WO2020166535A1 - 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 - Google Patents

蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020166535A1
WO2020166535A1 PCT/JP2020/004980 JP2020004980W WO2020166535A1 WO 2020166535 A1 WO2020166535 A1 WO 2020166535A1 JP 2020004980 W JP2020004980 W JP 2020004980W WO 2020166535 A1 WO2020166535 A1 WO 2020166535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aerosol
mosquitoes
particles
injection
mosquito control
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/004980
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良輔 ▲高▼林
洋子 小林
由美 川尻
中山 幸治
Original Assignee
大日本除蟲菊株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本除蟲菊株式会社 filed Critical 大日本除蟲菊株式会社
Priority to CN202080011780.3A priority Critical patent/CN113382635A/zh
Priority to JP2020572236A priority patent/JP7230069B2/ja
Priority to AU2020220658A priority patent/AU2020220658B2/en
Priority to KR1020217024547A priority patent/KR102667390B1/ko
Publication of WO2020166535A1 publication Critical patent/WO2020166535A1/ja
Priority to JP2023021628A priority patent/JP2023053349A/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P17/00Pest repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention is an aerosol stock solution containing a pest control component and an organic solvent, and a pressure-resistant container in which a propellant is enclosed, a constant-quantity injection valve assembled at the mouth of the pressure-resistant container, and an injection port connected to the constant-quantity injection valve.
  • the present invention relates to a mosquito control aerosol provided with a spray button provided with, and a mosquito control method using the same.
  • a method for exterminating flying pests for example, a method of evaporating a drug from a carrier impregnated with a drug containing an insecticidal component into a processing space, a method of directly spraying a drug to a flying pest, a place where a flying pest is likely to appear
  • a method of spraying a drug in advance.
  • an aerosol insecticide containing an insecticidal component has been developed as a product for exterminating flying pests that enter indoors. Aerosol insecticides are widely used as easy-to-use products because they can easily spray insecticidal components into the treatment space.
  • Patent Document 1 Regard aerosol insecticides, there has been one that suppresses a decrease in the residual rate of the drug in the air in the room (for example, refer to Patent Document 1). According to Patent Document 1, after releasing the drug, the drug is kept in the air to suppress a decrease in the airborne concentration, whereby a sufficient exterminating effect on mosquitoes hidden in the shade can be maintained. There is.
  • Patent Document 2 is an aerosol insecticide based on the same technical idea as Patent Document 1, and is intended to enhance the insecticidal effect against mosquitoes by allowing the drug to remain in the air of the room as long as possible.
  • the present inventors have used at least one pest controlling component selected from the group consisting of metofluthrin, profluthrin and transfluthrin, and using a solvent.
  • a lower alcohol having 2 to 3 carbon atoms is used, the jetting force, the particle size distribution of the spray particles, and the adhesion efficiency of the spray particles to the floor and wall surfaces in the room are specified, and the processing space is maintained for 5 to 12 hours. Therefore, a method for controlling insect pests by means of a fixed-quantity injection type aerosol has been developed, which is capable of controlling both flying pests and crawling pests (see Patent Document 4).
  • JP 2001-17055 A JP, 2013-99336, A Japanese Patent Laid-Open No. 2001-328913 Japanese Patent No. 5517496
  • the aerosol insecticide of Patent Document 1 With the aerosol insecticide of Patent Document 1, it has been attempted to lengthen the time that the drug remains in the air by adjusting the particle size of the drug that diffuses indoors, and to extend the duration of the drug.
  • the residual rate in the air of the drug particles for 12 hours or more from the start of the treatment is 0.5% or higher, and the aerosol insecticide of Patent Document 1 aiming at maintaining the residual rate in the air has a limited duration. is there.
  • the residual rate in the air of the drug particles is the same as that in Patent Document 1, and it is not an aerosol insecticide which can be expected to have a long-term duration.
  • mosquitoes to be controlled including not only ordinary mosquitoes such as Culex pipiens and Aedes albopictus, but also chironomids and Drosophilidae belonging to the suborder Mosquitoes
  • Culex pipiens and Aedes albopictus are blood-sucking animals.
  • mosquitoes are flying pests that enter indoors day and night, ideally an insecticide that is effective all day, that is, having a duration of 24 hours, is effective.
  • the lower alcohol having 2 to 3 carbon atoms which is used as a solvent in the pest control method of Patent Document 4, has higher quick-drying property than other solvents such as higher fatty acid ester, and volatilizes quickly after injection to form particles in the injection particles. It is a highly useful solvent in a metered-injection type aerosol because the concentration of the harmful insect control component is increased and the control effect is improved. However, the pest control effect of the aerosol pesticide used in the pest control method of Patent Document 4 lasts only about 12 hours. In addition, the inventors of the present invention have made various studies on a fixed-quantity-injection type aerosol using 2-3 lower alcohols as a solvent. Therefore, the aerosol insecticide of Patent Document 4 still has room for improvement.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and while improving the operation stability of the quantitative injection valve after repeated use, among flying pests, in particular, has a long excellent control effect against mosquitoes.
  • An object of the present invention is to provide a mosquito control aerosol that can be exerted over time and has a reduced effect on human bodies and pets, and a mosquito control method using the mosquito control aerosol.
  • a metering valve having a valve mechanism including a stem, a stem rubber, and a spring, and a housing accommodating the valve mechanism, and being assembled in the mouth portion of the pressure vessel.
  • An injection button provided with an injection port connected to the fixed quantity injection valve,
  • An aerosol for controlling mosquitoes comprising: The volume ratio (a/b) of the aerosol stock solution (a) and the propellant (b) is 6/94 to 50/50,
  • the material of the stem rubber is acrylonitrile butadiene rubber,
  • the spring is a reinforced spring,
  • the injection volume when the injection button is pressed once is 0.1 to 1.0 mL,
  • the particle size of the sprayed particles sprayed from the spray port is that the 90% particle size in a volume cumulative distribution at 25° C. and a spraying distance of 15 cm is 10 to 80 ⁇ m.
  • mosquitoes typified by mosquitoes are more likely to stay on a wall surface or the like than to fly. It turned out to be longer. In other words, most of the mosquitoes that have invaded indoors remain on the walls, etc., indicating that they have an opportunity to suck blood. Therefore, the conventional method of prolonging the floating time of the drug particles in the treatment space can exert a certain effect on the control of mosquitoes in flight, but it does not stop on the wall surface. The effect of the drug cannot be sufficiently exerted on the mosquitoes that are living, resulting in incomplete control of the mosquitoes.
  • the sprayed particles when the aerosol undiluted solution is sprayed into the processing space, the sprayed particles have exposed particles in the processing space (for example, floor surfaces and wall surfaces existing in the processing space, furniture, etc.). It moved to the surface of the structure, etc.) so as to adhere to the exposed part. With this, it is possible to effectively knock down or kill both the mosquitoes that remain on the exposed part and the mosquitoes that fly in the treatment space, and improve the control effect of the entire mosquito. it can.
  • exposed particles in the processing space for example, floor surfaces and wall surfaces existing in the processing space, furniture, etc.
  • the inventors of the present invention have diligently studied, and use transfluthrin and/or metofluthrin as a pest control component, and use an undiluted aerosol solution using a lower alcohol and/or a hydrocarbon solvent as an organic solvent. It was found that the formation of particles suitable for controlling mosquitoes would be advantageous. In this case, the effect of the pest control component contained in the spray particles can be exhibited reliably and efficiently. Further, the aerosol stock solution can be easily prepared.
  • the volume ratio (a/b) of the aerosol stock solution (a) and the propellant (b) is 6/94 to 50/50, and the injection volume when the injection button is pressed once is 0.1 to 1.
  • the volume is adjusted to 0 mL, the spray particles quickly move and adhere to the exposed portion in the processing space. As a result, the mosquitoes remaining on the exposed part can be knocked down or killed reliably by the pest controlling component.
  • the particle size of the spray particles is formed so that the 90% particle size in the volume cumulative distribution at 25° C. and a spray distance of 15 cm is in the range of 10 to 80 ⁇ m. Within such a range, the mosquitoes remaining on the exposed part can be knocked down or killed by the pest controlling component without fail.
  • the mosquito control aerosol quantitative injection valve of the present invention has a valve mechanism including a stem, a stem rubber and a spring, and a housing for housing the valve mechanism, and the material of the stem rubber is acrylonitrile butadiene rubber,
  • the reinforced spring as the spring, the operational stability of the fixed quantity injection valve is improved, and the returning state of the pressed injection button is good even after repeatedly using the mosquito control aerosol.
  • the reinforcing spring is preferably a spring having a spring constant of 3.3 N/mm or more.
  • the mosquito control aerosol of this configuration by adopting a spring having a spring constant of 3.3 N/mm or more, the operation stability of the metering injection valve is further improved, and the mosquito control aerosol is injected. Even if the button is repeatedly pressed many times, the button reliably returns to its original state, so that the quality and performance of the aerosol can be maintained for a long time.
  • the pest controlling component is preferably transfluthrin.
  • the mosquito control aerosol of this constitution when the pest control component is transfluthrin, the mosquito can be controlled more effectively.
  • the residual rate of the pest control component in the air after 2 hours is 0.05 to 5%, and the effect duration of the pest control component is 33.3 m. It is preferably 18 hours or more for a space of 3 or less.
  • the mosquito control aerosol of this constitution when the aerosol undiluted solution is sprayed once into the treatment space, the residual rate in the air (in the treatment space) of the pest control component after 2 hours is 0.05 to 5%. Yes, and the effect duration of the pest control component is adjusted to be 18 hours or more for a space of 33.3 m 3 or less, so that the sprayed particles sprayed in the processing space are exposed. Quickly move to and adhere to the area. On the other hand, the spray particles floating in the processing space are reduced by the amount of the spray particles attached to the exposed portion.
  • the mosquito control aerosol of the present invention does not diffuse the undiluted aerosol solution into the entire treatment space like the conventional product, the risk of affecting the human body or pet is significantly reduced as compared with the conventional product.
  • the pest controlling component of the sprayed particles floating in the treatment space can also exert an effect of knocking down or killing mosquitoes flying in the treatment space.
  • the pest control effect can be maintained for 18 hours or more in a space of 33.3 m 3 or less by only injecting the undiluted aerosol solution into the treatment space only once. As a result, it is possible to maintain a comfortable space that keeps out pests for most of the day.
  • the 90% particle size in a volume cumulative distribution at 25° C. and a spray distance of 15 cm is preferably 25 to 70 ⁇ m.
  • the spray particles are adjusted to the above-mentioned optimum range, so that the spray particles move more quickly and adhere to the exposed portion in the processing space. Therefore, the mosquitoes remaining on the exposed part can be knocked down or killed more reliably.
  • the ejection volume when the ejection button is pressed once is preferably 0.1 to 0.2 mL.
  • the mosquito control aerosol of this configuration by adjusting the injection volume to the above-mentioned optimum range, the injected particles are present in a more suitable state, and the effect of the pest control component is maximized. Can be demonstrated.
  • the amount of the pest controlling component sprayed when the spray button is pressed once is preferably 5.0 to 30 mg per treatment space of 18.8 to 33.3 m 3 .
  • the injection amount of the pest control component when the injection button is pressed once is adjusted so as to fall within the above-mentioned optimum range, and thus the injection particles are treated quickly. It moves and adheres to the exposed part in the space. As a result, the mosquitoes remaining on the exposed part can be knocked down or killed reliably by the pest controlling component.
  • the organic solvent is preferably a lower alcohol having 2 to 3 carbon atoms.
  • the effect of the pest control component can be more efficiently exhibited when the organic solvent is a lower alcohol having 2 to 3 carbon atoms.
  • the undiluted aerosol solution contains a higher fatty acid ester having 13 to 20 carbon atoms and/or a glycol having 3 to 6 carbon atoms as a transfluthrin sensitivity lowering auxiliary agent.
  • higher fatty acid esters having 13 to 20 carbon atoms and/or glycols having 3 to 6 carbon atoms reduce the sensitivity when used in combination with transfluthrin. Since it acts as a coping aid, it can exert a high control effect even on mosquitoes whose sensitivity to transfluthrin is reduced.
