WO2020021782A1 - 酸化第一錫粉末 - Google Patents

酸化第一錫粉末 Download PDF

Info

Publication number
WO2020021782A1
WO2020021782A1 PCT/JP2019/015848 JP2019015848W WO2020021782A1 WO 2020021782 A1 WO2020021782 A1 WO 2020021782A1 JP 2019015848 W JP2019015848 W JP 2019015848W WO 2020021782 A1 WO2020021782 A1 WO 2020021782A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stannous oxide
oxide powder
ppm
less
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/015848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹本 幸一
Original Assignee
Jx金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx金属株式会社 filed Critical Jx金属株式会社
Priority to JP2019542243A priority Critical patent/JP7144427B2/ja
Priority to US16/494,021 priority patent/US11772981B2/en
Priority to KR1020197027880A priority patent/KR102280973B1/ko
Priority to CN201980001813.3A priority patent/CN110944945A/zh
Priority to EP19768694.2A priority patent/EP3828517A4/en
Publication of WO2020021782A1 publication Critical patent/WO2020021782A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • C25D21/14Controlled addition of electrolyte components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Definitions

  • the present invention relates to stannous oxide powder.
  • an insoluble electrode platinum, noble metal oxide, etc.
  • stannous oxide is often added as replenishment of tin ions consumed from the electrolytic solution.
  • Stannous oxide (SnO) has a higher dissolution rate than stannic oxide (SnO 2 ) and makes it easier to produce a replenisher.
  • Patent Literature 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-153361 discloses that the specific surface area is increased by forming particles of stannous oxide powder into a shape having plate-like protrusions, and the solubility of stannous oxide is increased. It discloses a technology for improving.
  • a powder having a shape as described in Patent Document 1 is inferior in flowability in a powder state, and when used in an automatic supply mode to a plating tank, the supply path is often blocked, resulting in a work operation. Poor sex.
  • stannous oxide powder for replenishing tin ions which is excellent in solubility and excellent in handleability in automatic supply.
  • an object of the present invention is to provide a stannous oxide powder which can be suitably used for replenishing tin ions, and which has excellent solubility and at the same time has excellent handleability. It is in.
  • stannous oxide powder described below has excellent solubility and, at the same time, has been found to be stannous oxide powder excellent in handleability.
  • the present invention has been reached.
  • the present invention includes the following (1).
  • a stannous oxide powder comprising stannous oxide and unavoidable impurities, The content of stannous oxide in the dry mass is 99.9% by mass or more, A specific surface area of 0.1 to 1.0 m 2 / g, A TAP density of 2 to 4 g / cm 3 , 50% particle size is 30 to 60 ⁇ m, Stannous oxide powder having an angle of repose of 10 to 33 °.
  • the stannous oxide powder of the present invention has excellent solubility and, at the same time, is a stannous oxide powder having excellent handleability. It can be suitably used as stannous powder.
  • FIG. 1 shows the appearance of the solution after dissolution of the stannous oxide powder of Example 1 in the dissolution test.
  • FIG. 2 is an SEM image (magnification: 100) of the stannous oxide powder of Example 1 observed by SEM.
  • FIG. 3 is an SEM image (magnification: 800) of the stannous oxide powder of Example 1 observed by SEM.
  • FIG. 4 is a 2000-times SEM image of the stannous oxide powder of Example 1 observed by SEM.
  • FIG. 5 is a graph of the particle size distribution of the stannous oxide powder of Example 1.
  • FIG. 6 shows the appearance of the solution after dissolution of the stannous oxide powder of Example 2 in the dissolution test.
  • FIG. 7 is a 100 times SEM image of the stannous oxide powder of Example 2 observed by SEM.
  • FIG. 8 is a 800-times SEM image of the stannous oxide powder of Example 2 observed by SEM.
  • FIG. 9 is a 2000-times SEM image of the stannous oxide powder of Example 2 observed by SEM.
  • FIG. 10 is a graph of the particle size distribution of the stannous oxide powder of Example 2.
  • FIG. 11 shows the appearance of the solution after dissolution of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 in the dissolution test.
  • FIG. 12 is a 100 ⁇ SEM image of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 observed by SEM.
  • FIG. 13 is a 800-times SEM image of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 observed by SEM.
  • FIG. 14 is a 2000 ⁇ SEM image of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 observed by SEM.
  • FIG. 15 is a graph of the particle size distribution of the stannous oxide powder of Comparative Example 1.
  • the stannous oxide powder of the present invention in a preferred embodiment, A stannous oxide powder comprising stannous oxide and unavoidable impurities, The content of stannous oxide in the dry mass is 99.9% by mass or more, A specific surface area of 0.1 to 1.0 m 2 / g, A TAP density of 2 to 4 g / cm 3 , 50% particle size is 30 to 60 ⁇ m, Stannous oxide powder having a repose angle of 10 to 33 °.
  • the stannous oxide powder is obtained by subjecting stannous sulfate to a neutralization reaction with ammonium carbonate or ammonium bicarbonate in an aqueous solution to precipitate stannous oxide.
  • the production can be performed by performing the step of drying stannous oxide under the following conditions.
  • the neutralization reaction is performed by adding an aqueous solution of stannous sulfate to an aqueous solution of ammonium carbonate or ammonium bicarbonate.
  • the addition of the aqueous stannous sulfate solution can be performed by a known means, for example, a method such as dripping, jetting, or spraying can be used.
  • the aqueous solution is appropriately stirred during the neutralization reaction. The stirring can be performed by a known means.
  • the neutralization reaction is carried out, for example, in an aqueous solution in the range of pH 7.0 to pH 8.0.
  • the pH can be adjusted, for example, by adding ammonium carbonate, ammonium bicarbonate, or aqueous ammonia.
  • the pH may be adjusted by blowing carbon dioxide gas into the reaction solution.
  • the pH value is preferably maintained in the above range through a two-stage temperature adjustment described below.
  • reaction temperature of the first stage the temperature at which the neutralization reaction proceeds by the dropwise addition of the stannous sulfate solution and the aqueous solution of ammonium carbonate or ammonium bicarbonate
  • reaction temperature of the second stage the temperature at which the temperature is maintained after the completion of the dropwise addition
