiment and the second embodiment are alternately laminated, and the insulating margin portions are on opposite sides.
  • the metallized polypropylene films of the first embodiment and the second embodiment of the above are overlapped and wound.
  • the winding machine to be used is not particularly limited, and for example, an automatic winding machine 3KAW-N2 type manufactured by Minato Seisakusho Co., Ltd. can be used.
  • the obtained wound is usually pressed. Pressing promotes capacitor winding and element molding.
  • the optimum value of the applied pressure varies depending on the thickness of the polypropylene film and the like, but is, for example, 2 to 20 kg / cm 2 .
  • a capacitor is manufactured by spraying metal on both end faces of the wound object and providing a metallikon electrode.
  • the capacitor is further subjected to a predetermined heat treatment. That is, in the first embodiment and the second embodiment, a step of heat-treating the capacitor at a temperature of 80 to 125 ° C. under a vacuum of 1 hour or more (hereinafter, may be referred to as "heat aging"). Including.
  • the heat treatment temperature is usually 80 ° C. or higher, preferably 90 ° C. or higher.
  • the temperature of the heat treatment is usually 130 ° C. or lower, preferably 125 ° C. or lower.
  • the effect of heat aging can be obtained by performing the heat treatment at the above temperature. Specifically, the voids between the films constituting the capacitors based on the metallized films of the first embodiment and the second embodiment are reduced, the corona discharge is suppressed, and the metals of the first embodiment and the second embodiment are metal.
  • the internal structure of the chemical film changes and crystallization proceeds. As a result, it is considered that the withstand voltage resistance is improved.
  • the heat treatment temperature When the heat treatment temperature is lower than the predetermined temperature, the above effect due to heat aging cannot be sufficiently obtained. On the other hand, when the heat treatment temperature is higher than the predetermined temperature, the polypropylene film may undergo thermal decomposition, oxidative deterioration, or the like.
  • a known method including a method using a constant temperature bath or a method using high-frequency induction heating in a vacuum atmosphere may be appropriately selected.
  • the time for heat treatment is preferably 1 hour or more, more preferably 10 hours or more, from the viewpoint of obtaining mechanical and thermal stability, but prevents molding defects such as heat wrinkles and molding. In terms of points, it is more preferably 20 hours or less.
  • Lead wires are usually welded to the metallikon electrodes of heat-aged capacitors. Further, in order to impart weather resistance and particularly prevent humidity deterioration, it is preferable to enclose the capacitor in a case and pot it with an epoxy resin.
  • the capacitor of the first embodiment is a small and large-capacity capacitor based on the metallized film of the first embodiment, and has an initial withstand voltage property and a long-term durability under high temperature and high voltage.
  • the capacitor of the second embodiment is a small and large-capacity capacitor based on the metallized film of the second embodiment, and has high withstand voltage under high temperature and long-term durability under high temperature and high voltage. To have.
  • the first embodiment will be described in detail below with reference to Examples 1A to 14A and Comparative Examples 1A to 13A. However, the first embodiment is not limited to the examples. Unless otherwise specified, parts and% indicate “parts by mass” and “% by mass”, respectively.
  • Example 1A [Example 1A-1. Preparation of cast raw sheet]
  • Example 1A-2 Preparation of biaxially stretched polypropylene film
  • the obtained cast raw sheet was kept at a temperature of 140 ° C., passed between rolls provided with a speed difference, stretched 4.5 times in the flow direction (longitudinal stretching), and immediately cooled to room temperature.
  • a stretched film (MD film) obtained by stretching in the flow direction is guided to the tenter at a tenter inlet speed of 1.010 times the transport speed (at a tenter inlet speed ratio of 1.010 times). It was. Then, after stretching 10 times in the width direction at a transverse stretching temperature of 160 ° C., relaxation and heat fixing temperature of 166 ° C.
  • a pre-cut film roll was obtained by winding 78,000 m while taking up the film at a speed of 1.15 times the tenter speed.
  • Example 1A-3 Preparation of biaxially stretched polypropylene film roll after cutting
  • the film was unwound from the obtained pre-cutting film roll and cut in the width direction with a slitter.
  • a fiber reinforced plastic core was used, and a winding device equipped with a pressure contact roll was used to wind the polypropylene film while applying surface pressure. ..
  • the cutting conditions are a speed of 300 m / min, a winding tension of 40 N / m, a winding tension of 50 N / m, a winding surface pressure of 400 N / m, and a contact pressure roll made of rubber with an outer diameter of 152 mm and a surface hardness of 40 °.
  • a plurality of biaxially stretched polypropylene rolls (film rolls after cutting) having a width of 820 mm and a length of 75,000 m were finished.
  • the roll obtained by slitting the most end position in the width direction of the roll before cutting was designated as roll 1.
  • a roll including the center portion in the width direction of the roll before cutting (if the center portion overlaps the slit, either roll on both sides of the center portion) is used. , Roll 2.
  • the width direction of the measurement sample was set to 0 °, and the acute angle formed by the width direction of the measurement sample and the slow axis was measured as the slow axis angle.
  • the measuring device and measuring conditions are as follows. ⁇ Measuring device, measuring conditions> Measuring device: Otsuka Electronics Co., Ltd.
  • ⁇ Shortest distance ⁇ L from the midpoint of the straight line connecting both ends of the peeling line to the peeling line> As shown in the schematic diagram of FIG. 1, the obtained biaxially stretched polypropylene film roll is applied to a roll-to-roll unwinding / winding device (NT-750 manufactured by NUINTEK) in an environment of room temperature of 23 ° C. and humidity of 60%. Set and start unwinding the polypropylene film under the conditions of unwinding tension 3 N / m and speed 2 m / min. One minute later, while unwinding the film, peeling from the midpoint P of the straight line connecting both ends of the peeling line. The shortest distance ⁇ L to the line S was measured.
  • the shortest distance ⁇ L is the reference line U (existing on the unwinding direction L side of the peeling line S) provided along the width direction x of the polypropylene film, as shown in the schematic diagram of FIG. , Measure the distance between both ends (ends x1, x2) of the polypropylene film and the reference line U (distance in the unwinding direction L) and the shortest distance from the center position of the width direction x of the reference line U to the release line S. Then, the shortest distance ⁇ L was indirectly measured. The results are shown in Table 4A.
  • ⁇ Measurement of ash content of biaxially stretched polypropylene film The ash content of the biaxially stretched polypropylene films obtained in Examples 1A above and 2A to 14A below was measured. About 200 g of the film was weighed, transferred to a platinum dish and incinerated at 800 ° C. for 40 minutes. The ratio of ash (ppm) was measured from the obtained ash residue. The result was that the polypropylene film of each example had an ash content of 20 ppm.
  • ⁇ Distortion rate when stress is 25 MPa> A tensile test was conducted using a tensile compression tester (manufactured by Minebea Co., Ltd.) under test conditions (measurement temperature 23 ° C., test piece length 140 mm, test length 100 mm, test piece width 15 mm, tensile speed 100 mm / min). Tensile tests were performed in three directions: MD, TD, and diagonal (45 °). Next, the strain rates ⁇ 1 (MD), ⁇ 2 (TD), and ⁇ 3 (diagonal) at 25 MPa were determined by the data processing software built into the testing machine. The results are shown in Table 3A.
  • Example 1A-4 Manufacture of capacitors
  • a capacitor was prepared as follows. A metal containing a metal film on one side of a biaxially stretched polypropylene film by subjecting a T-margin vapor deposition pattern to aluminum vapor deposition with a vapor deposition resistance of 15 ⁇ / ⁇ on a biaxially stretched polypropylene film using a vacuum vapor deposition machine manufactured by ULVAC Co., Ltd. A film was obtained.
  • the variation was calculated from the maximum value and the minimum value at 100 points and the average value at 100 points using the following formula.
  • the variations of the L * value, the a * value, and the b * value the one having the largest variation was evaluated on a scale of A to D as follows. The results are shown in Table 5A.
  • Example 1A-4 ⁇ Yield evaluation of manufacturing of capacitor elements> [Example 1A-4.
  • the film being transported in the process was visually confirmed, and all wrinkled films were rejected.
  • the winding deviation the one in which the deviation of 0.2 mm or more when observed from the end face of the capacitor element was rejected.
  • 100 elements were prepared, the ratio of the number of passing capacitor elements was calculated as the element yield rate, and the evaluation was performed by giving the following criteria. The results are shown in Table 5A. A: 100% B: 90% or more, less than 100% C: 80% or more, less than 90% D: less than 80%
  • the capacitance change rate was measured for five capacitor elements and evaluated according to the following criteria.
  • the capacitance change rate was evaluated based on the following criteria based on the average value of five capacitors. The results are shown in Table 5A.
  • Example 2A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the tenter inlet speed ratio was 1.007 times, and a capacitor was produced (Table 1A). Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 3A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the tenter inlet speed ratio was 1.005 times, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 4A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the tenter inlet speed ratio was 1.012 times, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 5A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the longitudinal stretching ratio was 4.0 times, and a capacitor was prepared. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 6A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the longitudinal stretching ratio was 4.9 times, and a capacitor was prepared. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 7A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the film thickness was 2.3 ⁇ m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 8A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the film thickness was 2.0 ⁇ m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 9A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 8A to produce a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.005 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 10A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 8A to prepare a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.012 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 11A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the film thickness was set to 2.8 ⁇ m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 12A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 11A to prepare a capacitor except that the longitudinal stretching temperature was 145 ° C. and the tenter inlet speed ratio was 1.014 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 13A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 10A except that the roll width after cutting was set to 620 mm, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 14A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 8A to produce a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.001 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 1A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the tenter inlet speed ratio was 1.015 times, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 2A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the tenter inlet speed ratio was 1.020 times, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 3A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the longitudinal stretching temperature was 150 ° C. to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 4A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the longitudinal stretching ratio was 3.7 times, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 5A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A except that the longitudinal stretching ratio was 5.2 times, and a capacitor was prepared. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 6A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A to prepare a capacitor except that the longitudinal stretching temperature was 150 ° C. and the tenter inlet speed ratio was 1.015 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 7A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1A to prepare a capacitor except that the longitudinal stretching temperature was 150 ° C. and the tenter inlet speed ratio was 1.007 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 8A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 7A to produce a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.015 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 9A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 8A to produce a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.015 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Comparative Example 10A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Comparative Example 9A except that the longitudinal stretching temperature was 150 ° C. to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 11A In the preparation of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 11A to prepare a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.015 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Comparative Example 12A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Comparative Example 11A to prepare a capacitor except that the longitudinal stretching temperature was 150 ° C. and the tenter inlet speed ratio was 1.020 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • Example 13A In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 13A to produce a capacitor except that the tenter inlet speed ratio was 1.015 times. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1A. The results are shown in Tables 2A-5A.
  • the polypropylene film rolls of Examples 1A to 14A are polypropylene films wound around a core, and (1A) the maximum value and the minimum value of the slow axis angle obtained by the methods (a) to (c) above.
  • the difference between the values is less than 5 ° and the circumference length is measured at both end positions, the center position, and the position at intervals of 50 mm from the center position toward both end positions of the (2A) polypropylene film roll.
  • the ratio ⁇ X of the difference (Xmax-Xmin) between the maximum value Xmax and the minimum value Xmin of the circumference length with respect to the average value Xave of the circumference length is 0.2% or less.
  • the polypropylene film rolls of Examples 1A to 14A are subjected to metal vapor deposition processing with high precision while maintaining high flatness on the polypropylene film unwound from the polypropylene film rolls.
  • the obtained capacitor element has excellent initial withstand voltage resistance and long-term durability under high temperature and high voltage, and film wrinkles and winding misalignment due to tarmi are suppressed, and a capacitor element is manufactured with a high yield. You can see that you can.
  • the capacitance of the capacitor elements of Examples 1A to 14A was measured and found to be 75 ⁇ F. Therefore, the capacitor elements in Examples 1A to 14A are excellent in capacitance.
  • the physical properties of the polypropylene film rolls (1A) and (2A) are the thickness and width of the polypropylene film and the cast metal drum. It can be preferably set by adjusting the surface temperature, stretching ratio, stretching temperature, tenter speed ratio, winding tension at the time of cutting, winding surface pressure, and surface hardness of the contact pressure roll.
  • the second embodiment will be described in detail below with reference to Examples 1B to 14B and Comparative Examples 1B to 9B. However, the second embodiment is not limited to the examples. Unless otherwise specified, parts and% indicate “parts by mass” and “% by mass”, respectively.
  • Example 1B [Example 1B-1. Preparation of cast raw sheet]
  • Example 1B-2 Preparation of biaxially stretched polypropylene film
  • the obtained cast raw sheet was kept at a temperature of 140 ° C., passed between rolls provided with a speed difference, stretched 4.5 times in the flow direction (longitudinal stretching), and immediately cooled to room temperature. Subsequently, the stretched film obtained by stretching the cast raw fabric sheet in the flow direction was guided to a tenter, stretched 10 times in the width direction at a transverse stretching temperature of 158 ° C., and then relaxed and heat-fixed at 166 ° C. The film was wound and aged at 35 ° C. to obtain a pre-cut film roll in which a biaxially stretched polypropylene film having a width of 5,000 mm and a thickness of 2.5 ⁇ m was wound up to 78,000 m.
  • Example 1B-3 Preparation of biaxially stretched polypropylene film roll after cutting
  • the film was unwound from the obtained pre-cutting film roll and cut in the width direction with a slitter.
  • a core made of fiber reinforced plastic having an outer diameter of 176 mm is used, and a winding device equipped with a pressure contact roll is used to wind the polypropylene film while applying surface pressure.
  • the cutting conditions are a speed of 300 m / min, a winding tension of 40 N / m, a winding tension of 50 N / m, a winding surface pressure of 400 N / m, and a contact pressure roll made of rubber with an outer diameter of 152 mm and a surface hardness of 40 °. It was used to finish a biaxially stretched polypropylene roll (film roll after cutting) having a width of 620 mm and a length of 75,000 m.
  • Table 2B shows the results of the average hardness Mave and the difference ⁇ M between the maximum hardness Mmax and the minimum hardness Mmin, respectively.
  • Example 1B-4 Manufacture of capacitors
  • a capacitor was prepared as follows. A metal containing a metal film on one side of a biaxially stretched polypropylene film by subjecting a T-margin vapor deposition pattern to aluminum vapor deposition with a vapor deposition resistance of 15 ⁇ / ⁇ on a biaxially stretched polypropylene film using a vacuum vapor deposition machine manufactured by ULVAC Co., Ltd. A film was obtained.
  • Example 1B-4 The metallized film before slitting in [Capacitor Preparation] was evaluated for uneven vapor deposition in the same manner as in Examples 1A to 14A and Comparative Examples 1A to 13A, and evaluated in the following four stages A to D. The results are shown in Table 2B.
  • Example 1B-4 ⁇ Yield evaluation of manufacturing of capacitor elements> [Example 1B-4.
  • [Capacitor fabrication] the film being transported in the process was visually confirmed, and all wrinkled films were rejected.
  • the winding deviation the one in which the deviation of 0.2 mm or more when observed from the end face of the capacitor element was rejected.
  • 100 elements were prepared, the ratio of the number of passing capacitor elements was calculated as the element yield rate, and the evaluation was performed by giving the following criteria. The results are shown in Table 2B. A: 100% B: 90% or more, less than 100% C: 80% or more, less than 90% D: less than 80%
  • Example 2B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface hardness of the contact pressure roll was 55 °, and a capacitor was produced (Table 1B). Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 3B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the winding surface pressure was 350 N / m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 4B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface hardness of the contact pressure roll was 55 ° and the winding surface pressure was 350 N / m to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 5B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface hardness of the contact pressure roll was 65 ° and the winding surface pressure was 320 N / m to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 6B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the winding tension was set to 65 N / m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 7B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the film was stretched 4.00 times in the flow direction (longitudinal stretching) to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 8B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the film was stretched 4.90 times in the flow direction (longitudinal stretching) to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 9B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, except that it was stretched 4.95 times in the flow direction (longitudinal stretching), the winding tension was 48 N / m, and the winding surface pressure was 390 N / m. , The film roll was finished in the same manner as in Example 1B to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 10B A film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the film thickness was 2.0 ⁇ m to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 11B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the finishing width of the roll was set to 820 mm, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 12B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface temperature of the cast metal drum was set to 93 ° C. to produce a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 13B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface temperature of the cast metal drum was set to 97 ° C. to produce a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 14B A film roll was finished in the same manner as in Example 1B to prepare a capacitor, except that the film thickness was 2.0 ⁇ m, the finish width of the roll was 820 m, and the tenter inlet speed ratio was slightly lowered. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 1B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface hardness of the contact pressure roll was 65 °, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B. B Further, the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element were each evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 2B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface hardness of the contact pressure roll was 70 °, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 3B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface hardness of the contact pressure roll was 75 °, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 4B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the winding tension was set to 80 N / m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 5B In the production of the biaxially stretched polypropylene film roll, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the winding surface pressure was 450 N / m, and a capacitor was produced. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 6B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the biaxially stretched polypropylene film was stretched 3.90 times in the flow direction (longitudinal stretching) to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 7B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the film was stretched 5.00 times in the flow direction (longitudinal stretching) to prepare a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 8B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface temperature of the cast metal drum was 91 ° C. to produce a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • Example 9B In the production of the biaxially stretched polypropylene film, the film roll was finished in the same manner as in Example 1B except that the surface temperature of the cast metal drum was set to 98 ° C. to produce a capacitor. Moreover, each of the biaxially stretched polypropylene film and the capacitor element was evaluated in the same manner as in Example 1B. The results are shown in Table 2B.