  • Characteristic configuration of the mosquito control method according to the present invention for solving the above problems It is to knock down or kill mosquitoes by injecting the undiluted aerosol solution into the treatment space using the mosquito control aerosol described in any one of the above.
  • the mosquito control method of this configuration is carried out by using the mosquito control aerosol of the present invention, the excellent mosquito control effect as described above can be achieved.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a metered injection valve included in a mosquito control aerosol according to the present invention.
  • FIG. 2 is a model diagram showing the behavior of ejected particles when the undiluted aerosol solution is ejected into the processing space.
  • the mosquito control aerosol of the present invention is an aerosol stock solution containing transfluthrin and/or metofluthrin, which are pest control components, and a lower alcohol and/or a hydrocarbon solvent used as an organic solvent, and a propellant is enclosed.
  • transfluthrin and/or metofluthrin which are pyrethroid compounds
  • transfluthrin and metofluthrin have optical isomers and geometric isomers based on asymmetric carbon, and these are also included in the present invention.
  • a preferred pest control ingredient is transfluthrin.
  • Transfluthrin can deal with flying insect pests with reduced sensitivity to pyrethroid compounds more advantageously than metofluthrin or profluthrin. Therefore, when transfluthrin is used as a pest control component, the mosquito control aerosol of the present invention has a relatively small reduction in the control effect against flying insects of the pyrethroid-resistant strain.
  • the content of the pest control component in the aerosol stock solution is 1.0 to 60 wt% in consideration of being sprayed into the treatment space after being dissolved in a lower alcohol and/or a hydrocarbon solvent used as an organic solvent. % Is preferable. Within such a range, the pest control component is easily dissolved in a lower alcohol and/or a hydrocarbon solvent (organic solvent), and when the aerosol stock solution is jetted, jet particles are formed in an optimum state, The effect of the pest controlling component can be exhibited. If the content of the pest control ingredient in the aerosol undiluted solution is less than 1.0% by weight, the pest control ingredient cannot be effectively exerted and the mosquito control effect becomes insufficient. On the other hand, when the content of the pest control component in the aerosol stock solution exceeds 60% by weight, the concentration of the pest control component becomes high, and it becomes difficult to properly prepare the aerosol stock solution.
  • the pest control component contained in the mosquito control aerosol of the present invention is transfluthrin and/or metofluthrin, but in addition to this, profluthrin, mepafluthrin, empentrin, dimefluthrin, monfluorothrin, hepta.
  • the pest control component is preferably adjusted so that the residual ratio in the air (in the processing space) after 2 hours is 0.05 to 5% when the aerosol stock solution is injected once into the processing space.
  • the air residual ratio is the ratio of the number of particles (Q) existing in the processing space after a predetermined time has elapsed to the number of particles (P) existing in the processing space immediately after injection, that is, Q/P ⁇ 100(%).
  • the injection amount of the aerosol stock solution is as a transfluthrin injection amount of 18.8 to 33.3 m 3 in the processing space (area 7.5 to 13.3 m 2 and height 2.2 to 3.0 m 4.5. (Corresponding to a room of up to 8 tatami mats), it is preferable to adjust to 5.0 to 30 mg. Within such a range, spray particles are optimally formed from the aerosol stock solution, and the pest control effect can be exhibited. Moreover, even if the residual ratio in the air is relatively low as described above, it is possible to effectively knock down or kill mosquitoes. Furthermore, even if a person or pet in the processing space inhales, there is no risk of affecting the human body or pet and it can be used safely.
  • the main component of the undiluted aerosol solution contains an organic solvent in addition to the above-mentioned pest control components.
  • the organic solvent one that can dissolve the above-mentioned pest controlling components to prepare an aerosol stock solution, and can form optimum spray particles when the prepared aerosol stock solution is sprayed into the treatment space is used.
  • a lower alcohol and/or a hydrocarbon solvent is used as the organic solvent.
  • the lower alcohol preferably has 2 to 3 carbon atoms. Examples of the lower alcohol having 2 to 3 carbon atoms include ethanol, normal propanol and isopropanol (IPA). Examples of the hydrocarbon solvent include normal paraffin and isoparaffin.
  • lower alcohols having 2 to 3 carbon atoms are preferable, and ethanol is particularly preferable.
  • Lower alcohols having 2 to 3 carbon atoms have high quick-drying property and volatilize quickly after spraying, so the concentration of harmful insect control components in the sprayed particles increases, forming particles suitable for controlling mosquitoes and included in sprayed particles. The effect of the pest controlling component can be exhibited reliably and efficiently. Further, the aerosol stock solution can be easily prepared. It is also possible to further mix glycol ethers or the like as the organic solvent.
  • a higher fatty acid ester having 13 to 20 carbon atoms and/or a glycol having 3 to 6 carbon atoms to the undiluted aerosol solution as an auxiliary agent for reducing the sensitivity of the pyrethroid compound.
  • the higher fatty acid ester having 13 to 20 carbon atoms include isopropyl myristate (IPM), methyl myristate, hexyl laurate, isopropyl laurate and the like.
  • glycols having 3 to 6 carbon atoms examples include 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, dipropylene glycol, 1,2-hexanediol and 1,6-hexanediol.
  • the present inventors have found that the above-described higher fatty acid ester having 13 to 20 carbon atoms and glycols having 3 to 6 carbon atoms are specific to pests with reduced susceptibility to pyrethroid compounds, particularly to mosquitoes. It has been found that it is effective as an agent and can be used as a coping aid for reducing sensitivity. It is possible to enhance the usefulness by blending 2.0 to 20% by weight of these in the aerosol stock solution.
  • the mosquito control aerosol of the present invention may contain a nonionic surfactant as a solubilizing aid in the aerosol stock solution.
  • nonionic surfactants include ethers such as polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylamino ethers, and polyethylene glycol fatty acid.
  • esters examples thereof include esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, fatty acid esters such as polyoxyethylene glycerin fatty acid esters, polyoxyethylene styrenated phenol, polyalkalolamide of fatty acid, and the like, and among these, ethers are preferable.
  • esters polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters
  • fatty acid esters such as polyoxyethylene glycerin fatty acid esters, polyoxyethylene styrenated phenol, polyalkalolamide of fatty acid, and the like, and among these, ethers are preferable.
  • ethers are preferable.
  • acaricide antifungal agent for fungi and fungi, antibacterial agent, bactericidal agent, fragrance, deodorant, stabilizer, antistatic agent, defoaming agent, excipient, synergy Agents and the like can also be appropriately mixed.
  • the acaricide include 5-chloro-2-trifluoromethanesulfonamide methyl benzoate, phenyl salicylate, 3-iodo-2-propynylbutyl carbamate and the like.
  • antifungal agents As antifungal agents, antibacterial agents, and bactericides, hinokitiol, 2-mercaptobenzothiazole, 2-(4-thiazolyl)benzimidazole, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one, triphorine, 3 -Methyl-4-isopropylphenol, ortho-phenylphenol and the like can be mentioned.
  • fragrance orange oil, lemon oil, lavender oil, peppermint oil, eucalyptus oil, citronella oil, lime oil, yuzu oil, jasmine oil, cypress oil, green tea essential oil, limonene, ⁇ -pinene, linalool, geraniol, phenylethyl
  • aromatic components such as alcohol, amylcinnamic aldehyde, cumin aldehyde, and benzyl acetate, and perfume components including green leaf alcohol and green leaf aldehyde called “green scent”.
  • synergists include piperonyl butoxide, octyl bicycloheptene dicarboximide, and the like.
  • Examples of the propellant used in the mosquito control aerosol of the present invention include liquefied petroleum gas (LPG), dimethyl ether (DME), liquefied gas such as hydrofluoroolefin, nitrogen gas, carbon dioxide gas, nitrous oxide, compressed air and the like. Examples include gas.
  • LPG liquefied petroleum gas
  • DME dimethyl ether
  • gas such as hydrofluoroolefin
  • nitrogen gas nitrogen gas
  • carbon dioxide gas nitrous oxide
  • compressed air compressed air and the like.
  • gas gas.
  • the above-mentioned propellants can be used alone or in a mixed state, but those containing LPG as a main component are easy to use.
  • the mosquito control aerosol of the present invention is adjusted so that the volume ratio (a/b) of the undiluted aerosol solution (a) and the propellant (b) is 6/94 to 50/50.
  • the volume ratio (a/b) of the undiluted aerosol solution (a) and the propellant (b) is 6/94 to 50/50.
  • the volume ratio (a/b) is 6/94 and the proportion of the propellant (b) is increased, that is, when the propellant to be sealed in the pressure resistant container is increased, it is formed from the aerosol undiluted solution. Since the spray particles are made finer than necessary, the amount of spray particles attached to the exposed portion in the processing space is reduced. As a result, it may not be possible to reliably control mosquitoes remaining on the exposed part.
  • the volume ratio (a/b) is 50/50 and the proportion of the propellant (b) is reduced, that is, when the propellant to be enclosed in the pressure resistant container is reduced in amount, the above-mentioned aerosol undiluted solution is injected. Since it is difficult to form the spray particles in the optimum range of, the sprayed spray particles immediately settle. Therefore, the amount of spray particles becomes insufficient, and it becomes difficult to knockdown or kill mosquitoes early.
  • the mosquito control aerosol according to the present invention is mainly composed of a pressure resistant container (aerosol container), a metered injection valve, and an injection button.
  • a pressure resistant container as described above, the pest control component, the organic solvent, the propellant, and other components to be blended as necessary are selected, and these are enclosed in a pressure resistant container having a metered injection valve attached to the mouth, and an injection port is provided.
  • the aerosol product is completed by connecting the injection button to the metered injection valve.
  • This aerosol product is the mosquito control aerosol of the present invention, which sprays the undiluted aerosol solution into the processing space as spray particles.
  • the aerosol undiluted solution mainly contains a pest control component and an organic solvent, and is strictly different from the propellant, but the aerosol undiluted solution is released to the outside of the pressure resistant container at the same time as the propellant.
  • the aerosol contents including the aerosol concentrate and the propellant may be treated as "aerosol concentrate”.
  • FIG. 1 is a sectional view of a metered injection valve 100 included in a mosquito control aerosol according to the present invention.
  • the fixed quantity injection valve 100 is fixed to the mouth of the pressure resistant container and is connected to the injection button.
  • the injection button is an operating part for injecting the aerosol stock solution, and the injection button is provided with an injection port through which the aerosol stock solution is jetted from the aerosol container to the outside (processing space).
  • the constant quantity injection valve 100 includes a valve mechanism 10 including a stem 11, a stem rubber 12, and a spring 13, and a housing 20 that accommodates the valve mechanism 10.
  • a reinforced spring is used as the spring 13.
  • Acrylonitrile butadiene rubber is used as the material of the stem rubber 12.
  • the lower alcohol having 2 to 3 carbon atoms which is used as an organic solvent in the mosquito control aerosol of the present invention, is quick-drying and volatilizes quickly after injection as compared with other solvents such as higher fatty acid ester.
  • the concentration of pest control ingredients increases.
  • it is a highly useful solvent in a fixed-quantity injection type aerosol, but it may affect the operational stability of the fixed-quantity injection valve after repeated use of the aerosol.
  • Modification of the material of the stem rubber can be considered as a means for improving the operational stability of the metering valve after repeated use, but there are many factors for verifying the compatibility between the solvent and the stem rubber.
  • the reinforced spring is preferably a spring having a spring constant of 3.3 N/mm or more.
  • the spring constant is expressed by the following equation (1):
  • Spring constant (N/mm) (lateral elastic coefficient ⁇ wire diameter to the fourth power)/(8 ⁇ effective number of windings ⁇ center diameter to the third power) (1)
  • the spring having a spring constant of 3.3 N/mm or more include a reinforced spring manufactured by Mitani Valve Co., Ltd. (product number: SP-C321).
  • the conventional spring product number: SP-C314.
  • the wire diameter is ⁇ 0.55 mm
  • the number of turns is 9 3/4.
  • the reinforcing spring has a wire diameter increased from ⁇ 0.55 mm to ⁇ 0.6 mm to increase the spring pressure.