  • the reaction temperature is adjusted in two stages.
  • the temperature at the time of dropping, that is, the first stage temperature can be, for example, 65 to 75 ° C.
  • the time for dropping that is, the time for holding the temperature of the first stage, can be, for example, 1 to 2 hours.
  • the holding temperature after dropping, that is, the second stage temperature can be, for example, 75 to 85 ° C.
  • the holding time after the dropping, that is, the holding time of the temperature of the second stage can be, for example, 1 to 3 hours.
  • ammonium bicarbonate concentration When an aqueous solution of ammonium bicarbonate is used in the neutralization reaction, the concentration of ammonium bicarbonate can be, for example, in the range of 150 to 200 g / L. When an aqueous solution of ammonium carbonate is used in the neutralization reaction, it can be suitably used in the same concentration range as the concentration of ammonium bicarbonate.
  • the tin concentration in the aqueous solution of stannous sulfate can be, for example, in the range of 60 to 110 g / L.
  • stannous oxide precipitates and precipitates.
  • the obtained precipitate is subjected to solid-liquid separation to obtain stannous oxide powder.
  • Solid-liquid separation can be performed by a known means, for example, suction, squeeze filtration, decantation, and centrifugation can be used.
  • the stannous oxide powder may be washed, if desired, and may be washed, for example, by combination with a separation means such as a centrifuge.
  • the stannous oxide (SnO) powder obtained by the present invention is composed of stannous oxide and unavoidable impurities, and has a content of stannous oxide of, for example, 99.9% by mass or more as a content excluding water, preferably Can be 99.99% by mass or more, more preferably 99.995% by mass or more, for example, 99.99 to 99.995% by mass, preferably 99.99 to 99.999% by mass. Can be.
  • ICP mass spectrometer (commonly known as ICP-MS), ICP emission spectroscopy (commonly known as ICP-OES), flame atomic absorption spectrometer (commonly called AAS), chlorine / sulfur analyzer / total organic halogen analyzer It can be determined by an analyzer (commonly called TOX) and a carbon / sulfur analyzer (commonly called LECO).
  • the Cl content (chlorine content) of the stannous oxide powder can be, for example, less than 5 ppm, preferably less than 1 ppm, and more preferably less than 1 ppm as a content excluding moisture. .
  • the stannous oxide of the present invention makes it possible to significantly reduce the Cl content because the use of a hydrochloric acid-based aqueous solution is avoided in the production thereof.
  • the Cl content can be measured by TOX (TOX-2100H manufactured by Mitsubishi Chemical Analytech Co., Ltd.).
  • the S content (sulfur content) of the stannous oxide powder can be, for example, less than 20 ppm, preferably less than 10 ppm, more preferably less than 10 ppm, as a content excluding moisture. .
  • the stannous oxide of the present invention enables a remarkable reduction in the S content despite the use of a sulfuric acid-based aqueous solution in its production.
  • the content of S can be measured by LECO (CSLS600 manufactured by LECO Japan GK).
  • the Na content (sodium content) of the stannous oxide powder is, for example, 5 ppm or less, preferably 1 ppm or less, more preferably less than 1 ppm (less than the detection limit) as a content excluding water. It can be.
  • the K content (potassium content) of stannous oxide can be, for example, 5 ppm or less, preferably 1 ppm or less, more preferably less than 1 ppm (less than the detection limit).
  • the stannous oxide of the present invention enables the remarkable reduction of the Na content and the K content because the use of a sodium-containing substance and a potassium-containing substance is avoided in the production thereof.
  • the contents of Na and K can be measured by AAS (AA240FS manufactured by Agilent Technologies).
  • the stannous oxide powder has an impurity content of Ag, As, Bi, Cd, Cr, Cu, In, Mg, Mn, Pb, Sb, Th, excluding water.
  • Tl, U, and Zn are the contents measured by ICP-MS (SPQ9700 manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation), and Ca, Co, Fe, Ni, and P are the contents measured by ICP-OES (SPS3500DD manufactured by Hitachi High-Technology Corporation).
  • the following content can be: Ag is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm (below the detection limit), As is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm (below the detection limit), Bi is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm (below the detection limit), Ca is 1 ppm or less, Preferably less than 1 ppm (below the detection limit), Cd is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm (below the detection limit), Co is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm (below the detection limit), Cr is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm ( Cu is less than 1 ppm, preferably less than 1 ppm (less than detection limit), Fe is less than 1 ppm, preferably less than 1 ppm (less than detection limit), In is 1 ppm or less, preferably less than 1 ppm (less than detection limit), Mg is 1 ppm or less, preferably less than 1
  • P is 20 ppm or less, preferably 10 ppm or less, more preferably 10 ppm or less (less than the detection limit), and Sb is 5 ppm or less, preferably 2 ppm or less, more preferably 1.6 ppm or less.
  • Sb is at least 0.1 ppm, preferably 0.5 ppm or more, more preferably 1.0 ppm or more at the same time as the above upper limit.
  • the secondary particle shape of the stannous oxide powder is, for example, a spherical shape and a shape in which a plurality of them are combined.
  • the stannous oxide powder is, for example, 1.0 m 2 / g or less, preferably 0.5 m 2 / g or less, for example 0.1 to 1.0 m 2 / g, preferably 0.1 m 2 / g.
  • the specific surface area can be in the range of 0.9 to 0.9 m 2 / g, and more preferably 0.15 to 0.5 m 2 / g.
  • the specific surface area in the present invention can be measured by Monosorb MS-21 manufactured by QUANTA CHROME.
  • the stannous oxide powder is, for example, 1.0 to 4.0 g / cm 3 , preferably 2.0 to 4.0 g / cm 3 , more preferably 2.5 to 3.5 g / cm 3 .
  • the TAP density can be in the range of cm 3 .
  • the TAP density in the present invention can be measured by TAPDENSER KYT-4000K manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd.
  • the stannous oxide powder can have a 50% particle size (D50) in the range of, for example, 20 to 60 ⁇ m, preferably 30 to 60 ⁇ m, and more preferably 40 to 60 ⁇ m.
  • the 50% particle diameter (D50) in the present invention can be measured by Microtrac Bell Ltd. MT3300EX2.