  • the polypropylene film rolls of Examples 1B to 14B are made by winding a polypropylene film having a thickness of 20 ⁇ m or less and a width of 200 mm or more around a core, and the polypropylene is obtained in an environment of (1B) temperature 23 ° C. and humidity 60%.
  • the polypropylene film is unwound from the film roll at a winding tension of 3 N / m and a speed of 2 m / min, from the midpoint of a straight line connecting both ends of the peeling line, which is the boundary line at which the polypropylene film is peeled from the polypropylene film roll.
  • the shortest distance ⁇ L to the peeling line is 20 mm or less
  • the ratio ⁇ X of the difference (Xmax-Xmin) between the maximum value Xmax and the minimum value Xmin of the circumference length with respect to the average value Xave of the circumference length is 0.2% or less.
  • the obtained capacitor element has excellent long-term durability under high temperature and high voltage, and the film wrinkles and tarmi cause winding misalignment and the decrease in yield due to cutting is suppressed, and the capacitor element is manufactured with a high yield. You can see that you can.
  • the physical properties of the polypropylene film rolls (1B) and (2B) are the thickness and width of the polypropylene film and the cast metal drum. It can be preferably set by adjusting the surface temperature, stretching ratio, winding tension at the time of cutting, winding surface pressure, and surface hardness of the contact pressure roll.
  • the surface temperature of the cast metal drum is set to 94 to 95 ° C.
  • the longitudinal stretching ratio is set to 4.2 to 4.8 times, which is an appropriate surface for the film. It has roughness and mechanical strength, and has excellent workability.
  • the rubber hardness of the pressure contact roll is 40 to 55 °, the surface rubber of the pressure contact roll easily follows the shape of the film roll, and the surface pressure at the time of winding tends to be uniformly applied in the width direction.
  • the take-up tension is 50 to 60 N / m
  • the take-up surface pressure is 320 to 400 N / m
  • the film roll does not have any appearance defects such as buckling, end face misalignment, and wrinkles.
  • the film rolls of Examples 1B to 4B thus obtained satisfy the physical properties of (1B) and (2B) described above, and a capacitor element having extremely excellent long-term durability could be manufactured. In addition, there was no wrinkle or uneven vapor deposition even during processing, and the polypropylene film roll was extremely suitable in terms of cost.
  • Example 5B a relatively hard rubber contact roll having a rubber hardness of 65 ° was used. If the rubber hardness is high, it becomes difficult for the surface rubber to follow the shape of the film roll. Therefore, in Example 5B, the surface pressure is lowered to 320 N / m and adjusted so as to be in uniform contact with the width direction of the film roll. And (2B) were satisfied with the physical properties. Similar to Examples 1B to 4B, the capacitor elements produced from the film rolls of Example 5B were extremely excellent in long-term durability. In addition, there was no wrinkle or uneven vapor deposition even during processing, and the polypropylene film roll was extremely suitable in terms of cost.
  • Comparative Example 1B was the same as Example 1B except that the rubber hardness was changed to 65 °.
  • the surface rubber does not easily follow the shape of the film roll, and the surface pressure during winding tends to be non-uniform.
  • the film roll thus obtained has a large shortest distance ⁇ L, resulting in the result that the physical properties of (1B) above are not satisfied.
  • the capacitor element manufactured from the roll was inferior in long-term durability. Further, even during processing, the film could not maintain flatness and wrinkles and tarmi were generated, so that satisfactory processability could not be obtained.
  • Comparative Example 2B was the same as Example 1B except that the rubber hardness was changed to 70 °. Compared with Comparative Example 1B, the surface rubber is more difficult to follow the shape of the film roll, and the surface pressure at the time of winding tends to be more uneven. The film roll thus obtained tends to have a larger shortest distance ⁇ L, and the capacitor element manufactured from the roll is inferior in long-term durability. Further, even during processing, the flatness of the film could not be maintained and wrinkles and tarmi were generated, so that satisfactory processability could not be obtained.
  • Comparative Example 3B was the same as Example 1B except that the rubber hardness was changed to 75 °.
  • the surface pressure became more non-uniform than in Comparative Examples 1B and 2B, and the film tended to be wound hard in a portion having a large film thickness. Therefore, both the shortest distance ⁇ L and the circumference length difference ⁇ X became large.
  • Capacitor elements made from such rolls have extremely inferior long-term durability, the film cannot maintain flatness even during processing, wrinkles and tarmi occur frequently, and satisfactory processability can be obtained. There wasn't.
  • Example 6B the take-up tension was set to 65 N / m, and the take-up tension was made larger than that of Example 1B.
  • Example 6B a slight difference in thickness of the film affected the air layer, and the difference in circumference ⁇ X was larger than that in Example 1B, but satisfied the physical properties of (1B) and (2B) above. A film roll having excellent long-term durability and suitable for processing could be obtained.
  • Comparative Example 4B the take-up tension was set to 80 N / m, and the take-up tension was further increased as compared with Example 6B.
  • the circumference difference ⁇ X becomes larger than that of Example 6B due to the excessive tension, the physical properties of (1B) above are not satisfied, and both long-term durability and workability can be satisfied. There wasn't.
  • Comparative Example 5B the take-up surface pressure was set to 450 N / m, and the take-up surface pressure was made larger than that of Example 1B.
  • Comparative Example 5B when the winding surface pressure becomes too large, the surface pressure at the time of winding becomes non-uniform, and the film tends to be partially (especially in a thick film) wound.
  • both the shortest distance ⁇ L and the circumference length difference ⁇ X became large, and neither of the above physical properties (1B) and (2B) was satisfied.
  • Capacitor elements made from such rolls have extremely inferior long-term durability. In addition, the film could not maintain flatness even during processing, and wrinkles and tarmi frequently occurred, and the processability was not satisfactory.
  • Example 7B and 8B the longitudinal stretching ratio was changed from 4.50 times to 4.00 times or 4.90 times that of Example 1B.
  • the longitudinal stretching ratio is lowered, the distortion rate increases. Therefore, the film tends to stretch due to the tension of the processing machine, and the shortest distance ⁇ L tends to increase.
  • the longitudinal stretching ratio is increased, the followability to the film roll decreases (the distortion rate decreases) at the time of winding, and the film is partially (especially in the thick part of the film) wound hard, so that the circumference difference ⁇ X is I grew up.
  • the film rolls of Examples 7B and 8B were able to satisfy both long-term durability and processability by satisfying the physical properties of (1B) and (2B) above.
  • Example 9B the longitudinal stretching ratio was changed from 4.50 times to 4.95 times that of Example 1B.
  • the longitudinal stretching ratio is increased, the followability to the film roll decreases (the distortion rate decreases) at the time of winding, and the film is partially (especially in the thick part of the film) wound hard, so that the circumference difference ⁇ X is I grew up.
  • the film roll of Example 9B was able to satisfy both long-term durability and processability by satisfying the above physical properties (1B) and (2B).
  • Example 10B the thickness of the film was changed from 2.5 mm in Example 1B to 2.0 ⁇ m. A pressure difference is generated between the upper and lower surfaces of the unwound film, and the peeling position changes when the film receives a force in the ascending / descending direction. The effect tended to increase as the film thickness became thinner. Therefore, as compared with Example 1B, the shortest distance ⁇ L was larger in Example 10B, but by satisfying the physical properties of (1B) and (2B) above, both long-term durability and workability are satisfied. I was able to.
  • Example 11B the roll width was changed from 620 mm in Example 1B to 820 mm.
  • the surface pressure applied to the film roll tended to be non-uniform, and the film tended to be partially wound hard. Therefore, the circumference length difference ⁇ X tends to be large, but by satisfying the physical properties of (1B) and (2B) above, both long-term durability and workability can be satisfied.
  • Example 12B and 13B the surface temperature of the cast metal drum was changed from Example 1B.
  • the film surface is smoothed, and when the temperature is high, the film surface is roughened.
  • the smoothing progressed, when the film was unwound from the film roll, the shortest distance ⁇ L tended to increase due to the influence of slippage.
  • the roughening progressed, the amount of air taken in during winding increased, and the circumference difference ⁇ X tended to increase.
  • both long-term durability and workability could be satisfied by satisfying the physical properties of (1B) and (2B) above.
  • Comparative Example 8B since the surface temperature of the cast metal drum was lowered too much, the film roll did not satisfy the physical properties of (1B) above, and both long-term durability and workability could be satisfied. There wasn't. In addition, the slip was poor and wrinkles tended to occur on the roll of the processing machine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる、ポリプロピレンフィルムロールを提供する。 ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなるポリプロピレンフィルムロールであって、 下記(1A)及び(2A)の物性を充足する、ポリプロピレンフィルムロール。 (1A)下記(a)乃至(c)の手法により得られる、遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満である。 (a)前記ポリプロピレンフィルムの幅方向全長を100%とした時、その両端から10%おきの位置を中心とする、50mm×50mmの測定用サンプルを9枚切り出す。 (b)前記測定用サンプルの前記幅方向を0°とし、前記測定用サンプルの幅方向と遅相軸とがなす鋭角の角度を遅相軸角度として測定する。 (c)9枚の測定用サンプルのうち、前記(b)で測定した遅相軸角度の最大値と最小値の差を求める。 (2A)前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。

Description

ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール
 本発明は、ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロールに関する。
 従来、電子機器、電気機器などにおいて、例えば高電圧コンデンサ、各種スイッチング電源、コンバータ及びインバータ等のフィルタ用コンデンサ及び平滑用コンデンサ等として、樹脂フィルムを利用したコンデンサが使用されている。このようなコンデンサにおいては、樹脂フィルムはコンデンサ用誘電体フィルムとして、例えば、(i)当該誘電体フィルム上に、例えば、金属蒸着または金属含有ペーストの塗工・乾燥、金属箔や金属粉の接着等の方法で、金属層等の導電層を設けた所謂「金属化フィルム」とする方法、(ii)金属層等の導電層を設けない当該誘電体フィルムと、金属箔または(i)と同様の方法等で金属層を設けた金属化フィルム等の他の導電体を積層すること、等の方法でコンデンサを構成している。コンデンサ用誘電体フィルムは、近年需要が高まっている電気自動車及びハイブリッド自動車等の駆動モーターを制御するインバータ電源機器用コンデンサとしても利用されている。
 例えば、電気自動車、ハイブリッド自動車等のコンデンサの樹脂フィルムとして利用されるポリプロピレンフィルムは、近年、コンデンサの小型化及び高容量化により、フィルムの厚みを薄く、電極面積を大きくすることが要求されている。また、コストダウンの要求から、フィルムの加工幅は広くなり、薄いフィルムを広い幅で仕上げたポリプロピレンフィルムロールを提供することが求められる。
 しかしながら、ポリプロピレンフィルムは柔軟性が高いため、薄く広い幅でフィルムを搬送するとシワやタルミが発生し易い。搬送中のフィルムの平坦性の低下は、蒸着工程では蒸着膜の厚みを不均一化させる。
 ポリプロピレンフィルムの搬送中のシワを抑制する技術として、例えば、特許文献1には、ポリプロピレンフィルムをコアに巻いてなるフィルムロールであって、ロール最表層の平均硬度が84.0~94.0°、かつロール最表層の幅方向の硬度バラツキが±2.0°以内であるポリプロピレンフィルムロールが開示されている。
 また、特許文献2には、ポリプロピレンフィルムをコアに巻回してなるコンデンサ用ポリプロピレンフィルムロールであり、幅方向におけるロール直径の最大値と最小値の差Rと、ロールの両端の直径の差Hをそれぞれ規定したコンデンサ用ポリプロピレンフィルムロールが開示されている。
国際公開第2018/034182号 特開2015-195367号公報
 特許文献1では、ポリプロピレンフィルムロールの硬度を所定値に制御することにより、蒸着工程でのフィルムロールの巻きズレや縦シワ、搬送中での蛇行等のトラブルが防止できるとされている。
 しかしながら、ポリプロピレンフィルムロールの硬度は、フィルムロールの仕上げ品質の1つではあるが、フィルム自身の厚みや硬さ、コアの材質や肉厚、フィルム間の空気量、内部応力、フィルム表面間の摩擦などの様々な構成要素の複合特性である。このように、ロールの硬度を決定付ける要素は非常に多く、ロールの硬度を決定づける主たる要素を切り分けることは非常に困難である。したがって、ロールの硬度は、仕上げ品質の目安を得ているに過ぎない。そのため、ロールの硬度の平均値や分布、バラツキなどを制御しても、加工時のシワやタルミを十分には解消できず、得られたコンデンサ素子は必ずしも電気特性に優れるものではない。
 特許文献2では、幅方向におけるフィルムロール直径の最大値と最小値の差Rと、フィルムロールの両端の直径の差Hをそれぞれ所定値に制御することにより、巻きズレ発生頻度等のトラブルが防止できるとされている。しかしながら、フィルムロールの前記Rと前記Hを制御しても、フィルムロールから得られたフィルムの加工時におけるシワ抑制効果やタルミ抑制効果、得られたコンデンサ素子としての高温高電圧下での電気特性、に必ずしも優れるものではない。
 このような状況下、第1実施形態に係る発明は、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる、ポリプロピレンフィルムロールを提供することを主な目的とする。また、第1実施形態に係る発明は、当該コンデンサフィルムロールを利用した、金属化ポリプロピレンフィルムロールを提供することも目的とする。
 また、第2実施形態に係る発明は、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる、ポリプロピレンフィルムロールを提供することを主な目的とする。また、第2実施形態に係る発明は、当該コンデンサフィルムロールを利用した、金属化ポリプロピレンフィルムロールを提供することも目的とする。
 本発明者らは、第1実施形態に係る発明の前記課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、ポリプロピレンフィルムがコアに巻回されてなるポリプロピレンフィルムロールにおいて、(1A)所定の条件で測定される、ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度の最大値と最小値の差を5°未満に設定し、かつ、(2A)ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXを0.2%以下に設定することにより、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、ポリプロピレンフィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができることを見出した。
 また、本発明者らは、第2実施形態に係る発明の前記課題を解決すべく鋭意検討を行った。その結果、厚みが20μm以下、幅が200mm以上のポリプロピレンフィルムがコアに巻回されてなるポリプロピレンフィルムロールにおいて、(1B)所定の条件にて、ポリプロピレンフィルムロールからポリプロピレンフィルムが剥離する境界線である剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離ΔLを20mm以下に設定し、かつ、(2B)ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXを0.2%以下に設定することにより、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、ポリプロピレンフィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができることを見出した。
 本発明は、かかる知見に基づいてさらに検討を重ねることにより完成したものである。
 すなわち、本発明には、以下のものが含まれる。
項1. ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなるポリプロピレンフィルムロールであって、
 下記(1A)及び(2A)の物性を充足する、ポリプロピレンフィルムロール。
 (1A)下記(a)乃至(c)の手法により得られる、遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満である。
(a)前記ポリプロピレンフィルムの幅方向全長を100%とした時、その両端から10%おきの位置を中心とする、50mm×50mmの測定用サンプルを9枚切り出す。
(b)前記測定用サンプルの前記幅方向を0°とし、前記測定用サンプルの幅方向と遅相軸とがなす鋭角の角度を遅相軸角度として測定する。
(c)9枚の測定用サンプルのうち、前記(b)で測定した遅相軸角度の最大値と最小値の差を求める。
 (2A)前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。
項2. 前記ポリプロピレンフィルムは、応力25MPa時の長手方向の歪み率(ε1)と幅方向の歪み率(ε2)と対角方向の歪み率(ε3)が、それぞれ、0.6%以上1.5%以下の範囲にある、項1に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項3. 前記ポリプロピレンフィルムは、幅が200mm以上である、項1または2に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項4. 前記ポリプロピレンフィルムは、厚みが6.0μm以下である、項1~4のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項5. ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなるポリプロピレンフィルムロールであって、
 前記ポリプロピレンフィルムは、厚みが20μm以下、幅が200mm以上であり、
 下記(1B)及び(2B)の物性を充足する、ポリプロピレンフィルムロール。
 (1B)温度23℃、湿度60%の環境において、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムを巻出張力3N/m、速度2m/minで巻き出した際、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムが剥離する境界線である剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、前記剥離線までの最短距離ΔLが、20mm以下である。
 (2B)前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。
項6. 前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、硬度を測定した場合に、硬度の平均値Maveが88°以上96°以下であり、硬度の最大値Mmaxと最小値Mminの差ΔMが、4°未満である、項5に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項7. 前記ポリプロピレンフィルムは、応力25MPa時の長手方向の歪み率(ε1)と幅方向の歪み率(ε2)と対角方向の歪み率(ε3)が、それぞれ、0.6%以上1.5%以下の範囲にある、項5または6に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項8. 前記ポリプロピレンフィルムの少なくとも片面の表面粗さは、中心線平均粗さ(Ra)が0.04μm以上0.08μm以下であり、最大高さ(Rz)が0.3μm以上0.9μm以下である、項5~7のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項9. 前記ポリプロピレンフィルムの巻取り長さが、10,000m以上である、項1~8のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項10. 前記ポリプロピレンフィルムの片面又は両面に金属膜を積層して、コンデンサ用金属化ポリプロピレンフィルムを製造するために用いられる、項1~9のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
項11. 項1~10のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロールの前記ポリプロピレンフィルムの片面又は両面に金属膜が積層されてなる、金属化ポリプロピレンフィルムロール。
 第1実施形態に係る発明によれば、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる、ポリプロピレンフィルムロールを提供することができる。また、第1実施形態に係る発明によれば、当該コンデンサフィルムロールを利用した、金属化ポリプロピレンフィルムロールを提供することもできる。
 また、第2実施形態に係る発明によれば、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる、ポリプロピレンフィルムロールを提供することができる。また、第2実施形態に係る発明によれば、当該コンデンサフィルムロールを利用した、金属化ポリプロピレンフィルムロールを提供することもできる。
ポリプロピレンフィルムロールからポリプロピレンフィルムが剥離する境界線である剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離ΔLを測定する方法を説明するための模式図である。 ポリプロピレンフィルムロールの製造方法を説明するための模式図である。
 本発明の第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムがコアに巻回されてなり、下記(1A)及び(2A)の物性を充足することを特徴としている。
 (1A)下記(a)乃至(c)の手法により得られる、遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満である。
(a)前記ポリプロピレンフィルムの幅方向全長を100%とした時、その両端から10%おきの位置を中心とする、50mm×50mmの測定用サンプルを9枚切り出す。
(b)前記測定用サンプルの前記幅方向を0°とし、前記測定用サンプルの幅方向と遅相軸とがなす鋭角の角度を遅相軸角度として測定する。
(c)9枚の測定用サンプルのうち、前記(b)で測定した遅相軸角度の最大値と最小値の差を求める。
 (2A)前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、前記(1A)及び(2A)の物性を充足していることにより、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる。
 また、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、厚みが20μm以下、幅が200mm以上のポリプロピレンフィルムがコアに巻回されてなり、下記(1B)及び(2B)の物性を充足することを特徴としている。
 (1B)温度23℃、湿度60%の環境において、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムを巻出張力3N/m、速度2m/minで巻き出した際、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムが剥離する境界線である剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、前記剥離線までの最短距離ΔLが、20mm以下である。
 (2B)ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、前記の厚み及び幅を充足しており、さらに、前記(1B)及び(2B)の物性を充足していることにより、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる。
 以下、第1実施形態及び第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロール、当該ポリプロピレンフィルムロールを利用した、金属化ポリプロピレンフィルムロール、及びコンデンサ素子について詳述する。なお、本明細書において、数値範囲の「~」とは、以上と以下とを意味する。即ち、α~βという表記は、α以上β以下、或いは、β以上α以下を意味し、範囲としてα及びβを含む。また、本明細書において、各成分の含有率を示す「質量%」は、断りがない限り非晶性熱可塑性樹脂フィルムを100質量%とした場合の含有量の割合を示す。
 また、本明細書中において、「コンデンサ」なる表現は、「コンデンサ」、「コンデンサ素子」及び「フィルムコンデンサ」という概念を含む。また、「ポリプロピレンフィルム」を「フィルム」、「ポリプロピレンフィルムロール」を「フィルムロール」、「金属化ポリプロピレンフィルム」を「金属化フィルム」、及び「金属化ポリプロピレンフィルムロール」を「金属化フィルムロール」というように、省略して表記することがある。また、第1実施形態及び第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムは、微孔性フィルムではないので、多数の空孔を有していない。また、ポリプロピレンフィルムは、2層以上の複数層で構成されていてもよいが、単層で構成されていることが好ましい。
<1A.第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロール>
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムがコアに巻回されてなり、前記(1A)及び(2A)の物性を充足することを特徴としている。
 前記(1A)の物性は、ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度に関する物性である。二軸延伸ポリプロピレンフィルムは、第一方向およびこれと直交する第二方向の二軸に延伸が施されている。ポリプロピレンフィルムは、二軸延伸によってポリプロピレンが面内に配向されるため、複屈折を有するようになる。ポリプロピレンフィルム面内において、屈折率が最大となる方位は、光の進む速度が遅い(位相が遅れる)方位となることから、遅相軸と呼ばれる。
 例えば、逐次二軸延伸方法では、まず、キャスト原反シートを流れ方向(MD方向)に延伸し、引き続き、当該シートを横方向(TD方向(幅方向))に延伸する。この場合、二軸延伸ポリプロピレンフィルムの遅相軸に関して、第二方向の横方向の屈折率は第一方向の流れ方向の屈折率よりも大きくなる傾向にある。ここでは、第二方向の横方向が遅相軸となる。
 横方向(TD方向)の延伸において、完全に横方向へ延伸を施した場合には(完全に流れ方向に対して直交方向へ延伸を施した場合には)、本明細書で定義する遅相軸角度は0°となる。しかしながら、実際には、延伸時にポアソン収縮応力や機械的な外力、フィルムの熱可塑性などが作用し、完全に横方向(TD方向)へ延伸することが出来ず、遅相軸角度は0°よりも大きくなる傾向にある。また、逐次二軸延伸方法では、二軸延伸フィルムの両端ほど遅相軸角度が大きくなる傾向にある。
 第1実施形態では、前記遅相軸角度の最大値と最小値の差が小さいほど、第一方向の流れ方向(MD方向)と第二方向の横方向(TD方向)の直交二方向の方位に対する光学的な配向軸のズレが小さいといえる。従って、金属化フィルムを作製する際、加熱時の斜め方向の収縮が少なくなり、第一方向と第二方向の熱収縮の均整がとれ易くなる。その結果、加工時におけるシワやタルミが抑制され、フィルムは好適に使用することができる。
 第1実施形態に係る前記遅相軸角度の最大値と最小値の差は、複屈折などによって示される光学的配向強度の異方性ではなく、つまり配向の大きさと方向そのものではなく、第二方向と遅相軸の最大値と最小値が成す角度、即ち遅相軸角度の幅方向における変動幅を示す。第1実施形態では、ロール幅方向(加工幅方向)において前記差を小さく制御することが好適な態様である。前記差を小さく制御することが好適である理由は、柔軟な素材であるポリプロピレンに二軸延伸による配向強度を付与させ一定の機械加工強度を与えたとしても、金属蒸着加工時に起こる熱的寸法変化量は十分に軽減されず、むしろロール幅方向における配向方向のズレや変動を抑制することが面内方向の収縮の方位の均整にはたらき、蒸着膜ムラの少ない金属化フィルムを得ることができるためである。
 このようにして得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れたものになる。また、加工時のシワやタルミによる巻きズレも著しく解消され、コンデンサ素子の歩留性にも優れ、コスト的にも好適なポリプロピレンフィルムロールとして使用できる。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいては、ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満に設定されており、かつ、後述の(2A)の物性についても充足する(ポリプロピレンフィルムロールの円周長の割合ΔXが、0.2%以下に設定されている)ことから、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、金属膜の膜厚のばらつきが抑制される。さらに、当該ポリプロピレンフィルムから得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる。
 遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満であればよいが、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、より高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施して、コンデンサ素子の初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性をより一層高め、さらに、ポリプロピレンフィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制して、より高い歩留まりでコンデンサ素子を製造する観点から、好ましくは4.5°以下、より好ましくは4.0°以下、さらに好ましくは3.0°以下が挙げられる。なお、遅相軸角度の最大値と最小値の差の下限値は0°である。
 ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度の最大値と最小値の差は、実施例に記載の方法により測定することができる。
 前記(2A)の物性は、ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔX((Xmax-Xmin)/Xave)が、0.2%以下になることである。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、前記円周長の割合ΔXは、0.2%以下であればよいが、前記の観点から、好ましくは0.19%以下、より好ましくは0.18%以下、さらに好ましくは0.17%以下である。なお、前記円周長の割合ΔXの下限については、例えば、0.00%、0.01%などが挙げられる。
 ポリプロピレンフィルムロールの前記円周長の割合ΔXは、実施例に記載の方法により測定することができる。
 また、第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールから所定の条件でポリプロピレンフィルムを巻き出した際に形成される剥離線について、剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離ΔLが20mm以下になることが好ましい。図1の模式図に示すように、剥離線Sは、ポリプロピレンフィルムロール10からポリプロピレンフィルム1が剥離された部分と、剥離されていない部分との境界線である。一般に、ポリプロピレンフィルムロールからポリプロピレンフィルムを巻き出す際には、剥離線は幅方向xに直線状とはならず、ポリプロピレンフィルムの幅方向xの一端から他端(すなわち、剥離線の一方の端部x1から他方の端部x2)に円弧(剥離線Sが巻き出し方向Lに向かう円弧)を描くようにして形成される。ポリプロピレンフィルムロールの厚みが薄く、幅が広いほど、剥離線の最短距離ΔLが大きくなる。なお、ポリプロピレンフィルムロールを上から目視で確認した場合に、透明なポリプロピレンフィルムロールが剥離された部分と剥離されていない部分とは、境界線を挟んで見え方が異なるため、剥離線は目視で認識することができる。
 ポリプロピレンフィルムロールの剥離線の最短距離ΔLは、実施例に記載の方法により測定することができる。
 前記の観点から、第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、剥離線の最短距離ΔLとしては、好ましくは20mm以下、より好ましくは17mm以下、さらに好ましくは14mm以下、特に好ましくは10mm以下である。なお、剥離線の最短距離ΔLの下限については、例えば、0mm、2mmなどが挙げられる。
 また、前記の観点から、第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムは、応力25MPa時の長手方向(MD)の歪み率(ε1)と幅方向(TD)の歪み率(ε2)と対角方向(45°)の歪み率(ε3)が、それぞれ、0.6~1.5%の範囲にあることが好ましく、0.6~1.4%の範囲にあることがより好ましく、0.6~1.3%の範囲にあることがさらに好ましい。
 ポリプロピレンフィルムの歪み率は、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出したポリプロピレンフィルムについて測定された値であり、具体的には、実施例に記載の方法により測定することができる。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの厚みは、例えば6.0μm以下であり、薄いポリプロピレンフィルムが巻回されたポリプロピレンフィルムロールについて、前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に充足させる観点から、好ましくは4.0μm以下、より好ましくは3.0μm以下、さらに好ましくは2.8μm以下であり、特に好ましくは2.5μm以下である。また、前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に充足させる観点から、好ましくは0.5μm以上であり、より好ましくは1.0μm以上であり、さらに好ましくは1.5μm以上である。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの幅は200mm以上であればよいが、幅広いポリプロピレンフィルムが巻回されたポリプロピレンフィルムロールについて、前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に充足させる観点から、好ましくは400mm以上、より好ましくは600mm以上、好まし範囲としては600~1200mm、さらには600~1000mmである。
 また、第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの巻取り長さについては、特に制限されないが、例えば10,000m以上、さらには30,000m以上が挙げられる。なお、ポリプロピレンフィルムの巻取り長さの上限については、例えば、100,000mが挙げられる。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに巻回されているポリプロピレンフィルムは、2軸延伸ポリプロピレンフィルムであることが好ましい。前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に充足させる観点から、2軸延伸ポリプロピレンフィルムの好ましい延伸倍率(縦延伸倍率、横延伸倍率)、逐次二軸延伸方法におけるテンター入口速度比については、後述の<2.ポリプロピレンフィルムロールの製造方法>の欄に記載の通りである。
