WO2019150414A1 - 核酸の検出方法 - Google Patents

核酸の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019150414A1
WO2019150414A1 PCT/JP2018/002824 JP2018002824W WO2019150414A1 WO 2019150414 A1 WO2019150414 A1 WO 2019150414A1 JP 2018002824 W JP2018002824 W JP 2018002824W WO 2019150414 A1 WO2019150414 A1 WO 2019150414A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sequence
nucleic acid
primer
target
complementary
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002824
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 真吾
Original Assignee
学校法人 慶應義塾
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人 慶應義塾, 株式会社ニコン filed Critical 学校法人 慶應義塾
Priority to PCT/JP2018/002824 priority Critical patent/WO2019150414A1/ja
Publication of WO2019150414A1 publication Critical patent/WO2019150414A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting a nucleic acid.
  • Nucleic acid chromatography in which a probe nucleic acid and a target nucleic acid are hybridized on a piece of test paper is useful as a method for easily detecting the target nucleic acid.
  • a special tag is attached to a primer for amplifying a target, and this tag portion is bound to a single-stranded probe to detect (non-patent document). 1, Patent Documents 1 and 2). In this case, there is a problem of false positives that are detected even when amplification occurs non-specifically.
  • An object of the present invention is to provide a method for detecting a nucleic acid that is unlikely to cause false positives due to nonspecific amplification.
  • the present inventor has primers (jumped) having sequences complementary to the upstream region and the downstream region of a part of the target nucleic acid sequence (target sequence).
  • PCR amplification is performed using a primer (Jumped primer), and the target sequence in the PCR amplification product is detected by hybridizing with a single-stranded probe to detect amplification specific to the target nucleic acid.
  • the present invention has been completed.
  • a PCR reaction is carried out using three types of primers (forward primer, reverse primer, jumped primer).
  • a DNA having a single-stranded DNA (a target sequence portion or a sequence portion complementary to the target sequence) is formed and detected by binding to a single-stranded probe having a sequence complementary to the sequence of this single-stranded portion.
  • Formation of DNA in which a part of the double-stranded DNA becomes a single strand can be enhanced by converting the double-stranded DNA, which is a PCR product, into a single strand (denaturation) and then returning it to a double strand.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the following primers (A) a forward primer for synthesizing the target nucleic acid; (B) a reverse primer for synthesizing the target nucleic acid, and (c) a sequence complementary to the upstream region adjacent to the 5 ′ end of a part of the target nucleic acid sequence (target sequence) and the 3 ′ end of the target sequence PCR amplification is performed using a primer (jumped primer) that has a complementary sequence in the downstream region adjacent to the target sequence but does not include a sequence complementary to the target sequence, and is complementary to the target sequence in the PCR amplification product
  • a method for detecting a nucleic acid comprising detecting a simple sequence by hybridizing with a single-stranded probe.
  • the method further comprises subjecting the PCR amplification product to additional denaturation before detecting the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto by hybridization with a single-stranded probe.
  • Method. (3) The method according to (2), wherein the denaturation treatment additionally performed on the PCR amplification product is heating, and further includes rapid cooling after the heating.
  • the denaturation treatment additionally performed on the PCR amplification product is an alkali treatment, and further comprises a neutralization treatment after the alkali treatment.
  • primers (A) a forward primer for synthesizing the target nucleic acid; (B) a reverse primer for synthesizing the target nucleic acid, and (c) a sequence complementary to the upstream region adjacent to the 5 ′ end of a part of the target nucleic acid sequence (target sequence) and the 3 ′ end of the target sequence
  • a primer (jumped primer) having a complementary sequence in the downstream region adjacent to but not including a sequence complementary to the target sequence
  • Primer set consisting of (6)
  • a nucleic acid detection kit comprising the primer set of (5).
  • the kit according to (6) further comprising a single-stranded probe that hybridizes with the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto.
  • the kit according to (7) wherein a single-stranded probe that hybridizes with a target sequence in a PCR amplification product or a sequence complementary thereto is held on a carrier.
  • the carrier is a strip composed of rectangular cellulose fibers, and is complementary to the target sequence in the PCR amplification product in the specimen development direction by dropping the specimen on the carrier or immersing the carrier in the specimen.
  • the kit according to (8), wherein a single-stranded probe that hybridizes with the sequence is immobilized.
  • a single-stranded probe that hybridizes to the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto is fixed to the strip so as to constitute one or a plurality of test lines perpendicular to the sample development direction.
  • the kit according to (9). (11) The kit according to any one of (6) to (10), further comprising a labeling reagent.
  • the original sequence of the target nucleic acid can be detected, and the possibility of false positives due to nonspecific amplification is reduced.
  • false positives due to non-specific amplification can be reduced in the detection of the target nucleic acid.
  • double-stranded DNA (c and d) having a loop-like single-stranded portion is generated in addition to long double-stranded DNA and short double-stranded DNA (a and b).
  • a, b, and d are synthesized by DNA extension, and a, b, c, and d are generated by once denaturing a double strand synthesized by DNA extension into a single strand and then performing hybridization again.
  • the determination result by the chromatography with the strip 1 of the PCR amplification product which carried out the denaturation by a strong alkali and the neutralization by a weak acid is shown.
  • the strip 1 was coated with the sequences A, B, C, and D selected from the HIV-1 gag and p17 regions in order from the top of the strip.
  • the results of chromatographic determination on strip 1 of PCR amplification products that had been heat-denatured (94 ° C. for 2 minutes) and then ice-cooled are shown.
  • the determination result by the chromatography with the strip 2 of the PCR amplification product which carried out the denaturation by a strong alkali and the neutralization by a weak acid is shown.
  • Strip 2 includes E, which is the sequence of ⁇ phage, sequence F selected from LTR, R3 region of HIV-2, gag of HIV-1, GTR, sequence of HIV-1, LTR, U5 of sequence selected from p17 region H and H ′, which are arrays selected from the region, were applied by changing the position in the order of E, F, G, and H from the top.
  • E is the sequence of ⁇ phage
  • sequence F selected from LTR
  • R3 region of HIV-2 gag of HIV-1, GTR
  • sequence of HIV-1, LTR sequence of HIV-1, LTR
  • U5 of sequence selected from p17 region H and H ′ which are arrays selected from the region
  • the nucleic acid detection method of this embodiment includes the following primers: (A) a forward primer for synthesizing the target nucleic acid; (B) a reverse primer for synthesizing the target nucleic acid, and (c) a sequence complementary to the upstream region adjacent to the 5 ′ end of a part of the target nucleic acid sequence (target sequence) and the 3 ′ end of the target sequence PCR amplification is performed using a primer (jumped primer) that has a complementary sequence in the downstream region adjacent to the target sequence but does not include a sequence complementary to the target sequence, and is complementary to the target sequence in the PCR amplification product Detection of a hybrid sequence with a single-stranded probe.
  • PCR is performed by repeatedly performing a reaction to synthesize a complementary strand of a target nucleic acid with a DNA polymerase from a primer (forward primer and reverse primer) designed in pairs so as to sandwich the region (target nucleic acid) to be amplified. It is a reaction to replicate nucleic acid.
