WO2020158203A1 - 空調用レジスタ装置 - Google Patents

空調用レジスタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020158203A1
WO2020158203A1 PCT/JP2019/048543 JP2019048543W WO2020158203A1 WO 2020158203 A1 WO2020158203 A1 WO 2020158203A1 JP 2019048543 W JP2019048543 W JP 2019048543W WO 2020158203 A1 WO2020158203 A1 WO 2020158203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
vehicle
conditioning
angle
register device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/048543
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寺井 伸弘
千春 戸谷
美徳 政次
Original Assignee
豊田合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田合成株式会社 filed Critical 豊田合成株式会社
Publication of WO2020158203A1 publication Critical patent/WO2020158203A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers

Definitions

  • the present disclosure relates to an air-conditioning register device that blows out air-conditioning air from a side in the width direction of a vehicle seat toward an occupant.
  • Patent Document 1 describes an air conditioning register device applied to a vehicle in which a console is arranged between vehicle seats (front seats) in the front row.
  • the air-conditioning register device includes a register case near the rear of the console.
  • the register case has an air outlet on the rear surface, and blows out air conditioning air from the air outlet toward the occupant seated in the vehicle seat (rear seat) in the rear row.
  • the register case is independent of the console and is supported on the floor of the vehicle so as to be movable in the front-rear direction.
  • the register case is supported by a shaft extending in the vertical direction so as to be rotatable in the horizontal direction. Therefore, by moving or rotating the register case in the front-rear direction, it is possible to adjust the position and direction of the air outlet.
  • An object of the present disclosure is to provide an air-conditioning register device capable of accurately blowing out air-conditioning air toward the occupant from the lateral side of the vehicle seat.
  • An air-conditioning register device for solving the above-mentioned problem is an air-conditioning register device applied to a vehicle including a vehicle seat, a lateral structure arranged laterally in the width direction of the vehicle seat, and a vehicle air conditioner.
  • a blowout portion that is provided in the side structure and constitutes a part of a ventilation path of the air conditioning air supplied from the vehicle air conditioner, and the blowout portion faces the vehicle seat.
  • the air conditioning air supplied from the vehicle air conditioner and flowing through the ventilation path reaches the blowout portion of the lateral structure, it is directed from the blowout port to a location higher than the seat surface of the vehicle seat. Is blown out.
  • the air for air conditioning is blown to the occupant sitting on the vehicle seat.
  • the blowout portion can be moved to change the position of the air outlet.
  • the air conditioning air can be blown toward the occupant more accurately than the air blower whose position does not change.
  • the lateral structure is configured to be movable in the front-rear direction of the vehicle seat with respect to the floor of the vehicle.
  • the position of the blowout portion including the blowout port in the same direction also changes with the movement. Therefore, it is possible to accurately blow out the air for air conditioning to the occupant.
  • the ventilation passage has an extending portion extending in the front-rear direction of the vehicle seat, and at least a part of the extending portion is formed to be extendable in the front-rear direction. It is preferably constituted by a bellows.
  • the bellows part in the extension part expands and contracts in the same direction. Therefore, even if the lateral structure is moved in the front-rear direction, it is possible to guide the air-conditioning air to the blowing portion.
  • an inclined portion that is inclined at an angle ⁇ with respect to a horizontal plane is provided in the blow-out portion so as to be higher toward the downstream side in the flow direction of the air-conditioning air, and is adjacent to the upper side of the blow-out port.
  • the inclined wall portion that is inclined at an angle ⁇ with respect to the vertical plane is formed at the point to be increased in the downstream direction in the flow direction, and the angle ⁇ is set to 25 degrees to 30 degrees. It is preferable that the angle ⁇ is set to a value 6 to 11 degrees larger than the angle ⁇ .
  • a part of the air-conditioning air flowing in the blowout part flows along the inclined part.
  • the air-conditioning air is blown out from the air outlet in a direction in which the inclined portion is directed, that is, in a direction in which the air-conditioning air is inclined so that it becomes higher toward the downstream side in the flow direction of the air conditioning air.
  • the air for air conditioning passes near the upper inclined wall portion.
  • the inclined portion is inclined at an angle of 25 degrees or more with respect to the horizontal plane and is inclined at an angle obtained by adding 6 degrees to 11 degrees to the horizontal plane so that the inclined portion becomes higher toward the downstream side in the flow direction of the air conditioning air. It is said that the Coanda effect occurs when the condition that the wall is inclined with respect to the vertical plane so that the wall becomes higher toward the downstream side in the flow direction.
  • the angle ⁇ is set to 25° to 30°, and the angle ⁇ is set to a value 6° to 11° larger than the angle ⁇ , so that the above condition is satisfied and the Coanda As a result, the conditioned air is drawn to the inclined wall portion.
  • the air for air conditioning flows in the direction along the inclined wall portion. Therefore, compared with the case where the Coanda effect does not occur, it is possible to blow the air-conditioning air to the upper part of the occupant's upper body.
  • the inclined portion extends from the lower end portion of the outlet in the blowout portion so as to be lower toward the upstream side in the flow direction, and is inclined at the angle ⁇ with respect to the horizontal plane. It is preferably composed of a bottom.
  • the inclined bottom portion that extends from the lower end portion of the air outlet to become lower toward the upstream side in the flow direction of the air-conditioning air and that is inclined at an angle ⁇ with respect to the horizontal plane is the inclined portion.
  • a part of the air-conditioning air flowing in the blowout part flows along the inclined bottom part, and is blown out in the direction in which the airflow becomes higher toward the downstream side.
  • the air-conditioning air After passing through the air outlet, the air-conditioning air passes near the inclined wall portion above the air outlet. At this time, the Coanda effect is generated, and the air-conditioning air is attracted to the inclined wall portion and flows in the direction along the inclined wall portion.
  • a fin is supported in the blowout portion so as to be tiltable in the vertical direction, and the fin is at least 25° to 30° with respect to the horizontal plane in a direction in which the fin becomes higher toward the downstream side in the flow direction. It is preferable that the fin can be tilted at the angle ⁇ in the range of degrees, and the fin functions as the inclined portion by tilting at the angle ⁇ in the range of 25 to 30 degrees with respect to the horizontal plane. ..
  • the fins tiltably supported in the blowout portion in the vertical direction become higher toward the downstream side in the flow direction of the air conditioning air, and the angle ⁇ in the range of 25° to 30° with respect to the horizontal plane. By tilting at, it functions as the inclined portion.
  • part of the air-conditioning air flowing in the blowout part is blown out in the direction of inclination so that it becomes higher toward the downstream side by flowing along the fins.
  • the air-conditioning air After passing through the air outlet, the air-conditioning air passes near the upper inclined wall portion. At this time, the Coanda effect is generated, and the air-conditioning air is attracted to the inclined wall portion and flows in the direction along the inclined wall portion.
  • a plurality of rectifying sections are arranged in the blowout section in a state of being vertically separated from each other, and the plurality of rectifying sections are arranged such that an interval between adjacent rectifying sections is the same as that for the air conditioning. It is preferable to take at least a state in which it becomes wider toward the downstream side in the air flow direction.
  • the conditioned air flows between the adjacent rectifying units, so that the region is wider toward the downstream side.
  • Air conditioning air is blown to a wider area in the vertical direction of the occupant than in the case where the adjacent rectifying units are parallel to each other.
  • the air-conditioning air can be accurately blown toward the occupant from the lateral side of the vehicle seat.
  • FIG. 2A is a partial cross-sectional view schematically showing the air-conditioning register device according to the first embodiment together with a vehicle seat, an occupant, etc.
  • FIG. 2B is an enlarged view of a part of FIG. 2A.
  • FIG. 3(a) is the partial cross section which shows the same apparatus typically with a vehicle seat, an occupant, etc.
  • FIG.3(b) is FIG.3(a).
  • FIG.5(a) is the partial cross section which shows the same apparatus typically with a vehicle seat, an occupant, etc.
  • FIG.5(b) is FIG.5(a).
  • the forward direction of the vehicle is the front and the reverse direction is the rear.
  • the up-down direction means the up-down direction of the vehicle
  • the left-right direction is the vehicle width direction, which coincides with the left-right direction when the vehicle is moving forward.
  • an occupant having the same size as the dummy for the collision test is seated in a regular posture on the vehicle seat.
  • the vehicle 10 to which the air conditioning register device 30 is applied includes an internal combustion engine (not shown) as a power source.
  • Both side portions in the vehicle width direction of the vehicle 10 are configured by side wall portions 11 including doors, pillars, and the like.
  • a pair of vehicle seats (front seats) 12 are arranged in the front row in the vehicle interior of the vehicle 10 in a state of being aligned in the vehicle width direction. Both vehicle seats 12 are arranged at regular intervals in the vehicle width direction.
  • Each vehicle seat 12 includes a seat cushion 13, a seat back 14, and a headrest 15.
  • the seat cushion 13 is supported by a rail (not shown) installed on the floor 16 of the vehicle 10 so that the front and rear positions can be adjusted.
  • the seat back 14 stands up from a rear portion of the seat cushion 13 in an inclined state so that the seat back 14 is positioned rearward as it goes upward, and the inclination angle is adjustable.
  • the vehicle seat 12 is arranged in the vehicle compartment with the seat back 14 facing forward.
  • the width direction of the vehicle seat 12 arranged in this manner matches the vehicle width direction.
  • the headrest 15 is arranged on the seat back 14.
  • a center console 20 having an armrest function for the occupant P1 and a function for accommodating small items and the like is arranged between the vehicle seats 12.
  • the center console 20 is used as a lateral structure.
  • the center console 20 includes a console body 21 extending in the front-rear direction and a console box 22 connected to the console body 21.
  • a pair of lower rails 17 extending in the front-rear direction are installed on the floor 16 at substantially central portions in the vehicle width direction, which are separated from each other in the same direction.
  • a pair of upper rails 23 extending in the front-rear direction are fixed to the bottom surface of the center console 20 at positions separated from each other in the vehicle width direction. In FIG. 2A, only one upper rail 23 is shown. Each upper rail 23 is supported by the corresponding lower rail 17 so as to be slidable in the front-rear direction.
  • a holding mechanism (not shown) is provided between the center console 20 and the floor 16 to hold the center console 20 whose position in the front-rear direction is adjusted at that position.
  • a vehicle air conditioner 25 is incorporated in an instrument panel (not shown) in front of both vehicle seats 12 in the vehicle compartment.
  • the vehicle air conditioner 25 is configured to generate air conditioning air A1 (warm air or cold air) by warming or cooling the air and supply the air A1 (warm air or cold air) to each part in the vehicle interior.
  • a compressor is usually used for cooling, and waste heat of an internal combustion engine, an electric heater, etc. are used for heating.
  • the center console 20 has a built-in air conditioning register device 30.
  • the air conditioning register device 30 is configured to blow out the air conditioning air A1 supplied from the vehicle air conditioning device 25 through the ventilation passage 26.
  • the air-conditioning register device 30 includes a pair of blow-out portions 34 that form a part of the ventilation passage 26. Since both of the blowout portions 34 have the same configuration, only one of the blowout portions 34 will be described here. Both outlets 34 are provided on both sides of the center console 20 in the vehicle width direction.
  • Each of the blowout portions 34 has a blowout opening 35 that opens toward the vehicle seat 12 on a corresponding side surface of the center console 20 in the vehicle width direction.
  • the outlet 35 of each outlet 34 has a rectangular shape elongated in the front-rear direction rather than the vertical direction. Most of the air outlet 35 including the upper end portion is located above the seat surface 13 a of the seat cushion 13.
  • the ventilation passage 26 has an extending portion 32 extending in the front-rear direction. At least a part of the extending portion 32 is configured by a bellows portion 33 formed so as to be capable of expanding and contracting in the front-back direction.
  • each of the blowout portions 34 a horizontal plane HS is formed so that the airflow becomes higher toward the downstream side (closer to the vehicle seat 12) in the flow direction of the air conditioning air A1.
  • An inclined portion that inclines at an angle ⁇ is provided.
  • each inclined portion extends from the lower end portion of the air outlet 35 so as to be lower toward the upstream side in the flow direction (the farther from the vehicle seat 12) in the respective outlet portions 34, and the horizontal surface. It is composed of an inclined bottom portion 36 that inclines at an angle ⁇ with respect to HS.
  • a portion of the center console 20 that is adjacent to the upper side of the blowout port 35 outside the blowout portion 34 has a height higher toward the downstream side in the flow direction (closer to the vehicle seat 12) with respect to the vertical plane VS.
  • An inclined wall portion 37 that is inclined at an angle ⁇ is formed.
  • the angle ⁇ is set to 25 to 30 degrees.
  • the angle ⁇ is set to a value that is 6 degrees to 11 degrees larger than the angle ⁇ . For example, when the angle ⁇ is 25 degrees, the angle ⁇ is set to 31 degrees to 36 degrees.
  • the air conditioning air A1 cooled by the vehicle air conditioning device 25 flows through the ventilation passage 26, a part of the air conditioning air A1 reaches the blowout portions 34 of the center console 20.
  • the inclined bottom portion 36 that extends from the lower end portion of the blowout outlet 35 so as to become lower toward the upstream side in the flow direction and that is inclined at an angle ⁇ with respect to the horizontal plane HS functions as an inclined portion. Therefore, a part of the air-conditioning air A1 flowing in each of the blowout portions 34 flows along the inclined bottom portion 36 so that the airflow direction becomes higher in the direction in which the inclined bottom portion 36 is directed from the air outlet 35, that is, toward the downstream side. It is blown out in a tilting direction. After passing through the air outlet 35, the air-conditioning air A1 passes near the upper inclined wall portion 37 of the air outlet 35.
  • the inclined wall portion 37 is inclined at an angle of 25 degrees or more with respect to the horizontal plane HS so that the inclined portion becomes higher toward the downstream side in the flow direction, and an angle obtained by adding 6 degrees to 11 degrees to the angle.
  • the Coanda effect occurs when the condition that the surface is inclined with respect to the vertical surface VS so as to become higher on the downstream side in the flow direction is satisfied.
  • Coanda effect means that the flow of a fluid such as gas or liquid is attracted to a surface that is adjacent to the flow and extends in a direction different from that of the flow, and flows in the direction along that surface. It is a phenomenon to try.
  • the above conditions are satisfied.
  • the Coanda effect occurs and the air conditioning air A1 is drawn to the inclined wall portion 37.
  • the air-conditioning air A1 flows in a direction along the inclined wall portion 37, that is, in a direction in which it becomes higher toward the downstream side. Therefore, as compared with the case where the Coanda effect does not occur, the cooled air conditioning air A1 can be blown to the high part of the upper half of the occupant P1.
  • the air-conditioning register device 30 When it is hot, cooling the upper body of the occupant P1 is effective for early adjustment of body temperature. According to the air-conditioning register device 30, it is possible to adjust the body temperature of the occupant P1 at an early stage by blowing the conditioned air A1 cooled as described above to the upper part of the upper part of the occupant P1. It is possible to improve the sex.
  • the center console 20 supported by the lower rail 17 in the upper rail 23 slides in the front-rear direction along the lower rail 17.
  • the position of the blowing portion 34 including the blowing outlet 35 in the front-rear direction also changes. Therefore, even if the front-back position of the vehicle seat 12 on which the occupant P1 is seated is adjusted or the occupant P1 having a different physique is seated on the vehicle seat 12, the center console 20 can be moved to an appropriate position in the front-rear direction. Can be moved. Therefore, the air-conditioning air A1 can be blown out toward the upper part of the upper half of the occupant P1 from the air outlet 35 more accurately than in the case where the front and rear position of the blowout portion 34 does not change.
  • the bellows portion 33 of the extending portion 32 expands and contracts in the same direction as the center console 20 moves in the front-back direction. Therefore, even if the center console 20 is moved in the front-rear direction as described above, it is possible to guide the air conditioning air A1 to both the air outlets 34.
  • the air conditioning register device 30 is installed in the center console 20 located near the occupant P1, and the air conditioning air A1 is blown out from the air outlet 35 of the air outlet 34. Therefore, the air outlet is located away from the occupant P1, and the heat loss can be reduced as compared with the case where the air conditioning air A1 is blown out from the air outlet, which can contribute to energy saving (power saving).
  • the air outlets 35 are provided on both sides of the center console 20 in the vehicle width direction. Therefore, the air conditioning air A1 can be blown to the upper parts of the upper half bodies of the two occupants P1 seated on the pair of vehicle seats 12 arranged with the center console 20 sandwiched therebetween.
  • the center console 20 installed in the vehicle 10 is used as a lateral structure, it is not necessary to newly provide a lateral structure.
  • the fins 41 are supported in each blowout portion 34 so as to be tiltable in the vertical direction.
  • the fins 41 can be tilted in the direction that becomes higher toward the downstream side in the flow direction at an angle ⁇ of at least 25° to 30° with respect to the horizontal plane HS.
  • the fins 41 are configured so that they can tilt at a maximum of 30 degrees with respect to the horizontal plane HS in a direction that becomes higher toward the downstream side in the flow direction.
  • the fin 41 tilts at an angle ⁇ in the range of 25° to 30° with respect to the horizontal plane HS, and thus functions as the inclined portion instead of the inclined bottom portion 36 in the first embodiment.
  • the center console 20 is supported on the floor 16 so as to be slidable in the front-rear direction, and at least a part of the extending portion 32 is formed by the bellows portion 33. Is included. Further, among the common items, the center console 20 is inclined at an angle ⁇ with respect to the vertical plane VS at a position adjacent to the upper side of each outlet 35 such that the position becomes higher toward the downstream side in the flow direction.
  • the point where the inclined wall portion 37 is formed and the point where the angle ⁇ is set to a value that is 6 degrees to 11 degrees larger than the angle ⁇ (25 degrees to 30 degrees) are included.
  • the blowout port 35 of the blowout portion 34 is moved to an appropriate position in the front-rear direction.
  • the air-conditioning air A1 can be accurately blown toward the occupant P1 by being positioned.
  • the above-mentioned attendant effect in the first embodiment can be similarly obtained.
  • the following actions and effects relating to the Coanda effect can be obtained.
  • the angle formed by the fins 41 with respect to the horizontal plane HS is referred to as a "swing angle”
  • the angle formed by the air-conditioning air A1 with respect to the horizontal plane HS is referred to as a "directional angle”.
  • the characteristic line L1 in FIG. 4 shows the result of simulating the relationship between the swing angle of the fin 41 in the vertical direction (horizontal axis) and the directivity angle in the same direction (vertical axis).
  • the fin 41 constitutes an inclined portion instead of the inclined bottom portion 36
  • the condition under which the Coanda effect occurs is the first embodiment. Is the same as.
  • the directivity angle changes according to the above-described change in the swing angle, and is the same as or equivalent to the swing angle.
  • the air conditioning air A1 is blown out from the air outlet 35 in the direction toward the fins 41. Therefore, it is possible to blow the air-conditioning air A1 toward a target portion of the upper half of the occupant P1.
  • the directivity angle changes linearly as the swing angle increases and decreases. That is, the degree of change in the directivity angle with respect to the change in swing angle becomes constant or substantially constant.
  • the fin 41 when the fin 41 is tilted so that the swing angle is 25° to 30°, the fin 41 functions as the above-mentioned inclined portion.
  • the air-conditioning air A1 flows along the fins 41 in a direction in which it is inclined so that it becomes higher toward the downstream side. After passing through the air outlet 35, the air-conditioning air A1 passes near the upper inclined wall portion 37 of the air outlet 35. At this time, the above condition that the inclined portion is inclined downward by 25 degrees or more with respect to the horizontal plane HS is satisfied. Further, the angle ⁇ is set to a value that is 6 degrees to 11 degrees larger than the angle ⁇ .
  • the above condition that the inclined wall portion 37 is inclined with respect to the vertical plane VS by an angle obtained by adding 6 degrees to 11 degrees to the angle ⁇ of the inclined portion (fin 41) is also satisfied. Therefore, the Coanda effect occurs, and the air conditioning air A1 is drawn to the inclined wall portion 37.
  • the air-conditioning air A1 flows in a direction along the inclined wall portion 37, that is, in a direction in which it becomes higher toward the downstream side. Therefore, compared with the case where the Coanda effect does not occur, the air conditioning air A1 can be blown to the targeted high part of the upper half of the occupant P1.
  • the variable range of the directivity angle can be expanded upward.
  • the blowing direction of the air conditioning air A1 is largely changed with a small tilt amount. Therefore, it is possible to improve convenience.
  • a plurality of rectification units are provided in each blowout unit 34.
  • These rectifying portions are composed of a plurality of fins 45 arranged vertically apart from each other and one bottom wall portion 46 arranged below the fins 45. ..
  • the downstream end of the bottom wall 46 in the flow direction is connected to the lower end of the outlet 35.
  • the plurality of fins 45 and the bottom wall portion 46 are arranged with their inclinations changed so that the distance between the adjacent straightening portions becomes wider toward the downstream side in the flow direction.
  • the inclined wall portion 37 is not formed.
  • the center console 20 is supported on the floor 16 so as to be slidable in the front-rear direction, and at least a part of the extending portion 32 is formed by the bellows portion 33. Is included. Therefore, the same elements as those described in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the duplicate description will be omitted.
  • the outlet 35 is positioned at an appropriate position in the front-rear direction, and the air conditioning is performed.
  • the use air A1 can be appropriately blown toward the occupant P1.
  • the above-mentioned attendant effect in the first embodiment can be similarly obtained.
  • the following actions and effects are obtained in the third embodiment.
  • Air-conditioning air A1 flows between adjacent rectifiers along the rectifiers, so that it spreads in a wider area toward the downstream side.
  • the air conditioning air A1 can be blown to a wider area in the up and down direction of the occupant P1 than in the case where the adjacent rectifying units are parallel to each other.
  • the fins 51 are arranged in a substantially horizontal state in each of the blowing portions 34, as indicated by the chain double-dashed line in FIG. Although only one fin 51 is shown in FIG. 5B, a plurality of fins 51 may be provided. When a plurality of fins 51 are provided, all the fins 51 are arranged in a substantially horizontal state.
  • the configuration other than the above is the same as that of the third embodiment.
  • the center console 20 is moved in the front-rear direction while the bellows portion 33 is expanded/contracted, so that the blowout port 35 is positioned at an appropriate position in the front-rear direction.
  • the air conditioning air A1 can be appropriately blown toward the occupant P1.
  • the above-mentioned attendant effect in the first embodiment can be similarly obtained.
  • the following actions and effects are obtained.
  • warming the thigh PF of the occupant P1 is effective for early adjustment of body temperature.
  • the warm air conditioning air A1 when the warm air conditioning air A1 is supplied from the vehicle air conditioner 25, a part of the air flows through the ventilation passage 26 and reaches each of the blowout portions 34. A part of the air conditioning air A1 flows along the fins 51 and is blown from the air outlet 35 toward the thigh PF of the occupant P1. Therefore, by blowing warm air conditioning air A1 onto the thigh PF, the body temperature of the occupant P1 can be adjusted at an early stage, and the comfort of the occupant P1 can be further improved.
  • the air conditioning air A1 is locally blown to the thigh PF of the occupant P1, warm air conditioning air A1 is generated as compared with the case where the room temperature of the entire passenger compartment is adjusted. It requires less energy to produce.
  • ⁇ About lateral structure> In a vehicle including an armrest that is configured to be tiltable in the vertical direction, the armrest may be used as a lateral structure and a blowout portion having a blowout port may be provided in the armrest.
  • the side structure may be moved by a manual operation, or may be moved by the operation of a drive source such as a motor or a cylinder.
  • a mechanism for adjusting the flow rate of the air conditioning air A1 blown out from the air outlet 35 may be added.
  • the air outlet 35 may have a part including the upper end thereof located above the seat surface 13a of the seat cushion 13 and the rest located below the seat surface 13a. Further, the blowout port 35 may be located entirely above the seat surface 13a. In short, the air outlet 35 may have at least a portion including the upper end located above the seat surface 13a.
  • the center console 20 may be fixed to the floor 16 and each blowout part 34 may be provided so as to be movable in the front-rear direction with respect to the center console 20. In short, it is sufficient that the blowout part 34 is configured to be movable in the front-rear direction with respect to the vehicle 10.
  • the extension 32 is composed of a plurality of divided ducts. Two adjacent divided ducts are connected to each other so as to be relatively movable in the front-rear direction in a state of being fitted to each other. Further, the fitting portion may be provided with a seal portion that suppresses leakage of the air conditioning air A1 to the outside.
  • the fin 41 in the second embodiment may be fixed to the blowout portion 34 and may not tilt, like the inclined bottom portion 36 in the first embodiment.
  • a plurality of fins 41 may be provided in the second embodiment.
  • the fin 41 in the second embodiment may be tilted only in the angle range of 25° to 30° with respect to the horizontal plane HS in the direction that becomes higher toward the downstream side in the flow direction. Even in this case, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • Each fin 45 in the third embodiment may be supported so as to be tiltable in the vertical direction as in the second embodiment.
  • the air-conditioning register device adopts the diffused air blowing mode as the air blowing mode when the plurality of fins 45 are tilted.
  • the fins 45 are tilted so that the distance between the adjacent rectifying portions becomes wider toward the downstream side in the flow direction.
  • the air blowing mode at least one of the parallel air blowing mode and the concentrated air blowing mode may be adopted.
  • the fins 45 are tilted so that the space between the adjacent rectifying units becomes narrower toward the downstream side in the flow direction.
  • the air conditioning air A1 is converged so as to reach a narrower region on the downstream side by flowing between the adjacent rectifying units.
  • the strong air conditioning air A1 can be blown to a narrow portion of the occupant P1 in the vertical direction.
  • the air-conditioning register device 30 can be applied not only to a vehicle having an internal combustion engine, but also to an electric vehicle that runs by driving a motor with the electric power of an on-vehicle battery.
  • a heater may be added to the ventilation passage 26 and the air passing through the ventilation passage 26 may be heated to generate warm air conditioning air A1. Further, the waste heat of the battery of the vehicle 10 may be used to generate the warm air conditioning air A1.
  • the air-conditioning register device can also be applied to vehicles with fuel cells.
  • the heater When the heater is used as described above to generate the warm air conditioning air A1, the heater may be arranged in the center console 20. In this case, the air conditioning air A1 warmed by the heater near the blowout port 35 is blown out from the blowout port 35, so that the occupant P1 can be warmed early at a low temperature. Therefore, the comfort of the occupant P1 can be further improved.
  • the air conditioning air A1 heated by the heater in the center console 20 is blown to the occupant P1 through the air outlet 35 provided in the center console 20. Therefore, the temperature of the air conditioning air A1 heated by the heater is less likely to decrease by the time it reaches the occupant P1. Therefore, the occupant P1 can be efficiently warmed.
  • valve for opening and closing the ventilation passage 26 may be provided in the middle of the ventilation passage 26. By opening the valve, the air conditioning air A1 can be blown out from the air outlet 35, and by closing the valve, the air conditioning air A1 can be shut off from the air outlet 35.
  • a known vehicle air-conditioning device that blows out air-conditioning air A1 from the front of the occupant P1, a seat heater, a steering wheel heater, and the like may be appropriately used in combination.
  • the vehicle air conditioner 25 may be incorporated in the center console 20. In this case, since the vehicle air conditioner 25 also moves in the same direction as the center console 20 moves in the front-rear direction, it is not necessary to provide an expandable structure such as the bellows part 33.
  • the vehicle seat is arranged in a direction in which the seat back is different from the front of the vehicle, for example, in a posture facing sideways, and the side of the console or the like is located laterally in the width direction of the vehicle seat. It is also applicable to a vehicle in which the structure is arranged.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

空調用レジスタ装置(30)は、車両用シート(12)、当該車両用シート(12)の幅方向における側方に配置された側方構造体(20)、及び車両空調装置(25)を備える車両(10)に適用される。空調用レジスタ装置(30)は、側方構造体(20)に設けられ、かつ車両空調装置(25)から供給される空調用空気(A1)の通風路(26)の一部を構成する吹出部(34)を備える。吹出部(34)は、車両用シート(12)に面して開口する吹出口(35)を有する。吹出口(35)の上端部を含む少なくとも一部は、車両用シート(12)の座面(13a)よりも上方に位置している。吹出部(34)は車両(10)に対し移動可能に構成されている。

Description

空調用レジスタ装置
 本開示は、車両用シートの幅方向における側方から乗員に向けて空調用空気を吹き出す空調用レジスタ装置に関する。
 特許文献1には、前列の車両用シート(前席)間にコンソールが配置された車両に適用される空調用レジスタ装置が記載されている。空調用レジスタ装置は、コンソールの後方近傍にレジスタケースを備えている。レジスタケースは、後面に吹出口を有しており、後列の車両用シート(後席)に着座している乗員に向けて吹出口から空調用空気を吹き出す。レジスタケースはコンソールから独立しており、車両の床に前後方向へ移動可能に支持されている。また、レジスタケースは、上下方向へ延びる軸により、水平方向へ回動可能に支持されている。そのため、レジスタケースを前後方向へ移動させたり、回動させたりすることで、吹出口の位置や向きを調整することが可能である。
特開2017-39361号公報
 ところが、近年では、車両用シートの前方から乗員に向けて空調用空気を吹き出す空調用レジスタ装置だけでなく、車両用シートの側方から乗員に向けて空調用空気を吹き出すことのできる空調用レジスタ装置も要望されている。また、その場合、乗員の着座している車両用シートの前後位置が変更されたり、体格の異なる乗員が車両用シートに着座したりした場合でも、空調用空気を乗員に向けて的確に吹き出させることが要求される。
 本開示の目的は、車両用シートの幅方向における側方から空調用空気を乗員に向けて的確に吹き出させることのできる空調用レジスタ装置を提供することにある。
 上記課題を解決する空調用レジスタ装置は、車両用シート、当該車両用シートの幅方向における側方に配置された側方構造体、及び車両空調装置を備える車両に適用される空調用レジスタ装置であって、前記側方構造体に設けられ、かつ前記車両空調装置から供給される空調用空気の通風路の一部を構成する吹出部を備え、前記吹出部は、前記車両用シートに面して開口する吹出口を有しており、前記吹出口の上端部を含む少なくとも一部は、前記車両用シートの座面よりも上方に位置しており、前記吹出部は、前記車両に対し移動可能に構成されている。
 上記の構成によれば、車両空調装置から供給されて通風路を流れる空調用空気は、側方構造体の吹出部に至ると、吹出口から、車両用シートの座面よりも高い箇所に向けて吹き出される。この空調用空気は、車両用シートに着座している乗員に吹き付けられる。
 また、吹出部が車両に対し移動されると、その移動に伴い吹出口の位置が変化する。そのため、乗員の着座している車両用シートの前後位置が変更されたり、体格の異なる乗員が車両用シートに着座したりした場合でも、吹出部を移動させて吹出口の位置を変化させることで、吹出部の位置が変化しないものよりも的確に、空調用空気を乗員に向けて吹き出させることが可能である。
 上記空調用レジスタ装置において、前記側方構造体は、前記車両の床に対し、前記車両用シートの前後方向へ移動可能に構成されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、側方構造体が車両に対し、車両用シートの前後方向へ移動されると、その移動に伴い、吹出口を含む吹出部の同方向における位置も変化する。そのため、空調用空気を乗員に向けて的確に吹き出させることが可能である。
 上記空調用レジスタ装置において、前記通風路は、前記車両用シートの前後方向に延びる延出部を有しており、前記延出部の少なくとも一部は、前記前後方向へ伸縮可能に形成された蛇腹部により構成されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、側方構造体に対し、これを車両の前後方向へ移動させようとする力が加えられると、延出部における蛇腹部が同方向へ伸縮する。そのため、側方構造体が前後方向へ移動されたとしても、空調用空気を吹出部に導くことが可能である。
 上記空調用レジスタ装置において、前記吹出部内には、前記空調用空気の流れ方向における下流側ほど高くなるように、水平面に対し角度αで傾斜する傾斜部が設けられ、前記吹出口の上側に隣接する箇所には、前記流れ方向における下流側ほど高くなるように、鉛直面に対し角度βで傾斜する傾斜壁部が形成され、前記角度αは25度~30度に設定され、前記角度βは、前記角度αよりも6度~11度大きな値に設定されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、吹出部内を流れる空調用空気の一部は傾斜部に沿って流れる。この空調用空気は、吹出口から傾斜部の指向する方向、すなわち、空調用空気の流れ方向における下流側ほど高くなるように傾斜する方向へ吹き出される。空調用空気は、吹出口を通過した後に、その上側の傾斜壁部の近くを通過する。
 ここで、一般に、傾斜部が、空調用空気の流れ方向における下流側ほど高くなるように、水平面に対し25度以上の角度傾斜し、かつその角度に対し6度~11度加算した角度だけ傾斜壁部が、上記流れ方向における下流側ほど高くなるように、鉛直面に対し傾斜するという条件を満たすと、コアンダ効果が発生するとされている。
 従って、上記の構成によるように、角度αが25度~30度に設定され、角度βが角度αよりも6度~11度大きな値に設定されることにより、上記の条件が満たされ、コアンダ効果が発生して、空調用空気が傾斜壁部に引き寄せられる。空調用空気は、傾斜壁部に沿った方向へ向けて流れる。そのため、コアンダ効果が発生しない場合に比べ、乗員の上半身の高い部位に空調用空気を吹き付けることが可能である。
 上記空調用レジスタ装置において、前記傾斜部は、前記吹出部内において、前記吹出口の下端部から、前記流れ方向における上流側ほど低くなるように延びて、前記水平面に対し前記角度αで傾斜する傾斜底部により構成されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、吹出部内において、吹出口の下端部から、空調用空気の流れ方向における上流側ほど低くなるように延びて、水平面に対し角度αで傾斜する傾斜底部は、上記傾斜部として機能する。
 そのため、吹出部内を流れる空調用空気の一部は、傾斜底部に沿って流れることで、下流側ほど高くなるように傾斜する方向へ吹き出される。この空調用空気は、吹出口を通過した後に、吹出口の上側の傾斜壁部の近くを通過する。この際、コアンダ効果が発生し、空調用空気が傾斜壁部に引き寄せられ、同傾斜壁部に沿った方向へ向けて流れる。
 上記空調用レジスタ装置において、前記吹出部内には、フィンが上下方向へ傾動可能に支持され、前記フィンは、前記流れ方向における下流側ほど高くなる方向へは、前記水平面に対し少なくとも25度~30度の範囲の前記角度αで傾動可能であり、前記フィンは、前記水平面に対し25度~30度の範囲の前記角度αで傾動することにより、前記傾斜部として機能するものであることが好ましい。
 上記の構成によれば、吹出部内に上下方向へ傾動可能に支持されたフィンは、空調用空気の流れ方向における下流側ほど高くなる方向へ、水平面に対し25度~30度の範囲の角度αで傾動することにより、上記傾斜部として機能する。
 そのため、吹出部内を流れる空調用空気の一部は、フィンに沿って流れることで、下流側ほど高くなるように傾斜する方向へ吹き出される。この空調用空気は、吹出口を通過した後に、その上側の傾斜壁部の近くを通過する。この際、コアンダ効果が発生し、空調用空気が傾斜壁部に引き寄せられ、同傾斜壁部に沿った方向へ向けて流れる。
 上記空調用レジスタ装置において、前記吹出部内には、複数の整流部が互いに上下方向に離間した状態で配置されており、複数の前記整流部は、隣り合う整流部間の間隔が、前記空調用空気の流れ方向における下流側ほど広くなる状態を少なくとも採ることが好ましい。
 上記の構成によれば、隣り合う整流部間の間隔が、空調用空気の流れ方向における下流側ほど広い状態では、空調用空気は、隣り合う整流部間を流れることで、下流側ほど広い領域に行き渡るように拡散される。隣り合う整流部が互いに平行である場合よりも乗員の上下方向に広い部位に空調用空気が吹き付けられる。
 上記空調用レジスタ装置によれば、車両用シートの幅方向における側方から空調用空気を乗員に向けて的確に吹き出させることができる。
空調用レジスタ装置の第1実施形態を示す図であり、同装置が適用された車両を模式的に示す部分平断面図。 図2(a)は第1実施形態における空調用レジスタ装置を、車両用シート、乗員等とともに模式的に示す部分断面図、図2(b)は図2(a)の一部を拡大して示す部分断面図。 空調用レジスタ装置の第2実施形態を示す図であり、図3(a)は同装置を、車両用シート、乗員等とともに模式的に示す部分断面図、図3(b)は図3(a)の一部を拡大して示す部分断面図。 第2実施形態の空調用レジスタ装置におけるフィンの上下方向の振り角と同方向の指向角との関係をシミュレーションした結果を示すグラフ。 空調用レジスタ装置の第3実施形態を示す図であり、図5(a)は同装置を、車両用シート、乗員等とともに模式的に示す部分断面図、図5(b)は図5(a)の一部を拡大して示す部分断面図。
 (第1実施形態)
 以下、空調用レジスタ装置を具体化した第1実施形態について、図1及び図2(a),(b)を参照して説明する。
 なお、以下の記載においては、車両の前進方向を前方とし、後進方向を後方として説明する。また、上下方向は車両の上下方向を意味し、左右方向は車幅方向であって車両の前進時の左右方向と一致する。また、車両用シートには、衝突試験用のダミーと同様の体格を有する乗員が正規の姿勢で着座しているものとする。
 図1及び図2(a)に示すように、空調用レジスタ装置30が適用される車両10は、動力源として内燃機関(図示略)を備えている。車両10の車幅方向における両側部は、ドア、ピラー等からなる側壁部11によって構成されている。車両10の車室内の前列には、一対の車両用シート(前席)12が、車幅方向に並べられた状態で配置されている。両車両用シート12は、車幅方向に一定の間隔をおいて配置されている。
 各車両用シート12は、シートクッション13、シートバック14及びヘッドレスト15を備えている。シートクッション13は、車両10の床16に設置されたレール(図示略)に前後位置調整可能に支持されている。シートバック14は、シートクッション13の後部から、上側ほど後方に位置するように傾斜した状態で起立しており、傾斜角度を調整可能に構成されている。車両用シート12は、シートバック14が前方を向く姿勢で車室内に配置されている。このように配置された車両用シート12の幅方向は、車幅方向と合致する。ヘッドレスト15は、シートバック14の上に配置されている。
 両車両用シート12の間には、乗員P1の肘掛け機能や、小物等を収容する収容機能等を有するセンタコンソール20が配置されている。センタコンソール20は、側方構造体として利用されている。センタコンソール20は、前後方向に延びるコンソール本体21と、コンソール本体21に連結されたコンソールボックス22とを備えている。
 上記床16上であって、車幅方向の略中央部分で同方向に互いに離間した箇所には、前後方向に延びる一対のロアレール17が設置されている。センタコンソール20の底面であって、車幅方向に互いに離間した箇所には、前後方向に延びる一対のアッパレール23が固定されている。なお、図2(a)では、一方のアッパレール23のみが図示されている。各アッパレール23は、対応するロアレール17に前後方向へスライド移動可能に支持されている。なお、センタコンソール20と上記床16との間には、前後方向の位置を調整されたセンタコンソール20をその位置に保持する保持機構(図示略)が設けられている。
 車室内の両車両用シート12よりも前方のインストルメントパネル(図示略)内等には、車両空調装置25が組み込まれている。車両空調装置25は、空気を温めたり冷やしたりして空調用空気A1(温風や冷風)を生成し、これを車室内の各部に供給するように構成されている。車両空調装置25においては、通常、冷房に圧縮機が用いられ、暖房に内燃機関の廃熱、電気ヒータ等が用いられる。
 また、センタコンソール20には、空調用レジスタ装置30が組み込まれている。空調用レジスタ装置30は、上記車両空調装置25から通風路26を介して供給される空調用空気A1を吹き出すように構成されている。空調用レジスタ装置30は、上記通風路26の一部を構成する一対の吹出部34を備えている。なお、両吹出部34は互いに同様の構成を有しているため、ここでは一方の吹出部34についてのみ説明する。両吹出部34は、センタコンソール20の車幅方向における両側部に設けられている。各吹出部34は、センタコンソール20の車幅方向における対応する側面において、車両用シート12に面して開口する吹出口35を有している。吹出部34毎の吹出口35は、上下方向よりも前後方向に細長い長方形状をなしている。吹出口35は、その上端部を含む大部分が、シートクッション13の座面13aよりも上方に位置している。
 通風路26は、前後方向に延びる延出部32を有している。延出部32の少なくとも一部は、前後方向へ伸縮可能に形成された蛇腹部33によって構成されている。
 図2(a),(b)に示すように、各吹出部34内には、空調用空気A1の流れ方向における下流側ほど(車両用シート12に近づくほど)高くなるように、水平面HSに対し角度αで傾斜する傾斜部が設けられている。各傾斜部は、第1実施形態では、各吹出部34内において、吹出口35の下端部から、上記流れ方向における上流側ほど(車両用シート12から遠ざかるほど)低くなるように延びて、水平面HSに対し角度αで傾斜する傾斜底部36によって構成されている。
 センタコンソール20のうち、吹出部34の外部において吹出口35の上側に隣接する箇所には、上記流れ方向における下流側ほど(車両用シート12に近づくほど)高くなるように、鉛直面VSに対し角度βで傾斜する傾斜壁部37が形成されている。
 角度αは、25度~30度に設定されている。角度βは、角度αよりも6度~11度大きな値に設定されている。例えば、角度αが25度の場合、角度βは31度~36度に設定される。
 次に、上記のように構成された第1実施形態の空調用レジスタ装置30の作用及び効果について説明する。
 車両空調装置25で冷やされた空調用空気A1が通風路26を流れると、空調用空気A1の一部は、センタコンソール20の各吹出部34に至る。各吹出部34内において、吹出口35の下端部から、上記流れ方向における上流側ほど低くなるように延びて、水平面HSに対し角度αで傾斜する傾斜底部36は、傾斜部として機能する。そのため、各吹出部34内を流れる空調用空気A1の一部は、傾斜底部36に沿って流れることで、吹出口35から同傾斜底部36の指向する方向、すなわち、下流側ほど高くなるように傾斜する方向へ吹き出される。空調用空気A1は、吹出口35を通過した後に、吹出口35の上側の傾斜壁部37の近くを通過する。
 ここで、一般に、傾斜部が上記流れ方向における下流側ほど高くなるように、水平面HSに対し25度以上の角度傾斜し、かつその角度に対し6度~11度加算した角度だけ傾斜壁部37が、上記流れ方向における下流側ほど高くなるように、鉛直面VSに対し傾斜するという条件を満たすと、コアンダ効果が発生するとされている。
 なお、ここでいう「コアンダ効果」とは、気体、液体等の流体の流れが、その流れの傍にあってその流れと異なる方向に延びる面に引き寄せられて、その面に沿った方向へ流れようとする現象のことである。
 従って、上記のように、角度αが25度~30度に設定され、角度βが角度αよりも6度~11度大きな値に設定されることにより、上記の条件が満たされる。コアンダ効果が発生して、空調用空気A1が傾斜壁部37に引き寄せられる。空調用空気A1は、傾斜壁部37に沿った方向、すなわち、下流側ほど高くなる方向へ向けて流れる。そのため、コアンダ効果が発生しない場合に比べ、乗員P1の上半身の高い部位に冷えた空調用空気A1を吹き付けることができる。
 暑いときには、乗員P1の上半身を冷やすことが体温の調節を早期に図る上で有効である。空調用レジスタ装置30によれば、上記のように冷えた空調用空気A1を乗員P1の上半身の高い部位に吹き付けることにより、乗員P1の体温を早期に調節することができるため、乗員P1の快適性を向上させることができる。
 また、センタコンソール20に対し前方又は後方へ向かう力が加えられると、アッパレール23においてロアレール17に支持された同センタコンソール20は、同ロアレール17に沿って前後方向へスライド移動する。このスライド移動に伴い、吹出口35を含む吹出部34の前後方向における位置も変化する。そのため、乗員P1の着座している車両用シート12の前後位置が調整されたり、体格の異なる乗員P1が車両用シート12に着座したりした場合でも、センタコンソール20を前後方向の適切な位置まで移動させることができる。従って、吹出部34の前後位置が変化しないものよりも的確に、空調用空気A1を吹出口35から乗員P1の上半身の上部に向けて吹き出させることができる。
 また、センタコンソール20の前後方向への上記移動に伴い、延出部32における蛇腹部33が同方向へ伸縮する。そのため、センタコンソール20を上記のように前後方向へ移動させたとしても、空調用空気A1を両吹出部34に導くことができる。
 第1実施形態によると、上記以外にも次の効果(以下「付随効果」という)が得られる。
 ・乗員P1に近い箇所に位置するセンタコンソール20に空調用レジスタ装置30を組み込み、吹出部34の吹出口35から空調用空気A1を吹き出している。そのため、吹出口が乗員P1から遠ざかった箇所に位置し、その吹出口から空調用空気A1を吹き出す場合よりも熱損失を少なくでき、省エネルギー(省電力)に寄与することができる。
 ・吹出口35を、センタコンソール20の車幅方向における両側部に設けている。そのため、センタコンソール20を挟んだ状態で配置される一対の車両用シート12に着座している2人の乗員P1の上半身の上部にそれぞれ空調用空気A1を吹き付けることができる。
 ・車両10に備え付けのセンタコンソール20を側方構造体として利用しているため、新規に側方構造体を設けなくてもすむ。
 (第2実施形態)
 次に、空調用レジスタ装置を具体化した第2実施形態について、図3(a),(b)及び図4を参照して説明する。
 図3(a),(b)に示すように第2実施形態では、各吹出部34内に、フィン41が上下方向へ傾動可能に支持されている。フィン41は、上記流れ方向における下流側ほど高くなる方向へは、水平面HSに対し少なくとも25度~30度の範囲の角度αで傾動可能である。第2実施形態では、フィン41は、上記流れ方向における下流側ほど高くなる方向へは、水平面HSに対し最大で30度傾動し得るように構成されている。フィン41は、水平面HSに対し25度~30度の範囲の角度αで傾動することにより、第1実施形態における上記傾斜底部36に代えて、上記傾斜部として機能するものである。
 上記以外の構成は、第1実施形態と同様である。第1実施形態と共通する事項の中には、センタコンソール20が床16に前後方向にスライド可能に支持されている点、延出部32の少なくとも一部が蛇腹部33によって構成されている点が含まれる。また、上記共通事項の中には、センタコンソール20のうち、各吹出口35の上側に隣接する箇所に、上記流れ方向における下流側ほど高くなるように、鉛直面VSに対し角度βで傾斜する傾斜壁部37が形成されている点、角度βが、角度α(25度~30度)よりも6度~11度大きな値に設定されている点が含まれる。
 なお、前述した第1実施形態で説明したものと同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 従って、第2実施形態によると、第1実施形態と同様、蛇腹部33を伸縮させながらセンタコンソール20を前後方向へ移動させることで、吹出部34の吹出口35を前後方向における適切な箇所に位置させ、空調用空気A1を乗員P1に向けて的確に吹き出させることができる。また、第1実施形態における上記付随効果も同様に得られる。そのほかにも、第2実施形態では、コアンダ効果に関する次の作用及び効果が得られる。
 ここで、水平面HSに対しフィン41のなす角度を「振り角」といい、水平面HSに対し空調用空気A1が吹き出す方向のなす角度を「指向角」というものとする。
 図4における特性線L1は、フィン41の上下方向の振り角(横軸)と同方向の指向角(縦軸)との関係をシミュレーションした結果を示している。
 また、傾斜底部36に代えてフィン41が傾斜部を構成する場合に、同傾斜部の角度αと傾斜壁部37の角度βとの関係について、コアンダ効果が発生する条件は、第1実施形態と同様である。
 従って、図3(b)において二点鎖線で示すように、振り角が0度以上かつ25度未満の領域で変化する場合には、水平面HSに対し下方へ25度以上の角度傾斜するという上記条件が満たされず、コアンダ効果が発生しない、又は発生しにくい。振り角の上記変化に応じて指向角が変化し、振り角と同一又は同等となる。空調用空気A1は、吹出口35からフィン41の向く方向へ吹き出される。従って、空調用空気A1を乗員P1の上半身の狙った箇所に向けて吹き出させることが可能である。図4に示すように、振り角の増減に伴い指向角がリニアに変化する。すなわち、振り角の変化に対する指向角の変化の度合いが一定又は略一定となる。
 図3(b)において実線で示すように、振り角が25度~30度となるように、フィン41が傾動されると、同フィン41は上記傾斜部として機能する。空調用空気A1はフィン41に沿って、下流側ほど高くなるように傾斜する方向へ流れる。空調用空気A1は、吹出口35を通過した後に、吹出口35の上側の傾斜壁部37の近くを通過する。この際、傾斜部が水平面HSに対し下方へ25度以上の角度傾斜するという上記条件が満たされている。また、角度βが、角度αよりも6度~11度大きな値に設定されている。そのため、傾斜部(フィン41)の角度αに対し6度~11度加算した角度だけ、傾斜壁部37が鉛直面VSに対し傾斜するという上記条件も満たされている。従って、コアンダ効果が発生して、空調用空気A1が傾斜壁部37に引き寄せられる。空調用空気A1は、傾斜壁部37に沿った方向、すなわち、下流側ほど高くなる方向へ向けて流れる。そのため、コアンダ効果が発生しない場合に比べ、乗員P1の上半身のうち狙った高い部位に空調用空気A1を吹き付けることができる。指向角の可変領域を上側へ拡大することができる。
 また、第2実施形態によると、振り角が25度よりも小さい状態から25度以上となるようにフィン41を傾動させることにより、少ない傾動量でありながら空調用空気A1の吹き出し方向を大きく変化させることができ、利便性の向上を図ることができる。
 (第3実施形態)
 次に、空調用レジスタ装置を具体化した第3実施形態について、図5(a),(b)を参照して説明する。
 第3実施形態では、各吹出部34内に複数の整流部が設けられている。これらの整流部は、互いに上下方向に離間した状態で配置された複数のフィン45と、それらのフィン45よりも下方に離間した状態で配置された1つの底壁部46とによって構成されている。上記流れ方向における底壁部46の下流端部は、吹出口35の下端部に接続されている。上記複数のフィン45及び上記底壁部46は、隣り合う整流部間の間隔が、上記流れ方向における下流側ほど広くなるように、傾きを変えられて配置されている。傾斜壁部37は形成されていない。
 上記以外の構成は第1実施形態と同様である。第1実施形態と共通する事項の中には、センタコンソール20が床16に前後方向へスライド可能に支持されている点、延出部32の少なくとも一部が蛇腹部33によって構成されている点が含まれる。そのため、第1実施形態で説明したものと同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 従って、第3実施形態によると、第1実施形態と同様、蛇腹部33を伸縮させながらセンタコンソール20を前後方向へ移動させることで、吹出口35を前後方向における適切な箇所に位置させ、空調用空気A1を乗員P1に向けて的確に吹き出させることができる。また、第1実施形態における上記付随効果も同様に得られる。そのほかにも、第3実施形態では次の作用及び効果が得られる。
 空調用空気A1は、隣り合う整流部間を同整流部に沿って流れることで、下流側ほど広い領域に行き渡るように拡散される。隣り合う整流部が互いに平行である場合よりも乗員P1の上下方向に広い部位に対し空調用空気A1を吹き付けることができる。
 (第4実施形態)
 次に、空調用レジスタ装置を具体化した第4実施形態について図5(b)を参照して説明する。
 第4実施形態では、各吹出部34内に、図5(b)において二点鎖線で示すように、フィン51が略水平状態で配置されている。なお、図5(b)では、フィン51が1つのみ図示されているが、複数のフィン51を設けてもよい。複数のフィン51を設ける場合、いずれのフィン51も略水平状態に配置される。上記以外の構成は、第3実施形態と同様である。
 従って、第4実施形態によると、上述した第1実施形態と同様、蛇腹部33を伸縮させながらセンタコンソール20を前後方向へ移動させることで、吹出口35を前後方向における適切な箇所に位置させ、空調用空気A1を乗員P1に向けて的確に吹き出させることができる。また、第1実施形態における上記付随効果も同様に得られる。そのほかにも、第4実施形態では、次の作用及び効果が得られる。
 寒冷下においては、乗員P1の大腿部PFを温めることが体温の調節を早期に図る上で有効である。この点、第4実施形態において、車両空調装置25から温かい空調用空気A1が供給されれば、その一部が通風路26を流れて各吹出部34に至る。この空調用空気A1の一部は、フィン51に沿って流れ、吹出口35から乗員P1の大腿部PFに向けて吹き出される。そのため、温かい空調用空気A1を、大腿部PFに吹き付けることで、乗員P1の体温を早期に調節することができ、乗員P1の快適性をより向上させることができる。
 さらに、第4実施形態では、乗員P1の大腿部PFに局所的に空調用空気A1を吹き付けるため、車室内の全体の室温を調節する場合と比較して、温かい空調用空気A1を生成するのに必要なエネルギーが少なくてすむ。
 なお、上述した各実施形態は、これを以下のように変更した変形例として実施することもできる。
 <側方構造体について>
 ・上下方向へ傾動可能に構成されたアームレストを備える車両では、そのアームレストを側方構造体として利用し、吹出口を有する吹出部が同アームレストに設けられてもよい。
 ・側方構造体は、手動操作により移動されるものでもよいし、モータ、シリンダ等の駆動源の作動により移動されるものであってもよい。
 <吹出部34について>
 ・吹出口35の数や開口形状が適宜変更されてもよい。
 ・吹出口35から吹き出される空調用空気A1の流量を調整する機構が追加されてもよい。
 ・吹出口35は、その上端部を含む一部がシートクッション13の座面13aよりも上方に位置し、残部が同座面13aよりも低い箇所に位置するものであってもよい。また、吹出口35は、その全部が座面13aよりも上方に位置するものであってもよい。要は、吹出口35は、上端部を含む少なくとも一部が座面13aよりも上方に位置するものであればよい。
 ・センタコンソール20が床16に対し固定され、各吹出部34がセンタコンソール20に対し前後方向へ移動可能に設けられてもよい。要は、吹出部34が、車両10に対し前後方向へ移動可能に構成されていればよい。
 <通風路26の伸縮構造について>
 ・センタコンソール20の前後方向のスライド移動に連動して通風路26の延出部32を伸縮させるために、蛇腹部33に代えて、次の構造が採用されてもよい。すなわち、延出部32が複数の分割ダクトによって構成される。隣り合う2つの分割ダクトが、互いに嵌合した状態で前後方向へ相対移動可能に連結される。さらに、その嵌合部分には、空調用空気A1の外部への漏れを抑制するシール部が設けられてもよい。
 <フィンについて>
 ・第2実施形態におけるフィン41は、第1実施形態における傾斜底部36と同様に、吹出部34に固定され、傾動しないものであってもよい。
 ・第2実施形態においてフィン41が複数設けられてもよい。
 ・第2実施形態におけるフィン41は、上記記流れ方向における下流側ほど高くなる方向へは、水平面HSに対し25度~30度の角度範囲でのみ傾動するものであってもよい。この場合であっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 ・第3実施形態における各フィン45は、第2実施形態と同様に上下方向へ傾動可能に支持されてもよい。この場合、空調用レジスタ装置は、複数のフィン45が傾動される際に、送風モードとして拡散送風モードを採る。拡散送風モードでは、隣り合う整流部間の間隔が、上記流れ方向における下流側ほど広くなるように、フィン45が傾動される。
 また、送風モードとして、平行送風モード及び集中送風モードの少なくとも一方が採られてもよい。
 平行送風モードでは、全てのフィン45は、互いに平行な状態を維持しながら傾動される。空調用空気A1は、隣り合う整流部間を、同整流部に沿う方向へ向けて、互いに平行な状態で流れて吹出口から吹出す。
 集中送風モードでは、隣り合う整流部間の間隔が、上記流れ方向における下流側ほど狭くなるようにフィン45が傾動される。この場合には、空調用空気A1が、隣り合う整流部間を流れることで、下流側ほど狭い領域に到達するように収束される。乗員P1の上下方向に狭い部位に強い空調用空気A1を吹き付けることができる。
 <空調用レジスタ装置30が適用される車両について>
 ・空調用レジスタ装置30は、内燃機関を有する車両以外にも、車載バッテリの電力によりモータを駆動させて走行する電気自動車にも適用可能である。
 この場合、通風路26にヒータが追加され、同通風路26を通過する空気が加熱されて温かい空調用空気A1が生成されてもよい。また、車両10のバッテリの廃熱が利用されて温かい空調用空気A1が生成されてもよい。
 空調用レジスタ装置は、さらに、燃料電池を有する車両にも適用可能である。
 <その他の事項>
 ・温かい空調用空気A1を生成するために、上記のようにヒータが用いられる場合、そのヒータは、センタコンソール20内に配置されてもよい。この場合、吹出口35の近くでヒータにより温められた空調用空気A1が吹出口35から吹き出されるため、低温時において乗員P1を早期に温めることができる。従って、乗員P1の快適性をより一層向上させることができる。
 また、センタコンソール20内においてヒータにより温められた空調用空気A1が、同センタコンソール20に設けられた吹出口35を通じて乗員P1に吹き付けられる。このため、ヒータにより温められた空調用空気A1が乗員P1に到達するまでに同空調用空気A1の温度が低下しにくくなる。従って、乗員P1を効率的に温めることができる。
 ・通風路26の途中に、同通風路26を開閉するバルブが設けられてもよい。バルブを開弁させることによって、吹出口35から空調用空気A1を吹き出させ、バルブを閉弁させることによって、吹出口35からの空調用空気A1の吹き出しを遮断させることができる。
 ・空調用レジスタ装置30に加えて、乗員P1の前方から空調用空気A1が吹き出される周知の車両空調装置、シートヒータ、ハンドルヒータ等が適宜併用されてもよい。
 ・車両空調装置25がセンタコンソール20内に組み込まれてもよい。この場合には、センタコンソール20の前後方向への移動に伴い車両空調装置25も同方向へ移動するため、蛇腹部33等の伸縮構造を設けなくてもすむ。
 ・上記空調用レジスタ装置は、シートバックが車両の前方とは異なる方向、例えば側方を向く姿勢で車両用シートが配置され、かつ同車両用シートの幅方向における側方にコンソール等の側方構造体が配置された車両にも適用可能である。
 10…車両、12…車両用シート、13a…座面、16…床、20…センタコンソール(側方構造体)、25…車両空調装置、26…通風路、30…空調用レジスタ装置、32…延出部、33…蛇腹部、34…吹出部、35…吹出口、36…傾斜底部(第1実施形態の傾斜部を構成)、37…傾斜壁部、41…フィン(第2実施形態の傾斜部として機能)、45…フィン(第3実施形態の整流部の一部を構成)、46…底壁部(第3実施形態の整流部の一部を構成)、A1…空調用空気、HS…水平面、VS…鉛直面、α,β…角度。

Claims (7)

  1.  車両用シート、当該車両用シートの幅方向における側方に配置された側方構造体、及び車両空調装置を備える車両に適用される空調用レジスタ装置であって、
     前記側方構造体に設けられ、かつ前記車両空調装置から供給される空調用空気の通風路の一部を構成する吹出部を備え、
     前記吹出部は、前記車両用シートに面して開口する吹出口を有しており、
     前記吹出口の上端部を含む少なくとも一部は、前記車両用シートの座面よりも上方に位置しており、
     前記吹出部は、前記車両に対し移動可能に構成されている空調用レジスタ装置。
  2.  前記側方構造体は、前記車両の床に対し、前記車両用シートの前後方向へ移動可能に構成されている請求項1に記載の空調用レジスタ装置。
  3.  前記通風路は、前記車両用シートの前後方向に延びる延出部を有しており、
     前記延出部の少なくとも一部は、前記前後方向へ伸縮可能に形成された蛇腹部により構成されている請求項2に記載の空調用レジスタ装置。
  4.  前記吹出部内には、前記空調用空気の流れ方向における下流側ほど高くなるように、水平面に対し角度αで傾斜する傾斜部が設けられ、
     前記吹出口の上側に隣接する箇所には、前記流れ方向における下流側ほど高くなるように、鉛直面に対し角度βで傾斜する傾斜壁部が形成され、
     前記角度αは25度~30度に設定され、
     前記角度βは、前記角度αよりも6度~11度大きな値に設定されている請求項2又は3に記載の空調用レジスタ装置。
  5.  前記傾斜部は、前記吹出部内において、前記吹出口の下端部から、前記流れ方向における上流側ほど低くなるように延びて、前記水平面に対し前記角度αで傾斜する傾斜底部により構成されている請求項4に記載の空調用レジスタ装置。
  6.  前記吹出部内には、フィンが上下方向へ傾動可能に支持され、
     前記フィンは、前記流れ方向における下流側ほど高くなる方向へは、前記水平面に対し少なくとも25度~30度の範囲の前記角度αで傾動可能であり、
     前記フィンは、前記水平面に対し25度~30度の範囲の前記角度αで傾動することにより、前記傾斜部として機能するものである請求項4に記載の空調用レジスタ装置。
  7.  前記吹出部内には、複数の整流部が互いに上下方向に離間した状態で配置されており、
     複数の前記整流部は、隣り合う整流部間の間隔が、前記空調用空気の流れ方向における下流側ほど広くなる状態を少なくとも採る請求項2又は3に記載の空調用レジスタ装置。
PCT/JP2019/048543 2019-01-31 2019-12-11 空調用レジスタ装置 WO2020158203A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014999A JP2020121649A (ja) 2019-01-31 2019-01-31 空調用レジスタ装置
JP2019-014999 2019-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020158203A1 true WO2020158203A1 (ja) 2020-08-06

Family

ID=71842439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/048543 WO2020158203A1 (ja) 2019-01-31 2019-12-11 空調用レジスタ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020121649A (ja)
WO (1) WO2020158203A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211905A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用空気調和装置
JP2004210006A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用部品の配設構造
JP2014141131A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
JP2017039361A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 トヨタ紡織株式会社 空調用レジスタ装置
JP2017056917A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トヨタ紡織株式会社 コンソール装置
JP2017087760A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 豊田合成株式会社 空調用薄型レジスタ
WO2017182318A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-26 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Luftausströmer mit einer einrichtung zum steuern eines luftstroms
JP2017206091A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 豊田合成株式会社 空調用レジスタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211905A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用空気調和装置
JP2004210006A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用部品の配設構造
JP2014141131A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
JP2017039361A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 トヨタ紡織株式会社 空調用レジスタ装置
JP2017056917A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トヨタ紡織株式会社 コンソール装置
JP2017087760A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 豊田合成株式会社 空調用薄型レジスタ
WO2017182318A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-26 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Luftausströmer mit einer einrichtung zum steuern eines luftstroms
JP2017206091A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 豊田合成株式会社 空調用レジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020121649A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10173561B2 (en) Seat device operatively connected to HVAC apparatus
JP7284799B2 (ja) 車両区画微気候システム
US20180117987A1 (en) Air conditioning unit for vehicle seat
JP2001047848A (ja) 車両用シート空調装置
JP6370083B2 (ja) 車両用空調装置
US11511651B2 (en) Vehicular air conditioner
US20190283636A1 (en) Vehicle air conditioning system
JP6696815B2 (ja) 車両用空調装置
KR20240085905A (ko) 차량 시트 공조장치
JP2015104980A (ja) 車両用空調システム
WO2020158203A1 (ja) 空調用レジスタ装置
JP3855542B2 (ja) 車両用空調装置
US11052727B2 (en) Vehicle air-conditioning device
JP2020199990A (ja) 車両用シート空調装置
KR101648226B1 (ko) 차량 후석용 보조 냉난방장치
JP2019093766A (ja) 空調システム
JP6958276B2 (ja) 空調システム
JP6640642B2 (ja) 車両用空調装置
JP2020172189A (ja) 空調用薄型レジスタ
JP7005239B2 (ja) 車両の空調装置
US20240123882A1 (en) Independant air conditioning seat for vehicles
WO2020066383A1 (ja) 車両用空調装置
JPS586727Y2 (ja) 空調装置
JP2023087319A (ja) 車両用空調装置
KR20230059613A (ko) 차량 시트 구조를 활용한 개인별 차량 공조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19913145

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19913145

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1