 後述の通り、前記の(1A)及び(2A)の物性は、ポリプロピレンフィルムの延伸条件などの影響を受ける。流れ方向に延伸する際の延伸温度及び延伸倍率(以下において、それぞれ「縦延伸温度」及び「縦延伸倍率」とも称する)、幅方向に延伸する際の延伸温度、延伸倍率及び延伸角度(以下において、それぞれ「横延伸温度」、「横延伸倍率」及び「横延伸角度」とも称する)、逐次二軸延伸方法におけるテンター入口速度比などを調整することで、前記の(1A)及び(2A)の物性を調整することができる。なお、第1実施形態において好ましい延伸条件の例を、<2A.第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>の欄において後述する。また、本明細書中、「縦方向」と「流れ方向」は同義であり、「横方向」と「幅方向」は同義である。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに巻回されているポリプロピレンフィルムは、樹脂としてポリプロピレン樹脂を含む。好ましくは、ポリプロピレンフィルムの主成分がポリプロピレン樹脂であり、より好ましくはフィルムを構成する樹脂成分がポリプロピレン樹脂である。なお、上記「主成分」とは、主成分である樹脂をポリプロピレンフィルム中に固形分換算で50質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上、特に好ましくは99質量%以上含むことをいう。以下、ポリプロピレンフィルムに含まれるポリプロピレン樹脂について詳述する。
<ポリプロピレン樹脂>
 ポリプロピレン樹脂は、前記の(1A)及び(2A)の物性を備えるポリプロピレンフィルムロールが得られる限り特に制限されず、ポリプロピレンフィルムを形成するために用いられ得るものを広く使用することができる。ポリプロピレン樹脂としては、例えば、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン等のプロピレンホモポリマー;プロピレンとエチレンとのコポリマー;長鎖分岐ポリプロピレン;超高分子量ポリプロピレン等が挙げられ、好ましくはプロピレンホモポリマーが挙げられ、中でも耐熱性の観点からより好ましくはアイソタクチックポリプロピレンが挙げられ、さらに好ましくはオレフィン重合用触媒の存在下でポリプロピレンを単独重合して得られるアイソタクチックポリプロピレンが挙げられる。ポリプロピレン樹脂は、1種単独であってもよいし、また、2種以上の組み合わせであってもよい。
 ポリプロピレン樹脂の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは25万以上45万以下である。このようなポリプロピレン樹脂を用いると、二軸延伸時に適度な樹脂流動性が得られ、キャスト原反シートの厚みの制御が容易となる。例えば小型かつ高容量型のコンデンサ用に適した、極薄化された二軸延伸ポリプロピレンフィルムを得ることが容易となるため好ましい。また、キャスト原反シート及び二軸延伸ポリプロピレンフィルムの厚みのムラが発生し難くなるため好ましい。
 ポリプロピレン樹脂の、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比として算出される分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは7以上12以下である。また分子量分布(Mw/Mn)は、より好ましくは7.1以上であり、さらに好ましくは7.5以上であり、特に好ましくは8以上である。さらに分子量分布(Mw/Mn)は、より好ましくは11以下、さらに好ましくは10以下である。このようなポリプロピレン樹脂を用いると、二軸延伸時に適度な樹脂流動性が得られ、厚みムラのない極薄化された二軸延伸プロピレンフィルムを得ることが容易となるため好ましい。また、このようなポリプロピレン樹脂は、二軸延伸ポリプロピレンフィルムの耐電圧性の観点からも好ましい。
 ポリプロピレン樹脂の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)及び分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)装置を用いて測定することができる。より具体的には、例えば、東ソー株式会社製、示差屈折系(RI)内蔵型高温GPC測定機のHLC-8121GPC-HT(商品名)を使用して測定することができる。Mw及びMnは、例えば以下のようにして測定する。GPCカラムとして、東ソー株式会社製の3本のTSKgel GMHHR-H(20)HTを連結して使用し、カラム温度を140℃に設定して、溶離液としてトリクロロベンゼンを1.0ml/10分の流速で流して、MwとMnの測定値を得る。東ソー株式会社製の標準ポリスチレンを用いてその分子量Mに関する検量線を作成して、測定値をポリスチレン値に換算して、Mw及びMnが得られる。
 ポリプロピレン樹脂の、230℃、荷重2.16kgにおけるメルトフローレート(MFR)は、特に限定されないが、得られるフィルムの延伸性等の観点から、好ましくは7g/10分以下であり、より好ましくは6g/10分以下である。また、ポリプロピレンフィルムの厚みの精度を高める観点から、好ましくは0.3g/10分以上であり、より好ましくは0.5g/10分以上である。なお、前記MFRは、JIS K 7210-1999に準拠して測定することができる。
 ポリプロピレン樹脂のメソペンタッド分率([mmmm])は、94%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、96%を超えることがさらに好ましい。また、ポリプロピレン樹脂の上記メソペンタッド分率は、98.5%以下が好ましく、98.4%以下がより好ましく、98%以下がさらに好ましい。ポリプロピレン樹脂の上記メソペンタッド分率は、94%以上99%以下であることが好ましく、95%以上98.5%以下であることがより好ましい。このようなポリプロピレン樹脂を用いることで、適度に高い立体規則性によって樹脂の結晶性が適度に向上し、初期耐電圧性及び長期間に渡る耐電圧性が向上する。一方で、キャスト原反シートを成形する際の適度な固化(結晶化)速度によって所望の延伸性を得ることができる。
 メソペンタッド分率([mmmm])は、高温核磁気共鳴(NMR)測定によって得ることができる立体規則性の指標である。具体的には、例えば、日本電子株式会社製、高温型フーリエ変換核磁気共鳴装置(高温FT-NMR)、JNM-ECP500を使用して測定することができる。観測核は、13C(125MHz)であり、測定温度は、135℃、ポリプロピレン樹脂を溶解する溶媒にはオルト-ジクロロベンゼン(ODCB:ODCBと重水素化ODCBの混合溶媒(混合比=4/1)を用いることができる。高温NMRによる測定方法は、例えば、「日本分析化学・高分子分析研究懇談会編、新版高分子分析ハンドブック、紀伊国屋書店、1995年、第610頁」に記載の方法を参照して行うことができる。
 測定モードは、シングルパルスプロトンブロードバンドデカップリング、パルス幅は、9.1μsec(45°パルス)、パルス間隔5.5sec、積算回数4500回、シフト基準は、CH3(mmmm)=21.7ppmとすることができる。立体規則性度を表すペンタッド分率は、同方向並びの連子「メソ(m)」と異方向の並びの連子「ラセモ(r)」の5連子(ペンタッド)の組み合わせ(mmmm及びmrrm等)に由来する各シグナルの強度の積分値に基づいて百分率で計算される。mmmm及びmrrm等に由来する各シグナルは、例えば、「T.Hayashi et al.,Polymer,29巻,138頁(1988)」等を参照して帰属することができる。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの主成分である前記ポリプロピレン樹脂に関して、直鎖ポリプロピレン樹脂が挙げることができる。直鎖ポリプロピレン樹脂は、単独で、又は、2種以上を混合して使用できる。なかでも、下記直鎖ポリプロピレン樹脂A、及び/又は、下記直鎖ポリプロピレン樹脂Bを使用することが好ましい。特に、下記直鎖ポリプロピレン樹脂Aと下記直鎖ポリプロピレン樹脂Bとを併用することが好ましい。下記直鎖ポリプロピレン樹脂A、及び、下記直鎖ポリプロピレン樹脂Bは、ホモポリプロピレン樹脂であることが好ましい。下記直鎖ポリプロピレン樹脂Aと下記直鎖ポリプロピレン樹脂Bの併用としては、下記樹脂A-1と下記樹脂B-1、下記樹脂A-2と下記樹脂B-2、下記樹脂A-3と下記樹脂B-3の組み合わせが好適なものとして挙げられる。但し、本発明では前記ポリプロピレン樹脂として以下の樹脂に限定されない。
 <直鎖ポリプロピレン樹脂A>
  (直鎖ポリプロピレン樹脂A-1)
 230℃におけるメルトフローレート(MFR)が4.0~10.0g/10minである直鎖ポリプロピレン樹脂。
  (直鎖ポリプロピレン樹脂A-2)
 重量平均分子量Mwが34万以下である直鎖ポリプロピレン樹脂。
  (直鎖ポリプロピレン樹脂A-3)
 分子量分布Mw/Mnが8.8以上である直鎖ポリプロピレン樹脂。
である直鎖ポリプロピレン樹脂。
 <直鎖ポリプロピレン樹脂B>
  (直鎖ポリプロピレン樹脂B-1)
 230℃におけるメルトフローレート(MFR)が4.0g/10min未満である直鎖ポリプロピレン樹脂。
  (直鎖ポリプロピレン樹脂B-2)
 重量平均分子量Mwが34万超えである直鎖ポリプロピレン樹脂。
  (直鎖ポリプロピレン樹脂B-3)
 分子量分布Mw/Mnが8.8未満である直鎖ポリプロピレン樹脂。
 直鎖ポリプロピレン樹脂Aと直鎖ポリプロピレン樹脂Bの併用の場合、その含有量比率は、55質量%以上の前記直鎖ポリプロピレン樹脂Aと、45重量%以下の前記直鎖ポリプロピレン樹脂Bとを含むことが好ましく、60~85質量%の前記直鎖ポリプロピレン樹脂Aと、40~15質量%の前記直鎖ポリプロピレン樹脂Bと含むことがより好ましく、60~80質量%の前記直鎖ポリプロピレン樹脂Aと、40~20質量%の前記直鎖ポリプロピレン樹脂Bとを含むことが特に好ましい。
(添加剤)
 ポリプロピレンフィルムは、更に、添加剤を含むことができる。「添加剤」とは、一般的に、ポリプロピレン樹脂に使用される添加剤であって、ポリプロピレンフィルムを得ることができる限り特に制限されない。添加剤には、例えば、酸化防止剤、塩素吸収剤や紫外線吸収剤等の必要な安定剤、滑剤、可塑剤、難燃化剤、帯電防止剤、着色剤等が含まれる。ポリプロピレンフィルムを製造するためのポリプロピレン樹脂は、そのような添加剤を、ポリプロピレンフィルムに悪影響を与えない量で含むことができる。
(コア)
 本実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなる。コアは、円柱状又は円筒状であり、コアの円周方向に沿ってポリプロピレンフィルムが巻回されている。
 コアの材質としては、ポリプロピレンフィルムロールが前記の(1A)及び(2A)の物性を充足することを限度として、特に制限されず、変形の少ないプラスチック、繊維強化プラスチック、紙、金属(鉄、SUS、アルミニウム等)等が挙げられる。これらの中でも、軽量かつ高強度であり、前記(1A)及び(2A)の物性を充足させやすいことから、繊維強化プラスチックが好ましい。繊維強化プラスチックコアとしては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維などを円筒形状に成形し、これに不飽和ポリエステル樹脂などの硬化性樹脂を含浸、硬化させたものなどが挙げられる。
 コアのサイズは、目的とするポリプロピレンフィルムロールの大きさに合わせて設定することができる。コアの円径断面の外径としては、例えば50~500mm程度、より好ましくは、100~300mm程度が挙げられる。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに巻回されているポリプロピレンフィルムは、初期耐電圧性が高く、長期的な耐電圧性に優れる。更に、非常に薄くすることも可能なので高い静電容量を発現し易い。従って、小型、かつ、5μF以上、好ましくは10μF以上、さらに好ましくは20μF以上の高容量のコンデンサに極めて好適に使用することができる。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法は、前記の(1A)及び(2A)の物性を充足するものが得られる方法であれば、特に制限されない。第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法の好ましい製造方法について、<2A.第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>の欄に詳述する。
<2A.第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>
 ポリプロピレンフィルムロールの製造方法としては、以下に限定されないが、例えば次の工程1~5をこの順に含む製造方法が挙げられる。
(1)ポリプロピレン原料樹脂を含む樹脂組成物を加熱溶融する工程1
(2)前記加熱溶融された樹脂組成物を押し出す工程2
(3)前記押し出された樹脂組成物を冷却及び固化してキャスト原反シートを得る工程3
(4)前記キャスト原反シートを流れ方向及び幅方向に延伸して二軸延伸ポリプロピレンフィルムを得る工程4
(5)二軸延伸ポリプロピレンフィルムを所定の幅に断裁(スリット)しながらポリプロピレンフィルムをコアに巻き取り、ポリプロピレンフィルムロールを得る工程5
 以下、ポリプロピレンフィルムロールの製造方法の詳細について説明する。
(ポリプロピレン原料樹脂の製造)
 ポリプロピレンフィルムに含まれ得るポリプロピレン原料樹脂は、一般的に公知の重合方法を用いて製造することができる。ポリプロピレン樹脂の製造方法は、製造されたポリプロピレン樹脂を用いて最終的にポリプロピレンフィルムが得られる限り、特に制限されない。そのような重合方法として、例えば、気相重合法、塊状重合法及びスラリー重合法を例示できる。
 ポリプロピレン原料樹脂中に含まれる重合触媒残渣等に起因する総灰分は、ポリプロピレンフィルムの電気特性を向上させるために可能な限り少ないことが好ましい。総灰分は、ポリプロピレン樹脂を基準(100重量部)として、好ましくは50ppm以下であり、より好ましくは40ppm以下であり、特に好ましくは30ppm以下である。また、ポリプロピレンフィルム中の総灰分は、ポリプロピレン樹脂を基準として、0.1ppm以上が好ましく、1ppm以上がより好ましく、5ppm以上がさらに好ましい。
(工程1~3:キャスト原反シートの製造)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムを製造するための延伸前のシートである「キャスト原反シート」は、例えば、上記のようにして製造したポリプロピレン原料樹脂を用いて、前記の工程1~3を経て製造することができる。
 樹脂組成物としての、ポリプロピレン樹脂ペレット、ドライ混合されたポリプロピレン樹脂ペレット(及び/又は重合粉)あるいは、予め溶融混練して作製した混合ポリプロピレン樹脂ペレット等を押出機に供給して、加熱溶融し(工程1)、ろ過フィルターを通した後、好ましくは170℃~320℃、より好ましくは200℃~300℃に加熱溶融してTダイから溶融押し出し(工程2)、好ましくは92℃~105℃に保持された少なくとも1個以上の金属ドラムで、冷却、固化させることで、キャスト原反シートを成形することができる(工程3)。
 第1実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に付与する観点から、キャスト原反シートを成形する際の金属ドラムの表面温度は、好ましくは92~97℃、より好ましくは93~96℃、さらに好ましくは94~95℃である。金属ドラムの表面温度がこれらの好ましい範囲であると、β晶分率を好ましい範囲にすることができ、フィルム表面に微細な粗さを形成することができる。92℃を下回ると、フィルム表面が平滑になり、滑りが悪く、加工機のロール上でシワを発生する傾向にある。一方、97℃を超えると、フィルム表面は過剰に粗化されるため、フィルムロールからフィルムを巻き出した際に、巻ズレが発生しやすくなり、また、加工機のロール上でフィルムが蛇行する傾向にある。なお、該β晶分率は、X線法で測定して、好ましくは1%以上50%以下、より好ましくは5%以上30%以下、さらにより好ましくは5%以上20%以下程度である。なお、この値は、β晶核剤を含まない時の値である。前述のβ晶分率の範囲は、コンデンサ特性と素子巻き加工性の両物性を満足させやすいため好ましい。
 β晶分率は、X線回折強度測定によって得られ、「A.Turner-Jonesetal.,Makromol.Chem.,75巻,134頁(1964)」に記載されている方法によって算出することができ、K値と呼ばれる。即ち、α晶由来の3本の回折ピークの高さの和とβ晶由来の1本の回折ピークの比によってβ晶の比率が表現される。
 上記キャスト原反シートの厚みは、ポリプロピレンフィルムを得ることができる限り特に制限されないが、好ましくは0.05mm~2mmであり、より好ましくは0.1mm~1mmである。
(工程4:二軸延伸ポリプロピレンフィルムの製造)
 工程4において、前記キャスト原反シートを流れ方向及び幅方向に延伸することにより製造する。延伸は、縦及び横に二軸に配向させる二軸延伸が行われ、延伸方法としては同時又は逐次の二軸延伸方法が挙げられるが、逐次二軸延伸方法が好ましい。
 逐次二軸延伸方法としては、例えば、まずキャスト原反シートを135~147℃(縦延伸温度)程度の温度に保ち、速度差を設けたロール間に通して流れ方向に3~74.00~4.95倍(縦延伸倍率)に延伸し、直ちに室温に冷却する。引き続き、当該延伸フィルムをテンターに導いて、テンター入口速度比0.98~1.014倍、で、150℃以上の温度(横延伸温度)で幅方向に7~11倍(横延伸倍率)程度に延伸した後、緩和、熱固定(熱固定温度は158~168℃程度)を施して、テンター速度の1.01~1.20倍程度の速度にて、テンター出口の引取ロールで巻き取る。巻き取られたフィルムは、20~45℃程度の雰囲気中でエージング処理を施された後、所望の製品幅に断裁することができる。
 上記製造工程において、縦延伸温度、縦延伸倍率、横延伸温度、横延伸倍率、テンター入口速度比、ポリプロピレン樹脂の分子量分布、溶融時の樹脂温度、キャストフィルムのMFR、横延伸後の幅方向の緩和率、緩和温度、熱固定温度等は、前記の(1A)及び(2A)の物性に影響を与えるパラメータであり、これらを適宜調節する。これらのパラメータの中でも、縦延伸倍率及びテンター入口速度比は、それぞれ、前記の(1A)及び(2A)の物性に与える影響の大きいパラメータである。これらの一部について、その調整範囲の一例を以下に示す。但し、第1実施形態では上記パラメータとして以下の範囲に限定されるものではない。
<縦延伸温度>
 第1実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、縦延伸温度は、好ましくは135~147℃、より好ましくは137~147℃、さらに好ましくは140~145℃である。縦延伸倍率が、遅相軸角度に影響する理由としては、縦延伸直後の縦延伸フィルムは縦延伸温度の影響で可塑性を有しており、前記のテンター入口速度比で発生した張力が作用することで、ポリマー分子鎖の配向に影響を与えるためと考えられる。
<縦延伸倍率>
 第1実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、縦延伸倍率は、好ましくは4.00~4.95倍、より好ましくは4~4.9倍、さらに好ましくは4.2~4.8倍である。縦延伸倍率が好ましい範囲であると、製膜時の横延伸工程でフィルム破断が抑制され生産性に優れる。また、得られたフィルムは機械強度が適度に高く、加工性に優れる。4.0倍を下回ると、力を付与した際の歪み率(伸長変化)が大きくなる傾向であり、加工機の張力でシワが発生し易くなる。一方、4.95倍を超えると、歪み率が小さいため、巻回時にフィルムロールへの追従性が悪く、不均一に空気を巻き込む傾向にある。そのため、巻き重なったフィルム間の空気層が大きい部位でフィルムが変形し、加工の際にシワ・タルミが特定部位で発生し易くなる。
<横延伸温度>
 第1実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、横延伸温度は、好ましくは150℃以上、より好ましくは155℃以上165℃以下、さらに好ましくは155℃以上160℃未満、特に好ましくは155℃以上159℃以下である。なお、横延伸温度を上記の範囲とするためには、テンター温度を上記の範囲に設定すればよい。
<横延伸倍率>
 第1実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、横延伸倍率は、好ましくは7~11倍、より好ましくは8~11倍、さらに好ましくは9~11倍である。
<テンター入口速度比>
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度は、流れ方向に延伸して得られた縦延伸フィルムに対するテンター入口速度の比(テンター入口速度比)の影響を受ける。第1実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、テンター入口速度比(テンター入口速度/MDフィルム速度)は、好ましくは0.98以上1.014以下、より好ましくは1.00以上1.014以下、さらに好ましくは1.001以上1.013以下、さらに好ましくは1.002以上1.012以下、特に好ましくは1.003~1.010である。この比を1.014以下に調整することで、縦延伸フィルムの張力を撓まない程度に低く抑えることが可能であり、遅相軸角度の幅方向の変動幅(最大-最小)を好適に小さく抑えることができる。遅相軸角度へ影響する理由としては、テンター入口速度比で発生した張力が、縦延伸工程内の縦延伸フィルムへ伝搬することで、ポリマー分子鎖の配向に影響を与えるためだと考えられる。テンター入口速度比(テンター入口速度/縦延伸フィルム速度)を上げる(高くする)と、遅相軸角度の幅方向の変動幅(最大-最小)は大きく、前記比を下げる(低くする)と遅相軸角度の幅方向の変動幅(最大-最小)は小さくなる傾向にある。
 また、円周長の割合ΔXは、縦延伸倍率とテンター入口速度比で変化する傾向にある。縦延伸倍率またはテンター入口速度比を過剰に上げると、大きくなる傾向にある。円周長差は、フィルムロールの巻回時において、空気層を不均一に巻き込みながら部分的に硬く巻かれることで大きくなる。その理由としては、縦延伸倍率またはテンター入口速度比を過剰に加えると、二軸延伸後の歪み率が小さくなる傾向にあるため、断裁の巻回時においてフィルムのロールへ追従性が悪くなり(伸び難くなり)、不均一に空気を巻き込む傾向にある。そのため、巻き重なったフィルム間の空気層が大きい部位でバラツキが生じ、円周長差が大きくなる。
 このような延伸工程によって、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを製造することができる。二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面には、巻き適性を向上させつつ、コンデンサ特性をも良好とする適度な表面粗さを付与することが好ましい。
(工程5:スリット及びコアへの巻取工程)
 工程5において、工程4で得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムを所定の幅に断裁(スリット)しながら、ポリプロピレンフィルムをコアに巻き取り、ポリプロピレンフィルムロールを得る。例えば、図2の模式図に示すように、工程4の二軸延伸ポリプロピレンフィルムをロールに巻回して、断裁前フィルムロールを準備する。次に、断裁前フィルムロールからフィルムを巻き出し、巻出し方向にスリッター(スリット部)にて断裁し、断裁されたポリプロピレンフィルムをコアに巻き取り、ポリプロピレンフィルムロールを得る。工程5において、断裁後のポリプロピレンフィルムを巻回する際は、接圧ロールを備える巻き取り装置を用いて、ポリプロピレンフィルムに巻取面圧を付与しながら巻回する方式が採用できる。この時、断裁時の巻取張力及び巻取面圧、さらに、接圧ロールのゴム硬度は、それぞれ、前記の(1A)及び(2A)の物性に与える影響の大きいパラメータである。
 第1実施形態のポリプロピレンフィルムロールに対して前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に付与し、さらに最短距離ΔLを好適に20mm以下に設定する観点から、工程5における巻取張力は30~75N/mが好ましく、より好ましくは40~70N/m、さらに好ましくは50~65N/m、特に好ましくは50~60N/mである。また、工程5における巻取面圧は、200~440N/mが好ましく、より好ましくは250~420N/m、さらに好ましくは300~400N/m、極めて好ましくは320~400N/mである。
 また、工程5における巻出張力は、巻取張力と合わせて設定され、好ましくは30~70N/m、より好ましくは30~65N/m、さらに好ましくは35~60N/mである。
