WO2019082873A1 - 被膜形成外用剤 - Google Patents

被膜形成外用剤

Info

Publication number
WO2019082873A1
WO2019082873A1 PCT/JP2018/039294 JP2018039294W WO2019082873A1 WO 2019082873 A1 WO2019082873 A1 WO 2019082873A1 JP 2018039294 W JP2018039294 W JP 2018039294W WO 2019082873 A1 WO2019082873 A1 WO 2019082873A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
component
external preparation
film
water emulsion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039294
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇樹 芦塚
孝彰 土肥
Original Assignee
マルホ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルホ株式会社 filed Critical マルホ株式会社
Priority to JP2018557441A priority Critical patent/JP7262227B2/ja
Publication of WO2019082873A1 publication Critical patent/WO2019082873A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to a film-forming external preparation useful for treatment of skin diseases and maintenance and improvement of the skin environment.
  • External preparations such as ointments, creams, lotions and gels have excellent features such as the ability to directly administer medicinal ingredients to areas with severe uneven surfaces such as skin and mucous membranes and diseased areas that undergo stretching and contraction. There is.
  • the application site comes in contact with clothes etc., it adheres to clothes etc., which not only contaminates the clothes, but there is also a problem that the medicinal effect component of the application site is reduced and the sustainability of the effect is poor.
  • Patent Document 1 a film forming type external liquid preparation
  • a copolymer of methacrylic acid and ethyl acrylate or methyl methacrylate is blended to form a strong film, and the effect is maintained without being wiped off with clothes or the like.
  • Patent Document 1 requires the addition of a lower alcohol for solubilization of the copolymer, and the total amount (wt%) of ethanol and isopropanol in the composition is 40.98%, 52.5 Examples of%, 55.25% and 74.98% are shown. Furthermore, the formed coating needs to be washed away using soap. In skin diseases, the skin is sensitive to irritation, and it is desirable to avoid the use of high concentrations of lower alcohol and washing with soap, and there have been problems in applying the solution to skin diseases.
  • Patent Document 2 proposes an external preparation in which a film is formed by an emulsion-type adhesive component or a latex-type adhesive component.
  • the preparation for external use remains so that a firm film can be confirmed even after 24 hours of application, and it takes a drying time waiting for the evaporation of water to form a film, which has the disadvantage of extremely low convenience.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art described above, and its object is to provide a garment or the like by forming a coating without discomfort from immediately after application without giving a stimulus to diseases of the skin and mucous membranes.
  • the present invention is to provide a film-forming external preparation which has a reduced drug adhesion and a sustained efficacy.
  • the present inventors have suppressed adhesion to clothes etc. by including long-chain hydrocarbon acids, long-chain hydrocarbon alcohols, long-chain hydrocarbon esters and / or their salts. It has been found that a film which can be easily washed away with water is formed, whereby the effect of the medicinal ingredient can be maintained, and the present invention has been completed.
  • oil-in-water emulsion-type film-forming external preparation of the present invention examples include creams, lotions, sprays, liquids and the like, preferably creams and lotions.
  • the present invention (1) An oil-in-water emulsion type film forming external preparation containing the following components (A) and (B): (A) Medicinal component (B) One or more components selected from long chain hydrocarbon acids, long chain hydrocarbon alcohols, long chain hydrocarbon esters and salts thereof. (2) The oil-in-water emulsion type film-forming external preparation as described in (1), wherein the component (A) acts locally.
  • the component (A) is a moisturizing agent, an adrenocortical hormone agent, an agent for treating psoriasis, an agent for treating acne, an agent for treating ringworm, an agent for treating atopic dermatitis, an agent for treating herpes, an agent for treating alopecia, a treatment for skin ulcer
  • the oil-in-water emulsion type film-forming external preparation as described in (1) to (3), wherein the component (A) is water-soluble.
  • the component (B) is one or more selected from stearic acid, potassium stearate, a mixture of cetostearyl alcohol / cetostearyl sulfate sodium, cetostearyl sulfate sodium, cetostearyl alcohol, stearyl alcohol and cetanol
  • the oil-in-water emulsion type film-forming external preparation as described in (7) which comprises the component (B) in an amount of 2.5 to 30% by weight.
  • the component (B) is at least one selected from stearic acid, potassium stearate, a mixture of cetostearyl alcohol / cetostearyl sulfate sodium, cetostearyl sulfate sodium, cetostearyl alcohol, stearyl alcohol and cetanol
  • the oil-in-water emulsion property film forming external preparation of the present invention forms a film which has no firm feeling immediately after coating and can not be visually confirmed.
  • a film adhesion to clothes and the like can be suppressed, the preparation can be retained on the skin for a long time, and medicinal effects can be enhanced and maintained. It can be easily washed away with water if necessary without being peeled off after use, so it is excellent in convenience as well as causing no irritation to the skin and mucous membranes.
  • FIG. 1 is a photograph showing a film confirmed by the method described in Test Example 1.
  • the medicinally active ingredient according to the present invention is not particularly limited, and includes, for example, ingredients acting on the skin and mucous membrane used for medicine for human use, quasi-drugs and cosmetics, preferably ingredients showing effects at the administration site Mention may be made, particularly preferably moisturizing ingredients.
  • moisturizer for example, moisturizer, corticosteroids, psoriasis treatment, acne treatment, tinea treatment, atopic dermatitis treatment, herpes treatment, alopecia treatment, skin
  • agent for treating ulcer, agent for treating necrotic tissue, local anesthetic and the like can be mentioned, and they can be used alone or in combination of two or more.
  • the components of the moisturizing agent are preferably heparin analogues, hyaluronic acid, collagen, elastin, glycerin, macrogol, 1,3-butylene glycol, urea, propylene glycol, hydrolyzed yeast extract, ethylene glycol, hexylene glycol, diethylene glycol Diglycerin, sodium pyrrolidonecarboxylate, sodium lactate, glucose, maltose, xylitol, sorbitol, sphingolipid, soy lecithin, natural moisturizing factor, ceramide, more preferably heparin analogue, hyaluronic acid, collagen, elastin, glycerin , Macrogol, 1,3-butylene glycol, urea, propylene glycol, and more preferably heparin analogues and glycerin.
  • the adrenocortical hormone agent is preferably dexamethasone, betamethasone, prednisolone, hydrocortisone, amcinonide, triamcinolone acetonide, fluocinolone acetonide, fludroxikortide, clobetasone, fluocinonide, diflorazone, diflucortorone, mometasone furan carboxylic acid ester Difluprednate, alclomethasone or salts or esters thereof, more preferably dexamethasone valerate, betamethasone butyric acid propionate.
  • the agent for treating psoriasis preferably includes corticosteroids, retinoids, vitamin D3 derivatives, more preferably calcipotriol, calcipotriene, tacalcitol, maxacalcitol, pefcalcitol, tretinoin tocopheryl, isotretinoin, etretinate And adapalene, tazarotene, acitretin, alitretinoin, and bexarotene, and more preferably maxacalcitol and pefcalcitol.
  • the agent for treating acne is preferably an antibacterial agent, retinoid, more preferably tretinoinocopheryl, isotretinoin, etretinate, adapalene, adapalene, tazarotene, alitretinin, alitretinoin, bexarotene, ozenoxacin, nadifloxacin, benzoyl peroxide, faropenem Sodium is mentioned, More preferably, adapalene, ozenoxacin, benzoyl peroxide, faropenem sodium are mentioned.
  • the ringworm therapeutic agent preferably includes an antifungal agent, and more preferably miconazole nitrate, sulconazole nitrate, oxonazole nitrate, bifonazole, ketoconazole, lanonoconazole, luliconazole, amorolfine hydrochloride, terbinafine hydrochloride, butenafin hydrochloride, effi Naconazole is mentioned, More preferably, lanoconazole, amorolfine hydrochloride is mentioned.
  • the therapeutic agent for atopic dermatitis preferably includes corticosteroids and immunosuppressants, more preferably cyclosporin, tacrolimus, sirolimus and everolimus, and still more preferably cyclosporin and tacrolimus.
  • the anti-herpes agent is preferably an anti-herpes agent, more preferably vidarabine, acyclovir, valacyclovir, famciclovir, amenamevir, and even more preferably famciclovir, amenamevir.
  • the alopecia therapeutic agent preferably includes minoxidil, carpronium chloride and an immunosuppressant.
  • the agent for treating skin ulcers preferably includes mixed killed bacteria, tretinoin tocopheryl, iodine, bucladecin sodium, and more preferably mixed killed bacteria and iodine.
  • the agent for treating necrotic tissue preferably includes bromelain and metronidazole.
  • the local anesthetic preferably includes lidocaine, lidocaine hydrochloride, propitocaine.
  • any of water-soluble and lipid-soluble ingredients can be used.
  • the water soluble medicinal active ingredients used in the present invention are "slightly soluble”, “soluble” and “very soluble” components prescribed in the Japanese Pharmacopoeia with respect to water, and they are heparin analogues, glycerin and neticonazole hydrochloride.
  • Salts tetracycline hydrochloride, oxytetracycline hydrochloride, clindamycin phosphate, gentamycin sulfate, fradiomycin sulfate, polymyxin B sulfate, faropenem sodium, valacyclovir hydrochloride, carpronium chloride, bucladecin sodium, al Prostazyl alfadex, bromelain, lidocaine hydrochloride, procaine hydrochloride, dibucaine hydrochloride and the like can be exemplified.
  • the fat-soluble medicinal active ingredients used in the present invention are the "slightly insoluble”, “slightly soluble”, “very slightly soluble”, and “almostly insoluble” components prescribed in the Japanese Pharmacopoeia for water, and dexamethasone and dexamethasone Valeric acid ester, dexamethasone propionate, betamethasone valerate, betamethasone dipropionate, betamethasone butyrate propionate, prednisolone, prednisolone valerate acetate, gluconate butyrate hydrocortisone, hydrocortisone butyrate, amcinonide, triamcinolone acetonide , Fluocinolone acetonide, fludroxycortide, clobetasone butyrate, clobetasol propionate, fluocinonide, diflorazone acetate Diflucortorone valerate, mometasone furan carboxylic acid ester, di
  • the long chain hydrocarbon acid and the long chain hydrocarbon alcohol according to the present invention have a saturated or unsaturated linear or branched monovalent hydrocarbon group having 8 to 30 carbon atoms in the molecule and are hydrophilic. As a group, it has a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group or a hydroxyl group, and includes pharmaceutically or cosmetically acceptable salts thereof.
  • Those having a carboxyl group may be generally referred to as higher fatty acids, and saturated or unsaturated linear or branched fatty acids having 10 to 24 carbon atoms are preferable.
  • Those having a hydroxyl group may be generally referred to as higher alcohols, and saturated or unsaturated linear or branched alcohols having 10 to 24 carbon atoms are preferable.
  • the long chain hydrocarbon ester according to the present invention is an ester of the above-mentioned one having a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group or a hydroxyl group, and is not particularly limited, but preferably glycerin, polyglycerin, sorbitan, propylene glycol And esters thereof with sucrose, ethylene glycol, polyethylene glycol, polyoxyethylene glycerin, polyoxyethylene sorbitan, sulfuric acid and the like. More preferably, polyethylene glycol stearate and sodium cetostearyl sulfate are mentioned.
  • the salt is not particularly limited as long as it forms a pharmaceutically or cosmetically acceptable salt.
  • Specific examples thereof include, but are not limited to, alkali metal salts (eg, sodium salts, potassium salts and the like), alkaline earth metal salts (eg, calcium salts and the like), and the like.
  • an external preparation to be applied to the skin, mucous membrane, etc. is desired to have a good feeling of use, so adjustment to an appropriate hardness and ease of spreading is performed.
  • the content of the component (B) is not particularly limited, but from the viewpoint of use feeling such as hardness of the external preparation and ease of spreading, 0.1 as the content in the film forming external preparation of the present invention % To 40% by weight is preferable, 2.5% to 30% by weight is more preferable, 3.5 to 20% by weight is further preferable, and 5 to 15% by weight is most preferable.
  • a pharmaceutically active ingredient is continuously supplied to the application site by forming a good film, and the efficacious use is maintained, and also a good feeling of use as an emulsion external preparation is excellent.
  • the film-forming external preparation of the present invention essentially comprises the components described above, but other components usually incorporated in medicines, quasi-drugs, cosmetics, etc. to the extent that the effects of the present invention are not impaired, such as surface activity
  • the agent and the oily component aqueous component can be appropriately blended.
  • Surfactants include cationic surfactants, anionic surfactants, amphoteric surfactants and nonionic surfactants, and these can be used alone or in combination.
  • Specific examples of the cationic surfactant include, for example, cetyltrimethyl ammonium chloride, lauryl dimethyl benzyl ammonium chloride, tetrabutyl ammonium chloride, dioctadecyl dimethyl ammonium chloride and the like.
  • examples of the anionic surfactant include sodium alkyl benzene sulfonate, sodium dodecyl sulfate, sodium cocoalcohol ethoxy sulfate, sodium ⁇ -olefin sulfonate and the like.
  • nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether and polyoxyethylene alkyl phenol ether.
  • amphoteric surfactants include N-alkyl-N, N-dimethylammonium betaines, imidazoline type amphoteric surfactants and the like.
  • hydrocarbon hydrocarbon
  • fats and oils wax etc.
  • wax examples include beeswax, carnauba wax, mokurou, liquid lanolin, hard lanolin and the like.
  • the aqueous component can be used without particular limitation as long as it is an aqueous component used in a generally oil-in-water emulsion preparation such as water, alcohol, thickener, pH adjuster, etc. According to the purpose of use, it can be suitably combined It can be blended.
  • the alcohol examples include monohydric alcohols such as butanol and propanol, dihydric alcohols such as ethylene glycol and propylene glycol, and glycerin.
  • monohydric alcohols such as butanol and propanol
  • dihydric alcohols such as ethylene glycol and propylene glycol
  • glycerin examples of the alcohol
  • lower alcohols such as methanol, ethanol, and propanol cause irritation to the skin, and when volatilizing, moisture in the stratum corneum is also evaporated simultaneously and rapidly dried, which causes a problem of large amount of blending.
  • the amount (% by weight) in the composition is preferably less than 40%, more preferably less than 10%, and most preferably less than 5%.
  • thickener examples include carboxyvinyl polymer, carboxymethylcellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, carrageenan, xanthan gum, gelatin and the like.
  • pH adjusters examples include diisopropanolamine, triisopropanolamine, triethanolamine, potassium hydroxide, sodium hydroxide, sodium citrate, phosphoric acid, tartaric acid, dl-malic acid, glacial acetic acid and the like.
  • the emulsion external preparation according to the present invention refers to an external preparation in which an oil component and an aqueous component are emulsified by a surfactant.
  • Oil-in-water emulsionability is a generic term for emulsions whose outermost phase is the aqueous phase, and includes multiple emulsifier types such as water-in-oil-in-water emulsifier types, and is not particularly limited, but is not a multiple emulsifier type preferable.
  • the film according to the present invention is a film which does not give a feeling of firmness to the skin or mucous membrane, does not peel off in the form of scraps, and conforms to the skin, and naturally disappears without peeling off. There is no sense of incongruity on the skin, and the film is visually detected as a film by the method described in Test Example 1.
  • the coating according to the present invention has reduced adhesion to clothes and the like.
  • the coating external agent according to the present invention is applied to an artificial leather, and a cotton cloth is brought into contact immediately after the application, and the adhesion amount to the cotton cloth is evaluated.
  • the agent for forming a coating according to the present invention forms a film.
  • the adhesion to cotton was lower than that of the non-prescription preparation.
  • the film-forming external preparation according to the present invention is applied to artificial leather, and after standing for a certain period of time, the amount of adhesion to cotton cloth when rubbed with cotton cloth is evaluated. As a result, the adhesion amount to cotton cloth was lower than that of the preparation without forming a film.
  • the medicinally active ingredient is included in the film forming external preparation of the present invention, and the film forming external preparation forms a film by being applied to the skin or mucous membrane.
  • the active ingredient is included in the coating, the effect is maintained by the fact that the active ingredient is released from the coating to the application site over time.
  • the external preparation for film formation according to the present invention does not cause a feeling of irritation even when it is applied to an affected area of a skin disease which is more sensitive to stimulation than normal skin.
  • the skin disease refers to a disease of a layer covering the surface of a living body, such as skin, mucous membrane, nail or scalp, and includes, for example, atopic dermatitis, psoriasis, eczema / dermatitis group, rubella group, palmoplantar pustulosis , Insect bite, drug eruption, erythema, scarring, keloid, scabies, mycosis carcinosis, sebum deficiency, herpes simplex, shingles, acne, tinea, impetigo, vitiligo, molluscum, alopecia Pemphigus, pemphigoid, pigment abnormality, seborrheic dermatitis etc. may be mentioned.
  • Formulation Examples 1 to 11 containing long chain hydrocarbon acid, long chain hydrocarbon alcohol, long chain hydrocarbon ester and / or a salt thereof show the form of an oil-in-water emulsion cream or lotion, The film was confirmed. The coating was separated from the black acrylic plate without being peeled off by soaking in a hot water bath. A photograph of the confirmed coating is shown in FIG.
  • Formulation Examples 12 to 20 contain the same amount of a moisturizing ingredient as a medicinal ingredient, and the effect of the moisturizing ingredient can be confirmed as the amount of keratinous water.
  • Table 3 the film-forming external preparation of the present invention shown as Formulation Examples 12 to 17 achieved high effects immediately after application as compared to Formulation Examples 18 to 20, and the high effects were maintained for a long time thereafter. Even after 9 hours of application, the effect comparable to the value after 3 hours of application is maintained, and even after 24 hours, the effect of about 60% to about 90% of the value after 3 hours of application is maintained. Was confirmed.
  • Formulation Examples 18 to 20 in which no film is formed the value after 24 hours of application shows only about 30% of the value after 3 hours of application of Formulation Examples 12 to 17, and the persistence of the effect is confirmed It was not.
  • Ingredients 10 and 12 are stirred and dissolved, and then heated to 70 ° C. or higher to form an aqueous phase. Mix and stir the oil and water phases. Add components 11 and 12 (remaining amount) and cool to room temperature and stir. 2) Evaluation method of film formation The prepared preparation is applied in a circle with a radius of 2.5 cm on a black acrylic plate, allowed to stand at room temperature for 3 hours, and then immersed in a 40 ° C. water bath to form a film visually. The condition of was confirmed. The application amount was 2.8 mg / cm 2.
  • Formulation Examples 21 to 25 contain the same amount of tacrolimus hydrate, which is a fat-soluble compound, as a pharmaceutically active ingredient, and the effect of tacrolimus can be confirmed as an amount which penetrates the skin.
  • tacrolimus reaches the maximum blood concentration by 6 hours after application of the protopic ointment.
  • Formulation Examples 21 to 23 shows that skin permeation of 12 hours after application, which is an early time point of skin permeation, and 12 to 24 hours of skin permeation after steady state of skin permeation It was confirmed that the same level can be maintained at 72 to 84 hours.
  • Formulation Examples 24 and 25 in which a film is not formed, the skin permeation amount decreases rapidly with time, and the skin permeation amount at 72 to 84 hours after application is less than half of any time interval after application It remained and the sustainability of the effect was not confirmed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、塗布直後から違和感のない被膜を形成することで、衣服等への付着を抑え、さらに薬効の持続性を持った被膜形成外用剤を提供することにある。 【解決手段】薬効成分、並びに、長鎖炭化水素の酸、長鎖炭化水素のアルコール、長鎖炭化水素のエステル及び/又はそれらの塩を含有する、水中油型乳剤性の被膜形成外用剤を提供する。

Description

被膜形成外用剤
 本発明は、皮膚疾患の治療や皮膚環境の維持及び改善に有用な被膜形成外用剤に関する。
 軟膏、クリーム剤、ローション剤及びゲル剤といった外用剤は、皮膚や粘膜といった凹凸面の激しい部位や伸び縮みをする疾患部位にも薬効成分を直接投与することができる等の優れた特徴を持っている。
 しかし、その反面、塗布部位が衣服などに接触することで衣服などに付着してしまい、衣服を汚してしまうばかりか塗布部位の薬効成分が減少し効果の持続性に乏しいという問題があった。
 このような問題を解決するものとして、例えば、被膜形成型外用液剤(特許文献1)が提案されている。この液剤では、メタクリル酸とアクリル酸エチル又はメタクリル酸メチルとの共重合体を配合し強固な被膜を形成させ、衣服などで拭い取られずに効果が持続するとされている。
 しかしながら特許文献1に開示された液剤は、共重合体の可溶化に低級アルコールの添加が必須であり、組成物中のエタノール及びイソプロパノールの合計量(重量%)として40.98%、52.5%、55.25%及び74.98%の実施例が示されている。さらに形成した被膜は石鹸を用いて洗い流す必要がある。皮膚疾患では、皮膚が刺激に対して敏感になっており、高濃度の低級アルコールの使用や石鹸による洗浄は避けることが望ましく、当該液剤の皮膚疾患への適用には問題があった。
 特許文献2には、エマルジョン型接着剤成分又はラテックス型接着剤成分によって被膜を形成させる外用製剤が提案されている。しかしながら、当該外用製剤は塗布24時間後においても強固な被膜が確認できるほどに残る上、被膜形成にあたり水分の蒸散を待つ乾燥時間が必要なため、利便性が極めて悪いという欠点があった。
特開平9-2943号公報 特開2004-123633号公報
 本発明は、前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、皮膚や粘膜の疾患に対し刺激を与えることなく、塗布直後から違和感のない被膜を形成することで、衣服等への付着を抑え、さらに薬効の持続性を持った被膜形成外用剤を提供することにある。
 本発明者らは、鋭意検討した結果、長鎖炭化水素の酸、長鎖炭化水素のアルコール、長鎖炭化水素のエステル及び/又はそれらの塩を含めることで、衣服等への付着を抑え、水により容易に洗い流すことが可能な被膜が形成され、それにより薬効成分の効果を維持できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤としては、例えばクリーム剤、ローション剤、スプレー剤、液剤などが挙げられ、好ましくはクリーム剤及びローション剤が挙げられる。
 即ち本発明は、
(1)下記成分(A)及び(B)を含有する、水中油型乳剤性の被膜形成外用剤:
 (A)薬効成分
 (B)長鎖炭化水素の酸、長鎖炭化水素のアルコール、長鎖炭化水素のエステル及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の成分。
(2)前記成分(A)が局所で作用する成分である、(1)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(3)前記成分(A)が、保湿剤、副腎皮質ホルモン剤、乾癬治療剤、ざ瘡治療剤、白癬治療剤、アトピー性皮膚炎治療剤、ヘルペス治療剤、脱毛症治療剤、皮膚潰瘍治療剤、皮膚疾患治療剤、壊死組織除去剤及び局所麻酔剤から選ばれる1種又は2種以上である、(1)及び(2)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(4)前記成分(A)が水溶性である、(1)~(3)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(5)前記成分(B)が脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種である、(4)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(6)前記成分(B)がステアリン酸、ステアリン酸カリウム、セトステアリルアルコール・セトステアリル硫酸ナトリウム混合物、セトステアリル硫酸ナトリウム、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール及びセタノールから選ばれる1種又は2種以上である、(5)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(7)前記成分(B)を0.1~40重量%含む、(6)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(8)前記成分(B)を2.5~30重量%含む、(7)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(9)前記成分(B)を5~15重量%含む、(8)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(10)前記成分(A)が脂溶性である、(1)~(3)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(11)前記成分(B)が脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種である、(10)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(12)前記成分(B)がステアリン酸、ステアリン酸カリウム、セトステアリルアルコール・セトステアリル硫酸ナトリウム混合物、セトステアリル硫酸ナトリウム、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール及びセタノールから選ばれる1種又は2種以上である、(11)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(13)前記成分(B)を0.1~40重量%含む、(12)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(14)前記成分(B)を2.5~30重量%含む、(13)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
(15)前記成分(B)を5~15重量%含む、(14)に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
に係る。
 本発明の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤は、塗布直後からハリ感が無く目視では確認できない被膜を形成する。被膜を形成することで衣服等への付着が抑えられ皮膚上に製剤が長く留まり、薬効を高めかつ維持することができる。使用後にむくように剥がさずとも必要に応じて水で容易に洗い流せるため、皮膚や粘膜に刺激を起こさない上に利便性にも優れている。
図1は試験例1に記載の方法で確認される被膜を示す写真である。
 本発明に係る薬効成分とは、特に限定されないが、例えば人用の医薬、医薬部外品や化粧品に用いられる皮膚や粘膜に作用する成分が挙げられ、好ましくは投与局所で効果を示す成分が挙げられ、特に好ましくは保湿成分が挙げられる。
 投与局所で効果を示す成分としては、例えば、保湿剤、副腎皮質ホルモン剤、乾癬治療剤、ざ瘡治療剤、白癬治療剤、アトピー性皮膚炎治療剤、ヘルペス治療剤、脱毛症治療剤、皮膚潰瘍治療剤、壊死組織処置剤、局所麻酔剤等が挙げられ、これらは単独でも2種以上組み合わせて使用することもできる。
 保湿剤の成分としては、好ましくはヘパリン類似物質、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、グリセリン、マクロゴール、1,3-ブチレングリコール、尿素、プロピレングリコール、加水分解酵母エキス、エチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジグリセリン、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、グルコース、マルトース、キシリトール、ソルビトール、スフィンゴ脂質、大豆レシチン、天然保湿因子、セラミドが挙げられ、より好ましくはヘパリン類似物質、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、グリセリン、マクロゴール、1,3-ブチレングリコール、尿素、プロピレングリコールが挙げられ、さらに好ましくはヘパリン類似物質、グリセリンが挙げられる。
副腎皮質ホルモン剤としては、好ましくはデキサメタゾン、ベタメタゾン、プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、アムシノニド、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルドロキシコルチド、クロベタゾン、フルオシノニド、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、モメタゾンフランカルボン酸エステル、ジフルプレドナート、アルクロメタゾン又はそれらの塩もしくはエステルが挙げられ、より好ましくはデキサメタゾン吉草酸エステル、ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルが挙げられる。
乾癬治療剤としては、好ましくは副腎皮質ホルモン剤、レチノイド、ビタミンD3誘導体が挙げられ、より好ましくはカルシポトリオール、カルシポトリエン、タカルシトール、マキサカルシトール、ペフカルシトール、トレチノイントコフェリル、イソトレチノイン、エトレチナート、アダパレン、タザロテン、アシトレチン、アリトレチノイン、ベキサロテンが挙げられ、さらに好ましくはマキサカルシトール、ペフカルシトールが挙げられる。
ざ瘡治療剤としては、好ましくは抗菌剤、レチノイドが挙げられ、より好ましくはトレチノイントコフェリル、イソトレチノイン、エトレチナート、アダパレン、タザロテン、アシトレチン、アリトレチノイン、ベキサロテン、オゼノキサシン、ナジフロキサシン、過酸化ベンゾイル、ファロペネムナトリウムが挙げられ、さらに好ましくはアダパレン、オゼノキサシン、過酸化ベンゾイル、ファロペネムナトリウムが挙げられる。
白癬治療剤としては、好ましくは抗真菌剤が挙げられ、より好ましくはミコナゾール硝酸塩、スルコナゾール硝酸塩、オキシコナゾール硝酸塩、ビホナゾール、ケトコナゾール、ラノコナゾール、ルリコナゾール、アモロルフィン塩酸塩、テルビナフィン塩酸塩、ブテナフィン塩酸塩、エフィナコナゾールが挙げられ、さらに好ましくはラノコナゾール、アモロルフィン塩酸塩が挙げられる。
アトピー性皮膚炎治療剤としては、好ましくは副腎皮質ホルモン剤、免疫抑制剤が挙げられ、より好ましくはシクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、エベロリムスが挙げられ、さらに好ましくはシクロスポリン、タクロリムスが挙げられる。
ヘルペス治療剤としては、好ましくは抗ヘルペス剤が挙げられ、より好ましくはビダラビン、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル、アメナメビルが挙げられ、さらに好ましくはファムシクロビル、アメナメビルが挙げられる。
脱毛症治療剤としては、好ましくはミノキシジル、カルプロニウム塩化物、免疫抑制剤が挙げられる。
皮膚潰瘍治療剤としては、好ましくは混合死菌、トレチノイントコフェリル、ヨウ素、ブクラデシンナトリウムが挙げられ、より好ましくは混合死菌、ヨウ素が挙げられる。
壊死組織処置剤としては、好ましくはブロメライン、メトロニダゾールが挙げられる。
局所麻酔剤としては、好ましくはリドカイン、リドカイン塩酸塩、プロピトカインが挙げられる。
本発明で用いられる薬効成分としては、水溶性及び脂溶性の何れの成分も使用することができる。
本発明で用いられる水溶性の薬効成分としては、水に対して日本薬局方に規定される「やや溶けやすい」「溶けやすい」「極めて溶けやすい」成分であり、ヘパリン類似物質、グリセリン、ネチコナゾール塩酸塩、テトラサイクリン塩酸塩、オキシテトラサイクリン塩酸塩、クリンダマイシンリン酸エステル、ゲンタマイシン硫酸塩、フラジオマイシン硫酸塩、ポリミキシンB硫酸塩、ファロペネムナトリウム、バラシクロビル塩酸塩、カルプロニウム塩化物、ブクラデシンナトリウム、アルプロスタジルアルファデクス、ブロメライン、リドカイン塩酸塩、プロカイン塩酸塩、ジブカイン塩酸塩等を例示することができる。
本発明で用いられる脂溶性の薬効成分としては、水に対して日本薬局方に規定される「やや溶けにくい」「溶けにくい」「極めて溶けにくい」「ほとんど溶けない」成分であり、デキサメタゾン、デキサメタゾン吉草酸エステル、デキサメタゾンプロピオン酸エステル、ベタメタゾン吉草酸エステル、ベタメタゾンジプロピオン酸エステル、ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル、プレドニゾロン、プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン酪酸エステル、アムシノニド、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルドロキシコルチド、クロベタゾン酪酸エステル、クロベタゾールプロピオン酸エステル、フルオシノニド、ジフロラゾン酢酸エステル、ジフルコルトロン吉草酸エステル、モメタゾンフランカルボン酸エステル、ジフルプレドナート、アルクロメタゾンプロピオン酸エステル、カルシポトリオール、カルシポトリエン、タカルシトール、マキサカルシトール、ペフカルシトール、トレチノイントコフェリル、イソトレチノイン、エトレチナート、アダパレン、タザロテン、アシトレチン、アリトレチノイン、ベキサロテン、ミコナゾール硝酸塩、スルコナゾール硝酸塩、オキシコナゾール硝酸塩、ビホナゾール、ケトコナゾール、ラノコナゾール、ルリコナゾール、アモロルフィン塩酸塩、テルビナフィン塩酸塩、ブテナフィン塩酸塩、エフィナコナゾール、オゼノキサシン、ナジフロキサシン、過酸化ベンゾイル、メトロニダゾール、イブプロフェンピコノール、ウフェナマート、スプロフェン、ビダラビン、アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル、アメナメビル、イミキモド、シクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、エベロリムス、ミノキシジル、混合死菌、トレチノイントコフェリル、ヨウ素、リドカイン、プロピトカイン等を例示することができる。
 本発明に係る長鎖炭化水素の酸及び長鎖炭化水素のアルコールとは、分子中に炭素数8~30の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐の一価炭化水素基を有し、親水性基として、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基又は水酸基を有するものであり、薬学的または香粧品科学的に許容可能なそれらの塩を含む。
 前記カルボキシル基を有するものは、一般に高級脂肪酸と呼ばれることもあり、炭素数10~24の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐脂肪酸が好ましい。具体的には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、アラキジン酸、ミード酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸等が挙げられる。
 前記水酸基を有するものは、一般に高級アルコールと呼ばれることもあり、炭素数10~24の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐アルコールが好ましい。具体的には、カプリンアルコール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セタノール、パルミトレイルアルコール、ヘプタデカノール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、エライジルアルコール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、エライドリノレイルアルコール、リシノレイルアルコール、ノナデシルアルコール、アラキジルアルコール、ヘンエイコサノール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、リグノセリルアルコール等が挙げられる。
 本発明に係る長鎖炭化水素のエステルとは、前記カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基又は水酸基を有するもののエステル体であり、特に限定されないが、好ましくはグリセリン、ポリグリセリン、ソルビタン、プロピレングリコール、ショ糖、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリセリン、ポリオキシエチレンソルビタン、硫酸等とのエステル体が挙げられる。より好ましくはステアリン酸ポリエチレングリコール、セトステアリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
 本発明において、塩は薬学的又は香粧学的に許容される塩を形成するものであれば特に限定されない。具体的には、例えば、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩等)等が挙げられるが、これに限定されない。
 皮膚や粘膜等に塗布する外用剤は使用感の良いものが望まれるため、適度な固さや塗り広げやすさに調整することが行われる。本発明において、成分(B)の含有量は、特に限定はされないが、外用剤の硬さ、塗り広げやすさといった使用感の点から、本発明の被膜形成外用剤中の含量として0.1%~40重量%が好ましく、2.5%~30重量%がより好ましく、3.5~20重量%がさらに好ましく、5~15重量%が最も好ましい。
当該範囲内であれば、良好な被膜を形成することで薬効成分を塗布部位へ持続的に供給し、薬効を維持するとともに、乳剤性外用剤としての良好な使用感にも優れる。
 本発明の被膜形成外用剤は、上述した成分を必須とするが、本発明の効果を損なわない範囲で、通常、医薬、医薬部外品、化粧品等に配合される他の成分、例えば界面活性剤、油性成分水性成分を適宜配合することができる。
 界面活性剤としては、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤が挙げられ、これらを単独又は組み合わせて使用することができる。
 陽イオン性界面活性剤の具体例としては、例えば、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
 陰イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、ヤシアルコールエトキシ硫酸ナトリウム、α-オレフィンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
 非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル等が挙げられる。
 両性界面活性剤としては、例えば、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウムベタイン、イミダゾリン型両性界面活性剤等が挙げられる。
 油性成分しては、例えば、炭化水素、油脂類、ロウ類等が挙げられる。これら油性成分は、使用目的に応じて適宜組み合わせて配合することができる。
 炭化水素としては、例えば、流動パラフィン、スクワラン、合成スクワラン、白色ワセリン、セレシンワックス、固形パラフィン、マイクロスタリンワックス等が挙げられる。
 油脂類としては、オリーブ油、大豆油、ツバキ油、パーム油、ヒマシ油、セバシン酸ジエチル等が例示できる。
 ロウ類の具体例としては、ミツロウ、カルナウバロウ、モクロウ、液状ラノリン、硬質ラノリン等が挙げられる。
 水性成分は、水、アルコール、増粘剤、pH調節剤等の通常水中油型乳化製剤において使用する水性の成分であれば特に限定することなく用いることができ、使用目的に応じて適宜組み合わせて配合することができる。
アルコールとしては、例えば、ブタノール、プロパノール等の一価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等の二価アルコール、グリセリン等が挙げられる。但し、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級アルコールは皮膚に対し刺激を与え、揮発する際に角層内の水分も同時に蒸散し急激な乾燥状態になるため多量の配合は問題となる。刺激や乾燥を避けるためには組成物中の量(重量%)として40%未満が好ましく、10%未満がさらに好ましく、5%未満が最も好ましい。
 増粘剤としては、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カラギーナン、キサンタンガム、ゼラチン等が例示できる。
 pH調節剤としては、例えば、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸、酒石酸、dl-リンゴ酸、氷酢酸等が挙げられる。
 本発明に係る乳剤性外用剤とは、油性成分と水性成分を界面活性剤によって乳化させた外用剤を指す。水中油型乳剤性とは最外相が水相である乳化物の総称を意味し、水中油中水型乳化剤型などの複合乳化剤型も包含し、特に限定されないが、複合乳化剤型ではないものが好ましい。
 本発明に係る被膜とは、皮膚や粘膜にハリ感を与えず、カス状に剥がれることなく皮膚になじむものであり、むくように剥がすことなく自然と消失するものである。皮膚上でその存在を感知できるほどの違和感はなく、試験例1に記載の方法により目視にて膜として検出される。
 本発明に係る被膜は、衣服などへの付着が抑えられた。人工皮革に本発明に係る被膜形成外用剤を塗布し、塗布直後に綿布を接触させ、綿布への付着量を評価すると、本発明に係る被膜形成外用剤は被膜を形成するため、被膜を形成しない製剤に比べて綿布への付着量が低い特性を有した。
 さらに、人工皮革に本発明に係る被膜形成外用剤を塗布し、一定時間静置後、綿布で摩擦した際の綿布への付着量を評価すると、本発明に係る被膜形成外用剤は被膜を形成するため、被膜を形成しない製剤に比べて綿布への付着量が低い特性を有した。
 本発明の被膜形成外用剤中に薬効成分は包含されており、被膜形成外用剤は皮膚や粘膜に塗布されることで被膜を形成する。被膜中に薬効成分は包含されているが、驚くべきことに、経時的に被膜から薬効成分が塗布部位に放出されることにより効果が維持される。
 本発明に係る被膜形成外用剤は、正常皮膚に比べ刺激に対して敏感になっている皮膚疾患の患部に塗布しても刺激感を起こさない。この皮膚疾患とは、皮膚、粘膜、爪又は頭皮といった、生体の表面を覆っている層の疾患を示し、例えば、アトピー性皮膚炎、乾癬、湿疹・皮膚炎群、痒疹群、掌蹠膿疱症、虫さされ、薬疹、紅皮症、瘢痕、ケロイド、苔癬、菌状息肉症、皮脂欠乏症、単純疱疹、帯状疱疹、ざ瘡、白癬、膿痂疹、白斑、軟属腫、脱毛症、天疱瘡、類天疱瘡、色素異常、脂漏性皮膚炎等が挙げられる。
 以下に試験例を掲げて、本発明を更に詳しく説明するが、本発明は実施例に示される範囲に限定されるものではない。
[試験例1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1)調製方法
 表1に記載の成分(合計100重量%)を用い、
 成分1及び成分2~7を70℃以上で加温溶解し油相とする。
 成分8及び9を70℃以上で加温攪拌し水相とする。
 油相と水相を混合し、室温になるまで冷却攪拌する。
 2)被膜形成の評価方法
 調製した製剤を黒色アクリル板上の半径2.5cmの円内に塗布し、室温条件下に3時間静置後、40℃の湯浴に浸し、目視にて被膜形成の状態を確認した。
 塗布量は4.8mg/cmとした。
 3)被膜形成の評価基準
 ・-        :被膜無し
 ・±        :被膜状様なものを確認
 ・+        :一部にのみ被膜を形成
 ・++      :薄い被膜を形成
 ・+++    :強固な被膜を形成
 ・++++  :非常に強固な被膜を形成
 長鎖炭化水素の酸、長鎖炭化水素のアルコール、長鎖炭化水素のエステル及び/又はそれらの塩を含む製剤例1~11は水中油型乳剤性のクリーム剤又はローション剤の形態を示し、被膜が確認された。被膜は湯浴に浸すことで、むくように剥がさずとも黒色アクリル板から分離された。確認された被膜の写真を図1に示す。
[試験例2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 1)調製方法
製剤例12~17
 表2に記載の成分(合計100重量%)を用い、
 成分2~10を70℃以上で加温溶解し油相とする。
 成分1、12、13及び14を攪拌、溶解し、70℃以上で加温し水相とする。油相と水相を混合攪拌し、室温まで冷却攪拌する。
製剤例18~20
 表2に記載の成分(合計100重量%)を用い、
 成分2~10を70℃以上で加温溶解し油相とする。
 成分1、11、12、13及び14(一部)を攪拌、溶解し、70℃以上で加温し水相とする。
 油相と水相を混合攪拌する。
 成分12及び14(残量)を添加し、室温まで冷却攪拌する。
 製剤例12~20全てにおいて、水中油型乳剤性のクリーム剤又はローション剤の形態を示した。
 2)皮膚刺激
 雌性4週齢のモルモットの腹部皮膚を除毛し、各製剤を4.8mg/cmとなるように、均一に塗布した。各製剤の例数は5例とした。塗布前及び塗布1、3、6、9及び24時間後に、投与部位皮膚の刺激性を評価した。
 製剤例12~20全てにおいて、投与部皮膚に紅斑や浮腫等の皮膚刺激は認められなかった。
 3)角層水分量
 雌性4週齢のモルモットの腹部皮膚を除毛し、各製剤を4.8mg/cmとなるように、均一に塗布した。各製剤の例数は5例とした。塗布前及び塗布1、3、6、9及び24時間後に、皮表角層水分量測定装置(株式会社ヤヨイ製:SKICON-200EX)のセンサープローブを投与部位に押し当ててコンダクタンスを測定した。なお、コンダクタンスは数値が大きいほど角層水分量が高いことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表中の数値は5例の平均値を示す。製剤例12~20には薬効成分として同量の保湿成分を含有しており、保湿成分の効果は角質水分量として確認することができる。
 表3から、製剤例12~17として示される本発明の被膜形成外用剤は、塗布直後から製剤例18~20に比べて高い効果が得られ、その後も高い効果が長時間維持された。塗布9時間後においても、塗布3時間後値に匹敵する効果が維持されており、さらに24時間後においても、塗布3時間後値の約60%から約90%の効果を維持していることが確認された。
 一方、被膜を形成しない製剤例18~20においては、塗布24時間後値は製剤例12~17の塗布3時間後値の約30%程度の効果を示すに留まり、効果の持続性は確認されなかった。
[試験例3]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 1)調製方法
製剤例21~23
 表4に記載の成分(合計100重量%)を用い、
成分1と2を攪拌溶解させた後に、成分5~9を添加し70℃以上に加温混合し油相とする。
成分11及び12を攪拌し、水相とし、70℃以上に加温する。
油相に水相を投入し、高速攪拌後、室温になるまで冷却攪拌する。
製剤例24及び25
成分1と2を攪拌溶解させた後に、成分3又は4を添加し70℃以上に加温混合し油相とする。
成分10及び12(一部)を攪拌溶解後、70℃以上に加温し水相とする。
油相と水相を混合攪拌する。
成分11及び12(残量)を添加し、室温まで冷却攪拌する。
 2)被膜形成の評価方法
 調製した製剤を黒色アクリル板上の半径2.5cmの円内に塗布し、室温条件下に3時間静置後、40℃の湯浴に浸し、目視にて被膜形成の状態を確認した。
 塗布量は2.8mg/cm2とした。
 3)被膜形成の評価基準
 ・-        :被膜無し
 ・±        :被膜状様なものを確認
 ・+        :一部にのみ被膜を形成
 ・++      :薄い被膜を形成
 ・+++    :強固な被膜を形成
 ・++++  :非常に強固な被膜を形成
 製剤例21~25全てにおいて、水中油型乳剤性のクリーム剤又はローション剤の形態を示し、長鎖炭化水素の酸、長鎖炭化水素のアルコール、長鎖炭化水素のエステル及び/又はそれらの塩を含む製剤例21~23は被膜が確認された。
 4)In vitro経皮吸収試験
・使用皮膚:ヘアレスマウス背部皮膚
・使用装置:In vitro経皮吸収自動サンプリングシステム(商品名:Microette Plus、ハンソンリサーチ社製)
・適用量:2.8mg
・レセプター液:PBS緩衝液(pH7.4、液温32℃)
・サンプリング時点:試験開始後、12時間、24時間、72時間及び84時間の時点
・試験回数:製剤例毎に3回
5)タクロリムスの測定
・使用装置:LC/MS/MS装置(Triple Quad 6500+、AB SCIEX社製)、液体クロマトグラフ装置(島津社製)
・カラム:Inertsil ODS-SP(ジーエルサイエンス社製)
・移動相:移動相A;0.1%ぎ酸含有5mmol/Lぎ酸アンモニウム水溶液
移動相B;アセトニトリル
・移動相流速:0.8mL/分
・モニターイオン:(Q1)m/z 822.400、(Q3)m/z769.300
・固相抽出プレート(OASIS HLB μElution plate、Water社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表中の数値は3例の平均値を示す。製剤例21~25には薬効成分として脂溶性化合物であるタクロリムス水和物が同量含まれており、タクロリムスの効果は皮膚を透過した量として確認することができる。なお、タクロリムス水和物を薬効成分として含有するプロトピック軟膏の添付文書によると、プロトピック軟膏塗布後6時間までにタクロリムスは最高血中濃度に達する。
 表5から、製剤例21~23として示される本発明は、皮膚透過の早期の時点である適用後12時間及び皮膚透過の定常状態にある適用後12~24時間の皮膚透過量が、適用後72~84時間においても同程度に維持できることが確認された。
 一方、被膜を形成しない製剤例24及び25においては、皮膚透過量は時間経過と共に速やかに減少し、適用後72~84時間での皮膚透過量は適用後何れの時間間隔に対しても半分以下に留まり、効果の持続性は確認されなかった。
[試験例4]
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 1)調製方法
 [試験例1及び2]に記載の製剤例1~6及び18を用いた。
 2)接触試験方法
 人工皮革の直径4cmの円内に各製剤を20mg(成人の体表面積のおよそ2%に対する適量)塗布し、塗布直後に直径3.5cmのプラスティック製円柱を覆った綿布を、進入距離1.2mmで10回接触させ綿布への製剤付着量を測定した。
 3)摩擦試験方法
 人工皮革の5.2×7.2cmの面積に各製剤を60mg(成人の体表面積のおよそ2%に対する適量)塗布し、23℃で15分間静置後に質量55g、大きさ3.5×1.5cmのアームを覆った綿布を、移動速度毎秒1mm、移動距離3cmで30往復させ綿布への製剤付着量を測定した。
接触試験及び摩擦試験共に、製剤例1~6は被膜を形成するため、被膜を形成しない製剤例18に比べて綿布への付着量が低い特性が確認された。
 

 

Claims (15)

  1.  下記成分(A)及び(B)を含有する、水中油型乳剤性の被膜形成外用剤:
     (A)薬効成分
     (B)長鎖炭化水素の酸、長鎖炭化水素のアルコール、長鎖炭化水素のエステル及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の成分。
  2.  前記成分(A)が局所で作用する成分である、請求項1に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  3.  前記成分(A)が、保湿剤、副腎皮質ホルモン剤、乾癬治療剤、ざ瘡治療剤、白癬治療剤、アトピー性皮膚炎治療剤、ヘルペス治療剤、脱毛症治療剤、皮膚潰瘍治療剤、皮膚疾患治療剤、壊死組織除去剤及び局所麻酔剤から選ばれる1種又は2種以上である、請求項1及び2のいずれか1項に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  4.  前記成分(A)が水溶性である、請求項1~3のいずれか1項に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  5.  前記成分(B)が脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上である、請求項4に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  6.  前記成分(B)がステアリン酸、ステアリン酸カリウム、セトステアリルアルコール・セトステアリル硫酸ナトリウム混合物、セトステアリル硫酸ナトリウム、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール及びセタノールから選ばれる1種又は2種以上である、請求項5に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  7.  前記成分(B)を0.1~40重量%含む、請求項6に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  8.  前記成分(B)を2.5~30重量%含む、請求項7に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  9.  前記成分(B)を5~15重量%含む、請求項8に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  10.  前記成分(A)が脂溶性である、請求項1~3のいずれか1項に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  11.  前記成分(B)が脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステル及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上である、請求項10に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  12.  前記成分(B)がステアリン酸、ステアリン酸カリウム、セトステアリルアルコール・セトステアリル硫酸ナトリウム混合物、セトステアリル硫酸ナトリウム、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール及びセタノールから選ばれる1種又は2種以上である、請求項11に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  13.  前記成分(B)を0.1~40重量%含む、請求項12に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  14.  前記成分(B)を2.5~30重量%含む、請求項13に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。
  15.  前記成分(B)を5~15重量%含む、請求項14に記載の水中油型乳剤性の被膜形成外用剤。

     
     
PCT/JP2018/039294 2017-10-23 2018-10-23 被膜形成外用剤 WO2019082873A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018557441A JP7262227B2 (ja) 2017-10-23 2018-10-23 被膜形成外用剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-204273 2017-10-23
JP2017204273 2017-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019082873A1 true WO2019082873A1 (ja) 2019-05-02

Family

ID=66247447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039294 WO2019082873A1 (ja) 2017-10-23 2018-10-23 被膜形成外用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7262227B2 (ja)
WO (1) WO2019082873A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287137A (ja) * 1992-07-20 1994-10-11 Taiho Yakuhin Kogyo Kk スルホニウム化合物含有皮膚外用剤
JPH07291827A (ja) * 1993-10-15 1995-11-07 Keijiro Sato O/w型皮膚クリームの製造方法
JPH11180821A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Maruho Co Ltd 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤
JP2005239678A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 角質貯留性を高めた外用クリーム製剤
JP2006507285A (ja) * 2002-10-25 2006-03-02 ヒル・デルマシューティカルズ・インコーポレーテッド 局所スキンケア組成物
JP2012031116A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Shiseido Co Ltd ウフェナマート含有皮膚外用剤
JP2012526738A (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 ガレニカ エービー モメタゾンとプロピレングリコールとの水中油型エマルジョン
WO2013111817A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP2015199709A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 小林製薬株式会社 皮膚外用組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139525A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 外用フィルム製剤及びその製法
JP3641366B2 (ja) * 1998-07-17 2005-04-20 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP2000063261A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
WO2012011192A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287137A (ja) * 1992-07-20 1994-10-11 Taiho Yakuhin Kogyo Kk スルホニウム化合物含有皮膚外用剤
JPH07291827A (ja) * 1993-10-15 1995-11-07 Keijiro Sato O/w型皮膚クリームの製造方法
JPH11180821A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Maruho Co Ltd 硫酸化多糖類含有皮膚保湿乳剤性ローション剤
JP2006507285A (ja) * 2002-10-25 2006-03-02 ヒル・デルマシューティカルズ・インコーポレーテッド 局所スキンケア組成物
JP2005239678A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 角質貯留性を高めた外用クリーム製剤
JP2012526738A (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 ガレニカ エービー モメタゾンとプロピレングリコールとの水中油型エマルジョン
JP2012031116A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Shiseido Co Ltd ウフェナマート含有皮膚外用剤
WO2013111817A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 マルホ株式会社 タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP2015199709A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 小林製薬株式会社 皮膚外用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019082873A1 (ja) 2020-09-17
JP7262227B2 (ja) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012011566A1 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
WO2015075640A1 (en) Stable pharmaceutical formulation(s) of tetracycline antibiotic
CN110352052A (zh) 阿普斯特的局部治疗组合物
CN103948518A (zh) 含有己脒定和维a类化合物的用于改善皮肤的组合物
WO2016104618A1 (ja) 医療用皮膚外用剤
JP7262227B2 (ja) 被膜形成外用剤
CA3040867C (en) Halobetasol propionate compositions
JPWO2018230733A1 (ja) 皮膚外用剤
CA2938388C (en) Topical formulations of heparin
CA3198046A1 (en) Compositions and methods for deep dermal drug delivery
JP5338030B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
KR20230097052A (ko) 개선된 효능을 갖는 백반증 병변의 치료 방법
JP2023525160A (ja) 毛包内への生物活性剤の送達のための組成物
JP2007332055A (ja) 皮膚外用剤
JP2008255017A (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP5980171B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP6084579B2 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
WO2017109761A1 (en) Topical composition for the treatment of acne
US20210177740A1 (en) Transpore delivery of cannabinoid and uses thereof
WO2024005726A1 (en) Storage stable topical composition comprising clobetasol
US20210290603A1 (en) Methods for treating acne
WO2024057288A1 (en) Methods for treating acne and skin oiliness with tazarotene
JPWO2012011566A1 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018557441

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18870510

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18870510

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1