  • the fixed quantity injection valve 100 when a predetermined amount of the undiluted aerosol solution is introduced into the fixed quantity chamber 21 from the pressure resistant container and the injection button of the mosquito control aerosol is pressed once, the fixed quantity injection valve 100 is operated by the pressure of the propellant.
  • the aerosol stock solution in the fixed amount chamber 21 is activated, rises to the injection port, and is injected into the processing space.
  • the injection volume of the aerosol stock solution at this time is adjusted to 0.1 to 1.0 mL, preferably 0.1 to 0.2 mL.
  • the stem rubber made of acrylonitrile butadiene rubber and the reinforced spring cooperate with each other to improve the operation stability of the metering valve and to further stabilize the injection volume of the undiluted aerosol solution.
  • the spray particles formed from the sprayed aerosol stock solution can exhibit the optimum control effect in the processing space.
  • the injection volume is less than 0.1 mL, the injection volume is too small and a small amount of the injection particles move to the exposed part in the processing space. Therefore, the amount of the injection particles adhering to the exposed part becomes insufficient, and It becomes difficult to knock down or kill dead mosquitoes. Further, since the total amount of the sprayed particles is small, the sprayed particles floating in the processing space are also small, and it is difficult to knock down or kill mosquitoes flying in the processing space.
  • the spray amount of the pest controlling component is adjusted to 5.0 to 30 mg, preferably 6.1 to 25 mg, per the treatment space of 18.8 to 33.3 m 3 as described above.
  • the space of 18.8 to 33.3 m 3 corresponds to a room of 4.5 to 8 tatami mats.
  • the pest control effect is appropriately exerted, and mosquitoes in the treated space can be knocked down or killed with certainty.
  • the amount of pest control component sprayed is less than 5.0 mg, the amount of sprayed particles attached to the exposed part in the treatment space is small, so the effect of the pest control component is inferior, and mosquitoes remaining on the exposed part are knocked down. Or, it becomes difficult to kill them.
  • the mosquito control aerosol of the present invention has an ejection force of 0.3 to 20.0 g ⁇ f, preferably 0.3 to 10.0 g ⁇ f at 25° C. at a position 20 cm from the ejection port. Is adjusted. Within such a range, the spray particles sprayed from the spray port by one spray can quickly reach the exposed portion in the processing space, and the effect of the pest control component can be exerted. Such an ejection force can be appropriately adjusted depending on the composition of the aerosol stock solution, the internal pressure of the aerosol container, the shape of the ejection port, and the like. In this embodiment, the ejection force of the mosquito control aerosol was measured with a digital force gauge (FGC-0.5, manufactured by Nidec Shinpo Co., Ltd.).
  • FGC-0.5 digital force gauge
  • the diameter of the injection port is set to 0.2 to 1.0 mm.
  • the particle size can be adjusted appropriately, and the spray force, spray particles are optimally formed from the aerosol undiluted solution sprayed in the treatment space, it is possible to exert a pest control effect, It is possible to surely knock down or kill mosquitoes in the treatment space.
  • FIG. 2 is a model diagram showing the behavior of spray particles formed from the aerosol stock solution when the aerosol stock solution is jetted into the processing space.
  • FIG. 2(a) is a model diagram when a mosquito control aerosol according to a conventional product is sprayed into a processing space
  • FIG. 2(b) is a mosquito control aerosol according to the present invention is sprayed into a processing space. It is a model diagram when it does.
  • the conventional mosquito control aerosol product hereinafter simply referred to as “conventional product” becomes a particle M having a particle diameter of less than 10 ⁇ m when the undiluted aerosol solution is injected into the treatment space. Diffuse into the processing space.
  • the particles M are further diffused in the entire treatment space, and the pest controlling component is spread over the treatment space.
  • the mosquitoes flying in the processing space can be knocked down or killed.
  • mosquitoes stay in exposed areas in the treatment space for a longer time than in flying times. Cannot be knocked down or killed with certainty.
  • the wind blows in by opening a window of the treatment space a part of the particles M suspended in the treatment space is washed away by the wind, and the effect of the pest control component is greatly reduced.
  • the present inventors have developed a new mosquito control aerosol product that solves these problems.
  • the characteristic spray particles in the mosquito control aerosol product according to the present invention will be described.
  • [Injection particle] As shown in FIG. 2B, when the aerosol stock solution is sprayed once into the processing space, spray particles R are formed from the aerosol stock solution. The jetted particles R thus jetted quickly move and adhere to the exposed portion in the processing space.
  • the ejected particles R among the ejected particles R, the ejected particles R attached to the exposed portion are referred to as particles X (indicated by white circles in FIG. 2B.
  • the particle X will be referred to as “exposed among the ejected particles R. Means the sprayed particles R adhering to the part.).
  • the ejected particles R that are not attached to the exposed portion and are floating in the processing space are referred to as particles Y (indicated by black circles in FIG. 2B).
  • the preferable particle diameter for the ejected particles R to move and adhere to the exposed portion is 90% in a volume cumulative distribution at 25° C. and an ejection distance of 15 cm, and the particle diameter is 10 to 80 ⁇ m. .. Within such a range, the sprayed particles R sprayed into the processing space become particles X by reliably moving and adhering to the exposed portion in the processing space, as shown in FIG. 2B.
  • the mosquitoes remaining on the exposed part can be knocked down or killed by the pest control component of the spray particles. Further, since it also has a pest control effect on mosquitoes that have entered the treatment space and are trying to stop at the exposed portion, it is possible to drive them out of the treatment space. If the particle diameter of the ejected particles R is less than 10 ⁇ m, the particle diameter is too small and the amount of the ejected particles R reaching the exposed portion is reduced. For this reason, it becomes difficult to control mosquitoes that have stopped or are trying to stop on the exposed part.
  • the more preferable particle size of the sprayed particles R is 90% particle size 25 to 70 ⁇ m in a volume cumulative distribution at 25° C. and a spraying distance of 15 cm.
  • the particle X is shown as a white circle and the particle Y is shown as a black circle in order to distinguish the particle X and the particle Y, but both particles are the same particle, and the ejected particle is the same. It is a particle derived from R.
  • the 90% particle diameter of the spray particles of the mosquito control aerosol at 25° C. and the spray distance of 15 cm in a volume cumulative distribution was measured by Spraytec (STP5321, manufactured by Malvern).
  • the preferable amount of the sprayed particles R attached to the exposed portion in the processing space is 0.01 to 0.4 mg per 1 m 2 of the exposed portion, and preferably 0.05 to 0.2 mg per 1 m 2. .. Within such a range, mosquitoes remaining on the exposed part can be effectively knocked down or killed. If the adhered amount is less than 0.01 mg per 1 m 2 , it is not possible to exert a sufficient control effect on mosquitoes remaining on the exposed part, and it becomes difficult to knock down or kill mosquitoes. On the other hand, even if the adhered amount exceeds 0.4 mg per 1 m 2 , the pest control effect is not significantly improved, and the amount of the undiluted aerosol solution used is too large, which is economically disadvantageous.
  • the particle Y can also exert the pest control effect on mosquitoes, like the particle X described above.
  • the particles Y cannot knock down or kill mosquitoes that remain on the exposed portion, but can effectively knock down or kill mosquitoes flying in the treatment space.
  • it is also effective against mosquitoes that try to invade the processing space, it is possible to suppress invasion into the processing space.
  • the sprayed particles R sprayed into the processing space exist in the state of particles X or particles Y, and by effectively utilizing each state, the mosquitoes in the processing space can be knocked down or killed effectively. You can
  • the sprayed particles R quickly move to the exposed portion in the processing space, and the particles X in the adhered state and the processing without sticking to the exposed portion are processed.
  • the particles Y float in the space. Even after a lapse of a short time after being sprayed once, the particles X remain attached to the exposed portion, and the mosquitoes remaining on the exposed portion can be knocked down or killed by the pest controlling component.
  • the particles Y are evenly diffused throughout the treatment space, and the pest controlling component is gradually volatilized to knock down or kill mosquitoes flying in the treatment space. In addition, it is possible to prevent invasion of mosquitoes that try to enter the treatment space.
  • the control component can ensure knockdown or kill.
  • the sprayed particles R sprayed from the spray outlet are present in the optimum state (the state of the particles X and the particles Y), and exert the maximum pest control effect. be able to. Therefore, it can be said that it is a useful product capable of exerting an excellent control effect on both mosquitoes existing in the treatment space and mosquitoes trying to invade the treatment space.
  • the mosquito control aerosol of the present invention unlike the conventional product, substantially all of the sprayed aerosol undiluted solution does not diffuse into the treatment space.
  • the concentration of the pest control component that is, the pest control component by the particles Y
  • diffused in the treatment space is reduced by the amount of the particles X. Therefore, the concentration of the treatment space is lower than that of the conventional product, the influence of the inhalation of the pest control component on the human body or pet is reduced, and the product can be provided as a safe product.
  • the effect duration of the pest control component when the aerosol undiluted solution is sprayed once into the treatment space by the mosquito control aerosol of the present invention is preferably 18 hours or more, more preferably, for a space of 33.3 m 3 or less. 20 hours or more.
  • the space of 33.3 m 3 or less includes the living room of 4.5 to 8 tatami mats (the ceiling height is 2.5 m). Therefore, with the mosquito control aerosol according to the present invention, the pest control effect can be maintained for about one day in a normal living space such as a general house. It is necessary to prevent mosquitoes from invading indoors day and night, and in particular, from being sucked at bedtime.
  • the effect of the pest control component lasts for 20 hours or more. Therefore, for example, if it is sprayed once before going to bed at night, the effect will continue until the afternoon of the next day. And you can go to bed with peace of mind.
  • the mosquito control method of the present invention is carried out using the above mosquito control aerosol.
  • a fixed-quantity injection valve is provided in which an aerosol stock solution containing transfluthrin and/or metfluthrin, which are pest control components, and a lower alcohol and/or a hydrocarbon solvent used as an organic solvent, and a propellant is enclosed.
  • the injection button provided with the injection port connected to the fixed amount injection valve is pressed once, the undiluted aerosol solution is ejected from the injection port as the injection particles R into the processing space (injection step).
  • injection step As shown in FIG.
  • the sprayed particles R quickly move to the exposed portion in the processing space and become stuck to the particles X, and in the processing space without adhering to the exposed portion.
  • the particles Y are in a state of drifting.
  • the particles X of the sprayed particles R are for knocking down or killing mosquitoes remaining on the wall surface, floor surface, surface of structures, etc. in the processing space, or against mosquitoes trying to stop at these locations. Also has an effect and drives it out of the processing space.
  • the particles Y of the sprayed particles R can knock down or kill mosquitoes flying in the treatment space, and also have an effect on mosquitoes trying to invade the treatment space. Inhibits entry into the space.
  • the pest control effect of the spray particles R as described above continues for a long time of 18 hours or more, preferably 20 hours or more in a space of 33.3 m 3 or less. After a lapse of a predetermined time, the aerosol undiluted solution may be sprayed again into the treatment space, whereby the mosquitoes can be knocked down or killed continuously.
  • the mosquito control aerosol according to the present invention has, as described above, 18 hours or more, preferably 20 hours or more, that is, about 1 day in a space where the effect duration of the pest controlling component is 33.3 m 3 or less. .. Therefore, according to the mosquito control method that is executed using this mosquito control aerosol, the operation can be completed only by executing the injection step of injecting once a day at a predetermined time. In this way, anyone can easily inject the aerosol undiluted solution into the processing space and prevent the ejection timing from being missed.
  • mosquito control aerosol of the present invention in order to confirm the operation stability of the quantitative injection valve after repeated use and the mosquito control effect, the mosquito control aerosol (Example 1 to Example 1) 13) was prepared and tested.
  • mosquito control aerosols Comparative Examples 1 to 6 and Reference Examples 1 and 2 not having the characteristic constitution of the present invention were prepared and the same test was conducted.
  • mosquito control aerosols were prepared under the composition and conditions shown in Table 1, and the tests shown below were conducted.
  • IPM (15% by weight) was blended as a sensitivity lowering coping agent
  • 1,3-butylene glycol (15% by weight) was blended as a sensitivity lowering coping agent.
  • IPM (10% by weight) was added as a coping aid for reducing sensitivity.
  • mosquito control aerosols were prepared under the compositions and conditions shown in Table 1, and the same tests as in Examples were conducted.
  • acrylonitrile butadiene rubber was used as the material for the stem rubber of the metered injection valve.
  • a conventional spring (“A” in Table 1, wire diameter 0.55 mm, transverse elastic coefficient 6.85 ⁇ 10 4 , center diameter 3. 15 mm, effective number of turns 7.75, spring constant 3.24 N/mm), in the mosquito control aerosols of Examples 1 to 13, Comparative Examples 3 to 6 and Reference Examples 1 and 2, the reinforced spring (Table 1) was used. “B” in the inside, wire diameter 0.6 mm, transverse elastic coefficient 6.85 ⁇ 10 4 , center diameter 3.2 mm, effective winding number 8, spring constant 4.23 N/mm) were used.
  • Airborne residual ratio of sprayed particles A mosquito control aerosol was sprayed once obliquely upward toward the center of a completely closed room of 25 m 3 . 50cm behind the center of the room (130cm from the wall) and 120cm above the floor, install an air collection tube (glass tube filled with silica gel and filled with absorbent cotton) and connected to a vacuum pump for injection treatment. After a lapse of 2 hours, a predetermined amount of air was sucked. The air collection tube was washed with acetone, and the amount of the collected pest control components was analyzed by gas chromatography (Shimadzu Corporation, model GC1700). Based on the obtained analysis value, the aerial concentration (weight basis) of the pest controlling component was calculated, and the ratio to the theoretical aerial concentration was obtained as the aerial residual rate.
  • Table 2 shows the test results of (1) to (3) above.
  • Examples 1 to 13 show that the KT 50 value was significant 18 hours after the single injection of the mosquito control aerosol containing transfluthrin and/or metofluthrin as the pest control component. It was confirmed that the mosquito control effect was excellent as it was maintained at a high value.
  • Example 1 using ethanol as the organic solvent, Example 4 using isopropanol as the organic solvent, and Example 10 using neothiozole as the organic solvent have the same amount of transfluthrin. Since the mosquito control effect of Examples 1 and 4 is excellent, and particularly the mosquito control effect of Example 1 is more excellent, a lower alcohol and/or a hydrocarbon is used as the organic solvent to be combined with the pest control component transfluthrin. It was found that among the system solvents, lower alcohols having 2 to 3 carbon atoms (ethanol or isopropanol) are effective, and of these, ethanol is more effective.
  • Example 1 in which the coping aid for reducing sensitivity is not mixed and Examples 2 and 3 in which the coping agent for reducing sensitivity is mixed have the same transfluthrin content, but Examples 2 and 3
  • the degree of reduction in the control efficacy was smaller than that in Example 1 as compared to the case of the pyrethroid-resistant strain of Culex pipiens pipiens vulgaris with reduced sensitivity to pyrethroid compounds. From this fact, it is considered that higher fatty acid esters such as isopropyl myristate and glycols having a carbon number of 3 to 6 such as 1,3-butylene glycol as a susceptibility reduction coping agent should be added to pyrethroid resistant strains.
  • Comparative Example 3 in which methyl ethyl ketone was used as the organic solvent, the KT 50 value became 120 minutes or more 18 hours after the mosquito control aerosol was injected once, and the mosquito control effect was maintained for a long time. It didn't work. Comparative Examples 4 to 5 in which the volume ratio (a/b) of the aerosol undiluted solution (a) and the propellant (b) was out of the range of 6/94 to 50/50, and injection when the injection button was pressed once In Comparative Example 6 in which the volume is out of the range of 0.1 to 1.0 mL, the KT 50 value becomes 120 minutes or more 12 hours after the single injection of the mosquito control aerosol, and the control effect against mosquitoes is shown. It did not work for a long time.
  • Valve mechanism 11 Stem 12 Stem rubber 13 Spring (reinforced spring) 20 housing 21 fixed quantity chamber 100 fixed quantity injection valve R sprayed particle X sprayed particle adhered to the exposed part Y sprayed particle floating in the processing space

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性を向上させつつ、蚊類に対して優れた防除効果を長時間に亘って発揮することができ、人体やペットへの影響を低減した蚊類防除用エアゾールを提供する。 害虫防除成分であるトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンと有機溶剤である低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤とを含有するエアゾール原液及び噴射剤が封入される耐圧容器と、ステム11とステムラバー12とスプリング13とを含む弁機構10及びハウジング20を有する定量噴射バルブ100と、噴射口が設けられた噴射ボタンとを備えた蚊類防除用エアゾールであって、エアゾール原液と噴射剤との容量比率は、6/94~50/50であり、ステムラバー12の材質はアクリロニトリルブタジエンゴムであり、スプリング13は、強化スプリングである。

Description

蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
 本発明は、害虫防除成分と有機溶剤とを含有するエアゾール原液、及び噴射剤が封入される耐圧容器と、耐圧容器の口部に組み付けられる定量噴射バルブと、定量噴射バルブに接続される噴射口が設けられた噴射ボタンとを備えた蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類防除方法に関する。
 飛翔害虫を駆除する方法として、例えば、殺虫成分を含む薬剤を含浸させた担体から薬剤を蒸散させて処理空間に揮散させる方法、飛翔害虫に薬剤を直接噴霧する方法、飛翔害虫が現われ易い場所に予め薬剤を噴霧しておく方法等がある。これらの方法に関し、屋内に侵入する飛翔害虫を駆除する製品として、殺虫成分を含有するエアゾール殺虫剤が開発されている。エアゾール殺虫剤は処理空間に殺虫成分を簡単に噴霧することができるため、使い勝手の良い製品として広く利用されている。
 従来、エアゾール殺虫剤に関して、室内の気中における薬剤の残存率の低下を抑制するものがあった(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1によれば、薬剤を放出した後、その薬剤を空気中にとどめて気中濃度の低下を抑制することで、物陰に潜む蚊に対して十分な駆除効果を持続させることができるとしている。
 また、薬剤を室内に噴霧した場合の粒子径を特許文献1より大きく設定したエアゾール殺虫剤があった(例えば、特許文献2を参照)。特許文献2は、特許文献1と同様の技術思想に基づくエアゾール殺虫剤であり、薬剤を室内の気中にできるだけ長く残存させ、蚊に対する殺虫効果を高めようとするものである。
 一方、エアゾール殺虫剤に関し、室内の構造物または備品の表面に付着させることを特徴とする家屋室内における飛翔性害虫の駆除方法があった(例えば、特許文献3を参照)。特許文献3によれば、室内の構造物等に付着させた特定の化合物が蒸散するため、繰り返し噴霧や、電気器具等の継続的な運転を必要とせず、簡便な手段によって家屋内飛翔性害虫を効率的に駆除することができるとされている。
 また、定量噴射タイプのエアゾール殺虫剤が普及していることを鑑み、本発明者らは、メトフルトリン、プロフルトリン及びトランスフルトリンからなる群から選択される少なくとも1種の害虫防除成分を使用し、溶剤として炭素数が2~3の低級アルコールを使用するとともに、噴射力、噴霧粒子の粒子径分布、及び噴霧粒子の室内の床面や壁面への付着効率を特定し、処理空間を5~12時間にわたり飛翔害虫及び匍匐害虫のいずれも防除可能な、定量噴射タイプのエアゾールによる害虫防除方法を開発した(特許文献4を参照)。
特開2001-17055号公報 特開2013-99336号公報 特開2001-328913号公報 特許第5517496号公報
 特許文献1のエアゾール殺虫剤は、室内に拡散する薬剤の粒子径を調整することによって薬剤が気中に残存する時間を長くし、薬剤の持続時間を長時間にすることが試みられている。しかし、処理開始から12時間以上での薬剤粒子の気中残存率は0.5%以上であり、気中残存率の維持を目的とする特許文献1のエアゾール殺虫剤では、持続時間に限度がある。特許文献2においても、薬剤粒子の気中残存率は特許文献1と同様であり、長期の持続時間を期待できるエアゾール殺虫剤ではない。
 ここで、防除対象である蚊類(通常の蚊であるアカイエカ、ヒトスジシマカ等のみならず、カ亜目に属するユスリカ類やチョウバエ類等も含むものとする。)のうち、特に、アカイエカやヒトスジシマカは、吸血するだけでなく感染症を媒介する蚊であるため、これらの蚊から身を守ることが必要であり、従来に増して効果的な駆除方法の確立が求められている。蚊類は、昼夜を問わず屋内に侵入する飛翔害虫であるため、一日中、つまり、効果を奏する持続時間が24時間であるような殺虫剤が理想的である。
 ところが、上記のとおり、特許文献1、及び特許文献2に開示されているエアゾール殺虫剤では、12時間程度しか効果が持続しない。また、特許文献1、及び特許文献2は、薬剤の粒子径を調整することにより、気中に積極的に薬剤を残存させるものであるが、薬剤粒子が気中に残存しているということは、処理空間内にいる人やペットが当該薬剤を吸入する環境に長時間置かれるということである。そのため、人体やペットへの影響という点においても、好ましいエアゾール殺虫剤とは言い難い。
 特許文献3の駆除方法においても、安定した効果を長時間に亘って維持できるかどうか不明である。空気中に噴射された薬剤粒子は、(A)空気中に浮遊し残存する、(B)床や壁に付着する、(C)(B)の後に再び揮散する、もしくは(D)光等により分解し消失する、の何れかの挙動を辿ると考えられる。これらに照らしてみた場合、特許文献3の駆除方法は、(C)のタイプに該当する。しかしながら、室内の構造物等に付着した薬剤が再び空気中に揮散する場合、温度や風量等の影響を受け易いため、特許文献3の駆除方法では、飛翔害虫の駆除に対して安定した効果を得られるとは限らない。
 特許文献4の害虫防除方法において溶剤として使用する炭素数が2~3の低級アルコールは、高級脂肪酸エステル等の他の溶剤に較べると速乾性が高く、噴射後速やかに揮発することで噴射粒子中の害虫防除成分濃度が高まり防除効果が向上するため、定量噴射タイプのエアゾールにおいて有用性の高い溶剤である。しかしながら、特許文献4の害虫防除方法で用いられるエアゾール殺虫剤についても、害虫防除効果は12時間程度しか持続しない。また、溶剤として2~3の低級アルコールを使用した定量噴射タイプのエアゾールについて、本発明者らが様々な検討を行ったところ、定量噴射タイプのエアゾールの繰り返し使用後に、定量噴射バルブの作動安定性に影響を及ぼす可能性があることが判明し、特許文献4のエアゾール殺虫剤においても、なお改善の余地が残されている。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性を向上させつつ、飛翔害虫の中でも、特に、蚊類に対して優れた防除効果を長時間に亘って発揮することができ、しかも、人体やペットへの影響を低減した蚊類防除用エアゾール、及び当該蚊類防除用エアゾールを用いた蚊類防除方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための本発明に係る蚊類防除用エアゾールの特徴構成は、
 害虫防除成分であるトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンと有機溶剤である低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤とを含有するエアゾール原液、及び噴射剤が封入される耐圧容器と、
 ステムとステムラバーとスプリングとを含む弁機構、及び前記弁機構を収容するハウジングを有し、前記耐圧容器の口部に組み付けられる定量噴射バルブと、
 前記定量噴射バルブに接続される噴射口が設けられた噴射ボタンと、
を備えた蚊類防除用エアゾールであって、
 前記エアゾール原液(a)と前記噴射剤(b)との容量比率(a/b)は、6/94~50/50であり、
 前記ステムラバーの材質は、アクリロニトリルブタジエンゴムであり、
 前記スプリングは、強化スプリングであり、
 前記噴射ボタンを1回押下したときの噴射容量が0.1~1.0mLであり、
 前記噴射口から噴射される噴射粒子の粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径が10~80μmであることにある。
 「発明が解決しようとする課題」にて述べたとおり、従来のエアゾール殺虫剤は、処理空間に積極的に薬剤粒子を拡散させ、気中に残存する時間をできるだけ長期化させる方向で開発が進められていた。しかし、処理空間に浮遊している薬剤粒子の滞留時間が長時間になると、処理空間内に人やペットが立ち入った場合、薬剤粒子を吸入する可能性があるため、健康への影響が懸念される。
 ところで、本発明者らの研究により、蚊を代表とする蚊類(以下、本発明においては、単に「蚊類」と称する。)は飛んでいる時間よりも、壁面等に止まっている時間の方が長いことが判明した。すなわち、屋内に侵入してきた蚊類の大半は壁面等に止まり、人を吸血する機会を窺っているということになる。このため、従来のように、処理空間内の薬剤粒子が浮遊する時間を長期化させる手法は、飛翔中の蚊類の防除に対しては一定の効果を奏することができるが、壁面等に止まっている蚊類に対しては薬剤の効果を充分に及ぼすことができず、結果的に、蚊類の防除が不完全となり得る。本発明者らは、上記の研究結果から、壁面等に止まっている蚊類に対する防除の効果を高めることが、人やペットが薬剤を吸入することを抑制しつつ、屋内に侵入してくる蚊類全体の防除の向上に繋がると考えた。
 そこで、本発明の蚊類防除用エアゾールでは、エアゾール原液が処理空間に噴射されると、その噴射粒子が処理空間内の露出部(例えば、処理空間内に存在する床面や壁面、家具等の構造物の表面等)に移動し、露出部に付着するようにした。これにより、露出部に止まっている蚊類、及び処理空間を飛んでいる蚊類の両方の蚊類を効果的にノックダウン又は死滅させることができ、蚊類全体の防除効果を向上させることができる。エアゾールの噴射粒子に関し、本発明者らは鋭意検討の末、害虫防除成分としてトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンを使用し、有機溶剤として低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤を使用するエアゾール原液を使用すれば、蚊類の防除に適した粒子の形成が有利になることを突き止めた。この場合、噴射粒子に含まれる害虫防除成分の効果を確実、且つ効率良く発揮させることができる。また、エアゾール原液の調製を容易に行うことができる。
 続いて、エアゾール原液(a)と噴射剤(b)との容量比率(a/b)が6/94~50/50、噴射ボタンを1回押下したときの噴射容量が0.1~1.0mLとなるように調整した場合、噴射粒子は迅速に処理空間内の露出部に移動して付着する。その結果、露出部に止まっている蚊類を害虫防除成分によって確実にノックダウン又は死滅させることができる。
 さらに、噴射粒子の粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径が10~80μmの範囲となるように形成される。このような範囲であれば、露出部に止まっている蚊類を害虫防除成分によって確実にノックダウン又は死滅させることができる。
 また、本発明の蚊類防除用エアゾールの定量噴射バルブは、ステムとステムラバーとスプリングとを含む弁機構、及び弁機構を収容するハウジングとを有するが、ステムラバーの材質をアクリロニトリルブタジエンゴムとし、スプリングとして強化スプリングを採用することにより、定量噴射バルブの作動安定性が向上し、蚊類防除用エアゾールを繰り返し使用した後にも押下した噴射ボタンの戻り状態が良いものとなる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記強化スプリングは、バネ定数が3.3N/mm以上のスプリングであることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、スプリングとしてバネ定数が3.3N/mm以上のスプリングを採用することにより、定量噴射バルブの作動安定性がさらに向上し、蚊類防除用エアゾールの噴射ボタンを繰り返し多数回押下しても確実に元に戻ることから、エアゾールとしての品質及び性能を長期に亘って維持することができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記害虫防除成分は、トランスフルトリンであることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、害虫防除成分が、トランスフルトリンである場合、より効果的に蚊類を防除することができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記エアゾール原液を処理空間に1回噴射した場合、前記害虫防除成分の2時間経過後の気中残存率が0.05~5%であり、且つ前記害虫防除成分の効果持続時間が33.3m以下の空間に対して18時間以上であることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、エアゾール原液を処理空間に1回噴射した場合、害虫防除成分の2時間経過後の気中(処理空間内)残存率が0.05~5%であり、且つ害虫防除成分の効果持続時間が33.3m以下の空間に対して18時間以上であるように調整されていることにより、処理空間に噴射された噴射粒子は、処理空間内の露出部に迅速に移動して付着する。一方、処理空間中に漂う噴射粒子は、露出部に付着した噴射粒子の分低減されることとなる。つまり、本発明の蚊類防除用エアゾールは、従来品のように処理空間全体にエアゾール原液が拡散するものではないため、従来品よりも人体やペットに影響を及ぼす虞が格段に低減されたものとなる。そして、処理空間中に漂う噴射粒子の害虫防除成分により、処理空間中を飛んでいる蚊類をノックダウン又は死滅させる効果を発揮することもできる。しかも、本発明に係る蚊類防除用エアゾールであれば、エアゾール原液を処理空間にたった1回噴射するだけで、33.3m以下の空間に対して18時間以上に亘って害虫防除効果を持続させることができるため、一日の大半に亘って害虫を寄せ付けない快適な空間を維持することができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記噴射口から噴射される前記噴射粒子の粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径が25~70μmであることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、噴射粒子が上記の最適な範囲に調整されることにより、噴射粒子が処理空間内の露出部により迅速に移動して付着する。このため、露出部に止まっている蚊類をより確実にノックダウン又は死滅させることができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記噴射ボタンを1回押下したときの噴射容量が0.1~0.2mLであることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、噴射容量が上記のような最適な範囲に調整することにより、噴射された噴射粒子がより適した状態で存在し、害虫防除成分の効果を最大限発揮することができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記噴射ボタンを1回押下したときの前記害虫防除成分の噴射量が18.8~33.3mの処理空間あたり5.0~30mgであることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、噴射ボタンを1回押下したときの害虫防除成分の噴射量が、上記の最適な範囲になるように調整されているため、噴射粒子は迅速に処理空間内の露出部に移動して付着する。その結果、露出部に止まっている蚊類を害虫防除成分によって確実にノックダウン又は死滅させることができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記有機溶剤は、炭素数が2~3の低級アルコールであることが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、有機溶剤が、炭素数が2~3の低級アルコールである場合、害虫防除成分の効果をより効率良く発揮させることができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールにおいて、
 前記エアゾール原液は、トランスフルトリンの感受性低下対処助剤として、炭素数の総数が13~20の高級脂肪酸エステル及び/又は炭素数が3~6のグリコール類を含有することが好ましい。
 本構成の蚊類防除用エアゾールによれば、炭素数の総数が13~20の高級脂肪酸エステル及び/又は炭素数が3~6のグリコール類は、トランスフルトリンと組み合わせて用いた場合、感受性低下対処助剤として作用するので、トランスフルトリンに対して感受性が低下した蚊類に対しても高い防除効果を発揮することができる。
 上記課題を解決するための本発明に係る蚊類防除方法の特徴構成は、
 前記の何れか一つに記載の蚊類防除用エアゾールを用いて前記エアゾール原液を処理空間に噴射して蚊類をノックダウン又は死滅させることにある。
 本構成の蚊類防除方法は、本発明の蚊類防除用エアゾールを用いて実行するものであるため、上述したとおりの優れた蚊類防除効果を奏することができる。
図1は、本発明に係る蚊類防除用エアゾールが備える定量噴射バルブの断面図である。 図2は、処理空間にエアゾール原液を噴射したときの噴射粒子の挙動を示したモデル図である。
 本発明の蚊類防除用エアゾールは、害虫防除成分であるトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンと有機溶剤として用いられる低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤とを含有するエアゾール原液、及び噴射剤が封入される耐圧容器と、耐圧容器の口部に組み付けられる定量噴射バルブと、定量噴射バルブに接続される噴射口が設けられた噴射ボタンとを備える。以下、本発明の蚊類防除用エアゾールについて説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施形態や図面に記載される構成に限定されることを意図しない。
<エアゾール原液>
[害虫防除成分]
 エアゾール原液の主成分の一つである害虫防除成分としては、ピレスロイド系化合物に該当するトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンを使用する。また、トランスフルトリン、メトフルトリンには、不斉炭素に基づく光学異性体や幾何異性体が存在するが、それらも本発明に含まれる。好ましい害虫防除成分は、トランスフルトリンである。トランスフルトリンは、ピレスロイド系化合物に対する感受性が低下した飛翔害虫に対しても、メトフルトリンやプロフルトリンに較べて有利に対処できる。そのため、害虫防除成分としてトランスフルトリンを使用した場合、本発明の蚊類防除用エアゾールは、ピレスロイド抵抗性系統の飛翔害虫に対しても、その防除効果の低下は比較的小さいものとなる。
 エアゾール原液中の害虫防除成分の含有量は、有機溶剤として用いられる低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤に溶解させた後、処理空間に噴射されることを考慮して、1.0~60重量%とすることが好ましい。このような範囲であれば、害虫防除成分が低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤(有機溶剤)に溶解し易く、また、エアゾール原液が噴射された際、噴射粒子が最適な状態で形成され、害虫防除成分の効果を奏することができる。エアゾール原液中の害虫防除成分の含有量が1.0重量%未満である場合、害虫防除成分を効果的に発揮することができず、蚊類の防除効果が不十分となる。一方、エアゾール原液中の害虫防除成分の含有量が60重量%を超える場合、害虫防除成分の濃度が高くなるため、エアゾール原液を適切に調製し難くなる。
 上述のとおり、本発明の蚊類防除用エアゾールに含有される害虫防除成分は、トランスフルトリン及び/又はメトフルトリンであるが、これに加えて、プロフルトリン、メパフルトリン、エムペントリン、ジメフルトリン、モンフルオロトリン、ヘプタフルスリン、フタルスリン、レスメトリン、シフルトリン、フェノトリン、ぺルメトリン、シフェノトリン、シペルメトリン、アレスリン、プラレトリン、フラメトリン、イミプロトリン、エトフェンプロックス等の他のピレスロイド系化合物、シラフルオフェン等のケイ素系化合物、ジクロルボス、フェニトロチオン等の有機リン系化合物、プロポクスル等のカーバメート系化合物等を含有させることも可能である。
 害虫防除成分は、エアゾール原液を処理空間に1回噴射した場合、2時間経過後の気中(処理空間中)残存率が0.05~5%となるように調整されることが好ましい。気中残存率は、噴射直後に処理空間に存在する粒子の数(P)に対する所定時間経過後の処理空間に存在する粒子の数(Q)の割合、すなわち、Q/P × 100(%)で表されるが、簡易的には後述の実施例で説明するように、理論上の害虫防除成分の気中濃度(重量ベース)、及び所定時間経過後における害虫防除成分の気中濃度(重量ベース)から求めることができる。エアゾール原液の噴射量は、トランスフルトリンの噴射量として、18.8~33.3mの処理空間(面積7.5~13.3m、高さ2.2~3.0mの4.5~8畳の部屋に相当する)あたり5.0~30mgに調整することが好ましい。このような範囲であれば、エアゾール原液から噴射粒子が最適に形成され、害虫防除効果を発揮することができる。また、上記のように比較的低い気中残存率であっても、蚊類に対して効果的にノックダウン又は死滅させることができる。さらに、処理空間内にいる人やペットが吸入しても人体やペットに影響を及ぼす虞がなく、安全に使用することもできる。
[有機溶剤]
 エアゾール原液の主成分には、上記の害虫防除成分の他に有機溶剤が含まれる。有機溶剤は、上記の害虫防除成分を溶解してエアゾール原液を調製することができ、また、調製したエアゾール原液を処理空間に噴射したとき、最適な噴射粒子を形成し得るものが使用される。本発明の蚊類防除用エアゾールにおいては、有機溶剤として低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤が用いられる。低級アルコールは、炭素数が2~3のものが好ましい。炭素数が2~3の低級アルコールとしては、エタノール、ノルマルプロパノールやイソプロパノール(IPA)があげられる。炭化水素系溶剤としては、ノルマルパラフィンやイソパラフィンがあげられる。これらのうち、炭素数が2~3の低級アルコールが好適であり、エタノールが特に好適である。炭素数が2~3の低級アルコールは、速乾性が高く噴射後速やかに揮発するので噴射粒子中の害虫防除成分濃度が高まり、蚊類の防除に適した粒子を形成し、噴射粒子に含まれる害虫防除成分の効果を確実、且つ効率良く発揮させることができる。また、エアゾール原液の調製を容易に行うことができる。また、有機溶剤として、更に、グリコールエーテル類等を混合することも可能である。
[感受性低下対処助剤]
 エアゾール原液には、ピレスロイド系化合物の感受性低下対処助剤として、炭素数の総数が13~20の高級脂肪酸エステル、及び/又は炭素数が3~6のグリコール類を配合することが好ましい。炭素数の総数が13~20の高級脂肪酸エステルとしては、ミリスチン酸イソプロピル(IPM)、ミリスチン酸メチル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸イソプロピル等が挙げられる。炭素数が3~6のグリコール類としては、1,3-ブチレングリコール、1,4-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール等があげられる。本発明者らは、上記した炭素数の総数が13~20の高級脂肪酸エステルや炭素数が3~6のグリコール類が、ピレスロイド系化合物に対する感受性が低下した害虫、特に蚊類に対して特異的に有効で、その作用を感受性低下対処助剤として活用できることを見い出した。これらをエアゾール原液中に2.0~20重量%配合することは特に有用性を高め得るものである。なお、従来、ピレスロイド感受性の害虫に対し、その本来の殺虫効果を増強させる化合物を「効力増強剤」と称することが多いが、本明細書においては、感受性が低下した害虫を対象とした場合に防除効果の低下度合を軽減するような化合物を、従来の「効力増強剤」と区別し、「感受性低下対処助剤」と定義する。両者の作用メカニズムは明確に解明されているわけではないが、「効力増強剤」が必ずしも「感受性低下対処助剤」に該当するとは限らない。感受性低下対処助剤の配合量が2.0重量%未満であると、害虫防除効果の低下度合を小さくする効果が乏しくなる。一方、20重量%を超えて配合しても害虫防除効果が頭打ちとなるばかりか、エアゾール原液の性状に影響を及ぼす懸念がある。
[その他の成分]
 本発明の蚊類防除用エアゾールは、上記成分に加え、エアゾール原液に可溶化助剤として非イオン系界面活性剤を添加することもできる。非イオン系界面活性剤として、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアミノエーテル類などのエーテル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類などの脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンスチレン化フェノール、脂肪酸のポリアルカロールアミド等が挙げられ、これらのうち、エーテル類を好適に使用することができる。
 また、殺ダニ剤、カビ類や菌類等を対象とした防カビ剤、抗菌剤、殺菌剤、芳香剤、消臭剤、安定化剤、帯電防止剤、消泡剤、賦形剤、共力剤等を適宜配合することもできる。殺ダニ剤としては、5-クロロ-2-トリフルオロメタンスルホンアミド安息香酸メチル、サリチル酸フェニル、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート等が挙げられる。防カビ剤、抗菌剤、及び殺菌剤としては、ヒノキチオール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-(4-チアゾリル)ベンツイミダゾール、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、トリホリン、3-メチル-4-イソプロピルフェノール、オルト-フェニルフェノール等が挙げられる。芳香剤としては、オレンジ油、レモン油、ラベンダー油、ペパーミント油、ユーカリ油、シトロネラ油、ライム油、ユズ油、ジャスミン油、檜油、緑茶精油、リモネン、α-ピネン、リナロール、ゲラニオール、フェニルエチルアルコール、アミルシンナミックアルデヒド、クミンアルデヒド、ベンジルアセテート等の芳香成分、「緑の香り」と呼ばれる青葉アルコールや青葉アルデヒド配合の香料成分等が挙げられる。共力剤としては、ピペロニルブトキサイド、オクチルビシクロヘプテンジカルボキシミド等が挙げられる。
<噴射剤>
 本発明の蚊類防除用エアゾールで用いる噴射剤としては、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)、ハイドロフルオロオレフィン等の液化ガス、窒素ガス、炭酸ガス、亜酸化窒素、圧縮空気等の圧縮ガスが挙げられる。上記の噴射剤は、単独又は混合状態で使用することができるが、LPGを主成分としたものが使い易い。
 本発明の蚊類防除用エアゾールは、エアゾール原液(a)と噴射剤(b)との容量比率(a/b)が、6/94~50/50となるように調整される。このような範囲に調整すれば、耐圧容器に設けられる定量噴射バルブに接続された噴射口から噴射粒子を最適に形成することができる。そして、一旦噴射された噴射粒子は、迅速に処理空間内の露出部に移動し、付着することができる。一方、噴射粒子のうち露出部に付着しなかった噴射粒子は、処理空間中に漂うこととなるが、人体やペットに影響を与えない程度の量で存在している。このように、噴射粒子は処理空間中に最適な状態で存在し、害虫防除効果を最大限発揮することができる。容量比率(a/b)が6/94に対して、噴射剤(b)の割合を大きくする、つまり、耐圧容器内に封入する噴射剤を多量にすると、噴射されるエアゾール原液から形成される噴射粒子が必要以上に微細化されるため、処理空間内の露出部に付着する噴射粒子の量が減少する。これにより、露出部に止まっている蚊類を確実に防除することができない場合がある。一方、容量比率(a/b)が50/50に対して、噴射剤(b)の割合を小さくする、つまり、耐圧容器内に封入する噴射剤を少量にすると、噴射されるエアゾール原液から上記の最適な範囲の噴射粒子として形成することが困難となるため、噴射された噴射粒子はすぐに沈降する。そのため、噴射粒子は量的に不十分となり、蚊類を早期にノックダウン又は死滅させることが困難になる。
<蚊類防除用エアゾール>
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールは、主に、耐圧容器(エアゾール容器)、定量噴射バルブ、及び噴射ボタンから構成されている。上記のように、害虫防除成分、有機溶剤、噴射剤、その他必要に応じて配合される成分を選択し、これらを口部に定量噴射バルブを組み付けた耐圧容器に封入し、噴射口が設けられた噴射ボタンを定量噴射バルブに接続することで、エアゾール製品が完成する。このエアゾール製品は、本発明の蚊類防除用エアゾールであり、処理空間にエアゾール原液を噴射粒子として噴射するものである。エアゾール原液は、主に、害虫防除成分と有機溶剤とを含むものであり、厳密には噴射剤とは別のものであるが、エアゾール原液は噴射剤と同時に耐圧容器の外部に放出されるため、以降の説明では、エアゾール原液及び噴射剤を含むエアゾール内容物を「エアゾール原液」として取り扱う場合がある。
<定量噴射バルブ>
 図1は、本発明に係る蚊類防除用エアゾールが備える定量噴射バルブ100の断面図である。定量噴射バルブ100は、耐圧容器の口部に固着され、噴射ボタンに接続する。噴射ボタンは、エアゾール原液を噴射するための作動部であり、この噴射ボタンには、エアゾール原液がエアゾール容器から外部(処理空間)へ噴出する噴射口が設けられている。定量噴射バルブ100は、ステム11とステムラバー12とスプリング13とを含む弁機構10と、弁機構10を収容するハウジング20とを有する。スプリング13には、強化スプリングを採用する。また、ステムラバー12の材質として、アクリロニトリルブタジエンゴムを使用する。本発明の蚊類防除用エアゾールにおいて有機溶剤として用いる炭素数が2~3の低級アルコールは、高級脂肪酸エステル等の他の溶剤に較べると速乾性で噴射後速やかに揮発するので、噴射粒子中の害虫防除成分濃度がアップする。この点では、定量噴射タイプのエアゾールにおいて有用性の高い溶剤であるが、エアゾールの繰り返し使用後に、定量噴射バルブの作動安定性に影響を及ぼす可能性がある。繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性を向上する手段としては、ステムラバーの材料の改質が考えられるが、溶剤とステムラバーとの適合性を検証するには数多くのファクターが存在する。この点を考慮し、(1)ステムラバーの材料の改質に加えて、(2)構造仕様の変更にも着目して、ステムラバーの材質としてアクリロニトリルブタジエンゴムを使用し、また、スプリングとして強化スプリングを採用することによって、定量噴射バルブの作動安定性を向上できることを知見し、本発明を完成したものである。強化スプリングは、バネ定数が3.3N/mm以上のスプリングであることが好ましい。ここで、バネ定数は、以下の式(1):
 バネ定数(N/mm)=(横弾性係数×線径の4乗)/(8×有効巻数×中心径の3乗) ・・・(1)
から算出することができる。バネ定数が3.3N/mm以上のスプリングとしては、例えば、株式会社三谷バルブ製の強化スプリング(品番:SP-C321)等が挙げられる。株式会社三谷バルブ発行のカタログによれば、従来スプリング(品番:SP-C314)は、材質がステンレス(SUS304)であり、線径がφ0.55mmであり、巻数が9 3/4であるのに対し、強化スプリングは、その線径をφ0.55mmからφ0.6mmに太くし、バネ圧が高められている。
 定量噴射バルブ100において、定量室21には、耐圧容器から所定量のエアゾール原液が導入され、蚊類防除用エアゾールの噴射ボタンを1回押下げた場合、噴射剤の圧力によって定量噴射バルブ100が作動し、定量室21内のエアゾール原液が噴射口に上昇し、処理空間に噴射される。このときのエアゾール原液の噴射容量は、0.1~1.0mLに調整され、好ましくは0.1~0.2mLに調整される。本発明の蚊類防除用エアゾールによれば、アクリロニトリルブタジエンゴム製のステムラバーと、強化スプリングとが協働することで、定量噴射バルブの作動安定性が向上し、エアゾール原液の噴射容量が一層安定化される。エアゾール原液の噴射容量が上記の範囲であれば、噴射されたエアゾール原液から形成される噴射粒子は、処理空間において最適に防除効果を発揮し得るものとなる。噴射容量が0.1mL未満の場合、噴射容量が少な過ぎて処理空間内の露出部に移動する噴射粒子が少量となるため、露出部に付着する噴射粒子の量が不十分となり、露出部に止まっている蚊類をノックダウン又は死滅させることが困難となる。また、噴射粒子の全体的な量が少量となるため、処理空間中に漂う噴射粒子も少量となり、処理空間を飛んでいる蚊類に対してもノックダウン又は死滅させることが困難となる。一方、噴射容量が1.0mLを超えると、処理空間に必要以上の量のエアゾール原液が噴射粒子として放出されるため、人やペットへの影響が懸念される。また、エアゾール原液の使用量も過大となるため、経済的にも不利である。
 また、害虫防除成分の噴射量は、前述のように、18.8~33.3mの処理空間あたり5.0~30mgに調整され、好ましくは、6.1~25mgに調整される。ちなみに、18.8~33.3mの空間は、4.5~8畳の部屋に相当する。このような範囲であれば、害虫防除効果が適切に発揮され、処理空間中の蚊類を確実にノックダウン又は死滅させることができる。害虫防除成分の噴射量が5.0mgより少ない場合、処理空間内の露出部に付着する噴射粒子が少量となるため、害虫防除成分の効果に劣り、露出部に止まっている蚊類をノックダウン又は死滅させることが困難となる。一方、害虫防除成分の噴射量が30mgを超えると、処理空間に必要以上の量の害虫防除成分が放出されるため、人やペットへの影響が懸念される。また、害虫防除成分の使用量も過大となるため、経済的にも不利である。
 本発明の蚊類防除用エアゾールは、噴射口からの距離が20cmの箇所において、噴射力が25℃において0.3~20.0g・f、好ましくは0.3~10.0g・fとなるように調整されている。このような範囲であれば、1回の噴射によって噴射口から噴射される噴射粒子を処理空間内の露出部に迅速に到達させることができ、害虫防除成分の効果を発揮させることができる。このような噴射力は、エアゾール原液の組成、エアゾール容器の内圧、噴口の形状等により適宜調整され得る。なお、本実施形態では、蚊類防除用エアゾールの噴射力を、デジタルフォースゲージ(FGC-0.5、日本電産シンポ株式会社製)により測定した。さらに、噴射口の噴口径は0.2~1.0mmに設定することが好ましい。この範囲であれば、上記の粒子径、及び噴射力に適切に調整することができ、処理空間に噴射されたエアゾール原液から噴射粒子が最適に形成され、害虫防除効果を発揮することができ、処理空間内の蚊類を確実にノックダウン又は死滅させるこができる。
 図2は、処理空間にエアゾール原液を噴射したときのエアゾール原液から形成された噴射粒子の挙動を示したモデル図である。図2(a)は、従来製品に係る蚊類防除用エアゾールを処理空間に噴射した場合のモデル図であり、図2(b)は、本発明に係る蚊類防除用エアゾールを処理空間に噴射した場合のモデル図である。図2(a)に示されるように、従来の蚊類防除用エアゾール製品(単に「従来品」とする)は、エアゾール原液が処理空間に噴射されると、粒子径10μm未満の粒子Mとなって処理空間中に拡散する。噴射して暫く経過すると、粒子Mは処理空間全体にさらに拡散し、害虫防除成分が処理空間に行き渡る。これにより、処理空間中を飛んでいる蚊類をノックダウン又は死滅させることができる。しかし、上記のとおり、蚊類は飛んでいる時間よりも処理空間内の露出部に止まっている時間の方が長いため、従来品ではこのような処理空間内の露出部に止まっている蚊類まで確実にノックダウン又は死滅させることができない。また、処理空間の窓を開ける等して風が吹き込んできた場合、処理空間中に浮遊している粒子Mの一部は風に流されてしまい、害虫防除成分の効果が大幅に減少する。さらに、粒子Mが処理空間に浮遊している時間が長時間になると、処理空間内にいる人やペットが粒子Mを吸入する量が増えるため、人体やペットに悪影響を及ぼす虞もある。そこで、本発明者らは、これらの問題を解決する新規な蚊類防除用エアゾール製品を開発した。以下、本発明に係る蚊類防除用エアゾール製品において特徴的な噴射粒子について説明する。
 [噴射粒子]
 図2(b)に示されるように、エアゾール原液を処理空間に1回噴射すると、エアゾール原液から噴射粒子Rが形成される。噴射された噴射粒子Rは、処理空間内の露出部に速やかに移動して付着する。ここで、噴射粒子Rのうち露出部に付着した状態の噴射粒子Rを粒子Xとする(図2(b)において白丸で示されている。以下、粒子Xは、「噴射粒子Rのうち露出部に付着した噴射粒子R」を意味するものとする。)。一方、露出部に付着せず、処理空間中に漂っている状態の噴射粒子Rを粒子Yとする(図2(b)において黒丸で示されている。以下、粒子Yは、「噴射粒子Rのうち露出部に付着せず、処理空間中に漂っている噴射粒子R」を意味するものとする。)。噴射粒子Rが露出部に移動して付着する(つまり、粒子Xとして存在する)ための好ましい粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径が10~80μmである。このような範囲であれば、処理空間に噴射された噴射粒子Rは、図2(b)に示されるように、処理空間内の露出部に確実に移動して付着し、粒子Xとなる。その結果、露出部に止まっている蚊類を噴射粒子の害虫防除成分によってノックダウン又は死滅させることができる。また、処理空間内に侵入し、露出部に止まろうとしている蚊類に対しても害虫防除効果を奏するため、処理空間外へ追い出すことも可能となる。噴射粒子Rの粒子径が10μm未満であると、粒子径が小さ過ぎて露出部まで到達する噴射粒子Rの量が低減することとなる。このため、露出部に止まっている、あるいは、止まろうとしている蚊類を防除することが困難となる。一方、粒子径が80μmを超えると、粒子径が大き過ぎて噴射粒子Rの挙動をコントロールし難くなり、露出部に適切に付着させることが困難となる。噴射粒子Rのより好ましい粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径25~70μmである。なお、図2(b)では、説明の便宜上、粒子Xと粒子Yとを区別するために粒子Xを白丸、粒子Yを黒丸で示したが、どちらの粒子も同一の粒子であり、噴射粒子Rに由来する粒子である。なお、本実施形態では、蚊類防除用エアゾールの噴射粒子の25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径を、スプレーテック(STP5321、Malvern社製)により測定した。
 また、処理空間内の露出部への噴射粒子Rの好ましい付着量は、当該露出部1m当たり0.01~0.4mgであり、好ましくは、1m当たり0.05~0.2mgである。このような範囲であれば、露出部に止まっている蚊類を効果的にノックダウン又は死滅させることができる。付着量が1m当たり0.01mg未満であると、露出部に止まっている蚊類に対し充分な防除効果を奏することができず、蚊類をノックダウン又は死滅させることが困難となる。一方、付着量が1m当たり0.4mgを超えても、害虫防除効果は大きく向上することはなく、また、エアゾール原液の使用量も過大となるため、経済的にも不利である。
 なお、粒子Yも上記の粒子Xと同様に、蚊類に対し害虫防除効果を発揮することができる。粒子Yは、露出部に止まっている蚊類をノックダウン又は死滅させることができないが、処理空間中を飛んでいる蚊類を効果的にノックダウン又は死滅させることができる。また、処理空間内に侵入しようとする蚊類に対しても効果を奏するため、処理空間内への侵入を抑制することも可能となる。このように、処理空間に噴射された噴射粒子Rは、粒子Xあるいは粒子Yの状態となって存在し、夫々の状態を生かして処理空間内の蚊類を効果的にノックダウン又は死滅させることができる。
 上記のように、エアゾール原液を処理空間に1回噴射した直後において、噴射粒子Rは、処理空間内の露出部へと素早く移動し、付着した状態の粒子X、及び露出部に付着せず処理空間中を漂う状態の粒子Yとなる。1回噴射してから暫く経過しても、粒子Xは露出部に付着した状態を維持しており、露出部に止まっている蚊類を害虫防除成分によってノックダウン又は死滅させることができる。一方、粒子Yは、処理空間全体に満遍なく拡散が進行し、害虫防除成分が徐々に揮散してゆき、処理空間中を飛んでいる蚊類をノックダウン又は死滅させることができる。また、処理空間内に侵入しようとする蚊類に対しては、侵入を防ぐことが可能である。万が一、処理空間内に侵入してきた場合であっても、処理空間内の露出部に当該蚊類が止まったり、露出部付近に近づいてきた場合、当該露出部に付着している粒子Xの害虫防除成分によって、確実にノックダウン又は死滅させることができる。このように、本発明に係る蚊類防除用エアゾールは、噴射口から噴射された噴射粒子Rが最適な状態(粒子X、及び粒子Yの状態)で存在し、害虫防除効果を最大限発揮することができる。このため、処理空間中に存在する蚊類、及び処理空間内に侵入しようとする蚊類のどちらにも優れた防除効果を発揮することが可能な有用な製品と言える。
 また、処理空間に風が吹き込んできた場合、粒子Yの一部が風に流されてしまったとしても、露出部に付着している粒子Xが存在する。上記のとおり、処理空間中に存在する蚊類の大半は露出部に止まっている時間の方が長いため、粒子Xが所望の効果を発揮することができれば、粒子Yの量が減少しても、蚊類への防除効果が劣る心配はない。さらに、本発明の蚊類防除用エアゾールは、従来品のように、噴射されたエアゾール原液の略全てが処理空間中に拡散するのではない。処理空間中に拡散している害虫防除成分(つまり、粒子Yによる害虫防除成分)の濃度は、粒子Xの分低減している。従って、従来品と比較して処理空間の濃度は低いものとなり、害虫防除成分の吸入による人体やペットへの影響は低減され、安全な製品として提供することができる。
 本発明の蚊類防除用エアゾールによってエアゾール原液を処理空間に1回噴射したときの害虫防除成分の効果持続時間は、33.3m以下の空間に対して、好ましくは18時間以上、より好ましくは20時間以上である。33.3m以下の空間には、上述のように、4.5~8畳の居間(天井高2.5m)が含まれる。従って、本発明に係る蚊類防除用エアゾールであれば、一般住宅等の通常の居住空間において、略1日中害虫防除効果を持続させることができる。蚊類は昼夜を問わず屋内に侵入し、特に、就寝中に吸血されることを防ぐ必要がある。本発明に係る蚊類防除用エアゾールであれば、20時間以上に亘り害虫防除成分の効果が持続するため、例えば、夜間の就寝前に1回噴射しておけば、翌日の午後まで効果が持続し、安心して就寝することができる。
<蚊類防除方法>
 本発明の蚊類防除方法は、上記の蚊類防除用エアゾールを用いて実行される。まず、害虫防除成分であるトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンと、有機溶剤として用いる低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤とを含有するエアゾール原液、及び噴射剤を封入してなる定量噴射バルブが設けられた耐圧容器において、定量噴射バルブに接続される噴射口が設けられた噴射ボタンを1回押すと、エアゾール原液が噴射口から噴射粒子Rとして処理空間へ噴射される(噴射工程)。このとき、図2(b)に示されるように、噴射粒子Rは、迅速に処理空間内の露出部に移動し、付着した状態となる粒子X、及び露出部に付着せずに処理空間中を漂う状態の粒子Yとなる。噴射粒子Rのうち粒子Xは、処理空間内の壁面や床面、構造物等の表面に止まっている蚊類をノックダウン又は死滅させ、あるいは、これらの場所に止まろうとする蚊類に対しても効果を奏し、処理空間外へ追い出す。一方、噴射粒子Rのうち粒子Yは、処理空間を飛んでいる蚊類をノックダウン又は死滅させることができ、また、処理空間内に侵入しようとする蚊類に対しても効果を奏し、処理空間内への侵入を抑制する。上記のような噴射粒子Rの害虫防除効果は、33.3m以下の空間に対して18時間以上、好ましくは20時間以上の長時間に亘って持続する。所定の時間が経過した後は、再度、エアゾール原液を処理空間に噴射すればよく、これにより、継続的に蚊類をノックダウン又は死滅させることができる。
 本発明に係る蚊類防除用エアゾールは、上記のとおり、害虫防除成分の効果持続時間が33.3m以下の空間に対して18時間以上、好ましくは20時間以上、即ち、略1日である。このため、この蚊類防除用エアゾールを用いて実行される蚊類防除方法であれば、1日1回毎日決まった時刻に噴射する噴射工程を実行するだけで操作を完了させることができる。このように、誰でも簡単にエアゾール原液を処理空間に噴射することができ、且つ、噴射するタイミングを逃すことを防止することができる。
 本発明の蚊類防除用エアゾールについて、繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性、及び蚊類防除効果を確認するため、本発明の特徴構成を備えた蚊類防除用エアゾール(実施例1~13)を準備し、試験を行った。また、比較のため、本発明の特徴構成を備えていない蚊類防除用エアゾール(比較例1~6、参考例1~2)を準備し、同様の試験を行った。
 実施例1~13として、表1に示す組成及び条件にて蚊類防除用エアゾールを調製し、下記に示す試験を行った。なお、実施例2には、感受性低下対処助剤としてIPM(15重量%)を配合し、実施例3には、感受性低下対処助剤として1,3-ブチレングリコール(15重量%)を配合し、実施例5には、感受性低下対処助剤としてIPM(10重量%)を配合した。比較例1~6、及び参考例1~2についても、表1に示す組成及び条件にて蚊類防除用エアゾールを調製し、実施例と同様の試験を行った。なお、何れの蚊類防除用エアゾールにおいても、定量噴射バルブのステムラバーの材質にはアクリロニトリルブタジエンゴムを使用した。また、スプリングには、比較例1~2の蚊類防除用エアゾールにおいて、従来スプリング(表1中の「A」、線径0.55mm、横弾性係数6.85×10、中心径3.15mm、有効巻数7.75、ばね定数3.24N/mm)を用い、実施例1~13、比較例3~6、及び参考例1~2の蚊類防除用エアゾールにおいて、強化スプリング(表1中の「B」、線径0.6mm、横弾性係数6.85×10、中心径3.2mm、有効巻数8、バネ定数4.23N/mm)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(1)繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性
 供試蚊類防除用エアゾールにつき、繰り返し使用して噴射ボタンの戻り状態を調べ、繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性を以下の評価基準により評価した。
   a:20回以上使用後も噴射ボタンの戻り状態に変化なし
   b:3~7回使用後に噴射ボタンの戻り状態が悪化
   c:1~2回使用後に噴射ボタンの戻り状態が非常に悪化
(2)蚊成虫に対する防除効果
 閉めきった25mの部屋の中央で蚊類防除用エアゾールを斜め上方に向けて1回噴射し、この直後、アカイエカ雌成虫50匹を放ち、2時間暴露させた後、全ての供試蚊を回収した。その間、時間経過に伴い落下仰転したアカイエカ雌成虫を数え、KT50値(分)を求めた。同じ部屋で、蚊類防除用エアゾールを1回噴射してから、12時間後、及び18時間後について同様の操作を行った。実施例1~10、比較例1~6及び参考例1~2では、アカイエカ雌成虫は、ピレスロイド感受性系統及びピレスロイド抵抗性系統の2種類を用いた。実施例11~13では、アカイエカ雌成虫は、ピレスロイド感受性系統のみを用いた。
(3)噴射粒子の気中残存率
 閉めきった25mの部屋の中央に向けて蚊類防除用エアゾールを斜め上方に向けて1回噴射した。部屋の中央より50cm後方(壁面から130cm)、床上120cmの位置に空気捕集管(ガラス管にシリカゲルを充填し、両端を脱脂綿で詰めたもの)を設置し、真空ポンプに接続して噴射処理から2時間経過した後に所定量の空気を吸引した。空気捕集管をアセトンで洗浄し、捕集された害虫防除成分量をガスクロマトグラフィー(株式会社島津製作所製、型式GC1700)により分析した。得られた分析値に基づき、害虫防除成分の気中濃度(重量ベース)を算出し、理論上の気中濃度に対する比率を気中残存率として求めた。
 上記(1)~(3)の試験結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 定量噴射バルブにバネ定数が3.3N/mm以上の強化スプリングを用いた実施例1~13では、何れも20回以上使用後も噴射ボタンの戻り状態に変化がなく、繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性が良好であった。一方、定量噴射バルブにバネ定数が3.3N/mm未満の従来スプリングを用いた比較例1~2においては、3~7回使用後に噴射ボタンの戻り状態が悪化しており、繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性が格別良好とは言えなかった。また、比較例3のように、バネ定数が3.3N/mm以上の強化スプリングを用いたとしても、有機溶剤としてメチルエチルケトンを用いた場合には、1~2回使用後に噴射ボタンの戻り状態が非常に悪化し、噴射不良に繋がる虞がある状態となった。これは、メチルエチルケトンがアクリロニトリルブタジエンゴムを劣化させ、ステムラバーの弾性が低下したためと考えられる。このように、ステムラバーの材質と有機溶剤との適合性は極めて重要な検討項目であって、バネ定数が3.3N/mm以上の強化スプリングを採用しても、有機溶剤がアクリロニトリルブタジエンゴムに悪影響を与えるものであると、繰り返し使用後の定量噴射バルブの作動安定性を向上することはできないことが分かった。
 蚊成虫に対する防除効果については、実施例1~13は、害虫防除成分としてトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンを含有する蚊類防除用エアゾールを1回噴射してから18時間後もKT50値が有意な数値に維持されており、優れた蚊類防除効果を示すことが確認された。また、有機溶媒としてエタノールを用いた実施例1と、有機溶媒としてイソプロパノールを用いた実施例4と、有機溶媒としてネオチオゾールを用いた実施例10とは、トランスフルトリンの配合量が同じであるが、実施例1及び4の蚊類防除効果が優れ、とりわけ実施例1の蚊類防除効果がより優れることから、害虫防除成分のトランスフルトリンと組み合わせる有機溶剤としては、低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤のうち、炭素数が2~3の低級アルコール(エタノール又はイソプロパノール)が効果的で、このうち、エタノールがより効果的であることが分かった。
 更に、感受性低下対処助剤を配合していない実施例1と、感受性低下対処助剤を配合した実施例2~3とは、トランスフルトリンの配合量が同じであるが、実施例2~3では、ピレスロイド系化合物に対する感受性が低下したピレスロイド抵抗性系統のアカイエカに対しても、ピレスロイド感受性系統を対象とした場合と較べて防除効力の低下度合いが実施例1よりも小さかった。このことから、ミリスチン酸イソプロピルのような高級脂肪酸エステル類や1,3-ブチレングリコールのような炭素数が3~6のグリコール類を感受性低下対処助剤として配合することは、ピレスロイド抵抗性系統の蚊類を防除する上で極めて有効であることが確認された。なお、害虫防除成分としてプロフルトリンを使用した参考例1~2では、ピレスロイド抵抗性系統のアカイエカに対する防除効果が、ピレスロイド感受性系統を対象とした場合と較べて著しく劣り、この低下度合いはミリスチン酸イソプロピルを配合しても改善されなかった。従って、ピレスロイド抵抗性系統の蚊類に対してはトランスフルトリンが依然有効であり、また、ミリスチン酸イソプロピルのような高級脂肪酸エステル類や1,3-ブチレングリコールのような炭素数が3~6のグリコール類は、害虫防除成分としてトランスフルトリンと組み合わせた場合、感受性低下対処助剤として特異的に有用となることも判明した。
 一方、有機溶剤としてメチルエチルケトンを用いた比較例3においては、蚊類防除用エアゾールを1回噴射してから18時間後にはKT50値が120分以上となり、蚊類に対する防除効果を長時間に亘って発揮するものではなかった。エアゾール原液(a)と噴射剤(b)との容量比率(a/b)が6/94~50/50の範囲から外れた比較例4~5や、噴射ボタンを1回押下したときの噴射容量が0.1~1.0mLの範囲から外れた比較例6は、蚊類防除用エアゾールを1回噴射してから12時間後にはKT50値が120分以上となり、蚊類に対する防除効果を長時間に亘って発揮するものではなかった。
 本発明によれば、蚊類に対して高い防除効果を有する蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類防除方法を提供することができる。
 10      弁機構
 11      ステム
 12      ステムラバー
 13      スプリング(強化スプリング)
 20      ハウジング
 21      定量室
 100     定量噴射バルブ
 R       噴射粒子
 X       露出部に付着した噴射粒子
 Y       処理空間中に漂っている噴射粒子

Claims (10)

  1.  害虫防除成分であるトランスフルトリン及び/又はメトフルトリンと有機溶剤である低級アルコール及び/又は炭化水素系溶剤とを含有するエアゾール原液、及び噴射剤が封入される耐圧容器と、
     ステムとステムラバーとスプリングとを含む弁機構、及び前記弁機構を収容するハウジングを有し、前記耐圧容器の口部に組み付けられる定量噴射バルブと、
     前記定量噴射バルブに接続される噴射口が設けられた噴射ボタンと、
    を備えた蚊類防除用エアゾールであって、
     前記エアゾール原液(a)と前記噴射剤(b)との容量比率(a/b)は、6/94~50/50であり、
     前記ステムラバーの材質は、アクリロニトリルブタジエンゴムであり、
     前記スプリングは、強化スプリングであり、
     前記噴射ボタンを1回押下したときの噴射容量が0.1~1.0mLであり、
     前記噴射口から噴射される噴射粒子の粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径が10~80μmである蚊類防除用エアゾール。
  2.  前記強化スプリングは、バネ定数が3.3N/mm以上のスプリングである請求項1に記載の蚊類防除用エアゾール。
  3.  前記害虫防除成分は、トランスフルトリンである請求項1又は2に記載の蚊類防除用エアゾール。
  4.  前記エアゾール原液を処理空間に1回噴射した場合、前記害虫防除成分の2時間経過後の気中残存率が0.05~5%であり、且つ前記害虫防除成分の効果持続時間が33.3m以下の空間に対して18時間以上である請求項1~3の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾール。
  5.  前記噴射口から噴射される前記噴射粒子の粒子径は、25℃、噴射距離15cmにおける体積積算分布での90%粒子径が25~70μmである請求項1~4の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾール。
  6.  前記噴射ボタンを1回押下したときの噴射容量が0.1~0.2mLである請求項1~5の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾール。
  7.  前記噴射ボタンを1回押下したときの前記害虫防除成分の噴射量が18.8~33.3mの処理空間あたり5.0~30mgである請求項1~6の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾール。
  8.  前記有機溶剤は、炭素数が2~3の低級アルコールである請求項1~7の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾール。
  9.  前記エアゾール原液は、トランスフルトリンの感受性低下対処助剤として、炭素数の総数が13~20の高級脂肪酸エステル及び/又は炭素数が3~6のグリコール類を含有する請求項3~8の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾール。
  10.  請求項1~9の何れか一項に記載の蚊類防除用エアゾールを用いて前記エアゾール原液を処理空間に噴射して蚊類をノックダウン又は死滅させる蚊類防除方法。
PCT/JP2020/004980 2019-02-15 2020-02-07 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 WO2020166535A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080011780.3A CN113382635A (zh) 2019-02-15 2020-02-07 蚊类防除用气溶胶及蚊类防除方法
JP2020572236A JP7230069B2 (ja) 2019-02-15 2020-02-07 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
AU2020220658A AU2020220658B2 (en) 2019-02-15 2020-02-07 Mosquito control aerosol and mosquito control method
KR1020217024547A KR102667390B1 (ko) 2019-02-15 2020-02-07 모기류 방제용 에어로졸, 및 모기류 방제 방법
JP2023021628A JP2023053349A (ja) 2019-02-15 2023-02-15 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-025647 2019-02-15
JP2019025647 2019-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020166535A1 true WO2020166535A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=72044463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/004980 WO2020166535A1 (ja) 2019-02-15 2020-02-07 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP7230069B2 (ja)
CN (1) CN113382635A (ja)
AU (1) AU2020220658B2 (ja)
TW (1) TWI744793B (ja)
WO (1) WO2020166535A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517496B2 (ja) * 1973-02-03 1980-05-12
JP2007320639A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Daizo:Kk 人体用エアゾール製品
JP2009227286A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitani Valve Co Ltd エアゾール容器および該エアゾール容器を用いたエアゾール製品
JP2018191639A (ja) * 2014-04-18 2018-12-06 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010052178A (ko) * 1998-02-20 2001-06-25 배텔레 메모리알 인스티튜트 목재구조물에 목재해충의 접근을 방지하는 장벽
JP4966714B2 (ja) 2007-04-02 2012-07-04 株式会社ダイゾー 倒立用の定量噴射型エアゾールバルブおよびそれを用いたエアゾール製品
JP5517496B2 (ja) 2009-06-05 2014-06-11 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除方法
CN104273120A (zh) * 2012-10-18 2015-01-14 江苏扬农化工股份有限公司 杀虫喷雾剂
CN103734125A (zh) * 2013-12-13 2014-04-23 广西田园生化股份有限公司 含氟啶虫胺腈与菊酯类杀虫剂的超低容量液剂
CN106028806B (zh) * 2014-03-04 2020-07-10 大日本除虫菊株式会社 蚊类防除用气溶胶及蚊类防除方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517496B2 (ja) * 1973-02-03 1980-05-12
JP2007320639A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Daizo:Kk 人体用エアゾール製品
JP2009227286A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mitani Valve Co Ltd エアゾール容器および該エアゾール容器を用いたエアゾール製品
JP2018191639A (ja) * 2014-04-18 2018-12-06 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020220658A1 (en) 2021-09-30
KR20210111282A (ko) 2021-09-10
JP7230069B2 (ja) 2023-02-28
AU2020220658B2 (en) 2022-09-08
JPWO2020166535A1 (ja) 2021-10-14
JP2023053349A (ja) 2023-04-12
TWI744793B (zh) 2021-11-01
TW202031128A (zh) 2020-09-01
CN113382635A (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517496B2 (ja) 害虫防除方法
JP6517984B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
CN111587878B (zh) 蚊类防除用气溶胶及蚊类防除方法
JP6774482B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP7433349B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール
JP6681420B2 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP2015027982A (ja) 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
WO2020166535A1 (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
KR102667390B1 (ko) 모기류 방제용 에어로졸, 및 모기류 방제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20755222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020572236

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217024547

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020220658

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20200207

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20755222

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1