 第1実施形態のポリプロピレンフィルムロールに対して前記の(1A)及び(2A)の物性を好適に付与し、さらに最短距離ΔLを好適に20mm以下に設定するする観点から、工程5で用いる接圧ロールのゴム硬度は、好ましくは35°~65°、より好ましくは40°~60°、さらに好ましくは40°~55°である。ゴム硬度が好ましい範囲であると、表面ゴムがフィルムロールの形状に合わせて適度に変形するため、巻回時の面圧は幅方向に均一にかかり易くなる。これにより、得られたフィルムロール内部の空気層は均一化するため、フィルムを巻き出した際、幅方向の剥離位置の差は小さくなる。ゴム硬度が35°を下回ると、表面ゴムがフィルムロールの形状に対し過剰に変形するため、得られたフィルムロール内部の空気層は少なくなり、硬く巻かれる。そのため、巻き重なったフィルム間でブロッキングが発生し易くなり、フィルムを巻き出した際、幅方向の剥離位置の差は大きくなる。ゴム硬度が65°を超えると、表面ゴムがフィルムロールの形状に追従し難く、巻回時の面圧は幅方向で不均一になり、且つ部分的に硬く巻かれ易い。得られたフィルムロールの内部においては、幅方向で空気層にムラがあるため、フィルムを巻き出した際、幅方向の剥離位置の差が大きくなる傾向にある。
<1B.第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロール>
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、厚みが20μm以下、幅が200mm以上のポリプロピレンフィルムがコアに巻回されてなり、前記(1B)及び(2B)の物性を充足することを特徴としている。
 前記(1B)の物性は、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールから所定の条件でポリプロピレンフィルムを巻き出した際に形成される剥離線について、剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離ΔLが20mm以下になることである。図1の模式図に示すように、剥離線Sは、ポリプロピレンフィルムロール10からポリプロピレンフィルム1が剥離された部分と、剥離されていない部分との境界線である。一般に、ポリプロピレンフィルムロールからポリプロピレンフィルムを巻き出す際には、剥離線は幅方向xに直線状とはならず、ポリプロピレンフィルムの幅方向xの一端から他端(すなわち、剥離線の一方の端部x1から他方の端部x2)に円弧(剥離線Sが巻き出し方向Lに向かう円弧)を描くようにして形成される。ポリプロピレンフィルムロールの厚みが薄く、幅が広いほど、剥離線の最短距離ΔLが大きくなる。なお、ポリプロピレンフィルムロールを上から目視で確認した場合に、透明なポリプロピレンフィルムロールが剥離された部分と剥離されていない部分とは、境界線を挟んで見え方が異なるため、剥離線は目視で認識することができる。
 ポリプロピレンフィルムロールの剥離線の最短距離ΔLは、実施例に記載の方法により測定することができる。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいては、剥離線の最短距離ΔLが20mm以下に設定されており、かつ、後述の(2B)の物性についても充足する(ポリプロピレンフィルムロールの円周長の割合ΔXが、0.2%以下に設定されている)ことから、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、金属膜の膜厚のばらつきが抑制される。さらに、当該ポリプロピレンフィルムから得られたコンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる。
 ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、より高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施して、コンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性をより一層高め、さらに、ポリプロピレンフィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制して、より高い歩留まりでコンデンサ素子を製造する観点から、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、剥離線の最短距離ΔLとしては、20mm以下であればよいが、好ましくは17mm以下、より好ましくは14mm以下、さらに好ましくは10mm以下である。なお、剥離線の最短距離ΔLの下限については、例えば、0mm、2mmなどが挙げられる。
 前記(2B)の物性は、ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔX((Xmax-Xmin)/Xave)が、0.2%以下になることである。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、前記円周長の割合ΔXは、0.2%以下であればよいが、前記の観点から、好ましくは0.19%以下、より好ましくは0.18%以下、さらに好ましくは0.17%以下である。なお、前記円周長の割合ΔXの下限については、例えば、0.00%、0.01%などが挙げられる。
 ポリプロピレンフィルムロールの前記円周長の割合ΔXは、実施例に記載の方法により測定することができる。
 前記の観点から、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいては、ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、硬度を測定した場合に、硬度の平均値Maveが88~96°であり、硬度の最大値Mmaxと最小値Mminの差ΔMが、4°未満であることが好ましい。Maveについては、より好ましくは96~86°、さらに好ましくは94~88°であり、ΔMについては、より好ましくは3°以下、さらに好ましくは2°以下である。ΔMの下限については、例えば0°が挙げられる。
 ポリプロピレンフィルムロールの硬度の平均値Mave、硬度の最大値Mmaxと最小値Mminの差ΔMは、それぞれ、実施例に記載の方法により測定することができる。
 また、前記の観点から、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムは、応力25MPa時の長手方向(MD)の歪み率(ε1)と幅方向(TD)の歪み率(ε2)と対角方向(45°)の歪み率(ε3)が、それぞれ、0.6~1.5%の範囲にあることが好ましく、0.6~1.4%の範囲にあることがより好ましく、0.6~1.3%の範囲にあることがさらに好ましい。
 ポリプロピレンフィルムの歪み率は、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出したポリプロピレンフィルムについて測定された値であり、具体的には、実施例に記載の方法により測定することができる。
 また、前記の観点から、歪み率(ε1)と歪み率(ε2)との比(ε2/ε1)、及び、歪み率(ε3)と歪み率(ε1)との比(ε3/ε1)については、それぞれ、0.5~1.0の範囲にあることが好ましく、0.7~1.0の範囲にあることがより好ましく、0.8~0.9の範囲にあることがさらに好ましい。
 また、前記の観点から、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの少なくとも片面の表面粗さは、中心線平均粗さ(Ra)が0.04~0.08μmであり、最大高さ(Rz)が0.3~0.9μmであることが好ましい。中心線平均粗さ(Ra)については、より好ましくは0.05~0.08μmであり、さらに好ましくは0.05~0.07μmである。また、最大高さ(Rz)については、より好ましくは0.3~0.8μmであり、さらに好ましくは0.4~0.8μmである。ポリプロピレンフィルムの両面の表面粗さが、前記の値を有していてもよい。
 ポリプロピレンフィルムの表面粗さ(中心線平均粗さ(Ra)及び最大高さ(Rz))は、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出したポリプロピレンフィルムについて測定された値であり、具体的には、実施例に記載の方法により測定することができる。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、下記(a)乃至(c)の手法により得られる、遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°以下であることが好ましい。(a)前記ポリプロピレンフィルムの幅方向全長を100%とした時、その両端から10%おきの位置を中心とする、50mm×50mmの測定用サンプルを9枚切り出す。
(b)前記測定用サンプルの前記幅方向を0°とし、前記測定用サンプルの幅方向と遅相軸とがなす鋭角の角度を遅相軸角度として測定する。
(c)9枚の測定用サンプルのうち、前記(b)で測定した遅相軸角度の最大値と最小値の差を求める。
 この物性は、ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度に関する物性である。二軸延伸ポリプロピレンフィルムは、第一方向およびこれと直交する第二方向の二軸に延伸が施されている。ポリプロピレンフィルムは、二軸延伸によってポリプロピレンが面内に配向されるため、複屈折を有するようになる。ポリプロピレンフィルム面内において、屈折率が最大となる方位は、光の進む速度が遅い(位相が遅れる)方位となることから、遅相軸と呼ばれる。
 例えば、逐次二軸延伸方法では、まず、キャスト原反シートを流れ方向(MD方向)に延伸し、引き続き、当該シートを横方向(TD方向(幅方向))に延伸する。この場合、二軸延伸ポリプロピレンフィルムの遅相軸に関して、第二方向の横方向の屈折率は第一方向の流れ方向の屈折率よりも大きくなる傾向にある。ここでは、第二方向の横方向が遅相軸となる。
 横方向(TD方向)の延伸において、完全に横方向へ延伸を施した場合には(完全に流れ方向に対して直交方向へ延伸を施した場合には)、本明細書で定義する遅相軸角度は0°となる。しかしながら、実際には、延伸時にポアソン収縮応力や機械的な外力、フィルムの熱可塑性などが作用し、完全に横方向(TD方向)へ延伸することが出来ず、遅相軸角度は0°よりも大きくなる傾向にある。また、逐次二軸延伸方法では、二軸延伸フィルムの両端ほど遅相軸角度が大きくなる傾向にある。
 第2実施形態では、前記遅相軸角度の最大値と最小値の差が小さいほど、第一方向の流れ方向(MD方向)と第二方向の横方向(TD方向)の直交二方向の方位に対する光学的な配向軸のズレが小さいといえる。従って、金属化フィルムを作製する際、加熱時の斜め方向の収縮が少なくなり、第一方向と第二方向の熱収縮の均整がとれ易くなる。その結果、加工時におけるシワやタルミが抑制され、フィルムは好適に使用することができる。
 第2実施形態に係る前記遅相軸角度の最大値と最小値の差は、複屈折などによって示される光学的配向強度の異方性ではなく、つまり配向の大きさと方向そのものではなく、第二方向と遅相軸の最大値と最小値が成す角度、即ち遅相軸角度の幅方向における変動幅を示す。第2実施形態では、ロール幅方向(加工幅方向)において前記差を小さく制御することが好適な態様である。前記差を小さく制御することが好適である理由は、柔軟な素材であるポリプロピレンに二軸延伸による配向強度を付与させ一定の機械加工強度を与えたとしても、金属蒸着加工時に起こる熱的寸法変化量は十分に軽減されず、むしろロール幅方向における配向方向のズレや変動を抑制することが面内方向の収縮の方位の均整にはたらき、蒸着膜ムラの少ない金属化フィルムを得ることができるためである。
 このようにして得られたコンデンサ素子は、高温高電圧下での長期耐用性に優れたものになる。また、加工時のシワやタルミによる巻きズレも著しく解消され、コンデンサ素子の歩留性にも優れ、コスト的にも好適なポリプロピレンフィルムロールとして使用できる。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいては、ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満に設定されており、かつ、後述の(2B)の物性についても充足する(ポリプロピレンフィルムロールの円周長の割合ΔXが、0.2%以下に設定されている)ことから、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、金属膜の膜厚のばらつきが抑制される。さらに、当該ポリプロピレンフィルムから得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができる。
 ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、より高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施して、コンデンサ素子の初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性をより一層高め、さらに、ポリプロピレンフィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制して、より高い歩留まりでコンデンサ素子を製造する観点から、好ましくは4.5°以下、より好ましくは4.0°以下、さらに好ましくは3.0°以下が挙げられる。なお、遅相軸角度の最大値と最小値の差の下限値は0°である。
 ポリプロピレンフィルムの遅相軸角度の最大値と最小値の差は、実施例に記載の方法により測定することができる。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの厚みは、例えば6.0μm以下であり、薄いポリプロピレンフィルムが巻回されたポリプロピレンフィルムロールについて、前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に充足させる観点から、好ましくは4.0μm以下、より好ましくは3.0μm以下、さらに好ましくは2.8μm以下であり、特に好ましくは2.5μm以下である。また、前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に充足させる観点から、好ましくは0.5μm以上であり、より好ましくは1.0μm以上であり、さらに好ましくは1.5μm以上である。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの幅は200mm以上であればよいが、幅広いポリプロピレンフィルムが巻回されたポリプロピレンフィルムロールについて、前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に充足させる観点から、好ましくは400mm以上、より好ましくは600mm以上、好まし範囲としては600~1200mm、さらには600~1000mmである。
 また、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールにおいて、ポリプロピレンフィルムの巻取り長さについては、特に制限されないが、例えば10,000m以上、さらには30,000m以上が挙げられる。なお、ポリプロピレンフィルムの巻取り長さの上限については、例えば、100,000mが挙げられる。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに巻回されているポリプロピレンフィルムは、2軸延伸ポリプロピレンフィルムであることが好ましい。前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に充足させる観点から、2軸延伸ポリプロピレンフィルムの好ましい延伸倍率(縦延伸倍率、横延伸倍率)については、後述の<2B.第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>の欄に記載の通りである。
 後述の通り、前記の(1B)及び(2B)の物性は、ポリプロピレンフィルムの延伸条件などの影響を受ける。流れ方向に延伸する際の延伸温度及び延伸倍率(以下において、それぞれ「縦延伸温度」及び「縦延伸倍率」とも称する)、幅方向に延伸する際の延伸温度、延伸倍率及び延伸角度(以下において、それぞれ「横延伸温度」、「横延伸倍率」及び「横延伸角度」とも称する)などを調整することで、前記の(1B)及び(2B)の物性を調整することができる。なお、第2実施形態において好ましい延伸条件の例を、<2B.第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>の欄において後述する。また、本明細書中、「縦方向」と「流れ方向」は同義であり、「横方向」と「幅方向」は同義である。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに巻回されているポリプロピレンフィルムは、樹脂としてポリプロピレン樹脂を含む。好ましくは、ポリプロピレンフィルムの主成分がポリプロピレン樹脂であり、より好ましくはフィルムを構成する樹脂成分がポリプロピレン樹脂である。なお、上記「主成分」とは、主成分である樹脂をポリプロピレンフィルム中に固形分換算で50質量%以上、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上、特に好ましくは99質量%以上含むことをいう。以下、ポリプロピレンフィルムに含まれるポリプロピレン樹脂について詳述する。
<ポリプロピレン樹脂>、<直鎖ポリプロピレン樹脂A>、<直鎖ポリプロピレン樹脂B>、(添加剤)及び(コア)
 第2実施形態において、ポリプロピレン樹脂は、前記の(1B)及び(2B)の物性を備えるポリプロピレンフィルムロールが得られる限り特に制限されず、ポリプロピレンフィルムを形成するために用いられ得るものを広く使用することができる。第2の実施形態のポリプロピレン樹脂について、前記の第1実施形態で説明した<ポリプロピレン樹脂>、<直鎖ポリプロピレン樹脂A>、<直鎖ポリプロピレン樹脂B>及び(添加剤)の記載を援用し、記載を省略する。また、第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなる。第2実施形態におけるコアについての説明も、前記の第1実施形態について説明した(コア)の記載を援用し、記載を省略する。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに巻回されているポリプロピレンフィルムは、初期耐電圧性が高く、長期的な耐電圧性に優れる。更に、非常に薄くすることも可能なので高い静電容量を発現し易い。従って、小型、かつ、5μF以上、好ましくは10μF以上、さらに好ましくは20μF以上の高容量のコンデンサに極めて好適に使用することができる。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法は、前記の(1B)及び(2B)の物性を充足するものが得られる方法であれば、特に制限されない。第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法の好ましい製造方法について、<2B.第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>の欄で説明する。
<2B.第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法>
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールの製造方法としては、以下に限定されないが、第1実施形態と同様、例えば次の工程1~5をこの順に含む製造方法が挙げられる。
(1)ポリプロピレン原料樹脂を含む樹脂組成物を加熱溶融する工程1
(2)前記加熱溶融された樹脂組成物を押し出す工程2
(3)前記押し出された樹脂組成物を冷却及び固化してキャスト原反シートを得る工程3
(4)前記キャスト原反シートを流れ方向及び幅方向に延伸して二軸延伸ポリプロピレンフィルムを得る工程4
(5)二軸延伸ポリプロピレンフィルムを所定の幅に断裁(スリット)しながらポリプロピレンフィルムをコアに巻き取り、ポリプロピレンフィルムロールを得る工程5
 以下、ポリプロピレンフィルムロールの製造方法の詳細について説明する。
(ポリプロピレン原料樹脂の製造)
 ポリプロピレンフィルムに含まれ得るポリプロピレン原料樹脂は、一般的に公知の重合方法を用いて製造することができる。ポリプロピレン樹脂の製造方法は、第1実施形態で説明した通りである。
 第2実施形態において、総灰分に関する記載は、第1実施形態と同様である。
(工程1~3:キャスト原反シートの製造)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムを製造するための延伸前のシートである「キャスト原反シート」は、第1実施形態と同様、例えば、上記のようにして製造したポリプロピレン原料樹脂を用いて、前記の工程1~3を経て製造することができる。
 樹脂組成物としての、ポリプロピレン樹脂ペレット、ドライ混合されたポリプロピレン樹脂ペレット(及び/又は重合粉)あるいは、予め溶融混練して作製した混合ポリプロピレン樹脂ペレット等を押出機に供給して、加熱溶融し(工程1)、ろ過フィルターを通した後、好ましくは170℃~320℃、より好ましくは200℃~300℃に加熱溶融してTダイから溶融押し出し(工程2)、好ましくは92℃~105℃、さらに好ましくは93~97℃に保持された少なくとも1個以上の金属ドラムで、冷却、固化させることで、キャスト原反シートを成形することができる(工程3)。
 第2実施形態に係るポリプロピレンフィルムロールに前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に付与する観点から、キャスト原反シートを成形する際の金属ドラムの表面温度は、好ましくは92~97℃、より好ましくは93~96℃、さらに好ましくは94~95℃である。金属ドラムの表面温度がこれらの好ましい範囲であると、β晶分率を好ましい範囲にすることができ、フィルム表面に微細な粗さを形成することができる。92℃を下回ると、フィルム表面が平滑になり、滑りが悪く、加工機のロール上でシワを発生する傾向にある。一方、97℃を超えると、フィルム表面は過剰に粗化されるため、フィルムロールからフィルムを巻き出した際に、巻ズレが発生しやすくなり、また、加工機のロール上でフィルムが蛇行する傾向にある。なお、該β晶分率は、X線法で測定して、好ましくは1%以上50%以下、より好ましくは5%以上30%以下、さらにより好ましくは5%以上20%以下程度である。なお、この値は、β晶核剤を含まない時の値である。前述のβ晶分率の範囲は、コンデンサ特性と素子巻き加工性の両物性を満足させやすいため好ましい。
 β晶分率に関する説明は、第1実施形態で説明した通りである。
 上記キャスト原反シートの厚みは、ポリプロピレンフィルムを得ることができる限り特に制限されないが、好ましくは0.05mm~2mmであり、より好ましくは0.1mm~1mmである。
(工程4:二軸延伸ポリプロピレンフィルムの製造)
 工程4において、前記キャスト原反シートを流れ方向及び幅方向に延伸することにより製造する。延伸は、縦及び横に二軸に配向させる二軸延伸が行われ、延伸方法としては同時又は逐次の二軸延伸方法が挙げられるが、逐次二軸延伸方法が好ましい。
 逐次二軸延伸方法としては、例えば、まずキャスト原反シートを135~147℃(縦延伸温度)程度の温度に保ち、速度差を設けたロール間に通して流れ方向に4.00~4.95倍(縦延伸倍率)に延伸し、直ちに室温に冷却する。引き続き、当該延伸フィルムをテンターに導いて、150℃以上の温度(横延伸温度)で幅方向に7~11倍(横延伸倍率)程度に延伸した後、緩和、熱固定(熱固定温度は158~168℃程度)を施して、巻き取る。巻き取られたフィルムは、20~45℃程度の雰囲気中でエージング処理を施された後、所望の製品幅に断裁することができる。
 上記製造工程において、縦延伸温度、縦延伸倍率、横延伸温度、横延伸倍率、ポリプロピレン樹脂の分子量分布、溶融時の樹脂温度、キャストフィルムのMFR、横延伸後の幅方向の緩和率、緩和温度、熱固定温度等は、前記の(1B)及び(2B)の物性に影響を与えるパラメータであり、これらを適宜調節する。これらのパラメータの中でも、縦延伸倍率は、前記の(1B)及び(2B)の物性に与える影響の大きいパラメータである。これらの一部について、その調整範囲の一例を以下に示す。但し、第2実施形態では上記パラメータとして以下の範囲に限定されるものではない。
<縦延伸温度>
 第2実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、縦延伸温度は、好ましくは135~147℃、より好ましくは137~147℃、さらに好ましくは140~145℃である。
<縦延伸倍率>
 第2実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、縦延伸倍率は、好ましくは4.00~4.95倍、より好ましくは4.20~4.80倍である。縦延伸倍率が好ましい範囲であると、製膜時の横延伸工程でフィルム破断が抑制され生産性に優れる。また、得られたフィルムは機械強度が適度に高く、加工性に優れる。4.00倍を下回ると、力を付与した際の歪み率(伸長変化)が大きくなる傾向であり、加工機の張力でシワが発生し易くなる。一方、4.95倍を超えると、歪み率が小さいため、巻回時にフィルムロールへの追従性が悪く、不均一に空気を巻き込む傾向にある。そのため、巻き重なったフィルム間の空気層が大きい部位でフィルムが変形し、加工の際にシワ・タルミが特定部位で発生し易くなる。
<横延伸温度>
 第2実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、横延伸温度は、好ましくは150℃以上、より好ましくは155℃以上165℃以下、さらに好ましくは155℃以上160℃未満、特に好ましくは155℃以上159℃以下である。なお、横延伸温度を上記の範囲とするためには、テンター温度を上記の範囲に設定すればよい。
<横延伸倍率>
 第2実施形態の所望の物性を備えさせ易いという観点から、横延伸倍率は、好ましくは7~11倍、より好ましくは8~11倍、さらに好ましくは9~11倍である。
 このような延伸工程によって、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを製造することができる。二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面には、巻き適性を向上させつつ、コンデンサ特性をも良好とする適度な表面粗さを付与することが好ましい。
(工程5:スリット工程及びコアへの巻取工程)
 工程5において、工程4で得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムを所定の幅に断裁(スリット)する。例えば、図2の模式図に示すように、工程4の二軸延伸ポリプロピレンフィルムをロールに巻回して、断裁前フィルムロールを準備する。次に、断裁前フィルムロールからフィルムを巻き出し、巻出し方向にスリッター(スリット部)にて断裁しながら、断裁後のポリプロピレンフィルムをコアに巻き取り、ポリプロピレンフィルムロールを得る。工程5において、断裁後のポリプロピレンフィルムを巻回する際は、接圧ロールを備える巻き取り装置を用いて、ポリプロピレンフィルムに巻取面圧を付与しながら巻回する方式が採用できる。この時、断裁時の巻取張力及び巻取面圧、さらに、接圧ロールのゴム硬度は、それぞれ、前記の(1B)及び(2B)の物性に与える影響の大きいパラメータである。
 第2実施形態のポリプロピレンフィルムロールに対して前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に付与する観点から、工程5における巻取張力は30~75N/mが好ましく、より好ましくは40~70N/m、さらに好ましくは50~65N/m、特に好ましくは50~60N/mである。また、工程5における巻取面圧は、200~440N/mが好ましく、より好ましくは250~420N/m、さらに好ましくは300~400N/m、極めて好ましくは320~400N/mである。
 また、工程5における巻出張力は、巻取張力と合わせて設定され、好ましくは30~70N/m、より好ましくは30~65N/m、さらに好ましくは35~60N/mである。
 第2実施形態のポリプロピレンフィルムロールに対して前記の(1B)及び(2B)の物性を好適に付与する観点から、工程5で用いる接圧ロールのゴム硬度は、好ましくは35°~65°、より好ましくは40°~60°、さらに好ましくは40°~55°である。ゴム硬度が好ましい範囲であると、表面ゴムがフィルムロールの形状に合わせて適度に変形するため、巻回時の面圧は幅方向に均一にかかり易くなる。これにより、得られたフィルムロール内部の空気層は均一化するため、フィルムを巻き出した際、幅方向の剥離位置の差は小さくなる。ゴム硬度が35°を下回ると、表面ゴムがフィルムロールの形状に対し過剰に追従して変形するため、得られたフィルムロール内部の空気層は少なくなり、硬く巻かれる。そのため、巻き重なったフィルム間でブロッキングが発生し易くなり、フィルムを巻き出した際、幅方向の剥離位置の差は大きくなる。ゴム硬度が65°を超えると、表面ゴムがフィルムロールの形状に追従し難く、巻回時の面圧は幅方向で不均一になり、且つ部分的に硬く巻かれ易い。得られたフィルムロールの内部においては、幅方向で空気層にムラがあるため、フィルムを巻き出した際、幅方向の剥離位置の差が大きくなる傾向にある。
<3.金属化ポリプロピレンフィルムロール>
 第1実施形態及び第2実施形態は、それぞれ、その一態様において、ポリプロピレンフィルムの片面又は両面に金属膜を有する金属化ポリプロピレンフィルムロール、さらには、当該金属化ポリプロピレンフィルムロールから巻き出された金属化ポリプロピレンフィルムも提供する。以下、第1実施形態及び第2実施形態の金属化ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムについて詳細に説明する。第1実施形態及び第2実施形態の金属化ポリプロピレンフィルムを巻回して得られるコンデンサは、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れる。
 ポリプロピレンフィルムは、コンデンサとして加工するために片面又は両面に電極を付けることができる。そのような電極は、第1実施形態及び第2実施形態が目的とするコンデンサを得ることができる限り特に限定されず、通常コンデンサを製造するために使用される電極を用いることができる。電極として、例えば、金属箔、少なくとも片面を金属化した紙及びプラスチックフィルム等を例示することができる。
 コンデンサには、小型及び軽量化が一層要求されるので、第1実施形態及び第2実施形態のフィルムの片面もしくは両面を直接金属化して電極を形成することが好ましい。用いられる金属は、例えば、亜鉛、鉛、銀、クロム、アルミニウム、銅、及びニッケルなどの金属単体、それらの複数種の混合物、及びそれらの合金などを使用することができるが、環境、経済性及びコンデンサ性能などを考慮すると、亜鉛及びアルミニウムが、好ましい。
 ポリプロピレンフィルムの表面を直接金属化する方法として、例えば、真空蒸着法及びスパッタリング法を例示することが出来、第1実施形態及び第2実施形態が目的とするコンデンサを得ることができる限り特に限定されない。生産性及び経済性などの観点から、真空蒸着法が好ましい。真空蒸着法として、一般的にるつぼ法式やワイヤー方式などを例示することができるが、第1実施形態及び第2実施形態が目的とするコンデンサを得ることができる限り特に限定されず、適宜最適なものを選択することができる。
 金属蒸着膜の膜抵抗は、コンデンサの電気特性の点から、1~100Ω/□程度が好ましい。この範囲内でも高めであることがセルフヒーリング(自己修復)特性の点から望ましく、膜抵抗は5Ω/□以上であることがより好ましく、10Ω/□以上であることが更に好ましい。また、コンデンサとしての安全性の点から、膜抵抗は50Ω/□以下であることがより好ましく、30Ω/□以下であることが更に好ましい。金属蒸着膜の膜抵抗は、例えば当業者に既知の四端子法によって金属蒸着中に測定することができる。金属蒸着膜の膜抵抗は、例えば蒸発源の出力を調整して蒸発量を調整することによって調節することができる。
 フィルムの片面に金属蒸着膜を形成する際、フィルムを巻回した際にコンデンサとなるよう、フィルムの片方の端部から一定幅は蒸着せずに絶縁マージンが形成される。さらに、金属化ポリプロピレンフィルムとメタリコン電極との接合を強固にするため、絶縁マージンと逆の端部に、ヘビーエッジ構造を形成することが好ましく、ヘビーエッジの膜抵抗は通常1~8Ω/□程度であり、1~5Ω/□程度であることが好ましい。金属膜の厚みは特に限定されないが、1~200nmが好ましい。
 形成する金属蒸着膜のマージンパターンには特に制限はないが、コンデンサの保安性等の特性を向上させる点からは、フィッシュネットパターン、Tマージンパターン等のいわゆる特殊マージンを含むパターンとすることが好ましい。特殊マージンを含むパターンで金属蒸着膜をポリプロピレンフィルムの片面に形成すると、得られるコンデンサの保安性が向上し、コンデンサの破壊、ショートの抑制等の点からも効果的であり、
好ましい。
 マージンを形成する方法としては、蒸着時にテープによりマスキングを施すテープ法、オイルの塗布によりマスキングを施すオイル法等、公知の方法を何ら制限なく使用することができる。
 第1実施形態の金属化フィルムは、フィルムの長尺方向に沿って巻き付ける巻き付け加工を経て、後述の第1実施形態のコンデンサに加工され得る。すなわち、第1実施形態の金属化フィルムを2枚1対として、金属蒸着膜とポリプロピレンフィルムとが交互に積層されるように重ね合わせて巻回する。その後、両端面に金属溶射によって一対のメタリコン電極を形成してフィルムコンデンサを作製する工程によりコンデンサが得られる。
<4.コンデンサ>
 本発明は、その一態様において、第1実施形態及び第2実施形態の金属化ポリプロピレンフィルムを含むコンデンサを提供する。以下、第1実施形態及び第2実施形態のコンデンサについて詳細に説明する。
 コンデンサを作製する工程では、フィルムの巻き付け加工が行われる。例えば、第1実施形態及び第2実施形態の金属化ポリプロピレンフィルムにおける金属膜とポリプロピレンフィルムとが交互に積層されるように、更には、絶縁マージン部が逆サイドとなるように、2枚1対の第1実施形態及び第2実施形態の金属化ポリプロピレンフィルムを重ね合わせて巻回する。この際、2枚1対の第1実施形態及び第2実施形態の金属化フィルムを1~2mmずらして積層することが好ましい。用いる巻回機は特に制限されず、例えば、株式会社皆藤製作所製の自動巻取機3KAW-N2型等を利用することができる。
 扁平型コンデンサを作製する場合、巻回後、通常、得られた巻回物に対してプレスが施される。プレスによってコンデンサの巻締まり・素子成形を促す。層間ギャップの制御・安定化を施す点から、与える圧力は、ポリプロピレンフィルムの厚み等によってその最適値は変わるが、例えば2~20kg/cm2である。
 続いて、巻回物の両端面に金属を溶射してメタリコン電極を設けることによって、コンデンサを作製する。
 コンデンサに対して、更に所定の熱処理が施される。すなわち、第1実施形態及び第2実施形態では、コンデンサに対し、80~125℃の温度で1時間以上の真空下にて熱処理を施す工程(以下、「熱エージング」と称することがある)を含む。
 コンデンサに対して熱処理を施す上記工程において、熱処理の温度は、通常80℃以上であり、好ましくは90℃以上である。一方、熱処理の温度は、通常130℃以下であり、好ましくは125℃以下である。上記の温度で熱処理を施すことによって熱エージングの効果が得られる。具体的には、第1実施形態及び第2実施形態の金属化フィルムに基づくコンデンサを構成するフィルム間の空隙が減少し、コロナ放電が抑制され、しかも第1実施形態及び第2実施形態の金属化フィルムの内部構造が変化して結晶化が進む。その結果、耐電圧性が向上するものと考えられる。熱処理の温度が所定温度より低い場合には、熱エージングによる上記効果が十分に得られない。一方、熱処理の温度が所定温度より高い場合には、ポリプロピレンフィルムに熱分解や酸化劣化等が生じることがある。
 コンデンサに対して熱処理を施す方法としては、例えば、真空雰囲気下で、恒温槽を用いる方法や高周波誘導加熱を用いる方法等を含む公知の方法から適宜選択してもよい。具体的には、恒温槽を用いる方法を採用することが好ましい。
 熱処理を施す時間は、機械的及び熱的な安定を得る点で、1時間以上とすることが好ましく、10時間以上とすることがより好ましいが、熱シワや型付等の成形不良を防止する点で、20時間以下とすることがより好ましい。
 熱エージングを施したコンデンサのメタリコン電極には、通常、リード線が溶接される。また、耐候性を付与し、とりわけ湿度劣化を防止するため、コンデンサをケースに封入してエポキシ樹脂でポッティングすることが好ましい。
 第1実施形態のコンデンサは、第1実施形態の金属化フィルムに基づく小型かつ大容量型のコンデンサであって、初期耐電圧性及び高温高電圧下での長期耐用性を有するものである。また、第2実施形態のコンデンサは、第2実施形態の金属化フィルムに基づく小型かつ大容量型のコンデンサであって、高温下での高い耐電圧性及び高温高電圧下での長期耐用性を有するものである。
 以下に実施例1A~14A及び比較例1A~13Aを示して第1実施形態を詳細に説明する。但し、第1実施形態は実施例に限定されるものではない。なお、特記しない限り、部及び%はそれぞれ「質量部」及び「質量%」を示す。
(実施例1A)
[実施例1A-1.キャスト原反シートの作製]
 ポリプロピレンA1(PP樹脂A1)と、ポリプロピレンB1(PP樹脂B1)とを、A1:B1=66:34の質量比で押出機へ供給し、樹脂温度230℃で溶融した後、Tダイを用いて押出し、表面温度を95℃に保持した金属ドラムに巻きつけて固化させてキャスト原反シート(厚さ0.11mm)を作製した。PP樹脂A1は、Mw=32万、Mw/Mn=9.3、差(DM)=11.2(「差(DM)」とは、分子量の微分分布曲線において、対数分子量Log(M)=4.5のときの微分分布値からLog(M)=6.0のときの微分分布値を引いた差)、メソペンタッド分率[mmmm]=95%、MFR=4.9g/10min、プライムポリマー製である。また、PP樹脂B1は、Mw=35万、Mw/Mn=7.7、差(DM)=7.2、メソペンタッド分率[mmmm]=96.5%、MFR=3.8g/10min、大韓油化製である。
[実施例1A-2.二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製]
 得られたキャスト原反シートを140℃の温度に保ち、速度差を設けたロール間に通して流れ方向に4.5倍に延伸(縦延伸)し、直ちに室温に冷却した。流れ方向に延伸して得られた延伸フィルム(MDフィルム)を、その搬送速度に対し1.010倍のテンター入口速度で(テンター入口速度比1.010倍で)、当該延伸フィルムをテンターへ導いた。その後、横延伸温度160℃で幅方向に10倍に延伸した後、緩和、及び熱固定温度166℃を施し、幅5,000mm、厚み2.5μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルムをテンター出口の引取ロールでテンター速度の1.15倍の速度で引取りながら、78,000m巻き取った断裁前フィルムロールを得た。
[実施例1A-3.断裁後の二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製]
 図2の模式図に示すように、得られた断裁前フィルムロールからフィルムを巻き出し、幅方向にスリッターにて断裁した。断裁後のポリプロピレンフィルムを巻回する際は、繊維強化プラスチック製のコアを使用し、接圧ロールを備える巻き取り装置を用いて、ポリプロピレンフィルムに面圧を付与しながら巻回する方式を採用した。断裁条件は、速度300m/min、巻出張力40N/m、巻取張力50N/m、巻取面圧400N/mとし、接圧ロールはゴム製の外径152mm、表面硬度40°のものを使用し、幅820mm、長さ75,000mの二軸延伸ポリプロピレンロール(断裁後フィルムロール)を複数本仕上げた。幅820mmの複数本の断裁後フィルムロールのうち、断裁前のロールの幅方向で最も端の位置をスリットして得られたロールをロール1とした。また、幅820mmの複数本の断裁後フィルムロールのうち、断裁前のロールの幅方向の中心部分を含むロール(中心部分がスリットと重複する場合は、中心部分の両隣のいずれかのロール)を、ロール2とした。
[ロール・フィルム特性値の測定]
<遅相軸角度の最大値と最小値の差の測定>
 それぞれ、ロール1及びロール2の二軸延伸ポロプロピレンフィルムついて、それぞれ、以下の(a)乃至(c)の手法により、遅相軸角度の最大値と最小値との差を求めた。結果を表2Aに示す。
(a)ポリプロピレンフィルムの幅方向全長を100%とした時、その両端から10%おきの位置を中心とする、50mm×50mmの測定用サンプルを9枚切り出した。すなわち、幅820mmのロールであれば、各ロールの一端から、(820/9)mm、([820/9]×2)mm、([820/9]×3)mm、([820/9]×4)mm、([820/9]×5)mm、([820/9]×6)mm、([820/9]×7)mm、([820/9]×8)mm、([820/9]×9)mmの地点を中心とする50mm×50mmの測定用サンプルを合計9枚切り出した。
(b)次に測定用サンプルの前記幅方向を0°とし、前記測定用サンプルの幅方向と遅相軸とがなす鋭角の角度を遅相軸角度として測定した。測定装置及び測定条件は以下の通りである。
<測定装置、測定条件>
測定装置:大塚電子株式会社製レタデーション測定装置 RE-100
光源:レーザー発光ダイオード(LED)
バンドパスフィルター:550nm(測定波長)
測定間隔:0.1sec
積算回数:10time
測定点数:15point
ゲイン:10dB
測定環境:温度23℃、湿度60%
(c)9枚の測定用サンプルのうち、前記(b)で測定した遅相軸角度の最大値と最小値の差を求めた。
<円周長の割合ΔXの測定>
 ロール1及びロール2について、それぞれ、両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した。測定には、JIS1級メジャーを使用した。次に、得られた円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔX((Xmax-Xmin)/Xave)を算出した。結果を表4Aに示す。
<剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離ΔL>
 図1の模式図に示すように、得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールを、室温23℃、湿度60%の環境下、ロール トゥ ロールの巻出・巻取装置(NUINTEK製 NT-750)にセットし、巻出張力3N/m、速度2m/minの条件でポリプロピレンフィルムの巻き出しを開始し、1分後に、フィルムを巻き出しながら、剥離線の両端を結ぶ直線の中間点Pから、剥離線Sまでの最短距離ΔLを測定した。このとき、最短距離ΔLは、図1の模式図に示すように、ポリプロピレンフィルムの幅方向xに沿うようにして設けた基準線U(剥離線Sよりも巻き出し方向L側に存在する)について、ポリプロピレンフィルムの両端(端部x1,x2)と基準線Uとの距離(巻き出し方向Lにおける距離)と、基準線Uの幅方向xの中央位置から剥離線Sまでの最短距離とを測定して、間接的に最短距離ΔLを測定した。結果を表4Aに示す。
<二軸延伸ポリプロピレンフィルムの厚み測定>
 ロール1及びロール2から巻きだした二軸延伸ポリプロピレンフィルムの厚みを、マイクロメーター(JIS-B7502)を用いて、JIS-C2330に準拠して測定した。結果を表1Aに示す。
<二軸延伸ポリプロピレンフィルムの灰分測定>
 上記実施例1A及び下記実施例2A~14Aで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムの灰分を測定した。フィルム約200gを秤量し、白金皿へ移して800℃にて40分間で灰化した。得られた灰分残渣から灰分の割合(ppm)を測定した。結果はいずれの実施例のポリプロピレンフィルムも、灰分は20ppmであった。
<応力25MPa時の歪み率>
 引張圧縮試験機(ミネベア株式会社製)を用いて、試験条件(測定温度23℃、試験片長140mm、試験長100mm、試験片幅15mm、引張速度100mm/分)で引張試験を行った。引張試験は、MD,TD,対角(45°)の三方向について行った。次いで、同試験機に内蔵されたデータ処理ソフトにより、25MPa時の歪み率ε1(MD)、ε2(TD)、及びε3(対角)を求めた。結果を表3Aに示す。
[実施例1A-4.コンデンサの作製]
 次いで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールを用いて、以下の通りコンデンサを作製した。株式会社ULVAC社製真空蒸着機を用いて二軸延伸ポリプロピレンフィルムに、Tマージン蒸着パターンを蒸着抵抗15Ω/□にてアルミニウム蒸着を施すことにより、二軸延伸ポリプロピレンフィルムの片面に金属膜を含む金属化フィルムを得た。60mm幅にスリットした後に、2枚の金属化フィルムを相合わせて、株式会社皆藤製作所製、自動巻取機3KAW-N2型を用い、巻き取り張力250gにて、1076ターン巻回を行った。素子巻きした素子は、プレスしながら120℃にて15時間熱処理を施した後、素子端面に亜鉛金属を溶射し、扁平型コンデンサを得た。扁平型コンデンサの端面にリード線をはんだ付けし、その後エポキシ樹脂で封止した。
[コンデンサ素子加工性の評価]
<蒸着膜ムラ評価>
 前記[実施例1A-4.コンデンサの作製]のスリット前金属化フィルムについて、スリット前金属化フィルムからロール1周分の全幅フィルムを1枚剥がし取った後、剥がし取った全幅フィルムのロール幅方向中央部から100mm角のフィルム片を切り出した。切り出したフィルム片を、10mm角の100箇所の領域に分割し、100箇所の各領域の中央部について、印字濃度測定機(X-Rite社製938型)を用いて、それぞれ色彩値(L*値、a*値、b*値)を測定した。なお、測定径は8mmのものを使用した。L*値、a*値、b*値のそれぞれについて、100箇所の最大値、最小値、および100箇所の平均値から、以下の式を用いてばらつきを求めた。L*値、a*値、b*値のばらつきのうち、最もばらつきが大きいものについて、以下のようにA~Dの4段階で評価した。結果を表5Aに示す。
  L*値のばらつき(%)=(L*最大値-L*最小値)/100箇所のL*平均値×100
  a*値のばらつき(%)=(a*最大値-a*最小値)/100箇所のa*平均値×100
  b*値のばらつき(%)=(b*最大値-b*最小値)/100箇所のb*平均値×100
  A:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが5%未満
  B:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが5%以上、10%未満
  C:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが10%以上、20%未満
  D:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが20%以上
<コンデンサ素子の製造の歩留評価>
 前記[実施例1A-4.コンデンサの作製]において、工程搬送中のフィルムを目視確認し、シワが発生したものは全て不合格とした。また、巻きズレについては、コンデンサ素子の端面から観察したときに、0.2mm以上のズレが発生しているものを不合格とした。100個の素子を作成し、合格となったコンデンサ素子の個数割合を素子歩留率として算出し、以下の基準を与えて評価した。結果を表5Aに示す。
 A:100%
 B:90%以上、100%未満
 C:80%以上、90%未満
 D:80%未満
[コンデンサ素子の初期耐電圧性の評価]
 前記[実施例1A-4.コンデンサの作製]で得られたコンデンサの試験前の初期静電容量(C0)を、日置電機株式会社製LCRハイテスター3522-50を用いて測定した。次に、コンデンサに450 V/μmの直流電圧を10秒印加した。電圧印加後のコンデンサの静電容量(C1)を同様に測定し、試験前後の容量変化率を、次の式により算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 前記の容量変化率を、コンデンサ素子5個について測定し以下の基準で評価した。
 A:全ての素子が、-0.5%以上
 B:全ての素子が、-0.5%未満、-1%以上
 C:1個以上の素子が、-1%以上
[コンデンサ素子の長期耐用性の評価]
 <静電容量の変化率ΔC>
 前記[実施例1A-4.コンデンサの作製]で得られたコンデンサ素子の試験前の初期静電容量(C0)を、日置電機株式会社製LCRハイテスター3522-50にて測定した。次に、105℃の高温槽中にて、コンデンサに直流300V/μmの単位厚み当たりの電圧を500時間負荷し続けた。500時間経過後の素子の容量(C500)をLCRハイテスターで測定し、電圧負荷前後の容量変化率(ΔC)を算出た。ここで、当該容量変化率とは、次の式により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 前記の容量変化率を、コンデンサ5個の平均値により以下の基準で評価した。結果を表5Aに示す。
 A+:-0.5%以上
 A:-0.5%未満、-1%以上
 B:-1%未満、-5%以上
 C:-5%未満、-10%以上
 D:-10%未満
(実施例2A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.007倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した(表1A)。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1と同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例3A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.005倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例4A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.012倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例5A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸倍率4.0倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例6A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸倍率4.9倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例7A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、フィルム厚みを2.3μmにしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例8A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、フィルム厚みを2.0μmにしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例9A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.005倍にしたこと以外は、実施例8Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例10A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.012倍にしたこと以外は、実施例8Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例11A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、フィルム厚みを2.8μmにしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例12A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸温度145℃、テンター入口速度比1.014倍にしたこと以外は、実施例11Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例13A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、断裁後のロール幅を620mmにしたこと以外は、実施例10Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(実施例14A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.001倍にしたこと以外は、実施例8Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例1A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.015倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例2A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.020倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例3A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸温度150℃にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例4A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸倍率3.7倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例5A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸倍率5.2倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例6A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸温度150℃、テンター入口速度比1.015倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例7A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸温度150℃、テンター入口速度比1.007倍にしたこと以外は、実施例1Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例8A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.015倍にしたこと以外は、実施例7Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例9A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.015倍にしたこと以外は、実施例8Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例10A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸温度150℃にしたこと以外は、比較例9Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例11A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.015倍にしたこと以外は、実施例11Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例12A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、縦延伸温度150℃、テンター入口速度比1.020倍にしたこと以外は、比較例11Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
(比較例13A)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、テンター入口速度比1.015倍にしたこと以外は、実施例13Aと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Aと同様に評価した。結果を表2A~5Aに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 実施例1A~14Aのポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムがコアに巻回されたものであり、(1A)前記(a)乃至(c)の手法により得られる、遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満であり、かつ、(2A)ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。表5Aに示される結果から、実施例1A~14Aのポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は、初期耐電圧性、高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレも抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができることが分かる。なお、実施例1A~14Aのコンデンサ素子の静電容量を測定したところ、いずれも75μFであった。そのため、実施例1A~14Aにおけるコンデンサ素子は静電容量に優れている。
 また、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aの結果から理解されるように、ポリプロピレンフィルムロールの上記(1A)及び(2A)の物性は、ポリプロピレンフィルムの厚さ、幅、キャスト金属ドラムの表面温度、延伸倍率、延伸温度、テンター速度比、断裁時の巻取張力、巻取面圧、接圧ロールの表面硬度を調整することによって、好適に設定できる。
 以下に実施例1B~14B及び比較例1B~9Bを示して第2実施形態を詳細に説明する。但し、第2実施形態は実施例に限定されるものではない。なお、特記しない限り、部及び%はそれぞれ「質量部」及び「質量%」を示す。
(実施例1B)
[実施例1B-1.キャスト原反シートの作製]
 ポリプロピレンA1(PP樹脂A1)と、ポリプロピレンB1(PP樹脂B1)とを、A1:B1=66:34の質量比で押出機へ供給し、樹脂温度230℃で溶融した後、Tダイを用いて押出し、表面温度を95℃に保持した金属ドラムに巻きつけて固化させてキャスト原反シート(厚さ0.11mm)を作製した。PP樹脂A1は、Mw=32万、Mw/Mn=9.3、差(DM)=11.2(「差(DM)」とは、分子量の微分分布曲線において、対数分子量Log(M)=4.5のときの微分分布値からLog(M)=6.0のときの微分分布値を引いた差)、メソペンタッド分率[mmmm]=95%、MFR=4.9g/10min、プライムポリマー製である。また、PP樹脂B1は、Mw=35万、Mw/Mn=7.7、差(DM)=7.2、メソペンタッド分率[mmmm]=96.5%、MFR=3.8g/10min、大韓油化製である。
[実施例1B-2.二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製]
 得られたキャスト原反シートを140℃の温度に保ち、速度差を設けたロール間に通して流れ方向に4.5倍に延伸(縦延伸)し、直ちに室温に冷却した。引き続き、当該キャスト原反シートを流れ方向に延伸して得られた延伸フィルムをテンターに導いて、横延伸温度158℃で幅方向に10倍に延伸した後、緩和、熱固定温度166℃を施して巻き取り、35℃のエージングを施して、幅5,000mm、厚み2.5μmの二軸延伸ポリプロピレンフィルムを78,000m巻き取った断裁前フィルムロールを得た。
[実施例1B-3.断裁後の二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製]
 図2の模式図に示すように、得られた断裁前フィルムロールからフィルムを巻き出し、幅方向にスリッターにて断裁した。断裁後のポリプロピレンフィルムを巻回する際は、外径が176mmの繊維強化プラスチック製のコアを使用し、接圧ロールを備える巻き取り装置を用いて、ポリプロピレンフィルムに面圧を付与しながら巻回する方式を採用した。断裁条件は、速度300m/min、巻出張力40N/m、巻取張力50N/m、巻取面圧400N/mとし、接圧ロールはゴム製の外径152mm、表面硬度40°のものを使用し、幅620mm、長さ75,000mの二軸延伸ポリプロピレンロール(断裁後フィルムロール)を仕上げた。
[ロール・フィルム特性値の測定]
<剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離ΔL>
 実施例1Bで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールについて、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aと同様にして、最短距離ΔLを測定した。結果を表2Bに示す。
<円周長の割合ΔXの測定>
 実施例1Bで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールについて、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aと同様にして、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔX((Xmax-Xmin)/Xave)を算出した。結果を表2Bに示す。
<遅相軸角度の最大値と最小値の差の測定>
 実施例1Bで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールについて、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aと同様にして、遅相軸角度の最大値と最小値との差を求めた。結果を表2Bに示す。
<ロール硬度の測定>
 得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、JIS K6301に準拠したゴム硬度計を使用して、ロール硬度(表面硬度)を測定した。硬度の平均値Mave、硬度の最大値Mmaxと最小値Mminの差ΔMを、それぞれ、結果を表2Bに示す。
<二軸延伸ポリプロピレンフィルムの厚み測定>
 実施例1Bで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールから巻きだした二軸延伸ポリプロピレンフィルムの厚みを、マイクロメーター(JIS-B7502)を用いて、JIS-C2330に準拠して測定した。結果を表1Bに示す。
<二軸延伸ポリプロピレンフィルムの灰分測定>
 上記実施例1B及び下記実施例2B~14Bで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムについて、実施例1A~14Aと同様にして、灰分の割合(ppm)を測定した。結果はいずれの実施例のポリプロピレンフィルムも、灰分は20ppmであった。
<応力25MPa時の歪み率>
 実施例1Bで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールから巻きだした二軸延伸ポリプロピレンフィルムについて、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aと同様にして、応力25MPa時の歪み率ε1(MD)、ε2(TD)、及びε3(対角)を求めた。結果を表2Bに示す。
<表面粗さの測定>
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの中心線平均粗さ(Ra)、および、Rz(旧JIS定義のRmax)は、東京精密社製の三次元表面粗さ計(サーフコム1400D-3DF-12型)を用い、JIS-B0601に定められている方法に準拠して、接触法で測定した。測定は3回行い、平均値を求めた。Ra及びRzは、接触法を用いて測定したが、その値の信頼性は、必要に応じて非接触法値により確認した。結果を表2Bに示す。
<断裁後フィルムロールの歩留評価>
 [実施例1B-3.二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製]において、巻取中のフィルムを目視確認し、シワが発生したものは全て不合格とした。また、巻きズレについては、断裁ロールの端面から観察したときに、2mm以上のズレが発生しているものを不合格とした。全ての断裁ロールに対し、前記基準で合格となった断裁後フィルムロールの個数割合を断裁歩留率として算出し、以下の基準を与えて評価した。結果を表2Bに示す。
  A:100%
  B:80%以上、100%未満
  C:80%未満
[実施例1B-4.コンデンサの作製]
 次いで得られた二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールを用いて、以下の通りコンデンサを作製した。株式会社ULVAC社製真空蒸着機を用いて二軸延伸ポリプロピレンフィルムに、Tマージン蒸着パターンを蒸着抵抗15Ω/□にてアルミニウム蒸着を施すことにより、二軸延伸ポリプロピレンフィルムの片面に金属膜を含む金属化フィルムを得た。60mm幅にスリットした後に、2枚の金属化フィルムを相合わせて、株式会社皆藤製作所製、自動巻取機3KAW-N2型を用い、巻き取り張力250gにて、1076ターン巻回を行った。素子巻きした素子は、プレスしながら120℃にて15時間熱処理を施した後、素子端面に亜鉛金属を溶射し、扁平型コンデンサを得た。扁平型コンデンサの端面にリード線をはんだ付けし、その後エポキシ樹脂で封止した。
[コンデンサ素子加工性の評価]
<蒸着膜ムラ評価>
 前記[実施例1B-4.コンデンサの作製]のスリット前金属化フィルムについて、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aと同様にして蒸着ムラ評価を行い、以下のA~Dの4段階で評価した。結果を表2Bに示す。
  A:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが5%未満
  B:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが5%以上、10%未満
  C:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが10%以上、20%未満
  D:L*値、a*値、b*値のばらつきのうち最も大きいものが20%以上
<コンデンサ素子の製造の歩留評価>
 前記[実施例1B-4.コンデンサの作製]において、工程搬送中のフィルムを目視確認し、シワが発生したものは全て不合格とした。また、巻きズレについては、コンデンサ素子の端面から観察したときに、0.2mm以上のズレが発生しているものを不合格とした。100個の素子を作成し、合格となったコンデンサ素子の個数割合を素子歩留率として算出し、以下の基準を与えて評価した。結果を表2Bに示す。
 A:100%
 B:90%以上、100%未満
 C:80%以上、90%未満
 D:80%未満
[コンデンサ素子の長期耐用性の評価]
 <静電容量の変化率ΔC>
 前記[実施例1B-4.コンデンサの作製]で得られたコンデンサ素子について、実施例1A~14A及び比較例1A~13Aと同様にして電圧負荷前後の容量変化率(ΔC)を算出し、コンデンサ5個の平均値により以下の基準で評価した。結果を表2Bに示す。
 A+:-0.5%以上
 A:-0.5%未満、-1%以上
 B:-1%未満、-5%以上
 C:-5%未満、-10%以上
 D:-10%未満
(実施例2B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、接圧ロールの表面硬度55°にしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した(表1B)。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例3B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、巻取面圧を350N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例4B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、接圧ロールの表面硬度55°、巻取面圧を350N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例5B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、接圧ロールの表面硬度65°、巻取面圧を320N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例6B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、巻取張力を65N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例7B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、流れ方向に4.00倍に延伸(縦延伸)したこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例8B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、流れ方向に4.90倍に延伸(縦延伸)したこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例9B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、流れ方向に4.95倍に延伸(縦延伸)したこと、巻取張力を48N/mにしたこと、及び巻取面圧を390N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例10B)
 フィルム厚みを2.0μmとした以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例11B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、ロールの仕上げ幅を820mmにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例12B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、キャスト金属ドラムの表面温度を93℃にした以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例13B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、キャスト金属ドラムの表面温度を97℃にした以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(実施例14B)
フィルム厚みを2.0μmとし、ロールの仕上げ幅を820mし、テンター入口速度比をやや低くした以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例1B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、接圧ロールの表面硬度65°にしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
 Bまた、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例2B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、接圧ロールの表面硬度70°にしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例3B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、接圧ロールの表面硬度75°にしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例4B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、巻取張力を80N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例5B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムロールの作製において、巻取面圧を450N/mにしたこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例6B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、流れ方向に3.90倍に延伸(縦延伸)したこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例7B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、流れ方向に5.00倍に延伸(縦延伸)したこと以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例8B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、キャスト金属ドラムの表面温度を91℃にした以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
(比較例9B)
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの作製において、キャスト金属ドラムの表面温度を98℃にした以外は、実施例1Bと同様にフィルムロールを仕上げ、コンデンサを作製した。また、二軸延伸ポリプロピレンフィルム及びコンデンサ素子について、それぞれ、実施例1Bと同様に評価した。結果を表2Bに示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 実施例1B~14Bのポリプロピレンフィルムロールは、厚みが20μm以下、幅が200mm以上のポリプロピレンフィルムがコアに巻回されたものであり、(1B)温度23℃、湿度60%の環境において、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムを巻出張力3N/m、速度2m/minで巻き出した際、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムが剥離する境界線である剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、前記剥離線までの最短距離ΔLが、20mm以下であり、かつ、(2B)ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。表2Bに示される結果から、実施例1B~14Bのポリプロピレンフィルムロールは、ポリプロピレンフィルムロールから巻き出されたポリプロピレンフィルムに対して、高い平坦性を維持しながら高精度に金属の蒸着加工を施すことができ、得られたコンデンサ素子は高温高電圧下での長期耐用性に優れており、また、フィルムのシワやタルミによる巻きズレや断裁による歩留まりの低下も抑制され、高い歩留まりでコンデンサ素子を製造することができることが分かる。
 また、実施例1B~14B及び比較例1B~9Bの結果から理解されるように、ポリプロピレンフィルムロールの上記(1B)及び(2B)の物性は、ポリプロピレンフィルムの厚さ、幅、キャスト金属ドラムの表面温度、延伸倍率、断裁時の巻取張力、巻取面圧、接圧ロールの表面硬度を調整することによって、好適に設定できる。
 具体的には、例えば、実施例1B~4Bでは、キャスト金属ドラムの表面温度が94~95℃、縦延伸倍率が4.2~4.8倍に設定されており、フィルムには適度な表面粗さと機械強度が備わり、加工性に優れる。また、接圧ロールのゴム硬度は40~55°であり、接圧ロールの表面ゴムがフィルムロールの形状に追従し易く、巻回時の面圧は幅方向で均一にかかり易い。さらに、巻取張力が50~60N/mであり、かつ、巻取面圧が320~400N/mであり、フィルムロールには座屈や端面ズレ、シワ等の外観不良が発生していない。このようにして得られた実施例1B~4Bのフィルムロールは、前記の(1B)及び(2B)の物性を充足しており、長期耐用性に極めて優れるコンデンサ素子を製造することができた。また、加工時においてもシワの発生や蒸着ムラがなく、コスト的に極めて好適なポリプロピレンフィルムロールとして使用できた。
 また、実施例5Bでは、ゴム硬度65°の比較的硬いゴムの接圧ロールを使用した。ゴム硬度が高いと表面ゴムがフィルムロールの形状に追従し難くなるため、実施例5Bでは、面圧を320N/mに下げてフィルムロールの幅方向に均一に接するよう調整し、上記(1B)及び(2B)の物性を充足させた。実施例1B~4Bと同様、実施例5Bのフィルムロールから作製したコンデンサ素子は、長期耐用性に極めて優れるものであった。また、加工時においてもシワの発生や蒸着ムラがなく、コスト的に極めて好適なポリプロピレンフィルムロールとして使用できた。
 一方、比較例1Bは、ゴム硬度を65°に変更した以外は実施例1Bと同様にした。表面ゴムはフィルムロールの形状に追従し難く、巻回時の面圧は不均一になり易い傾向にある。このようにして得られたフィルムロールは、最短距離ΔLが大きくなり、上記(1B)の物性を充足しない結果となった。また、当該ロールから作製したコンデンサ素子は、長期耐用性に劣るものであった。さらに、加工時においてもフィルムは平坦性を維持できずシワ・タルミが発生し、満足できる加工性を得ることはできなかった。
 比較例2Bは、ゴム硬度を70°に変更した以外は実施例1Bと同様にした。比較例1Bと比較して、表面ゴムはフィルムロールの形状に更に追従し難くなり、巻回時の面圧は更に不均一になり易い。このようにして得られたフィルムロールは、最短距離ΔLが更に大きくなる傾向があり、当該ロールから作製したコンデンサ素子は、長期耐用性に劣るものであった。また、加工時においてもフィルムは平坦性を維持できずシワ・タルミが発生し、満足できる加工性を得ることはできなかった。
 比較例3Bは、ゴム硬度を75°に変更した以外は実施例1Bと同様にした。比較例3Bでは、比較例1B,2Bよりもさらに面圧の不均一化が進み、フィルム厚みの大きい部分で硬く巻かれる傾向であった。そのため、最短距離ΔLと円周長差ΔXの両方が大きくなった。このようなロールから作製したコンデンサ素子は、長期耐用性が極めて劣るものであり、加工時においてもフィルムは平坦性を維持できず、シワ・タルミが多発し、満足できる加工性を得ることはできなかった。
 実施例6Bでは、巻取張力を65N/mとし、実施例1Bよりも巻取張力を大きくした。実施例6Bでは、フィルムの僅かな厚み差が空気層に影響し、円周長差ΔXは、実施例1Bよりも大きくなったが、上記(1B)及び(2B)の物性を充足しており、長期耐用性に優れ、加工にも好適なフィルムロールを得ることができた。
 比較例4Bでは、巻取張力を80N/mとし、実施例6Bよりも巻取張力をさらに大きくした。比較例4Bでは、過剰な張力により、円周長差ΔXは、実施例6Bよりも大きくなり、上記(1B)の物性を充足せず、長期耐用性と加工性の両方を満足することはできなかった。
 比較例5Bでは、巻取面圧を450N/mとし、実施例1Bよりも巻取面圧を大きくした。比較例5Bのように、巻取面圧が大きくなりすぎると、巻回時の面圧は不均一になり、更に部分的に(特にフィルム厚みの厚い部分で)硬く巻かれる傾向であった。このようにして得られたフィルムロールは、最短距離ΔLと円周長差ΔXの両方が大きくなり、上記(1B)及び(2B)の物性をいずれも充足しなかった。このようなロールから作製したコンデンサ素子は、長期耐用性が極めて劣るものであった。また、加工時においてもフィルムは平坦性を維持できずシワ・タルミが多発し、加工性においても満足できるものではなかった。
 実施例7B,8Bでは、縦延伸倍率を実施例1Bの4.50倍から4.00倍又は4.90倍に変更した。縦延伸倍率を下げると、歪み率が大きくなる。そのため、加工機の張力でフィルムが伸び易くなり、最短距離ΔLは大きくなる傾向であった。縦延伸倍率を上げると、巻回時においてフィルムロールへの追従性が低下(歪み率の低下)し、部分的に(特にフィルム厚みの厚い部分で)硬く巻かれるため、円周長差ΔXは大きくなった。しかしながら、実施例7B,8Bのフィルムロールは、上記(1B)及び(2B)の物性を充足することで、長期耐用性と加工性の両方を満足することができた。
 一方、比較例6Bでは縦延伸版率が3.9倍と小さ過ぎ、また、比較例7Bでは縦延伸倍率が5.0倍と大き過ぎるため、上記(1B)又は(2B)の物性を充足しておらず、長期耐用性と加工性の両方を満足することはできなかった。
 実施例9Bでは、縦延伸倍率を実施例1Bの4.50倍から4.95倍に変更した。縦延伸倍率を上げると、巻回時においてフィルムロールへの追従性が低下(歪み率の低下)し、部分的に(特にフィルム厚みの厚い部分で)硬く巻かれるため、円周長差ΔXは大きくなった。しかしながら、実施例9Bのフィルムロールは、上記(1B)及び(2B)の物性を充足することで、長期耐用性と加工性の両方を満足することができた。
 実施例10Bでは、フィルムの厚みを実施例1Bの2.5mmから2.0μmに変更した。巻き出されたフィルムの上下面で圧力差が発生し、フィルムが浮上・下降方向に力を受けることで剥離の位置は変化する。その影響は、フィルム厚みが薄いほど大きくなる傾向にあった。そのため、実施例1Bと比較すると、実施例10Bでは、最短距離ΔLは大きくなったが、上記(1B)及び(2B)の物性を充足することで、長期耐用性と加工性の両方を満足することができた。
 実施例11Bでは、ロール幅を実施例1Bの620mmから820mmに変更した。巻取り幅が広がった分、フィルムロールへかかる面圧は不均一化し易く、部分的に硬く巻かる傾向であった。そのため、円周長差ΔXは大きくなる傾向にあったが、上記(1B)及び(2B)の物性を充足することで、長期耐用性と加工性の両方を満足することができた。
 実施例12B,13Bでは、実施例1Bからキャスト金属ドラムの表面温度を変更した。温度が低いとフィルム表面は平滑化し、高いと粗化される。平滑化が進むとフィルムロールから巻き出される際、滑りが影響して最短距離ΔLは大きくなる傾向であった。粗化が進むと巻回時に取り込まれる空気量は多くなり、円周長差ΔXは大きくなる傾向であった。実施例12B,13Bでは上記(1B)及び(2B)の物性を充足することで、長期耐用性と加工性の両方を満足することができた。
 一方、比較例8Bでは、キャスト金属ドラムの表面温度を下げすぎたことから、フィルムロールが上記(1B)の物性を充足しておらず、長期耐用性と加工性の両方を満足することはできなかった。また滑りが悪く、加工機のロール上でシワが発生する傾向であった。
 また、比較例9Bでは、キャスト金属ドラムの表面温度を上げすぎたことから、フィルムロールが上記(2B)の物性を充足しておらず、長期耐用性と加工性の両方を満足することはできなかった。また、フィルムロールからフィルムを巻き出した際に、巻ズレが発生し、加工機のロール上でフィルムが蛇行する傾向であった。
 なお、実施例1B~14Bのコンデンサ素子の静電容量を測定したところ、いずれも75μFであった。そのため、実施例1B~14Bにおけるコンデンサ素子は静電容量に優れている。
1 ポリプロピレンフィルム
2 コア
10 ポリプロピレンフィルムロール
x1 剥離線の一方の端部
x2 剥離線の他方の端部
L 巻き出し方向
M 円周方向
ΔL 剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、剥離線までの最短距離
P 剥離線の両端を結ぶ直線の中間点
Q 中間点Pから剥離線までの最短点
S 剥離線
T 剥離線の両端を結ぶ直線
U 基準線

Claims (11)

  1.  ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなるポリプロピレンフィルムロールであって、
     下記(1A)及び(2A)の物性を充足する、ポリプロピレンフィルムロール。
     (1A)下記(a)乃至(c)の手法により得られる、遅相軸角度の最大値と最小値の差が5°未満である。
    (a)前記ポリプロピレンフィルムの幅方向全長を100%とした時、その両端から10%おきの位置を中心とする、50mm×50mmの測定用サンプルを9枚切り出す。
    (b)前記測定用サンプルの前記幅方向を0°とし、前記測定用サンプルの幅方向と遅相軸とがなす鋭角の角度を遅相軸角度として測定する。
    (c)9枚の測定用サンプルのうち、前記(b)で測定した遅相軸角度の最大値と最小値の差を求める。
     (2A)前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。
  2.  前記ポリプロピレンフィルムは、応力25MPa時の長手方向の歪み率(ε1)と幅方向の歪み率(ε2)と対角方向の歪み率(ε3)が、それぞれ、0.6%以上1.5%以下の範囲にある、請求項1に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  3.  前記ポリプロピレンフィルムは、幅が200mm以上である、請求項1または2に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  4.  前記ポリプロピレンフィルムは、厚みが6.0μm以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  5.  ポリプロピレンフィルムがコアに巻き回されてなるポリプロピレンフィルムロールであって、
     前記ポリプロピレンフィルムは、厚みが20μm以下、幅が200mm以上であり、
     下記(1B)及び(2B)の物性を充足する、ポリプロピレンフィルムロール。
     (1B)温度23℃、湿度60%の環境において、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムを巻出張力3N/m、速度2m/minで巻き出した際、前記ポリプロピレンフィルムロールから前記ポリプロピレンフィルムが剥離する境界線である剥離線の両端を結ぶ直線の中間点から、前記剥離線までの最短距離ΔLが、20mm以下である。
     (2B)前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、円周長を測定した場合に、円周長の平均値Xaveに対する、円周長の最大値Xmaxと最小値Xminの差(Xmax-Xmin)の割合ΔXが、0.2%以下である。
  6.  前記ポリプロピレンフィルムロールの両端位置、中央位置、及び中央位置から両端位置に向かって50mm間隔の位置で、それぞれ、硬度を測定した場合に、硬度の平均値Maveが88°以上96°以下であり、硬度の最大値Mmaxと最小値Mminの差ΔMが、4°未満である、請求項5に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  7.  前記ポリプロピレンフィルムは、応力25MPa時の長手方向の歪み率(ε1)と幅方向の歪み率(ε2)と対角方向の歪み率(ε3)が、それぞれ、0.6%以上1.5%以下の範囲にある、請求項5または6に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  8.  前記ポリプロピレンフィルムの少なくとも片面の表面粗さは、中心線平均粗さ(Ra)が0.04μm以上0.08μm以下であり、最大高さ(Rz)が0.3μm以上0.9μm以下である、請求項5~7のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  9.  前記ポリプロピレンフィルムの巻取り長さが、10,000m以上である、請求項1~8のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  10.  前記ポリプロピレンフィルムの片面又は両面に金属膜を積層して、コンデンサ用金属化ポリプロピレンフィルムを製造するために用いられる、請求項1~9のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロール。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィルムロールの前記ポリプロピレンフィルムの片面又は両面に金属膜が積層されてなる、金属化ポリプロピレンフィルムロール。
PCT/JP2020/020844 2019-06-05 2020-05-27 ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール WO2020246322A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080041298.4A CN113905884A (zh) 2019-06-05 2020-05-27 聚丙烯膜卷和金属化聚丙烯膜卷
KR1020227000298A KR20220018550A (ko) 2019-06-05 2020-05-27 폴리프로필렌 필름 롤 및 금속화 폴리프로필렌 필름 롤

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-105675 2019-06-05
JP2019-105674 2019-06-05
JP2019105674 2019-06-05
JP2019105675 2019-06-05
JP2020-082783 2020-05-08
JP2020-082784 2020-05-08
JP2020082784A JP2020200189A (ja) 2019-06-05 2020-05-08 ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール
JP2020082783A JP2020200188A (ja) 2019-06-05 2020-05-08 ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020246322A1 true WO2020246322A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=73652520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/020844 WO2020246322A1 (ja) 2019-06-05 2020-05-27 ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20220018550A (ja)
CN (1) CN113905884A (ja)
WO (1) WO2020246322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022220248A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 王子ホールディングス株式会社 金属化ポリプロピレンフィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093169A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂製位相差フィルムの製造方法
JP2012081676A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 二軸延伸フィルムの製造方法及び二軸延伸フィルム並びにこれを備えた液晶表示装置
JP2012133074A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムの製造方法
WO2015129851A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2015195367A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 東レ株式会社 コンデンサ用ポリプロピレンフィルムロール
WO2016167328A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 王子ホールディングス株式会社 コンデンサ用二軸延伸ポリプロピレンフィルム
WO2018034182A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルムロール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749411B2 (en) * 2004-12-01 2010-07-06 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and production method of the same
CN106795300B (zh) * 2014-09-30 2020-01-21 王子控股株式会社 电容器用双轴拉伸聚丙烯薄膜
WO2016182003A1 (ja) * 2015-05-12 2016-11-17 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ並びにそれらの製造方法
EP3478761A4 (en) * 2016-07-01 2019-12-25 The Procter and Gamble Company POLYPROPYLENE FILM

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093169A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱可塑性樹脂製位相差フィルムの製造方法
JP2012081676A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 二軸延伸フィルムの製造方法及び二軸延伸フィルム並びにこれを備えた液晶表示装置
JP2012133074A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルムの製造方法
WO2015129851A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP2015195367A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 東レ株式会社 コンデンサ用ポリプロピレンフィルムロール
WO2016167328A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 王子ホールディングス株式会社 コンデンサ用二軸延伸ポリプロピレンフィルム
WO2018034182A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルムロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022220248A1 (ja) * 2021-04-12 2022-10-20 王子ホールディングス株式会社 金属化ポリプロピレンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220018550A (ko) 2022-02-15
CN113905884A (zh) 2022-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2977398B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film, metallized film and film capacitor
US11440292B2 (en) Polypropylene film, metal layer laminated film, and film capacitor
JP5825103B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属化フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP2020200188A (ja) ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール
JP7088019B2 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ並びにそれらの製造方法
EP3124523B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film
CN108699265B (zh) 双轴取向聚丙烯薄膜、金属膜层叠薄膜和薄膜电容器
EP3069850B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film and method for producing same
US11795282B2 (en) Polypropylene film, metal film laminated film using same, and film capacitor
US9991052B2 (en) Biaxially stretched polypropylene film for capacitor, metallized film, and film capacitor
EP3196234A1 (en) Polypropylene film and film capacitor
WO2016158590A1 (ja) コンデンサ用二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
KR20190042498A (ko) 폴리프로필렌 필름 롤
WO2020246322A1 (ja) ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール
CN113382839A (zh) 聚丙烯膜和使用它的金属膜层叠膜、膜电容器
JP7182080B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、金属化フィルム、金属化フィルムロールおよびフィルムコンデンサ
JP6885484B2 (ja) ポリプロピレンフィルムおよびこれを用いた金属膜積層フィルム、フィルムコンデンサ
WO2021166993A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP7318187B2 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP2020200189A (ja) ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルムロール
JP2023056484A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、ポリプロピレンフィルムロール及び金属化ポリプロピレンフィルム
JP2020041120A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、金属化フィルム、フィルムコンデンサ、及び、フィルムロール
JP2001048998A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP7456535B1 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2019172922A (ja) ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20818333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227000298

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20818333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1