  • the angle of repose of the stannous oxide powder can be, for example, 33 ° or less, preferably 30 ° or less, for example, in the range of 10 to 33 °, preferably in the range of 15 to 30 °. can do.
  • the angle of repose refers to the angle between the generatrix of the cone formed by dropping the powder on a horizontal plane and the horizontal plane.
  • the angle of repose can be measured using, for example, a powder tester (PT-S manufactured by Hosokawa Micron Corporation).
  • the stannous oxide powder of the present invention is a dry powder having the excellent angle of repose described above.
  • the dry powder is a dried powder, specifically, a powder that has been dried so as to have a water content of less than 0.1% by weight.
  • the stannous oxide powder of the present invention has the above-mentioned excellent angle of repose, so that it can be suitably used in the form of a powder for replenishment of a plating solution. can do.
  • the stannous oxide powder of the present invention has excellent solubility and can be suitably used for replenishment of a plating solution.
  • the solubility in the present invention refers to the solubility in a methanesulfonic acid solution. This solubility can be determined as the solubility under the conditions of the examples described later, that is, 100 g / L of stannous oxide powder is added to a solution having a methanesulfonic acid concentration of 100 g / L, and the solution is dissolved. It can be quantified by measuring the time (dissolution time) until the black color of stannous disappears and becomes colorless and transparent or pale yellow.
  • the solubility is excellent, preferably 20 seconds or less, more preferably 10 seconds or less. In some cases, it can be said that it has particularly good solubility.
  • the turbidity after a sufficient time has elapsed is used as the solubility index
  • the turbidity after dissolving tin oxide in methanesulfonic acid, dissolving and allowing to stand for 5 minutes may be used as the index. it can.
  • the turbidity is “20 degrees” in pure water (colorless and transparent), and the maximum value is “500 degrees”.
  • the turbidity of the solution in which the stannous oxide powder according to the present invention is dissolved can be "20 degrees”.
  • the turbidity can be measured by a turbidity meter.
  • a digital turbidity meter 500G (model TB-500G) manufactured by Kyoritsu Riken Co., Ltd. can be mentioned.
  • the present invention may include the following (1).
  • a stannous oxide powder comprising stannous oxide and unavoidable impurities, The content of stannous oxide in the dry mass is 99.9% by mass or more, A specific surface area of 0.1 to 1.0 m 2 / g, A TAP density of 2 to 4 g / cm 3 , 50% particle size is 30 to 60 ⁇ m, Stannous oxide powder having an angle of repose of 10 to 33 °.
  • Example 1 [Production of stannous oxide]
  • 20 L of pure water was put into a 50 L round bottom vessel made of glass, and 175 g / L of ammonium bicarbonate was charged to obtain a reaction mother liquor. This solution was kept heated.
  • 20 L of a tin sulfate solution (tin concentration 100 g / L) prepared by electrolyzing metal tin was dropped into an ammonium hydrogen carbonate solution.
  • the liquid temperature during the dropping reaction was maintained at 65 ° C. to 70 ° C. in an oil bath (first stage of heating and holding temperature). Dropping was performed using an electromagnetic metering pump over about 2 hours. During the reaction, the mixture was stirred using a stirrer.
  • the obtained particulate stannous oxide was evaluated as follows. The results obtained are summarized in Table 1.
  • the impurity content was analyzed using ICP-MS, ICP-OES, AAS, TOX, LECO and the like.
  • the specific surface area was measured using Monosorb MS-21 manufactured by QUANTA CHROME.
  • the TAP density was measured using TAPDENSER KYT-4000K manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd.
  • Particle size was measured by Microtrac Bell Inc. MT3300EX2.
  • the solubility of the obtained stannous oxide powder was evaluated by determining the dissolution time as follows. 7.5 mL of methanesulfonic acid having a concentration of 96% is collected and diluted to 50 mL with pure water. 5.0 g of stannous oxide was quickly charged into an aqueous methanesulfonic acid solution in a 50 mL beaker, and the time from charging to dissolution was measured while stirring at 500 rpm with a stirrer. At this time, the solution temperature was 23 ° C. The dissolution was determined to be complete, and the time was measured based on visual observation that the black turbidity became colorless and transparent.
  • FIG. 1 shows the appearance of the solution after dissolution of the stannous oxide powder of Example 1 in the dissolution test.
  • FIGS. 2 is a SEM image of ⁇ 100
  • FIG. 3 is a SEM image of ⁇ 800
  • FIG. 4 is a SEM image of ⁇ 2000.
  • Example 2 stannous oxide powder was obtained in the same procedure as in Example 1, except that the following conditions were changed. That is, in Example 1, the amount of ammonium bicarbonate to be used as a reaction mother liquor was increased to 200 g / L ammonium bicarbonate. The solution was heated and maintained at 70 ° C. to 75 ° C., and the liquid temperature during the dropping reaction was maintained at 70 ° C. to 75 ° C. (the first stage of the heating holding temperature), and the dropping was performed for about 1 hour. The pH was maintained at pH 7.5-8.0. After the completion of the dropwise addition, the temperature was raised to 80 to 85 ° C. and maintained for about 3 hours (second stage of heating and holding temperature).
  • FIG. 6 shows the appearance of the solution after dissolution of the stannous oxide powder of Example 2 in the dissolution test.
  • SEM images of the stannous oxide powder of Example 2 are shown in FIGS. 7 is a SEM image of ⁇ 100 magnification
  • FIG. 8 is a SEM image of ⁇ 800 magnification
  • FIG. 9 is a SEM image of ⁇ 2000 magnification.
  • a graph of the particle size distribution of the stannous oxide powder of Example 2 is shown in FIG.
  • FIG. 11 shows the appearance of the solution after dissolution of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 in the dissolution test.
  • SEM images of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 are shown in FIGS.
  • FIG. 12 is a SEM image of ⁇ 100 magnification
  • FIG. 13 is a SEM image of ⁇ 800 magnification
  • FIG. 14 is a SEM image of ⁇ 2000 magnification.
  • a graph of the particle size distribution of the stannous oxide powder of Comparative Example 1 is shown in FIG.
  • a stannous oxide powder having excellent solubility and excellent handleability.
  • the present invention is an industrially useful invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

酸化第一錫及び不可避不純物からなる、酸化第一錫粉末であって、乾燥質量における酸化第一錫の含有量が99.9質量%以上であり、比表面積が0.1~1.0m2/gであり、TAP密度が2~4g/cm3であり、50%粒子径が30~60μmであり、安息角が10~33°である、酸化第一錫粉末によって、錫イオン補給用に好適に使用可能な酸化第一錫の粉末であって、溶解性に優れると同時に、取り扱い性に優れた酸化第一錫の粉末を提供する。

Description

酸化第一錫粉末
 本発明は、酸化第一錫粉末に関する。
 錫めっきを行うにあたって、陽極を金属錫ではなく不溶性電極(白金、貴金属酸化物等)を使用する場合がある。その際、電解液から消耗する錫イオン補給として、しばしば酸化第一錫の添加が行われる。酸化第一錫(SnO)は、酸化第二錫(SnO2)に比べ溶解速度が速く、補給液の製造が容易である。
 錫イオン補給用の酸化第一錫は、不純物が少ないことに加えて、溶解性が良好であることが求められる。溶解性の向上のためには、溶液との接触面積を増大させることが望ましいと従来から考えられている。例えば、特許文献1(特開2016-153361号)は、酸化第一錫の粉末の粒子を、板状の突起を有する形状とすることによって比表面積を増大させて、酸化第一錫の溶解性を改善する技術を開示している。
特開2016-153361号公報
 本発明者の検討によれば、特許文献1のような形状の粉末は、粉末状態での流動性に劣り、めっき槽へ自動供給する態様で使用すると、しばしば供給経路を閉塞してしまい、作業性に劣る。
 すなわち、錫イオン補給用の酸化第一錫の粉末であって、溶解性に優れると同時に、自動供給での取り扱い性に優れた酸化第一錫が、求められている。
 したがって、本発明の目的は、錫イオン補給用に好適に使用可能な酸化第一錫の粉末であって、溶解性に優れると同時に、取り扱い性に優れた酸化第一錫の粉末を提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、後述する酸化第一錫粉末が、溶解性に優れると同時に、取り扱い性に優れた酸化第一錫粉末となることを見いだして、本発明に到達した。
 したがって、本発明は次の(1)を含む。
(1)
 酸化第一錫及び不可避不純物からなる、酸化第一錫粉末であって、
 乾燥質量における酸化第一錫の含有量が99.9質量%以上であり、
 比表面積が0.1~1.0m2/gであり、
 TAP密度が2~4g/cm3であり、
 50%粒子径が30~60μmであり、
 安息角が10~33°である、酸化第一錫粉末。
 本発明の酸化第一錫粉末は、溶解性に優れると同時に、取り扱い性に優れた酸化第一錫粉末となっており、粉末の態様でも供給経路を閉塞することなく、錫イオン補給用の酸化第一錫粉末として好適に使用できる。
図1は実施例1の酸化第一錫粉末について、溶解試験における、溶解後の溶液の外観である。 図2は実施例1の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した100倍のSEM像である。 図3は実施例1の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した800倍のSEM像である。 図4は実施例1の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した2000倍のSEM像である。 図5は実施例1の酸化第一錫粉末の粒度分布のグラフである。 図6は実施例2の酸化第一錫粉末について、溶解試験における、溶解後の溶液の外観である。 図7は実施例2の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した100倍のSEM像である。 図8は実施例2の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した800倍のSEM像である。 図9は実施例2の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した2000倍のSEM像である。 図10は実施例2の酸化第一錫粉末の粒度分布のグラフである。 図11は比較例1の酸化第一錫粉末について、溶解試験における、溶解後の溶液の外観である。 図12は比較例1の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した100倍のSEM像である。 図13は比較例1の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した800倍のSEM像である。 図14は比較例1の酸化第一錫粉末をSEMによって観察した2000倍のSEM像である。 図15は比較例1の酸化第一錫粉末の粒度分布のグラフである。
 以下に本発明を実施の態様をあげて詳細に説明する。本発明は以下にあげる具体的な実施の態様に限定されるものではない。
[酸化第一錫粉末]
 本発明の酸化第一錫粉末は、好適な実施の態様において、
 酸化第一錫及び不可避不純物からなる、酸化第一錫粉末であって、
 乾燥質量における酸化第一錫の含有量が99.9質量%以上であり、
 比表面積が0.1~1.0m2/gであり、
 TAP密度が2~4g/cm3であり、
 50%粒子径が30~60μmであり、
 安息角が10~33°である、酸化第一錫粉末である。
 好適な実施の態様において、この酸化第一錫粉末は、硫酸第一錫を、水溶液中で、炭酸アンモニウム又は重炭酸アンモニウムによって中和反応させて、酸化第一錫を析出させる工程、得られた酸化第一錫を乾燥する工程を、それぞれ下記条件で行うことによって、製造することができる。
[中和反応]
 好適な実施の態様において、炭酸アンモニウム又は重炭酸アンモニウム水溶液中へ、硫酸第一錫水溶液を添加することによって、中和反応が行われる。硫酸第一錫水溶液の添加は、公知の手段によって行うことができ、例えば滴下、噴出、噴霧等の手段を用いることができる。好適な実施の態様において、中和反応に際して、水溶液が適宜攪拌される。攪拌は、公知の手段によって行うことができる。
[pH]
 好適な実施の態様において、中和反応は例えばpH7.0~pH8.0の範囲の水溶液中で行われる。pH調整は、例えば、炭酸アンモニウム、重炭酸アンモニウム、又はアンモニア水の添加によって、行うことができる。あるいは、反応溶液中に炭酸ガスを吹き込んでpH調整してもよい。pHの値は、後述する二段階の温度調整を通じて、上記範囲に維持されることが好ましい。
[反応温度、時間]
 好適な実施の態様において、中和反応させる溶液の温度は、2段階にわけて調整する。すなわち、硫酸第一錫溶液、及び炭酸アンモニウム又は重炭酸アンモニウム水溶液の滴下によって中和反応を進行させる際の温度(一段目の反応温度)と、滴下の終了後に保持する際の温度(二段目の反応温度)の2段階にわけて温度調整する。滴下時の温度、すなわち、一段目の温度として、例えば65~75℃とすることができる。滴下の時間、すなわち、1段目の温度の保持時間は、例えば1~2時間とすることができる。滴下後の保持の温度、すなわち、2段目の温度として、例えば75~85℃とすることができる。滴下後の保持時間、すなわち、2段目の温度の保持時間は、例えば1~3時間とすることができる。
[重炭酸アンモニウム濃度]
 中和反応において重炭酸アンモニウム水溶液が使用される場合に、重炭酸アンモニウム濃度は、例えば150~200g/Lの範囲とすることができる。中和反応において炭酸アンモニウム水溶液が使用される場合にも、重炭酸アンモニウム濃度と同じ濃度範囲において、好適に使用できる。
[錫濃度]
 中和反応において硫酸第一錫水溶液が使用される場合に、硫酸第一錫水溶液中の錫濃度は、例えば60~110g/Lの範囲とすることができる。
[酸化第一錫の析出]
 中和反応によって、酸化第一錫が析出して、沈殿する。得られた沈殿を、固液分離して、酸化第一錫の粉末を得ることができる。固液分離は、公知の手段によって行うことができ、例えば吸引、圧搾ろ過、デカンテーション、遠心分離を使用することができる。酸化第一錫の粉末は、所望により、洗浄してもよく、例えば遠心分離機等の分離手段との組み合わせによって洗浄してもよい。
[酸化第一錫粉末の純度]
 本発明によって得られる酸化第一錫(SnO)粉末は、酸化第一錫及び不可避不純物からなり、水分を除いた含有量として、酸化第一錫の含有量が例えば99.9質量%以上、好ましくは99.99質量%以上、さらに好ましくは99.995質量%以上とすることができ、例えば99.99~99.995質量%、好ましくは99.99~99.999質量%の範囲とすることができる。後述する不純物の含有量は、ICP質量分析装置(通称ICP-MS)、ICP発光分光分析装置(通称ICP-OES)、フレーム原子吸光装置(通称AAS)、塩素・硫黄分析装置/全有機ハロゲン分析装置(通称TOX)、炭素・硫黄分析装置(通称LECO)分析によって求めることができる。
[Cl含有量]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末のCl含有量(塩素含有量)は、水分を除いた含有量として、例えば5ppm未満、好ましくは1ppm以下、更に好ましくは1ppm未満とすることができる。本発明の酸化第一錫は、その製造において塩酸系の水溶液の使用が回避されているために、Cl含有量の著しい低減を可能としている。Clの含有量はTOX((株)三菱ケミカルアナリテック製TOX-2100H)によって測定することができる。
[S含有量]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末のS含有量(硫黄含有量)は、水分を除いた含有量として、例えば20ppm未満、好ましくは10ppm以下、更に好ましくは10ppm未満とすることができる。本発明の酸化第一錫は、その製造において硫酸系の水溶液を使用されているにもかかわらず、S含有量の著しい低減を可能としている。Sの含有量はLECO(LECOジャパン合同会社製CSLS600)によって測定することができる。
[Na含有量、K含有量]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末のNa含有量(ナトリウム含有量)は、水分を除いた含有量として、例えば5ppm以下、好ましくは1ppm以下、さらに好ましくは1ppm未満(検出限界未満)とすることができる。好適な実施の態様において、酸化第一錫のK含有量(カリウム含有量)は例えば5ppm以下、好ましくは1ppm以下、さらに好ましくは1ppm未満(検出限界未満)とすることができる。本発明の酸化第一錫は、その製造においてナトリウム含有物質、カリウム含有物質の使用が回避されているために、Na含有量、K含有量の著しい低減を可能としている。Na、Kの含有量はAAS(アジレント・テクノロジー(株)製AA240FS)によって測定することができる。
[その他不純物含有量]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末の不純物含有量は、水分を除いた含有量として、Ag、As、Bi、Cd、Cr、Cu、In、Mg、Mn、Pb、Sb、Th、Tl、U、ZnはICP-MS((株)日立ハイテクサイエンス製SPQ9700)、Ca、Co、Fe、Ni、PはICP-OES((株)日立ハイテクサイエンス製SPS3500DD)によって測定した含有量として、以下の含有量とすることができる:
 Agが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Asが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Biが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Caが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Cdが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Coが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Crが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Cuが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Feが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Inが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Mgが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Mnが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Niが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Pbが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Thが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Tlが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Uが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Znが1ppm以下、好ましくは1ppm未満(検出限界未満)、Pが20ppm以下、好ましくは10ppm以下、さらに好ましくは10ppm未満(検出限界未満)、Sbが5ppm以下、好ましくは2ppm以下、さらに好ましくは1.6ppm以下。あるいはSbは上記の上限であると同時に0.1ppm以上、好ましくは0.5ppm以上、さらに好ましくは1.0ppm以上。
[酸化第一錫粉末の形状]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末(酸化第一錫粉)の2次粒子形状は、例えば球状、及び、それらが複数結合した形状となっている。
[比表面積]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末は、例えば1.0m2/g以下、好ましくは0.5m2/g以下、例えば0.1~1.0m2/g、好ましくは0.1~0.9m2/g、さらに好ましくは0.15~0.5m2/gの範囲の比表面積とすることができる。本発明における比表面積は、QUANTA CHROME製Monosorb MS-21によって測定することができる。
[TAP密度]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末は、例えば1.0~4.0g/cm3、好ましくは2.0~4.0g/cm3、さらに好ましくは2.5~3.5g/cm3の範囲のTAP密度とすることができる。本発明におけるTAP密度は、株式会社セイシン企業製TAPDENSER KYT-4000Kによって測定することができる。
[50%粒子径(D50)]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末は、例えば20~60μm、好ましくは30~60μm、さらに好ましくは40~60μmの範囲の50%粒子径(D50)とすることができる。本発明における50%粒子径(D50)は、マイクロトラック・ベル(株)MT3300EX2によって測定することができる。
[安息角]
 好適な実施の態様において、酸化第一錫粉末の安息角は、例えば33°以下、好ましくは30°以下とすることができ、例えば10~33°の範囲、好ましくは15~30°の範囲とすることができる。安息角は、粉末を水平面上に落下させて堆積させた円錐の母線と水平面とのなす角をいう。安息角測定は、例えばパウダテスタ(ホソカワミクロン株式会社製PT-S)を用いて行うことができる。好適な実施の態様において、本発明の酸化第一錫粉末は、上述の優れた安息角を備える乾燥粉末である。乾燥粉末とは、乾燥させた粉末であり、具体的には、水分0.1重量%未満となるように乾燥された粉末をいう。
 好適な実施の態様において、本発明の酸化第一錫粉末は、上述の優れた安息角を備えるものとなっており、これによって粉末の形態のままで、めっき液の補充のために好適に使用することができる。
[溶解性]
 本発明の酸化第一錫粉末は、溶解性に優れ、めっき液の補充のために、好適に使用することができる。本発明における溶解性とは、メタンスルホン酸溶液に対する溶解性をいう。この溶解性は、後述する実施例の条件下の溶解性として求めることができ、すなわち、メタンスルホン酸濃度100g/Lの溶液に酸化第一錫粉末を100g/L添加して溶解させて、酸化第一錫が持つ黒色が消えて無色透明、或いは淡黄色になるまでの時間(溶解時間)を測定することで、定量化することができる。好適な実施の態様において、溶解後の濁度が20度となり、且つ溶解時間が30秒以下である場合に溶解性に優れるということができ、好ましくは20秒以下、さらに好ましくは10秒以下である場合に、特に優れた溶解性であるということができる。
 この溶解性の指標として、十分な時間経過後の濁度を用いる場合には、メタンスルホン酸に酸化錫を溶かし、溶解させて5分間静置させた後での濁度を指標とすることができる。濁度は純水(無色透明)では「20度」になり、最大値は「500度」となる。後述する実施例で示されるように、好適な実施の態様において、本発明による酸化第一錫粉末を溶解した溶液の濁度は「20度」とすることができる。濁度は、濁度計によって測定することができ、濁度計としては、例えば株式会社共立理化学研究所製デジタル濁度計500G(型式TB-500G)をあげることができる。
[好適な実施の態様]
 好適な実施の態様において、本発明は、次の(1)以下を含んでもよい。
(1)
 酸化第一錫及び不可避不純物からなる、酸化第一錫粉末であって、
 乾燥質量における酸化第一錫の含有量が99.9質量%以上であり、
 比表面積が0.1~1.0m2/gであり、
 TAP密度が2~4g/cm3であり、
 50%粒子径が30~60μmであり、
 安息角が10~33°である、酸化第一錫粉末。
(2)
 塩素含有量が1ppm以下であり、且つ硫黄含有量が10ppm以下である、(1)に記載の酸化第一錫粉末。
(3)
 Ag、As、Bi、Ca、Cd、Co、Cr、Cu、Fe、In、K、Mg、Mn、Na、Ni、Pb、Th、Tl、U、Znの含有量がいずれも1ppm以下であり、P、Sの含有量が10ppm以下であり、Clの含有量が1ppm以下であり、Sbの含有量が1~5ppmである、(1)に記載の酸化第一錫粉末。
(4)
 メタンスルホン酸濃度100g/Lの溶液に酸化第一錫粉末を100g/L添加して、30秒以下で溶解し、溶解後の濁度が20度である、(1)~(3)のいずれかに記載の酸化第一錫粉末。
 以下に実施例をあげて、本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
[酸化第一錫の製造]
 反応容器としてガラス製の50L丸底容器に純水を20L入れ、重炭酸アンモニウムを175g/L投入し、反応母液とした。この溶液を加熱保持した。
 予め、金属錫を電解して作製した硫酸錫溶液(錫濃度100g/L)20Lを炭酸水素アンモニウム溶液中へ滴下した。滴下反応中の液温はオイルバスで65℃~70℃を維持した(加熱保持温度一段目)。滴下は電磁定量ポンプを用い、約2時間かけて投入した。反応中は撹拌機を用いて撹拌した。反応中は酸性の硫酸錫溶液が入るために、pHは低下してゆく。そこでpHを7.0~7.5が維持できるように、重炭酸アンモニウム結晶を適宜投入した。
 滴下の終了後に、温度を75~80℃に上げてさらに約1時間保持した(加熱保持温度二段目)。
 反応後、得られたスラリーを抜出、濾過洗浄を行い、80℃16時間保持して乾燥した酸化第一錫粉末を得た。
 このようにして、粒子状の酸化第一錫を得た。この中和反応の反応式を以下に示す:

SnSO4+2(NH4)HCO3→SnO+(NH4)2SO4+H2O+2CO2
[酸化第一錫の評価]
 得られた粒子状の酸化第一錫を、次のように評価した。得られた結果は、表1にまとめて示す。
 不純物含有量を、ICP-MS、ICP-OES、AAS、TOX、LECO等を用いて分析した。
 比表面積を、QUANTA CHROME製Monosorb MS-21を用いて測定した。
 TAP密度を、株式会社セイシン企業製TAPDENSER KYT-4000Kを用いて測定した。
 粒度を、マイクロトラック・ベル株式会社MT3300EX2によって測定した。
 安息角を、ホソカワミクロン株式会社製PT-Sによって測定した。
[溶解性]
 得られた酸化第一錫粉末の溶解性を、次のように溶解時間を求めることによって、評価した。
 濃度96%のメタンスルホン酸を7.5mL採取し、純水で50mLに希釈する。酸化第一錫5.0gを、50mLビーカー中のメタンスルホン酸水溶液へ速やかに投入し、スターラーによって500rpmで攪拌しながら、投入から溶解するまでの時間を測定した。この時の溶液温度は23℃であった。目視によって黒い濁りが無色透明となったことを目安として、溶解の終了と判定して時間を測定した。さらに、メタンスルホン酸に酸化錫を溶かし、溶解させて5分間静置させた後での濁度を、株式会社共立理化学研究所製デジタル濁度計500G(型式TB-500G)によって測定した。これらの結果をまとめて表1に示す。また、実施例1の酸化第一錫粉末について、溶解試験における、溶解後の溶液の外観を図1に示す。
[SEM画像]
 得られた酸化第一錫粉末を、SEM(株式会社日立ハイテクノロジーズ、電子顕微鏡S-3000N)によって観察した。実施例1の酸化第一錫粉末のSEM像を図2~4に示す。図2は×100倍、図3は×800倍、図4は×2000倍のSEM像である。
[粒度分布]
 得られた酸化第一錫粉末の粒度分布をマイクロトラック・ベル株式会社MT3300EX2によって測定した。実施例1の酸化第一錫粉末の粒度分布のグラフを図5に示す。
[実施例2]
 実施例2として、以下の条件を変更したことを除いて、実施例1と同様の手順で酸化第一錫粉末を得た。
 すなわち、実施例1において、反応母液とするための重炭酸アンモニウムの投入量を増やして、重炭酸アンモニウム200g/Lとなるようにした。また、この溶液を70℃~75℃に加熱保持して、滴下反応中の液温は70℃~75℃を維持し(加熱保持温度一段目)、滴下は約1時間かけて行った。pHは、pH7.5~8.0を維持するようにした。滴下の終了後に、温度を80~85℃に上げてさらに約3時間保持した(加熱保持温度二段目)。
 得られた実施例2の酸化第一錫粉末を、実施例1と同様に評価した。その結果を表1にまとめて示す。実施例2の酸化第一錫粉末について、溶解試験における、溶解後の溶液の外観を図6に示す。
 実施例2の酸化第一錫粉末のSEM像を図7~9に示す。図7は×100倍、図8は×800倍、図9は×2000倍のSEM像である。
 実施例2の酸化第一錫粉末の粒度分布のグラフを図10に示す。
[比較例1]
 市販の酸化第一錫粉末(JX金属商事株式会社製)を用意して、実施例1と同様に、評価を行った。その結果を、表1にまとめて示す。
 比較例1の酸化第一錫粉末について、溶解試験における、溶解後の溶液の外観を図11に示す。
 比較例1の酸化第一錫粉末のSEM像を図12~14に示す。図12は×100倍、図13は×800倍、図14は×2000倍のSEM像である。
 比較例1の酸化第一錫粉末の粒度分布のグラフを図15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明によれば、溶解性に優れると同時に、取り扱い性に優れた酸化第一錫粉末を提供する。本発明は産業上有用な発明である。

Claims (4)

  1.  酸化第一錫及び不可避不純物からなる、酸化第一錫粉末であって、
     乾燥質量における酸化第一錫の含有量が99.9質量%以上であり、
     比表面積が0.1~1.0m2/gであり、
     TAP密度が2~4g/cm3であり、
     50%粒子径が30~60μmであり、
     安息角が10~33°である、酸化第一錫粉末。
  2.  塩素含有量が1ppm以下であり、且つ硫黄含有量が10ppm以下である、請求項1に記載の酸化第一錫粉末。
  3.  Ag、As、Bi、Ca、Cd、Co、Cr、Cu、Fe、In、K、Mg、Mn、Na、Ni、Pb、Th、Tl、U、Znの含有量がいずれも1ppm以下であり、P、Sの含有量が10ppm以下であり、Clの含有量が1ppm以下であり、Sbの含有量が1~5ppmである、請求項1に記載の酸化第一錫粉末。
  4.  メタンスルホン酸濃度100g/Lの溶液に酸化第一錫粉末を100g/L添加して、30秒以下で溶解し、溶解後の濁度が20度である、請求項1~3のいずれかに記載の酸化第一錫粉末。
PCT/JP2019/015848 2018-07-25 2019-04-11 酸化第一錫粉末 WO2020021782A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019542243A JP7144427B2 (ja) 2018-07-25 2019-04-11 酸化第一錫粉末
US16/494,021 US11772981B2 (en) 2018-07-25 2019-04-11 Stannous oxide powder
KR1020197027880A KR102280973B1 (ko) 2018-07-25 2019-04-11 산화 제1 주석 분말
CN201980001813.3A CN110944945A (zh) 2018-07-25 2019-04-11 一氧化锡粉末
EP19768694.2A EP3828517A4 (en) 2018-07-25 2019-04-11 TIN(II) OXIDE POWDER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139668 2018-07-25
JP2018-139668 2018-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020021782A1 true WO2020021782A1 (ja) 2020-01-30

Family

ID=69180396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/015848 WO2020021782A1 (ja) 2018-07-25 2019-04-11 酸化第一錫粉末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11772981B2 (ja)
EP (1) EP3828517A4 (ja)
JP (1) JP7144427B2 (ja)
KR (1) KR102280973B1 (ja)
CN (1) CN110944945A (ja)
TW (1) TWI690491B (ja)
WO (1) WO2020021782A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282074B2 (ja) 2018-03-05 2023-05-26 Jx金属株式会社 酸化第一錫粉末
JP7144427B2 (ja) 2018-07-25 2022-09-29 Jx金属株式会社 酸化第一錫粉末

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252130A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸に易溶性の球状酸化第一錫の製造方法
JP2012236724A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Materials Corp Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末及びその製造方法
JP2013079186A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Dow Global Technologies Llc 複数のSnOフレーク
JP2016153361A (ja) 2015-02-16 2016-08-25 三菱マテリアル株式会社 酸化第一錫粉末及び酸化第一錫粉末の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244773B2 (ja) 1984-04-17 1990-10-05 Sumitomo Metal Mining Co Sankadaiichisuzunoseizohoho
JPH11310415A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Materials Corp 高純度酸化錫とその製造方法
AU2007217870B2 (en) 2006-02-16 2011-07-21 Brigham Young University Preparation of uniform nanoparticles of ultra-high purity metal oxides, mixed metal oxides, metals, and metal alloys
JP4975367B2 (ja) 2006-05-10 2012-07-11 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度酸化第一錫、同粉末及び高純度酸化第一錫の製造方法
KR101305903B1 (ko) * 2007-06-14 2013-09-09 삼성코닝정밀소재 주식회사 산화 주석 분말 및 그 제조 방법
JP2009132570A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mitsubishi Materials Corp 酸化第一錫粉末の製造方法
CN101367543B (zh) 2008-09-17 2011-02-02 广东光华科技股份有限公司 一种高纯度氧化亚锡的制备方法
JP5818196B2 (ja) 2010-09-01 2015-11-18 株式会社 ナノ・キューブ・ジャパン 酸化スズ超微粒子の製造方法
US8277774B2 (en) 2011-01-27 2012-10-02 Honeywell International Method for the preparation of high purity stannous oxide
JP6121090B2 (ja) 2011-05-10 2017-04-26 三菱マテリアル株式会社 Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末の製造方法及び該方法により製造された酸化第一錫粉末
EP2578535B1 (en) * 2011-09-30 2014-11-05 Dow Global Technologies LLC Process for making SNO
JP6252130B2 (ja) 2013-11-20 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイスおよびその製造方法並びに電子機器および超音波画像装置
JP6569237B2 (ja) 2014-03-06 2019-09-04 三菱マテリアル株式会社 酸化第一錫の製造方法、Snめっき液の製造方法
JP6384369B2 (ja) 2015-03-16 2018-09-05 三菱マテリアル株式会社 Sn合金めっき用Sn補給剤
CN106587139B (zh) 2016-12-12 2018-06-26 北京科技大学 一种微米级SnO方形片的制备方法
WO2019097831A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 Jx金属株式会社 酸化第一錫及びその製造方法
JP7282074B2 (ja) 2018-03-05 2023-05-26 Jx金属株式会社 酸化第一錫粉末
JP7144427B2 (ja) 2018-07-25 2022-09-29 Jx金属株式会社 酸化第一錫粉末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252130A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸に易溶性の球状酸化第一錫の製造方法
JP2012236724A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Materials Corp Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末及びその製造方法
JP2013079186A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Dow Global Technologies Llc 複数のSnOフレーク
JP2016153361A (ja) 2015-02-16 2016-08-25 三菱マテリアル株式会社 酸化第一錫粉末及び酸化第一錫粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210331934A1 (en) 2021-10-28
KR20200012824A (ko) 2020-02-05
CN110944945A (zh) 2020-03-31
US11772981B2 (en) 2023-10-03
JP7144427B2 (ja) 2022-09-29
JPWO2020021782A1 (ja) 2021-06-10
TW202007651A (zh) 2020-02-16
EP3828517A4 (en) 2022-04-20
KR102280973B1 (ko) 2021-07-26
EP3828517A1 (en) 2021-06-02
TWI690491B (zh) 2020-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020021782A1 (ja) 酸化第一錫粉末
JP7282074B2 (ja) 酸化第一錫粉末
JP7058284B2 (ja) 酸化第一錫及びその製造方法
WO2012153715A1 (ja) Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末の製造方法及び該方法により製造された酸化第一錫粉末
WO2012153716A1 (ja) Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末及びその製造方法
US10392262B2 (en) Stannous oxide powder and method for producing stannous oxide powder
AU2008202382B2 (en) Methods of making and washing scorodite
TWI744807B (zh) 高濃度磺酸錫水溶液及其製造方法
WO2016133017A1 (ja) 酸化第一錫粉末及び酸化第一錫粉末の製造方法
JP2015190053A (ja) 不純物の混入なく酸化を抑制する錫めっき方法
Demorest The Sulfocyanate-Permanganate Method for Copper in Ores.
JP2005100945A (ja) 電池用亜鉛合金粉末

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019542243

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197027880

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019768694

Country of ref document: EP

Effective date: 20190918

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019768694

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019768694

Country of ref document: EP

Effective date: 20210225