WO2019187610A1 - 音響出力装置 - Google Patents

音響出力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019187610A1
WO2019187610A1 PCT/JP2019/003157 JP2019003157W WO2019187610A1 WO 2019187610 A1 WO2019187610 A1 WO 2019187610A1 JP 2019003157 W JP2019003157 W JP 2019003157W WO 2019187610 A1 WO2019187610 A1 WO 2019187610A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output device
base body
sound output
respect
rotating body
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003157
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真由 小坂
拓 八重樫
才 唐澤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/981,403 priority Critical patent/US11159875B2/en
Priority to EP19777869.9A priority patent/EP3780647A4/en
Priority to CN201980020397.1A priority patent/CN111903140B/zh
Priority to JP2020510325A priority patent/JP7264155B2/ja
Priority to KR1020207026591A priority patent/KR102574835B1/ko
Publication of WO2019187610A1 publication Critical patent/WO2019187610A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/105Earpiece supports, e.g. ear hooks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/51Aspects of antennas or their circuitry in or for hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Definitions

  • This technology relates to the technical field of an acoustic output device including a speaker that outputs sound.
  • acoustic output device that is mounted on the head and used as headphones or earphones to output sound from a speaker.
  • the acoustic output device has an aspect that is used outdoors as well as an indoor aspect. It has increased.
  • a speaker that outputs sound, a control board that controls driving of the speaker, and the like are disposed.
  • Some of such sound output devices are provided with a movable body that can rotate with respect to a housing in which speakers and the like are arranged (see Patent Document 1).
  • the housing body and the front cap are combined to form a housing, and the movable body is supported in a position straddling the housing body and the front cap. On the other hand, it is made rotatable.
  • the movable body is provided with a protrusion, and the protrusion of the movable body can be inserted into the concha cavity of the ear.
  • the contact state of the protrusion with respect to the ear is adjusted according to the rotational position of the movable body with respect to the housing, and it is possible to change the feeling of wearing of the sound output device with respect to the ear. ing. For example, a high wearing feeling can be obtained when the protrusion is in contact with a part of the ear, such as an anti-aural ring, and conversely, a low feeling of pressure can be obtained when the protruding part is positioned away from a part of the ear. A feeling is obtained.
  • the movable body is rotatable with respect to the housing in a state where the movable body is supported at a position straddling the housing main body and the front cap. May be complicated.
  • the acoustic output device of the present technology aims to overcome the above-described problems and to ensure a stable wearing state with respect to the ear while simplifying the structure.
  • the acoustic output device which concerns on this technique is a speaker which outputs an audio
  • a rotating body that has a relative surface and is rotatable with respect to the base body, and a position that is displaced with respect to the central portion of the opposing surface or a position that is displaced with respect to the central portion of the relative surface
  • a fulcrum shaft that serves as a fulcrum shaft of the rotating body with respect to the base body, and the rotating body rotated relative to the base body contacts a part of the ear in a state where the base body is inserted into the ear canal It has been made possible.
  • a part of the ear is brought into contact with the base body inserted into the ear canal by rotating around the position where the rotating body is displaced with respect to the central portion of the opposing surface or the relative surface.
  • the sound output device is attached to the ear while the base body is in contact with the opening edge of the ear canal and at least a part of the rotating body is inserted into the concha cavity.
  • the sound output device is attached to the ear while the base body is in contact with the opening edge of the ear canal and at least a part of the rotating body is in contact with the earpiece or the lower leg of the earpiece.
  • the base body has an outer peripheral surface that is a rotating surface formed by being rotated with respect to the central axis, and the opposing surface and the relative surface are the central axis. It is desirable that the axis of the fulcrum axis is set to a direction orthogonal to the facing surface.
  • the opposing surface and the relative surface are inclined with respect to the central axis, and the axial direction of the fulcrum shaft is set to a direction orthogonal to the opposing surface.
  • a microphone is disposed inside the base body, and a voice input hole for inputting voice to the microphone is provided in a portion of the base body facing the relative surface. Is preferably formed.
  • the rotating body has a peripheral surface with one end continuing to the outer periphery of the relative surface, and the peripheral surface is formed into a curved surface.
  • the peripheral surface formed in the curved surface is brought into contact with and pressed against a part of the ear.
  • the base body is formed in a tapered shape in which the size of the outer periphery decreases as the distance from the rotating body increases.
  • the base body is formed in a substantially conical shape.
  • the outer surface of the tip side portion of the base body is formed in a curved surface shape convex to the tip side.
  • the base body is inserted into the external auditory canal from the tip side portion whose outer surface is formed in a curved surface shape convex to the tip side.
  • the base body has a housing formed as an arrangement space inside and an earpiece closely attached to at least a part of the outer surface of the housing, and the earpiece is elastic. It is desirable to be formed of a deformable material.
  • the earpiece has a front end portion in which an audio output hole is formed and an outer peripheral portion that is continuous with the front end portion and formed in a cylindrical shape, and the thickness of the front end portion Is preferably thicker than the thickness of the outer peripheral portion.
  • the rotating body be rotatable in the opposite direction to the base body.
  • a substantially cylindrical battery and a control board to which power is supplied from the battery are arranged inside the rotating body, and the axial direction of the battery and the control board It is desirable that the direction in which it faces is the same as the direction in which the base body and the rotating body are arranged.
  • both the thickness direction of the battery and the thickness direction of the control board are matched with the alignment direction of the base body and the rotating body.
  • the battery and the control board are arranged side by side in the arrangement direction of the base body and the rotating body.
  • a part of each of the acoustic output devices is located inside the base body and the inside of the rotating body, and at least a connection line for supplying power is provided, and the fulcrum shaft Is preferably formed in a cylindrical shape, and a part of the connection line is inserted through the fulcrum shaft.
  • the rotating body is rotated with respect to the base body inserted into the external auditory canal as a fulcrum at a position displaced with respect to the central portion of the opposing surface or the relative surface, a part of the ear is contacted.
  • FIG. 2 to 39 show an embodiment of a sound output device of the present technology, and this diagram is a perspective view of an ear to which the sound output device is attached.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. It is a perspective view of a sound output device. It is a perspective view of the sound output device which shows the state where the rotary body was rotated with respect to the base body.
  • FIG. 5 is a perspective view of a sound output device showing a state in which a rotating body is rotated with respect to a base body as viewed from a direction different from that in FIG. 4. It is a front view of a sound output device. It is a rear view of a sound output device. It is a top view of a sound output device.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a state in which the base body is inserted into the ear canal in a non-rotating state as viewed from a direction different from that in FIG. 15.
  • FIGS. 24 to 30 show examples of sound output devices in which the orientation of the facing surface and fulcrum shafts is different from those shown in FIGS. 24 to 30.
  • the facing surface is orthogonal to the central axis and the axial direction of the fulcrum shaft is the facing surface.
  • FIG. 7 is a front view showing a state in which the rotating body is separated from the base body in an example in which the opposing surface is orthogonal to the central axis and the axial direction of the fulcrum shaft is inclined with respect to the central axis.
  • FIG. 37 is a perspective view of the sound output device showing a state in which the rotating body is rotated with respect to the base body as seen from a direction different from FIG. 36. It is a front view of a sound output device. It is a perspective view of the sound output device which shows the state where the rotary body was rotated with respect to the base body.
  • the sound output device of the present technology is applied to an earphone.
  • the application range of the present technology is not limited to the earphone, and can be widely applied to other various sound output devices such as headphones.
  • Ears 100, 100 are part of head 200, and are each composed of auricles 101, 101 and parts such as eardrum, semicircular canal, cochlea, etc. existing inside head 200.
  • the inner portions of the auricles 101 and 101 are temporal heads 201 and 201, respectively, and the auricles 101 and 101 protrude leftward or rightward from the temporal heads 201 and 201, respectively.
  • the auricle 101 is formed in a shallow concave shape that is opened substantially forward as a whole so as to have an inner space 150, and the outer peripheral portion is located in the vicinity of the temporal region 201 that is continuous with the portion called the ear ring 102 and the ear ring 102. And a portion referred to as a ring leg 103.
  • the inner part of the ear ring 102 is referred to as a concave boat-like fossa 104, and the lower half of the inner side of the boat-like fossa 104 is referred to as a convex anti-aural ring 105.
  • a bifurcated convex portion exists continuously above the earring 105 above the earring 105, and an outer portion and an inner portion of the bifurcated portion are respectively the upper leg 106 and the earring. This is referred to as the lower leg 107.
  • a portion between the upper ear ring 106 and the lower leg 107 is called a concave triangular fossa 108, and an inner portion of the anti-ear wheel 105 and the lower leg 107 is called a concave concha boat 109.
  • the portion that continues to the lower side of the anti-aural ring 105 is a portion that is swollen to the side of the temporal region 201 and is called an anti-tragus 110.
  • a portion on the side of the temporal head 201 facing the anti-tragus 110 is referred to as an tragus 111 bulging toward the anti-tragus 110, and a lower end continuous to the lower side of the ear ring 102 is referred to as an earlobe 112. .
  • the outer ear canal 113a which is the entrance of the external auditory canal 113, is present between the antitragus 110 and the tragus 111, and the external auditory canal 113 communicates with the eardrum, the semicircular canal, and the like.
  • the inner space 150 of the pinna 101 the space surrounded by the antiauricle 105, the antiauricular lower leg 107, and the earring leg 103, that is, the space on the front side of the concha boat 109 is referred to as an auricular cavity 114.
  • 113 is communicated with the outer ear hole 113a.
  • a space that opens continuously in the U-shape below the concha cavity 114 is a space referred to as an intercostal notch 115.
  • the inner space 150 of the pinna 101 includes the concha cavity 114, the intercostal notch 115, and the space in the vicinity of the ear canal 113a of the ear canal 113. 107, a space including the space on the front side of the triangular fossa 108, the tragus 110 and the tragus 111.
  • the acoustic output device 1 includes a base body 2 that is inserted at least partially into the ear canal 113 of the ear 100 and a rotating body 3 that can rotate with respect to the base body 2.
  • the structure of the following sound output apparatus 1 is demonstrated in the non-rotation state before the rotary body 3 is rotated with respect to the base body 2 unless there is particular description.
  • the base body 2 and the rotating body 3 are positioned side by side in a predetermined direction.
  • the direction of the base body 2 and the rotating body 3 is the left-right direction and the front-rear, up-down, left-right directions are indicated. To do.
  • the front-rear, up-down, left-right directions shown below are for convenience of explanation, and the implementation of the present technology is not limited to these directions.
  • the sound output device 1 as a whole is formed in a substantially conical shape whose axial direction is the left-right direction.
  • the base body 2 is formed in a substantially conical shape in which the axial direction is the left-right direction.
  • the base body 2 is made of a housing 4 formed of a metal material or a resin material, and an elastically deformable material such as silicon, rubber, or urethane.
  • the earpiece 5 is formed.
  • the base body 2 has a plane corresponding to a conical bottom surface as the opposing surface 2a and a surface corresponding to the side surface of the cone as the outer peripheral surface 2b.
  • the outer peripheral surface 2b is a rotation surface formed by rotating a straight line on a plane including the virtual center axis P (see FIGS. 6 and 12) with the center axis P as a reference, and is separated from the facing surface 2a. It is formed so that the diameter becomes smaller as it goes on.
  • the central axis P is the left-right direction and coincides with the alignment direction of the base body 2 and the rotating body 3.
  • a surface of the base body 2 that is continuous with one end of the outer peripheral surface 2b opposite to the facing surface 2a is formed as a curved surface that is convex on the opposite side of the facing surface 2a, and this curved surface is formed as a tip surface 2c.
  • the front end surface 2c is formed in a substantially hemispherical shape, for example.
  • the housing 4 is formed in a substantially conical shape by combining a bowl-shaped case portion 6 opened in one side in the left-right direction and a cover portion 7 that closes the opening of the case portion 6 (see FIG. 12).
  • An internal space of the housing 4 is formed as an arrangement space 4a.
  • the case portion 6 includes a cylindrical peripheral portion 8 having a diameter that decreases toward one side in the left-right direction, and a substantially hemispherical end portion 9 that is continuous with one end on the small diameter side of the peripheral portion 8.
  • coupling holes 8a, 8a,... are formed in the circumferential portion 8.
  • Audio output holes 9a, 9a are formed in the end portion 9, and the audio output holes 9a, 9a are formed in, for example, an arc shape.
  • the cover part 7 includes a disk-shaped hole forming part 10 and an annular part 11 protruding from the outer peripheral part of the hole forming part 10 to the case part 6 side.
  • the hole forming portion 10 is inclined with respect to the central axis P.
  • a shaft support hole 10 a is formed at a position near the outer periphery of the hole forming portion 10. Therefore, the shaft support hole 10a is formed at a position displaced with respect to the central axis P.
  • a plurality of voice input holes 10b, 10b,... Are formed in the hole forming part 10.
  • the voice input holes 10b, 10b,... Can be formed in an arbitrary shape as long as a certain opening ratio is secured.
  • the voice input hole 10b may be formed in a circular shape (see FIG. 13), for example, or may be formed in an arc shape (see FIG. 14).
  • the closed voice input holes 10 b, 10 b In the sound output device 1, as described later, when the rotating body 3 is rotated with respect to the base body 2, the closed voice input holes 10 b, 10 b,.
  • the opening ratio above a certain level is the opening ratio of the voice input holes 10b, 10b,... Opened by the rotation of the rotating body 3 with respect to the base body 2.
  • the annular portion 11 is coupled to the circumferential portion 8 of the case portion 6.
  • the housing 4 is in a state in which at least a part of the cover portion 7 protrudes from the earpiece 5 toward the rotating body 3 (see FIG. 12).
  • the earpiece 5 is disposed so as to cover the entire case portion 6 of the housing 4 from the outside, and the inner surface thereof is in close contact with the outer surface of the case portion 6.
  • the earpiece 5 is opened to one side in the left-right direction, and has a cylindrical outer peripheral portion 12 that becomes smaller in diameter in the left-right direction, a substantially hemispherical tip portion 13 that continues to one end of the outer peripheral portion 12 on the smaller diameter side, and the outer peripheral portion 12. .., Projecting inwardly from the projections 14, 14,...
  • the thickness of the tip portion 13 of the earpiece 5 is greater than the thickness of the outer peripheral portion 12. Therefore, since the thickness of the outer peripheral part 12 is made thinner than the thickness of the tip part 13 in the earpiece 5, it becomes possible to enlarge the arrangement space 4a of the housing 4 positioned inside the earpiece 5, and the arrangement space 4a The sound output device 1 can be reduced in size while ensuring a sufficient space for each part to be arranged.
  • the sound output holes 13a and 13a are formed in the tip portion 13, and the sound output holes 13a and 13a are formed in, for example, an arc shape.
  • the coupling protrusion 14 is provided with an engaging portion 14a having a diameter larger than that of the other portion.
  • the coupling protrusions 14, 14,... are inserted into the coupling holes 8 a, 8 a,... Of the case 6, respectively, and the engagement portions 14 a, 14 a,.
  • the inner surface of the circumferential portion 8 is reached, it is elastically restored to engage with the inner opening edge of the coupling holes 8a, 8a,. In this way, the engaging pieces 14a, 14a,... Are engaged with the inner opening edges of the coupling holes 8a, 8a,.
  • the housing 4 and the earpiece 5 are formed by other methods such as so-called insert molding in which the cavity is filled with a molten material to be a base material of the earpiece 5 with the housing 4 being disposed in the cavity of the molding die. It may be formed integrally.
  • the housing 4 and the earpiece 5 are integrally formed as the base body 2, the number of parts in the sound output device 1 can be reduced and the strength of the base body 2 can be improved.
  • the sound output holes 9 a and 9 a of the housing 4 and the sound output holes 13 a and 13 a of the earpiece 5 are matched.
  • the outer surface of the hole forming portion 10 in the cover portion 7 is the opposing surface 2a
  • the outer surface of the outer peripheral portion 12 in the earpiece 5 is the outer peripheral surface 2b
  • the tip portion 13 in the earpiece 5 The outer surface is a tip surface 2c.
  • the rotating body 3 is formed in a substantially cylindrical shape whose axial direction is the left-right direction, and is formed of, for example, a metal material or a resin material.
  • the rotating body 3 has a cylindrical shape, the surface on the opposite surface 2a side is formed as a relative surface 3a, and the surface corresponding to the side surface of the column is formed as a peripheral surface 3b.
  • the peripheral surface 3b is a rotating surface formed by rotating a straight line on the plane including the central axis Q (see FIGS. 6 and 12) with the central axis Q as a reference, and the diameter increases as the distance from the relative surface 3a increases. It is formed to be large.
  • the inclination angle with respect to the central axis Q of the peripheral surface 3b is the same as the inclination angle with respect to the central axis P of the outer peripheral surface 2b.
  • the rotating body 3 is formed in a circular columnar bottom surface 3c on the opposite side of the relative surface 3a.
  • the rotating body 3 is formed such that the outer diameter of the relative surface 3a is the same as or larger than the outer diameter of the opposing surface 2a, and the diameter increases from the relative surface 3a to the bottom surface 3c. Yes. Therefore, the rotating body 3 has a larger outer diameter than the base body 2.
  • the rotating body 3 is composed of a box-shaped housing portion 15 opened to the base body 2 side in the left-right direction and a lid portion 16 that closes the opening of the housing portion 15 (see FIG. 12).
  • the internal space of the rotating body 3 is formed as a component arrangement space 3d.
  • the housing portion 15 includes a cylindrical peripheral surface portion 17 that decreases in diameter in the left-right direction toward the base body 2 and a flat bottom portion 18 that is continuous with one end on the large diameter side of the peripheral surface portion 17.
  • the lid portion 16 includes a disc-shaped base portion 19 and an annular upright portion 20 protruding from the outer peripheral portion of the base portion 19 toward the peripheral surface portion 17.
  • the base portion 19 is inclined with respect to the central axis Q.
  • the inclination angle of the base portion 19 with respect to the central axis Q is the same as the inclination angle of the base body 2 with respect to the central axis P of the hole forming portion 10.
  • a shaft support hole 19 a is formed at a position near the outer periphery of the base portion 19. Accordingly, the shaft support hole 19a is formed at a position displaced with respect to the central axis Q.
  • the upright portion 20 is coupled to the peripheral surface portion 17 of the housing portion 15.
  • the outer surface of the base portion 19 in the lid portion 16 is the relative surface 3a
  • the outer surface of the peripheral surface portion 17 in the housing portion 15 is the peripheral surface 3b
  • the bottom portion 18 in the housing portion 15 is.
  • the outer surface is a bottom surface 3c.
  • the inclination angle of the outer peripheral surface 2 b of the base body 2 with respect to the central axis P and the inclination angle of the peripheral surface 3 b of the rotating body 3 with respect to the central axis Q are the same.
  • the inclination angle of 2a with respect to the central axis P and the inclination angle of the relative surface 3a of the rotating body 3 with respect to the central axis Q are the same.
  • the facing surface 2a of the base body 2 and the relative surface 3a of the rotating body 3 are in surface contact.
  • a fulcrum shaft 21 is inserted into the shaft support hole 10 a of the housing 4 and the shaft support hole 19 a of the rotating body 3 in the base body 2.
  • the fulcrum shaft 21 is formed in a substantially cylindrical shape, and the axial direction is oriented to be orthogonal to the opposing surface 2a and the relative surface 3a.
  • the fulcrum shaft 21 is a rotation fulcrum with respect to the base body 2 of the rotator 3, and is a position displaced from the central axis P and the central axis Q (eccentric position), that is, a central portion (central portion) of the facing surface 2a. It exists in the position displaced with respect to the center part (center part) of the relative surface 3a.
  • the rotating body 3 is rotated with respect to the base body 2 with the fulcrum shaft 21 located at a position displaced with respect to the central axis P and the central axis Q as a fulcrum, and at this time, the opposing surface 2a and the relative surface that are in surface contact with each other 3a is slid.
  • the central axis P and the central axis Q are positioned on a straight line. Further, in the non-rotating state, the sound input holes 10b, 10b,... Formed in the housing 4 rotate while the opposing surface 2a of the base body 2 and the relative surface 3a of the rotating body 3 are in surface contact. It is occluded by the body 3.
  • a speaker 22 and a microphone 23 are arranged in the arrangement space 4 a of the housing 4.
  • a dynamic type speaker may be used, or a balanced armature type speaker may be used.
  • the microphone 23 is arranged on the sound input holes 10b, 10b,.
  • a battery (battery) 24 and a control board 25 are arranged in the component arrangement space 3d of the rotating body 3.
  • the battery 24 for example, a so-called button type having a substantially cylindrical shape is used.
  • the control board 25 has a function of performing, for example, various controls relating to the audio signal output from the speaker 22, various controls relating to the audio signal input to the microphone 23, and control relating to the charge capacity of the battery 24.
  • the battery 24 and the control board 25 are positioned facing each other in the left-right direction. For example, the battery 24 is positioned closer to the base body 2 than the control board 25.
  • the axial direction of the battery 24 and the direction in which the control board 25 faces are aligned with the left-right direction that is the arrangement direction of the base body 2 and the rotating body 3.
  • the acoustic output device 1 is small in the alignment direction of the base body 2 and the rotary body 3. Can be achieved.
  • the battery 24 and the control board 25 are positioned in a state of facing each other in the left-right direction.
  • the battery 24 and the control board 25 are positioned side by side in the direction in which the base body 2 and the rotating body 3 are aligned, the size of the rotating body 3 is reduced in the direction orthogonal to the direction in which the base body 2 and the rotating body 3 are aligned.
  • the acoustic output device 1 can be reduced in size in the direction in which the base body 2 and the rotating body 3 are arranged.
  • An antenna (not shown) is disposed inside the base body 2 or the rotating body 3.
  • a part of the antenna is connected to the control board 25 and has a function of transmitting and receiving signals to and from various external devices including a communication device such as a portable device by wireless communication or the like.
  • a communication method between the communication device and the antenna for example, a proximity wireless communication method such as a Bluetooth (trademark) method may be used, and a Wi-Fi (trademark) (Wireless Fidelity) method or the like is used. It may be done.
  • the antenna for transmitting and receiving signals since the antenna for transmitting and receiving signals is provided, there is no need to connect a cable for transmitting and receiving signals to and from an external device, and the base of the rotating body 3 The cable does not interfere with the rotation of the body 2 and the rotation of the rotating body 3 with respect to the base body 2 can be performed smoothly.
  • the battery 24 and the speaker 22, the microphone 23 and the control board 25 are connected by connection lines 26, 26,..., And the control board 25 is connected to the speaker 22 and the microphone 23 via the battery 24 and connection lines 26 and 26. ing. Therefore, power is supplied from the battery 24 to the speaker 22, the microphone 23, and the control board 25 via the connection lines 26, 26,.
  • Connection lines 26 and 26 that connect the battery 24, the speaker 22, and the microphone 23 are partially inserted through the fulcrum shaft 21.
  • connection lines 26 and 26 are connected to the inside of the base body 2 and the inside of the rotating body 3.
  • a dedicated component inserted between the sound output device 1 and the sound output device 1 is not necessary, and the manufacturing cost can be reduced by reducing the number of components of the sound output device 1.
  • connection lines 26 and 26 are protected by the fulcrum shaft 21, the connection lines 26 and 26 can be prevented from being disconnected.
  • a portion of the base body 2 on the distal end portion 13 side of the ear piece 5 is inserted into the ear canal 113 (see FIGS. 15 and 16). Since the ear 100 generally has an elongated oval shape in the vicinity of the outer ear hole 113a of the ear canal 113, when the ear piece 5 is inserted into the ear canal 113, the ear piece 5 has at least two points (points in FIG. 16). At A and point B), the opening edge of the ear canal 113 is contacted.
  • the sound output device 1 is held by the ear 100 when the earpiece 5 is brought into contact with the opening edge of the ear canal 113 at least at two points, and the sound output device 1 becomes difficult to drop off from the ear 100.
  • the fulcrum shaft 21 is positioned above the central axes P and Q.
  • the rotating body 3 is inserted into the concha cavity 114, and the peripheral surface 3b is brought into contact with at least one of the antitragus 110 or the tragus 111, or in contact with any part of the ear 100. It will be in a state that is not.
  • the sound output device 1 since the sound output device 1 is in a non-rotating state, the sound input hole 10b formed in the housing 4 in a state where the opposing surface 2a of the base body 2 and the relative surface 3a of the rotating body 3 are in surface contact with each other. .. Are closed by the rotating body 3.
  • the rotating body 3 is rotated with respect to the base body 2 (see FIGS. 17 to 20).
  • the rotation of the rotating body 3 with respect to the base body 2 is performed, for example, in a direction in which the rotating body 3 is displaced upward from the front with respect to the base body 2.
  • the outer diameter of the rotating body 3 is larger than that of the base body 2 as described above, the user rotates with the finger placed on the rotating body 3 having a larger diameter than the base body 2.
  • the rotating body 3 can be easily gripped with a finger, and good rotating operability of the rotating body 3 can be ensured.
  • the rotating body 3 When the rotating body 3 is rotated with respect to the base body 2, the rotating body 3 is separated from the antitragus 110 and the tragus 111, and at least a part of the rotating body 3 is inserted into the concha cavity 114. 3 b is pressed against at least one point (point C in FIGS. 18 and 20) against the front edge of the earring 105 or the front edge of the lower leg 107 of the earring.
  • the sound output device 1 is at least in total. It is attached in a stable state with respect to the ear 100 in contact at three points.
  • the voice input holes 10b, 10b,... are opened and closed according to the rotation of the rotating body 3 with respect to the base body 2, moisture and dust enter from the voice input holes 10b, 10b,. Without improving, the waterproofness and dustproofness in the sound output device 1 can be improved.
  • the entirety is located inside the auricle 101 (see FIG. 19). Since the entire sound output device 1 is positioned inside the ear 100, the sound output device 1 does not protrude outward from the ear 100 in a worn state, and a hand or a finger hardly touches the sound output device 1. It is difficult for the output device 1 to fall off the ear 100 and a stable wearing state with respect to the ear 100 can be ensured.
  • music data (audio signal) transmitted from the communication device is received by the antenna, and the received music data is controlled by the control board 25.
  • the sound is output from the speaker 22.
  • the sound output from the speaker 22 reaches the eardrum through the sound output holes 9a and 9a and the sound output holes 13a and 13a through the ear canal 113.
  • noise canceling function for canceling the sound input as noise is executed.
  • the noise canceling function is performed, for example, by detecting noise in external sound and generating a noise canceling signal that causes the user to perceive the detected noise so that the detected noise is minimized.
  • ⁇ Summary> As described above, in the sound output device 1, at least a part of the base body 2 inserted into the ear canal 113, the rotating body 3 that can rotate with respect to the base body 2, and the base body of the rotating body 3. And a fulcrum shaft 21 serving as a rotation fulcrum with respect to 2, and a position at which the rotating body 3 is displaced relative to the center of the opposing surface 2 a relative to the base body 2 or a position displaced relative to the center of the relative surface 3 a The rotating body 3 rotated with respect to the base body 2 in a state where the base body 2 is inserted into the ear canal 113 is brought into contact with a part of the ear 100.
  • a part of the ear 100 is brought into contact with the base body 2 inserted into the external auditory canal 113 by being rotated with a position where the rotating body 3 is displaced with respect to the central portion of the opposing surface 2a or the relative surface 3a as a fulcrum. Therefore, a stable wearing state with respect to the ear 100 can be ensured after the structure is simplified.
  • the sound output device 1 is mounted on the ear 100 in a state where the base body 2 is in contact with the opening edge of the ear canal 113 and at least a part of the rotating body 3 is inserted into the concha cavity 114, the sound output device A stable wearing state with respect to the ear 100 can be ensured with a small amount of protrusion from the one ear 100.
  • the base body 2 is in contact with the opening edge of the external auditory canal 113 and at least a part of the rotating body 3 is in contact with the earpiece 105 or the lower leg 107 of the earring, the sound output device 1 is attached to the ear 100.
  • the contact position of the body 2 with respect to the ear 100 and the contact position of the rotating body 3 with respect to the ear 100 are separated, and a stable wearing state with respect to the ear 100 can be ensured.
  • the opposing surface 2a and the relative surface 3a are inclined with respect to a plane orthogonal to the central axes P and Q, respectively, and the axial direction of the fulcrum shaft 21 is set to a direction orthogonal to the opposing surface 2a.
  • the opposing surface 2a and the relative surface 3a are inclined with respect to the central axes P and Q, and the axial direction of the fulcrum shaft 21 is set to a direction orthogonal to the opposing surface 2a.
  • the rotating body 3 can be easily inserted into the concha cavity 114 when it is rotated, and a more stable wearing state of the sound output device 1 to the ear 100 can be ensured.
  • the opposing surface 2a and the relative surface 3a are in surface contact, there is no gap between the opposing surface 2a and the relative surface 3a, and the acoustic output device 1 can be reduced in size and the opposing surface 2a. It becomes difficult for moisture and dust to enter between the relative surface 3a and the sound output device 1 can be improved in waterproofness and dustproofness.
  • peripheral surface 3 b of the rotating body 3 is formed in a curved surface, the peripheral surface 3 b formed in the curved surface is brought into contact with a part of the ear 100 when the rotating body 3 is rotated with respect to the base body 2. Thus, it is possible to ensure a good contact state with respect to the ear 100 of the rotating body 3 in the pressed state.
  • the base body 2 is formed in a tapered shape that decreases in size as the distance from the rotating body 3 increases.
  • the base body 2 formed in a tapered shape is inserted into the ear canal 113, the base body 2 is inserted into the ear canal 113 regardless of the size of the ear canal 113 and is in contact with the opening edge of the ear canal 113. Regardless of the size of 113, it is possible to ensure a stable mounting state of the sound output device 1.
  • the base body 2 is inserted into the external auditory canal 113 regardless of the size of the external auditory canal 113, it is not necessary to exchange earpieces having different sizes according to the size of the external auditory canal 113, and the usability of the acoustic output device 1 is improved. Can be achieved.
  • the base body 2 is formed in a substantially conical shape.
  • the base body 2 is inserted into the ear canal 113 regardless of the size of the ear canal 113 and is brought into contact with the opening edge of the ear canal 113, so that the sound output device 1 is securely attached to the ear 100 regardless of the size of the ear canal 113. And a more stable wearing state can be secured.
  • the base body 2 since the outer surface of the distal end portion 13 of the base body 2 is formed in a curved surface shape convex toward the distal end side, the base body 2 enters the ear canal 113 from the distal end portion 13 whose outer surface is formed into a curved surface shape convex toward the distal end side.
  • the base body 2 can be smoothly inserted into the ear canal 113 after being inserted.
  • the base body 2 includes a housing 4 formed as an arrangement space 4a inside and an ear piece 5 in close contact with at least a part of the outer surface of the housing 4, and the ear piece 5 is formed of an elastically deformable material. ing.
  • the elastically deformable earpiece 5 is brought into contact with the opening edge of the external auditory canal 113, it is possible to ensure a good contact state of the base body 2 with the ear 100 in the mounted state.
  • the rotating body 3 is rotatable in the opposite direction (both directions) with respect to the base body 2.
  • the user can select the rotation direction and rotate the rotating body 3, the user outputs the sound output device 1 to the left ear 100 and the sound output device 1 to the right ear 100.
  • the rotation direction of the base body 2 can be reversed, and the sound output device 1 can be worn in the same wearing state on both the left ear 100 and the right ear 100, thereby improving usability. Can do.
  • the sound output device 1 for the left ear 100 and the sound output device 1 for the right ear 100 can be shared, and the versatility of the sound output device 1 can be improved.
  • the rotating body 3 may be configured to be rotatable only to one side with respect to the base body 2.
  • the sound output device 1 for the left ear 100 and the sound output device 1 for the right ear 100 are used in advance, and the rotating body 3 in the sound output device 1 for the left ear 100 is the base body 2.
  • the rotating body 3 in the sound output device 1 for the right ear 100 is rotated to the other side with respect to the base body 2 and attached to the right ear 100. .
  • the acoustic output device 1 having an antenna is shown as an example.
  • an acoustic output device 1A having no antenna can be used (FIG. 21). And FIG. 22).
  • a cable 30 is connected to the sound output device 1A, and power supply and signal transmission / reception are performed via the cable 30 to the sound output device 1A.
  • a microphone 23 is arranged inside the base body 2
  • a speaker 22 and a terminal unit 31 are arranged inside the rotating body 3
  • a cable 30 is connected to the terminal unit 31.
  • the terminal portion 31 and the speaker 22 and the speaker 22 and the microphone 23 are connected by connection lines 26 and 26, respectively.
  • both the speaker 22 and the microphone 23 may be disposed inside the base body 2, and both the speaker 22 and the microphone 23 may be disposed inside the rotating body 3. .
  • the acoustic output device 1A In the acoustic output device 1A, power supply and signal transmission / reception are performed via the cable 30, so that the battery and the control board may not be provided inside. Therefore, in the sound output device 1A, it is possible to reduce the number of parts and simplify the structure, and the space for disposing each part disposed inside the base body 2 and the rotating body 3 can be reduced, thereby reducing the size. It is also possible to plan.
  • the cable 30 is branched and one end of the cable 30 is connected to the sound output devices 1A and 1A for the left ear 100 and the right ear 100, the sound for the left ear 100 is used. Since the output device 1A and the sound output device 1A for the right ear 100 are connected via the cable 30, loss of the sound output devices 1A and 1A can be reduced.
  • the acoustic output device in which the opposing surface 2a and the relative surface 3a are orthogonal to the central axes P and Q, and the axial direction of the fulcrum shaft 21 is orthogonal to the opposing surface 2a and the relative surface 3a. 1B can be configured (see FIGS. 23 and 24).
  • the arrangement space 4a of the base body 2 and the component arrangement space 3d of the rotating body 3 are The shape is simplified, the degree of freedom of arrangement regarding each part arranged in the arrangement space 4a and the part arrangement space 3d is increased, and the degree of freedom in design and the miniaturization can be achieved.
  • the acoustic output device in which the opposing surface 2a and the relative surface 3a are set in a direction orthogonal to the central axes P and Q, and the axial direction of the fulcrum shaft 21 is set in a direction inclined with respect to the central axes P and Q. 1C can be configured (see FIGS. 25 to 27).
  • the length of the fulcrum shaft 21 in the axial direction is variable, and the rotation of the rotator 3 with respect to the base body 2 increases the length of the fulcrum shaft 21 in the non-rotation state. This is performed in a state of being separated from the base body 2 in the axial direction of the fulcrum shaft 21 (see FIGS. 26 and 27).
  • the length of the fulcrum shaft 21 in the axial direction is variable, the distance between the base body 2 and the rotating body 3 can be changed by changing the length of the fulcrum shaft 21.
  • the rotation of the rotating body 3 relative to the base body 2 can be performed smoothly.
  • the opposing surface 2a and the relative surface 3a are inclined with respect to the central axes P and Q, and the acoustic output device 1D in which the axial direction of the fulcrum shaft 21 is the same as the central axes P and Q is configured. It is possible (see FIGS. 28 to 30).
  • the length of the fulcrum shaft 21 in the axial direction is variable, and the rotation of the rotator 3 with respect to the base body 2 increases the length of the fulcrum shaft 21 in the non-rotation state. This is performed in a state of being separated from the base body 2 in the axial direction of the fulcrum shaft 21 (see FIGS. 29 and 30).
  • the length of the fulcrum shaft 21 in the axial direction is variable, the distance between the base body 2 and the rotating body 3 can be changed by changing the length of the fulcrum shaft 21.
  • the rotation of the rotating body 3 relative to the base body 2 can be performed smoothly.
  • the rotating body 3 can be rotated with respect to the base body 2 regardless of the inclination angles of the opposing surface 2a and the relative surface 3a with respect to the central axes P and Q, and the degree of freedom in design can be improved.
  • the length in the axial direction of the fulcrum shaft 21 is variable, and the rotating body 3 is separated from the base body 2 in the axial direction of the fulcrum shaft 21.
  • the length of the fulcrum shaft 21 in the axial direction is made constant, and the rotator 3 is moved in the axial direction of the fulcrum shaft 21 with respect to the fulcrum shaft 21 so that the rotator 3 is separated from the base body 2 in the axial direction of the fulcrum shaft 21. It may be configured as follows.
  • fulcrum shaft 21 exists at a position (eccentric position) displaced with respect to the central portion (central portion) of the opposing surface 2a and the central portion (central portion) of the relative surface 3a is shown. 21 may exist at a position displaced with respect to either the central portion of the opposing surface 2a or the central portion of the relative surface 3a (see FIGS. 31 to 34).
  • the fulcrum shaft 21 exists in the central portion of the opposing surface 2a but does not exist in the central portion of the relative surface 3a (see FIGS. 31 and 32).
  • the shapes of the base body 2 and the rotator 3 are arbitrary.
  • the opposing surface 2a is non-circular such as an elliptical shape
  • the relative surface 3a bottom surface 3c is non-circular such as an elliptical shape.
  • the fulcrum shaft 21 exists in the central portion of the relative surface 3a, but does not exist in the central portion of the opposing surface 2a (see FIGS. 33 and 34).
  • the shapes of the base body 2 and the rotating body 3 are arbitrary.
  • the opposing surface 2a is formed in a circular shape
  • the relative surface 3a (bottom surface 3c) is formed in a non-circular shape such as an elliptical shape.
  • the amount and position of protrusion of the rotating body 3 with respect to the base body 2 are changed, and the rotating body 3 can be brought into contact with a part of the ear 100.
  • 35 to 39 show each state of the sound output device 1 in each direction.
  • the present technology can be configured as follows.
  • a speaker that outputs audio A base body having an opposing surface and at least a portion inserted into the ear canal of the ear; A rotating body having at least a relative surface facing the facing surface and rotatable with respect to the base body; A fulcrum shaft that is located at least one of a position displaced with respect to the central portion of the opposing surface or a position displaced with respect to the central portion of the relative surface and serves as a rotational fulcrum for the base body of the rotating body Prepared, An acoustic output device in which the rotating body rotated with respect to the base body in a state where the base body is inserted into the external auditory canal can come into contact with a part of the ear.
  • the base body has an outer peripheral surface which is a rotating surface formed by being rotated with respect to a central axis, The opposing surface and the relative surface are inclined with respect to a plane perpendicular to the central axis;
  • the sound output device according to any one of (1) to (3), wherein an axial direction of the fulcrum shaft is set to a direction orthogonal to the facing surface.
  • a microphone is arranged inside the base body, The sound output device according to any one of (1) to (5), wherein a sound input hole for inputting sound to the microphone is formed in a portion of the base body facing the relative surface.
  • the rotating body has a peripheral surface with one end continuing to the outer periphery of the relative surface,
  • the sound output device according to any one of (1) to (6), wherein the peripheral surface is formed into a curved surface.
  • the base body has a housing formed as an arrangement space inside and an earpiece closely attached to at least a part of the outer surface of the housing,
  • the acoustic output device according to any one of (1) to (10), wherein the earpiece is made of an elastically deformable material.
  • the earpiece has a tip portion in which an audio output hole is formed and an outer peripheral portion that is continuous with the tip portion and formed in a cylindrical shape,
  • tip part was made thicker than the thickness of the said outer peripheral part.
  • a substantially cylindrical battery and a control board to which power is supplied from the battery are arranged inside the rotating body,
  • the acoustic output device according to any one of (1) to (13), wherein an axial direction of the battery and a direction of the control board are aligned with an arrangement direction of the base body and the rotating body.
  • Each part is located inside the base body and the inside of the rotating body and at least a connection line for supplying power is provided,
  • the fulcrum shaft is formed in a cylindrical shape,
  • the acoustic output device according to any one of (1) to (16), wherein a part of the connection line is inserted through the fulcrum shaft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

構造の簡素化を図った上で耳に対する安定した装着状態を確保する。 音声を出力するスピーカーと、対向面を有し少なくとも一部が耳の外耳道に挿入されるベース体と、少なくとも一部が対向面に対向する相対面を有しベース体に対して回転可能な回転体と、対向面の中央部に対して変位する位置又は相対面の中央部に対して変位する位置の少なくとも一方の位置に存在し回転体のベース体に対する回転支点とされる支点軸とを備え、ベース体が外耳道に挿入された状態においてベース体に対して回転された回転体が耳の一部に接触可能にされた。

Description

音響出力装置
 本技術は音声を出力するスピーカーを備えた音響出力装置についての技術分野に関する。
 頭部に装着されてヘッドホンやイヤホンとして使用されスピーカーから音声の出力が行われる音響出力装置があり、音響出力装置は、近年、室内で使用される態様の他に、室外で使用される態様も増加している。音響出力装置には、内部に音声を出力するスピーカーやスピーカー等の駆動を制御する制御基板等が配置されている。
 このような音響出力装置には、スピーカー等が配置されたハウジングに対して回転可能な可動体が設けられているものがある(特許文献1参照)。
 特許文献1に記載された音響出力装置にあっては、ハウジング本体とフロントキャップが結合されてハウジングが構成され、可動体がハウジング本体とフロントキャップに跨がる位置に支持された状態でハウジングに対して回転可能にされている。可動体には突部が設けられており、可動体の突部が耳の耳甲介腔に挿入可能な構成にされている。
 特許文献1に記載された音響出力装置においては、可動体のハウジングに対する回転位置に応じて突部の耳に対する接触状態が調整され、音響出力装置の耳に対する装着感を変更することが可能にされている。例えば、突部が対耳輪等の耳の一部に接触されることにより高い装着感が得られ、逆に、突部が耳の一部から離隔して位置されることにより圧迫感の低い装着感が得られる。
特開平7-50892号公報
 ところで、特許文献1に記載された音響出力装置1にあっては、可動体がハウジング本体とフロントキャップに跨がる位置に支持された状態でハウジングに対して回転可能にされており、構造が複雑になるおそれがある。
 また、上記のような音響出力装置にあっては、耳に装着された状態において安定した装着状態が得られることが望ましい。
 そこで、本技術音響出力装置は、上記した問題点を克服し、構造の簡素化を図った上で耳に対する安定した装着状態を確保することを目的とする。
 第1に、本技術に係る音響出力装置は、音声を出力するスピーカーと、対向面を有し少なくとも一部が耳の外耳道に挿入されるベース体と、少なくとも一部が前記対向面に対向する相対面を有し前記ベース体に対して回転可能な回転体と、前記対向面の中央部に対して変位する位置又は前記相対面の中央部に対して変位する位置の少なくとも一方の位置に存在し前記回転体の前記ベース体に対する回転支点とされる支点軸とを備え、前記ベース体が外耳道に挿入された状態において前記ベース体に対して回転された前記回転体が耳の一部に接触可能にされたものである。
 これにより、外耳道に挿入されたベース体に対して回転体が対向面又は相対面の中央部に対して変位した位置を支点として回転されることにより耳の一部に接触される。
 第2に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体に対して回転された前記回転体の少なくとも一部が耳甲介腔に挿入されることが望ましい。
 これにより、ベース体が外耳道の開口縁に接触すると共に回転体の少なくとも一部が耳甲介腔に挿入された状態で耳に音響出力装置が装着される。
 第3に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体に対して回転された前記回転体の少なくとも一部が対耳輪又は対耳輪下脚に接触されることが望ましい。
 これにより、ベース体が外耳道の開口縁に接触すると共に回転体の少なくとも一部が対耳輪又は対耳輪下脚に接触した状態で耳に音響出力装置が装着される。
 第4に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体は中心軸を基準として回転されることにより形成される回転面である外周面を有し、前記対向面と前記相対面が前記中心軸に直交する平面に対して傾斜され、前記支点軸の軸方向が前記対向面に直交する方向にされることが望ましい。
 これにより、対向面と相対面が中心軸に対して傾斜されると共に支点軸の軸方向が対向面に直交する方向にされる。
 第5に、上記した音響出力装置においては、前記対向面と前記相対面が面接触されることが望ましい。
 これにより、対向面と相対面の間に隙間が存在しない。
 第6に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体の内部にマイクロフォンが配置され、前記ベース体における前記相対面に対向する部分には前記マイクロフォンへの音声の入力を行うための音声入力孔が形成されることが望ましい。
 これにより、回転体のベース体に対する回転に応じて音声入力孔が開閉される。
 第7に、上記した音響出力装置においては、前記回転体は一端が前記相対面の外周に連続する周面を有し、前記周面が曲面に形成されることが望ましい。
 これにより、回転体がベース体に対して回転されたときに曲面に形成された周面が耳の一部に接触されて押し付けられる。
 第8に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体が前記回転体から離隔するに従って外周の大きさが小さくなる先細りの形状に形成されることが望ましい。
 これにより、外耳道の大きさに拘わらずベース体が外耳道に挿入されると共に外耳道の開口縁に接触される。
 第9に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体が略円錐形状に形成されることが望ましい。
 これにより、外耳道の大きさに拘わらずベース体が外耳道に挿入されると共に外耳道の開口縁に接触される。
 第10に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体における先端側の部分の外面が先端側に凸の曲面形状に形成されることが望ましい。
 これにより、外面が先端側に凸の曲面形状に形成された先端側の部分からベース体が外耳道に挿入される。
 第11に、上記した音響出力装置においては、前記ベース体は内部が配置空間として形成された筐体と前記筐体における外面の少なくとも一部に密着されたイヤーピースとを有し、前記イヤーピースが弾性変形可能な材料によって形成されることが望ましい。
 これにより、弾性変形可能なイヤーピースが外耳道の開口縁に接触される。
 第12に、上記した音響出力装置においては、前記イヤーピースには音声出力孔が形成された先端部と前記先端部に連続され筒状に形成された外周部とを有し、前記先端部の厚みが前記外周部の厚みより厚くされることが望ましい。
 これにより、イヤーピースの内側に位置された筐体の配置空間を大きくすることが可能になる。
 第13に、上記した音響出力装置においては、前記回転体が前記ベース体に対して反対回り方向へ回転可能にされることが望ましい。
 これにより、使用者が回転方向を選択して回転体を回転することが可能になる。
 第14に、上記した音響出力装置においては、前記回転体の内部には略円柱状の電池と前記電池から電力が供給される制御基板とが配置され、前記電池の軸方向と前記制御基板の向く方向とが前記ベース体と前記回転体の並び方向に一致されることが望ましい。
 これにより、電池の厚み方向と制御基板の厚み方向とが何れもベース体と回転体の並び方向に一致される。
 第15に、上記した音響出力装置においては、前記電池と前記制御基板が対向した状態で位置されることが望ましい。
 これにより、ベース体と回転体の並び方向において電池と制御基板が並んで位置される。
 第16に、上記した音響出力装置においては、信号の送受信を行うアンテナが設けられることが望ましい。
 これにより、外部機器との間での信号の送受信を行うためのケーブルを接続する必要がない。
 第17に、上記した音響出力装置においては、それぞれ一部が前記ベース体の内部と前記回転体の内部とに位置されると共に少なくとも電力の供給を行うための接続線が設けられ、前記支点軸が筒状に形成され、前記接続線の一部が前記支点軸に挿通されることが望ましい。
 これにより、一部が支点軸に挿通された接続線によってベース体の内部に配置された部分と回転体の内部に配置された部分とが接続可能にされる。
 第18に、上記した音響出力装置においては、前記支点軸の軸方向における長さが可変されることが望ましい。
 これにより、支点軸の長さを変更してベース体と回転体の距離を変更することが可能になる。
 本技術によれば、外耳道に挿入されたベース体に対して回転体が対向面又は相対面の中央部に対して変位した位置を支点として回転されることにより耳の一部に接触されるため、構造の簡素化を図った上で耳に対する安定した装着状態を確保することができる。
 尚、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
図2乃至図39と共に本技術音響出力装置の実施の形態を示すものであり、本図は、音響出力装置が装着される耳の斜視図である。 図1のII-II線に沿う断面図である。 音響出力装置の斜視図である。 回転体がベース体に対して回転された状態を示す音響出力装置の斜視図である。 回転体がベース体に対して回転された状態を図4とは異なる方向から見た状態で示す音響出力装置の斜視図である。 音響出力装置の正面図である。 音響出力装置の背面図である。 音響出力装置の平面図である。 音響出力装置の底面図である。 音響出力装置の一方の側面図である。 音響出力装置の他方の側面図である。 音響出力装置の断面図である。 音声入力孔の形状の一例を示す側面図である。 音声入力孔の形状の別の一例を示す側面図である。 非回転状態においてベース体が外耳道に挿入された状態を示す図である。 非回転状態においてベース体が外耳道に挿入された状態を図15とは異なる方向から見た状態で示す図である。 回転体がベース体に対して回転された状態を示す断面図である。 回転体がベース体に対して回転され音響出力装置が耳に装着された状態を示す図である。 回転体がベース体に対して回転され音響出力装置が耳に装着された状態を図18とは異なる方向から見た状態で示す図である。 回転体がベース体に対して回転され音響出力装置が耳に装着された状態を図18及び図19とは異なる方向から見た状態で示す図である。 ケーブルが接続された音響出力装置の例を示す断面図である。 ケーブルが接続された音響出力装置において回転体がベース体に対して回転された状態を示す断面図である。 図24乃至図30と共に対向面や支点軸の向きが異なる音響出力装置の各例を示すものであり、本図は、対向面が中心軸に対して直交され支点軸の軸方向が対向面に直交された例を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して直交され支点軸の軸方向が対向面に直交された例において、回転体がベース体に対して回転された状態を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して直交され支点軸の軸方向が中心軸に対して傾斜された例を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して直交され支点軸の軸方向が中心軸に対して傾斜された例において、回転体がベース体から離隔された状態を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して直交され支点軸の軸方向が中心軸に対して傾斜された例において、回転体がベース体に対して回転された状態を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して傾斜され支点軸の軸方向が中心軸に一致された例を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して傾斜され支点軸の軸方向が中心軸に一致された例において、回転体がベース体から離隔された状態を示す正面図である。 対向面が中心軸に対して傾斜され支点軸の軸方向が中心軸に一致された例において、回転体がベース体に対して回転された状態を示す正面図である。 支点軸が対向面の中央部に位置された音響出力装置の例を示す側面図である。 支点軸が対向面の中央部に位置された音響出力装置の例において、回転体がベース体に対して回転された状態を示す側面図である。 支点軸が相対面の中央部に位置された音響出力装置の例を示す側面図である。 支点軸が相対面の中央部に位置された音響出力装置の例において、回転体がベース体に対して回転された状態を示す側面図である。 音響出力装置の斜視図である。 回転体がベース体に対して回転された状態を示す音響出力装置の斜視図である。 回転体がベース体に対して回転された状態を図36とは異なる方向から見た状態で示す音響出力装置の斜視図である。 音響出力装置の正面図である。 回転体がベース体に対して回転された状態を示す音響出力装置の斜視図である。
 以下に、本技術音響出力装置を実施するための形態を添付図面に従って説明する。
 以下に示した実施の形態は、本技術音響出力装置をイヤホンに適用したものである。但し、本技術の適用範囲はイヤホンに限られることはなく、ヘッドホン等の他の各種の音響出力装置に広く適用することができる。
 <耳の構造>
 先ず、音響出力装置が装着される耳の構造について説明する(図1及び図2参照)。
 耳100、100は頭部200の一部とされており、それぞれ耳介101、101と頭部200の内部に存在する鼓膜や三半規管や蝸牛等の各部とから成る。頭部200のうち耳介101、101の内側の部分はそれぞれ側頭部201、201であり、耳介101、101はそれぞれ側頭部201、201から左方又は右方に突出されている。
 耳介101は内側空間150を有するように全体として略前方に開口された浅い凹状にされ、外周部が耳輪102と称される部分と耳輪102に連続され側頭部201の近傍に位置された耳輪脚103と称される部分とを有している。
 耳輪102の内側の部分は凹状の舟状窩104と称され、舟状窩104の内側における下側略半分の部分は凸状の対耳輪105と称される。対耳輪105の上方には対耳輪105に連続して二股状の凸状の部分が存在し、この二股状の部分のうちの外側の部分と内側の部分がそれぞれ対耳輪上脚106と対耳輪下脚107と称される。対耳輪上脚106と対耳輪下脚107の間の部分は凹状の三角窩108と称され、対耳輪105及び対耳輪下脚107の内側の部分は凹状の耳甲介艇109と称される。
 対耳輪105の下側に連続する部分は側頭部201側に稍膨出され、対耳珠110と称される部分である。対耳珠110に対向する側頭部201側の部分は対耳珠110側に稍膨出された耳珠111と称され、耳輪102の下側に連続する下端部が耳垂112と称される。
 対耳珠110と耳珠111の間の部分には外耳道113の入口である外耳孔113aが存在し、外耳道113は鼓膜や三半規管等に連通されている。耳介101の内側空間150のうち、対耳輪105と対耳輪下脚107と耳輪脚103によって囲まれた空間、即ち、耳甲介艇109の前側の空間は耳甲介腔114と称され、外耳道113の外耳孔113aに連通されている。内側空間150のうち耳甲介腔114の下側に連続しU字状に開いた空間は珠間切痕115と称される空間である。
 耳介101の内側空間150は耳甲介腔114と珠間切痕115と外耳道113の外耳孔113a付近の空間とを含み、舟状窩104、対耳輪105、対耳輪上脚106、対耳輪下脚107、三角窩108、対耳珠110及び耳珠111の前側の空間をも含む空間である。
 <音響出力装置の構成>
 次に、音響出力装置1、1の構成について説明する(図3乃至図12参照)。音響出力装置1、1は一方が左の耳100用として使用され他方が右の耳100用として使用される。但し、何れか一方の音響出力装置1を使用して音声の聞き取りを行ってもよい。
 音響出力装置1は少なくとも一部が耳100の外耳道113に挿入されるベース体2とベース体2に対して回転可能な回転体3とを備えている。
 尚、以下の音響出力装置1の構成は、特段の説明がない限り、回転体3がベース体2に対して回転される前の非回転状態において説明する。また、ベース体2と回転体3は所定の方向において並んで位置されるが、以下の説明においては、ベース体2と回転体3の並び方向を左右方向として前後上下左右の方向を示すものとする。但し、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本技術の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
 音響出力装置1は全体として軸方向が左右方向にされた略円錐形状に形成されている。
 ベース体2は軸方向が左右方向にされた略円錐形状に形成され、例えば、金属材料や樹脂材料によって形成された筐体4と、例えば、シリコンやゴムやウレタン等の弾性変形可能な材料によって形成されたイヤーピース5とを有している。
 ベース体2は、円錐形状の底面に相当する平面が対向面2aとして形成され、円錐の側面に相当する面が外周面2bとして形成されている。外周面2bは、仮想の中心軸P(図6及び図12参照)を含む平面上の直線を、中心軸Pを基準として回転されることにより形成される回転面とされ、対向面2aから離隔するに従って径が小さくなるように形成されている。中心軸Pは軸方向が左右方向とされ、ベース体2と回転体3の並び方向に一致されている。ベース体2における外周面2bの対向面2aと反対側の一端に連続する面は、対向面2aと反対側に凸の曲面に形成され、この曲面が先端面2cとして形成されている。先端面2cは、例えば、略半球状に形成されている。
 筐体4は左右方向において一方に開口された椀状のケース部6とケース部6の開口を閉塞するカバー部7とが結合されて成り略円錐状に形成されている(図12参照)。筐体4の内部空間は配置空間4aとして形成されている。
 ケース部6は左右方向における一方へ行くに従って小径となる筒状の周状部8と周状部8の小径側の一端に連続する略半球状の端部9とから成る。周状部8には結合孔8a、8a、・・・が形成されている。端部9には音声出力孔9a、9aが形成され、音声出力孔9a、9aは、例えば、円弧状に形成されている。
 カバー部7は円板状の孔形成部10と孔形成部10の外周部からケース部6側に突出された環状部11とから成る。
 孔形成部10は中心軸Pに対して傾斜されている。孔形成部10の外周寄りの位置には軸支持孔10aが形成されている。従って、軸支持孔10aは中心軸Pに対して変位した位置に形成されている。孔形成部10には複数の音声入力孔10b、10b、・・・が形成されている。
 音声入力孔10b、10b、・・・は全体として一定以上の開口率が確保されていれば任意の形状に形成することが可能になる。音声入力孔10bは、例えば、円形状に形成されていてもよく(図13参照)、例えば、円弧状に形成されていてもよい(図14参照)。
 尚、音響出力装置1においては、後述するように、回転体3がベース体2に対して回転されることにより、閉塞されていた音声入力孔10b、10b、・・・が開放されるため、一定以上の開口率とは回転体3のベース体2に対する回転により開放された音声入力孔10b、10b、・・・の開口率である。
 環状部11はケース部6の周状部8に結合されている。
 筐体4はカバー部7の少なくとも一部がイヤーピース5から回転体3側に突出された状態にされている(図12参照)。
 イヤーピース5は筐体4におけるケース部6の全体を外側から覆う状態で配置され内面がケース部6の外面に密着されている。イヤーピース5は左右方向において一方に開口され、左右方向における一方へ行くに従って小径となる筒状の外周部12と外周部12の小径側の一端に連続する略半球状の先端部13と外周部12から内側に突出された結合用突部14、14、・・・とから成る。
 イヤーピース5は先端部13の厚みが外周部12の厚みより厚くされている。従って、イヤーピース5において外周部12の厚みが先端部13の厚みより薄くされるため、イヤーピース5の内側に位置された筐体4の配置空間4aを大きくすることが可能になり、配置空間4aに配置される各部の十分なスペースを確保した上で音響出力装置1の小型化を図ることができる。
 先端部13には音声出力孔13a、13aが形成され、音声出力孔13a、13aは、例えば、円弧状に形成されている。
 結合用突部14には他の部分より径が大きくされた係合部14aが設けられている。
 イヤーピース5は結合用突部14、14、・・・がそれぞれケース部6の結合孔8a、8a、・・・に挿入され、挿入時に弾性変形された係合部14a、14a、・・・が周状部8の内面側に達したときに弾性復帰されることにより結合孔8a、8a、・・・の内側開口縁に係合される。このように係合部14a、14a、・・・がそれぞれ結合孔8a、8a、・・・の内側開口縁に係合されることにより、イヤーピース5が筐体4に結合される。
 尚、筐体4とイヤーピース5は、例えば、成形用金型のキャビティに筐体4を配置した状態でイヤーピース5の基材となる溶融材料をキャビティに充填する所謂インサート成形等の他の方法によって一体に形成されていてもよい。
 筐体4とイヤーピース5がベース体2として一体に形成されることにより、音響出力装置1における部品点数の削減及びベース体2の強度の向上を図ることができる。
 イヤーピース5が筐体4に結合された状態において、筐体4の音声出力孔9a、9aとイヤーピース5の音声出力孔13a、13aとがそれぞれ一致される。
 上記のように構成されたベース体2において、カバー部7における孔形成部10の外面が対向面2aとされ、イヤーピース5における外周部12の外面が外周面2bとされ、イヤーピース5における先端部13の外面が先端面2cとされる。
 回転体3は軸方向が左右方向にされた略円柱形状に形成され、例えば、金属材料や樹脂材料によって形成されている。
 回転体3は、円柱形状において対向面2a側の面が相対面3aとして形成され、円柱の側面に相当する面が周面3bとして形成されている。周面3bは中心軸Q(図6及び図12参照)を含む平面上の直線を中心軸Qを基準として回転されることにより形成される回転面とされ、相対面3aから離隔するに従って径が大きくなるように形成されている。周面3bの中心軸Qに対する傾斜角度は外周面2bの中心軸Pに対する傾斜角度と同じにされている。回転体3は、円柱形状において相対面3aと反対側の面が円形状の底面3cとして形成されている。
 回転体3は、相対面3aの外径が対向面2aの外径と同じか対向面2aの外径より稍大きくされ、相対面3aから底面3cへ行くに従って径が大きくなるように形成されている。従って、回転体3はベース体2より外径が大きくされている。
 回転体3は左右方向においてベース体2側に開口された箱状のハウジング部15とハウジング部15の開口を閉塞する蓋部16とが結合されて成る(図12参照)。回転体3の内部空間は部品配置空間3dとして形成されている。
 ハウジング部15は左右方向においてベース体2側へ行くに従って小径となる筒状の周面部17と周面部17の大径側の一端に連続する平板状の底部18とから成る。
 蓋部16は円板状のベース部19とベース部19の外周部から周面部17側に突出された環状の立上部20とから成る。
 ベース部19は中心軸Qに対して傾斜されている。ベース部19の中心軸Qに対する傾斜角度は、ベース体2における孔形成部10の中心軸Pに対する傾斜角度と同じにされている。ベース部19の外周寄りの位置には軸支持孔19aが形成されている。従って、軸支持孔19aは中心軸Qに対して変位した位置に形成されている。立上部20はハウジング部15の周面部17に結合されている。
 上記のように構成された回転体3において、蓋部16におけるベース部19の外面が相対面3aとされ、ハウジング部15における周面部17の外面が周面3bとされ、ハウジング部15における底部18の外面が底面3cとされる。
 音響出力装置1にあっては、ベース体2における外周面2bの中心軸Pに対する傾斜角度と回転体3における周面3bの中心軸Qに対する傾斜角度とが同じにされ、ベース体2における対向面2aの中心軸Pに対する傾斜角度と回転体3における相対面3aの中心軸Qに対する傾斜角度とが同じにされている。また、ベース体2の対向面2aと回転体3の相対面3aとが面接触されている。
 ベース体2における筐体4の軸支持孔10aと回転体3の軸支持孔19aとには支点軸21が挿通されている。支点軸21は略円筒状に形成され、軸方向が対向面2aと相対面3aに直交する向きにされている。支点軸21は回転体3のベース体2に対する回転支点とされており、中心軸P及び中心軸Qに対して変位した位置(偏心位置)、即ち、対向面2aの中央部(中心部)と相対面3aの中央部(中心部)に対して変位した位置に存在する。
 従って、回転体3はベース体2に対し、中心軸P及び中心軸Qに対して変位した位置に存在する支点軸21を支点として回転され、このとき面接触されている対向面2aと相対面3aが摺動される。
 回転体3がベース体2に対して回転される前の非回転状態においては、中心軸Pと中心軸Qが一直線上に位置されている。また、非回転状態においては、ベース体2の対向面2aと回転体3の相対面3aとが面接触された状態で筐体4に形成された音声入力孔10b、10b、・・・が回転体3によって閉塞されている。
 筐体4の配置空間4aにはスピーカー22とマイクロフォン23が配置されている。スピーカー22としては、例えば、ダイナミック型のスピーカーが用いられていてもよく、バランスドアーマチュア型のスピーカーが用いられていてもよい。マイクロフォン23はスピーカー22より音声入力孔10b、10b、・・・側に配置されている。
 回転体3の部品配置空間3dには電池(バッテリー)24と制御基板25が配置されている。電池24としては、例えば、略円柱状の所謂ボタン型が用いられている。制御基板25は、例えば、スピーカー22から出力される音声信号に関する各種の制御やマイクロフォン23に入力される音声信号に関する各種の制御や電池24の充電容量に関する制御等を行う機能を有している。電池24と制御基板25は左右方向において対向した状態で位置され、例えば、電池24が制御基板25よりベース体2側に位置されている。
 電池24の軸方向と制御基板25の向く方向とはベース体2と回転体3の並び方向である左右方向に一致されている。
 従って、電池24の厚み方向と制御基板25の厚み方向が何れもベース体2と回転体3の並び方向に一致されるため、ベース体2と回転体3の並び方向において音響出力装置1の小型化を図ることができる。
 また、上記したように、電池24と制御基板25が左右方向において対向した状態で位置されている。
 従って、ベース体2と回転体3の並び方向において電池24と制御基板25が並んで位置されるため、ベース体2と回転体3の並び方向に直交する方向において回転体3の小型化を図った上でベース体2と回転体3の並び方向における音響出力装置1の小型化を図ることができる。
 ベース体2又は回転体3の内部には図示しないアンテナが配置されている。アンテナは、例えば、一部が制御基板25に接続されており、無線通信等により、携帯機器等の通信装置を含む各種の外部機器との間での信号の送受信を行う機能を有している。尚、通信装置とアンテナの間の通信方式としては、例えば、Bluetooth(商標)方式の近接無線通信方式が用いられていてもよく、また、Wi-Fi(商標)(Wireless Fidelity)方式等が用いられていてもよい。
 このように音響出力装置1においては、信号の送受信を行うアンテナが設けられているため、外部機器との間での信号の送受信を行うためのケーブルを接続する必要がなく、回転体3のベース体2に対する回転に対してケーブルが干渉することがなく、回転体3のベース体2に対する回転を円滑に行うことができる。
 電池24とスピーカー22、マイクロフォン23及び制御基板25とは接続線26、26、・・・によって接続され、制御基板25は電池24及び接続線26、26を介してスピーカー22とマイクロフォン23に接続されている。従って、スピーカー22、マイクロフォン23及び制御基板25には接続線26、26、・・・を介して電池24から電力が供給される。
 電池24とスピーカー22及びマイクロフォン23とを接続する接続線26、26は、一部が支点軸21に挿通されている。
 従って、一部が支点軸21に挿通された接続線26、26によってスピーカー22及びマイクロフォン23と制御基板25が接続されるため、接続線26、26をベース体2の内部と回転体3の内部との間に挿通させる専用の部品が不要になり、音響出力装置1の部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
 また、接続線26、26が支点軸21によって保護されるため、接続線26、26の断線を防止することもできる。
 <音響出力装置の耳への装着>
 以下に、音響出力装置1の耳100への装着時における動作について説明する(図15乃至図20参照)。尚、以下には、例として、左の耳100への装着時における動作について説明する。
 先ず、音響出力装置1の非回転状態において、ベース体2におけるイヤーピース5の先端部13側の部分を外耳道113に挿入する(図15及び図16参照)。耳100は、一般に、外耳道113の外耳孔113a付近の開口縁が縦長の略楕円形にされているため、イヤーピース5が外耳道113に挿入されると、イヤーピース5が少なくとも2点(図16の点A及び点B)において外耳道113の開口縁に接触される。
 従って、音響出力装置1はイヤーピース5が少なくとも2点において外耳道113の開口縁に接触されることにより、耳100に保持され、音響出力装置1が耳100から脱落し難い状態になる。
 尚、イヤーピース5を外耳道113に挿入するときには、支点軸21が中心軸P、Qより上方に位置されていることが望ましい。
 このとき回転体3は、少なくとも一部が耳甲介腔114に挿入され、周面3bが対耳珠110又は耳珠111の少なくとも一方に接触されるか、耳100の何れの部分にも接触されない状態になる。また、このとき音響出力装置1は非回転状態にあるため、ベース体2の対向面2aと回転体3の相対面3aとが面接触された状態で筐体4に形成された音声入力孔10b、10b、・・・が回転体3によって閉塞されている。
 次に、回転体3をベース体2に対して回転する(図17乃至図20参照)。回転体3のベース体2に対する回転は、例えば、回転体3がベース体2に対して前方から上方に変位する方向へ行う。このとき、上記したように、回転体3はベース体2より外径が大きくされているため、使用者はベース体2より大径の回転体3に指を宛がって回転することになり、回転体3を指で把持し易く、回転体3の良好な回転操作性を確保することができる。
 回転体3がベース体2に対して回転されると、回転体3は対耳珠110と耳珠111から離隔されていき、少なくとも一部が耳甲介腔114に挿入された状態で周面3bが対耳輪105の前縁又は対耳輪下脚107の前縁に少なくとも一点(図18及び図20の点C)で接触して押し当てられる。
 従って、音響出力装置1はベース体2が耳100に少なくとも2点(点A及び点B)で接触すると共に回転体3が耳100に少なくとも1点(点C)で接触するため、合計で少なくとも3点で接触して耳100に対して安定した状態で装着される。
 回転体3がベース体2に対して回転されるときには、回転体3によって閉塞されていた音声入力孔10b、10b、・・・が開放されていく(図17参照)。
 従って、回転体3のベース体2に対する回転に応じて音声入力孔10b、10b、・・・が開閉されるため、非回転状態において音声入力孔10b、10b、・・・から水分や塵埃が侵入せず、音響出力装置1における防水性及び防塵性の向上を図ることができる。
 尚、音響出力装置1が耳100に装着された状態においては、全体が耳介101の内側に位置されることが望ましい(図19参照)。音響出力装置1の全体が耳100の内側に位置されることにより、装着された状態において音響出力装置1が耳100から外側に突出せず、手や指が音響出力装置1に接触し難く音響出力装置1が耳100から脱落し難いと共に耳100に対する安定した装着状態を確保することができる。
 上記のように音響出力装置1が耳100に装着された状態において、例えば、通信装置から送信された音楽データ(音声信号)がアンテナによって受信され、受信された音楽データが制御基板25によって制御され音声としてスピーカー22から出力される。スピーカー22から出力された音声は音声出力孔9a、9aと音声出力孔13a、13aから外耳道113を通って鼓膜に到達する。
 尚、音響出力装置1、1が左の耳100と右の耳100にそれぞれ装着された状態においては、一方の音響出力装置1のアンテナで受信した信号が他方の音響出力装置1のアンテナに送信されてステレオモードでの音声の出力が可能とされる。但し、通信装置から送信された音楽データ(音声信号)が双方の音響出力装置1、1のアンテナによってそれぞれ受信される構成にすることも可能である。
 また、スピーカー22から音声が出力されるときには、マイクロフォン23に音声入力孔10b、10ba、・・・から外部の音声が入力され、騒音として入力された音声をキャンセルするノイズキャンセリング機能が実行される。ノイズキャンセリング機能は、例えば、外部の音声におけるノイズが検出され、検出された各ノイズが最小になるように使用者に知覚させるノイズキャンセリング信号が制御基板25によって生成されることにより行われる。
 <まとめ>
 以上に記載した通り、音響出力装置1にあっては、少なくとも一部が外耳道113に挿入されるベース体2と、ベース体2に対して回転可能な回転体3と、回転体3のベース体2に対する回転支点となる支点軸21とを備え、回転体3がベース体2に対して対向面2aの中央部に対して変位した位置又は相対面3aの中央部に対して変位した位置を支点として回転可能にされ、ベース体2が外耳道113に挿入された状態においてベース体2に対して回転された回転体3が耳100の一部に接触される。
 従って、外耳道113に挿入されたベース体2に対して回転体3が対向面2a又は相対面3aの中央部に対して変位した位置を支点として回転されることにより耳100の一部に接触されるため、構造の簡素化を図った上で耳100に対する安定した装着状態を確保することができる。
 また、ベース体2に対して回転された回転体3の少なくとも一部が耳甲介腔114に挿入される。
 従って、ベース体2が外耳道113の開口縁に接触すると共に回転体3の少なくとも一部が耳甲介腔114に挿入された状態で耳100に音響出力装置1が装着されるため、音響出力装置1の耳100からの突出量が少ない状態で耳100に対する安定した装着状態を確保することができる。
 さらに、ベース体2に対して回転された回転体3の少なくとも一部が対耳輪105又は対耳輪下脚107に接触される。
 従って、ベース体2が外耳道113の開口縁に接触すると共に回転体3の少なくとも一部が対耳輪105又は対耳輪下脚107に接触した状態で耳100に音響出力装置1が装着されるため、ベース体2の耳100に対する接触位置と回転体3の耳100に対する接触位置とが離隔し、耳100に対する安定した装着状態を確保することができる。
 また、対向面2aと相対面3aがそれぞれ中心軸P、Qに直交する平面に対して傾斜され、支点軸21の軸方向が対向面2aに直交する方向にされている。
 従って、対向面2aと相対面3aが中心軸P、Qに対して傾斜されると共に支点軸21の軸方向が対向面2aに直交する方向にされるため、回転体3がベース体2に対して回転されたときに回転体3が耳甲介腔114に挿入され易くなり、音響出力装置1の耳100に対する一層安定した装着状態を確保することができる。
 さらにまた、対向面2aと相対面3aが面接触されているため、対向面2aと相対面3aの間に隙間が存在せず、音響出力装置1の小型化を図ることができると共に対向面2aと相対面3aの間に水分や塵埃が侵入し難くなり音響出力装置1における防水性及び防塵性の向上を図ることができる。
 また、回転体3の周面3bが曲面に形成されているため、回転体3がベース体2に対して回転されたときに曲面に形成された周面3bが耳100の一部に接触されて押し付けられ、装着された状態における回転体3の耳100に対する良好な接触状態を確保することができる。
 さらに、ベース体2が回転体3から離隔するに従って外形の大きさが小さくなる先細りの形状に形成されている。
 従って、先細りの形状に形成されたベース体2が外耳道113に挿入されるため、外耳道113の大きさに拘わらずベース体2が外耳道113に挿入されると共に外耳道113の開口縁に接触され、外耳道113の大きさに拘わらず音響出力装置1の安定した装着状態を確保することができる。
 また、外耳道113の大きさに拘わらずベース体2が外耳道113に挿入されるため、外耳道113の大きさに応じて大きさの異なるイヤーピースに交換する必要がなく、音響出力装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
 さらにまた、ベース体2が略円錐形状に形成されている。
 従って、外耳道113の大きさに拘わらずベース体2が外耳道113に挿入されると共に外耳道113の開口縁に接触され、外耳道113の大きさに拘わらず音響出力装置1を確実に耳100に装着することができると共に一層安定した装着状態を確保することができる。
 また、ベース体2における先端部13の外面が先端側に凸の曲面形状に形成されているため、外面が先端側に凸の曲面形状に形成された先端部13からベース体2が外耳道113に挿入され、ベース体2を外耳道113に円滑に挿入することができる。
 さらに、ベース体2は内部が配置空間4aとして形成された筐体4と筐体4における外面の少なくとも一部に密着されたイヤーピース5とを有し、イヤーピース5が弾性変形可能な材料によって形成されている。
 従って、弾性変形可能なイヤーピース5が外耳道113の開口縁に接触されるため、装着された状態におけるベース体2の耳100に対する良好な接触状態を確保することができる。
 尚、回転体3はベース体2に対して反対回り方向(両方向)へ回転可能にされている。
 従って、使用者が回転方向を選択して回転体3を回転することが可能になるため、左の耳100に音響出力装置1を装着する場合と右の耳100に音響出力装置1を装着する場合とにおいてベース体2の回転方向を反対方向にすることができ、音響出力装置1を左の耳100と右の耳100の双方に同じ装着状態で装着することができ使い勝手の向上を図ることができる。
 また、左の耳100用の音響出力装置1と右の耳100用の音響出力装置1を共用することが可能になり、音響出力装置1における汎用性の向上を図ることができる。
 但し、音響出力装置1においては、回転体3がベース体2に対して一方のみに回転可能な構成にされていてもよい。この場合には、予め、左の耳100用の音響出力装置1と右の耳100用の音響出力装置1とを用い、左の耳100用の音響出力装置1における回転体3がベース体2に対して一方へ回転されて左の耳100に装着され、右の耳100用の音響出力装置1における回転体3がベース体2に対して他方へ回転されて右の耳100に装着される。
 <音響出力装置の他の例>
 上記には、アンテナを有する音響出力装置1を例として示したが、例えば、音響出力装置1に代えて、アンテナが設けられていない構成の音響出力装置1Aを用いることが可能である(図21及び図22参照)。
 音響出力装置1Aにはケーブル30が接続されており、音響出力装置1Aにはケーブル30を介して電力の供給や信号の送受信が行われる。音響出力装置1Aには、例えば、ベース体2の内部にマイクロフォン23が配置され、回転体3の内部にスピーカー22と端子部31が配置され、ケーブル30が端子部31に接続されている。端子部31とスピーカー22及びスピーカー22とマイクロフォン23はそれぞれ接続線26、26によって接続されている。
 尚、音響出力装置1Aにおいては、スピーカー22とマイクロフォン23がともにベース体2の内部に配置されていてもよく、また、スピーカー22とマイクロフォン23がともに回転体3の内部に配置されていてもよい。
 音響出力装置1Aにおいては、ケーブル30を介して電力の供給や信号の送受信が行われるため、内部に電池と制御基板が設けられていなくてもよい。従って、音響出力装置1Aにおいては、部品点数の削減及び構造の簡素化を図ることが可能になると共にベース体2と回転体3の内部に配置される各部の配置スペースが小さくて済み小型化を図ることも可能である。
 また、ケーブル30が分岐され左の耳100用と右の耳100用の音響出力装置1A、1Aにそれぞれケーブル30の一端部が接続される構成にした場合には、左の耳100用の音響出力装置1Aと右の耳100用の音響出力装置1Aとがケーブル30を介して連結されるため、音響出力装置1A、1Aの紛失を低減することが可能になる。
 <音響出力装置における対向面と相対面と支点軸の向きの例>
 上記には、対向面2aと相対面3aがそれぞれ中心軸P、Qに対して傾斜され支点軸21の軸方向が対向面2aと相対面3aに直交する方向にされた音響出力装置1の例を示したが、対向面2aと相対面3aと支点軸21の軸方向とは、以下のような向きにされていてもよい(図23乃至図30参照)。
 例えば、対向面2aと相対面3aが中心軸P、Qに対して直交する方向にされ、支点軸21の軸方向が対向面2aと相対面3aに対して直交する方向にされた音響出力装置1Bを構成することが可能である(図23及び図24参照)。
 音響出力装置1Bにおいては、対向面2aと相対面3aが中心軸P、Qに対して直交する方向にされているため、ベース体2の配置空間4aと回転体3の部品配置空間3dとの形状が簡素になり、配置空間4aと部品配置空間3dに配置される各部に関する配置の自由度が高くなり、設計の自由度の向上及び小型化を図ることが可能になる。
 また、例えば、対向面2aと相対面3aが中心軸P、Qに対して直交する方向にされ、支点軸21の軸方向が中心軸P、Qに対して傾斜する方向にされた音響出力装置1Cを構成することが可能である(図25乃至図27参照)。
 音響出力装置1Cにおいては、支点軸21の軸方向における長さが可変とされ、回転体3のベース体2に対する回転は、非回転状態において支点軸21の長さが長くされて回転体3がベース体2から支点軸21の軸方向において離隔された状態で行われる(図26及び図27参照)。
 音響出力装置1Cにおいては、支点軸21の軸方向における長さが可変にされているため、支点軸21の長さを変更してベース体2と回転体3の距離を変更することが可能になり、回転体3のベース体2に対する回転を円滑に行うことができる。
 さらに、例えば、対向面2aと相対面3aが中心軸P、Qに対して傾斜され、支点軸21の軸方向が中心軸P、Qと同じ方向にされた音響出力装置1Dを構成することが可能である(図28乃至図30参照)。
 音響出力装置1Dにおいては、支点軸21の軸方向における長さが可変とされ、回転体3のベース体2に対する回転は、非回転状態において支点軸21の長さが長くされて回転体3がベース体2から支点軸21の軸方向において離隔された状態で行われる(図29及び図30参照)。
 音響出力装置1Dにおいては、支点軸21の軸方向における長さが可変にされているため、支点軸21の長さを変更してベース体2と回転体3の距離を変更することが可能になり、回転体3のベース体2に対する回転を円滑に行うことができる。
 また、対向面2aと相対面3aの中心軸P、Qに対する傾斜角度に拘わらず回転体3のベース体2に対する回転が可能になり、設計の自由度の向上を図ることができる。
 尚、上記した音響出力装置1C、1Dにおいては、支点軸21の軸方向における長さが可変にされ回転体3がベース体2から支点軸21の軸方向において離隔される例を示したが、支点軸21の軸方向における長さが一定にされ回転体3が支点軸21に対して支点軸21の軸方向へ移動されて回転体3がベース体2から支点軸21の軸方向において離隔される構成にされてもよい。
 <その他>
 上記には、支点軸21が対向面2aの中央部(中心部)と相対面3aの中央部(中心部)に対して変位した位置(偏心位置)に存在する例を示したが、支点軸21は対向面2aの中央部又は相対面3aの中央部の何れか一方に対して変位した位置に存在してもよい(図31乃至図34参照)。
 例えば、支点軸21は、対向面2aの中央部に存在するが、相対面3aの中央部には存在しない構成がある(図31及び図32参照)。ベース体2と回転体3の形状は任意であるが、例えば、対向面2aが楕円形状等の非円形状にされ、相対面3a(底面3c)が楕円形状等の非円形状にされ、回転体3のベース体2に対する回転に応じて回転体3のベース体2に対する突出量や突出位置が変化され、回転体3を耳100の一部に接触させることが可能になる。
 また、例えば、支点軸21は、相対面3aの中央部に存在するが、対向面2aの中央部には存在しない構成がある(図33及び図34参照)。ベース体2と回転体3の形状は任意であるが、例えば、対向面2aが円形状に形成され、相対面3a(底面3c)が楕円形状等の非円形状にされ、回転体3のベース体2に対する回転に応じて回転体3のベース体2に対する突出量や突出位置が変化され、回転体3を耳100の一部に接触させることが可能になる。
 図35乃至図39に、音響出力装置1の各向きにおける各状態を示す。
 <本技術>
 本技術は、以下のような構成にすることができる。
 (1)
 音声を出力するスピーカーと、
 対向面を有し少なくとも一部が耳の外耳道に挿入されるベース体と、
 少なくとも一部が前記対向面に対向する相対面を有し前記ベース体に対して回転可能な回転体と、
 前記対向面の中央部に対して変位する位置又は前記相対面の中央部に対して変位する位置の少なくとも一方の位置に存在し前記回転体の前記ベース体に対する回転支点とされる支点軸とを備え、
 前記ベース体が外耳道に挿入された状態において前記ベース体に対して回転された前記回転体が耳の一部に接触可能にされた
 音響出力装置。
 (2)
 前記ベース体に対して回転された前記回転体の少なくとも一部が耳甲介腔に挿入される
 前記(1)に記載の音響出力装置。
 (3)
 前記ベース体に対して回転された前記回転体の少なくとも一部が対耳輪又は対耳輪下脚に接触される
 前記(1)又は前記(2)に記載の音響出力装置。
 (4)
 前記ベース体は中心軸を基準として回転されることにより形成される回転面である外周面を有し、
 前記対向面と前記相対面が前記中心軸に直交する平面に対して傾斜され、
 前記支点軸の軸方向が前記対向面に直交する方向にされた
 前記(1)から前記(3)の何れかに記載の音響出力装置。
 (5)
 前記対向面と前記相対面が面接触された
 前記(1)から前記(4)の何れかに記載の音響出力装置。
 (6)
 前記ベース体の内部にマイクロフォンが配置され、
 前記ベース体における前記相対面に対向する部分には前記マイクロフォンへの音声の入力を行うための音声入力孔が形成された
 前記(1)から前記(5)の何れかに記載の音響出力装置。
 (7)
 前記回転体は一端が前記相対面の外周に連続する周面を有し、
 前記周面が曲面に形成された
 前記(1)から前記(6)の何れかに記載の音響出力装置。
 (8)
 前記ベース体が前記回転体から離隔するに従って外周の大きさが小さくなる先細りの形状に形成された
 前記(1)から前記(7)の何れかに記載の音響出力装置。
 (9)
 前記ベース体が略円錐形状に形成された
 前記(8)に記載の音響出力装置。
 (10)
 前記ベース体における先端側の部分の外面が先端側に凸の曲面形状に形成された
 前記(8)又は前記(9)に記載の音響出力装置。
 (11)
 前記ベース体は内部が配置空間として形成された筐体と前記筐体における外面の少なくとも一部に密着されたイヤーピースとを有し、
 前記イヤーピースが弾性変形可能な材料によって形成された
 前記(1)から前記(10)の何れかに記載の音響出力装置。
 (12)
 前記イヤーピースには音声出力孔が形成された先端部と前記先端部に連続され筒状に形成された外周部とを有し、
 前記先端部の厚みが前記外周部の厚みより厚くされた
 前記(11)に記載の音響出力装置。
 (13)
 前記回転体が前記ベース体に対して反対回り方向へ回転可能にされた
 前記(1)から前記(12)の何れかに記載の音響出力装置。
 (14)
 前記回転体の内部には略円柱状の電池と前記電池から電力が供給される制御基板とが配置され、
 前記電池の軸方向と前記制御基板の向く方向とが前記ベース体と前記回転体の並び方向に一致された
 前記(1)から前記(13)の何れかに記載の音響出力装置。
 (15)
 前記電池と前記制御基板が対向した状態で位置された
 前記(14)に記載の音響出力装置。
 (16)
 信号の送受信を行うアンテナが設けられた
 前記(1)から前記(15)の何れかに記載の音響出力装置。
 (17)
 それぞれ一部が前記ベース体の内部と前記回転体の内部とに位置されると共に少なくとも電力の供給を行うための接続線が設けられ、
 前記支点軸が筒状に形成され、
 前記接続線の一部が前記支点軸に挿通された
 前記(1)から前記(16)の何れかに記載の音響出力装置。
 (18)
 前記支点軸の軸方向における長さが可変される
 前記(1)から前記(17)の何れかに記載の音響出力装置。
 100…耳、105…対耳輪、107…対耳輪下脚、113…外耳道、114…耳甲介腔、115…珠間切痕、1…音響出力装置、2…ベース体、2a…対向面、2b…外周面、3…回転体、3a…相対面、3b…周面、4…筐体、4a…配置空間、5…イヤーピース、10b…音声入力孔、12…外周部、13…先端部、21…支点軸、22…スピーカー、23…マイクロフォン、24…電池、25…制御基板、26…接続線、1A…音響出力装置、1B…音響出力装置、1C…音響出力装置、1D…音響出力装置

Claims (18)

  1.  音声を出力するスピーカーと、
     対向面を有し少なくとも一部が耳の外耳道に挿入されるベース体と、
     少なくとも一部が前記対向面に対向する相対面を有し前記ベース体に対して回転可能な回転体と、
     前記対向面の中央部に対して変位する位置又は前記相対面の中央部に対して変位する位置の少なくとも一方の位置に存在し前記回転体の前記ベース体に対する回転支点とされる支点軸とを備え、
     前記ベース体が外耳道に挿入された状態において前記ベース体に対して回転された前記回転体が耳の一部に接触可能にされた
     音響出力装置。
  2.  前記ベース体に対して回転された前記回転体の少なくとも一部が耳甲介腔に挿入される
     請求項1に記載の音響出力装置。
  3.  前記ベース体に対して回転された前記回転体の少なくとも一部が対耳輪又は対耳輪下脚に接触される
     請求項1に記載の音響出力装置。
  4.  前記ベース体は中心軸を基準として回転されることにより形成される回転面である外周面を有し、
     前記対向面と前記相対面が前記中心軸に直交する平面に対して傾斜され、
     前記支点軸の軸方向が前記対向面に直交する方向にされた
     請求項1に記載の音響出力装置。
  5.  前記対向面と前記相対面が面接触された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  6.  前記ベース体の内部にマイクロフォンが配置され、
     前記ベース体における前記相対面に対向する部分には前記マイクロフォンへの音声の入力を行うための音声入力孔が形成された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  7.  前記回転体は一端が前記相対面の外周に連続する周面を有し、
     前記周面が曲面に形成された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  8.  前記ベース体が前記回転体から離隔するに従って外周の大きさが小さくなる先細りの形状に形成された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  9.  前記ベース体が略円錐形状に形成された
     請求項8に記載の音響出力装置。
  10.  前記ベース体における先端側の部分の外面が先端側に凸の曲面形状に形成された
     請求項8に記載の音響出力装置。
  11.  前記ベース体は内部が配置空間として形成された筐体と前記筐体における外面の少なくとも一部に密着されたイヤーピースとを有し、
     前記イヤーピースが弾性変形可能な材料によって形成された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  12.  前記イヤーピースには音声出力孔が形成された先端部と前記先端部に連続され筒状に形成された外周部とを有し、
     前記先端部の厚みが前記外周部の厚みより厚くされた
     請求項11に記載の音響出力装置。
  13.  前記回転体が前記ベース体に対して反対回り方向へ回転可能にされた
     請求項1に記載の音響出力装置。
  14.  前記回転体の内部には略円柱状の電池と前記電池から電力が供給される制御基板とが配置され、
     前記電池の軸方向と前記制御基板の向く方向とが前記ベース体と前記回転体の並び方向に一致された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  15.  前記電池と前記制御基板が対向した状態で位置された
     請求項14に記載の音響出力装置。
  16.  信号の送受信を行うアンテナが設けられた
     請求項1に記載の音響出力装置。
  17.  それぞれ一部が前記ベース体の内部と前記回転体の内部とに位置されると共に少なくとも電力の供給を行うための接続線が設けられ、
     前記支点軸が筒状に形成され、
     前記接続線の一部が前記支点軸に挿通された
     請求項1に記載の音響出力装置。
  18.  前記支点軸の軸方向における長さが可変される
     請求項1に記載の音響出力装置。
PCT/JP2019/003157 2018-03-26 2019-01-30 音響出力装置 WO2019187610A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/981,403 US11159875B2 (en) 2018-03-26 2019-01-30 Audio output apparatus
EP19777869.9A EP3780647A4 (en) 2018-03-26 2019-01-30 ACOUSTIC OUTPUT DEVICE
CN201980020397.1A CN111903140B (zh) 2018-03-26 2019-01-30 声音输出装置
JP2020510325A JP7264155B2 (ja) 2018-03-26 2019-01-30 音響出力装置
KR1020207026591A KR102574835B1 (ko) 2018-03-26 2019-01-30 음향 출력 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-058139 2018-03-26
JP2018058139 2018-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187610A1 true WO2019187610A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68061172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003157 WO2019187610A1 (ja) 2018-03-26 2019-01-30 音響出力装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11159875B2 (ja)
EP (1) EP3780647A4 (ja)
JP (1) JP7264155B2 (ja)
KR (1) KR102574835B1 (ja)
CN (1) CN111903140B (ja)
WO (1) WO2019187610A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4054203A4 (en) * 2019-10-30 2024-01-17 Listeningassist Corp DEVICE TO BE WEAR ON THE OUTER EAR

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN220673901U (zh) * 2020-09-18 2024-03-26 搜诺思公司 一种耳机
USD1005681S1 (en) 2020-09-18 2023-11-28 Sonos, Inc. Earphones case
USD988296S1 (en) 2020-09-18 2023-06-06 Sonos, Inc. Earphone
KR20230055555A (ko) 2021-10-19 2023-04-26 주식회사 원어스 게이트형 에어 샤워장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199999A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Terumo Corp 挿耳型音響機器
JPH0750892A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd イヤホン
JP2010200074A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Audio Technica Corp イヤホン
JP2015076856A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 パイオニア株式会社 イヤホン装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824188B1 (ko) 2006-10-10 2008-04-21 엘지이노텍 주식회사 헤드셋
JP2009171303A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Sony Corp ヘッドホン
EP2309955A4 (en) * 2008-07-06 2014-01-22 Personics Holdings Inc PRESSURE REGULATOR SYSTEMS FOR EXPANDABLE FILLING EQUIPMENT
US8320603B2 (en) * 2008-11-17 2012-11-27 BASS Robert Earphone ear loop
US8061473B1 (en) * 2010-08-10 2011-11-22 Simply Sound Passive personal vocal monitor
WO2014162407A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 パイオニア株式会社 イヤホン
US9479859B2 (en) * 2013-11-18 2016-10-25 3M Innovative Properties Company Concha-fit electronic hearing protection device
JP6224526B2 (ja) * 2014-05-28 2017-11-01 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
EP2953377B1 (en) * 2014-06-03 2020-05-06 GN Audio A/S Monaural wireless headset
EP3214851A4 (en) * 2014-10-30 2018-04-25 Sony Corporation Acoustic output device
CN107079216A (zh) * 2014-10-31 2017-08-18 哈曼国际工业有限公司 耳机***
JP6478317B2 (ja) * 2014-12-24 2019-03-06 学校法人 東洋大学 外耳道装着型イヤホンマイク
JP6673782B2 (ja) * 2016-08-29 2020-03-25 株式会社コルグ 耳装着装置
CN109644301B (zh) * 2016-08-31 2021-02-19 索尼公司 声音输出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199999A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Terumo Corp 挿耳型音響機器
JPH0750892A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd イヤホン
JP2010200074A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Audio Technica Corp イヤホン
JP2015076856A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 パイオニア株式会社 イヤホン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4054203A4 (en) * 2019-10-30 2024-01-17 Listeningassist Corp DEVICE TO BE WEAR ON THE OUTER EAR
US11985484B2 (en) 2019-10-30 2024-05-14 Listeningassist Corporation Implement to be worn on outer ear

Also Published As

Publication number Publication date
US20210014594A1 (en) 2021-01-14
CN111903140A (zh) 2020-11-06
EP3780647A4 (en) 2021-05-05
US11159875B2 (en) 2021-10-26
CN111903140B (zh) 2023-10-10
KR102574835B1 (ko) 2023-09-06
EP3780647A1 (en) 2021-02-17
KR20200135335A (ko) 2020-12-02
JP7264155B2 (ja) 2023-04-25
JPWO2019187610A1 (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019187610A1 (ja) 音響出力装置
CN107438217B (zh) 无线音响设备
JP2008092356A (ja) ヘッドセット
US20100074462A1 (en) Headset and Method of Using the Same
JP6631530B2 (ja) 音響出力装置
US20230276156A1 (en) Sound output device
EP3509319B1 (en) Sound output device
JP6431569B1 (ja) イヤホン
EP3413581B1 (en) Sound output device
CN217957290U (zh) 耳壳及耳机
CN216122820U (zh) 一种耳机
US20230300507A1 (en) Sound output device
CN214851738U (zh) 一种入耳式蓝牙耳机
JP7347927B2 (ja) 電気音響変換器及び音響機器
WO2020105197A1 (ja) イヤホン
JP2017153034A (ja) ヘッドバンド付きイヤホン
CN118104251A (zh) 开放式耳机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19777869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020510325

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019777869

Country of ref document: EP

Effective date: 20201026