  • PCR consists of heat denaturation (dissociating double-stranded DNA to be templated into single-stranded DNA by heat) and annealing (primer is bound to single-stranded DNA.
  • the forward primer is the template antisense strand
  • the reverse primer is the template.
  • the target nucleic acid is amplified by repeating the three steps of binding to the sense strand and extension reaction (by synthesizing the complementary strand of the original DNA from the primer by DNA polymerase).
  • target nucleic acid may be either a double-stranded DNA or a single-stranded DNA, and the single-stranded DNA may be either a sense strand or an antisense strand.
  • Target nucleic acids include those before PCR amplification and replicates after PCR amplification.
  • the DNA of the target nucleic acid may be genomic DNA, synthetic DNA, mitochondrial DNA, chloroplast DNA, etc., and may be cDNA reverse transcribed from RNA.
  • the length of the target nucleic acid may be any length that can be amplified by PCR, and the length that can be amplified by PCR is said to be several bases to several tens of kilobases, but is preferably 1000 bases or less, 200 to 260 bases are preferred.
  • a template nucleic acid containing the target nucleic acid sequence is used.
  • Samples containing template nucleic acids include whole blood, serum, plasma, urine, feces, cerebrospinal fluid, semen, saliva, tissues, cells, sputum, nasal discharge, biological samples, plant extracts / pulverized products, foods, Examples include, but are not limited to, drinking water, biological preparations, soil, water such as lakes and rivers, drainage, sewage, and the like.
  • the forward primer and the reverse primer are synthetic oligonucleotides (single-stranded DNA) having a base sequence complementary to the template DNA, and are preferably designed in pairs so as to sandwich the region (target nucleic acid) to be amplified.
  • the primer preferably binds to the template DNA in the region (target nucleic acid) to be amplified, but does not bind to the template DNA in other regions.
  • the length of the primer is preferably 15 to 35 mer, and preferably 18 to 27 mer.
  • the T at the 3 'end should be avoided. Moreover, it is good to design so that a secondary structure may not be taken in a primer.
  • the GC content of the primer should be about 40-60%.
  • the bases (G, A, T, C) constituting the primer should be randomly distributed so as not to partially become GC rich or AT rich.
  • the Tm value of the primer should be about 55 to 60 ° C., and the paired primers should be close to each other.
  • PCR amplification is performed using a jumped primer in addition to a forward primer and a reverse primer.
  • the jumped primer has a sequence complementary to the upstream region adjacent to the 5 ′ end of a part of the target nucleic acid sequence (target sequence) and a sequence complementary to the downstream region adjacent to the 3 ′ end of the target sequence. Primer does not contain a sequence complementary to the target sequence. It is desirable that the 5 'end of the jumped primer and the 5' end of the forward primer coincide.
  • FIG. 1 describes the case where the jumped primer has a sequence overlapping with the forward primer, the jumped primer may have a sequence overlapping with the reverse primer.
  • the length of the target sequence is preferably about one third of the length of the target nucleic acid, and preferably 45 to 90 bases.
  • the length of the jumped primer is preferably 30 mer to 70 mer, and preferably 33 mer to 51 mer.
  • the length of the sequence complementary to the upstream region adjacent to the 5 'end of the target sequence in the jumped primer may be 15 mer to 35 mer, and preferably 18 to 27 mer.
  • the length of the sequence complementary to the downstream region adjacent to the 3 'end of the target sequence in the jumped primer may be 15 mer to 35 mer, and preferably 15 to 24 mer.
  • the concentration ratio between the jumped primer and the forward primer (or reverse primer) may be 1/4 to 1/32, and preferably 1/4 to 1/16.
  • DNA polymerase in PCR amplification, DNA polymerase, buffer, Mg ion, dNTP, reverse transcriptase, PCR enhancer, etc. may be used.
  • PCR In PCR, heat denaturation (dissociation of double-stranded DNA used as a template into single-stranded DNA by heat), annealing (binding a primer to single-stranded DNA), extension reaction (by DNA polymerase from the primer to the original DNA) 3) is repeated, and the target nucleic acid is amplified.
  • the temperature and time of each step and the number of cycles may be adjusted as appropriate.
  • a part of the target nucleic acid sequence (target sequence) in the PCR amplification product (target sequence) or a sequence complementary thereto is hybridized with a single-stranded probe and detected.
  • the single-stranded probe may have a sequence complementary to part or all of the target sequence or a sequence complementary thereto.
  • the length of the probe is preferably 14-30 mer.
  • a target nucleic acid (double strand) consisting of a sense strand and an antisense strand is amplified by PCR, and a part of the double-stranded DNA (target sequence or a sequence complementary thereto) is single-stranded. It is considered that this single-stranded portion is hybridized with a single-stranded probe and detected (see “double-stranded c. And loop-shaped single-stranded portion c. d.).
  • the double-stranded DNA of the PCR amplification product is once denatured into a single strand, and then a double strand is rapidly formed. By this step, it is considered that more “double strands having a loop-like single-stranded portion” in FIG. 1 are formed.
  • a PCR amplification product is treated with a strong alkali (for example, NaOH), and then a weak acid (for example, CH 3 And a method of neutralizing with COOH).
  • the PCR amplification product may be heat denatured (for example, heated at 94 ° C.
  • the container containing the PCR amplification product may be rapidly cooled in ice water (for example, 94 ° C. to 10 ° C./sec. It is rapidly cooled to the range of 0 ° C to 4 ° C).
  • ice water for example, 94 ° C. to 10 ° C./sec. It is rapidly cooled to the range of 0 ° C to 4 ° C.
  • the inventor denatures the double-stranded DNA of the PCR amplification product into a single strand by strong alkali or heat, and rapidly changes the single strand again by pH change from alkaline to neutral or rapid cooling. It was found that the detection sensitivity increases when it is returned to double strands.
  • the target nucleic acid can be detected by nucleic acid chromatography, microarray, nucleic acid hybridization, or the like.
  • a labeling substance can be used to detect the PCR amplification product.
  • the primer to be used is preferably bound with a distinguishable labeling substance.
  • PCR amplification is performed using a forward primer or reverse primer to which biotin is bound, and avidin-colored latex beads are bound to biotin bound to the PCR amplification product and colored. If the single-stranded probe is fixed to the carrier, the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto hybridizes with the single-stranded probe, and coloring is confirmed at that position.
  • the labeling substance that binds to the primer to be used may be a labeling substance that emits a detectable signal, or a labeling substance that emits a signal in combination with other components.
  • the labeling substance that emits a detectable signal per se include fluorescent labeling substances (for example, FITC, rhodamine, etc.).
  • labeling substances that emit signals in combination with other components include haptens such as biotin and digoxigenin, enzymes such as alkaline phosphatase, and peroxidase.
  • a technique for assuming that the primer is provided with a labeling substance can be appropriately selected by those skilled in the art from known means.
