WO2020105132A1 - 霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット - Google Patents

霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット

Info

Publication number
WO2020105132A1
WO2020105132A1 PCT/JP2018/042946 JP2018042946W WO2020105132A1 WO 2020105132 A1 WO2020105132 A1 WO 2020105132A1 JP 2018042946 W JP2018042946 W JP 2018042946W WO 2020105132 A1 WO2020105132 A1 WO 2020105132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heater
holding member
liquid holding
convex surface
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/042946
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
充 岡田
健 秋山
智明 本郷
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to PCT/JP2018/042946 priority Critical patent/WO2020105132A1/ja
Publication of WO2020105132A1 publication Critical patent/WO2020105132A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F47/00Smokers' requisites not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes

Definitions

  • a flavor inhaler is generally a tank or reservoir for containing an aerosol-forming material that produces an aerosol when heated, and an atomizing unit that produces an aerosol by heating the aerosol-forming material without burning it.
  • a power supply for supplying power to the atomization unit.
  • An electronic cigarette is known as such a flavor inhaler.
  • Patent Document 1 discloses an atomization unit having a wick as a liquid holding member for holding an aerosol-forming liquid supplied from a tank and a heater as a heat source.
  • the atomization unit disclosed in Patent Document 1 heats the wick by bringing a heater into contact with the convex surface formed on the wick, and atomizes the aerosol-generating liquid held by the wick to generate an aerosol. generate.
  • the present invention in order to solve the above-mentioned problem, by pressing the convex surface formed on the liquid holding member against the elastic portion of the heater and pushing it in, an expanded state in which the elastic portion is extended along the convex surface. And decided to fix it.
  • a liquid holding member and a pair of electrodes fixed separately from the base member are connected to each other in a linear or strip shape.
  • a fixing step of maintaining the stretchable portion in the extended state the stretchable portion being maintained in the stretched state by a restoring force of the stretchable portion acting in a direction of contracting the stretchable portion.
  • the expansion / contraction part presses the convex surface.
  • the method for manufacturing an atomizing unit having the above configuration since the expandable portion and the convex surface are pressed along the convex surface while the expandable portion presses the convex surface, at the time of manufacturing the atomizing unit. It is possible to prevent a floating (gap) between the liquid holding member and the heater, and to firmly bring the heater and the liquid holding member into close contact with each other. As a result, according to the present invention, it is possible to prevent problems such as overheating and damage to the heater due to floating (gap) between the heater and the liquid holding member.
  • the relative pressing amount of the convex surface with respect to the expansion and contraction portion, the wire length of the heating wire in the expansion and contraction portion in the extended state, in the expansion and contraction portion in the original state It may be set so as not to increase with respect to the wire length of the heating wire. According to this, the increase in thermal resistance due to the decrease in the cross-sectional area of the heating wire due to the increase in the wire length of the heating wire is suppressed, and it is possible to suppress the problem that the calorific value of the heater becomes unintentionally excessive. ..
  • the relative pressing amount of the convex surface with respect to the expansion and contraction portion is the convex surface with respect to the expansion and contraction portion with respect to the amount of expansion of the expansion and contraction portion from the original state.
  • the ratio of the amount of expansion of the stretchable portion in the state in which the pushing of is released from the original state may be set to 80% or less. Within such a range, the close contact state between the heater and the liquid holding member can be appropriately maintained.
  • the expandable portion may have a wavy shape, a meandering shape, a zigzag shape, a spiral shape, or a spiral shape in the original state. With such a shape, the stretchable portion can be stretched. Further, the line length of the heater can be made longer than in the case where the heater has a linear shape, and a large amount of heat generation can be obtained.
  • the elastic portion forms a wave shape, a meandering shape, a zigzag shape, or a spiral shape in a plane orthogonal to the direction in which the convex surface is relatively pushed into the elastic portion. May be. According to this, the contact area between the heating wire forming the stretchable portion and the liquid holding member can be increased. As a result, the liquid holding member can be efficiently heated in the atomizing unit.
  • the heating wire may be a metal wire having a circular cross section. According to this, in the pressing step, the heating wire comes into contact with the surface of the liquid holding member so as to bite (partially bury), so that the contact area between the heating wire and the liquid holding member can be increased, In the atomizing unit, the liquid holding member can be efficiently heated.
  • the convex portion formed on the support member presses the liquid holding member against the elastic portion of the heater to form the convex surface on the liquid holding member and the elastic portion.
  • the convex surface may be relatively pressed against. According to this, the formation of the convex surface and the pressing of the convex surface against the stretchable portion can be performed in one operation, and the manufacturing efficiency of the atomization unit can be improved.
  • the present invention can also be regarded as an atomizing unit for a non-burning type flavor inhaler. That is, the present invention connects the liquid holding member having a convex surface, the pair of electrodes fixed to the base member at a distance from each other in a direction orthogonal to the projecting direction of the convex surface, and the pair of electrodes. And a heater that is formed by a heating wire having a linear shape or a strip shape, and is in contact with the convex surface, and the heater is the convex in a state of being extended along the convex surface of the liquid holding member.
  • the means for solving the problems in the present invention can be adopted in combination as much as possible.
  • the heater in the atomizing unit, the heater can be firmly attached to the liquid holding member.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a non-burning type flavor inhaler according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the suction device taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of the atomizing unit taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view of the atomizing unit taken along the line BB shown in FIG.
  • FIG. 5 is an overall perspective view of the heater unit before being assembled in the atomizing unit.
  • FIG. 6 is a top view of the heater unit before being assembled in the atomizing unit.
  • FIG. 7: is a figure which shows the manufacturing method of the atomization unit which concerns on embodiment.
  • FIG. 8A is a diagram for explaining the method of manufacturing the atomizing unit (1).
  • FIG. 8A is a diagram for explaining the method of manufacturing the atomizing unit (1).
  • FIG. 8B is a diagram for explaining the method of manufacturing the atomizing unit (2).
  • FIG. 8C is a diagram for explaining the manufacturing method of the atomizing unit (3).
  • FIG. 8D is a diagram for explaining the manufacturing method of the atomizing unit (4).
  • FIG. 9 is a view showing the stretchable portion and the ridge surface in the stretched state.
  • FIG. 10 is a figure which shows another example of the expansion-contraction part in a stretched state, and a ribbed surface.
  • FIG. 11A is a diagram showing a contact state between the heating wire and the liquid holding member in the pressing step.
  • FIG. 11B is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the heating wire.
  • FIG. 11C is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the heating wire.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of the heater unit.
  • FIG. 13 is a diagram showing a state of the pressing test.
  • FIG. 14 is a graph showing the relationship between the pressing amount of the pressing jig and the returning amount of the expansion / contraction part when the pressing jig is separated from the heater.
  • FIG. 15 shows the expansion of the expansion / contraction part 152 from the original state when the pressing jig M is separated from the heater 15 with respect to the expansion amount of the expansion / contraction part from the original state when the expansion amount is changed to the expanded state. It is a graph which shows the ratio of quantity (delta) A2. 16: is a figure which shows the atomization unit which concerns on the modification 1.
  • FIG. 17 is a diagram showing the shape of the heater according to the second modification.
  • FIG. 18 is a diagram showing the shape of the heater according to Modification 3.
  • FIG. 19 is a diagram showing the shape of the heater according to Modification 4.
  • 20 is a figure which shows the shape of the heater which concerns on the modification 5.
  • FIG. 21 is a figure which shows the shape of the heater which concerns on the modification 6.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a non-burning type flavor inhaler (hereinafter, inhaler) 100 according to the embodiment.
  • the suction device 100 has a cylindrical (rod-shaped) outer shape that is long in the axial direction, and has a cartridge portion 10, a main body portion 20, and a mouthpiece 30 that are connected in the longitudinal direction (axial direction). It is configured to include.
  • reference numeral 101 is a casing of the cartridge portion 10 (hereinafter referred to as a first casing)
  • reference numeral 201 is a casing of the main body portion 20 (hereinafter referred to as a second casing).
  • the cartridge unit 10 atomizes a liquid containing an aerosol-forming material such as glycerin or propylene glycol (hereinafter referred to as an aerosol-generating liquid) and supplies the aerosol toward the mouthpiece 30.
  • the aerosol-forming material may include, for example, nicotine or the like.
  • the main body portion 20 is connected to one end of the cartridge portion 10 in the longitudinal direction (axial direction) of the suction device 100 and supplies electric power to the cartridge portion 10.
  • the main body unit 20 is configured by accommodating a battery, an electronic control unit, a suction sensor, and the like in a second casing 201 having a bottomed cylindrical shape.
  • the mouthpiece 30 is connected to the other end of the cartridge unit 10 in the longitudinal direction of the inhaler 100 and guides the aerosol generated in the cartridge unit 10 to the smoker's mouth.
  • a smoker can hold the mouthpiece 30 and inhale to inhale the aerosol generated in the cartridge unit 10.
  • the cartridge unit 10 and the mouthpiece 30 can be replaced after the suction device 100 has been used for a predetermined period. Note that only the cartridge unit 10 may be replaced without replacing the mouthpiece 30.
  • the suction device 100 may not include the mouthpiece 30, and the cartridge unit 10 and the mouthpiece 30 may not be configured as separate members but may be integrally formed.
  • the direction along the longitudinal direction (axial direction) of the suction device 100 will be referred to as the first direction D1 of the suction device 100.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the suction device 100 taken along the line AA shown in FIG.
  • the cross section shown in FIG. 2 is along the central axis of the suction device 100 and is orthogonal to the third direction D3.
  • the cartridge unit 10 will be described with reference to FIG.
  • the cartridge unit 10 is generated by the atomization unit 1 that generates an aerosol without combustion, the chamber 2 in which the atomization unit 1 is stored, the tank 3 that stores the aerosol generation liquid, and the atomization unit 1.
  • the first casing 101 has a bottomed cylindrical outer shape. Further, a partition wall 102 that divides the internal space into two in the first direction D1 is provided in the internal space of the first casing 101. Of the internal space of the first casing 101, the space on the distal end side partitioned by the partition wall 102 constitutes a chamber 2 in which the atomization unit 1 is housed. A cylindrical inner wall 103 is provided in the space on the proximal end side. The space formed between the first casing 101 and the inner wall 103 constitutes a tank 3 that stores the aerosol-generating liquid and that supplies the stored aerosol-generating liquid to the atomization unit 1. The tank 3 is also called a reservoir.
  • the inner space of the inner wall 103 constitutes the flow path 4 that guides the aerosol generated by the atomization unit 1 to the mouthpiece 30.
  • the tank 3 communicates with the liquid holding member 11 via a passage (not shown), whereby the aerosol-generating liquid stored in the tank 3 is supplied to the atomizing unit 1.
  • the flow path 4 connects the chamber 2 and the mouthpiece 30 with each other, whereby the aerosol generated by the atomization unit 1 is guided to the mouthpiece 30 via the flow path 4.
  • FIG. 3 is a sectional view of the atomizing unit 1 taken along the line AA shown in FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view of the atomizing unit 1 taken along the line BB shown in FIG.
  • the cross section shown in FIG. 4 is along the central axis of the suction device 100 and is orthogonal to the second direction D2.
  • the atomization unit 1 according to this embodiment includes a liquid holding member 11, a heater unit 12, and a support member 16.
  • the atomization unit 1 according to this embodiment can be manufactured by assembling the liquid holding member 11, the heater unit 12, and the support member 16 by a manufacturing method described below.
  • the heater unit 12 further includes a base member 13, a pair of electrodes 14 and 14, and a heater 15.
  • the atomization unit 1 has a configuration in which the liquid holding member 11 is sandwiched between the heater 15 and the support member 16 in the first direction D1. More specifically, the heater 15 is in contact with the distal end surface of the liquid holding member 11, and the support member 16 is in contact with the proximal end surface of the liquid holding member 11. Further, as shown in FIG. 3, the pair of electrodes 14 and 14 are arranged so as to be separated from each other in a second direction D2 orthogonal to the first direction D1.
  • the liquid holding member 11 is a porous member capable of holding the aerosol-forming liquid supplied from the tank 3.
  • the liquid holding member 11 is formed of a fibrous member capable of absorbing and holding the aerosol-generating liquid by utilizing a capillary phenomenon and having flexibility and capable of closely contacting with the heater 15.
  • a material of such a liquid holding member 11 for example, cotton, glass fiber or the like can be selected.
  • the liquid holding member 11 is formed using cotton as a material.
  • the liquid holding member 11 has a ridge shape that protrudes toward the distal end side in the first direction D1 and extends in the third direction D3 due to the convex posture.
  • the liquid holding member 11 in the atomizing unit 1 projects toward the distal end side in the first direction D1.
  • the distal end surface of the liquid holding member 11, that is, the surface in contact with the heater 15 in FIG. 3 is referred to as a first end surface 111.
  • the proximal end surface of the liquid holding member 11, that is, the surface in contact with the support member 16 in FIG. 3, is referred to as the second end surface 112.
  • the first end surface 111 protrudes in a ridge shape due to the liquid holding member 11 being in a convex posture.
  • the ridged surface S1 corresponds to an example of the "convex surface” according to the present invention.
  • the ridge-shaped surface S1 forms a convex shape on the distal end side in the first direction D1 in a cross section orthogonal to the third direction D3.
  • the ridged surface S1 may form an arc shape.
  • the first end surface 111 has a pair of long sides and a pair of short sides. The side is convex toward the distal end side in the first direction D1.
  • the central portion in the second direction D2 projects most toward the distal end side in the first direction D1.
  • the central portion of the liquid holding member 11 in the second direction D2 constitutes the top of the ridge-shaped surface S1.
  • the second end surface 112, which is the back surface of the ridge-shaped surface S1 is in contact with a convex portion 163 of the support member 16 described later.
  • FIG. 5 is an overall perspective view of the heater unit 12 before being assembled in the atomizing unit 1.
  • FIG. 6 is a top view of the heater unit 12 in a state before being assembled to the atomization unit 1. In FIG. 6, illustration of the base member 13 is omitted.
  • the base member 13, the electrode 14, and the heater 15 that form the heater unit 12 will be described with reference to FIGS. 5 and 6.
  • the base member 13 is a disk-shaped member that fixes the pair of electrodes 14, 14 and interconnects with the support member 16. As shown in FIG. 5, the base member 13 is provided at the distal end of the heater unit 12 in a posture orthogonal to the first direction D1.
  • the pair of electrodes 14 and 14 are conductive plates facing each other and spaced apart in the second direction D2 so as to sandwich the liquid holding member 11 with a predetermined gap therebetween. That is, the separating direction of the pair of electrodes 14, 14 coincides with the second direction D2.
  • the pair of electrodes 14 and 14 extend in parallel to the first direction D1 and are fixed to the base member 13 while being inserted into the base member 13.
  • the pair of electrodes 14, 14 are inserted into the base member 13 so that their relative positional relationship is fixed.
  • the proximal ends of the electrodes 14 and 14 project from the proximal end surface of the base member 13.
  • the proximal ends of the electrodes 14, 14 are connected to each other via a heater 15 described later.
  • the distal ends of the pair of electrodes 14, 14 project from the distal end of the base member 13 and are electrically connected to the main body portion 20, and the heater 15 generates heat by supplying electric power to the heater 15.
  • the positive electrode is referred to as an electrode 14A
  • the negative electrode is referred to as an electrode 14B.
  • the electrodes 14A and 14B are simply referred to as the electrodes 14.
  • the heater 15 is an electrically-heated metal heater that is placed across the proximal ends of the electrodes 14, 14. As shown in FIG. 5, the heater 15 is formed by a single heating wire HW that connects the electrodes 14, 14 to each other.
  • the heating wire HW is formed of a conductive wire having a circular cross section. However, the heating wire HW may have a strip shape with a rectangular cross section.
  • the heater 15 includes a pair of connecting portions 151 and 151 connected to the pair of electrodes 14 and 14, and a stretchable portion 152 connecting the pair of connecting portions 151 and 151. As shown in FIG. 3, in the atomizing unit 1, the expandable portion 152 abuts along the first end surface 111 of the liquid holding member 11.
  • connection ends P1A and P1B are portions of the heater 15 that are connected to the electrodes 14A and 14B.
  • connection end P1A and the connection end P1B are fixed ends and have the same position in the first direction D1. Further, the end of the expansion / contraction part 152 on the side of the connecting part 151A is referred to as a region end P2A, and the end on the side of the connecting part 151B is referred to as a region end P2B.
  • the expansion / contraction portion 152 has a wavy shape in the original state. More specifically, when the stretchable portion 152 is in the original state, the heating wire HW in the stretchable portion 152 draws a one-stroke wavy shape in a plane orthogonal to the first direction D1.
  • the plurality of ridges 153 curved so that the heating wire HW has a convex shape in the third direction D3 and the ridges 153 in the third direction D3 are opposite to each other.
  • a plurality of troughs 154 curved so as to be convex toward the side are formed alternately along the second direction D2.
  • a portion of the mountain portion 153 that most protrudes in the third direction D3 is referred to as a top portion 1531.
  • a portion most protruding in the third direction D3 is referred to as a bottom portion 1541.
  • the positions of the top portions 1531 in the third direction D3 are the same. Further, the position of each bottom portion 1541 in the third direction D3 is the same.
  • the top portion 1531 is formed between the region end P2A and the region end P2B with a certain space in the second direction D2. Further, the bottom portions 1541 are formed one by one between the top portions 1531 of the mountain portions 153 that are adjacent to each other in the second direction D2. That is, the top portion 1531 and the bottom portion 1541 are alternately formed between the region edge P2A and the region edge P2B at regular intervals in the second direction D2. As shown in FIG.
  • the expanding / contracting portion 152 is formed by bending the heating wire HW at a region edge P2A, a region edge P2B, a top portion 1531 and a bottom portion 1541 in a plane orthogonal to the first direction D1.
  • a region edge P2A a region edge P2B
  • a top portion 1531 and a bottom portion 1541 in a plane orthogonal to the first direction D1.
  • peaks 153 and five troughs 154 are formed alternately.
  • the numbers of the peaks 153 and the valleys 154 are not limited to this.
  • an arm portion 155 a portion connecting the area end P2A, the area end P2B, the top portion 1531, and the bottom portion 1541 that are adjacent to each other in the second direction D2 is referred to as an arm portion 155.
  • the arm portion 155 extends in a direction intersecting with the second direction D2 in a plane orthogonal to the first direction D1.
  • the mountain portion 153 includes a pair of arm portions 155 and 155 and a top portion 1531 that connects the pair of arm portions 155 and 155 to each other.
  • the mountain portion 153 and the valley portion 154 that are adjacent to each other in the second direction D2 share the mutual arm portion 155.
  • the length from the region edge P2A to the region edge P2B in the stretchable portion 152 is referred to as the region length L1 of the stretchable portion 152.
  • the area length L1 in the original state is equal to the distance between the area end P2A and the area end P2B.
  • the distance between the top portion 1531 and the bottom portion 1541 in the expansion / contraction portion 152 in the third direction D3 is the area width W of the expansion / contraction portion 152.
  • the stretchable portion 152 is formed such that the region width W is smaller than the width of the liquid holding member 11 in the third direction D3 in the original state.
  • the length of the heating wire HW in the expansion / contraction part 152 is defined as the wire length L2.
  • the wire length L2 is a length along the central axis of the heating wire HW, and is synonymous with the path length when an electric current flows through the heater 15.
  • the wire length L2 of the heating wire HW in the stretchable portion 152 in the original state is referred to as an initial wire length.
  • the direction along the central axis of the heating wire HW is defined as the wire length direction.
  • the wire length L2 and the diameter D of the heating wire HW can be appropriately selected according to the thermal resistance required for the heater 15 to heat the liquid holding member 11.
  • the heater unit 12 is configured by integrally forming the base member 13, the pair of electrodes 14 and 14, and the heater 15.
  • the heater unit 12 causes the heater 15 to generate heat by supplying the electric power supplied from the main body 20 to the heater 15 via the electrodes 14 and 14.
  • the liquid holding member 11 that is in contact with the heater 15 is heated, so that the aerosol-forming liquid held by the liquid holding member 11 is atomized and an aerosol is generated.
  • the support member 16 is a member that is fixed to the heater unit 12 while the liquid holding member 11 is pressed against the heater 15. As shown in FIGS. 3 and 4, the support member 16 has a base portion 161, a cylindrical portion 162, and a convex portion 163.
  • the base portion 161 is formed in a disc shape, and is provided at the proximal end of the cartridge portion 10 in a posture orthogonal to the first direction D1.
  • the cylindrical portion 162 has a tubular shape that is erected from the peripheral edge of the base portion 161 toward the distal end side.
  • a step portion 1621 is formed at the tip (distal end) of the cylindrical portion 162 by denting the region on the inner peripheral side toward the proximal end side than the region on the outer peripheral side.
  • the inner diameter of the step portion 1621 is set to be equal to or larger than the outer diameter of the base member 13 within the fitting tolerance. As a result, as shown in FIGS. 3 and 4, the base member 13 can be fitted into the step portion 1621.
  • the convex portion 163 presses the first end surface 111 of the liquid holding member 11 against the heater 15 while contacting the second end surface 112, which is the surface on the back side of the first end surface 111, so that the liquid holding member 11 has a convex posture, and the ridges are formed.
  • the surface S1 is formed.
  • the convex portion 163 is formed inside the cylindrical portion 162 on the distal end surface of the base portion 161, and has a ridge shape that projects toward the distal end side in the first direction D1 and extends in the third direction D3. ing. As a result, the distal end surface of the convex portion 163 forms a pressing surface S2 that protrudes (becomes convex) like a ridge.
  • the pressing surface S2 forms a substantially U-shape that is convex on the distal end side in the first direction D1 in the cross section orthogonal to the third direction D3.
  • the pressing surface S2 may have an arcuate shape that is convex toward the distal end side in the first direction D1.
  • the pressing surface S2 has a central portion in the second direction D2 that projects most toward the distal end side in the first direction D1. Thereby, the central portion of the convex portion 163 in the second direction D2 constitutes the top portion of the pressing surface S2.
  • the projection 163 of the support member 16 is pressed against the ridge surface S1 of the liquid holding member 11 against the heater 15 of the heater unit 12 to support it.
  • the heater unit 12 is fixed to the support member 16 by fitting the base member 13 into the step portion 1621 of the member 16.
  • the first end surface 111 is maintained in a convex posture, and the expandable portion 152 is maintained in an extended state in which it extends along the ridge surface S1.
  • FIG. 7 is a figure which shows the manufacturing method of the atomization unit 1 which concerns on this embodiment.
  • 8A to 8D are views for explaining the method of manufacturing the atomizing unit 1.
  • the method for manufacturing the atomization unit 1 according to this embodiment includes a preparation step, a pressing step, and a fixing step.
  • the liquid holding member 11 and the heater unit 12 are prepared.
  • the heating wire HW forming the heater 15 connects the pair of electrodes 14 fixed to the base member 13 so as to be separated from each other.
  • the liquid holding member 11 is in the flat posture shown in FIG. 8A, and the expandable portion 152 of the heater 15 is in the original state.
  • the liquid holding member 11 is pressed against the expandable portion 152 of the heater 15 by the convex portion 163 of the support member 16 to form the ridge-shaped surface S1 on the liquid holding member 11 and to the expandable portion 152.
  • the ridged surface S1 is relatively pressed against the ridge-shaped surface S1 so that the stretchable portion 152 is extended along the ridged surface S1.
  • the pressing step is performed with the liquid holding member 11, the heater unit 12, and the supporting member 16 in the positional relationship shown in FIG. 8A.
  • the heater unit 12 has a posture in which the separation direction of the electrodes 14 matches the second direction D2, and the heater 15 is located on the proximal end side in the first direction D1 with respect to the base member 13.
  • the liquid holding member 11 is in a flat posture, the long side of the first end surface 111 is parallel to the second direction D2, and the first end surface 111 is a distal end in the first direction D1 with respect to the second end surface 112.
  • the heater unit 12 is disposed on the proximal end side in the first direction D1 so as to be positioned on the side.
  • the extending direction of the convex portion 163 coincides with the third direction D3, and the convex portion 163 protrudes toward the distal end side in the first direction D1 with respect to the liquid holding member 11. It is arranged on the proximal end side in the one direction D1.
  • the support member 16 is pushed toward the distal end side along the first direction D1, so that the pair of electrodes 14 and 14 forms a cylindrical portion as shown in FIG. 8B.
  • the liquid holding member 11 in a flat posture is sandwiched by the convex portion 163 of the support member 16 and the stretchable portion 152 in the original state. In this state, the convex portion 163 is in contact with the liquid holding member 11 from the proximal end side.
  • the convex portion 163 is pushed, the liquid holding member 11 is deformed along the pressing surface S2 into a convex posture, and the first end surface 111 projects toward the distal end side in the first direction D1. S1 is formed.
  • the ridge-shaped surface S1 projects in the direction orthogonal to the separating direction of the pair of electrodes 14, 14, the ridge-shaped surface S1 is pushed into the elastic portion 152, so that the elastic portion 152 is deformed from its original state. , Begins to extend along the ridge surface S1.
  • the stretchable portion 152 in the stretched state projects toward the distal end side in the first direction D1 more than when it is in the original state.
  • the protruding direction of the ridge-shaped surface S1 is set so that the separating direction of the electrodes 14 and 14 and the protruding direction of S1 are orthogonal to each other.
  • the ridge-shaped surface S1 comes into contact with the stretchable portion 152 in the original state (the state shown in FIG. 8B) to the extended state ( The distance by which the ridge-shaped surface S1 is relatively pressed with respect to the expandable portion 152 (that is, the base member 13) until the state shown in FIGS. 3 and 8D) is referred to as the pressing amount.
  • the amount of pushing is the amount of change in the relative position between the convex portion 163 and the base member 13.
  • the support member 16 was pushed toward the distal end side along the first direction D1 with the position of the heater unit 12 fixed, but with the position of the support member 16 fixed, the heater unit 12
  • the ridged surface S1 may be pressed against the stretchable portion 152 by pushing in toward the proximal end side along the first direction D1. That is, it is sufficient that the ridged surface S1 is pressed relative to the expandable portion 152.
  • the liquid holding member 11 may be attached in advance along the ridge-shaped surface S1 of the support member 16.
  • the region width W is the original state. It is smaller than the region width W in the case of.
  • the fixing step by fixing the support member 16 to the base member 13 in the state shown in FIG. 8D, the relative positional relationship between the convex portion 163, the liquid holding member 11, and the expansion / contraction portion 152 is fixed.
  • the ridged surface S1 is pressed against the expansion / contraction portion 152 and is fixed in a state of being pressed in by the pressing amount.
  • the first end surface 111 is maintained in a convex posture, and the expandable portion 152 is maintained in an extended state in which it extends along the ridge surface S1.
  • Any means can be adopted to fix the support member 16 to the base member 13.
  • the support member 16 may be fixed to the base member 13 by fitting the base member 13 into the step portion 1621 of the support member 16.
  • the fixing step maintains the state shown in FIGS. 3 and 8D.
  • the elastic force of the heating wire HW forming the stretchable part 152 acts on the stretchable part 152 in the stretched state to restore the stretchable part 152 to its original state. More specifically, a restoring force that acts to narrow the opening of the pair of arms 155 and 155 acts on each crest 153 with the top 1531 as a fulcrum, and each trough 154 uses the bottom 1541 as a fulcrum. A restoring force that acts to narrow the opening of the pair of arm portions 155 and 155 acts.
  • the distance between the tops 1531 of the ridges 153 and the distance between the bottoms 1541 of the valleys 154 in the circumferential direction of the ridge-shaped surface S1 are becoming smaller. That is, the restoring force acts in the direction of shortening (shortening) the region length L1 of the stretchable portion 152 in the stretched state.
  • the stretchable portion 152 since the stretchable portion 152 is in contact with the ridged surface S1, the stretchable portion 152 presses the ridged surface S1 (liquid holding member 11) by the restoring force acting in the direction of contracting the stretchable portion 152. is doing. Furthermore, since the state in which the ridged surface S1 is pressed against the stretchable portion 152 is fixed by the fixing step and the stretchable portion 152 is maintained in the extended state, the state in which the stretchable portion 152 presses the ridged surface S1 is maintained. ing.
  • the expansion / contraction part 152 of this example has six crests 153 and five troughs 154, but the number of crests 153 and troughs 154 is not limited to this, and may be appropriately selected. it can. For example, the peaks 153 and the valleys 154 may have the same quantity. By doing so, the pressing of the ridge-shaped surface S1 by the expandable portion 152 becomes more uniform, and the posture of the liquid holding member 11 can be made
  • the method for manufacturing the atomizing unit 1 according to the present embodiment it is possible to suppress the occurrence of such a defect.
  • the expandable portion 152 is extended and deformed so as to come into contact with the ridged surface S1
  • the design of the heater is more than that in the case where the heater is previously brought into contact with the ridged surface S1. There is an advantage that it becomes easy.
  • the heater 15 and the liquid holding member 11 are separated from each other in a state in which the expansion / contraction portion 152 presses the ridge surface S1 by the restoring force acting in the direction of contracting / contracting the expansion / contraction portion 152. Since they are in contact with each other, the floating (gap) is less likely to occur between the liquid holding member 11 and the heater 15, and the state in which the heater 15 and the liquid holding member 11 are firmly in close contact can be maintained.
  • the liquid holding member 11 is pressed against the expandable portion 152 of the heater 15 by the convex portion 163 formed on the support member 16, thereby holding the liquid.
  • the ridge-shaped surface S1 is formed on the member 11, and the ridge-shaped surface S1 is relatively pressed against the stretchable portion 152. According to this, the formation of the ridged surface S1 and the pressing of the ridged surface S1 against the expandable portion 152 can be performed in one operation, and the manufacturing efficiency of the atomization unit 1 can be improved.
  • FIG. 10 is a figure which shows another example of the expansion-contraction part in a stretched state, and a ribbed surface. For example, in the stretched state, even if the pushing amount is determined so that the peaks 153 and the valleys 154 are completely expanded and the expandable portion 152 has a curved shape along the ridge surface S1 as shown in FIG. Good.
  • the pressing amount in the pressing step is such that the line length L2 of the heating wire HW in the stretchable portion 152 in the stretched state is the wire length L2 of the heating wire HW in the stretchable portion 152 in the original state. It is preferable that it is determined not to increase. For example, if the amount of pushing is larger than that shown in FIG. 10, the ridge surface S1 can be pushed further into the stretchable portion 152 from the state where the crests 153 and the valleys 154 of the stretchable portion 152 are completely expanded. Due to the stress in the heating wire HW in the wire length direction, the wire length L2 of the heating wire HW may increase more than the initial wire length of the heating wire HW in the original state.
  • the cross-sectional area of the heating wire HW becomes smaller according to the Poisson's ratio, so the resistance value of the heating wire HW increases more than in the original state.
  • the amount of heat generated by the heater 15 when an electric current is applied to the heater 15 may unintentionally become excessive.
  • the cross-sectional area of the heating wire HW decreases due to the increase of the wire length L2 of the heating wire HW. Since the increase in thermal resistance is suppressed, it is possible to suppress the occurrence of the above-mentioned problems.
  • the amount of expansion which is the difference between the region length L1 of the stretchable portion 152 in the stretched state and the region length in the original state
  • the amount of elongation which is the difference between the region length L1 of the stretchable part 152 and the region length L1 in the original state when the pushing of the ridge-shaped surface S1 against the stretchable part 152 is released
  • the ratio X of ⁇ A2 to ⁇ A1 is calculated by the following equation (1).
  • X [%] ⁇ A2 / ⁇ A1 ⁇ 100 ... Formula (1)
  • the pressing amount in the pressing step may be determined such that the ratio X of ⁇ A2 to ⁇ A1 is 80% or less.
  • the contact state between the heater 15 and the liquid holding member 11 should be kept suitable even if the shape of the expandable portion 152 when the pushing of the ridge-shaped surface S1 is released does not completely return to the original state.
  • the ratio X may be set to 60% or less, and by doing so, the close contact state between the heater 15 and the liquid holding member 11 can be maintained more preferably.
  • FIG. 11A is a diagram showing a contact state between the heating wire HW and the liquid holding member 11 in the pressing step.
  • FIG. 11A shows a cross section orthogonal to the wire length direction of the heating wire.
  • the heating wire HW forming the heater 15 according to the present embodiment is a linear metal wire having a circular cross section
  • the heating wire HW holds the liquid.
  • the member 11 comes into contact with the surface (ridge-shaped surface S1) of the member 11 so as to bite (partially fill). According to this, the contact area between the heating wire HW and the liquid holding member 11 can be increased, and the liquid holding member 11 can be efficiently heated in the atomization unit 1.
  • the heating wire HW is not limited to this.
  • the heating wire HW may be a metal wire having an elliptical cross section, a rectangular cross section, a polygonal cross section such as a hexagonal cross section, an octagonal cross section, or the like.
  • FIG. 11B is a diagram showing an example of the cross-sectional shape of the heating wire.
  • FIG. 11B shows a cross section orthogonal to the wire length direction of the heating wire.
  • the heating wire HW1 shown in FIG. 11B has a substantially hexagonal cross-sectional shape having six vertices VE. More specifically, the heating wire HW1 connects the front surface F1 that is a surface facing the ridge-shaped surface S1, the back surface F2 that is the surface opposite to the front surface F1, the front surface F1 and the back surface F2, and laterally (in the cross section). It has a pair of side surfaces F3 protruding in a taper shape in a direction orthogonal to the pushing direction).
  • the heating wire HW1 contacts the liquid holding member 11 with the surface F1 abutting on the ridge surface S1 of the liquid holding member 11. Since the side surface F3 of the heating wire HW1 protrudes laterally in a tapered shape, the contact area between the heating wire HW and the liquid holding member 11 can be increased. More specifically, when compared in the same cross-sectional area, the heating wire HW1 shown in FIG. 11B has a contact area with the liquid holding member 11 as compared with the heating wire having a circular cross section or a rectangular cross section shown in FIG. 11A. Can be large. Further, the side face F3 is formed with a pair of projecting ends FE, FE projecting in the measuring direction. Therefore, as shown in FIG.
  • FIG. 11B when the pair of projecting ends FE, FE abut against the liquid holding member 11, the heating wire HW1 sinks too much into the surface (ridge surface S1) of the liquid holding member 11. It is suppressed that it is completely buried. As a result, damage to the liquid holding member 11 can be suppressed.
  • the heating wire has the pair of projecting ends FE, FE protruding in the measuring direction, it is possible to prevent the heating wire from sinking too much into the ridge surface S1.
  • the cross-sectional shape of the heating wire may have two or more apexes VE.
  • FIG. 11C is a diagram showing an example of a cross-sectional shape of the heating wire.
  • the heating wire HW2 shown in FIG. 11C has a substantially elliptical cross-sectional shape having two apexes VE formed by a pair of projecting ends FE, FE. More specifically, the heating wire HW2 has a front surface F4 that is convexly curved toward the ridged surface S1 side while facing the ridged surface S1, and a back surface F5 that is convexly curved toward the opposite side of the front surface F4.
  • the protruding edge FE is formed by the side edge connecting the front surface F4 and the back surface F5.
  • the heating wire HW2 sinks too much into the surface (ridge-shaped surface S1) of the liquid holding member 11 or completely. It is suppressed to be buried in.
  • the expansion and contraction portion 152 has a direction (first direction D1 in this example) in which the ridge surface S1 is pushed in the pressing step.
  • a wavy shape is formed in a plane orthogonal to each other. Therefore, the contact area between the heating wire HW forming the stretchable portion 152 and the liquid holding member 11 can be increased. As a result, in the atomizing unit 1, the liquid holding member 11 can be efficiently heated.
  • the present invention is not limited to this.
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of the heater unit 12.
  • the expandable part 152 may form a wave shape in a plane orthogonal to the third direction D3 in the original state.
  • the line length of the heater can be made longer than when it has a linear shape, and a large amount of heat generation can be obtained.
  • FIG. 13 is a diagram showing a state of the pressing test.
  • the heater unit 12 and the pushing jig M having the ridge-shaped surface S1 were used, the pushing amount was changed, and the pushing jig M was pushed against the stretchable portion 152, so that the stretchable portion 152 was in an extended state.
  • a heater 15 having a heating wire HW with a diameter of 0.1 mm was used.
  • the wire length L2 of the heating wire HW in the stretchable portion 152 when the stretchable portion 152 is in the original state is 12 mm.
  • the region length L1 of the expandable portion 152 in the original state is 6 mm
  • the number of peaks 153 is 6, and the number of valleys 154 is 5.
  • the level of the pushing amount of the pressing jig M is 0.5 mm (level 1), 0.75 mm (level 2), 1.0 mm (level 3), 1.25 mm (level 4), 1.5 mm (level 5). , 2.0 mm (level 6).
  • the above numerical values indicate experimental conditions and do not limit the present invention.
  • the ratio of the return amount to the push amount decreases as the push amount increases. Further, it is understood that when the pushing amount is 0.75 mm or less, when the pressing jig M is separated from the heater 15, the expandable portion 152 returns to a state close to the original state.
  • FIG. 15 shows the original state of the elastic portion 152 when the pressing jig M is separated from the heater 15 with respect to the extension amount ⁇ A1 from the original state of the elastic portion 152 when the amount of pushing is changed to the extended state of the elastic portion 152.
  • 7 is a graph showing a ratio X of the elongation amount ⁇ A2 from the.
  • ⁇ A1 was calculated by subtracting the region length L1 of the expandable portion 152 in the original state from the region length L1 of the expandable portion 152 when the pressing jig M was pressed. Further, the region length L1 when the pressing jig M is pressed is geometrically calculated based on the pushing amount and the surface shape of the pressing jig M.
  • the ratio X was 0%.
  • the ratio X was 0.75 mm (level 2), the ratio X was 0%.
  • the ratio X was 1.0 mm (level 3), the ratio X was 29%.
  • the ratio X was 50%.
  • the pushing amount was 1.5 mm (level 5)
  • the ratio X was 60%.
  • the ratio X was 90%.
  • the ratio X of ⁇ A2 to ⁇ A1 increases as the elongation amount ⁇ A1 increases. Further, when the pushing amount is 0.75 mm or less (level 1 and level 2), the ratio of ⁇ A2 to ⁇ A1 is 0%, and it is estimated that the expandable portion 152 is deformed in the elastic region. It
  • [Modification 1] 16 is a figure which shows the atomization unit 1A which concerns on the modification 1.
  • FIG. 1 In the atomization unit 1A according to the modified example 1, an insertion hole 131 into which the protrusion 163 can be inserted is formed in the base member 13A.
  • the support member 16 is pushed from the distal end side in the first direction D1 of the heater unit 12 toward the proximal end side along the first direction D1, so that the insertion hole 131 is inserted into the convex portion 163 and the convex portion 163 is projected.
  • the liquid holding member 11 is sandwiched by the portion 163 and the expansion / contraction portion 152, and the liquid holding member 11 is pressed against the expansion / contraction portion 152 by the convex portion 163, whereby the atomization unit 1 is manufactured. Therefore, as shown in FIG. 16, the first end surface 111 of the liquid holding member 11 and the top of the pressing surface S2 of the convex portion 163 come into contact with each other, and the second end surface 112 of the liquid holding member 11 and the stretchable portion 152 come into contact with each other. It will be. Thereby, in the modification, the ridge-shaped surface S1 is formed by the second end surface 112.
  • FIG. 17 is a diagram showing the shape of the heater 15B according to Modification 2 in the original state.
  • the expansion / contraction portion 152B of Modification 2 has a meandering shape (a meandering shape) such that the peaks 153 and the valleys 154 have different shapes in the original state.
  • the expansion / contraction part 152B of Modification 2 extends so that the peaks 153 and the valleys 154 expand.
  • FIG. 19 is a diagram showing the shape of the heater 15D according to Modification 4 in the original state.
  • the expandable portion 152D of Modification 4 has a zigzag shape that draws a triangular wave in the original state.
  • the expansion / contraction portion 152D of Modification 4 expands so that the gaps between the crests 153 and the valleys 154 expand.
  • [Modification 5] 20 is a figure which shows the shape in the original state of the heater 15E which concerns on the modification 5.
  • FIG. 20 the expansion / contraction portion 152E of Modification 5 has a spiral shape in the original state.
  • the expansion / contraction part 152E of Modification 5 has a first vortex part 1521 and a second vortex part 1522 that form a vortex shape.
  • An outer end of the first vortex portion is connected to the region end P2A, and an outer end of the second vortex portion 1522 is connected to the region end P2B. Further, the inner end portions of the first vortex portion 1521 and the second vortex portion 1522 are connected to each other.
  • the end portion where the first vortex portion 1521 and the second vortex portion 1522 are connected is referred to as a fulcrum end 1523.
  • the expansion / contraction part 152 according to the modification extends with the fulcrum end 1523 as a fulcrum so that the first vortex part 1521 and the second vortex part 1522 can be unraveled.
  • the liquid holding member 11 formed by the support member 16 having a convex shape of a substantially conical shape and a substantially conical shape.
  • [Modification 6] 21 is a figure which shows the shape in the original state of the heater 15F which concerns on the modification 6.
  • the heater 15F according to Modification 6 is a so-called coil heater, and the expandable portion 152F in the original state has a spiral shape.
  • the expansion / contraction part 152F of the modification 6 extends like a spring.
  • the aspirator 100 according to the embodiment can be variously modified, improved, combined, and the like.
  • the expansion / contraction portion 152 of the heater may have a meandering shape, a zigzag shape, or a spiral shape in a plane orthogonal to the first direction D1 in the original state.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

非燃焼型香味吸引器用の霧化ユニットの製造方法であって、液保持部材と、ベース部材に離間して固定された一対の電極同士を接続するとともに線状又は帯状を有する電熱線によって形成されたヒーターであって、伸縮可能な伸縮部を有するヒーターと、を用意する準備工程と、液保持部材に形成された凸状面を、該凸状面の突出方向が一対の電極の離間方向と直交するようにヒーターの伸縮部に押し当て、該凸状面の突出方向に沿って該凸状面を伸縮部に対して相対的に押し込むことで、伸縮部を、原形状態から液保持部材の凸状面に沿うように伸長した伸長状態とする押し当て工程と、凸状面を伸縮部に押し当てた状態に固定することで、伸縮部を伸長状態に維持させる固定工程と、を含み、伸縮部が伸長状態に維持されることで、伸縮部を縮長させる方向に作用する該伸縮部の復元力によって、伸縮部が凸状面を押圧する。

Description

霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット
 本発明は、霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニットに関する。
 従来、燃焼を伴わずに香味を吸引するための非燃焼型の香味吸引器が知られている。香味吸引器は、一般に、加熱されることでエアロゾルを生成するエアロゾル形成材料を収容するためのタンク又はリザーバと、エアロゾル形成材料を燃焼することなく加熱することでエアロゾルを発生させる霧化ユニットと、霧化ユニットに電力を供給する電源と、を有する。このような香味吸引器として、例えば、電子たばこが知られている。
 これに関連して、特許文献1には、タンクから供給されるエアロゾル生成液を保持する液保持部材としてのウィックと、熱源としてのヒーターと、を有する霧化ユニットが開示されている。特許文献1に開示の霧化ユニットは、ウィックに形成された凸状面にヒーターを当接させることで、ウィックを加熱し、ウィックに保持されたエアロゾル生成液を霧化することで、エアロゾルを発生させる。
国際公開第2017/178465号
 ここで、ウィックにヒーターを当接させる際に、ヒーターとウィックの間に浮き(隙間)が存在すると、当該浮き部分において過加熱となったり、ヒーターが損傷したりするといった不具合が発生する虞がある。そのため、霧化ユニットにおいては、ヒーターとウィックの間に浮き(隙間)が生じないように、ヒーターをウィックに確りと密着させる必要がある。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、霧化ユニットにおいて、ヒーターを液保持部材に確りと密着させることが可能な技術を提供することである。
 本発明は、上記課題を解決するために、液保持部材に形成された凸状面を、ヒーターの伸縮部に押し当てて押し込むことで、伸縮部を凸状面に沿うように伸長した伸長状態とし、固定することとした。
 より詳しくは、本発明に係る非燃焼型香味吸引器用の霧化ユニットの製造方法は、液保持部材と、ベース部材に離間して固定された一対の電極同士を接続するとともに線状又は帯状を有する電熱線によって形成されたヒーターであって、伸縮可能な伸縮部を有するヒーターと、を用意する準備工程と、前記液保持部材に形成された凸状面を、該凸状面の突出方向が前記一対の電極の離間方向と直交するように前記ヒーターの前記伸縮部に押し当て、該凸状面の突出方向に沿って該凸状面を前記伸縮部に対して相対的に押し込むことで、前記伸縮部を、原形状態から前記液保持部材の前記凸状面に沿うように伸長した伸長状態とする押し当て工程と、前記凸状面を前記伸縮部に押し当てた状態に固定することで、前記伸縮部を前記伸長状態に維持させる固定工程と、を含み、前記伸縮部が前記伸長状態に維持されることで、前記伸縮部を縮長させる方向に作用する該伸縮部の復元力によって、前記伸縮部が前記凸状面を押圧することを特徴とする。
 上記構成による霧化ユニットの製造方法によると、伸縮部が凸状面を押圧しながらも凸状面に沿うように伸縮部と凸状面とが押し当てられるため、霧化ユニットの製造時において液保持部材とヒーターとの間に浮き(隙間)を生じ難くすることでき、ヒーターと液保持部材とを確りと密着させることができる。その結果、本発明によれば、ヒーターと液保持部材との間に浮き(隙間)が生じることによる、過加熱やヒーターの損傷といった不具合の発生を抑制することができる。
 また、前記押し当て工程において、前記伸縮部に対する前記凸状面の相対的な押し込み量は、前記伸長状態にある前記伸縮部における前記電熱線の線長が、前記原形状態にある前記伸縮部における前記電熱線の線長に対して増加しないように定められていてもよい。これによると、電熱線の線長が増加することによる電熱線の断面積の減少に伴う熱抵抗の増加が抑制され、ヒーターの発熱量が意図せずに過大となる不具合を抑制することができる。
 また、前記押し当て工程において、前記伸縮部に対する前記凸状面の相対的な押し込み量は、前記伸長状態にある前記伸縮部の前記原形状態からの伸び量に対する、前記伸縮部に対する前記凸状面の押し込みを解除した状態の前記伸縮部の前記原形状態からの伸び量の割合が、80%以下となるように定められていてもよい。このような範囲であれば、ヒーターと液保持部材との密着状態を好適に保つことができる。
 また、前記伸縮部は、前記原形状態において、波形状、蛇行形状、ジグザグ形状、渦巻き形状、又は螺旋形状を形成していてもよい。このような形状とすることで、伸縮部を伸縮可能とすることができる。また、直線形状とした場合よりもヒータの線長を長くすることができ、大きな発熱量を得ることができる。
 更に、前記伸縮部は、前記原形状態において、前記伸縮部に対して前記凸状面が相対的に押し込まれる方向と直交する平面内において波形状、蛇行形状、ジグザグ形状、渦巻き形状を形成していてもよい。これによると、伸縮部を形成する電熱線と液保持部材との接触面積を大きくすることができる。その結果、霧化ユニットにおいて、液保持部材を効率良く加熱することができる。
 また、前記電熱線は、円形断面を有する金属線であってもよい。これによると、押し当て工程において電熱線が液保持部材の表面に食い込む(部分的に埋まる)ように接触することとなるため、電熱線と液保持部材との接触面積を大きくすることができ、霧化ユニットにおいて、液保持部材を効率良く加熱することができる。
 また、前記押し当て工程において、支持部材に形成された凸部によって、前記液保持部材を前記ヒーターの前記伸縮部に押しつけることで、前記液保持部材に前記凸状面を形成するとともに前記伸縮部に対して前記凸状面を相対的に押し当ててもよい。これによると、凸状面の形成と凸状面の伸縮部への押し当てとを一の動作で行うことができ、霧化ユニットの製造効率を高めることができる。
 更に、前記固定工程において、前記凸部によって前記液保持部材の前記凸状面を前記ヒーターの前記伸縮部に押しつけた状態で前記支持部材を前記ベース部材に固定することで、前記伸縮部を前記伸長状態に維持させてもよい。
 また、本発明は、非燃焼型香味吸引器用の霧化ユニットとしても捉えることができる。即ち、本発明は、凸状面を有する液保持部材と、前記凸状面の突出方向と直交する方向に離間してベース部材に固定された一対の電極と、前記一対の電極同士を接続するとともに線状又は帯状を有する電熱線によって形成され、前記凸状面と当接するヒーターと、を有し、前記ヒーターは、前記液保持部材の前記凸状面に沿うように伸長した状態で前記凸状面に当接する伸縮部を有し、前記伸縮部を縮長させる方向に作用する該伸縮部の復元力によって、前記伸縮部が前記凸状面を押圧している、霧化ユニットである。
 なお、本発明における課題を解決するための手段は、可能な限り組み合わせて採用することができる。
 本発明によれば、霧化ユニットにおいて、ヒーターを液保持部材に確りと密着させることが可能となる。
図1は、実施形態に係る非燃焼型香味吸引器の全体斜視図である。 図2は、吸引器の図1に示すA-Aにおける断面図である。 図3は、霧化ユニットの図1に示すA-Aにおける断面図である。 図4は、霧化ユニットの図1に示すB-Bにおける断面図である。 図5は、霧化ユニットに組み付けられる前の状態のヒーターユニットの全体斜視図である。 図6は、霧化ユニットに組み付けられる前の状態のヒーターユニットの上面図である。 図7は、実施形態に係る霧化ユニットの製造方法を示す図である。 図8Aは、霧化ユニットの製造方法を説明するための図である(1)。 図8Bは、霧化ユニットの製造方法を説明するための図である(2)。 図8Cは、霧化ユニットの製造方法を説明するための図である(3)。 図8Dは、霧化ユニットの製造方法を説明するための図である(4)。 図9は、伸長状態にある伸縮部と畝状面を示す図である。 図10は、伸長状態にある伸縮部と畝状面の別の例を示す図である。 図11Aは、押し当て工程における電熱線と液保持部材の接触状態を示す図である。 図11Bは、電熱線の断面形状の一例を示す図である。 図11Cは、電熱線の断面形状の一例を示す図である。 図12は、ヒーターユニットの別の例を示す図である。 図13は、押し当て試験の様子を示す図である。 図14は、押し当て冶具の押し込み量と押し当て冶具をヒーターから離したときの伸縮部の戻り量との関係を示すグラフである。 図15は、押し込み量を変化させて伸縮部を伸長状態としたときの伸縮部の原形状態からの伸び量に対する押し当て冶具Mをヒーター15から離したときの伸縮部152の原形状態からの伸び量δA2の割合を示すグラフである。 図16は、変形例1に係る霧化ユニットを示す図である。 図17は、変形例2に係るヒーターの形状を示す図である。 図18は、変形例3に係るヒーターの形状を示す図である。 図19は、変形例4に係るヒーターの形状を示す図である。 図20は、変形例5に係るヒーターの形状を示す図である。 図21は、変形例6に係るヒーターの形状を示す図である。
 以下、本発明に係る非燃焼型香味吸引器用の霧化ユニットの製造方法の実施形態について、図面を参照して詳しく説明する。実施形態に記載されている構成要素の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。以下で説明する図面において、同一の又は相当する構成要素には同一の符号を付すことで重複した説明を省略する。
 <非燃焼型香味吸引器>
 図1は、実施形態に係る非燃焼型香味吸引器(以下、吸引器)100の全体斜視図である。図1に示すように、吸引器100は、軸方向に長手な筒状(棒状)の外形を有し、長手方向(軸方向)に連結されたカートリッジ部10と本体部20とマウスピース30とを含んで構成されている。ここで、符号101はカートリッジ部10のケーシング(以下、第1ケーシング)、符号201は本体部20のケーシング(以下、第2ケーシング)である。
 カートリッジ部10は、グリセリン又はプロピレングリコール等のエアロゾル形成材料を含む液体(以下、エアロゾル生成液)を霧化してマウスピース30に向けてエアロゾルを供給する。エアロゾル形成材料には、例えば、ニコチン等が含まれる場合もある。本体部20は、吸引器100の長手方向(軸方向)におけるカートリッジ部10の一端に接続され、カートリッジ部10に電力を供給する。本体部20は、バッテリ、電子制御部、吸引センサ等が有底円筒状の第2ケーシング201に収容されて構成されている。マウスピース30は、吸引器100の長手方向におけるカートリッジ部10の他端に接続され、カートリッジ部10で生成されたエアロゾルを喫煙者の口へ導く。喫煙者は、マウスピース30を咥えて吸引することで、カートリッジ部10で生成されたエアロゾルを吸い込むことができる。このカートリッジ部10とマウスピース30は、吸引器100が所定期間使用された後に交換することができる。なお、マウスピース30を交換せずにカートリッジ部10のみを交換してもよい。また、吸引器100は、マウスピース30を備えなくてもよいし、カートリッジ部10とマウスピース30とが別々の部材として構成されず、一体に形成されていてもよい。以下、吸引器100の長手方向(軸方向)に沿う方向を、吸引器100における第1方向D1とする。また、第1方向D1に直交する方向を第2方向D2とし、第1方向D1と第2方向D2の両方に直交する方向を第3方向D3とする。図1に、第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3を示す。また、吸引器100の各構成の説明において、第1方向D1における本体部20側の端部を遠位端と称し、マウスピース30側の端部を近位端と称する。遠位端は、即ち、使用者が吸引器100を使用したときに使用者の口から遠い端部である。近位端は、即ち、使用者が吸引器100を使用したときに使用者の口に近い端部である。
 図2は、吸引器100の図1に示すA-Aにおける断面図である。図2に示す断面は、吸引器100の中心軸に沿うとともに第3方向D3と直交する。以下、図2を参照してカートリッジ部10について説明する。カートリッジ部10は、燃焼を伴うことなくエアロゾルを生成する霧化ユニット1と、霧化ユニット1が収容されるチャンバー2と、エアロゾル生成液を貯留するタンク3と、霧化ユニット1によって生成されたエアロゾルをマウスピース30に導く流路4と、を有する。
 第1ケーシング101は、有底円筒状の外形を有している。また、第1ケーシング101の内部空間には、該内部空間を第1方向D1に2分割する隔壁102が設けられている。第1ケーシング101の内部空間のうち、隔壁102によって区画された遠位端側の空間は、霧化ユニット1が収容されるチャンバー2を構成する。また、近位端側の空間には、筒状の内壁103が設けられている。第1ケーシング101と内壁103との間に形成される空間は、エアロゾル生成液が貯留されるとともに貯留されたエアロゾル生成液を霧化ユニット1に供給するタンク3を構成する。タンク3は、リザーバとも呼ばれる。また、内壁103の内部空間は、霧化ユニット1によって生成されたエアロゾルをマウスピース30に導く流路4を構成する。タンク3は、図示していない通路を介して液保持部材11に通じており、これにより、タンク3の内部に貯留されたエアロゾル生成液が霧化ユニット1に供給される。また、流路4はチャンバー2とマウスピース30とを連通させており、これにより、霧化ユニット1によって生成されたエアロゾルが流路4を介してマウスピース30に導かれる。
 <霧化ユニット>
 次に、本実施形態に係る霧化ユニット1について詳しく説明する。図3は、霧化ユニット1の図1に示すA-Aにおける断面図である。図4は、霧化ユニット1の図1に示すB-Bにおける断面図である。図4に示す断面は、吸引器100の中心軸に沿うとともに第2方向D2と直交する。本実施形態に係る霧化ユニット1は、液保持部材11と、ヒーターユニット12と、支持部材16と、を有する。本実施形態に係る霧化ユニット1は、液保持部材11とヒーターユニット12と支持部材16とを後述する製造方法によって組み付けることで製造することができる。ヒーターユニット12は、更に、ベース部材13と、一対の電極14,14と、ヒーター15と、を含んで構成されている。図3及び図4に示すように、霧化ユニット1は、第1方向D1において液保持部材11がヒーター15と支持部材16とに挟持された構成となっている。より詳しくは、ヒーター15が液保持部材11の遠位端面に当接し、支持部材16が液保持部材11の近位端面に当接している。また、図3に示すように、一対の電極14,14は、第1方向D1と直交する第2方向D2に離間して配置されている。
 <液保持部材>
 液保持部材11は、タンク3から供給されたエアロゾル生成液を保持可能な多孔質部材である。液保持部材11は、毛細管現象を利用してエアロゾル生成液を吸収、保持することができ、且つ、可撓性を有してヒーター15と密に接触することが可能な繊維状部材で形成されることが好ましい。このような液保持部材11の材料としては、例えば、コットンやガラス繊維等を選択することができる。本実施形態では、一例として、コットンを材料として液保持部材11を形成している。詳細については後述するが、液保持部材11は、霧化ユニット1に組み付けられる前の状態においては、図8Aに示す平板形状の平姿勢であり、霧化ユニット1に組み付けられることで、図3に示す凸姿勢となる。液保持部材11は、凸姿勢となることで、第1方向D1の遠位端側へ突出するとともに第3方向D3へ延在する畝形状を有する。図3に示すように、霧化ユニット1における液保持部材11は、第1方向D1の遠位端側に向かって突出している。ここで、液保持部材11の遠位端面、即ち、図3においてヒーター15に当接している面を、第1端面111と称する。反対に、液保持部材11の近位端面、即ち、図3において支持部材16に当接している面を、第2端面112と称する。図3に示すように、液保持部材11が霧化ユニット1に組み付けられた状態では、第1端面111は、液保持部材11が凸姿勢となることで、畝状に突出した(凸状となった)畝状面S1を形成している。畝状面S1は、本発明に係る「凸状面」の一例に相当する。図3に示すように、畝状面S1は、第3方向D3と直交する断面において、第1方向D1の遠位端側に凸状となる形状を形成する。なお、畝状面S1は、円弧形状を形成してもよい。ここで、第1端面111は、一対の長辺と一対の短辺とを有しており、液保持部材11が凸姿勢となって第1端面111が畝状面S1を形成するとき、長辺が第1方向D1の遠位端側に凸状となる。図3に示すように、液保持部材11の畝状面S1は、第2方向D2における中央部が最も第1方向D1の遠位端側に突出している。これにより、液保持部材11の第2方向D2における中央部は、畝状面S1の頂部を構成する。畝状面S1の裏側の面である第2端面112には、後述する支持部材16の凸部163が当接している。
 <ヒーターユニット>
 次に、ヒーターユニット12について説明する。ヒーターユニット12は、ヒーター15によって液保持部材11を加熱することによって液保持部材11に保持されたエアロゾル生成液を霧化し、エアロゾルを生成する。図5は、霧化ユニット1に組み付けられる前の状態のヒーターユニット12の全体斜視図である。図6は、霧化ユニット1に組み付けられる前の状態のヒーターユニット12の上面図である。図6では、ベース部材13の図示を省略している。以下、図5及び図6等を参照して、ヒーターユニット12を構成するベース部材13、電極14、ヒーター15について説明する。
 ベース部材13は、一対の電極14,14を固定するとともに支持部材16と相互連結する円盤状の部材である。図5に示すように、ベース部材13は、第1方向D1に直交する姿勢でヒーターユニット12の遠位端に設けられる。
 一対の電極14,14は、互いに対向するとともに所定の間隔を空けて液保持部材11を挟むようにして第2方向D2に離間して設けられた導電板である。即ち、一対の電極14,14の離間方向は、第2方向D2と一致する。一対の電極14,14は、第1方向D1と平行に延在しており、ベース部材13に挿通した状態でベース部材13に固定されている。一対の電極14,14は、ベース部材13に挿通されることによって互いの相対的な位置関係が固定されている。電極14,14の近位端は、ベース部材13の近位端面から突出している。電極14,14の近位端同士は、後述するヒーター15を介して接続されている。また、一対の電極14,14の遠位端は、ベース部材13の遠位端から突出するとともに本体部20に電気的に接続されており、ヒーター15に電力を供給することによってヒーター15を発熱させる。ここで、一対の電極14,14のうち、正極を電極14Aと称し、負極を電極14Bと称する。但し、電極14A,14Bを区別しないで説明するときは、単に電極14と称する。
 ヒーター15は、電極14,14の近位端に横架された電気加熱式の金属製ヒーターである。図5に示すように、ヒーター15は、電極14,14同士を接続する一本の電熱線HWによって形成されている。電熱線HWは、断面円形の導線性の線材によって形成されている。但し、電熱線HWは、断面矩形の帯状であってもよい。ヒーター15は、一対の電極14,14の夫々に接続された一対の接続部151,151と、一対の接続部151,151同士を接続する伸縮部152と、を有する。図3に示すように、伸縮部152は、霧化ユニット1において、液保持部材11の第1端面111に沿うようにして当接する。これにより、伸縮部152と支持部材16との間で液保持部材11が挟持されている。伸縮部152は、霧化ユニット1に組み付けられる前は、図5に示す原形状態であり、霧化ユニット1に組み付けられることで、図3に示すように原形状態から畝状面S1に沿って伸長した伸長状態となる。
 ここで、図6に示すように、一対の接続部151,151のうち、電極14Aに接続されている方を接続部151Aと称し、電極14Bに接続されている方を接続部151Bと称する。接続部151A及び接続部151Bは、第2方向D2と平行に延在している。また、図6に示すように、接続部151Aにおける電極14Aとの接続端と接続部151Bにおける電極14Bとの接続端とを、それぞれ、接続端P1A,P1Bと称する。接続端P1A,P1Bは、ヒーター15における電極14A,14Bと接続される部分である。接続端P1A及び接続端P1Bは、固定端であり、第1方向D1における位置が互いに等しい。また、伸縮部152における接続部151A側の端部を領域端P2Aと称し、接続部151B側の端部を領域端P2Bと称する。
 ここで、図5及び図6に示すように、伸縮部152は、原形状態において波形状を有している。より具体的には、伸縮部152が原形状態のとき、伸縮部152における電熱線HWが第1方向D1と直交する平面内において一筆書きの波形状を描いている。
 図6に示すように、原形状態における伸縮部152には、電熱線HWが第3方向D3に凸状となるように湾曲した複数の山部153と第3方向D3における山部153とは反対側に凸状となるように湾曲した複数の谷部154とが第2方向D2に沿って交互に形成されている。ここで、山部153において第3方向D3に最も突出した部位を頂部1531と称する。また、谷部154において、第3方向D3に最も突出した部位を底部1541と称する。
 伸縮部152において、各頂部1531の第3方向D3における位置は同一である。また、各底部1541の第3方向D3における位置は同一である。頂部1531は、領域端P2Aと領域端P2Bとの間において第2方向D2に一定の間隔を空けて形成されている。また、底部1541は、第2方向D2において隣り合う山部153の頂部1531同士の間に一つずつ形成されている。即ち、頂部1531と底部1541は、領域端P2Aと領域端P2Bとの間において第2方向D2に一定の間隔を空けて交互に形成されている。図6に示すように、伸縮部152は、電熱線HWが、第1方向D1と直交する平面内において、領域端P2A、領域端P2B、頂部1531、底部1541を境に折れ曲がることで形成されている。本例では、6つの山部153と5つの谷部154とが交互に形成されている。但し、山部153及び谷部154の数量はこれに限定されない。
 ここで、第2方向D2において隣り合う領域端P2A、領域端P2B、頂部1531、底部1541を接続する部位を、腕部155と称する。腕部155は、第1方向D1と直交する平面内において第2方向D2と交わる方向に延在している。山部153は、一対の腕部155,155と、一対の腕部155,155同士を接続する頂部1531と、を含んで構成されているとも捉えることができる。図6に示すように、第2方向D2において隣り合う山部153と谷部154は、互いの腕部155を共有している。
 ここで、伸縮部152における領域端P2Aから領域端P2Bまでの長さを、伸縮部152の領域長L1と称する。原形状態における領域長L1は、領域端P2Aと領域端P2Bの距離と等しい。また、伸縮部152における第3方向D3における頂部1531と底部1541との距離を、伸縮部152の領域幅Wとする。伸縮部152は、原形状態にあるときに領域幅Wが液保持部材11の第3方向D3における幅よりも小さくなるように形成されている。
 また、伸縮部152における電熱線HWの長さを線長L2と定義する。線長L2は、電熱線HWの中心軸線に沿う長さであり、電流がヒーター15を流れるときの経路長と同義である。原形状態にある伸縮部152における電熱線HWの線長L2を、初期線長と称する。また、電熱線HWの中心軸線に沿う方向を、線長方向とする。電熱線HWの線長L2及び直径Dは、ヒーター15が液保持部材11を加熱するために求められる熱抵抗に応じて適宜選択することができる。
 図3に示すヒーター15は、伸縮部152が図5及び図6に示す原形状態から畝状面S1に沿って伸長した伸長状態にあり、後述するように、伸縮部152を縮長させようと作用する復元力によって液保持部材11を押圧している。このようなヒーター15は、円形断面を有する直線状の導電性ワイヤーを曲げ加工することによって成形することができる。但し、ヒーター15の成形方法は、これに限定されない。
 以上のように、ヒーターユニット12は、ベース部材13と、一対の電極14,14と、ヒーター15とが一体となって構成されている。ヒーターユニット12は、本体部20から供給された電力を電極14,14を介してヒーター15に供給することで、ヒーター15を発熱させる。これにより、ヒーター15に当接した液保持部材11が加熱されることで、液保持部材11に保持されたエアロゾル生成液が霧化し、エアロゾルが生成される。
 次に、支持部材16について説明する。支持部材16は、液保持部材11をヒーター15に押しつけた状態でヒーターユニット12に対して固定される部材である。図3及び図4に示すように、支持部材16は、基底部161と、円筒部162と、凸部163と、を有する。
 基底部161は、円盤状に形成されており、第1方向D1と直交する姿勢でカートリッジ部10の近位端に設けられる。円筒部162は、基底部161の周縁から遠位端側に向かって立設された筒形状を有している。円筒部162の先端(遠位端)には、内周側の領域が外周側の領域よりも近位端側に窪むことで、段差部1621が形成されている。段差部1621の内径寸法は、ベース部材13の外径寸法と同等又は嵌め合い公差内で径大となるように設定されている。これにより、図3及び図4に示すように、ベース部材13を段差部1621に嵌入可能となっている。
 凸部163は、第1端面111の裏側の面である第2端面112に当接しながら液保持部材11の第1端面111をヒーター15に押しつけることで、液保持部材11を凸姿勢とし、畝状面S1を形成する。凸部163は、基底部161の遠位端面における円筒部162の内側に形成されており、第1方向D1の遠位端側へ突出するとともに第3方向D3へ延在する畝形状を有している。これにより、凸部163の遠位端面は、畝状に突出した(凸状となった)押し当て面S2を形成している。
 図3に示すように、押し当て面S2は、第3方向D3と直交する断面において、第1方向D1の遠位端側に凸状となる略U字形状を形成する。但し、押し当て面S2は、第1方向D1の遠位端側に凸状となる円弧形状を形成してもよい。図3に示すように、押し当て面S2は、第2方向D2における中央部が最も第1方向D1の遠位端側に突出している。これにより、凸部163の第2方向D2における中央部は、押し当て面S2の頂部を構成する。
 図3に示すように、霧化ユニット1が組み立てられた状態においては、支持部材16の凸部163が液保持部材11の畝状面S1をヒーターユニット12のヒーター15に押しつけた状態で、支持部材16の段差部1621にベース部材13が嵌入することでヒーターユニット12が支持部材16に固定されている。これにより、第1端面111が凸姿勢に維持され、伸縮部152が畝状面S1に沿って伸長した伸長状態に維持されている。
 <霧化ユニットの製造方法>
 次に、本実施形態に係る霧化ユニット1の製造方法について説明する。図7は、本実施形態に係る霧化ユニット1の製造方法を示す図である。また、図8A~図8Dは、霧化ユニット1の製造方法を説明するための図である。図7に示すように、本実施形態に係る霧化ユニット1の製造方法は、準備工程と、押し当て工程と、固定工程と、を含む。
 先ず、準備工程では、液保持部材11とヒーターユニット12とを用意する。上述したように、ヒーターユニット12では、ヒーター15を形成する電熱線HWがベース部材13に離間して固定された一対の電極14,14同士を接続している。この段階では、液保持部材11が図8Aに示す平姿勢であり、ヒーター15の伸縮部152は原形状態である。
 次に、押し当て工程では、支持部材16の凸部163によって液保持部材11をヒーター15の伸縮部152に押しつけることで、液保持部材11に畝状面S1を形成するとともに伸縮部152に対して畝状面S1を相対的に押し当て、伸縮部152を畝状面S1に沿って伸長した伸長状態とする。押し当て工程は、液保持部材11、ヒーターユニット12、支持部材16を図8Aに示す位置関係とした状態で行われる。具体的には、ヒーターユニット12は、電極14の離間方向が第2方向D2と一致し、且つ、ヒーター15がベース部材13に対して第1方向D1の近位端側に位置した姿勢となるように配置される。液保持部材11は、平姿勢であって、第1端面111の長辺が第2方向D2と平行となり、且つ、第1端面111が第2端面112に対して第1方向D1の遠位端側に位置する姿勢となるように、ヒーターユニット12に対して第1方向D1の近位端側に配置される。支持部材16は、凸部163の延在方向が第3方向D3と一致し、且つ、凸部163が第1方向D1の遠位端側に突出するように、液保持部材11に対して第1方向D1の近位端側に配置される。
 次に、ヒーターユニット12の位置を固定した状態で、支持部材16を第1方向D1に沿って遠位端側へ押し込むことで、図8Bに示すように、一対の電極14,14が円筒部162に収容されるとともに、支持部材16の凸部163と原形状態にある伸縮部152とによって平姿勢にある液保持部材11が挟まれた状態となる。この状態では、凸部163が近位端側から液保持部材11に当接している。より詳細には、液保持部材11の第2端面112と凸部163の押し当て面S2における頂部とが当接し、液保持部材11の第1端面111と伸縮部152が当接している。
 この状態から、図8Cに示すように、支持部材16を第1方向D1に沿って遠位端側へ更に押し込むことで、凸部163によって液保持部材11を伸縮部152に押しつける。このとき、凸部163において第2端面112に当接している押し当て面S2が、第1方向D1の遠位端側へ畝状に突出しており、且つ、液保持部材11が可撓性を有している。更に、後述するように伸縮部152が原形状態から伸長状態となることから、液保持部材11が伸縮部152に追従するように変形可能となっている。そのため、凸部163の押し込みに伴って液保持部材11が押し当て面S2に沿うように変形して凸姿勢となり、第1端面111が第1方向D1の遠位端側に突出した畝状面S1を形成する。このとき、畝状面S1が一対の電極14,14の離間方向と直交する方向に突出しているため、畝状面S1が伸縮部152に押し込まれることで、伸縮部152が原形状態から変形し、畝状面S1に沿って伸長し始める。
 支持部材16の押し込みに伴い、一対の電極14,14が円筒部162に収容される。そして、畝状面S1が伸縮部152に対して相対的に押し込まれた距離が所定値に達し、図8Dに示すように支持部材16の段差部1621にベース部材13が嵌め込まれ、支持部材16をこれ以上第1方向D1の遠位端側へ押し込むことが規制されることで、押し当て工程が完了する。押し当て工程が完了することで、伸縮部152が図3及び図8Dに示す伸長状態となる。
 図3及び図8Dに示すように、伸長状態となった伸縮部152は、原形状態にあるときよりも第1方向D1の遠位端側に突出している。このように、原形状態にある伸縮部152に対して畝状面S1が当接した状態から、電極14,14の離間方向とS1の突出方向が直交するように、畝状面S1の突出方向(本例では第1方向D1)に沿って畝状面S1を伸縮部152に押し込むことで、伸縮部152が原形状態から伸長状態となる。ここで、原形状態にある伸縮部152に畝状面S1(押し込みにより畝状になる液保持部材11の第1端面111を含む)が当接した状態(図8Bに示す状態)から伸長状態(図3及び図8Dに示す状態)になるまでに畝状面S1が伸縮部152(即ち、ベース部材13)に対して相対的に押し込まれる距離を、押し込み量と称する。押し込み量は、凸部163とベース部材13との相対位置の変化量である。
 なお、本例では、ヒーターユニット12の位置を固定した状態で、支持部材16を第1方向D1に沿って遠位端側へ押し込んだが、支持部材16の位置を固定した状態で、ヒーターユニット12を第1方向D1に沿って近位端側へ押し込むことで、伸縮部152に対して畝状面S1を押し当ててもよい。即ち、畝状面S1が伸縮部152に対して相対的に押し込まれればよい。また、液保持部材11は、支持部材16の畝状面S1に沿ってあらかじめ取り付けられてもよい。
 図9は、伸長状態にある伸縮部152と畝状面S1とを示す図である。押し当て工程では、伸縮部152は、畝状面S1の押し込み量に応じて、畝状面S1が押し当てられた山部153及び谷部154が広がるように変形することで、領域長L1が原形状態よりも長い伸長状態となっている。より詳しくは、山部153は、頂部1531を支点として一対の腕部155,155同士の開度が広がるように変形し、谷部154は、底部1541を支点として一対の腕部155,155同士の開度が広がるように変形している。これにより、畝状面S1の周面方向における山部153の頂部1531同士の間隔が、原形状態にあるときの第2方向D2における山部153の頂部1531同士の間隔よりも広がっている。同様に、畝状面S1の周面方向における谷部154の底部1541同士の間隔が、原形状態にあるときの第2方向D2における谷部154の底部1541同士の間隔よりも広がっている。なお、伸長状態では、山部153及び谷部154が広がっているため、第3方向D3における山部153の頂部1531と谷部154の底部1541との間隔、即ち、領域幅Wが、原形状態にあるときの領域幅Wよりも狭くなっている。
 次に、固定工程では、図8Dに示す状態で、ベース部材13に対して支持部材16を固定することで、凸部163、液保持部材11、及び伸縮部152の相対的な位置関係を固定する。即ち、畝状面S1が伸縮部152に押し当てられて押し込み量分押し込まれた状態に固定する。これにより、第1端面111が凸姿勢に維持され、伸縮部152が畝状面S1に沿って伸長した伸長状態に維持される。なお、ベース部材13に対する支持部材16の固定には、任意の手段を採用することができる。支持部材16の段差部1621にベース部材13が嵌合することで、ベース部材13に対して支持部材16が固定されてもよい。固定工程により、図3及び図8Dに示した状態が維持される。
 以上のようにして、液保持部材11とヒーターユニット12と支持部材16とが組み付けられ、霧化ユニット1が製造される。
 次に、伸長状態にある伸縮部152の作用について説明する。伸長状態にある伸縮部152には、伸縮部152を形成する電熱線HWの弾性により、伸縮部152を原形状態に戻そうとする復元力が作用している。より詳しくは、各山部153には、頂部1531を支点として一対の腕部155,155同士の開度を狭めようとする復元力が作用し、各谷部154には、底部1541を支点として一対の腕部155,155同士の開度を狭めようとする復元力が作用している。これにより、畝状面S1の周面方向における山部153の頂部1531同士の間隔、及び谷部154の底部1541同士の間隔が狭くなろうとしている。即ち、復元力は、伸長状態にある伸縮部152の領域長L1を短くする(縮長させる)方向に作用している。
 ここで、伸縮部152が畝状面S1に当接していることから、伸縮部152を縮長させる方向に作用する復元力により、伸縮部152が畝状面S1(液保持部材11)を押圧している。更に、固定工程によって畝状面S1を伸縮部152に押し当てた状態が固定され、伸縮部152が伸長状態に維持されているため、伸縮部152が畝状面S1を押圧した状態が維持されている。なお、本例の伸縮部152は、6つの山部153と5つの谷部154とを有しているが、山部153及び谷部154の数量はこれに限定されず、適宜選択することができる。例えば、山部153と谷部154の数量を同一としてもよい。そうすることにより、伸縮部152による畝状面S1の押圧がより均一となり、液保持部材11の姿勢をより安定させることができる。
 以上のように、本実施形態に係る霧化ユニット1の製造方法は、押し当て工程において、畝状面S1の突出方向が一対の電極14,14の離間方向と直交するように畝状面S1をヒーター15の伸縮部152に押し当て、畝状面S1の突出方向に沿って畝状面S1を伸縮部152に対して相対的に押し込むことで、伸縮部152を原形状態から畝状面S1に沿うように伸長した伸長状態とする。そして、固定工程において、畝状面S1を伸縮部152に押し当てた状態に固定することで、伸縮部152の伸長状態を維持している。
 このような霧化ユニット1の製造方法によると、伸縮部152が畝状面S1を押圧しながらも畝状面S1に沿うように伸縮部152と畝状面S1とが押し当てられるため、霧化ユニット1の製造時において液保持部材11とヒーター15との間に浮き(隙間)を生じ難くすることでき、ヒーター15と液保持部材11とを確りと密着させることができる。ここで、ヒーター15に液保持部材11を当接させる際に、ヒーター15に液保持部材11の間に浮き(隙間)が生じると、霧化ユニット1の使用時に、当該浮き部分が過加熱となったり、ヒーター15が損傷したりするといった不具合が発生する虞がある。これに対して、本実施形態に係る霧化ユニット1の製造方法によれば、そのような不具合の発生を抑制することができる。また、伸縮部152が伸長して変形することで畝状面S1に沿って当接する構成としているため、予めヒーターを畝状面S1に沿うように当接する形状とする場合よりも、ヒーターの設計が容易となる利点がある。
 また、本実施形態に係る霧化ユニット1によると、伸縮部152を縮長させる方向に作用する復元力によって伸縮部152が畝状面S1を押圧した状態でヒーター15と液保持部材11とが当接しているため、液保持部材11とヒーター15との間に浮き(隙間)が生じ難くなっており、ヒーター15と液保持部材11とが確りと密着した状態を維持することができる。
 また、本実施形態に係る霧化ユニット1の製造方法は、押し当て工程において、支持部材16に形成された凸部163によって液保持部材11をヒーター15の伸縮部152に押しつけることで、液保持部材11に畝状面S1を形成するとともに伸縮部152に対して畝状面S1を相対的に押し当てる。これによると、畝状面S1の形成と畝状面S1の伸縮部152への押し当てとを一の動作で行うことができ、霧化ユニット1の製造効率を高めることができる。霧化ユニット1においては、支持部材16の凸部163が液保持部材11の第2端面112に当接することで、畝状面S1が形成されつつもヒーター15の伸縮部152に畝状面S1が押しつけられている。ここで、液保持部材11において畝状面S1の裏側に位置する面、即ち、本例における第2端面112は、本発明に係る「当接面」に相当する。
 ここで、本実施形態では、図9に示すように、伸長状態にある伸縮部152が畝状面S1に沿った波形状を有するように、押し当て工程における伸縮部152に対する畝状面S1の押し込み量が定められているが、押し込み量は、これに限定されない。図10は、伸長状態にある伸縮部と畝状面の別の例を示す図である。例えば、伸長状態において、山部153及び谷部154が完全に広がりきって伸縮部152が図10に示すように畝状面S1に沿った曲線形状となるように、押し込み量が定められてもよい。但し、押し当て工程における押し込み量は、伸長状態にある伸縮部152における電熱線HWの線長L2が、原形状態にある伸縮部152における電熱線HWの線長L2である初期線長に対して増加しないように定められることが好ましい。例えば、図10に示す場合よりも押し込み量を大きくすると、伸縮部152の山部153及び谷部154が完全に広がりきった状態から更に畝状面S1が伸縮部152に対して押し込められるため、電熱線HWに生じる線長方向の応力により、電熱線HWの線長L2が原形状態における電熱線HWの初期線長よりも増加する可能性がある。このとき、電熱線HWの線長L2の増加に伴い、ポアソン比に応じて電熱線HWの断面積が小さくなるため、電熱線HWの抵抗値が原形状態のときよりも増加する。その結果、ヒーター15に電流を流したときのヒーター15の発熱量が、意図せずに過大となる不具合が生じる虞がある。押し込み量を伸長状態における電熱線HWの線長L2が初期線長に対して増加しないように定めることで、電熱線HWの線長L2が増加することによる電熱線HWの断面積の減少に伴う熱抵抗の増加が抑制されるため、上述した不具合の発生を抑制することができる。
 更に、押し当て工程における押し込み量は、伸縮部152に対する畝状面S1の押し込みを解除したときにおける伸縮部152の形状が、原形状態の形状に戻るように定められていてもよい。換言すると、押し当て工程における押し込み量は、伸縮部152が弾性変形の範囲内で伸長するように定められていてもよい。これによれば、例えば、霧化ユニット1に振動や衝撃等が加わることによって液保持部材11が変形し、伸縮部152が畝状面S1から浮きそうになった場合や、電熱線HWが熱膨張することによって伸縮部152が畝状面S1から浮きそうになった場合でも、原形状態に戻ろうとする伸縮部152が畝状面S1に追従することで、ヒーター15と液保持部材11との密着状態を保つことができる。
 ここで、伸長状態にある伸縮部152の領域長L1と原形状態の領域長の差である伸び量をδA1とする。また、伸縮部152に対する畝状面S1の押し込みを解除したときの伸縮部152の領域長L1と原形状態の領域長L1の差である伸び量をδA2とする。ここで、δA1に対するδA2の割合Xは、以下の式(1)により求められる。
X[%]=δA2/δA1×100・・・式(1)
このとき、押し当て工程における押し込み量は、δA1に対するδA2の割合Xが80%以下となるように定められてもよい。このような範囲であれば、畝状面S1の押し込みを解除したときの伸縮部152の形状が原形状態に完全に戻らなくとも、ヒーター15と液保持部材11との密着状態を好適に保つことができる。より好ましくは、割合Xが60%以下となるように定められてもよく、そうすることで、ヒーター15と液保持部材11との密着状態をより好適に保つことができる。
 図11Aは、押し当て工程における電熱線HWと液保持部材11の接触状態を示す図である。図11Aでは、電熱線の線長方向に直交する断面を示している。ここで、本実施形態に係るヒーター15を形成する電熱線HWは、円形断面を有する線状の金属線であるため、押し当て工程においては、図11Aに示すように、電熱線HWが液保持部材11の表面(畝状面S1)に食い込む(部分的に埋まる)ように接触することとなる。これによれば、電熱線HWと液保持部材11との接触面積を大きくすることができ、霧化ユニット1において、液保持部材11を効率良く加熱することができる。但し、電熱線HWはこれに限定されない。電熱線HWは、楕円形断面や、矩形断面や、六角形断面、八角形断面等の多角形断面等を有する金属線であってもよい。
 図11Bは、電熱線の断面形状の一例を示す図である。図11Bでは、電熱線の線長方向に直交する断面を示している。図11Bに示す電熱線HW1は、6つの頂点VEを有する略六角形状の断面形状を有している。より具体的には、電熱線HW1は、畝状面S1に対向する面である表面F1、表面F1の反対側の面である裏面F2、表面F1および裏面F2を接続するとともに側方(断面において押し込み方向と直交する方向)に向けてテーパー状に突出する一対の側面F3を有している。一対の側面F3は、凹曲面状に形成された一対の第1テーパー面F31および第2テーパー面F32によって形成されている。第1テーパー面F31は、表面F1と側面F3が接続される表側縁部E1を基端として側面F3の先端である突出端FEに向けて凹曲面状に形成されている。また、第2テーパー面F32は、裏面F2と側面S3が接続される裏側縁部E2を基端として側面F3の突出端FEに向けて凹曲面状に形成されている。突出端FEは、即ち、第1テーパー面F31と第2テーパー面F32とを接続する側縁である。電熱線HW1に形成された一対の表側縁部E1,E1、一対の裏側縁部E2,E2、及び一対の突出端FE,FEは、電熱線HW1の断面において、頂点VEを形成する。このような電熱線HWは、例えば、金属エッチング加工によって効率的に大量生産することができる。
 図11Bに示すように、電熱線HW1は、表面F1が液保持部材11の畝状面S1に当接した状態で液保持部材11に接触する。電熱線HW1は、側面F3が側方に向けてテーパー状に突出しているため、電熱線HWと液保持部材11との接触面積を大きくすることができる。より具体的には、同一断面積で比較した場合、図11Aに示す円形断面や矩形断面の電熱線に比べて、図11Bに示す電熱線HW1の方が、液保持部材11との接触面積を大きくすることができる。更に、側面F3には、測方に突出した一対の突出端FE,FEが形成されている。そのため、図11Bに示すように、一対の突出端FE,FEが液保持部材11に当接することで、電熱線HW1が液保持部材11の表面(畝状面S1)に沈み込み過ぎてしまうことや完全に埋まってしまうことが抑制されている。その結果、液保持部材11の損傷を抑制することができる。なお、電熱線が測方に突出した一対の突出端FE,FEを有すれば、電熱線が畝状面S1に沈み込み過ぎてしまうことを抑制することができる。そのためには、電熱線の断面形状が頂点VEを2以上有すればよい。図11Cは、電熱線の断面形状の一例を示す図である。図11Cでは、電熱線の線長方向に直交する断面を示している。図11Cに示す電熱線HW2は、一対の突出端FE,FEにより形成された2つの頂点VEを有する略楕円形状の断面形状を有している。より具体的には、電熱線HW2は、畝状面S1に対向するとともに畝状面S1側へ凸状に湾曲した表面F4と、表面F4とは反対側へ凸状に湾曲した裏面F5とを有している。表面F4と裏面F5とを接続する側縁により、突出端FEが形成されている。図11Cに示すように、一対の突出端FE,FEが液保持部材11に当接することで、電熱線HW2が液保持部材11の表面(畝状面S1)に沈み込み過ぎてしまうことや完全に埋まってしまうことが抑制されている。
 また、図5及び図8A等に示すように、本実施形態に係る伸縮部152は、原形状態において、押し当て工程において畝状面S1が押し込まれる方向(本例では、第1方向D1)と直交する平面内において波形状を形成している。そのため、伸縮部152を形成する電熱線HWと液保持部材11との接触面積を大きくすることができる。その結果、霧化ユニット1において、液保持部材11を効率良く加熱することができる。但し、本発明は、これに限定しない。
 図12は、ヒーターユニット12の別の例を示す図である。図12に示すように、伸縮部152は、原形状態において、第3方向D3と直交する平面内において波形状を形成してもよい。伸縮部152を波形状とすることによって、直線形状とした場合よりもヒータの線長を長くすることができ、大きな発熱量を得ることができる。
 [押し当て試験]
 図13は、押し当て試験の様子を示す図である。押し当て試験では、ヒーターユニット12と、畝状面S1を有する押し当て冶具Mを用い、押し込み量を変化させて伸縮部152に押し当て冶具Mを押し当て、伸縮部152を伸長状態とした。実験には、電熱線HWの直径が0.1mmのヒーター15を用いた。伸縮部152が原形状態のときの伸縮部152における電熱線HWの線長L2は12mmである。また、原形状態における伸縮部152の領域長L1が6mm、山部153の数量が6、谷部154の数量が5である。押し当て冶具Mの押し込み量の水準は、0.5mm(水準1)、0.75mm(水準2)、1.0mm(水準3)、1.25mm(水準4)、1.5mm(水準5)、2.0mm(水準6)とした。なお、上記の数値は、実験条件を示すものであり、本発明を限定するものではない。
 図14は、押し当て冶具Mの押し込み量と押し当て冶具Mをヒーター15から離したときの伸縮部152の戻り量との関係を示すグラフである。戻り量は、押し込み量から押し当て冶具Mをヒーター15から離した(押し込みを解除した)ときの伸縮部152の突出量を差し引いた値である。押し込み量が0.5mm(水準1)のとき、戻り量は0.5mmであった。押し込み量が0.75mm(水準2)のとき、戻り量は0.74mmであった。押し込み量が1.0mm(水準3)のとき、戻り量は0.82mmであった。押し込み量が1.25mm(水準4)のとき、戻り量は0.74mmであった。押し込み量が1.5mm(水準5)のとき、戻り量は0.75mmであった。押し込み量が2.0mm(水準6)のとき、戻り量は0.61mmであった。
 図14に示すように、押し込み量の増加に従い、押し込み量に対する戻り量の割合が減少することが判る。また、押し込み量が0.75mm以下の場合においては、押し当て冶具Mをヒーター15から離したときに伸縮部152が原形状態に近い状態に戻ることが判る。
 図15は、押し込み量を変化させて伸縮部152を伸長状態としたときの伸縮部152の原形状態からの伸び量δA1に対する押し当て冶具Mをヒーター15から離したときの伸縮部152の原形状態からの伸び量δA2の割合Xを示すグラフである。δA1は、押し当て冶具Mを押し当てたときの伸縮部152の領域長L1から原形状態にある伸縮部152の領域長L1を差し引くことで算出した。また、押し当て冶具Mを押し当てたときの領域長L1は、押し込み量と押し当て冶具Mの面形状に基づいて幾何学的に算出した。押し込み量が0.5mm(水準1)のとき、割合Xは0%であった。押し込み量が0.75mm(水準2)のとき、割合Xは0%であった。押し込み量が1.0mm(水準3)のとき、割合Xは29%であった。押し込み量が1.25mm(水準4)のとき、割合Xは50%であった。押し込み量が1.5mm(水準5)のとき、割合Xは60%であった。押し込み量が2.0mm(水準6)のとき、割合Xは90%であった。
 図15に示すように、伸び量δA1が増加するに従い、δA1に対するδA2の割合Xが増加することが分かった。また、押し込み量が0.75mm以下の場合(水準1及び水準2)においては、δA1に対するδA2の割合が0%となっており、伸縮部152が弾性領域内で変形していることが推定される。
 [変形例1]
 図16は、変形例1に係る霧化ユニット1Aを示す図である。変形例1に係る霧化ユニット1Aは、ベース部材13Aに凸部163を挿通可能な挿入孔131が形成されている。変形例1では、ヒーターユニット12の第1方向D1の遠位端側から支持部材16を第1方向D1に沿って近位端側へ押し込むことで凸部163に挿入孔131を挿通させ、凸部163と伸縮部152とによって液保持部材11が挟まれた状態とし、凸部163によって液保持部材11を伸縮部152に押しつけることで霧化ユニット1が製造されている。そのため、図16に示すように、液保持部材11の第1端面111と凸部163の押し当て面S2における頂部とが当接し、液保持部材11の第2端面112と伸縮部152が当接することとなる。これにより、変形例においては、第2端面112によって畝状面S1が形成されている。
 [変形例2]
 図17は、変形例2に係るヒーター15Bの原形状態における形状を示す図である。図17に示すように、変形例2の伸縮部152Bは、原形状態において各山部153及び各谷部154の形状が異なるように蛇行した形状(蛇行形状)を有している。変形例2の伸縮部152Bは、押し当て工程において、各山部153及び各谷部154が広がるようにして伸長する。
 [変形例3]
 図18は、変形例3に係るヒーター15Cの原形状態における形状を示す図である。図18に示すように、変形例3の伸縮部152Cは、原形状態において矩形波を描く形状を有している。変形例3の伸縮部152Cは、押し当て工程において、各山部153及び各谷部154が広がるようにして伸長する。
 [変形例4]
 図19は、変形例4に係るヒーター15Dの原形状態における形状を示す図である。図19に示すように、変形例4の伸縮部152Dは、原形状態において三角波を描くジグザグ形状を有している。変形例4の伸縮部152Dは、押し当て工程において、各山部153の間隙及び各谷部154の間隙が広がるようにして伸長する。
 [変形例5]
 図20は、変形例5に係るヒーター15Eの原形状態における形状を示す図である。図20に示すように、変形例5の伸縮部152Eは、原形状態において渦巻き形状を有している。変形例5の伸縮部152Eは、渦形状を成す第1渦部1521と第2渦部1522とを有する。第1渦部は、外側の端部が領域端P2Aに接続されており、第2渦部1522は、外側の端部が領域端P2Bに接続されている。また、第1渦部1521と第2渦部1522は、内側の端部同士が繋がっている。この、第1渦部1521と第2渦部1522とが繋がる端部を、支点端1523と称する。変形例に係る伸縮部152は、押し当て工程において、支点端1523を支点として第1渦部1521と第2渦部1522が解れるようにして伸長する。凸部の形状が略円錐、略円錐台の支持部材16により形成された液保持部材11も使用可能である。
 [変形例6]
 図21は、変形例6に係るヒーター15Fの原形状態における形状を示す図である。図21に示すように、変形例6に係るヒーター15Fは、所謂コイル型ヒーターであり、原形状態における伸縮部152Fが螺旋形状を有している。変形例6の伸縮部152Fは、押し当て工程において、バネが伸びるようにして伸長する。
 以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、実施形態に係る吸引器100は種々の変更、改良、組み合わせ等が可能である。例えば、ヒーターの伸縮部152は、原形状態において、第1方向D1と直交する平面内において蛇行形状、ジグザグ形状、渦巻き形状を形成していてもよい。
1・・・・霧化ユニット
11・・・液保持部材
12・・・ヒーターユニット
13・・・ベース部材
14・・・電極
15・・・ヒーター
16・・・支持部材
100・・非燃焼型香味吸引器

Claims (10)

  1.  非燃焼型香味吸引器用の霧化ユニットの製造方法であって、
     液保持部材と、ベース部材に離間して固定された一対の電極同士を接続するとともに線状又は帯状を有する電熱線によって形成されたヒーターであって、伸縮可能な伸縮部を有するヒーターと、を用意する準備工程と、
     前記液保持部材に形成された凸状面を、該凸状面の突出方向が前記一対の電極の離間方向と直交するように前記ヒーターの前記伸縮部に押し当て、該凸状面の突出方向に沿って該凸状面を前記伸縮部に対して相対的に押し込むことで、前記伸縮部を、原形状態から前記液保持部材の前記凸状面に沿うように伸長した伸長状態とする押し当て工程と、
     前記凸状面を前記伸縮部に押し当てた状態に固定することで、前記伸縮部を前記伸長状態に維持させる固定工程と、を含み、
     前記伸縮部が前記伸長状態に維持されることで、前記伸縮部を縮長させる方向に作用する該伸縮部の復元力によって、前記伸縮部が前記凸状面を押圧する、
     霧化ユニットの製造方法。
  2.  前記押し当て工程において、前記伸縮部に対する前記凸状面の相対的な押し込み量は、前記伸長状態にある前記伸縮部における前記電熱線の線長が、前記原形状態にある前記伸縮部における前記電熱線の線長に対して増加しないように定められている、請求項1に記載の霧化ユニットの製造方法。
  3.  前記押し当て工程において、前記伸縮部に対する前記凸状面の相対的な押し込み量は、
    前記伸長状態にある前記伸縮部の前記原形状態からの伸び量に対する、前記伸縮部に対する前記凸状面の押し込みを解除した状態の前記伸縮部の前記原形状態からの伸び量の割合が、80%以下となるように定められている、請求項1又は2に記載の霧化ユニットの製造方法。
  4.  前記伸縮部は、前記原形状態において、波形状、蛇行形状、ジグザグ形状、渦巻き形状、又は螺旋形状を形成している、請求項1から3の何れか一項に記載の霧化ユニットの製造方法。
  5.  前記伸縮部は、前記原形状態において、前記伸縮部に対して前記凸状面が相対的に押し込まれる方向と直交する平面内において波形状、蛇行形状、ジグザグ形状、渦巻き形状を形成している、請求項1から3の何れか一項に記載の霧化ユニットの製造方法。
  6.  前記押し当て工程において、支持部材に形成された凸部によって、前記液保持部材を前記ヒーターの前記伸縮部に押しつけることで、前記液保持部材に前記凸状面を形成するとともに前記伸縮部に対して前記凸状面を相対的に押し当てる、請求項1から5の何れか一項に記載の霧化ユニットの製造方法。
  7.  前記固定工程において、前記凸部によって前記液保持部材の前記凸状面を前記ヒーターの前記伸縮部に押しつけた状態で前記支持部材を前記ベース部材に固定することで、前記伸縮部を前記伸長状態に維持させる、請求項6に記載の霧化ユニットの製造方法。
  8.  非燃焼型香味吸引器用の霧化ユニットであって、
     凸状面を有する液保持部材と、
     前記凸状面の突出方向と直交する方向に離間してベース部材に固定された一対の電極と、
     前記一対の電極同士を接続するとともに線状又は帯状を有する電熱線によって形成され、前記凸状面と当接するヒーターと、
    を有し、
     前記ヒーターは、前記液保持部材の前記凸状面に沿うように伸長した状態で前記凸状面に当接する伸縮部を有し、
     前記伸縮部を縮長させる方向に作用する該伸縮部の復元力によって、前記伸縮部が前記凸状面を押圧している、
     霧化ユニット。
  9.  前記伸縮部は、波形状、蛇行形状、ジグザグ形状、渦巻き形状、又は螺旋形状を形成している、請求項8に記載の霧化ユニット。
  10.  前記ベース部材に固定された支持部材を有し、
     前記液保持部材は、前記凸状面の裏側に位置する当接面を有し、
     前記支持部材は、前記液保持部材の前記当接面に当接することで前記凸状面を形成しつつ前記凸状面を前記ヒーターの前記伸縮部に押しつける、凸部を有する、請求項8又は9に記載の霧化ユニット。
     
PCT/JP2018/042946 2018-11-21 2018-11-21 霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット WO2020105132A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/042946 WO2020105132A1 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/042946 WO2020105132A1 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020105132A1 true WO2020105132A1 (ja) 2020-05-28

Family

ID=70774695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/042946 WO2020105132A1 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020105132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022234642A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置及びエアロゾル生成装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527835A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 気化膜によって単回使用マウスピースから流体を気化させるための透過性電気熱抵抗器ホイル
US20160100633A1 (en) * 2015-08-14 2016-04-14 Vapeonly Technology Co., Ltd. Electronic cigarette
JP2017538409A (ja) * 2014-12-15 2017-12-28 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 移動可能なカートリッジを備えたエアロゾル発生システム
JP2018029608A (ja) * 2017-10-04 2018-03-01 フォンテム ホールディングス 1 ビー. ブイ. 電子たばこ
WO2018146738A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日本たばこ産業株式会社 カートリッジ及び吸引器
JP2018527910A (ja) * 2015-08-07 2018-09-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 気流管理が強化されたエアロゾル発生システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527835A (ja) * 2011-09-28 2014-10-23 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 気化膜によって単回使用マウスピースから流体を気化させるための透過性電気熱抵抗器ホイル
JP2017538409A (ja) * 2014-12-15 2017-12-28 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 移動可能なカートリッジを備えたエアロゾル発生システム
JP2018527910A (ja) * 2015-08-07 2018-09-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 気流管理が強化されたエアロゾル発生システム
US20160100633A1 (en) * 2015-08-14 2016-04-14 Vapeonly Technology Co., Ltd. Electronic cigarette
WO2018146738A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日本たばこ産業株式会社 カートリッジ及び吸引器
JP2018029608A (ja) * 2017-10-04 2018-03-01 フォンテム ホールディングス 1 ビー. ブイ. 電子たばこ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022234642A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置及びエアロゾル生成装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9955731B2 (en) Atomizer and electronic cigarette with cylindrical pressed-wire heating element
KR102667576B1 (ko) 전자 베이핑 장치용 접지식 히터
JP7314192B2 (ja) エアロゾル送達デバイス及びその形成方法
CN107567288B (zh) 包括波导管的气溶胶递送装置和相关方法
JP7005511B2 (ja) 電子タバコおよび電子タバコの清掃方法
RU2742806C1 (ru) Системы предоставления пара
KR102435121B1 (ko) 전자 베이핑 장치
US11266178B2 (en) Aerosol delivery device including a control body, an atomizer body, and a cartridge and related methods
KR102069656B1 (ko) 전자 증기 공급 디바이스
EA032048B1 (ru) Электронное курительное изделие
KR102553748B1 (ko) 증기 제공 시스템들
WO2020105132A1 (ja) 霧化ユニットの製造方法、及び霧化ユニット
WO2018016030A1 (ja) 加熱型香味吸引具
JP2022519511A (ja) 蒸気供給システム
CN113645860A (zh) 具有吸芯的电子烟
KR20220118485A (ko) 에어로졸 발생 시스템용 카트리지, 카트리지를 포함하는 에어로졸 발생 시스템, 및 에어로졸 발생 시스템용 히터 조립체 및 카트리지를 제조하는 방법
US20210337873A1 (en) Aspirator cartridge
US20210337866A1 (en) Aspirator cartridge
TW202019511A (zh) 霧化單元的製造方法,及霧化單元
JP6951270B2 (ja) ヒータユニット、及びこれを備えた吸引器用カートリッジ
US20230189889A1 (en) Aerosol Generating System
EP4110107A1 (en) Capsule seals
WO2020183521A1 (ja) 吸引器用カートリッジおよびこれを備えた吸引器
CN220458612U (zh) 加热组件及气溶胶生成装置
JP7119138B2 (ja) 吸引器用カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18940858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18940858

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP