WO2020009187A1 - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020009187A1
WO2020009187A1 PCT/JP2019/026653 JP2019026653W WO2020009187A1 WO 2020009187 A1 WO2020009187 A1 WO 2020009187A1 JP 2019026653 W JP2019026653 W JP 2019026653W WO 2020009187 A1 WO2020009187 A1 WO 2020009187A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cam
driven cam
groove
driven
cam groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026653
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
巧美 杉浦
高木 章
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019106252A external-priority patent/JP6947201B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112019003448.0T priority Critical patent/DE112019003448T5/de
Priority to CN201980043472.6A priority patent/CN112352115B/zh
Publication of WO2020009187A1 publication Critical patent/WO2020009187A1/ja
Priority to US17/137,725 priority patent/US11242898B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/08Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion
    • F16H25/12Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for interconverting rotary motion and reciprocating motion with reciprocation along the axis of rotation, e.g. gearings with helical grooves and automatic reversal or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms

Definitions

  • the present disclosure relates to a clutch device.
  • the driving cam of the ball cam is rotated by the torque of the prime mover decelerated by the speed reducer, and the driven cam is moved relative to the driving cam in the axial direction.
  • the state of the clutch can be changed to the engaged state or the disengaged state via the state changing unit.
  • the ball cam has a ball that can roll between the driving cam groove of the driving cam and the driven cam groove of the driven cam.
  • Each of the drive cam groove and the driven cam groove is formed such that the groove bottom is inclined with respect to the end face of the drive cam or the driven cam.
  • the clutch device may be increased in size.
  • An object of the present disclosure is to provide a small clutch device.
  • the clutch device includes a first transmission unit, a prime mover, a speed reducer, a driving cam, a rolling element, a driven cam, a second transmission unit, a clutch, and a state changing unit.
  • the prime mover can output torque.
  • the reduction gear can reduce the torque of the prime mover and output the reduced torque.
  • the drive cam has a plurality of drive cam grooves formed on one end face, and is rotatable by torque output from the speed reducer.
  • the rolling element is provided so as to roll in each of the plurality of drive cam grooves.
  • the driven cam has a plurality of driven cam grooves formed on one end surface so as to sandwich the rolling element between the driven cam groove and the driven cam, and forms a rolling element cam together with the driving cam and the rolling element. When rotated, it moves relative to the drive cam in the axial direction.
  • the second transmission unit transmits torque to and from the first transmission unit.
  • the clutch allows transmission of torque between the first transmission unit and the second transmission unit when in the engaged engagement state, and when the clutch is in the non-engagement state when not engaged.
  • the transmission of torque between the first transmission unit and the second transmission unit is interrupted.
  • the state changing unit receives the force in the axial direction from the driven cam, and can change the state of the clutch to the engaged state or the disengaged state according to the relative position of the driven cam to the driving cam in the axial direction.
  • the drive cam groove is formed so that the groove bottom is inclined with respect to one end face of the drive cam so that the depth decreases from one end to the other end in the circumferential direction of the drive cam.
  • the drive cam groove has a first drive cam groove and a second drive cam groove.
  • the first drive cam groove is formed such that the distance between the center of the drive cam and the groove bottom changes from one end of the drive cam groove toward the other end.
  • the second driving cam groove is connected to the first driving cam groove, and is formed so that the distance between the center of the driving cam and the groove bottom is constant from the first driving cam groove to the other end of the driving cam groove.
  • the driven cam groove is formed such that the groove bottom is inclined with respect to one end face of the driven cam so that the depth decreases from one end to the other end in the circumferential direction of the driven cam.
  • the driven cam groove has a first driven cam groove and a second driven cam groove.
  • the first driven cam groove is formed such that the distance between the center of the driven cam and the groove bottom changes from one end of the driven cam groove toward the other end.
  • the second driven cam groove is connected to the first driven cam groove, and is formed so that the distance between the center of the driven cam and the groove bottom is constant from the first driven cam groove to the other end of the driven cam groove.
  • the second driving cam groove and the second driven cam groove are formed such that the distance from the center of the driving cam or the center of the driven cam is constant, and the first driving cam groove and the first driven cam groove are: Each is formed so that the distance from the center of a driving cam or a driven cam changes. Therefore, even if the lengths of the driving cam groove and the driven cam groove in the circumferential direction of the driving cam and the driven cam are increased, it is possible to suppress the connection between the adjacent driving cam grooves and between the adjacent driven cam grooves. it can.
  • the length of each of the driving cam groove and the driven cam groove in the circumferential direction of the driving cam or the driven cam can be easily increased. This makes it possible to reduce the inclination angles of the groove bottoms of the driving cam groove and the driven cam groove, while securing the relative movement amount in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam and the driven cam. As a result, the maximum torque required for the prime mover can be reduced, and the prime mover can be downsized. Therefore, the size of the clutch device can be reduced.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a clutch device according to a first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing a drive cam of the clutch device according to the first embodiment
  • FIG. 3 is a diagram showing a driven cam of the clutch device according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a diagram showing an operation state of a rolling element cam of the clutch device according to the first embodiment
  • FIG. 5 is a diagram showing a relationship between the reduction ratio of the reduction gear and the efficiency
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a relative rotation angle difference between a driving cam and a driven cam of the clutch device according to the first embodiment and an axial movement amount of the driven cam;
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the clutch device according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a drive cam of the clutch device according to the second embodiment
  • FIG. 9 is a diagram showing a drive cam of the clutch device according to the third embodiment
  • FIG. 10 is a diagram showing a drive cam of the clutch device according to the fourth embodiment
  • FIG. 11 is a sectional view showing a clutch device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a driven cam of the clutch device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 1 shows a clutch device according to a first embodiment.
  • the clutch device 1 is provided, for example, between an internal combustion engine and a transmission of a vehicle, and is used to allow or cut off transmission of torque between the internal combustion engine and the transmission.
  • the clutch device 1 includes an electronic control unit (hereinafter, referred to as “ECU”) 10 as a control unit, an input shaft 61 as a first transmission unit, a motor 20 as a prime mover, a speed reducer 30, a drive cam 40, a ball 3 and a driven unit. It includes a cam 50, an output shaft 62 as a second transmitting unit, a clutch 70, and a piston 81 as a state changing unit.
  • ECU electronice control unit
  • the ECU 10 is a small computer having a CPU as an arithmetic unit, a ROM, a RAM, an EEPROM as a storage unit, and an I / O as an input / output unit.
  • the ECU 10 executes calculations in accordance with programs stored in a ROM or the like based on information such as signals from various sensors provided in various parts of the vehicle, and controls operations of various devices and devices of the vehicle. In this way, the ECU 10 executes the program stored in the non-transitional substantive recording medium. When this program is executed, a method corresponding to the program is executed.
  • the ECU 10 can control the operation of the internal combustion engine and the like based on information such as signals from various sensors. Further, the ECU 10 can control the operation of a motor 20 described later.
  • the input shaft 61 is connected to, for example, a drive shaft of an internal combustion engine (not shown) and is rotatable together with the drive shaft. That is, torque is input to the input shaft 61 from the drive shaft.
  • a fixed flange 11 is provided on a vehicle equipped with an internal combustion engine.
  • the fixing flange 11 is formed in a cylindrical shape, and is fixed to, for example, an engine room of a vehicle.
  • a bearing 141 is provided between the inner peripheral wall of the fixed flange 11 and the outer peripheral wall of the input shaft 61.
  • the input shaft 61 is supported by the fixed flange 11 via the bearing 141.
  • a housing 12 is provided between the inner peripheral wall at the end of the fixed flange 11 and the outer peripheral wall of the input shaft 61.
  • the housing 12 has an inner cylinder 121, an inner bottom 122, an outer cylinder 123, an outer bottom 124, an outer cylinder 125, a spline groove 126, and the like.
  • the inner cylinder 121 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the inner bottom part 122 is formed integrally with the inner cylinder part 121 so as to extend in an annular plate shape from the end of the inner cylinder part 121 radially outward.
  • the outer cylinder 123 is formed integrally with the inner bottom 122 so as to extend substantially cylindrically from the outer edge of the inner bottom 122 toward the inner cylinder 121.
  • the outer bottom part 124 is formed integrally with the outer cylindrical part 123 so as to extend radially outward from the end of the outer cylindrical part 123 opposite to the inner bottom part 122 in an annular plate shape.
  • the outer cylinder part 125 is formed integrally with the outer bottom part 124 so as to extend from the outer edge of the outer bottom part 124 to a side opposite to the outer cylinder part 123 in a substantially cylindrical shape.
  • the spline groove 126 is formed on the inner peripheral wall at the end of the outer cylinder 125 opposite to the outer bottom 124.
  • a plurality of spline grooves 126 are formed in the circumferential direction of the outer cylinder part 125 so as to extend from the end of the outer cylinder part 125 to the outer bottom part 124 side.
  • the housing 12 is provided on the fixed flange 11 such that the outer peripheral walls of the outer cylindrical portion 123 and the outer cylindrical portion 125 face the inner peripheral wall at the end of the fixed flange 11.
  • the housing 12 is fixed to the fixing flange 11 by bolts 13.
  • the housing 12 is provided coaxially with the fixed flange 11 and the input shaft 61.
  • a substantially cylindrical space is formed between the inner peripheral wall of the inner cylinder 121 and the outer peripheral wall of the input shaft 61.
  • the motor 20 has a stator 21, a coil 22, a rotor 23, a shaft 24, and the like.
  • the stator 21 is formed in a substantially annular shape by, for example, a laminated steel plate, and is fixed inside the outer cylindrical portion 123.
  • the coil 22 is wound around the stator 21.
  • the rotor 23 is formed in a substantially annular shape by, for example, a laminated steel plate, and is rotatably provided inside the stator 21.
  • the shaft 24 is formed in a substantially cylindrical shape, and is provided integrally with the rotor 23 inside the rotor 23.
  • the shaft 24 is provided radially outside of the inner cylindrical portion 121 of the housing 12.
  • a bearing 151 is provided between the inner peripheral wall of the shaft 24 and the outer peripheral wall of the inner cylinder 121.
  • the ECU 10 can control the operation of the motor 20 by controlling the power supplied to the coil 22.
  • a rotating magnetic field is generated in the stator 21, and the rotor 23 rotates. Thereby, torque is output from the shaft 24.
  • the motor 20 can output torque.
  • the reduction gear 30 has an eccentric part 31, a planetary gear 32, a ring gear 33, and the like.
  • the eccentric part 31 is formed in a cylindrical shape so that the outer peripheral wall is eccentric with respect to the inner peripheral wall.
  • the eccentric portion 31 is provided integrally with the shaft 24 on the radially outer side of the inner cylindrical portion 121 such that the inner peripheral wall is coaxial with the shaft 24. That is, the eccentric part 31 and the shaft 24 cannot rotate relative to each other. Therefore, the eccentric portion 31 can rotate together with the shaft 24 in a state where the outer peripheral wall is eccentric with respect to the shaft 24.
  • a bearing 152 is provided between the inner peripheral wall of the eccentric part 31 and the outer peripheral wall of the inner cylindrical part 121. Thus, the eccentric portion 31 is supported by the inner cylindrical portion 121 via the bearing 152.
  • the planetary gear 32 is formed in a substantially annular shape.
  • the planetary gear 32 has first external teeth 321 and second external teeth 322.
  • the first external teeth 321 are formed on the outer peripheral wall at one end of the planetary gear 32.
  • the second external teeth 322 are formed on the other end side of the first external teeth 321 of the planetary gear 32.
  • the tip diameter of the second external teeth 322 is smaller than the tip diameter of the first external teeth 321.
  • the first external teeth 321 and the second external teeth 322 are formed so as to be coaxial with the inner peripheral wall of the planetary gear 32.
  • the planetary gear 32 is provided radially outside the eccentric portion 31.
  • Bearings 153 and 154 are provided between the inner peripheral wall of the planetary gear 32 and the outer peripheral wall of the eccentric portion 31.
  • the planetary gear 32 is supported by the eccentric portion 31 via the bearings 153 and 154.
  • the planetary gear 32 is relatively rotatable coaxially with respect to the eccentric part 31 while being eccentric with respect to the shaft 24.
  • the ring gear 33 is formed in a substantially annular shape.
  • the ring gear 33 has internal teeth 331.
  • the internal teeth 331 are formed on the inner peripheral wall at one end of the ring gear 33.
  • the ring gear 33 is fixed to the housing 12 such that the outer peripheral wall at the end opposite to the internal teeth 331 is fitted to the inner peripheral wall at the end of the outer cylindrical portion 123 of the housing 12.
  • the tip diameter of the internal teeth 331 is larger than the tip diameter of the first external teeth 321 of the planetary gear 32.
  • the number of the internal teeth 331 is larger than the number of the first external teeth 321.
  • the planetary gear 32 is provided such that the first external teeth 321 mesh with the internal teeth 331 of the ring gear 33. Therefore, when the rotor 23 and the shaft 24 rotate, the planetary gear 32 revolves while rotating on the inside of the ring gear 33 while the first external teeth 321 mesh with the internal teeth 331 of the ring gear 33. Thus, the torque from the motor 20 is reduced by the speed reducer 30 and output from the planetary gear 32. In this way, the speed reducer 30 can reduce the torque of the motor 20 and output it.
  • the reduction ratio of the speed reducer 30 is set by appropriately setting the number of first external teeth 321 of the planetary gear 32 and the number of internal teeth 331 of the ring gear 33. In general, the efficiency of the speed reducer is higher as the reduction ratio is smaller (see FIG. 5).
  • the drive cam 40 has a drive cam body 41, a drive cam hole 42, a drive cam inner tooth 43, and a drive cam groove 400 (see FIG. 2).
  • the drive cam body 41 is formed in a substantially disk shape by, for example, metal.
  • the drive cam hole 42 is formed in a circular shape coaxially with the drive cam body 41 so as to pass through the center of the drive cam body 41.
  • the drive cam inner teeth 43 are formed integrally with the drive cam hole 42 inside the drive cam hole 42.
  • the drive cam groove 400 is formed so as to be recessed from one end face 411 of the drive cam body 41 to the other end face 412 side. Three drive cam grooves 400 are formed in the drive cam body 41.
  • the drive cam groove 400 is formed such that the groove bottom 403 is inclined with respect to one end surface 411 of the drive cam 40 such that the depth decreases from one end to the other end in the circumferential direction of the drive cam 40. A more detailed configuration of the drive cam groove 400 will be described later.
  • the tip diameter of the drive cam inner teeth 43 is larger than the tip diameter of the second outer teeth 322 of the planetary gear 32.
  • the number of teeth of the drive cam inner teeth 43 is larger than the number of teeth of the second outer teeth 322.
  • the drive cam 40 is provided inside the outer cylinder portion 125 of the housing 12 on the opposite side of the ring gear 33 from the stator 21 so that the drive cam inner teeth 43 mesh with the second outer teeth 322 of the planetary gear 32. Therefore, when the rotor 23 and the shaft 24 rotate and the planetary gear 32 revolves while rotating around inside the ring gear 33, the drive cam 40 rotates relative to the housing 12 inside the outer cylindrical portion 125.
  • the drive cam 40 has the plurality of drive cam grooves 400 formed on the one end surface 411, and can be rotated by the torque output from the speed reducer 30.
  • a thrust bearing 161 is provided between the outer edge of the drive cam 40 and the outer bottom 124 of the housing 12 on the radially outer side of the ring gear 33.
  • the thrust bearing 161 bears the drive cam 40 while receiving a load in the thrust direction from the drive cam 40.
  • the ball 3 is formed in a spherical shape by, for example, metal.
  • the ball 3 corresponds to a “rolling element”.
  • the ball 3 is provided so as to roll in each of the plurality of drive cam grooves 400 (see FIG. 2). That is, a total of three balls 3 are provided.
  • the driven cam 50 has a driven cam main body 51, a driven cam hole 52, a spline coupling portion 53, and a driven cam groove 500 (see FIG. 3).
  • the driven cam main body 51 is formed in a substantially disk shape by, for example, metal.
  • the driven cam hole 52 is formed in a circular shape coaxially with the driven cam body 51 so as to pass through the center of the driven cam body 51.
  • the spline connecting portion 53 is formed integrally with the driven cam body 51 at the outer edge of the driven cam body 51.
  • a plurality of spline coupling portions 53 are formed in the circumferential direction of the driven cam body 51 so as to extend from one end face 511 of the driven cam body 51 to the other end face 512.
  • the driven cam groove 500 is formed so as to be recessed from one end face 511 of the driven cam main body 51 to the other end face 512 side. Three driven cam grooves 500 are formed in the driven cam body 51.
  • the driven cam groove 500 is formed such that the groove bottom 503 is inclined with respect to one end surface 511 of the driven cam 50 so that the depth becomes smaller from one end to the other end in the circumferential direction of the driven cam 50. A more detailed configuration of the driven cam groove 500 will be described later.
  • the driven cam 50 is provided inside the outer cylindrical portion 125 of the housing 12 so that the spline coupling portion 53 is spline-coupled to the spline groove 126 of the housing 12. Therefore, the driven cam 50 cannot rotate relative to the housing 12 and can move relatively in the axial direction.
  • the driven cam 50 is provided on the side opposite to the ring gear 33 with respect to the driving cam 40 so as to sandwich the ball 3 between the driven cam groove 500 and the driving cam groove 400 of the driving cam 40.
  • the ball cam 2 is constituted.
  • the ball cam 2 corresponds to a “rolling body cam”.
  • the drive cam 40 is rotatable relative to the driven cam 50 and the housing 12. When the driving cam 40 rotates relative to the driven cam 50, the ball 3 rolls along the groove bottoms 403 and 503 in the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500, respectively.
  • the drive cam groove 400 is formed such that the groove bottom 403 is inclined with respect to one end surface 411 from one end to the other end.
  • the driven cam groove 500 is formed such that a groove bottom 503 is inclined with respect to one end face 511 from one end to the other end. Therefore, when the driving cam 40 rotates relative to the driven cam 50 by the torque output from the speed reducer 30, the ball 3 rolls in the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500, and the driven cam 50 It moves relative to the housing 12 in the axial direction (see FIGS. 4A to 4C).
  • the driven cam 50 has the plurality of driven cam grooves 500 formed on the one end surface 511 so as to sandwich the ball 3 between the driven cam groove 400 and the driven cam groove 400.
  • the driven cam 50 When it is configured and rotated relative to the drive cam 40, it moves relative to the drive cam 40 in the axial direction.
  • the output shaft 62 has a shaft portion 621, a plate portion 622, a cylindrical portion 623, and a friction plate 624.
  • the shaft 621 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the plate portion 622 is formed integrally with the shaft portion 621 so as to extend from one end of the shaft portion 621 radially outward in an annular plate shape.
  • the tubular portion 623 is formed integrally with the plate portion 622 so as to extend from the outer edge of the plate portion 622 to a side opposite to the shaft portion 621 in a substantially cylindrical shape.
  • the friction plate 624 is formed in a substantially annular plate shape, and is provided on an end surface of the plate portion 622 on the side of the cylindrical portion 623. Here, the friction plate 624 cannot rotate relative to the plate portion 622.
  • the end of the input shaft 61 passes through the driven cam hole 52 and is located on the opposite side of the driven cam 50 with respect to the driven cam 50.
  • the output shaft 62 is provided coaxially with the input shaft 61 on the side opposite to the fixed flange 11 with respect to the housing 12, that is, on the side opposite to the drive cam 40 with respect to the driven cam 50.
  • a bearing 142 is provided between the inner peripheral wall of the shaft 621 and the outer peripheral wall at the end of the input shaft 61.
  • the output shaft 62 is supported by the input shaft 61 via the bearing 142.
  • the clutch has an inner friction plate 71 and an outer friction plate 72.
  • the inner friction plate 71 is formed in a substantially annular plate shape, and a plurality of inner friction plates 71 are provided between the input shaft 61 and the cylindrical portion 623 of the output shaft 62 so as to be arranged in the axial direction.
  • the inner friction plate 71 is provided so that the inner edge portion is spline-coupled to the outer peripheral wall of the input shaft 61. Therefore, the inner friction plate 71 cannot rotate relative to the input shaft 61 and can move relatively in the axial direction.
  • the outer friction plate 72 is formed in a substantially annular plate shape, and a plurality of outer friction plates 72 are provided between the input shaft 61 and the cylindrical portion 623 of the output shaft 62 so as to be arranged in the axial direction.
  • the inner friction plates 71 and the outer friction plates 72 are alternately arranged in the axial direction of the input shaft 61.
  • the outer friction plate 72 is provided so that the outer edge portion is spline-coupled to the inner peripheral wall of the cylindrical portion 623 of the output shaft 62. Therefore, the outer friction plate 72 cannot rotate relative to the output shaft 62 and can move relatively in the axial direction.
  • the outer friction plate 72 located closest to the friction plate 624 among the plurality of outer friction plates 72 can contact the friction plate 624.
  • the output shaft 62 transmits torque to and from the input shaft 61.
  • the clutch 70 allows the transmission of torque between the input shaft 61 and the output shaft 62 in the engaged state of engagement, and outputs the torque to the input shaft 61 in the non-engaged state of non-engagement.
  • the transmission of torque to and from the shaft 62 is interrupted.
  • the clutch device 1 is a so-called normally-open (normally open type) clutch device that is normally in a non-engaged state.
  • the piston 81 is formed in a substantially annular shape, and is provided between the driven cam 50 and the clutch 70 on a radially outer side of the input shaft 61.
  • a thrust bearing 162 is provided between the driven cam 50 and the piston 81. The thrust bearing 162 supports the piston 81 while receiving a load in the thrust direction from the piston 81.
  • a return spring 82 and a locking portion 83 are provided between the piston 81 and the clutch 70.
  • the locking portion 83 is formed in a substantially annular shape, and is provided so that an outer edge portion thereof is fitted to an inner peripheral wall of the cylindrical portion 623 of the output shaft 62.
  • the locking portion 83 can lock the outer edge of the outer friction plate 72 located closest to the piston 81 among the plurality of outer friction plates 72. Therefore, the plurality of outer friction plates 72 and the plurality of inner friction plates 71 are prevented from falling off from the inside of the cylindrical portion 623.
  • the distance between the locking portion 83 and the friction plate 624 is larger than the total thickness of the plurality of outer friction plates 72 and the plurality of inner friction plates 71.
  • the return spring 82 is a so-called disc spring, and is provided such that one end thereof contacts the outer edge of the piston 81 and the other end thereof contacts the locking portion 83. Thus, the return spring 82 biases the piston 81 toward the driven cam 50.
  • the motor 20 rotates, a torque is output from the speed reducer 30, and the drive cam 40 rotates relative to the housing 12.
  • the ball 3 rolls from one end of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 to the other end. Therefore, the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction, that is, moves to the clutch 70 side.
  • the piston 81 is pressed by the driven cam 50 and moves toward the clutch 70 against the urging force of the return spring 82.
  • the output shaft 62 has an end opposite to the plate 622 of the shaft 621 connected to an input shaft of a transmission (not shown), and is rotatable together with the input shaft. That is, the torque output from the output shaft 62 is input to the input shaft of the transmission. The torque input to the transmission is shifted by the transmission and output to the drive wheels of the vehicle as drive torque. As a result, the vehicle runs.
  • the drive cam groove 400 has a first drive cam groove 401 and a second drive cam groove 402.
  • the first drive cam groove 401 is formed such that the distance Rd1 between the center Od1 of the drive cam 40 and the groove bottom 403 changes from one end of the drive cam groove 400 toward the other end.
  • the first drive cam groove 401 is formed such that the distance Rd1 gradually increases from one end of the drive cam groove 400 to the other end. Therefore, the locus LLd1 of the first drive cam groove 401 along the groove bottom 403 is curved.
  • the second driving cam groove 402 is connected to the first driving cam groove 401, and the distance Rd2 between the center Od1 of the driving cam 40 and the groove bottom 403 from the first driving cam groove 401 to the other end of the driving cam groove 400 is constant. It is formed so that it becomes. That is, the distance Rd2 of the second drive cam groove 402 is constant regardless of the position of the drive cam 40 in the circumferential direction. Therefore, the locus LLd2 of the second drive cam groove 402 along the groove bottom 403 becomes an arc.
  • the driven cam groove 500 has a first driven cam groove 501 and a second driven cam groove 502.
  • the first driven cam groove 501 is formed such that the distance Rv1 between the center Ov1 of the driven cam 50 and the groove bottom 503 changes from one end of the driven cam groove 500 to the other end.
  • the first driven cam groove 501 is formed such that the distance Rv1 gradually increases from one end of the driven cam groove 500 toward the other end. Therefore, the locus LLv1 of the first driven cam groove 501 along the groove bottom 503 is curved.
  • the second driven cam groove 502 is connected to the first driven cam groove 501, and the distance Rv2 between the center Ov1 of the driven cam 50 and the groove bottom 503 is constant from the first driven cam groove 501 to the other end of the driven cam groove 500. It is formed so that it becomes. That is, the distance Rv2 of the second driven cam groove 502 is constant regardless of the position of the driven cam 50 in the circumferential direction. Therefore, the trajectory LLv2 of the second driven cam groove 502 along the groove bottom 503 has an arc shape.
  • the drive cam groove 400 is formed by connecting a tangent line LCd1 on the locus LLd1 of the first drive cam groove 401 to the second drive cam at a connection point PCd1 between the first drive cam groove 401 and the second drive cam groove 402.
  • the groove 402 is formed so that a tangent line LCd2 on the locus LLd2 of the groove 402 matches.
  • the driven cam groove 500 includes a tangent line LCv1 on the locus LLv1 of the first driven cam groove 501 and a second driven cam at a connection point PCv1 between the first driven cam groove 501 and the second driven cam groove 502.
  • the groove 502 is formed such that the tangent line LCv2 on the locus LLv2 coincides with the groove LLv2.
  • the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 are respectively formed when viewed from one end face 411 of the drive cam 40 or one end face 511 of the driven cam 50. They are formed to have the same shape. Therefore, the angle ⁇ d1 from one end of the driving cam groove 400 to the center Od1 of the driving cam 40 to the second driving cam groove 402 is from the one end of the driven cam groove 500 to the center Ov1 of the driven cam 50 to the second driven cam groove 502. It is the same as the angle ⁇ v1.
  • the angle ⁇ d2 from one end to the other end of the drive cam groove 400 with respect to the center Od1 of the drive cam 40 is the same as the angle ⁇ v2 from one end to the other end of the driven cam groove 500 with respect to the center Ov1 of the driven cam 50.
  • the plurality of drive cam grooves 400 are formed so as not to intersect or connect with each other at one end surface 411 of the drive cam 40.
  • the plurality of driven cam grooves 500 are formed so as not to intersect or be connected to each other at one end face 511 of the driven cam 50.
  • the first driving cam groove 401 is formed such that the inclination angle of the groove bottom 403 with respect to one end face 411 of the driving cam 40 gradually decreases from one end toward the second driving cam groove 402.
  • the second drive cam groove 402 is formed such that the inclination angle of the groove bottom 403 with respect to one end surface 411 of the drive cam 40 is constant from the first drive cam groove 401 to the other end of the drive cam groove 400.
  • the first driven cam groove 501 is formed such that the inclination angle of the groove bottom 503 with respect to one end face 511 of the driven cam 50 gradually decreases from one end toward the second driven cam groove 502.
  • the second driven cam groove 502 is formed such that the inclination angle of the groove bottom 503 with respect to one end face 511 of the driven cam 50 is constant from the first driven cam groove 501 to the other end of the driven cam groove 500.
  • the drive cam groove 400 is used to determine the axial movement amount (S) of the driven cam 50 with respect to the relative rotation angle difference ( ⁇ ) between the drive cam 40 and the driven cam 50, that is, the stroke of the driven cam 50.
  • the inclination angles of the groove bottoms 403 of the first driving cam groove 401 and the second driving cam groove 402 with respect to one end face 411 of the driving cam 40 are set so that the amount changes linearly at a constant rate.
  • the axial movement amount (S) of the driven cam 50 with respect to the relative rotation angle difference ( ⁇ ) between the driving cam 40 and the driven cam 50 linearly changes at a constant rate.
  • the inclination angles of the groove bottoms 503 of the first driven cam groove 501 and the second driven cam groove 502 with respect to one end surface 511 of the driven cam 50 are set.
  • the first drive cam groove 401 and the first driven cam groove 501 are formed so that the inclination angles of the groove bottom 403 and the groove bottom 503 change from one end to the other end, and the second drive cam groove 402 and the second drive cam groove
  • the driven cam groove 502 is formed so that the inclination angles of the groove bottom 403 and the groove bottom 503 are constant from one end to the other end, as shown in FIG. 6, the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500
  • the amount of movement (S) of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference ( ⁇ ) between the cam 40 and the driven cam 50 changes linearly at a constant rate.
  • the ECU 10 has a plurality of steps for controlling the operation of the motor 20.
  • the plurality of steps include the following first step, second step, third step, and fourth step.
  • the ECU 10 operates the motor 20 so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction until the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 becomes a predetermined value or more.
  • the ball 3 is placed at one end of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500, that is, the second driving cam groove 402 of the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501. , At the end opposite to the second driven cam groove 502.
  • the motor 20 rotates, the driving cam 40 rotates relative to the driven cam 50, and the driven cam 50 moves toward the clutch 70, that is, makes a stroke, and the piston 81 approaches the clutch 70.
  • the motor 20 is operated so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction while the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 remains at or above a predetermined value.
  • the ball 3 is located in the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 at the beginning of the second step. More specifically, the ball 3 is located between one end and the other end of the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 at the beginning of the second step.
  • the ball 3 is located between one end and the other end of the second driving cam groove 402 and the second driven cam groove 502 at the end of the second step.
  • the driving cam groove 400 is used to determine the amount of axial movement of the driven cam 50 with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the first step, and the relative rotation between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the second step.
  • the inclination angle of the groove bottom 403 with respect to one end surface 411 of the drive cam 40 is set so that the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the angle difference is the same.
  • the driven cam groove 500 is used to determine the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the first step, and the relative rotation between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the second step.
  • the inclination angle of the groove bottom 503 with respect to one end surface 511 of the driven cam 50 is set so that the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the angle difference is the same.
  • the ECU 10 can change the state of the clutch 70 from the non-engaged state to the engaged state by controlling the motor 20 in the order of the first step and the second step.
  • the ECU 10 controls the motor 20 so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction until the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 becomes less than a predetermined value. Activate.
  • the ECU 10 controls the motor 20 to rotate in a direction opposite to the rotation direction of the motor 20 in the first step and the second step.
  • the motor 20 rotates, the driving cam 40 rotates relative to the driven cam 50, the driven cam 50 moves to the side opposite to the clutch 70, and the piston 81 moves to the driving cam 40 side.
  • the piston 81 separates from the clutch 70, and the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 becomes less than a predetermined value.
  • the third step is completed, and the process proceeds to the fourth step. That is, the end of the third step is when the piston 81 separates from the clutch 70 and the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 becomes less than a predetermined value.
  • the state of the clutch 70 is in the non-engaged state at the end of the third step.
  • the motor 20 is operated so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction while the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 remains less than a predetermined value.
  • the driving cam 40 and the driven cam 50 rotate relative to each other, and the ball 3 moves to one end of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500.
  • the ECU 10 stops the rotation of the motor 20.
  • the end of the fourth step is when the ball 3 moves to one end of the drive cam groove 400 and one end of the driven cam groove 500 and the ECU 10 stops the rotation of the motor 20.
  • the ECU 10 can change the state of the clutch 70 from the engaged state to the disengaged state by controlling the motor 20 in the order of the third step and the fourth step.
  • the ECU 10 starts rotating the motor 20. Accordingly, after time 0, the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50, that is, the rotation angle of the driving cam 40 increases (see FIG. 7A), and the axial direction of the driven cam 50 in the axial direction. The movement amount, that is, the stroke amount of the driven cam 50 increases (see FIG. 7B).
  • the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 is equal to or greater than a predetermined value, so that the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 with respect to the elapsed time and the driven cam
  • the increase rate of the movement amount in the axial direction of 50 is smaller than the increase rate in the first step (see FIGS. 7A and 7B).
  • the ball 3 moves from the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 to the second driving cam groove 402 and the second driven cam groove 502, but before and after the time t2, the ball 3 is driven by the driving cam 40.
  • the drive torque of the motor 20 becomes equal to or more than the predetermined value Tq1. That is, after time t3, the driving torque required for the motor 20 becomes relatively large (see FIG. 7C).
  • an area in which the driving torque from time 0 to time t3 is 0 to a predetermined value Tq1 is referred to as a “large torque unnecessary area T1”, and an area in which the driving torque after time t3 is equal to or more than the predetermined value Tq1 is “large torque”.
  • Necessary region T2 ". In the present embodiment, when the ball 3 is rolling in the second drive cam groove 402 and the second driven cam groove 502, the area is switched from the "large torque unnecessary area T1" to the "large torque required area T2".
  • the state of the clutch 70 is an engagement holding state in which the clutch transmission torque is maintained at the clutch required torque capacity.
  • the clutch device 1 includes the input shaft 61 as the first transmission unit, the motor 20 as the prime mover, the reduction gear 30, the driving cam 40, the ball 3, the driven cam 50, the second transmission unit. , An output shaft 62, a clutch 70, and a piston 81 as a state changing unit.
  • the motor 20 can output torque.
  • the reducer 30 can reduce the torque of the motor 20 and output the reduced torque.
  • the drive cam 40 has a plurality of drive cam grooves 400 formed on one end surface 411 and is rotatable by the torque output from the speed reducer 30.
  • the ball 3 is provided so as to roll in each of the plurality of drive cam grooves 400.
  • the driven cam 50 has a plurality of driven cam grooves 500 formed on one end surface 511 so as to sandwich the ball 3 between the driven cam groove 400 and the driven cam groove 400. When it rotates relative to the cam 40, it moves relative to the drive cam 40 in the axial direction.
  • the output shaft 62 transmits torque between the output shaft 62 and the input shaft 61.
  • the clutch 70 allows the transmission of torque between the input shaft 61 and the output shaft 62 in the engaged state of engagement, and outputs the torque to the input shaft 61 in the non-engaged state of non-engagement.
  • the transmission of torque to and from the shaft 62 is interrupted.
  • the piston 81 receives an axial force from the driven cam 50, and can change the state of the clutch 70 to an engaged state or a disengaged state according to the relative position of the driven cam 50 to the driving cam 40 in the axial direction.
  • the drive cam groove 400 is formed such that the groove bottom 403 is inclined with respect to one end face 411 of the drive cam 40 so that the depth decreases from one end to the other end in the circumferential direction of the drive cam 40.
  • the drive cam groove 400 has a first drive cam groove 401 and a second drive cam groove 402.
  • the first drive cam groove 401 is formed such that the distance Rd1 between the center Od1 of the drive cam 40 and the groove bottom 403 changes from one end of the drive cam groove 400 toward the other end.
  • the second driving cam groove 402 is connected to the first driving cam groove 401, and the distance Rd2 between the center Od1 of the driving cam 40 and the groove bottom 403 from the first driving cam groove 401 to the other end of the driving cam groove 400 is constant. It is formed so that it becomes.
  • the driven cam groove 500 is formed such that the groove bottom 503 is inclined with respect to one end face 511 of the driven cam 50 so that the depth becomes smaller from one end to the other end in the circumferential direction of the driven cam 50.
  • the driven cam groove 500 has a first driven cam groove 501 and a second driven cam groove 502.
  • the first driven cam groove 501 is formed such that the distance Rv1 between the center Ov1 of the driven cam 50 and the groove bottom 503 changes from one end of the driven cam groove 500 to the other end.
  • the second driven cam groove 502 is connected to the first driven cam groove 501, and the distance Rv2 between the center Ov1 of the driven cam 50 and the groove bottom 503 is constant from the first driven cam groove 501 to the other end of the driven cam groove 500. It is formed so that it becomes.
  • the second drive cam groove 402 and the second driven cam groove 502 are formed so that the distances Rd2 and Rv2 from the centers Od1 and Ov1 of the drive cam 40 or the driven cam 50 are constant, respectively.
  • the drive cam groove 401 and the first driven cam groove 501 are formed so that the distances Rd1 and Rv1 from the centers Od1 and Ov1 of the drive cam 40 or the driven cam 50 respectively change. Therefore, even if the lengths of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 in the circumferential direction of the drive cam 40 and the driven cam 50 are increased, the adjacent drive cam grooves 400 and the adjacent driven cam grooves 500 are connected. Can be suppressed.
  • the length of each of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 in the circumferential direction of the driving cam 40 or the driven cam 50 can be easily increased.
  • the inclination angles of the groove bottoms 403 and 503 of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 are reduced while securing the relative movement amount in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50.
  • the maximum torque required for the motor 20 can be reduced, and the size of the motor 20 can be reduced. Therefore, the clutch device 1 can be downsized.
  • the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 are formed so that the distances Rd1 and Rv1 from the center Od1 and Ov1 of the driving cam 40 or the driven cam 50 respectively change. . Therefore, the length of the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 per angle with respect to the centers Od1 and Ov1 can be made longer than in the conventional configuration in which the distances Rd1 and Rv1 are constant. Therefore, the lengths of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 can be increased, and the inclination angles of the groove bottoms 403 and 503 of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 can be reduced.
  • the present embodiment is also superior to the conventional configuration in this point.
  • the present embodiment further includes the ECU 10 as a control unit capable of controlling the operation of the motor 20.
  • the ECU 10 has a plurality of steps for controlling the operation of the motor 20.
  • the plurality of steps include a first step and a second step.
  • the ECU 10 operates the motor 20 so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction until the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 becomes a predetermined value or more.
  • the motor 20 is operated so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction while the reaction force from the piston 81 to the driven cam 50 remains at or above a predetermined value.
  • the ECU 10 can change the state of the clutch 70 from the disengaged state to the engaged state in the first step and the second step.
  • the driving torque required for the motor 20 is relatively small at the beginning of the first step
  • the driving torque required for the motor 20 is relatively large at the end of the second step.
  • the ball 3 in the early stage of the first step in which the driving torque required for the motor 20 is small, the ball 3 is rolled by the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 having low efficiency, and the motor 20 is requested to rotate.
  • the ball 3 can be rolled by the second driving cam groove 402 and the second driven cam groove 502 with high efficiency. Therefore, the maximum torque required for the motor 20 can be reduced, and the size of the motor 20 can be further reduced.
  • the ball 3 is located in the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 at the beginning of the second step. Therefore, the lengths of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 used in the second step can be sufficiently secured.
  • the driving cam groove 400 defines the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the first step,
  • the inclination angle of the groove bottom 403 with respect to one end face 411 of the driving cam 40 is set so that the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference with the driven cam 50 is the same.
  • the driven cam groove 500 is used to determine the axial movement amount of the driven cam 50 with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the first step, and the difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the second step.
  • the inclination angle of the groove bottom 503 with respect to one end surface 511 of the driven cam 50 is set so that the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference is the same.
  • the driving cam groove 400 is formed by connecting the tangent line LCd1 on the locus LLd1 of the first driving cam groove 401 to the second driving cam at a connection point PCd1 between the first driving cam groove 401 and the second driving cam groove 402.
  • the groove 402 is formed so that a tangent line LCd2 on the locus LLd2 of the groove 402 matches.
  • the driven cam groove 500 has a tangent line LCv1 on the locus LLv1 of the first driven cam groove 501 and a locus LLv2 of the second driven cam groove 502 at a connection point PCv1 between the first driven cam groove 501 and the second driven cam groove 502. It is formed so that the upper tangent line LCv2 coincides.
  • the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 have the same shape when viewed from one end face 411 of the drive cam 40 or one end face 511 of the driven cam 50, respectively. It is formed so that it becomes.
  • the driving cam 40 and the driven cam 50 can be smoothly rotated relative to each other. As a result, it is possible to suppress a decrease in the efficiency of the ball cam 2 and a malfunction.
  • the plurality of drive cam grooves 400 are formed so as not to intersect or connect with each other at one end surface 411 of the drive cam 40.
  • the plurality of driven cam grooves 500 are formed so as not to intersect or connect with each other at one end surface 511 of the driven cam 50.
  • FIG. 8 shows a part of the clutch device according to the second embodiment.
  • the second embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500.
  • the plurality of drive cam grooves 400 are formed so as to partially overlap each other in the radial direction of the drive cam 40. Specifically, one end of the first drive cam groove 401 is located radially inward of the drive cam 40 with respect to the second drive cam groove 402 of the adjacent drive cam groove 400 (see FIG. 8).
  • the plurality of driven cam grooves 500 are formed so as to partially overlap each other in the radial direction of the driven cam 50. Specifically, like the driving cam groove 400, one end of the first driven cam groove 501 is located radially inward of the driven cam 50 with respect to the second driven cam groove 502 of the adjacent driven cam groove 500 ( Not shown).
  • the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 are formed to have the same shape when viewed from one end face 411 of the driving cam 40 or one end face 511 of the driven cam 50, respectively. ing.
  • the plurality of drive cam grooves 400 are formed so as to partially overlap each other in the radial direction of the drive cam 40.
  • the plurality of driven cam grooves 500 are formed so as to partially overlap each other in the radial direction of the driven cam 50. Therefore, the length of each of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 in the circumferential direction of the driving cam 40 or the driven cam 50 can be further increased. Thereby, the inclination angle of the groove bottoms 403 and 503 of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 is further reduced while securing a relative movement amount in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50. be able to. As a result, the maximum torque required for the motor 20 can be further reduced, and the size of the motor 20 can be reduced. Therefore, the size of the clutch device 1 can be further reduced.
  • FIG. 9 shows a part of the clutch device according to the third embodiment.
  • the third embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500.
  • the first driving cam groove 401 is formed such that the distance Rd1 between the center Od1 of the driving cam 40 and the groove bottom 403 changes from one end of the driving cam groove 400 toward the other end.
  • the first drive cam groove 401 is formed such that the distance Rd1 gradually decreases from one end of the drive cam groove 400 toward the other end (see FIG. 9). Therefore, the locus LLd1 of the first drive cam groove 401 along the groove bottom 403 is curved.
  • the second driving cam groove 402 is connected to the first driving cam groove 401, and the distance Rd2 between the center Od1 of the driving cam 40 and the groove bottom 403 from the first driving cam groove 401 to the other end of the driving cam groove 400 is constant. (See FIG. 9). Therefore, the locus LLd2 of the second drive cam groove 402 along the groove bottom 403 becomes an arc.
  • the first driven cam groove 501 is formed such that the distance Rv1 between the center Ov1 of the driven cam 50 and the groove bottom 503 changes from one end of the driven cam groove 500 toward the other end.
  • the first driven cam groove 501 is formed such that the distance Rv1 gradually decreases from one end of the driven cam groove 500 toward the other end (not shown). Therefore, the locus LLv1 of the first driven cam groove 501 along the groove bottom 503 is curved.
  • the second driven cam groove 502 is connected to the first driven cam groove 501, and the distance Rv2 between the center Ov1 of the driven cam 50 and the groove bottom 503 is constant from the first driven cam groove 501 to the other end of the driven cam groove 500. (Not shown). Therefore, the trajectory LLv2 of the second driven cam groove 502 along the groove bottom 503 has an arc shape.
  • the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 are formed to have the same shape when viewed from one end face 411 of the driving cam 40 or one end face 511 of the driven cam 50, respectively. ing.
  • the plurality of drive cam grooves 400 are formed so as to partially overlap each other in the radial direction of the drive cam 40. Specifically, one end of the first drive cam groove 401 is located radially outward of the drive cam 40 with respect to the second drive cam groove 402 of the adjacent drive cam groove 400 (see FIG. 10).
  • the plurality of driven cam grooves 500 are formed so as to partially overlap each other in the radial direction of the driven cam 50. Specifically, like the driving cam groove 400, one end of the first driven cam groove 501 is located radially outside the driven cam 50 with respect to the second driven cam groove 502 of the adjacent driven cam groove 500 ( Not shown).
  • the driving cam groove 400 and the driven cam groove 500 are formed to have the same shape when viewed from one end face 411 of the driving cam 40 or one end face 511 of the driven cam 50, respectively. ing.
  • the length of each of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 in the circumferential direction of the drive cam 40 or the driven cam 50 can be increased.
  • FIG. 11 shows a clutch device according to a fifth embodiment.
  • the fifth embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the clutch and the state changing unit.
  • bearings 141 and 143 are provided between the inner peripheral wall of the fixed flange 11 and the outer peripheral wall of the input shaft 61.
  • the input shaft 61 is supported by the fixed flange 11 via the bearings 141 and 143.
  • the housing 12 is provided on the fixed flange 11 such that the inner peripheral wall of the inner cylindrical portion 121 faces the outer peripheral wall at the end of the fixed flange 11, and the inner bottom portion 122 contacts the step surface 111 of the fixed flange 11.
  • the housing 12 is fixed to the fixing flange 11 by bolts or the like (not shown).
  • the housing 12 is provided coaxially with the fixed flange 11 and the input shaft 61.
  • the motor 20, the speed reducer 30, and the ball cam 2 are provided inside the outer cylinder portions 123, 125 of the housing 12, as in the first embodiment.
  • the output shaft 62 has a shaft portion 621, a plate portion 622, a tube portion 623, and a cover 625.
  • the shaft 621 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • the plate portion 622 is formed integrally with the shaft portion 621 so as to extend from one end of the shaft portion 621 radially outward in an annular plate shape.
  • the tubular portion 623 is formed integrally with the plate portion 622 so as to extend from the outer edge of the plate portion 622 to a side opposite to the shaft portion 621 in a substantially cylindrical shape.
  • the output shaft 62 is supported by the input shaft 61 via a bearing 142.
  • the clutch has a support portion 73, friction plates 74 and 75, and a pressure plate 76.
  • the support portion 73 is formed in a substantially annular plate shape so as to extend radially outward from the outer peripheral wall at the end of the input shaft 61 on the driven cam 50 side with respect to the plate portion 622 of the output shaft 62.
  • the friction plate 74 is formed in a substantially annular plate shape, and is provided on the outer edge portion of the support portion 73 on the plate portion 622 side of the output shaft 62.
  • the friction plate 74 is fixed to the support 73.
  • the friction plate 74 can come into contact with the plate portion 622 by deforming the outer edge of the support portion 73 toward the plate portion 622 side.
  • the friction plate 75 is formed in a substantially annular plate shape, and is provided at the outer edge of the support portion 73 on the side opposite to the plate portion 622 of the output shaft 62. The friction plate 75 is fixed to the support 73.
  • the pressure plate 76 is formed in a substantially annular plate shape, and is provided on the driven cam 50 side with respect to the friction plate 75.
  • the cover 625 is formed in a substantially annular shape, and is provided on the cylindrical portion 623 of the output shaft 62 so as to cover the pressure plate 76 on the side opposite to the friction plate 75.
  • the clutch device 1 includes a diaphragm spring 91 as a state changing unit instead of the piston 81.
  • the diaphragm spring 91 is formed in a substantially annular shape, and is provided on the cover 625 such that an outer edge portion of the diaphragm spring 91 contacts the pressure plate 76.
  • the diaphragm spring 91 is formed so that the outer edge is located on the clutch 70 side with respect to the inner edge, and the space between the inner edge and the outer edge is supported by the cover 625. Further, the diaphragm spring 91 urges the pressure plate 76 toward the friction plate 75 by the outer edge.
  • the pressure plate 76 is pressed against the friction plate 75, and the friction plate 74 is pressed against the plate portion 622. That is, the clutch 70 is normally in the engaged state.
  • the clutch device 1 is a so-called normally-closed (normally closed type) clutch device that is normally in an engaged state.
  • a return spring 92 and a release bearing 93 are provided instead of the return spring 82, the locking portion 83, and the thrust bearing 162.
  • the return spring 92 is, for example, a coil spring, and is provided in an annular concave portion 513 formed on a surface of the driven cam 50 opposite to the drive cam 40.
  • the release bearing 93 is provided between the return spring 92 and the inner edge of the diaphragm spring 91.
  • the return spring 92 urges the release bearing 93 toward the diaphragm spring 91.
  • the release bearing 93 supports the diaphragm spring 91 while receiving a load in the thrust direction from the diaphragm spring 91.
  • the urging force of the return spring 92 is smaller than the urging force of the diaphragm spring 91.
  • the motor 20 rotates, a torque is output from the speed reducer 30, and the drive cam 40 rotates relative to the housing 12.
  • the ball 3 rolls from one end of the drive cam groove 400 and the driven cam groove 500 to the other end. Therefore, the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction, that is, moves to the clutch 70 side.
  • the gap Sp2 between the release bearing 93 and the concave portion 513 of the driven cam 50 is reduced, and the return spring 92 is compressed in the axial direction between the driven cam 50 and the release bearing 93.
  • the ECU 10 controls the motor 20 so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction until the reaction force from the diaphragm spring 91 to the driven cam 50 becomes a predetermined value or more.
  • the motor 20 rotates, the driving cam 40 rotates relative to the driven cam 50, and the driven cam 50 moves toward the clutch 70, that is, makes a stroke, and the driven cam 50 approaches the release bearing 93. .
  • the motor 20 is operated so that the driven cam 50 moves relative to the driving cam 40 in the axial direction while the reaction force from the diaphragm spring 91 to the driven cam 50 remains at or above a predetermined value.
  • the present disclosure is also applicable to a normally-closed clutch device.
  • FIG. 12 shows a part of the clutch device according to the sixth embodiment.
  • the sixth embodiment differs from the first embodiment in the configuration of the driven cam 50 and the like.
  • the driven cam 50 does not have the driven cam hole 52. That is, the end of the input shaft 61 is located on the side opposite to the output shaft 62 with respect to the driven cam 50.
  • the ball 3 is located in the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 at the beginning of the second step.
  • the ball 3 may be located in the second driving cam groove 402 and the second driven cam groove 502 at the beginning of the second step.
  • the ball 3 is located at one end of the second driving cam groove 402 and the second driven cam groove 502, that is, at the end on the first driving cam groove 401 and the first driven cam groove 501 side.
  • it may be located between one end and the other end of the second driving cam groove 402 and the second driven cam groove 502.
  • the inclination angle of the groove bottom 403 in the first driving cam groove 401 and the inclination angle of the groove bottom 403 in the second driving cam groove 402 are different, and the inclination angle of the groove bottom 503 in the first driven cam groove 501 is different.
  • the example in which the inclination angle is different from the inclination angle of the groove bottom 503 in the second driven cam groove 502 is shown.
  • the inclination angle of the groove bottom 403 in the first driving cam groove 401 and the inclination angle of the groove bottom 403 in the second driving cam groove 402 are the same, and the groove in the first driven cam groove 501 is different.
  • the inclination angle of the bottom 503 and the inclination angle of the groove bottom 503 in the second driven cam groove 502 may be the same.
  • the driving cam groove 400 is formed by the axial movement amount of the driven cam 50 with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the first step, and the driving cam 40 in the second step.
  • the inclination angle of the groove bottom 403 with respect to one end surface 411 of the driving cam 40 may be set so that the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference between the driven cam 50 and the driven cam 50 is different.
  • the driven cam groove 500 is used to determine the axial movement amount of the driven cam 50 with respect to the relative rotation angle difference between the driving cam 40 and the driven cam 50 in the first step, and the movement amount
  • the inclination angle of the groove bottom 503 with respect to one end face 511 of the driven cam 50 may be set so that the amount of movement of the driven cam 50 in the axial direction with respect to the relative rotation angle difference is different.
  • the driving cam groove 400 is connected to the tangent line LCd1 on the locus LLd1 of the first driving cam groove 401 at the connection point PCd1 between the first driving cam groove 401 and the second driving cam groove 402.
  • the second driven cam groove 402 is formed so that a tangent line LCd2 on the locus LLd2 of the second driven cam groove 402 coincides with the first driven cam groove 500 at a connection point PCv1 between the first driven cam groove 501 and the second driven cam groove 502.
  • An example is shown in which the tangent line LCv1 on the trajectory LLv1 of 501 and the tangent line LCv2 on the trajectory LLv2 of the second driven cam groove 502 coincide with each other.
  • the drive cam groove 400 may be formed such that the tangent line LCd1 does not coincide with the tangent line LCd2 at the connection point PCd1.
  • the driven cam groove 500 may be formed such that the tangent line LCv1 does not coincide with the tangent line LCv2 at the connection point PCv1.
  • the number of the drive cam grooves 400 and the number of the driven cam grooves 500 are not limited to three, and may be four or more, for example.
  • the number of the balls 3 is not limited to three, but may be four or more in accordance with the number of the driving cam grooves 400 and the number of the driven cam grooves 500.
  • the “rolling element” is not limited to a spherical shape, and may be, for example, a cylindrical roller.
  • the motor 20 and the speed reducer 30 may be provided outside the housing 12 as long as the motor 20 and the speed reducer 30 can output torque to the drive cam 40.
  • the speed reducer 30 is not limited to the configuration having the eccentric portion 31, the planetary gears 32, and the ring gear 33 as long as the input torque can be reduced and output, and may have any configuration.
  • the example has been described in which the prime mover (motor 20) that outputs torque to the speed reducer is formed in a ring shape, and the first transmission unit (input shaft 61) is arranged inside the prime mover.
  • the prime mover may not be formed in an annular shape.
  • the first transmission unit may be arranged outside the prime mover.
  • the prime mover may be provided outside the housing and radially outside the first transmission unit, as in Patent Literature 1, for example.
  • the prime mover is not limited to a motor as long as it can output torque, and another device or the like may be used.
  • the present disclosure is not limited to vehicles that run with drive torque from an internal combustion engine, but can also be applied to electric vehicles, hybrid vehicles, and the like that can run with drive torque from a motor.
  • the torque may be input from the second transmission unit, and the torque may be output from the first transmission unit via the clutch. Further, for example, when one of the first transmission unit and the second transmission unit is fixed so as not to rotate, the rotation of the other of the first transmission unit and the second transmission unit may be stopped by engaging the clutch. it can.
  • the clutch device can be used as a brake device.
  • the present disclosure is not limited to the above embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present disclosure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

駆動カム溝(400)は、一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう溝底(403)が傾斜して形成され、駆動カム溝(400)の一端から他端側に向かうに従い駆動カム(40)の中心(Od1)と溝底(403)との距離(Rd1)が変化するよう形成された第1駆動カム溝(401)、および、第1駆動カム溝(401)から駆動カム溝(400)の他端まで駆動カム(40)の中心(Od1)と溝底(403)との距離(Rd2)が一定となるよう形成された第2駆動カム溝(402)を有する。従動カム溝は、一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう溝底が傾斜して形成され、従動カム溝の一端から他端側に向かうに従い従動カムの中心と溝底との距離が変化するよう形成された第1従動カム溝、および、第1従動カム溝から従動カム溝の他端まで従動カムの中心と溝底との距離が一定となるよう形成された第2従動カム溝を有する。

Description

クラッチ装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年7月6日に出願された特許出願番号2018-128691号、および、2019年6月6日に出願された特許出願番号2019-106252号に基づくものであり、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、クラッチ装置に関する。
 従来、クラッチの状態を係合状態または非係合状態に変更することにより、第1伝達部と第2伝達部との間のトルクの伝達を許容または遮断するクラッチ装置が知られている。
米国特許出願公開第2014/0077641号明細書
 例えば、特許文献1に記載されたクラッチ装置では、減速機で減速した原動機のトルクによりボールカムの駆動カムを回転させ、当該駆動カムに対し従動カムを軸方向に相対移動させる。これにより、状態変更部を介し、クラッチの状態を係合状態または非係合状態に変更可能である。
 ところで、特許文献1のクラッチ装置では、ボールカムは、駆動カムの駆動カム溝と従動カムの従動カム溝との間で転動可能なボールを有している。駆動カム溝および従動カム溝は、それぞれ、駆動カムまたは従動カムの端面に対し溝底が傾斜するよう形成されている。駆動カムと従動カムとが相対回転すると、駆動カム溝と従動カム溝との間でボールが転動し、駆動カム溝および従動カム溝の溝底の傾斜角に応じて駆動カムと従動カムとが軸方向に相対移動する。
 特許文献1のクラッチ装置では、駆動カム溝および従動カム溝は、それぞれ複数形成され、それぞれにボールが配置されていると考えられる。また、複数の駆動カム溝、および、複数の従動カム溝は、それぞれ、駆動カムまたは従動カムの中心からの距離が同じになるよう円弧状に形成されていると考えられる。そのため、隣り合う駆動カム溝同士、および、隣り合う従動カム溝同士が接続しないよう、溝間に所定の間隔を設ける必要がある。これにより、駆動カムまたは従動カムの周方向における駆動カム溝および従動カム溝の1つあたりの長さ(円弧長)が小さくなるおそれがある。そのため、駆動カムと従動カムとの相対回転角差に対する軸方向の相対移動量を確保する場合、駆動カム溝および従動カム溝の溝底の傾斜角が大きくなるおそれがある。その結果、原動機に要求される最大トルクが増大し、原動機が大型化するおそれがある。したがって、クラッチ装置が大型化するおそれがある。
 本開示の目的は、小型のクラッチ装置を提供することにある。
 本開示に係るクラッチ装置は、第1伝達部と原動機と減速機と駆動カムと転動体と従動カムと第2伝達部とクラッチと状態変更部とを備えている。
 原動機は、トルクを出力可能である。減速機は、原動機のトルクを減速して出力可能である。駆動カムは、一方の端面に形成された複数の駆動カム溝を有し、減速機から出力されるトルクにより回転可能である。転動体は、複数の駆動カム溝のそれぞれにおいて転動可能に設けられている。従動カムは、駆動カム溝との間に転動体を挟むようにして一方の端面に形成された複数の従動カム溝を有し、駆動カムおよび転動体とともに転動体カムを構成し、駆動カムに対し相対回転すると、駆動カムに対し軸方向に相対移動する。
 第2伝達部は、第1伝達部との間でトルクを伝達する。クラッチは、係合している係合状態のとき、第1伝達部と第2伝達部との間のトルクの伝達を許容し、係合していない非係合状態のとき、第1伝達部と第2伝達部との間のトルクの伝達を遮断する。状態変更部は、従動カムから軸方向の力を受け、駆動カムに対する従動カムの軸方向の相対位置に応じてクラッチの状態を係合状態または非係合状態に変更可能である。
 駆動カム溝は、駆動カムの周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう駆動カムの一方の端面に対し溝底が傾斜して形成されている。駆動カム溝は、第1駆動カム溝および第2駆動カム溝を有している。第1駆動カム溝は、駆動カム溝の一端から他端側に向かうに従い駆動カムの中心と溝底との距離が変化するよう形成されている。第2駆動カム溝は、第1駆動カム溝に接続し、第1駆動カム溝から駆動カム溝の他端まで駆動カムの中心と溝底との距離が一定となるよう形成されている。
 従動カム溝は、従動カムの周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう従動カムの一方の端面に対し溝底が傾斜して形成されている。従動カム溝は、第1従動カム溝および第2従動カム溝を有している。第1従動カム溝は、従動カム溝の一端から他端側に向かうに従い従動カムの中心と溝底との距離が変化するよう形成されている。第2従動カム溝は、第1従動カム溝に接続し、第1従動カム溝から従動カム溝の他端まで従動カムの中心と溝底との距離が一定となるよう形成されている。
 本開示では、第2駆動カム溝および第2従動カム溝は、それぞれ、駆動カムまたは従動カムの中心との距離が一定となるよう形成され、第1駆動カム溝および第1従動カム溝は、それぞれ、駆動カムまたは従動カムの中心との距離が変化するよう形成されている。そのため、駆動カムおよび従動カムの周方向において駆動カム溝および従動カム溝の長さを大きくしても、隣り合う駆動カム溝同士、および、隣り合う従動カム溝同士が接続してしまうことを抑制できる。
 よって、駆動カムまたは従動カムの周方向における駆動カム溝および従動カム溝の1つあたりの長さを容易に大きくすることができる。これにより、駆動カムと従動カムとの相対回転角差に対する軸方向の相対移動量を確保しつつ、駆動カム溝および従動カム溝の溝底の傾斜角を小さくすることができる。その結果、原動機に要求される最大トルクを小さくでき、原動機を小型化できる。したがって、クラッチ装置を小型化できる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態によるクラッチ装置を示す断面図であり、 図2は、第1実施形態によるクラッチ装置の駆動カムを示す図であり、 図3は、第1実施形態によるクラッチ装置の従動カムを示す図であり、 図4は、第1実施形態によるクラッチ装置の転動体カムの作動状態を示す図であり、 図5は、減速機の減速比と効率との関係を示す図であり、 図6は、第1実施形態によるクラッチ装置の駆動カムと従動カムとの相対回転角差と従動カムの軸方向の移動量との関係を示す図であり、 図7は、第1実施形態によるクラッチ装置の作動を説明するための図であり、 図8は、第2実施形態によるクラッチ装置の駆動カムを示す図であり、 図9は、第3実施形態によるクラッチ装置の駆動カムを示す図であり、 図10は、第4実施形態によるクラッチ装置の駆動カムを示す図であり、 図11は、第5実施形態によるクラッチ装置を示す断面図であり、 図12は、第6実施形態によるクラッチ装置の従動カムを示す図である。
 以下、複数の実施形態によるクラッチ装置を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位は、同一または同様の作用効果を奏する。
  (第1実施形態)
 第1実施形態によるクラッチ装置を図1に示す。クラッチ装置1は、例えば車両の内燃機関と変速機との間に設けられ、内燃機関と変速機との間のトルクの伝達を許容または遮断するのに用いられる。
 クラッチ装置1は、制御部としての電子制御ユニット(以下、「ECU」という)10、第1伝達部としての入力軸61と原動機としてのモータ20と減速機30と駆動カム40とボール3と従動カム50と第2伝達部としての出力軸62とクラッチ70と状態変更部としてのピストン81とを備えている。
 ECU10は、演算手段としてのCPU、記憶手段としてのROM、RAM、EEPROM、入出力手段としてのI/O等を有する小型のコンピュータである。ECU10は、車両の各部に設けられた各種センサからの信号等の情報に基づき、ROM等に格納されたプログラムに従い演算を実行し、車両の各種装置および機器の作動を制御する。このように、ECU10は、非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行する。このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。
 ECU10は、各種センサからの信号等の情報に基づき、内燃機関等の作動を制御可能である。また、ECU10は、後述するモータ20の作動を制御可能である。
 入力軸61は、例えば、図示しない内燃機関の駆動軸に接続され、駆動軸とともに回転可能である。つまり、入力軸61には、駆動軸からトルクが入力される。
 内燃機関を搭載する車両には、固定フランジ11が設けられる。固定フランジ11は、筒状に形成され、例えば車両のエンジンルームに固定される。固定フランジ11の内周壁と入力軸61の外周壁との間には、ベアリング141が設けられる。これにより、入力軸61は、ベアリング141を介して固定フランジ11により軸受けされる。
 固定フランジ11の端部の内周壁と入力軸61の外周壁との間には、ハウジング12が設けられる。ハウジング12は、内筒部121、内底部122、外筒部123、外底部124、外筒部125、スプライン溝126等を有している。
 内筒部121は、略円筒状に形成されている。内底部122は、内筒部121の端部から径方向外側へ環状の板状に延びるよう内筒部121と一体に形成されている。外筒部123は、内底部122の外縁部から内筒部121側へ略円筒状に延びるよう内底部122と一体に形成されている。外底部124は、外筒部123の内底部122とは反対側の端部から径方向外側へ環状の板状に延びるよう外筒部123と一体に形成されている。外筒部125は、外底部124の外縁部から外筒部123とは反対側へ略円筒状に延びるよう外底部124と一体に形成されている。スプライン溝126は、外筒部125の外底部124とは反対側の端部の内周壁に形成されている。スプライン溝126は、外筒部125の端部から外底部124側へ延びるよう、外筒部125の周方向に複数形成されている。
 ハウジング12は、外筒部123、外筒部125の外周壁が、固定フランジ11の端部の内周壁と対向するよう固定フランジ11に設けられる。ハウジング12は、ボルト13により固定フランジ11に固定される。ここで、ハウジング12は、固定フランジ11および入力軸61に対し同軸に設けられる。また、内筒部121の内周壁と入力軸61の外周壁との間には、略円筒状の空間が形成される。
 モータ20は、ステータ21、コイル22、ロータ23、シャフト24等を有している。ステータ21は、例えば積層鋼板により略円環状に形成され、外筒部123の内側に固定される。コイル22は、ステータ21に巻き回されている。ロータ23は、例えば積層鋼板により略円環状に形成され、ステータ21の内側において回転可能に設けられる。シャフト24は、略円筒状に形成され、ロータ23の内側においてロータ23と一体に設けられている。シャフト24は、ハウジング12の内筒部121の径方向外側に設けられる。シャフト24の内周壁と内筒部121の外周壁との間には、ベアリング151が設けられる。これにより、ロータ23およびシャフト24は、ベアリング151を介して内筒部121により軸受けされる。
 ECU10は、コイル22に供給する電力を制御することにより、モータ20の作動を制御可能である。コイル22に電力が供給されると、ステータ21に回転磁界が生じ、ロータ23が回転する。これにより、シャフト24からトルクが出力される。このように、モータ20は、トルクを出力可能である。
 減速機30は、偏心部31、プラネタリギア32、リングギア33等を有している。偏心部31は、内周壁に対し外周壁が偏心するよう筒状に形成されている。偏心部31は、内筒部121の径方向外側において、内周壁がシャフト24と同軸となるようシャフト24と一体に設けられている。つまり、偏心部31とシャフト24とは相対回転不能である。そのため、偏心部31は、シャフト24に対し外周壁が偏心した状態でシャフト24とともに回転可能である。偏心部31の内周壁と内筒部121の外周壁との間には、ベアリング152が設けられている。これにより、偏心部31は、ベアリング152を介して内筒部121により軸受けされる。
 プラネタリギア32は、略円環状に形成されている。プラネタリギア32は、第1外歯321、第2外歯322を有している。第1外歯321は、プラネタリギア32の一端の外周壁に形成されている。第2外歯322は、プラネタリギア32の第1外歯321に対し他端側に形成されている。第2外歯322は、歯先径が第1外歯321の歯先径よりも小さい。第1外歯321、第2外歯322は、プラネタリギア32の内周壁と同軸となるよう形成されている。
 プラネタリギア32は、偏心部31の径方向外側に設けられている。プラネタリギア32の内周壁と偏心部31の外周壁との間には、ベアリング153、ベアリング154が設けられている。これにより、プラネタリギア32は、ベアリング153、ベアリング154を介して偏心部31により軸受けされる。なお、プラネタリギア32は、偏心部31に対し同軸に相対回転しつつ、シャフト24に対し偏心した状態で相対回転可能である。
 リングギア33は、略環状に形成されている。リングギア33は、内歯331を有している。内歯331は、リングギア33の一端の内周壁に形成されている。リングギア33は、内歯331とは反対側の端部の外周壁がハウジング12の外筒部123の端部の内周壁に嵌合するようハウジング12に固定される。ここで、内歯331の歯先径は、プラネタリギア32の第1外歯321の歯先径より大きい。また、内歯331の歯数は、第1外歯321の歯数より多い。
 プラネタリギア32は、第1外歯321がリングギア33の内歯331に噛み合うよう設けられる。そのため、ロータ23およびシャフト24が回転すると、プラネタリギア32は、第1外歯321がリングギア33の内歯331に噛み合いながら、リングギア33の内側において自転しつつ公転する。これにより、モータ20からのトルクは、減速機30により減速されて、プラネタリギア32から出力される。このように、減速機30は、モータ20のトルクを減速して出力可能である。ここで、減速機30の減速比は、プラネタリギア32の第1外歯321の歯数とリングギア33の内歯331の歯数とを適宜設定することにより設定される。なお、一般的に、減速機の効率は、減速比が小さいほど高い(図5参照)。
 駆動カム40は、駆動カム本体41、駆動カム穴部42、駆動カム内歯43、駆動カム溝400を有している(図2参照)。駆動カム本体41は、例えば金属により略円板状に形成されている。駆動カム穴部42は、駆動カム本体41の中央を貫くよう駆動カム本体41と同軸に円形に形成されている。駆動カム内歯43は、駆動カム穴部42の内側において駆動カム穴部42と一体に形成されている。
 駆動カム溝400は、駆動カム本体41の一方の端面411から他方の端面412側へ凹むよう形成されている。駆動カム溝400は、駆動カム本体41に3つ形成されている。駆動カム溝400は、駆動カム40の周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう駆動カム40の一方の端面411に対し溝底403が傾斜して形成されている。駆動カム溝400のより詳細な構成については、後に説明する。
 駆動カム内歯43の歯先径は、プラネタリギア32の第2外歯322の歯先径より大きい。また、駆動カム内歯43の歯数は、第2外歯322の歯数より多い。駆動カム40は、駆動カム内歯43がプラネタリギア32の第2外歯322に噛み合うよう、リングギア33に対しステータ21とは反対側においてハウジング12の外筒部125の内側に設けられる。そのため、ロータ23およびシャフト24が回転し、プラネタリギア32がリングギア33の内側において自転しつつ公転すると、駆動カム40は、外筒部125の内側においてハウジング12に対し相対回転する。このように、駆動カム40は、一方の端面411に形成された複数の駆動カム溝400を有し、減速機30から出力されるトルクにより回転可能である。
 リングギア33の径方向外側において駆動カム40の外縁部とハウジング12の外底部124との間には、スラストベアリング161が設けられる。スラストベアリング161は、駆動カム40からスラスト方向の荷重を受けつつ駆動カム40を軸受けする。
 ボール3は、例えば金属により球状に形成されている。ここで、ボール3は、「転動体」に対応している。ボール3は、複数の駆動カム溝400のそれぞれにおいて転動可能に設けられている(図2参照)。すなわち、ボール3は、合計3つ設けられている。
 従動カム50は、従動カム本体51、従動カム穴部52、スプライン結合部53、従動カム溝500を有している(図3参照)。従動カム本体51は、例えば金属により略円板状に形成されている。従動カム穴部52は、従動カム本体51の中央を貫くよう従動カム本体51と同軸に円形に形成されている。スプライン結合部53は、従動カム本体51の外縁部において従動カム本体51と一体に形成されている。スプライン結合部53は、従動カム本体51の一方の端面511から他方の端面512まで延びるよう従動カム本体51の周方向に複数形成されている。
 従動カム溝500は、従動カム本体51の一方の端面511から他方の端面512側へ凹むよう形成されている。従動カム溝500は、従動カム本体51に3つ形成されている。従動カム溝500は、従動カム50の周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう従動カム50の一方の端面511に対し溝底503が傾斜して形成されている。従動カム溝500のより詳細な構成については、後に説明する。
 従動カム50は、スプライン結合部53がハウジング12のスプライン溝126にスプライン結合するよう、ハウジング12の外筒部125の内側に設けられる。そのため、従動カム50は、ハウジング12に対し相対回転不能、かつ、軸方向に相対移動可能である。
 従動カム50は、従動カム溝500と駆動カム40の駆動カム溝400との間にボール3を挟むようにして駆動カム40に対しリングギア33とは反対側に設けられ、駆動カム40およびボール3とともにボールカム2を構成している。ここで、ボールカム2は、「転動体カム」に対応している。駆動カム40は、従動カム50およびハウジング12に対し相対回転可能である。駆動カム40が従動カム50に対し相対回転すると、ボール3は、駆動カム溝400および従動カム溝500においてそれぞれの溝底403、溝底503に沿って転動する。
 上述のように、駆動カム溝400は、一端から他端にかけて溝底403が一方の端面411に対し傾斜するよう形成されている。また、従動カム溝500は、一端から他端にかけて溝底503が一方の端面511に対し傾斜するよう形成されている。そのため、減速機30から出力されるトルクにより駆動カム40が従動カム50に対し相対回転すると、ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500において転動し、従動カム50は、駆動カム40およびハウジング12に対し軸方向に相対移動する(図4の(A)~(C)参照)。
 このように、従動カム50は、駆動カム溝400との間にボール3を挟むようにして一方の端面511に形成された複数の従動カム溝500を有し、駆動カム40およびボール3とともにボールカム2を構成し、駆動カム40に対し相対回転すると、駆動カム40に対し軸方向に相対移動する。
 出力軸62は、軸部621、板部622、筒部623、摩擦板624を有している。軸部621は、略円筒状に形成されている。板部622は、軸部621の一端から径方向外側へ環状の板状に延びるよう軸部621と一体に形成されている。筒部623は、板部622の外縁部から軸部621とは反対側へ略円筒状に延びるよう板部622と一体に形成されている。摩擦板624は、略円環の板状に形成され、板部622の筒部623側の端面に設けられている。ここで、摩擦板624は、板部622に対し相対回転不能である。
 入力軸61の端部は、従動カム穴部52を通り、従動カム50に対し駆動カム40とは反対側に位置している。出力軸62は、ハウジング12に対し固定フランジ11とは反対側、すなわち、従動カム50に対し駆動カム40とは反対側において、入力軸61と同軸に設けられる。軸部621の内周壁と入力軸61の端部の外周壁との間には、ベアリング142が設けられる。これにより、出力軸62は、ベアリング142を介して入力軸61により軸受けされる。
 クラッチは、内側摩擦板71、外側摩擦板72を有している。内側摩擦板71は、略円環の板状に形成され、入力軸61と出力軸62の筒部623との間において、軸方向に並ぶよう複数設けられている。内側摩擦板71は、内縁部が入力軸61の外周壁とスプライン結合するよう設けられている。そのため、内側摩擦板71は、入力軸61に対し相対回転不能、かつ、軸方向に相対移動可能である。
 外側摩擦板72は、略円環の板状に形成され、入力軸61と出力軸62の筒部623との間において、軸方向に並ぶよう複数設けられている。ここで、内側摩擦板71と外側摩擦板72とは、入力軸61の軸方向において交互に配置されている。外側摩擦板72は、外縁部が出力軸62の筒部623の内周壁とスプライン結合するよう設けられている。そのため、外側摩擦板72は、出力軸62に対し相対回転不能、かつ、軸方向に相対移動可能である。複数の外側摩擦板72のうち最も摩擦板624側に位置する外側摩擦板72は、摩擦板624に接触可能である。
 複数の内側摩擦板71および複数の外側摩擦板72が互いに接触、つまり係合した状態である係合状態では、内側摩擦板71と外側摩擦板72との間に摩擦力が生じ、当該摩擦力の大きさに応じて内側摩擦板71と外側摩擦板72との相対回転が規制される。一方、複数の内側摩擦板71および複数の外側摩擦板72が互いに離間、つまり係合していない状態である非係合状態では、内側摩擦板71と外側摩擦板72との間に摩擦力は生じず、内側摩擦板71と外側摩擦板72との相対回転は規制されない。
 クラッチ70が係合状態のとき、入力軸61に入力されたトルクは、クラッチ70を経由して出力軸62に伝達する。一方、クラッチ70が非係合状態のとき、入力軸61に入力されたトルクは、出力軸62に伝達しない。
 このように、出力軸62は、入力軸61との間でトルクを伝達する。クラッチ70は、係合している係合状態のとき、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達を許容し、係合していない非係合状態のとき、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達を遮断する。
 本実施形態では、クラッチ装置1は、通常、非係合状態となる、所謂常開式(ノーマリーオープンタイプ)のクラッチ装置である。
 ピストン81は、略円環状に形成され、入力軸61の径方向外側において従動カム50とクラッチ70との間に設けられる。従動カム50とピストン81との間には、スラストベアリング162が設けられる。スラストベアリング162は、ピストン81からスラスト方向の荷重を受けつつピストン81を軸受けする。
 ピストン81とクラッチ70との間には、リターンスプリング82、係止部83が設けられている。係止部83は、略円環状に形成され、外縁部が出力軸62の筒部623の内周壁に嵌合するよう設けられる。係止部83は、複数の外側摩擦板72のうち最もピストン81側に位置する外側摩擦板72の外縁部を係止可能である。そのため、複数の外側摩擦板72、複数の内側摩擦板71は、筒部623の内側からの脱落が抑制される。なお、係止部83と摩擦板624との距離は、複数の外側摩擦板72および複数の内側摩擦板71の板厚の合計よりも大きい。
 リターンスプリング82は、所謂皿バネであり、一端がピストン81の外縁部に当接し、他端が係止部83に当接するよう設けられる。これにより、リターンスプリング82は、ピストン81を従動カム50側へ付勢する。
 図1、2、3に示すように、ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端に位置するとき、駆動カム40と従動カム50との距離は、比較的小さく、ピストン81とクラッチ70の外側摩擦板72との間には、隙間Sp1が形成されている(図1参照)。そのため、クラッチ70は非係合状態であり、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達は遮断されている。
 ここで、ECU10の制御によりモータ20のコイル22に電力が供給されると、モータ20が回転し、減速機30からトルクが出力され、駆動カム40がハウジング12に対し相対回転する。これにより、ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端から他端側へ転動する。そのため、従動カム50は、駆動カム40に対し軸方向に相対移動、すなわち、クラッチ70側へ移動する。これにより、ピストン81は、従動カム50により押圧され、リターンスプリング82の付勢力に抗してクラッチ70側へ移動する。
 従動カム50の押圧によりピストン81がクラッチ70側へ移動すると、隙間Sp1が小さくなり、ピストン81は、クラッチ70の外側摩擦板72に接触する。ピストン81がクラッチ70に接触した後さらに従動カム50がピストン81を押圧すると、複数の内側摩擦板71および複数の外側摩擦板72が互いに係合し、クラッチ70が係合状態となる。これにより、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達が許容される。
 ECU10は、クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に達すると、モータ20の回転を停止させる。これにより、クラッチ70は、クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に維持された係合保持状態となる。このように、ピストン81は、従動カム50から軸方向の力を受け、駆動カム40に対する従動カム50の軸方向の相対位置に応じてクラッチ70の状態を係合状態または非係合状態に変更可能である。
 出力軸62は、軸部621の板部622とは反対側の端部が、図示しない変速機の入力軸に接続され、当該入力軸とともに回転可能である。つまり、変速機の入力軸には、出力軸62から出力されたトルクが入力される。変速機に入力されたトルクは、変速機で変速され、駆動トルクとして車両の駆動輪に出力される。これにより、車両が走行する。
 次に、駆動カム溝400のより詳細な構成について説明する。
 図2に示すように、駆動カム溝400は、第1駆動カム溝401および第2駆動カム溝402を有している。第1駆動カム溝401は、駆動カム溝400の一端から他端側に向かうに従い駆動カム40の中心Od1と溝底403との距離Rd1が変化するよう形成されている。本実施形態では、第1駆動カム溝401は、駆動カム溝400の一端から他端側に向かうに従い距離Rd1が徐々に大きくなるよう形成されている。よって、溝底403に沿う第1駆動カム溝401の軌跡LLd1は、曲線状となる。
 第2駆動カム溝402は、第1駆動カム溝401に接続し、第1駆動カム溝401から駆動カム溝400の他端まで駆動カム40の中心Od1と溝底403との距離Rd2が一定となるよう形成されている。すなわち、第2駆動カム溝402は、駆動カム40の周方向の位置にかかわらず距離Rd2が一定である。よって、溝底403に沿う第2駆動カム溝402の軌跡LLd2は、円弧状となる。
 図3に示すように、従動カム溝500は、第1従動カム溝501および第2従動カム溝502を有している。第1従動カム溝501は、従動カム溝500の一端から他端側に向かうに従い従動カム50の中心Ov1と溝底503との距離Rv1が変化するよう形成されている。本実施形態では、第1従動カム溝501は、従動カム溝500の一端から他端側に向かうに従い距離Rv1が徐々に大きくなるよう形成されている。よって、溝底503に沿う第1従動カム溝501の軌跡LLv1は、曲線状となる。
 第2従動カム溝502は、第1従動カム溝501に接続し、第1従動カム溝501から従動カム溝500の他端まで従動カム50の中心Ov1と溝底503との距離Rv2が一定となるよう形成されている。すなわち、第2従動カム溝502は、従動カム50の周方向の位置にかかわらず距離Rv2が一定である。よって、溝底503に沿う第2従動カム溝502の軌跡LLv2は、円弧状となる。
 図2に示すように、駆動カム溝400は、第1駆動カム溝401と第2駆動カム溝402との接続点PCd1において第1駆動カム溝401の軌跡LLd1上の接線LCd1と第2駆動カム溝402の軌跡LLd2上の接線LCd2とが一致するよう形成されている。
 図3に示すように、従動カム溝500は、第1従動カム溝501と第2従動カム溝502との接続点PCv1において第1従動カム溝501の軌跡LLv1上の接線LCv1と第2従動カム溝502の軌跡LLv2上の接線LCv2とが一致するよう形成されている。
 図2、図3に示すように、駆動カム溝400と従動カム溝500とは、それぞれ、駆動カム40の一方の端面411側、または、従動カム50の一方の端面511側から見たとき、同一の形状となるよう形成されている。よって、駆動カム40の中心Od1に対する駆動カム溝400の一端から第2駆動カム溝402までの角度θd1は、従動カム50の中心Ov1に対する従動カム溝500の一端から第2従動カム溝502までの角度θv1と同じである。また、駆動カム40の中心Od1に対する駆動カム溝400の一端から他端までの角度θd2は、従動カム50の中心Ov1に対する従動カム溝500の一端から他端までの角度θv2と同じである。
 図2に示すように、複数の駆動カム溝400は、駆動カム40の一方の端面411において互いに交差または接続しないよう形成されている。
 図3に示すように、複数の従動カム溝500は、従動カム50の一方の端面511において互いに交差または接続しないよう形成されている。
 図4に示すように、第1駆動カム溝401は、駆動カム40の一方の端面411に対する溝底403の傾斜角が、一端から第2駆動カム溝402側へ向かうに従い徐々に小さくなるよう形成されている。一方、第2駆動カム溝402は、駆動カム40の一方の端面411に対する溝底403の傾斜角が、第1駆動カム溝401から駆動カム溝400の他端にかけて一定となるよう形成されている。
 図4に示すように、第1従動カム溝501は、従動カム50の一方の端面511に対する溝底503の傾斜角が、一端から第2従動カム溝502側へ向かうに従い徐々に小さくなるよう形成されている。一方、第2従動カム溝502は、従動カム50の一方の端面511に対する溝底503の傾斜角が、第1従動カム溝501から従動カム溝500の他端にかけて一定となるよう形成されている。
 図6に示すように、駆動カム溝400は、駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差(θ)に対する従動カム50の軸方向の移動量(S)、すなわち、従動カム50のストローク量が、一定の割合で線形に変化するよう、駆動カム40の一方の端面411に対する第1駆動カム溝401および第2駆動カム溝402の溝底403の傾斜角が設定されている。
 また、同様に、従動カム溝500は、駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差(θ)に対する従動カム50の軸方向の移動量(S)が、一定の割合で線形に変化するよう、従動カム50の一方の端面511に対する第1従動カム溝501および第2従動カム溝502の溝底503の傾斜角が設定されている。
 上述したように、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501は一端から他端にかけて溝底403および溝底503の傾斜角が変化するよう形成され、第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502は一端から他端にかけて溝底403および溝底503の傾斜角が一定となるよう形成されているものの、図6に示すように、駆動カム溝400および従動カム溝500は、駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差(θ)に対する従動カム50の軸方向の移動量(S)が一定の割合で線形に変化するよう形成されている。
 次に、ECU10によるモータ20の制御について説明する。ECU10は、モータ20の作動を制御する複数の工程を有している。当該複数の工程は、下記の第1工程、第2工程、第3工程、第4工程を含む。
 第1工程では、ECU10は、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上になるまで、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 本実施形態では、第1工程の始期において、ボール3は、駆動カム溝400および従動カム溝500の一端、すなわち、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501の第2駆動カム溝402、第2従動カム溝502とは反対側の端部に位置する。
 第1工程が開始すると、モータ20が回転し、従動カム50に対し駆動カム40が相対回転し、従動カム50がクラッチ70側へ移動、すなわち、ストロークし、ピストン81がクラッチ70に近付く。
 さらに第1工程が継続すると、ピストン81がクラッチ70に接触し、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上になる。従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上になると、第1工程が終了し、第2工程に移行する。つまり、ピストン81がクラッチ70に接触し、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上になったときが、第1工程の終期である。
 第1工程の後の第2工程では、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上のまま、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 本実施形態では、ボール3は、第2工程の始期において、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501に位置する。より具体的には、ボール3は、第2工程の始期において、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501の一端と他端との間に位置する。
 第2工程が開始すると、従動カム50がクラッチ70側へさらに移動し、ピストン81がクラッチ70を押圧する。これにより、クラッチ70の状態が非係合状態から係合状態になる。
 さらに第2工程が継続すると、ピストン81がクラッチ70をさらに押圧し、クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に達する。クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に達すると、ECU10は、モータ20の回転を停止させる。クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に達し、ECU10がモータ20の回転を停止させたときが、第2工程の終期である。第2工程の終了後、クラッチ70の状態は、クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に維持された係合保持状態になる。
 本実施形態では、ボール3は、第2工程の終期において、第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502の一端と他端との間に位置する。
 駆動カム溝400は、第1工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量と、第2工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量とが同じになるよう駆動カム40の一方の端面411に対する溝底403の傾斜角が設定されている。
 従動カム溝500は、第1工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量と、第2工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量とが同じになるよう従動カム50の一方の端面511に対する溝底503の傾斜角が設定されている。
 このように、ECU10は、第1工程、第2工程の順でモータ20を制御することにより、クラッチ70の状態を非係合状態から係合状態に変更することができる。
 第2工程後の第3工程では、ECU10は、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値未満になるまで、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 具体的には、ECU10は、第1工程、第2工程におけるモータ20の回転方向と逆方向に回転するようモータ20を制御する。第3工程が開始すると、モータ20が回転し、従動カム50に対し駆動カム40が相対回転し、従動カム50がクラッチ70とは反対側へ移動し、ピストン81が駆動カム40側へ移動する。
 さらに第3工程が継続すると、ピストン81がクラッチ70から離間し、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値未満になる。従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値未満になると、第3工程が終了し、第4工程に移行する。つまり、ピストン81がクラッチ70から離間し、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値未満になったときが、第3工程の終期である。なお、クラッチ70の状態は、第3工程の終期において非係合状態となっている。
 第3工程の後の第4工程では、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値未満のまま、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 第4工程により、駆動カム40と従動カム50とが相対回転し、ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端側に移動する。ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端まで移動すると、ECU10は、モータ20の回転を停止させる。ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端まで移動し、ECU10がモータ20の回転を停止させたときが、第4工程の終期である。
 このように、ECU10は、第3工程、第4工程の順でモータ20を制御することにより、クラッチ70の状態を係合状態から非係合状態に変更することができる。
 次に、本実施形態によるクラッチ装置1の作動例について図7に基づき説明する。
 時刻0で第1工程が開始すると、ECU10は、モータ20の回転を開始する。これにより、時刻0以降、駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差、すなわち、駆動カム40の回転角が増大するとともに(図7の(A)参照)、従動カム50の軸方向の移動量、すなわち、従動カム50のストローク量が増大する(図7の(B)参照)。
 第1工程の開始直後、モータ20の駆動トルクは一時的に増大するものの、第1工程におけるモータ20の駆動トルクは、比較的小さい(図7の(C)参照)。
 第1工程では、ピストン81がクラッチ70に接触しておらず、クラッチ70は非係合状態のため、クラッチ伝達トルクは0である(図7の(D)参照)。
 時刻t1でピストン81がクラッチ70に接触すると、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上になり、第1工程が終了し、第2工程が開始する。
 時刻t1以降、すなわち、第2工程では、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上となるため、経過時間に対する駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差、および、従動カム50の軸方向の移動量の増大率は、第1工程における増大率と比べて小さくなる(図7の(A)、(B)参照)。
 また、時刻t1以降、モータ20の駆動トルクが増大するとともに(図7の(C)参照)、クラッチ伝達トルクが増大する(図7の(D)参照)。これにより、クラッチ伝達トルクに応じて、入力軸61から出力軸62にトルクが伝達される。
 時刻t2で、ボール3が第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501から第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502に移行するが、時刻t2の前後において、駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差、従動カム50の軸方向の移動量、モータ20の駆動トルク、および、クラッチ伝達トルクの増大率に変化はない(図7の(A)~(D)参照)。
 時刻t3以降、モータ20の駆動トルクは、所定値Tq1以上となる。つまり、時刻t3以降、モータ20に要求される駆動トルクは、比較的大きくなる(図7の(C)参照)。ここで、時刻0から時刻t3までにおける駆動トルクが0から所定値Tq1までの領域を「大トルク不要領域T1」と称し、時刻t3以降における駆動トルクが所定値Tq1以上となる領域を「大トルク必要領域T2」と称する。本実施形態では、ボール3が第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502を転動しているとき、「大トルク不要領域T1」から「大トルク必要領域T2」に切り替わる。
 時刻t4でクラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に達すると、ECU10は、モータ20の回転を停止させる。これにより、第2工程が終了し、時刻t4以降、駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差、従動カム50の軸方向の移動量(軸方向の位置)、モータ20の駆動トルク、および、クラッチ伝達トルクが一定となる(図7の(A)~(D)参照)。
 時刻t4以降、クラッチ70の状態は、クラッチ伝達トルクがクラッチ要求トルク容量に維持された係合保持状態になる。
 クラッチ70が係合保持状態のとき、ECU10が第3工程、第4工程によりモータ20を逆回転させると、駆動カム40に対し従動カム50が駆動カム40側へ移動する。これにより、クラッチ70を押圧していたピストン81が駆動カム40側へ移動し、クラッチ70の状態が係合状態から非係合状態になる。その結果、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達が遮断される。
 以上説明したように、本実施形態のクラッチ装置1は、第1伝達部としての入力軸61と原動機としてのモータ20と減速機30と駆動カム40とボール3と従動カム50と第2伝達部としての出力軸62とクラッチ70と状態変更部としてのピストン81とを備えている。
 モータ20は、トルクを出力可能である。減速機30は、モータ20のトルクを減速して出力可能である。駆動カム40は、一方の端面411に形成された複数の駆動カム溝400を有し、減速機30から出力されるトルクにより回転可能である。ボール3は、複数の駆動カム溝400のそれぞれにおいて転動可能に設けられている。従動カム50は、駆動カム溝400との間にボール3を挟むようにして一方の端面511に形成された複数の従動カム溝500を有し、駆動カム40およびボール3とともにボールカム2を構成し、駆動カム40に対し相対回転すると、駆動カム40に対し軸方向に相対移動する。
 出力軸62は、入力軸61との間でトルクを伝達する。クラッチ70は、係合している係合状態のとき、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達を許容し、係合していない非係合状態のとき、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達を遮断する。ピストン81は、従動カム50から軸方向の力を受け、駆動カム40に対する従動カム50の軸方向の相対位置に応じてクラッチ70の状態を係合状態または非係合状態に変更可能である。
 駆動カム溝400は、駆動カム40の周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう駆動カム40の一方の端面411に対し溝底403が傾斜して形成されている。駆動カム溝400は、第1駆動カム溝401および第2駆動カム溝402を有している。第1駆動カム溝401は、駆動カム溝400の一端から他端側に向かうに従い駆動カム40の中心Od1と溝底403との距離Rd1が変化するよう形成されている。第2駆動カム溝402は、第1駆動カム溝401に接続し、第1駆動カム溝401から駆動カム溝400の他端まで駆動カム40の中心Od1と溝底403との距離Rd2が一定となるよう形成されている。
 従動カム溝500は、従動カム50の周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう従動カム50の一方の端面511に対し溝底503が傾斜して形成されている。従動カム溝500は、第1従動カム溝501および第2従動カム溝502を有している。第1従動カム溝501は、従動カム溝500の一端から他端側に向かうに従い従動カム50の中心Ov1と溝底503との距離Rv1が変化するよう形成されている。第2従動カム溝502は、第1従動カム溝501に接続し、第1従動カム溝501から従動カム溝500の他端まで従動カム50の中心Ov1と溝底503との距離Rv2が一定となるよう形成されている。
 本実施形態では、第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502は、それぞれ、駆動カム40または従動カム50の中心Od1、Ov1との距離Rd2、Rv2が一定となるよう形成され、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501は、それぞれ、駆動カム40または従動カム50の中心Od1、Ov1との距離Rd1、Rv1が変化するよう形成されている。そのため、駆動カム40および従動カム50の周方向において駆動カム溝400および従動カム溝500の長さを大きくしても、隣り合う駆動カム溝400同士、および、隣り合う従動カム溝500同士が接続してしまうことを抑制できる。
 よって、駆動カム40または従動カム50の周方向における駆動カム溝400および従動カム溝500の1つあたりの長さを容易に大きくすることができる。これにより、駆動カム40と従動カム50との相対回転角差に対する軸方向の相対移動量を確保しつつ、駆動カム溝400および従動カム溝500の溝底403、503の傾斜角を小さくすることができる。その結果、モータ20に要求される最大トルクを小さくでき、モータ20を小型化できる。したがって、クラッチ装置1を小型化できる。
 なお、本実施形態では、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501は、それぞれ、駆動カム40または従動カム50の中心Od1、Ov1との距離Rd1、Rv1が変化するよう形成されている。そのため、距離Rd1、Rv1が一定である従来の構成と比べ、中心Od1、Ov1に対する角度あたりの第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501の長さを長くすることができる。よって、駆動カム溝400および従動カム溝500の長さを大きくでき、駆動カム溝400および従動カム溝500の溝底403、503の傾斜角を小さくすることができる。本実施形態は、この点においても従来の構成に対し優位である。
 また、本実施形態は、モータ20の作動を制御可能な制御部としてのECU10をさらに備えている。ECU10は、モータ20の作動を制御する複数の工程を有している。複数の工程は、第1工程および第2工程を含む。
 第1工程では、ECU10は、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上になるまで、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 第1工程の後の第2工程では、従動カム50に対するピストン81からの反力が所定値以上のまま、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 ECU10は、第1工程、第2工程により、クラッチ70の状態を非係合状態から係合状態に変更可能である。第1工程の初期ではモータ20に要求される駆動トルクは比較的小さいものの、第2工程の後期ではモータ20に要求される駆動トルクは比較的大きくなる。本実施形態では、モータ20に要求される駆動トルクが小さい第1工程の初期においては効率の低い第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501でボール3を転動させ、モータ20に要求される駆動トルクが大きい第2工程の後期においては効率の高い第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502でボール3を転動させることができる。そのため、モータ20に要求される最大トルクを小さくでき、モータ20をより小型化できる。
 また、本実施形態では、ボール3は、第2工程の始期において、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501に位置する。そのため、第2工程で使用する駆動カム溝400および従動カム溝500の長さを十分確保することができる。
 また、本実施形態では、駆動カム溝400は、第1工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量と、第2工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量とが同じになるよう駆動カム40の一方の端面411に対する溝底403の傾斜角が設定されている。
 また、従動カム溝500は、第1工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量と、第2工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量とが同じになるよう従動カム50の一方の端面511に対する溝底503の傾斜角が設定されている。
 そのため、工程にかかわらず、モータ20の回転量と従動カム50の軸方向の移動量との変化量が一定となり、モータ20およびクラッチ装置1の制御性を向上することができる。
 また、本実施形態では、駆動カム溝400は、第1駆動カム溝401と第2駆動カム溝402との接続点PCd1において第1駆動カム溝401の軌跡LLd1上の接線LCd1と第2駆動カム溝402の軌跡LLd2上の接線LCd2とが一致するよう形成されている。
 また、従動カム溝500は、第1従動カム溝501と第2従動カム溝502との接続点PCv1において第1従動カム溝501の軌跡LLv1上の接線LCv1と第2従動カム溝502の軌跡LLv2上の接線LCv2とが一致するよう形成されている。
 そのため、ボール3が第1駆動カム溝401と第2駆動カム溝402との接続点PCd1、および、第1従動カム溝501と第2従動カム溝502との接続点PCv1を通るとき、ボール3は円滑に転動できる。これにより、ボールカム2の効率の低下、および、作動不良を抑制することができる。
 また、本実施形態では、駆動カム溝400と従動カム溝500とは、それぞれ、駆動カム40の一方の端面411側、または、従動カム50の一方の端面511側から見たとき、同一の形状となるよう形成されている。
 そのため、駆動カム溝400と従動カム溝500との間にボール3を挟んだ状態において、駆動カム40と従動カム50とを円滑に相対回転させることができる。これにより、ボールカム2の効率の低下、および、作動不良を抑制することができる。
 また、本実施形態では、複数の駆動カム溝400は、駆動カム40の一方の端面411において互いに交差または接続しないよう形成されている。
 また、複数の従動カム溝500は、従動カム50の一方の端面511において互いに交差または接続しないよう形成されている。
 そのため、ボール3が別の駆動カム溝400または従動カム溝500に移動してしまうのを抑制できる。
  (第2実施形態)
 第2実施形態によるクラッチ装置の一部を図8に示す。第2実施形態は、駆動カム溝400および従動カム溝500の構成が第1実施形態と異なる。
 本実施形態では、複数の駆動カム溝400は、駆動カム40の径方向において互いに一部が重なるよう形成されている。具体的には、第1駆動カム溝401の一端は、隣り合う駆動カム溝400の第2駆動カム溝402に対し駆動カム40の径方向内側に位置している(図8参照)。
 また、複数の従動カム溝500は、従動カム50の径方向において互いに一部が重なるよう形成されている。具体的には、駆動カム溝400と同様、第1従動カム溝501の一端は、隣り合う従動カム溝500の第2従動カム溝502に対し従動カム50の径方向内側に位置している(図示せず)。
 なお、駆動カム溝400と従動カム溝500とは、それぞれ、駆動カム40の一方の端面411側、または、従動カム50の一方の端面511側から見たとき、同一の形状となるよう形成されている。
 以上説明したように、本実施形態では、複数の駆動カム溝400は、駆動カム40の径方向において互いに一部が重なるよう形成されている。また、複数の従動カム溝500は、従動カム50の径方向において互いに一部が重なるよう形成されている。そのため、駆動カム40または従動カム50の周方向における駆動カム溝400および従動カム溝500の1つあたりの長さをさらに大きくすることができる。これにより、駆動カム40と従動カム50との相対回転角差に対する軸方向の相対移動量を確保しつつ、駆動カム溝400および従動カム溝500の溝底403、503の傾斜角をさらに小さくすることができる。その結果、モータ20に要求される最大トルクをさらに小さくでき、モータ20を小型化できる。したがって、クラッチ装置1をさらに小型化できる。
  (第3実施形態)
 第3実施形態によるクラッチ装置の一部を図9に示す。第3実施形態は、駆動カム溝400および従動カム溝500の構成が第1実施形態と異なる。
 第1駆動カム溝401は、駆動カム溝400の一端から他端側に向かうに従い駆動カム40の中心Od1と溝底403との距離Rd1が変化するよう形成されている。本実施形態では、第1駆動カム溝401は、駆動カム溝400の一端から他端側に向かうに従い距離Rd1が徐々に小さくなるよう形成されている(図9参照)。よって、溝底403に沿う第1駆動カム溝401の軌跡LLd1は、曲線状となる。
 第2駆動カム溝402は、第1駆動カム溝401に接続し、第1駆動カム溝401から駆動カム溝400の他端まで駆動カム40の中心Od1と溝底403との距離Rd2が一定となるよう形成されている(図9参照)。よって、溝底403に沿う第2駆動カム溝402の軌跡LLd2は、円弧状となる。
 第1従動カム溝501は、従動カム溝500の一端から他端側に向かうに従い従動カム50の中心Ov1と溝底503との距離Rv1が変化するよう形成されている。本実施形態では、第1従動カム溝501は、従動カム溝500の一端から他端側に向かうに従い距離Rv1が徐々に小さくなるよう形成されている(図示せず)。よって、溝底503に沿う第1従動カム溝501の軌跡LLv1は、曲線状となる。
 第2従動カム溝502は、第1従動カム溝501に接続し、第1従動カム溝501から従動カム溝500の他端まで従動カム50の中心Ov1と溝底503との距離Rv2が一定となるよう形成されている(図示せず)。よって、溝底503に沿う第2従動カム溝502の軌跡LLv2は、円弧状となる。
 なお、駆動カム溝400と従動カム溝500とは、それぞれ、駆動カム40の一方の端面411側、または、従動カム50の一方の端面511側から見たとき、同一の形状となるよう形成されている。
  (第4実施形態)
 第4実施形態によるクラッチ装置の一部を図10に示す。第4実施形態は、駆動カム溝400および従動カム溝500の構成が第2、3実施形態と異なる。
 本実施形態では、複数の駆動カム溝400は、駆動カム40の径方向において互いに一部が重なるよう形成されている。具体的には、第1駆動カム溝401の一端は、隣り合う駆動カム溝400の第2駆動カム溝402に対し駆動カム40の径方向外側に位置している(図10参照)。
 また、複数の従動カム溝500は、従動カム50の径方向において互いに一部が重なるよう形成されている。具体的には、駆動カム溝400と同様、第1従動カム溝501の一端は、隣り合う従動カム溝500の第2従動カム溝502に対し従動カム50の径方向外側に位置している(図示せず)。
 なお、駆動カム溝400と従動カム溝500とは、それぞれ、駆動カム40の一方の端面411側、または、従動カム50の一方の端面511側から見たとき、同一の形状となるよう形成されている。
 本実施形態では、第2実施形態と同様、駆動カム40または従動カム50の周方向における駆動カム溝400および従動カム溝500の1つあたりの長さを大きくすることができる。
  (第5実施形態)
 第5実施形態によるクラッチ装置を図11に示す。第5実施形態は、クラッチや状態変更部の構成等が第1実施形態と異なる。
 本実施形態では、固定フランジ11の内周壁と入力軸61の外周壁との間には、ベアリング141、143が設けられる。これにより、入力軸61は、ベアリング141、143を介して固定フランジ11により軸受けされる。
 ハウジング12は、内筒部121の内周壁が固定フランジ11の端部の外周壁と対向し、内底部122が固定フランジ11の段差面111に当接するようにして固定フランジ11に設けられる。ハウジング12は、図示しないボルト等により固定フランジ11に固定される。ここで、ハウジング12は、固定フランジ11および入力軸61に対し同軸に設けられる。
 モータ20、減速機30、ボールカム2は、第1実施形態と同様、ハウジング12の外筒部123、125の内側に設けられる。
 本実施形態では、出力軸62は、軸部621、板部622、筒部623、カバー625を有している。軸部621は、略円筒状に形成されている。板部622は、軸部621の一端から径方向外側へ環状の板状に延びるよう軸部621と一体に形成されている。筒部623は、板部622の外縁部から軸部621とは反対側へ略円筒状に延びるよう板部622と一体に形成されている。出力軸62は、ベアリング142を介して入力軸61により軸受けされる。
 クラッチは、支持部73、摩擦板74、75、プレッシャプレート76を有している。支持部73は、出力軸62の板部622に対し従動カム50側において、入力軸61の端部の外周壁から径方向外側へ延びるよう略円環の板状に形成されている。
 摩擦板74は、略円環の板状に形成され、支持部73の外縁部において出力軸62の板部622側に設けられている。摩擦板74は、支持部73に固定されている。摩擦板74は、支持部73の外縁部が板部622側に変形することにより、板部622に接触可能である。
 摩擦板75は、略円環の板状に形成され、支持部73の外縁部において出力軸62の板部622とは反対側に設けられている。摩擦板75は、支持部73に固定されている。
 プレッシャプレート76は、略円環の板状に形成され、摩擦板75に対し従動カム50側に設けられている。
 摩擦板74と板部622とが互いに接触、つまり係合した状態である係合状態では、摩擦板74と板部622との間に摩擦力が生じ、当該摩擦力の大きさに応じて摩擦板74と板部622との相対回転が規制される。一方、摩擦板74と板部622とが互いに離間、つまり係合していない状態である非係合状態では、摩擦板74と板部622との間に摩擦力は生じず、摩擦板74と板部622との相対回転は規制されない。
 クラッチ70が係合状態のとき、入力軸61に入力されたトルクは、クラッチ70を経由して出力軸62に伝達する。一方、クラッチ70が非係合状態のとき、入力軸61に入力されたトルクは、出力軸62に伝達しない。
 カバー625は、略円環状に形成され、プレッシャプレート76の摩擦板75とは反対側を覆うよう出力軸62の筒部623に設けられている。
 本実施形態では、クラッチ装置1は、ピストン81に代えて状態変更部としてのダイアフラムスプリング91を備えている。ダイアフラムスプリング91は、略円環状に形成され、外縁部がプレッシャプレート76に当接するようカバー625に設けられている。ここで、ダイアフラムスプリング91は、外縁部が内縁部に対しクラッチ70側に位置するよう形成され、内縁部と外縁部との間がカバー625により支持されている。また、ダイアフラムスプリング91は、外縁部によりプレッシャプレート76を摩擦板75側へ付勢している。これにより、プレッシャプレート76は、摩擦板75に押し付けられ、摩擦板74は、板部622に押し付けられている。すなわち、クラッチ70は、通常、係合状態となっている。
 本実施形態では、クラッチ装置1は、通常、係合状態となる、所謂常閉式(ノーマリークローズタイプ)のクラッチ装置である。
 本実施形態では、リターンスプリング82、係止部83、スラストベアリング162に代えて、リターンスプリング92、レリーズベアリング93が設けられている。
 リターンスプリング92は、例えばコイルスプリングであり、従動カム50の駆動カム40とは反対側の面に形成された環状の凹部513に設けられている。
 レリーズベアリング93は、リターンスプリング92とダイアフラムスプリング91の内縁部との間に設けられている。リターンスプリング92は、レリーズベアリング93をダイアフラムスプリング91側へ付勢している。レリーズベアリング93は、ダイアフラムスプリング91からスラスト方向の荷重を受けつつダイアフラムスプリング91を軸受けする。なお、リターンスプリング92の付勢力は、ダイアフラムスプリング91の付勢力より小さい。
 図11に示すように、ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端に位置するとき、駆動カム40と従動カム50との距離は、比較的小さく、レリーズベアリング93と従動カム50の凹部513との間には、隙間Sp2が形成されている。そのため、ダイアフラムスプリング91の付勢力により摩擦板74が板部622に押し付けられ、クラッチ70は係合状態であり、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達は許容されている。
 ここで、ECU10の制御によりモータ20のコイル22に電力が供給されると、モータ20が回転し、減速機30からトルクが出力され、駆動カム40がハウジング12に対し相対回転する。これにより、ボール3が駆動カム溝400および従動カム溝500の一端から他端側へ転動する。そのため、従動カム50は、駆動カム40に対し軸方向に相対移動、すなわち、クラッチ70側へ移動する。これにより、レリーズベアリング93と従動カム50の凹部513との間の隙間Sp2が小さくなり、リターンスプリング92は、従動カム50とレリーズベアリング93との間で軸方向に圧縮される。
 従動カム50がクラッチ70側にさらに移動すると、リターンスプリング92が最大限圧縮され、レリーズベアリング93が従動カム50によりクラッチ70側へ押圧される。これにより、レリーズベアリング93は、ダイアフラムスプリング91の内縁部を押圧しつつ、ダイアフラムスプリング91からの反力に抗してクラッチ70側へ移動する。
 レリーズベアリング93がダイアフラムスプリング91の内縁部を押圧しつつクラッチ70側へ移動すると、ダイアフラムスプリング91は、内縁部がクラッチ70側へ移動するとともに、外縁部がクラッチ70とは反対側へ移動する。これにより、摩擦板74が板部622から離間し、クラッチ70の状態が係合状態から非係合状態に変更される。その結果、入力軸61と出力軸62との間のトルクの伝達が遮断される。
 ECU10は、クラッチ伝達トルクが0になると、モータ20の回転を停止させる。これにより、クラッチ70の状態が非係合状態に維持される。このように、ダイアフラムスプリング91は、従動カム50から軸方向の力を受け、駆動カム40に対する従動カム50の軸方向の相対位置に応じてクラッチ70の状態を係合状態または非係合状態に変更可能である。
 駆動カム溝400および従動カム溝500の構成は、第1実施形態と同様のため、説明を省略する。
 本実施形態において、第1工程では、ECU10は、従動カム50に対するダイアフラムスプリング91からの反力が所定値以上になるまで、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 第1工程が開始すると、モータ20が回転し、従動カム50に対し駆動カム40が相対回転し、従動カム50がクラッチ70側へ移動、すなわち、ストロークし、従動カム50がレリーズベアリング93に近付く。
 さらに第1工程が継続すると、リターンスプリング92が最大限圧縮され、レリーズベアリング93が従動カム50によりクラッチ70側へ押圧される。このとき、従動カム50に対するダイアフラムスプリング91からの反力が所定値以上になる。従動カム50に対するダイアフラムスプリング91からの反力が所定値以上になると、第1工程が終了し、第2工程に移行する。つまり、リターンスプリング92が最大限圧縮され、従動カム50に対するダイアフラムスプリング91からの反力が所定値以上になったときが、第1工程の終期である。
 第1工程の後の第2工程では、従動カム50に対するダイアフラムスプリング91からの反力が所定値以上のまま、駆動カム40に対し従動カム50が軸方向に相対移動するようモータ20を作動させる。
 このように、本開示は、常閉式のクラッチ装置にも適用可能である。
  (第6実施形態)
 第6実施形態によるクラッチ装置の一部を図12に示す。第6実施形態は、従動カム50の構成等が第1実施形態と異なる。
 本実施形態では、従動カム50は、従動カム穴部52を有していない。つまり、入力軸61の端部は、従動カム50に対し出力軸62とは反対側に位置している。
 駆動カム40と従動カム50とが相対回転すると、従動カム50がクラッチ70側へ移動する。これにより、ピストン81がクラッチ70に押し付けられ、クラッチ70の状態が非係合状態から係合状態に変更される。その結果、入力軸61に入力されたトルクは、クラッチ70を経由して出力軸62に伝達される。
  (他の実施形態)
 上述の実施形態では、ボール3が、第2工程の始期において、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501に位置する例を示した。これに対し、他の実施形態では、ボール3は、第2工程の始期において、第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502に位置することとしてもよい。例えば、ボール3は、第2工程の始期において、第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502の一端、すなわち、第1駆動カム溝401および第1従動カム溝501側の端部に位置することとしてもよいし、第2駆動カム溝402および第2従動カム溝502の一端と他端との間に位置することとしてもよい。
 また、上述の実施形態では、第1駆動カム溝401における溝底403の傾斜角と第2駆動カム溝402における溝底403の傾斜角とが異なり、第1従動カム溝501における溝底503の傾斜角と第2従動カム溝502における溝底503の傾斜角とが異なる例を示した。これに対し、他の実施形態では、第1駆動カム溝401における溝底403の傾斜角と第2駆動カム溝402における溝底403の傾斜角とが同じで、第1従動カム溝501における溝底503の傾斜角と第2従動カム溝502における溝底503の傾斜角とが同じであってもよい。
 また、他の実施形態では、駆動カム溝400は、第1工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量と、第2工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量とが異なるよう駆動カム40の一方の端面411に対する溝底403の傾斜角が設定されていてもよい。また、従動カム溝500は、第1工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量と、第2工程における駆動カム40と従動カム50との相対回転角度差に対する従動カム50の軸方向の移動量とが異なるよう従動カム50の一方の端面511に対する溝底503の傾斜角が設定されていてもよい。
 また、上述の第1実施形態では、駆動カム溝400が、第1駆動カム溝401と第2駆動カム溝402との接続点PCd1において第1駆動カム溝401の軌跡LLd1上の接線LCd1と第2駆動カム溝402の軌跡LLd2上の接線LCd2とが一致するよう形成され、従動カム溝500が、第1従動カム溝501と第2従動カム溝502との接続点PCv1において第1従動カム溝501の軌跡LLv1上の接線LCv1と第2従動カム溝502の軌跡LLv2上の接線LCv2とが一致するよう形成される例を示した。これに対し、他の実施形態では、駆動カム溝400は、接続点PCd1において接線LCd1と接線LCd2とが一致しないよう形成されていてもよい。また、従動カム溝500は、接続点PCv1において接線LCv1と接線LCv2とが一致しないよう形成されていてもよい。
 また、他の実施形態では、駆動カム溝400、従動カム溝500は、それぞれ、3つに限らず、例えば4つ以上形成されていてもよい。また、ボール3は、3つに限らず、駆動カム溝400、従動カム溝500の数に応じて4つ以上設けられていてもよい。
 また、上述の実施形態では、駆動カム40と従動カム50との間に設けられる「転動体」として、球状のボール3を用いる例を示した。これに対し、他の実施形態では、「転動体」は、球状に限らず、例えば円柱状のローラ等を用いてもよい。
 また、他の実施形態では、モータ20、減速機30は、駆動カム40に対しトルクを出力可能であれば、ハウジング12の外部に設けられていてもよい。また、減速機30は、入力されたトルクを減速して出力可能であれば、偏心部31、プラネタリギア32、リングギア33を有する構成に限らず、どのような構成であってもよい。
 また、上述の実施形態では、減速機にトルクを出力する原動機(モータ20)を環状に形成し、原動機の内側に第1伝達部(入力軸61)を配置する例を示した。これに対し、他の実施形態では、原動機は、環状に形成されていなくてもよい。この場合、第1伝達部は、原動機の外部に配置されてもよい。また、原動機は、例えば、特許文献1のように、ハウジングの外部において、第1伝達部の径方向外側に設けられてもよい。また、他の実施形態では、原動機は、トルクを出力可能であれば、モータに限らず、他の機器等を用いてもよい。
 また、本開示は、内燃機関からの駆動トルクによって走行する車両に限らず、モータからの駆動トルクによって走行可能な電気自動車やハイブリッド車等に適用することもできる。
 また、他の実施形態では、第2伝達部からトルクを入力し、クラッチを経由して第1伝達部からトルクを出力することとしてもよい。また、例えば、第1伝達部または第2伝達部の一方を回転不能に固定した場合、クラッチを係合状態にすることにより、第1伝達部または第2伝達部の他方の回転を止めることができる。この場合、クラッチ装置をブレーキ装置として用いることができる。
 このように、本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
 本開示は、実施形態に基づき記述された。しかしながら、本開示は当該実施形態および構造に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例および均等の範囲内の変形をも包含する。また、様々な組み合わせおよび形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせおよび形態も、本開示の範疇および思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  第1伝達部(61)と、
     トルクを出力可能な原動機(20)と、
     前記原動機のトルクを減速して出力可能な減速機(30)と、
     一方の端面に形成された複数の駆動カム溝(400)を有し、前記減速機から出力されるトルクにより回転可能な駆動カム(40)と、
     複数の前記駆動カム溝のそれぞれにおいて転動可能に設けられた転動体(3)と、
     前記駆動カム溝との間に前記転動体を挟むようにして一方の端面に形成された複数の従動カム溝(500)を有し、前記駆動カムおよび前記転動体とともに転動体カム(2)を構成し、前記駆動カムに対し相対回転すると、前記駆動カムに対し軸方向に相対移動する従動カム(50)と、
     前記第1伝達部との間でトルクを伝達する第2伝達部(62)と、
     係合している係合状態のとき、前記第1伝達部と前記第2伝達部との間のトルクの伝達を許容し、係合していない非係合状態のとき、前記第1伝達部と前記第2伝達部との間のトルクの伝達を遮断するクラッチ(70)と、
     前記従動カムから軸方向の力を受け、前記駆動カムに対する前記従動カムの軸方向の相対位置に応じて前記クラッチの状態を係合状態または非係合状態に変更可能な状態変更部(81、91)と、を備え、
     前記駆動カム溝は、前記駆動カムの周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう前記駆動カムの一方の端面(411)に対し溝底(403)が傾斜して形成され、前記駆動カム溝の一端から他端側に向かうに従い前記駆動カムの中心(Od1)と溝底との距離(Rd1)が変化するよう形成された第1駆動カム溝(401)、および、前記第1駆動カム溝に接続し前記第1駆動カム溝から前記駆動カム溝の他端まで前記駆動カムの中心と溝底との距離(Rd2)が一定となるよう形成された第2駆動カム溝(402)を有し、
     前記従動カム溝は、前記従動カムの周方向における一端から他端に向かうに従い深さが浅くなるよう前記従動カムの一方の端面(511)に対し溝底(503)が傾斜して形成され、前記従動カム溝の一端から他端側に向かうに従い前記従動カムの中心(Ov1)と溝底との距離(Rv1)が変化するよう形成された第1従動カム溝(501)、および、前記第1従動カム溝に接続し前記第1従動カム溝から前記従動カム溝の他端まで前記従動カムの中心と溝底との距離(Rv2)が一定となるよう形成された第2従動カム溝(502)を有するクラッチ装置(1)。
  2.  複数の前記駆動カム溝は、前記駆動カムの径方向において互いに一部が重なるよう形成され、
     複数の前記従動カム溝は、前記従動カムの径方向において互いに一部が重なるよう形成されている請求項1に記載のクラッチ装置。
  3.  前記原動機の作動を制御可能な制御部(10)をさらに備え、
     前記制御部は、前記原動機の作動を制御する複数の工程を有し、
     複数の前記工程は、
     前記従動カムに対する前記状態変更部からの反力が所定値以上になるまで、前記駆動カムに対し前記従動カムが軸方向に相対移動するよう前記原動機を作動させる第1工程、および、
     前記第1工程の後、前記従動カムに対する前記状態変更部からの反力が所定値以上のまま、前記駆動カムに対し前記従動カムが軸方向に相対移動するよう前記原動機を作動させる第2工程を含む請求項1または2に記載のクラッチ装置。
  4.  前記転動体は、前記第2工程の始期において、前記第1駆動カム溝および前記第1従動カム溝に位置する請求項3に記載のクラッチ装置。
  5.  前記転動体は、前記第2工程の始期において、前記第2駆動カム溝および前記第2従動カム溝に位置する請求項3に記載のクラッチ装置。
  6.  前記駆動カム溝は、前記第1工程における前記駆動カムと前記従動カムとの相対回転角度差に対する前記従動カムの軸方向の移動量と、前記第2工程における前記駆動カムと前記従動カムとの相対回転角度差に対する前記従動カムの軸方向の移動量とが同じになるよう前記駆動カムの一方の端面に対する溝底の傾斜角が設定され、
     前記従動カム溝は、前記第1工程における前記駆動カムと前記従動カムとの相対回転角度差に対する前記従動カムの軸方向の移動量と、前記第2工程における前記駆動カムと前記従動カムとの相対回転角度差に対する前記従動カムの軸方向の移動量とが同じになるよう前記従動カムの一方の端面に対する溝底の傾斜角が設定されている請求項3~5のいずれか一項に記載のクラッチ装置。
  7.  前記駆動カム溝は、前記第1駆動カム溝と前記第2駆動カム溝との接続点(PCd1)において前記第1駆動カム溝の軌跡(LLd1)上の接線(LCd1)と前記第2駆動カム溝の軌跡(LLd2)上の接線(LCd2)とが一致するよう形成され、
     前記従動カム溝は、前記第1従動カム溝と前記第2従動カム溝との接続点(PCv1)において前記第1従動カム溝の軌跡(LLv1)上の接線(LCv1)と前記第2従動カム溝の軌跡(LLv2)上の接線(LCv2)とが一致するよう形成されている請求項1~6のいずれか一項に記載のクラッチ装置。
  8.  前記駆動カム溝と前記従動カム溝とは、それぞれ、前記駆動カムの一方の端面(411)側、または、前記従動カムの一方の端面(511)側から見たとき、同一の形状となるよう形成されている請求項1~7のいずれか一項に記載のクラッチ装置。
  9.  複数の前記駆動カム溝は、前記駆動カムの一方の端面において互いに交差または接続しないよう形成され、
     複数の前記従動カム溝は、前記従動カムの一方の端面において互いに交差または接続しないよう形成されている請求項1~8のいずれか一項に記載のクラッチ装置。
PCT/JP2019/026653 2018-07-06 2019-07-04 クラッチ装置 WO2020009187A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112019003448.0T DE112019003448T5 (de) 2018-07-06 2019-07-04 Kupplungsvorrichtung
CN201980043472.6A CN112352115B (zh) 2018-07-06 2019-07-04 离合器装置
US17/137,725 US11242898B2 (en) 2018-07-06 2020-12-30 Clutch device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128691 2018-07-06
JP2018-128691 2018-07-06
JP2019106252A JP6947201B2 (ja) 2018-07-06 2019-06-06 クラッチ装置
JP2019-106252 2019-06-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/137,725 Continuation US11242898B2 (en) 2018-07-06 2020-12-30 Clutch device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020009187A1 true WO2020009187A1 (ja) 2020-01-09

Family

ID=69059536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026653 WO2020009187A1 (ja) 2018-07-06 2019-07-04 クラッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11242898B2 (ja)
WO (1) WO2020009187A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097886A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 トルク伝達装置
JP2015206423A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 カム機構
JP2018048735A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー ボールを保持するボールアンドランプアセンブリ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920861A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Gkn Automotive Ag Ausgleichsgetriebe
JPH0366927A (ja) 1989-07-31 1991-03-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
JP4072234B2 (ja) 1998-03-20 2008-04-09 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 クラッチ装置
US6460677B1 (en) * 2000-11-28 2002-10-08 Spicer Technology, Inc. Dual ball ramp actuator for locking differential
DE10129795B4 (de) 2001-06-20 2006-09-28 Gkn Driveline International Gmbh Axialverstellvorrichtung mit Abfederung im Rücklauf
DE10160026B9 (de) * 2001-12-06 2008-06-12 Gkn Driveline International Gmbh Betätigungsmechanismus zur Axialverstellung mit doppelter Funktion
DE112010004210A5 (de) * 2009-10-29 2012-08-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nasskupplung
DE102012216601A1 (de) 2012-09-18 2014-03-20 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug mit einer elektrischen Maschine und einer Kupplung
EP3067583B1 (en) 2013-11-08 2019-03-13 GKN Driveline Japan Ltd Power transmission device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097886A (ja) * 2004-09-06 2006-04-13 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 トルク伝達装置
JP2015206423A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 トヨタ自動車株式会社 カム機構
JP2018048735A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー ボールを保持するボールアンドランプアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US11242898B2 (en) 2022-02-08
US20210115983A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947201B2 (ja) クラッチ装置
JP7115643B2 (ja) クラッチ装置
WO2021020315A1 (ja) クラッチ装置
WO2021020316A1 (ja) クラッチ装置
EP2759746A1 (en) Continuously variable transmission
WO2020009187A1 (ja) クラッチ装置
WO2020009202A1 (ja) クラッチ装置
WO2020009192A1 (ja) クラッチ装置
JP5377459B2 (ja) 多板クラッチ装置
WO2020009199A1 (ja) 転動体カム、および、それを用いたクラッチ装置
WO2022118850A1 (ja) クラッチアクチュエータ
WO2024063065A1 (ja) クラッチ装置
WO2022118852A1 (ja) クラッチアクチュエータ
JP2005249080A (ja) 差動制限機構付き差動装置
JP2007278316A (ja) 差動制限機構付き差動装置における電動モータの初期停止位置設定方法
JPS601313Y2 (ja) 自動車用変速機
JP2020190277A (ja) 連結装置
JP2020186752A (ja) 噛合式係合装置および制御装置
JP2022170458A (ja) クラッチアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19830014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19830014

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1