  • the primer set of this embodiment includes the following primers: (A) a forward primer for synthesizing the target nucleic acid, (B) a reverse primer for synthesizing the target nucleic acid, and (c) a sequence complementary to the upstream region adjacent to the 5 ′ end of a part of the target nucleic acid sequence (target sequence) and the 3 ′ end of the target sequence A primer (jumped primer) having a complementary sequence in the downstream region adjacent to but not including a sequence complementary to the target sequence Consists of.
  • the forward primer, reverse primer and jumped primer are described above.
  • the primer set of this embodiment is used for the above-mentioned nucleic acid detection method as an example.
  • the primer set may be included in a nucleic acid detection kit.
  • ⁇ Nucleic acid detection kit> The nucleic acid detection kit of this embodiment includes the above primer set.
  • the kit of this embodiment may further include a single-stranded probe that hybridizes with the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto.
  • the single-stranded probe has been described above.
  • the single-stranded probe that hybridizes with the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto may be held on a carrier.
  • the chromatographic process may be either a dip (immersion) method or a dropping method
  • the material of the carrier is cellulose, nitrocellulose, nylon, polyethersulfone, silica gel, agarose , Dextrin, gelatin and the like, and the shape of the carrier is preferably flat.
  • the carrier is a strip.
  • the strip is usually an elongated belt-like solid phase carrier composed of cellulose fibers, glass fibers, nylons, ceramic fibers and the like.
  • a single-stranded probe that hybridizes with the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto may be immobilized in the direction of development of the specimen by dropping the specimen on the carrier or immersing the carrier in the specimen.
  • a single-stranded probe that hybridizes to a target sequence in a PCR amplification product or a sequence complementary thereto, which is perpendicular to the carrier development direction, may be fixed to constitute one or a plurality of test lines.
  • the kit of this embodiment may further contain a labeling reagent.
  • a labeling reagent for example, biotin is bound to the forward primer or the reverse primer, and the labeling reagent may be avidin colored latex beads.
  • the single-stranded probe that hybridizes with the target sequence or a sequence complementary thereto may be fixed to a substrate (carrier) such as glass, metal, or resin to constitute a microarray.
  • a substrate such as glass, metal, or resin
  • mRNA is extracted from a sample, PCR is performed using cDNA synthesized by reverse transcription as a template, using forward primer, reverse primer, and jumped primer, and the target sequence in the PCR amplification product or a sequence complementary thereto Can be detected by hybridizing with a single-stranded probe of a microarray.
  • the PCR amplification product may be labeled by binding the labeling substance to the primer, and the label on the microarray may be detected.
  • the single-stranded probe may be fixed to beads such as glass, metal, and resin.
  • a single-stranded probe may be immobilized on a nitrocellulose membrane (carrier).
  • mRNA is extracted from a sample, and PCR amplification is performed using a cDNA synthesized by reverse transcription as a template, using a forward primer, a reverse primer, and a jumped primer.
  • Complementary sequences can be detected by hybridizing with single stranded probes on the membrane.
  • the PCR amplification product may be labeled by binding the labeling substance to the primer, and the label on the microarray may be detected.
  • the kit may include DNA polymerase, dNTP, PCR buffer, Mg ion, nucleic acid chromatography development buffer (for nucleic acid chromatography), microarray buffer (for microarray analysis), nucleic acid hybridization buffer, instruction manual, etc. Good.
  • Example 1 Material Platinum Taq (Invitrogen, 10966-034) NaOH (Nacalai Tesque, 31511-05) Acetic acid (Wako Pure Chemical Industries, 015-00257) Custom C-PAS (strip with probe bound), chromatography developer (100 mM NaCl buffer), dye-labeled latex solution (above, TBA)
  • Strips were applied with a region containing the sequence contained in the amplified PCR product as a probe. In HIV-1, LTR and gag sequences are conserved, and the U5 region of LTR, the p17 region in gag is preferred.
  • Strip 1 The strip 1 was coated with the sequences A, B, C, and D selected from the HIV-1 gag and p17 regions in order from the top of the strip (FIGS. 2 and 3). Probes A, B, C, and D all contain the sequence of probe D (SEQ ID NO: 4), and probes A to C are sequences with several bases added at both ends as shown below to function as probes. The required length was confirmed.
  • Lines 10, 12, and 14 are marks used for positioning when A, B, C, and D are applied to the strip 1.
  • A 5′-ATCAATGARGARGCTGCAGAATGGGG-3 ′ (SEQ ID NO: 1)
  • B 5′-CAATGARGARGCTGCAGAATGG-3 ′ (SEQ ID NO: 2)
  • C 5′-ATGARGARGCTGCAGAAT-3 ′ (SEQ ID NO: 3)
  • D 5'-GARGARGCTGCAGA-3 '(SEQ ID NO: 4)
  • Strip 2 the sequence selected from the ⁇ phage is E, the sequence selected from the HIV-2 LTR, R3 region is F, the sequence selected from the HIV-1 gag, p17 region is G, the sequence selected from the HIV-1 LTR, U5 An array, which is an array selected from the region, was applied to the position H (FIGS.
  • HIV-1 is a collection of strains having various base sequences
  • two types of probes H and H ′ different in length by one base were applied at the same position.
  • the sequence of probe G (SEQ ID NO: 7) is a sequence complementary to the sequence of probe A (SEQ ID NO: 1).
  • C Of “double strand having looped single-stranded portion” shown in FIG. And d.
  • the probe G having the complementary strand of the probe A was used.
  • Lines 20 and 22 are marks used for positioning when E, F, G, and H are applied to the strip 2.
  • E 5′-CTGGCCCTTTCCTTTACCAGTTC-3 ′ (SEQ ID NO: 5)
  • F 5'-CACCCAGGCTCTACCTCTC-3-3 (SEQ ID NO: 6)
  • G 5′-CCCATTCTGCAGCCYTCYTCATTG-3 ′ (SEQ ID NO: 7)
  • H 5′-GAGGCTTAAGCAGTGGGTTCC-3 ′
  • SEQ ID NO: 8 H ′, 5′-GAGGCTTTAAGCAGTGGGTTCC-3 ′ (SEQ ID NO: 9)
  • FIG. 6 shows an image of the binding position of the primer to the target nucleic acid sequence and the binding position of the probe.
  • gagM-1FA forward primer
  • gagM-1FA-3FB jumped primer
  • gagM-3RA-Bio biotin-labeled reverse primer
  • 5 ′-[Bio] TTTATAGATTTCTCCYACTGGRAYAGGTGG-3 ′ SEQ ID NO: 12
  • PCR product 10.0 ⁇ l 1N NaOH 1.0 ⁇ l After stirring well, the following solutions were added. 1N CH 3 COOH 1.1 ⁇ l Latex beads (Dye-labeled latex solution) 4.0 ⁇ l Chromatographic developing solution 10.0 ⁇ l Strip 1 or 2 was immersed in a pretreated PCR product solution. Chromatography was performed at room temperature for 10 minutes. After 10 minutes, 10.0 ⁇ l of a new chromatographic developer was added to wash the strip. Depending on the position of the strip band, it was confirmed that the desired product was produced.
  • PCR product 10.0 ⁇ l Latex beads (Dye-labeled latex solution) 4.0 ⁇ l Chromatographic developing solution 10.0 ⁇ l
  • the PCR product is directly reacted with the strip 2 without denaturing the determination.
  • Strip 2 was immersed in the PCR product solution and chromatographed for 10 minutes at room temperature. After 10 minutes, 10.0 ⁇ l of chromatography developing solution was added to wash the strip. The judgment result is shown in 3.2.2.
  • the additional signal is that the band signal becomes stronger when neutralized with acid after alkali denaturation or ice-cooled after heat denaturation.
  • the single strand generated by the jumped primer during rapid annealing of the denatured DNA The structure of the double-stranded DNA including the single-stranded portion formed between the DNA and the full-length single-stranded DNA complementary thereto is kinetically fixed, so that the number of DNA molecules that can hybridize with the probe increases. It is thought that.
  • the present invention can be used for genetic testing in fields such as medicine and food.
  • ⁇ SEQ ID NO: 1> The sequence of probe A applied to strip 1 (sequence selected from the gag and p17 regions of HIV-1) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 2> The sequence of probe B applied to strip 1 (sequence selected from the gag and p17 regions of HIV-1) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 3> The sequence of probe C applied to strip 1 (sequence selected from the gag and p17 regions of HIV-1) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 4> The sequence of probe D applied to strip 1 (sequence selected from the gag and p17 regions of HIV-1) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 5> The sequence of the probe E applied to the strip 2 ( ⁇ phage sequence) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 6> The sequence of probe F applied to strip 2 (sequence selected from LTR and R3 regions of HIV-2) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 7> The sequence of the probe G applied to the strip 2 (sequence selected from the gag and p17 regions of HIV-1) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 8> The sequence of the probe H applied to the strip 2 (sequence selected from HIV-1 LTR, U5 region) is shown.
  • ⁇ SEQ ID NO: 9> The sequence of the probe H ′ applied to the strip 2 (sequence selected from the LTR, U5 region of HIV-1) is shown.
  • SEQ ID NO: 10 shows the base sequence of the forward primer (gagM-1FA) used for PCR.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

非特異的な増幅による偽陽性が起こりにくい核酸の検出方法を提供する。下記のプライマー: (a)標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、 (b)標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び (c)標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5'末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3'末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)を用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することを含む、核酸の検出方法。 プライマーセット、核酸の検出キットも提供される。

Description

核酸の検出方法
 本発明は、核酸の検出方法に関する。
 検査紙片上でプローブ核酸とターゲット核酸をハイブリダイズさせる核酸クロマトグラフィーは、ターゲット核酸を簡便に検出する方法として有用である。既存の核酸クロマトグラフィーによる核酸検出法では、ターゲットを増幅するためのプライマーに特殊なタグを付与し、このタグ部分を一本鎖プローブに結合させて検出する方法が用いられていた(非特許文献1、特許文献1、2)。この場合は非特異的に増幅が起こった場合でも検出してしまう偽陽性という問題があった。
BioMed Research International, Volume 2014 (2014), Article ID 180323, 10 pages)
特開2016-202037 特開2015-19591
 本発明は、非特異的な増幅による偽陽性が起こりにくい核酸の検出方法を提供することを目的とする。
 本発明者は、標的核酸の配列を増幅するためのフォワードプライマーとリバースプライマーの他、標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の上流領域と下流領域に相補的な配列を有するプライマー(ジャンプトプライマー(Jumped primer))を使用してPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することにより、標的核酸に特異的な増幅を確認できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 特定の理論に拘泥するわけではないが、標的核酸を増幅するにあたり、3種のプライマー(フォワードプライマー、リバースプライマー、ジャンプトプライマー)を使用してPCR反応を行うと、二本鎖DNAの一部(ターゲット配列部分又はターゲット配列に相補的な配列部分)が一本鎖になったDNAが形成され、この一本鎖部分の配列と相補的な配列を有する一本鎖プローブと結合させ検出することができると考えられる(図1)。二本鎖DNAの一部が一本鎖になったDNAの形成は、PCR産物である二本鎖DNAを一本鎖にした(変性)後、二本鎖に戻すことにより、増強できる。
 本発明の要旨は以下の通りである。
(1)下記のプライマー:
(a) 標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、
(b) 標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び
(c) 標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)を用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することを含む、核酸の検出方法。
(2)PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出する前に、PCR増幅産物に追加で変性処理を行うことをさらに含む(1)記載の方法。
(3)PCR増幅産物に追加で行う変性処理が加熱であり、加熱後、急冷することをさらに含む(2)記載の方法。
(4)PCR増幅産物に追加で行う変性処理がアルカリ処理であり、アルカリ処理後、中和処理することをさらに含む(2)記載の方法。
(5)下記のプライマー:
(a) 標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、
(b) 標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び
(c) 標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)
からなるプライマーセット。
(6)(5)のプライマーセットを含む、核酸の検出キット。
(7)さらに、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブを含む、(6)記載のキット。
(8)PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが担体に保持されている(7)記載のキット。
(9)担体が長方形のセルロース繊維で構成されたストリップであり、検体を担体に滴下するか若しくは検体に担体を浸漬することによる検体の展開方向にPCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが固定されている(8)記載のキット。
(10)前記ストリップに、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが、検体の展開方向に垂直な1本若しくは複数本のテストラインを構成するよう固定されている(9)記載のキット。
(11)さらに、標識試薬を含む、(6)~(10)のいずれかに記載のキット。
(12)フォワードプライマー又はリバースプライマーにビオチンが結合しており、標識試薬がアビジン着色ラテックスビーズである(11)記載のキット。
 本発明によれば、標的核酸本来の配列を検出することができ、非特異的な増幅による偽陽性が起こる可能性が低くなる。
 本発明により、標的核酸の検出において、非特異的な増幅による偽陽性を減らすことができる。
本発明の概念図を示す。PCR反応が終わると、長い二本鎖DNAと短い二本鎖DNA(aとb)のほかに、ループ状の一本鎖部分を持つ二本鎖DNA(cとd)が生成する。a、b、dはDNA伸長により合成され、a、b、c、dはDNA伸長により合成された二本鎖を一旦一本鎖に変性させ、再度ハイブリダイゼーションさせることにより生成する。 強アルカリによる変性と弱酸による中和を行ったPCR増幅産物のストリップ1でのクロマトグラフィーによる判定結果を示す。ストリップ1には、HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列であるA,B,C,Dをプローブとしてストリップの上から順に位置を変えて塗布した。 熱変性(94℃で2分間)させた後に氷冷したPCR増幅産物のストリップ1でのクロマトグラフィーによる判定結果を示す。 強アルカリによる変性と弱酸による中和を行ったPCR増幅産物のストリップ2でのクロマトグラフィーによる判定結果を示す。ストリップ2には、λファージの配列であるE、HIV-2のLTR,R3領域から選んだ配列F、HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列であるG、HIV-1のLTR,U5領域から選んだ配列であるHとH’を、上からE,F,G,Hの順で位置を変えて塗布した。 変性させていないPCR増幅産物のストリップ2でのクロマトグラフィーの判定結果を示す。 標的核酸の配列に対する各プライマーの結合位置と、各プローブの結合位置を示す。
 以下、本発明の実施の形態についてより詳細に説明する。本発明は、この形態に限定されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、変更、改変などが可能である。
<核酸の検出方法>
 本実施形態の核酸検出方法は、下記のプライマー:
(a) 標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、
(b) 標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び
(c) 標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)を用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することを含む。
 本実施形態は、PCRを利用する。PCRは、増幅を行いたい領域(標的核酸)を挟むようにペアで設計したプライマー(フォワードプライマーとリバースプライマー)から、DNAポリメラーゼによって、標的核酸の相補鎖を合成する反応を繰り返し行うことにより、標的核酸を複製する反応である。PCRは、熱変性(鋳型となる二本鎖DNAを熱で一本鎖DNAに解離させる)、アニーリング(一本鎖DNAにプライマーを結合させる。フォワードプライマーは鋳型アンチセンス鎖に、リバースプライマーは鋳型センス鎖に結合する)、伸長反応(DNAポリメラーゼによって、プライマーから元のDNAの相補鎖を合成する)の3ステップが繰り返され、標的核酸が増幅される。
 「標的核酸」は、二本鎖DNAと一本鎖DNAのいずれであってもよく、一本鎖DNAは、センス鎖又はアンチセンス鎖のどちらであってもよい。標的核酸には、PCR増幅される前のものも、PCR増幅された後の複製物も含まれる。標的核酸のDNAは、ゲノムDNA、合成DNA、ミトコンドリアDNA,葉緑体DNAなどであるとよく、RNAから逆転写されたcDNAであってもよい。
 標的核酸の長さは、PCRで増幅可能な長さであればよく、PCRで増幅可能な長さは、数塩基から数十キロ塩基と言われているが、1000塩基以下であるとよく、200~260塩基が好ましい。
 PCR増幅には、標的核酸配列を含む鋳型核酸が用いられる。鋳型核酸を含む試料としては、全血、血清、血漿、尿、糞便、脳脊髄液、***、唾液、組織、細胞、喀痰、鼻汁のような生体由来試料、植物抽出物・粉砕物、食品、飲料水、生物学的製剤、土壌、湖沼や河川などの水、排水、下水などを例示することができるが、これらに限定されるわけではない。
 フォワードプライマーとリバースプライマーは、鋳型DNAに相補的な塩基配列を持つ合成オリゴヌクレオチド(一本鎖DNA)であり、増幅を行いたい領域(標的核酸)を挟むようにペアで設計するとよい。プライマーは、増幅を行いたい領域(標的核酸)では鋳型DNAに結合するが、それ以外の領域では鋳型DNAに結合しないものであるとよい。プライマーの長さは、15~35merであるとよく、18~27merが好ましい。PCR反応において、プライマーダイマーの形成により、目的とする核酸増幅の効率に影響が出ないようにするためには、プライマー同士やプライマー内部で3’側に相補性を持たないようにするとよい。ミスマッチが起こらないようするには、3’末端のTは避けるとよい。また、プライマー内で二次構造をとらないように設計するとよい。プライマーのGC含量は40~60%くらいがよい。プライマーを構成する塩基(G,A,T,C)はランダムに分布し、部分的にGCリッチ、ATリッチにならないようにするとよい。プライマーのTm値は、55~60℃くらいになるようにし、ペアとなるプライマーは互いにTm値の近いものを選ぶとよい。
 本実施態様においては、フォワードプライマーとリバースプライマーの他に、ジャンプトプライマーを用いて、PCR増幅を行う。ジャンプトプライマーは、標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するプライマーであって、ターゲット配列に相補的な配列を含まない。ジャンプトプライマーの5’末端とフォワードプライマーの5’末端は一致していることが望ましい。図1では、ジャンプトプライマーがフォワードプライマーと重複する配列を有する場合を記載したが、ジャンプトプライマーはリバースプライマーと重複する配列を有してもよい。
 ターゲット配列の長さは、標的核酸の長さの3分の1程度であるとよく、45~90塩基が好ましい。
 ジャンプトプライマーの長さは、30mer~70merであるとよく、33mer~51merが好ましい。
 ジャンプトプライマーにおけるターゲット配列の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列の長さは、15mer~35merであるとよく、18~27merが好ましい。
 ジャンプトプライマーにおけるターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列の長さは、15mer~35merであるとよく、15~24merが好ましい。
 PCR反応において、ジャンプトプライマーとフォワードプライマー(あるいはリバースプライマー)の濃度比は、1/4~1/32であるとよく、1/4~1/16が好ましい。
 その他、PCR増幅においては、DNAポリメラーゼ、バッファー、Mgイオン、dNTP、逆転写酵素、PCRエンハンサーなどを用いるとよい。
 PCRでは、熱変性(鋳型となる二本鎖DNAを熱で一本鎖DNAに解離させる)、アニーリング(一本鎖DNAにプライマーを結合させる)、伸長反応(DNAポリメラーゼによって、プライマーから元のDNAの相補鎖を合成する)の3ステップが繰り返され、標的核酸が増幅される。各ステップの温度と時間並びにサイクル数は、適宜調整するとよい。
 本実施態様において、PCR増幅産物中の標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出する。一本鎖プローブは、ターゲット配列又はそれに相補的な配列の一部又は全部に相補的な配列を有するとよい。
 プローブの長さは、14~30merであるとよい。
 本実施態様において、PCRにより、センス鎖とアンチセンス鎖からなる標的核酸(二本鎖)が増幅される他、二本鎖DNAの一部(ターゲット配列又はそれに相補的な配列)が一本鎖になったDNAが形成され、この一本鎖部分が一本鎖プローブとハイブリダイズして、検出されると考えられる(図1の「ループ状の一本鎖部分を持つ二本鎖c.及びd.)。
 検出感度を高めるには、PCR増幅産物の二本鎖DNAを一旦一本鎖に変性させ、その後急速に二本鎖を形成させるとよい。この工程により、図1の「ループ状の一本鎖部分を持つ二本鎖」がより多く形成されると考えられる。二本鎖DNAを一旦一本鎖に変性させ、その後急速に二本鎖を形成させる方法としては、例えば、PCR増幅産物を強アルカリ(例えば、NaOH)で処理した後、弱酸(例えば、CHCOOH)で中和する方法が挙げられる。あるいはまた、PCR増幅産物を熱変性させてから(例えば、94℃で2分間加熱)、PCR増幅産物を収容する容器を氷水に入れて急冷してもよい(例えば、94℃から10℃/secくらいの速度で0℃~4℃の範囲に急冷する)。本発明者は、実施例に示すとおり、強アルカリや熱によりPCR増幅産物の二本鎖DNAを一本鎖に変性させ、アルカリ性から中性へのpH変化や急冷により、一本鎖を再び急速に二本鎖に戻すと、検出感度が上昇することを見出した。
 標的核酸の検出は、核酸クロマトグラフィー、マイクロアレイ、核酸ハイブリダイゼーションなどで行うことができる。
 本実施態様において、PCR増幅産物を検出するために、標識物質を使用することができる。使用するプライマーは、識別可能な標識物質が結合していることが好ましい。
 例えば、ビオチンを結合させたフォワードプライマー又はリバースプライマーを用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物に結合しているビオチンにアビジン着色ラテックスビーズを結合させ、着色する。一本鎖プローブを担体に固定させておけば、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列が一本鎖プローブとハイブリダイズして、その位置で着色が確認される。
 また一方、標識物質は、公知のものを用いることができる。使用するプライマーに結合する標識物質は、それ自体が検出可能なシグナルを発する標識物資であっても、他の成分と組み合わせてシグナルを発する標識物質であってもよい。それ自体が検出可能なシグナルを発する標識物資としては、蛍光標識物質(例えば、FITC、ローダミン等)が挙げられる。他の成分と組み合わせてシグナルを発する標識物質としては、ビオチン、ジゴキシゲニンなどのハプテン、アルカリホスファターゼ、ペルオキシターゼなどの酵素等が挙げられる。プライマーが標識物質を備えたものとする手法は、当業者が適宜公知の手段から選択することができる。
<プライマーセット>
 本実施態様のプライマーセットは、下記のプライマー:
(a)標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、
(b)標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び
(c)標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)
からなる。
 フォワードプライマー、リバースプライマー及びジャンプトプライマーについては、上述した。
 本実施態様のプライマーセットは、一例として、上述の核酸の検出方法に用いられる。プライマーセットは、核酸の検出キットに含まれていてもよい。

<核酸の検出キット>
 本実施態様の核酸検出キットは、上記のプライマーセットを含む。本実施態様のキットは、さらに、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブを含んでもよい。
 一本鎖プローブについては、上述した。
 PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブは担体に保持されていてもよい。核酸クロマトグラフィーで検出する場合には、クロマト工程は、ディップ(浸漬)方式と滴下方式のいずれであってもよく、担体の材質としては、セルロース、ニトロセルロース、ナイロン、ポリエーテルスルフォン、シリカゲル、アガロース、デキストリン、ゼラチンなどを例示することができ、担体の形状は、平板状であるとよい。例えば、担体は、ストリップである。ストリップとは、通常、セルロース繊維、ガラス繊維、ナイロン類、セラミックス繊維等で構成された細長い帯状の固相担体である。検体を担体に滴下するか若しくは検体に担体を浸漬することによる検体の展開方向にPCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが固定されていてもよい。担体の展開方向に垂直となる、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが1本若しくは複数本のテストラインを構成するよう固定されていてもよい。
 本実施態様のキットは、さらに、標識試薬を含んでもよい。例えば、フォワードプライマー又はリバースプライマーにビオチンが結合しており、標識試薬がアビジン着色ラテックスビーズであるとよい。
 また、ターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブは、例えば、ガラス、金属、樹脂等の基板(担体)に固定され、マイクロアレイを構成していてもよい。例えば、試料からmRNAを抽出し、逆転写により合成したcDNAを鋳型として、フォワードプライマー、リバースプライマー、及びジャンプトプライマーを用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を、マイクロアレイの一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することができる。上述のように標識物質をプライマーに結合させておくことによってPCR増幅産物を標識し、マイクロアレイ上の標識を検出してもよい。一本鎖プローブは、ガラス、金属、樹脂等のビーズに固定されていてもよい。
 また、核酸ハイブリダイゼーションで検出する場合には、例えば、ニトロセルロースメンブレン(担体)に一本鎖プローブを固定するとよい。この場合も、例えば、試料からmRNAを抽出し、逆転写により合成したcDNAを鋳型として、フォワードプライマー、リバースプライマー、及びジャンプトプライマーを用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を、メンブレン上の一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することができる。上述のように標識物質をプライマーに結合させておくことによってPCR増幅産物を標識し、マイクロアレイ上の標識を検出してもよい。
 キットは、DNAポリメラーゼ、dNTP、PCRバッファー、Mgイオン、核酸クロマトグラフィー展開バッファー(核酸クロマトグラフィーの場合)、マイクロアレイ用バッファー(マイクロアレイ分析の場合)、核酸ハイブリダイゼーション用バッファー、取扱説明書などを含んでもよい。
 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
1.材料
Platinum Taq (Invitrogen、10966-034)
NaOH (ナカライテスク、31511-05)
酢酸(和光純薬工業、015-00257)
カスタムC-PAS(プローブが結合したストリップ)、クロマトグラフィー展開液(100mM NaCl buffer)、色素標識ラテックス液(以上、TBA)
2.方法
2.1 ストリップに塗布するプローブの配列
 ストリップには増幅したPCR産物に含まれる、配列が保存された領域をプローブとして塗布した。HIV-1ではLTR及びgagの配列が保存されており、LTRのU5領域、gagにあるp17領域が好ましい。
(1)ストリップ1
 ストリップ1として、HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列であるA,B,C,Dをプローブとしてストリップの上から順に位置を変えて塗布した(図2、3)。プローブA,B,C,Dは、いずれもプローブDの配列(配列番号4)を含み、プローブA~Cは、以下のとおりその両端に数塩基ずつ付加した配列とし、プローブとして機能するために必要な長さを確認した。
 ライン10、12、14は、ストリップ1にA,B,C,Dを塗布する際の位置決めに使用した目印である。
A, 5’-ATCAATGARGARGCTGCAGAATGGG-3’(配列番号1)
B, 5’-CAATGARGARGCTGCAGAATGG-3’(配列番号2)
C, 5’-ATGARGARGCTGCAGAAT-3’(配列番号3)
D, 5’-GARGARGCTGCAGA-3’(配列番号4)
(2)ストリップ2
 ストリップ2として、λファージから選んだ配列をE、HIV-2のLTR,R3領域から選んだ配列をF、HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列をG、HIV-1のLTR,U5領域から選んだ配列である配列をHの位置に塗布した(図4、5)。HIV-1は多様な塩基配列を持った株の集合であるため、プローブHに対応する部位には長さが1塩基異なる2種類のウイルス株が存在する。どちらの株にも対応するように、長さが1塩基異なる2種類のプローブ(HとH’)を同じ位置に塗布した。
 プローブGの配列(配列番号7)は、プローブAの配列(配列番号1)の相補的な配列である。図1に示す「ループ状の一本鎖部分を持つ二本鎖」のc.及びd.の双方が形成されていることを確認するため、この実験ではプローブAの相補鎖を有するプローブGを用いた。
 ライン20、22は、ストリップ2にE,F,G,Hを塗布する際の位置決めに使用した目印である。
E, 5’-CTGGCCCTTTCCTTTACCAGTTTC-3’(配列番号5)
F, 5’-CACCCAGGCTCTACCTGCTA-3’(配列番号6)
G, 5’-CCCATTCTGCAGCYTCYTCATTG-3’(配列番号7)
H, 5’-GAGGCTTAAGCAGTGGGTTCC-3’(配列番号8)
H’, 5’-GAGGCTTTAAGCAGTGGGTTCC-3’(配列番号9)
2.2 ジャンプトプライマーを加えたPCR
 HIV-1のプロウイルスをクローニングしたプラスミドであるpNL432を鋳型にし、PCR増幅を行った。
 PCRに使用したプライマーの塩基配列は以下のとおりである。標的核酸の配列に対するプライマーの結合位置と、プローブの結合位置のイメージを図6に示す。
gagM-1FA(フォワードプライマー)
5’-CAAGCAGCHATGCAAATGTTAAARGA-3’(配列番号10)
gagM-1FA-3FB(ジャンプトプライマー)
5’-CAAGCAGCCATGCAAATGTTAAAAGA GAACCAAGRGGAAGTGAYATAGC-3’(配列番号11)
gagM-3RA-Bio(ビオチン標識リバースプライマー)
5’-[Bio]TTTATAGATTTCTCCYACTGGRAYAGGTGG-3’(配列番号12)
 PCR反応液は以下のように作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 PCR profileは以下のとおりに行った。
 熱変性94℃、2分行った後、サイクル反応を熱変性97℃、5秒;アニーリング56℃、10秒;伸長反応72℃、15秒のサイクルで5回行った後、熱変性94℃、5秒;アニーリング56℃、10秒;伸長反応72℃、15秒のサイクルで30回行った。サイクル反応終了後4℃で保温した。
2.3 核酸クロマトグラフィーを用いたPCR産物の確認
2.3.1 強アルカリによる変性と酸による中和を行ったPCR産物のクロマトグラフィーによる判定(図2、4)
 PCR産物に対して以下の試薬を加えて前処理した。
PCR産物                    10.0μl
1N NaOH                   1.0μl
 よく攪拌した後、以下の液を加えた。
1N CHCOOH                 1.1μl
Latex beads(色素標識ラテックス液)   4.0μl
クロマトグラフィー展開液             10.0μl
 前処理したPCR産物の溶液にストリップ1又は2を浸漬させた。室温で10分間クロマトグラフィーを行った。10分経過後、クロマトグラフィー展開液を新たに10.0μl加え、ストリップを洗浄した。
 ストリップのバンドの位置によって、目的の産物が出来ているか確認した。
2.3.2 熱による変性と氷冷を行ったPCR産物のクロマトグラフィーによる判定(図3)
 PCR産物に対して熱変性を行い、前処理を行った。
 熱変性の方法はサーマルサイクラーによって、94℃で2分間熱変性させた後、氷水に浸して急冷を行った。
 PCRクロマトグラフィーによる判定を行うため、試薬を加えて前処理をした。
PCR産物                     10.0μl
Latex beads(色素標識ラテックス液)    4.0μl
クロマトグラフィー展開液              10.0μl
 前処理したPCR産物の溶液にストリップ1を浸漬させ、室温で10分間クロマトグラフィーを行った後、クロマトグラフィー展開液を10.0μl加え、ストリップ1を洗浄した。
ストリップ1のバンドの位置によって、目的の産物が出来ているのか確認した。
2.3.3 PCR産物のクロマトグラフィーによる判定(図5)
 PCR産物に対して以下の試薬を加えて前処理をした。
PCR産物                     10.0μl
Latex beads(色素標識ラテックス液)    4.0μl
クロマトグラフィー展開液              10.0μl
 この判定方法は、PCR産物を変性させることなく直接ストリップ2に反応させて判定を行なうものである。
 PCR産物の溶液にストリップ2を浸漬させ、室温で10分間クロマトグラフィーを行った。10分経過後、クロマトグラフィー展開液を10.0μl加え、ストリップを洗浄した。
判定結果は3.2.2に示す。
3.結果
3.1.1 強アルカリを用いたDNA変性によるストリップ1でのクロマトグラフィーの判定結果
 強アルカリを用いて変性を行ったDNAは、長さを変えた4本のgagのプローブ全てと反応し、シグナルが検出された(図2)。
3.1.2 熱変性を用いたDNA変性によるストリップ1でのクロマトグラフィーの判定結果
 94℃で変性した後に氷冷によって冷却したDNAは、長さを変えた4本のgagのプローブ全てと反応し、シグナルが検出された(図3)。
3.2.1 強アルカリを用いたDNA変性によるストリップ2でのクロマトグラフィーの判定結果
 強アルカリを用いて変性を行ったDNAは、HIV-1のgagのプローブと反応し、Gのバンドの箇所に青色のシグナルが検出された(図4)。
3.2.2 変性させていないPCR産物のストリップ2でのクロマトグラフィーの判定結果
 変性をしなかったDNAは、gagのプローブと反応し、Gのバンドで検出されたが、強アルカリによる変性を行った場合に比較して青色は薄くシグナルは弱かった(図5)。
 以上の結果から、通常のフォワードプライマーとリバースプライマーのセットに加えてジャンプトプライマーを加えると、PCR増幅産物に一本鎖部分が形成され、当該一本鎖部分に対する相補的な配列を有するプローブを用いて標的核酸を検出できることが確認された。
 PCR産物の追加処理とクロマトグラフィーにおけるバンドのシグナル強度の関係をまとめると、PCR産物であるDNAをアルカリ変性後に酸で中和したときが最もシグナルが強く、次に熱変性後に氷冷したときであったが、追加処理を行わないで直接クロマトグラフィーを行った場合にもシグナルは検出された。追加処理としてアルカリ変性後に酸で中和、あるいは熱変性後に氷冷させた場合にバンドのシグナルが強くなる原因は、変性後のDNAが急速にアニーリングする際、ジャンプトプライマーによって生成した一本鎖DNAとそれと相補的な全長一本鎖DNAの間で形成された、一本鎖部分を含む二本鎖DNAの構造が速度論的に固定されるため、プローブとハイブリダイズできるDNA分子が増大することであると考えられる。
 PCR産物の追加処理方法として、アルカリ変性後の中和と熱変性後の急冷を比較した場合、熱変性の方が簡便であるが、急冷するためには氷などを用意しなければならず、また冷却速度をコントロールすることが困難であるため、資源の乏しい地域で再現性の高い結果を得るためにはアルカリ変性に中和する方が優れていると考えられる。
 また、プローブにはPCR産物の2本の相補鎖のうちのどちらを使っても結果が変わらないことが確認された。図2のプローブA(配列番号1)と図4のプローブG(配列番号7)の配列は互いに相補的であり、いずれのプローブでもシグナルを検出できたことから、図1の「ループ状の一本鎖部分を持つ二本鎖」のc.及びd.の双方が形成されていることが示された。
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。
 本発明は、医療や食品などの分野における遺伝子検査に利用することができる。
<配列番号1>
ストリップ1に塗布したプローブAの配列(HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号2>
ストリップ1に塗布したプローブBの配列(HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号3>
ストリップ1に塗布したプローブCの配列(HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号4>
ストリップ1に塗布したプローブDの配列(HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号5>
ストリップ2に塗布したプローブEの配列(λファージの配列)を示す。
<配列番号6>
ストリップ2に塗布したプローブFの配列(HIV-2のLTR,R3領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号7>
ストリップ2に塗布したプローブGの配列(HIV-1のgag,p17領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号8>
ストリップ2に塗布したプローブHの配列(HIV-1のLTR,U5領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号9>
ストリップ2に塗布したプローブH’の配列(HIV-1のLTR,U5領域から選んだ配列)を示す。
<配列番号10>
配列番号10は、PCRに使用したフォワードプライマー(gagM-1FA)の塩基配列を示す。
<配列番号11>
配列番号11は、PCRに使用したジャンプトプライマー(gagM-1FA-3FB)の塩基配列を示す。
<配列番号12>
配列番号12は、PCRに使用したリバースプライマー(gagM-3RA-Bio)の塩基配列を示す。

Claims (12)

  1. 下記のプライマー:
    (a)標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、
    (b)標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び
    (c)標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)を用いてPCR増幅を行い、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出することを含む、核酸の検出方法。
  2. PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列を一本鎖プローブとハイブリダイズさせて検出する前に、PCR増幅産物に追加で変性処理を行うことをさらに含む請求項1記載の方法。
  3. PCR増幅産物に追加で行う変性処理が加熱であり、加熱後、急冷することをさらに含む請求項2記載の方法。
  4. PCR増幅産物に追加で行う変性処理がアルカリ処理であり、アルカリ処理後、中和処理することをさらに含む請求項2記載の方法。
  5. 下記のプライマー:
    (a)標的核酸を合成するためのフォワードプライマー、
    (b)標的核酸を合成するためのリバースプライマー、及び
    (c)標的核酸の配列の一部(ターゲット配列)の5’末端に隣接する上流領域に相補的な配列及び前記ターゲット配列の3’末端に隣接する下流領域に相補的な配列を有するが、前記ターゲット配列に相補的な配列を含まないプライマー(ジャンプトプライマー)
    からなるプライマーセット。
  6. 請求項5のプライマーセットを含む、核酸の検出キット。
  7. さらに、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブを含む、請求項6記載のキット。
  8. PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが担体に保持されている請求項7記載のキット。
  9. 担体が長方形のセルロース繊維で構成されたストリップであり、検体を担体に滴下するか若しくは検体に担体を浸漬することによる検体の展開方向にPCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが固定されている請求項8記載のキット。
  10. 前記ストリップに、PCR増幅産物中のターゲット配列又はそれに相補的な配列とハイブリダイズする一本鎖プローブが、検体の展開方向に垂直な1本若しくは複数本のテストラインを構成するよう固定されている請求項9記載のキット。
  11. さらに、標識試薬を含む、請求項6~10のいずれかに記載のキット。
  12. フォワードプライマー又はリバースプライマーにビオチンが結合しており、標識試薬がアビジン着色ラテックスビーズである請求項11記載のキット。
PCT/JP2018/002824 2018-01-30 2018-01-30 核酸の検出方法 WO2019150414A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/002824 WO2019150414A1 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 核酸の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/002824 WO2019150414A1 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 核酸の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019150414A1 true WO2019150414A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67479180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002824 WO2019150414A1 (ja) 2018-01-30 2018-01-30 核酸の検出方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019150414A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010019825A1 (en) * 1998-09-11 2001-09-06 One Lambda Method for amplification of DNA
JP2007189984A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp ハイブリダイゼーションによる核酸の検出方法およびアッセイキット
US20110027786A1 (en) * 2009-07-02 2011-02-03 Satterfield Brent C Primers for nucleic acid extension or amplification reactions
JP2015019591A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 国立大学法人東北大学 核酸クロマトグラフィー
JP2015511818A (ja) * 2012-02-20 2015-04-23 スピーデクス ピーティーワイ リミテッド 核酸の検出
JP2016506748A (ja) * 2013-02-07 2016-03-07 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 高い選択性の核酸増幅プライマー
JP2016202037A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 国立大学法人東北大学 核酸検出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010019825A1 (en) * 1998-09-11 2001-09-06 One Lambda Method for amplification of DNA
JP2007189984A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp ハイブリダイゼーションによる核酸の検出方法およびアッセイキット
US20110027786A1 (en) * 2009-07-02 2011-02-03 Satterfield Brent C Primers for nucleic acid extension or amplification reactions
JP2015511818A (ja) * 2012-02-20 2015-04-23 スピーデクス ピーティーワイ リミテッド 核酸の検出
JP2016506748A (ja) * 2013-02-07 2016-03-07 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 高い選択性の核酸増幅プライマー
JP2015019591A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 国立大学法人東北大学 核酸クロマトグラフィー
JP2016202037A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 国立大学法人東北大学 核酸検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173133B1 (ko) 생체외 증폭을 이용한 폴리뉴클레오티드 검체분석
US5795715A (en) Process for preparing double-stranded RNA, and its applications
US8906621B2 (en) Cross priming amplification of target nucleic acids
Khodakov et al. An oligonucleotide microarray for multiplex real-time PCR identification of HIV-1, HBV, and HCV
EP3943614B1 (en) Novel probe set for isothermal one-pot reaction, and uses thereof
EP0656068A1 (en) Amplification and detection process
Asadi et al. The mechanism and improvements to the isothermal amplification of nucleic acids, at a glance
JPH10201476A (ja) 核酸配列分析方法
Oh et al. Microparticle-based RT-qPCR for highly selective rare mutation detection
EP1426448A1 (en) Method for lowering the effects of sequence variations in a diagnostic hybridization assay, probe for use in the assay and assay
JP2009296948A (ja) Pcr用プライマー、標的核酸の検出方法及び標的生体分子の検出方法
KR20010111020A (ko) 특정 핵산을 검출하고 정량하기 위한 아이소메트릭프라이머 연장 방법 및 키트
WO2019150414A1 (ja) 核酸の検出方法
AU2004267398A1 (en) RNA detection and quantitation
JP2003527866A (ja) ポリヌクレオチド・キナーゼを検出する方法および標識としてのその使用
WO2006028162A1 (ja) シグナルプローブポリマーの形成方法
WO2019163064A1 (ja) Pcr成否判定法
US8673569B2 (en) Primers for nucleic acid extension or amplification reactions
Bortolin et al. Time-resolved immunofluorometric determination of specific mRNA sequences amplified by the polymerase chain reaction
Acero Sanchez et al. Colorimetric quantification of mRNA expression in rare tumour cells amplified by multiple ligation-dependent probe amplification
US9212398B2 (en) Cross priming amplification of target nucleic acids
IL99663A (en) A method for the specific identification of nucleic acids
US8263333B2 (en) Method of analyzing a target nucleic acid sequence
Kadyan et al. Rapid Isothermal Nucleic Acid Dependent Techniques for on-Site Diagnosis of Foodborne Pathogens
US20030124604A1 (en) Method for amplification of molecular bio-assay signals

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18904322

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18904322

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP