WO2018179679A1 - 光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ - Google Patents

光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018179679A1
WO2018179679A1 PCT/JP2018/000801 JP2018000801W WO2018179679A1 WO 2018179679 A1 WO2018179679 A1 WO 2018179679A1 JP 2018000801 W JP2018000801 W JP 2018000801W WO 2018179679 A1 WO2018179679 A1 WO 2018179679A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
optical
optical connector
connector
connecting tool
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000801
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
タオ チ タン グエン
貴治 松田
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2018179679A1 publication Critical patent/WO2018179679A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber connecting tool and an optical connector with an optical fiber connecting tool.
  • the built-in optical fiber is inserted and fixed to the ferrule in advance at the factory, and the end of the built-in optical fiber is arranged between a pair of halves of the clamp part (mechanical splice part). ing. Then, at the optical fiber laying site where the assembly work is performed, the end of the insertion optical fiber led out from the optical cable is inserted between the elements, and clamped and fixed by the elasticity of the spring of the clamp portion, so that the optical fibers are pushed together. Thus, the connection between the optical fibers is fixed.
  • Patent Document 1 discloses an optical fiber connection for inserting / removing a wedge (insertion member) between elements in order to open / close between the elements from the outside of the clamp portion.
  • a tool is disclosed.
  • an insertion member driving portion formed in a ring shape is provided in order to easily pull out the insertion member inserted between the elements of the clamp portion. Yes.
  • the protruding amount of the insertion member is reduced, and the insertion member is pulled out from between the elements of the clamp unit.
  • the assembly work is performed in a state where the optical fiber connection tool is attached to the optical connector in the factory, that is, the insertion member is inserted between the elements of the clamp portion. It is transported to the optical fiber laying site. At this time, a separate holding member is required to hold the optical fiber connection tool so that it does not come off the optical connector while the optical connector to which the optical fiber connection tool is attached is transported.
  • the increase in the cost for manufacturing such a holding member, and the increase in the effort which removes a holding member at the time of an assembly operation have been a problem.
  • Some embodiments of the present invention provide the clamp unit with respect to an optical connector including a ferrule in which an optical fiber is inserted and fixed, and a clamp unit that fixes a connection state between the optical fiber and another optical fiber.
  • An optical fiber connecting tool that allows the other optical fiber to be inserted into and removed from the optical connector by opening and closing the gap, and the insertion having an insertion piece inserted into the gap of the clamp portion
  • an arm having a locking portion at the tip and holding the optical connector, the arm having a slide surface for sliding the optical connector unlocked by the locking portion, and the interposition
  • a contact surface for removing the insertion piece from the clamp part is formed on the side opposite to the sliding direction of the optical connector by being pressed against the insertion part. tool A.
  • the operation of releasing the holding of the optical connector and removing the insertion member from between the elements of the clamp portion can be easily performed in a series of operations.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the optical connector 100.
  • FIG. 2A is a perspective view of the optical fiber connecting tool 1.
  • FIG. 2B is a perspective view of the optical fiber connection tool 1 attached to the optical connector 100.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for removing the optical fiber connection tool 1 from the optical connector 100.
  • 4A to 4C are front views showing a procedure for removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100.
  • FIG. 5A to 5C are plan views showing a procedure for removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100.
  • FIG. FIG. 6 is a front view showing a state in which leakage light of the insertion optical fiber is emitted to the outside through the lens portion 12 of the optical fiber connection tool 1.
  • An optical fiber connection tool that enables an optical fiber to be inserted into and removed from the optical connector, and has an insertion part having an insertion piece inserted into the gap of the clamp part, and a locking part at the tip. And an arm for holding the optical connector, wherein the arm has a slide surface for sliding the optical connector released from the engagement by the engagement portion and the optical portion by pressing against the insertion portion.
  • the optical fiber connecting tool is characterized in that an abutting surface for removing the insertion piece from the clamp portion is formed on the side opposite to the sliding direction of the connector. According to such an optical fiber connection tool, the operation of releasing the holding of the optical connector and removing the insertion member from between the elements of the clamp portion can be performed by a series of operations.
  • the arms are a pair of arms for holding the optical connector, and the pair of arms are preferably formed so as to be inclined toward the optical connector. Thereby, the force holding the optical connector by the arm can be increased.
  • the slide surface is preferably a curved surface.
  • the insertion portion has a plurality of insertion pieces arranged in the optical axis direction of the other optical fiber, and a portion that presses the contact surface against the insertion portion is more than the plurality of insertion pieces.
  • the locking portion is formed with a tapered surface inclined toward the end face side of the ferrule.
  • An optical connector having a ferrule with an optical fiber inserted and fixed, and a clamp portion for fixing a connection state between the optical fiber and another optical fiber, by opening and closing a gap between the clamp portions,
  • An optical connector with an optical fiber connection tool to which an optical fiber connection tool that allows the optical fiber to be inserted into and extracted from the optical connector is attached, and has an insertion piece inserted into the gap of the clamp portion An insertion portion; and an arm having a locking portion at a tip and holding the optical connector, wherein the arm has a slide surface for sliding the optical connector unlocked by the locking portion;
  • a contact surface for removing the insertion piece from the clamp part is formed on the side opposite to the slide direction of the optical connector by being pressed against the insertion part.
  • Tool with optical connector for fiber-optic connections will become apparent. According to such an optical connector with an optical fiber connecting tool, the operation of releasing the holding of the optical connector and removing the insertion member from between the elements of the clamp portion can be performed in a series of operations.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the optical connector 100.
  • an optical fiber connection tool 1 described later is also illustrated.
  • each direction is defined as shown in the figure. That is, the optical axis direction of the optical cable 200 or the optical fiber 210 is “front-rear direction”, the side where the optical cable 200 extends from the optical connector 100 is “rear”, and the opposite side (the end face side of the ferrule 131 of the optical connector 100) is “Before”. Also, the direction of attaching or removing the optical fiber connecting tool 1 to or from the optical connector 100 (coupling 110) is “up and down direction”, and the optical fiber connecting tool 1 side as viewed from the optical connector 100 is “up”. The opposite side is “down”. In addition, a direction perpendicular to the front-rear direction and the up-down direction is referred to as “left-right direction”, the right side when viewed from the front side is “right”, and the left side is “left”.
  • the optical connector 100 is an on-site assembly type optical connector that connects the optical fiber 210 by a mechanical splice method, and is an optical connector that is assembled to the end of the optical cable 200.
  • the optical connector 100 is, for example, an SC type optical connector (F04 type optical connector established in JIS C5973).
  • the optical connector 210 can be connected to the optical fiber 210 that is led out from the optical cable 200.
  • the optical cable 200 that can be connected to the optical connector 100 is a square cable.
  • the optical cable 200 may be a round cable.
  • the optical cable 200 includes what is called an optical cord.
  • the optical cable 200 is an optical cable having a rectangular cross section, for example, a drop cable or an indoor cable.
  • the optical cable 200 is an optical cable in which an optical fiber 210 and a pair of linear strength members are collectively covered with a jacket.
  • the pair of strength members are arranged so as to sandwich the optical fiber 210.
  • the direction in which the pair of strength members sandwich the optical fiber 210 is the long-side direction of the cross section of the optical cable 200.
  • a notch for inserting a blade of a jacket dividing tool is formed on the surface constituting the long side of the cross section of the optical cable 200.
  • the optical cable 200 is configured by collectively covering an optical fiber 210 and a tensile body with a jacket.
  • the optical connector 100 includes a coupling 110, a plug frame 120, a ferrule 130 with a clamp, a spring 140, and a ferrule housing housing 150.
  • the coupling 110 is a housing that houses the plug frame 120.
  • the coupling 110 is formed with an engaged hole 112, and the plug frame 120 is fixed to the coupling 110 by the engagement piece 121 of the plug frame 120 engaging with the engaged hole 112.
  • the plug frame 120 is a sleeve-shaped housing that houses a part of the ferrule 131 (ferrule 130 with a clamp).
  • the ferrule 130 with a clamp is housed in the ferrule housing housing 150 so as to be retractable while being urged forward with respect to the ferrule housing housing 150 by a spring 140.
  • the ferrule 130 with a clamp includes a ferrule 131 and a clamp part 132 (mechanical splice part).
  • the ferrule 131 is a cylindrical ferrule used for a single-core optical connector.
  • a front end portion of a built-in optical fiber (not shown, hereinafter sometimes referred to as “built-in optical fiber”) is inserted and fixed to the ferrule 131 and the end face thereof is polished together with the ferrule 131.
  • the rear end portion of the built-in optical fiber is disposed in an alignment groove formed in a pair of elements 133 (see FIGS. 4A to 4C) of the clamp portion 132.
  • the clamp part 132 aligns (aligns) the built-in optical fiber and the optical fiber 210 (hereinafter, also referred to as “inserted optical fiber”) from the optical cable 200 by a mechanical splice method, and also uses the built-in optical fiber. And an insertion optical fiber.
  • the tip of the insertion optical fiber where the bare optical fiber is exposed is first connected to the pair of elements from the rear end portion of the clamp portion 132. It inserts in the alignment groove
  • the inserted optical fiber is clamped and fixed by the elasticity (clamping force) of the spring of the clamp portion 132 in a state where the covering portion is sandwiched between the pair of elements 133.
  • the built-in optical fiber may be simply referred to as “optical fiber”, and the insertion optical fiber may be referred to as “another optical fiber”.
  • the spring 140 is a member for urging the ferrule 130 with a clamp accommodated in a retractable manner forward.
  • the spring 140 gives the ferrule 131 a butting force with the optical connector on the other side of the connection.
  • the ferrule housing 150 is a housing that houses a part of the ferrule 130 with a clamp.
  • the ferrule housing housing 150 includes a stop ring portion 151 and an optical cable holding portion 152.
  • the stop ring portion 151 is a part having a function as a stop ring, and is in contact with the rear end of the spring 140.
  • the optical cable holding part 152 is a part for fixing a jacket holding member that is a member capable of holding the optical cable 200, and is a part provided on the rear side of the ferrule housing housing 150.
  • FIG. 2A is a perspective view of the optical fiber connecting tool 1.
  • FIG. 2B is a perspective view of the optical fiber connection tool 1 attached to the optical connector 100.
  • FIGS. 2A and 2B are illustrated with the vertical direction reversed.
  • the optical fiber connection tool 1 is a tool for opening and closing between a pair of elements of the clamp part of the optical connector.
  • the optical fiber connection tool 1 is also a tool for holding the optical connector while the pair of elements of the clamp portion of the optical connector is opened.
  • opening and closing between the pair of elements of the clamp part of the optical connector may be simply referred to as “opening and closing the gap of the clamp part”.
  • an optical connector to which an optical fiber connecting tool as shown in FIG. 2B is attached may be referred to as an “optical connector with an optical fiber connecting tool”.
  • an insertion portion 10 (insertion piece 11) of the optical fiber connection tool 1 described later has an insertion hole from the outside of the optical connector 100 (coupling 110).
  • the pair of elements 133 of the clamp part 132 Through the pair of elements 133 of the clamp part 132.
  • the space between the pair of elements 133 is slightly pushed open against the elasticity of the spring of the clamp part 132.
  • the insertion optical fiber can be inserted from the rear end portion of the clamp portion 132 into the alignment groove formed on the mating surface of the pair of elements 133.
  • the optical fiber connecting tool 1 is integrally formed of synthetic resin, but is not limited thereto, and may be formed of a plurality of parts.
  • the optical fiber connection tool 1 includes an insertion part 10, an arm 20, and an insertion part 30.
  • the insertion part 10 is a member that opens and closes the gap of the clamp part 132 of the optical connector 100.
  • the insertion portion 10 extends in the front direction from the rear end portion of the optical fiber connecting tool 1.
  • the insertion portion 10 is connected to an arm 20 (described later) and the insertion portion 30 at the rear end portion of the optical fiber connection tool 1.
  • the insertion part 10 includes an insertion piece 11 (a front insertion piece 11A and a rear insertion piece 11B), a lens part 12, and a movable end part 13.
  • the insertion piece 11 is a wedge-shaped part that opens and closes the gap of the clamp part 132 of the optical connector 100.
  • An insertion hole (see FIG. 1) is formed in the upper surface of the optical connector 100 (coupling 110, plug frame 120, and ferrule housing housing 150). The insertion hole extends downward from the insertion portion 10. The inserted insertion piece 11 is inserted.
  • the insertion piece 11 of the insertion portion 10 in the present embodiment is a plate-like protrusion, but is not limited to this, and for example, a pin-like one as a whole may be employed.
  • the tip shape of the insertion piece 11 may be a shape having a curved surface (for the purpose of making the element difficult to damage) as illustrated in FIG. 2A.
  • Various shapes such as a shape in which an inclined surface is symmetrically formed on both sides from the tip, and a shape in which an inclined surface is formed only on one side from the tip can be adopted.
  • the insertion part 10 in this embodiment has the two insertion pieces 11A and the insertion pieces 11B arranged in the front-back direction.
  • the insertion part 10 may have only one insertion piece.
  • a single plate-like insertion piece or the like in which the portion (tip) inserted into the gap of the clamp part 132 of the optical connector 100 extends along the alignment axis line by the alignment groove may be adopted. it can.
  • the lens part 12 is a lens-like part provided on the upper surface of the insertion part 10. Details of the lens unit 12 will be described later.
  • the movable end 13 is a substantially triangular prism-shaped part provided at the front end of the insertion part 10.
  • the movable end 13 is provided so as to connect the insertion piece 11 to the rear side, so that the insertion piece 11 is also moved along with the movement of the movable end 13 described later. Details of the movable end 13 will be described later.
  • the arm 20 is a member that holds the optical connector 100 (coupling 110) so that the optical fiber connection tool 1 is not detached from the optical connector 100 during transportation, for example.
  • the arm 20 is also a member for removing the insertion piece 11 from the clamp portion 132 when the optical fiber connection tool 1 is removed from the optical connector 100.
  • the arm 20 is a pair of wall-shaped members provided on the left and right sides of the optical connector 100. The pair of members constituting the arm 20 respectively extend in the front direction from the rear end portion of the optical fiber connecting tool 1. And a pair of member which comprises the arm 20 is connected to the insertion part 10 and the insertion part 30 mentioned later in the rear side edge part of the tool 1 for optical fiber connection, respectively.
  • the arm 20 includes a holding unit 21 and a driving unit 22.
  • the holding unit 21 is a part that holds the optical connector 100.
  • a pair of holding portions 21 are provided on both the left and right sides of the optical connector 100 and are connected to the driving portion 22 at the upper end.
  • maintenance part 21 in this embodiment is formed so that it may incline inside (the optical connector 100 side). Thereby, when the arm 20 holds the optical connector 100, the optical connector 100 is held against the inner side (optical connector 100 side) pressing force of the arm 20, so the optical connector 100 is held by the arm 20. Can increase the force to do.
  • the surface on the inner side (optical connector 100 side) of the holding portion 21 is a slide surface 21A when the optical connector 100 described later is removed. Further, a locking portion 21B is formed at the lower end of the holding portion 21. Furthermore, a locking portion taper surface 21 ⁇ / b> C is formed at the front end of the locking portion 21 so as to spread in the front direction. Details of the slide surface 21A, the locking portion 21B, and the locking portion taper surface 21C will be described later.
  • the drive unit 22 is a member for removing the insertion piece 11 from the clamp unit 132 when the optical fiber connection tool 1 is removed from the optical connector 100.
  • a pair of drive units 22 is provided on both the left and right sides of the optical connector 100, and is connected to the holding unit 21 at the lower end.
  • a contact surface 22A is formed on the inner surface (on the optical connector 100 side) of the drive unit 22.
  • the contact surface 22A is a surface that contacts the movable end portion 13 of the insertion portion 10 when the insertion piece 11 is removed from the clamp portion 132 (see FIG. 4B).
  • a handle 22B is formed on the outer side of the drive unit 22 (on the side opposite to the optical connector 100).
  • the handle portion 22 ⁇ / b> B is a part for an operator to operate the arm 20. Details of the contact surface 22A and the handle 22B will be described later.
  • the insertion part 30 is a member into which the convex part 111 formed on the outer side of the optical connector 100 (coupling 110) is inserted when the optical fiber connection tool 1 is attached to the optical connector 100.
  • the convex portion 111 is formed so as to extend in the vertical direction outside the coupling 110, and the insertion portion 30 is formed so as to be fitted to the convex portion 111. That is, the insertion part 30 is a concave member formed so that the convex part 111 can slide up and down.
  • the convex part 111 is a site
  • FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for removing the optical fiber connection tool 1 from the optical connector 100.
  • the insertion portion 10 insertion piece 11
  • the insertion optical fiber can be inserted between the pair of elements 133 from the rear end of the clamp part 132.
  • the optical fiber connection tool 1 is removed from the optical connector 100, whereby the insertion part 10 (insertion piece 11) is paired with the pair of elements 133 of the clamp part 132. Extracted from between. Thereby, the elasticity (clamping force) of the spring of the clamp part 132 is given again, and the inserted optical fiber is clamped and fixed while being sandwiched between the pair of elements 133. Therefore, in the following description, a procedure for removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100 will be described.
  • the optical connector 100 As shown in FIG. 3, in order to remove the optical fiber connection tool 1 from the optical connector 100, first, an operator holds the optical connector 100 (coupling 110) by the optical fiber connection tool 1 (arm 20). Is released (S101). In the optical connector with the optical fiber connecting tool according to the present embodiment, the optical connector 100 is held while being vertically locked by the locking portion 21B, and therefore the insertion portion 10 (insertion piece 11) is clamped. It is prevented from being pulled upward from between the portions 132 (see FIG. 4A). For this reason, first, by releasing the locking of the optical connector 100 by the locking portion 21 ⁇ / b> B, the insertion portion 10 (insertion piece 11) can be removed from between the clamp portions 132 in the upward direction.
  • the insertion piece 11 is removed from the clamp part 132 (S102).
  • the operation of removing the insertion piece 11 from the clamp part 132 will be described later.
  • FIG. 4A to 4C are front views showing a procedure for removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100.
  • FIG. 4A to 4C are front views showing a procedure for removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100.
  • the operator When removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100, the operator first presses the handle 22B of the drive unit 22 inward (on the optical connector 100 side). As a result, the arm 20 rotates in the direction of the arrow in the figure with the portion (C1) in contact with the optical connector 100 (coupling 110) as a fulcrum (see FIGS. 4A to 4B).
  • Rotating the arm 20 causes the pair of arms 20 to deform so as to open downward (see FIG. 4B). Thereby, the latching
  • the optical connector 100 released from the locking by the locking portion 21B can move downward.
  • the optical connector 100 moves downward while sliding on the slide surface 21A while maintaining contact with the arm 20.
  • the slide surface 21A is formed of a curved surface. Therefore, since a corner
  • the contact surface 22A of the drive unit 22 at the top of the arm 20 can move to the movable end 13 side of the insertion unit 10. become. And it contacts in the location (C2) with the movable end part 13 (refer FIG. 4B).
  • the operator continues to press the handle 22B of the drive unit 22 inward (on the optical connector 100 side), so that the contact surface 22A further presses the movable end 13 inward.
  • the pair of contact surfaces 22A have inclined surfaces that open upward.
  • the movable end portion has a shape that becomes wider as it goes upward. Accordingly, when the contact surface 22A pushes the movable end 13 inward, the movable end 13 is pushed upward. Then, the insertion piece 11 connected to the movable end portion 13 is pulled out from between the pair of elements 133 by moving upward as the movable end portion 13 moves upward (see FIG. 4C).
  • the above procedure can be completed only by an operation in which the operator presses the handle 22B of the drive unit 22 inward (on the optical connector 100 side). That is, the operator releases the holding of the optical connector 100 (coupling 110) by the optical fiber connection tool 1 (arm 20) by pressing the handle 22B of the drive unit 22 inward (on the optical connector 100 side). That is, the insertion piece 11 can be removed from the clamp portion 132 in a series. Thereby, the operation of releasing the holding of the optical connector 100 and removing the insertion part 10 from between the elements 133 of the clamp part 132 can be easily performed by a series of operations.
  • FIG. 5A to 5C are plan views showing a procedure for removing the optical fiber connecting tool 1 from the optical connector 100.
  • FIG. FIG. 5A to FIG. 5C are views showing the same procedure as that of FIG. 4A to FIG. 4C as seen from above.
  • the portion where the operator presses the handle portion 22B inward (on the optical connector 100 side) is located on the foremost side in the optical fiber connection tool 1. Therefore, the part which presses 22 A of contact surfaces to the movable end part 13 is located in the front side rather than the insertion pieces 11A and 11B.
  • the insertion piece 11 ⁇ / b> A is extracted first, and then the insertion piece 11 ⁇ / b> B is extracted.
  • the connection is fixed from the end of the insertion optical fiber, that is, the side close to the butting point between the optical fibers, and the deviation of the butting state between the built-in optical fiber and the inserting optical fiber can be suppressed.
  • a locking portion taper surface 21C is formed in the locking portion 21B. Accordingly, as shown in FIG. 5B, the front end portion of the arm 20 can be easily moved inward by pressing the handle portion 22B inward (on the optical connector 100 side).
  • FIG. 6 is a front view showing a state in which leakage light of the inserted optical fiber is emitted to the outside through the lens portion 12 of the optical fiber connecting tool 1.
  • the lens part 12 is integrally molded by the insertion part 10 and a transparent member. Therefore, as shown in FIG. 6, the lens unit 12 can expand the light that has leaked from the unconnected insertion optical fiber and has traveled through the insertion unit 10.
  • optical fibers are connected and fixed, light does not leak to the outside. For this reason, if the optical fibers are not connected, light is emitted, and if the optical fibers are connected, light is not emitted. For this reason, the connection state of optical fibers can be confirmed visually.
  • Optical fiber connection tool 10 insertion part, 11 insertion piece, 11A front insertion piece, 11B rear insertion piece, 12 lens part, 13 movable end part 20 arm, 21 holding part, 21A slide surface, 21B locking part, 21C locking part taper surface, 22 drive part, 22A contact surface, 22B handle part, 30 plug, 100 optical connector, 110 coupling, 111 convex part, 112 engaged hole 120 plug frame, 121 engaging piece 130 ferrule with clamp, 131 ferrule, 132 Clamp part, 133 Element 140 Spring, 150 ferrule housing, 151 Stop ring part, 152 Optical cable holding part, 200 optical cable, 210 optical fiber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光コネクタの保持を解除し、かつ介挿部材をクランプ部の素子の間から抜去する作業を一連の動作でできる光ファイバ接続用工具を提供する。 【解決手段】光ファイバが内挿固定されたフェルールと、前記光ファイバと別の光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタに対して、前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記別の光ファイバを前記光コネクタに挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿片を有する介挿部と、先端に係止部を有し、前記光コネクタを保持するアームとを備え、前記アームには、前記係止部による係止が解除された光コネクタをスライドさせるスライド面と、前記介挿部に押し当てることで、前記光コネクタのスライドの方向とは逆の側に前記介挿片を前記クランプ部から抜去する当接面とが形成されている。

Description

光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ
 本発明は、光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタに関する。
 近年、光ファイバ敷設現場において光ケーブルの端末に容易に組み立てることができる現場組立型光コネクタが提案されている。現場組立型光コネクタは、工場にてあらかじめ内蔵光ファイバがフェルールに内挿固定されるとともに、内蔵光ファイバの端部がクランプ部(メカニカルスプライス部)の半割りの一対の素子の間に配置されている。そして、組み立て作業を行う光ファイバ敷設現場において、光ケーブルから口出しされた挿入光ファイバの端部が素子の間に挿入され、クランプ部のばねの弾性によってクランプ固定されることで、光ファイバ同士が突き合わされ、光ファイバ同士の接続が固定されることになる。
 このような現場組立型光コネクタに関連して、特許文献1には、クランプ部の外側から素子の間を開閉させるために、素子の間に楔(介挿部材)を挿抜する光ファイバ接続用工具が開示されている。さらに、特許文献1の光ファイバ接続用工具では、クランプ部の素子の間に挿入した介挿部材を容易に引き抜くために、リング状に形成された介挿部材駆動部を備えることが開示されている。この介挿部材駆動部に対して側圧を両側から作用させることによって、介挿部材の突出量が減少し、クランプ部の素子の間から介挿部材が引き抜かれるようになっている。
特開2005-99706号公報
 特許文献1に記載の光ファイバ接続用工具では、工場において光ファイバ接続用工具が光コネクタに取り付けられた状態、つまり、介挿部材がクランプ部の素子の間に挿入された状態で、組み立て作業を行う光ファイバ敷設現場まで輸送される。この際、光ファイバ接続用工具を取り付けた光コネクタが輸送される間、光ファイバ接続用工具が光コネクタから外れないように保持する保持部材が別途必要になる。このような保持部材を製造するためのコストの増大や、組み立て作業時に保持部材を外す手間の増大が問題となっていた。
 本発明は、光コネクタの保持を解除し、かつ介挿部材をクランプ部の素子の間から抜去する作業を容易に一連の動作でできる光ファイバ接続用工具を提供することを目的とする。
 本発明の幾つかの実施形態は、光ファイバが内挿固定されたフェルールと、前記光ファイバと別の光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタに対して、前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記別の光ファイバを前記光コネクタに挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿片を有する介挿部と、先端に係止部を有し、前記光コネクタを保持するアームとを備え、前記アームには、前記係止部による係止が解除された光コネクタをスライドさせるスライド面と、前記介挿部に押し当てることで、前記光コネクタのスライドの方向とは逆の側に前記介挿片を前記クランプ部から抜去する当接面とが形成されていることを特徴とする光ファイバ接続用工具である。
 本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
 本発明の幾つかの実施形態によれば、光コネクタの保持を解除し、かつ介挿部材をクランプ部の素子の間から抜去する作業を容易に一連の動作でできる。
図1は、光コネクタ100の分解斜視図である。 図2Aは、光ファイバ接続用工具1の斜視図である。図2Bは、光コネクタ100に取り付けた光ファイバ接続用工具1の斜視図である。 図3は、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外す手順を示すフロー図である。 図4A~図4Cは、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外す手順を示す正面図である。 図5A~図5Cは、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外す手順を示す平面図である。 図6は、光ファイバ接続用工具1のレンズ部12を介して挿入光ファイバの漏洩光が外部に出射する様子を示す正面図である。
 後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 光ファイバが内挿固定されたフェルールと、前記光ファイバと別の光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタに対して、前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記別の光ファイバを前記光コネクタに挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿片を有する介挿部と、先端に係止部を有し、前記光コネクタを保持するアームとを備え、前記アームには、前記係止部による係止が解除された光コネクタをスライドさせるスライド面と、前記介挿部に押し当てることで、前記光コネクタのスライドの方向とは逆の側に前記介挿片を前記クランプ部から抜去する当接面とが形成されていることを特徴とする光ファイバ接続用工具が明らかとなる。このような光ファイバ接続用工具によれば、光コネクタの保持を解除し、かつ介挿部材をクランプ部の素子の間から抜去する作業を一連の動作でできる。
 前記アームは、前記光コネクタを保持する一対のアームであり、前記一対のアームは、それぞれ前記光コネクタの側に傾斜するように形成されていることが望ましい。これにより、アームによる光コネクタを保持する力を増大させることができる。
 前記スライド面は、曲面で形成されていることが望ましい。これにより、光コネクタをスライドさせるスライド面に角部分を形成しないので、光コネクタのスライド時に光コネクタが角部分に引っ掛かることを抑制することができる。
 前記介挿部は、前記別の光ファイバの光軸方向に配列された複数の介挿片を有し、前記当接面を前記介挿部に押し当てる部分は、前記複数の介挿片よりも、前記フェルールの端面側に位置していることが望ましい。これにより、フェルール端面側の介挿片から先に抜去することで、挿入光ファイバの端部から固定されることになり、内蔵光ファイバと挿入光ファイバとを突き合わせ状態のずれを抑制することができる。
 前記係止部には、前記フェルールの端面側に傾斜するテーパ面が形成されていることが望ましい。これにより、フェルール端面側の介挿片から先に抜去することで、挿入光ファイバの端部から固定されることになり、内蔵光ファイバと挿入光ファイバとを突き合わせ状態のずれを抑制することができる。
 前記別の光ファイバから前記介挿部を通じて光を出射させるレンズ部を有することが望ましい。これにより、光ファイバ同士の接続状態を目視で確認することができる。
 光ファイバが内挿固定されたフェルールと、前記光ファイバと別の光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有する光コネクタに対して、前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記別の光ファイバを前記光コネクタに挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具が取り付けられた光ファイバ接続用工具付き光コネクタであって、前記クランプ部の隙間に挿入される介挿片を有する介挿部と、先端に係止部を有し、前記光コネクタを保持するアームとを備え、前記アームには、前記係止部による係止が解除された光コネクタをスライドさせるスライド面と、前記介挿部に押し当てることで、前記光コネクタのスライドの方向とは逆の側に前記介挿片を前記クランプ部から抜去する当接面とが形成されていることを特徴とする光ファイバ接続用工具付き光コネクタが明らかとなる。このような光ファイバ接続用工具付き光コネクタによれば、光コネクタの保持を解除し、かつ介挿部材をクランプ部の素子の間から抜去する作業を一連の動作でできる。
 ===第1実施形態===
 <光コネクタ100の基本構造>
 図1は、光コネクタ100の分解斜視図である。なお、図1では、光コネクタ100のほか、後述する光ファイバ接続用工具1も合わせて図示している。
 以下の説明では、図に示すように各方向を定義する。すなわち、光ケーブル200や光ファイバ210の光軸方向を「前後方向」とし、光コネクタ100から光ケーブル200の延び出た側を「後」とし、逆側(光コネクタ100のフェルール131の端面側)を「前」とする。また、光ファイバ接続用工具1の光コネクタ100(カップリング110)に対する取り付け又は取り外しの方向を「上下方向」とし、光コネクタ100から見て光ファイバ接続用工具1の側を「上」とし、逆側を「下」とする。また、前後方向及び上下方向に垂直な方向を「左右方向」とし、前側から後側を見たときの右側を「右」とし、左側を「左」とする。
 光コネクタ100は、メカニカルスプライス法により光ファイバ210を接続する現場組立型光コネクタであり、光ケーブル200の端末に組み立てられる光コネクタである。光コネクタ100は、例えばSC形光コネクタ(JIS C5973に制定されるF04形光コネクタ)である。
 光コネクタ100には、光ケーブル200から口出しした光ファイバ210を接続できる。本実施形態では、光コネクタ100に接続可能な光ケーブル200は、角型ケーブルである。但し、光ケーブル200は、丸型ケーブルであってもよい。なお、光ケーブル200には、光コードと呼ばれるものも含む。
 光ケーブル200は、断面矩形状の光ケーブルであり、例えばドロップケーブルやインドアケーブルである。光ケーブル200は、光ファイバ210及び一対の線状の抗張力体が外被で一括被覆された光ケーブルである。一対の抗張力体は、光ファイバ210を挟むように配置されている。一対の抗張力体が光ファイバ210を挟む方向が、光ケーブル200の断面の長辺方向になる。光ケーブル200の断面の長辺を構成する面には、外被分割用の工具の刃を入れるためのノッチが形成されている。光ケーブル200は、光ファイバ210と抗張力体を外被で一括被覆して構成されている。
 光コネクタ100は、カップリング110と、プラグフレーム120と、クランプ付きフェルール130と、スプリング140と、フェルール収容ハウジング150とを備える。
 カップリング110は、プラグフレーム120を収容するハウジングである。カップリング110は、被係合孔112が形成されており、プラグフレーム120の係合片121が被係合孔112に係合することにより、カップリング110にプラグフレーム120が固定される。
 プラグフレーム120は、フェルール131(クランプ付きフェルール130)の一部を収納するスリーブ状のハウジングである。
 クランプ付きフェルール130は、スプリング140によってフェルール収容ハウジング150に対して前側に付勢されながら、後退可能にフェルール収容ハウジング150に収容されている。クランプ付きフェルール130は、フェルール131とクランプ部132(メカニカルスプライス部)とを備えている。
 フェルール131は、ここでは単心光コネクタに使用される円筒形状のフェルールである。内蔵される光ファイバ(不図示、以下、「内蔵光ファイバ」と称することがある)の前側の端部は、フェルール131に内挿固定されるとともに、フェルール131とともに端面が研磨されている。内蔵光ファイバの後側の端部は、クランプ部132の一対の素子133(図4A~4Cを参照)に形成されている調心溝に配置されている。
 クランプ部132は、メカニカルスプライス法により内蔵光ファイバと、光ケーブル200から口出しした光ファイバ210(以下、「挿入光ファイバ」と称することがある)とを軸合わせ(調心)するとともに、内蔵光ファイバと挿入光ファイバとを突き合わせた状態で固定する部材である。クランプ部132において内蔵光ファイバと挿入光ファイバとを接続固定するためには、まず挿入光ファイバの裸光ファイバが露出されている先端を、クランプ部132の後側の端部から、一対の素子133の合わせ面に形成されている調心溝に挿入する。そして、挿入光ファイバの被覆部分が一対の素子133の間に挟まれた状態で、クランプ部132のばねの弾性(クランプ力)によってクランプ固定される。なお、以下の説明では、内蔵光ファイバを単に「光ファイバ」と、挿入光ファイバを「別の光ファイバ」と称することがある。
 スプリング140は、後退可能に収容されたクランプ付きフェルール130を前側に付勢するための部材である。スプリング140は、光コネクタ100を光コネクタアダプタ等に挿入して別の光コネクタと接続する際に、フェルール131に、接続の相手側の光コネクタとの間の突き合わせ力を与える。
 フェルール収容ハウジング150は、クランプ付きフェルール130の一部を収容するハウジングである。フェルール収容ハウジング150は、ストップリング部151と光ケーブル保持部152とを備えている。ストップリング部151は、ストップリングとしての機能を有する部位であり、スプリング140の後端と接触している。光ケーブル保持部152は、光ケーブル200を保持可能な部材である外被把持部材を固定するための部位であり、フェルール収容ハウジング150の後側に設けられた部位である。
 <光ファイバ接続用工具1の基本構造>
 図2Aは、光ファイバ接続用工具1の斜視図である。図2Bは、光コネクタ100に取り付けた光ファイバ接続用工具1の斜視図である。なお、以下の説明を容易にするため、図2A及び図2Bでは、上下方向を逆にして図示している。
 光ファイバ接続用工具1は、光コネクタのクランプ部の一対の素子間を開閉させる工具である。また、光ファイバ接続用工具1は、光コネクタのクランプ部の一対の素子間を開放させた状態のまま、光コネクタを保持する工具でもある。なお、以下の説明では、光コネクタのクランプ部の一対の素子間を開閉させることを、単に「クランプ部の隙間を開閉させる」と称することがある。また、図2Bに図示されるような光ファイバ接続用工具が取り付けられた光コネクタを「光ファイバ接続用工具付き光コネクタ」と称することがある。
 本実施形態に係る光ファイバ接続用工具付き光コネクタでは、後述する光ファイバ接続用工具1の介挿部10(介挿片11)が、光コネクタ100(カップリング110)の外側から挿通穴を介して、クランプ部132の一対の素子133の間に割り入れられている。すなわち、一対の素子133の間が、クランプ部132のばねの弾性に抗して若干押し開かれた状態になっている。これにより、前述したように、挿入光ファイバをクランプ部132の後側の端部から、一対の素子133の合わせ面に形成されている調心溝に挿入させることができる。
 本実施形態に係る光ファイバ接続用工具1は、合成樹脂により一体成形されているが、これに限定されず、複数部品によって形成されたものであってもよい。
 光ファイバ接続用工具1は、介挿部10と、アーム20と、差込部30とを備える。
 介挿部10は、光コネクタ100のクランプ部132の隙間を開閉させる部材である。介挿部10は、光ファイバ接続用工具1の後側端部から前側方向に延び出ている。また、介挿部10は、光ファイバ接続用工具1の後側端部において後述するアーム20と、差込部30とに接続されている。介挿部10は、介挿片11(前側介挿片11A及び後側介挿片11B)と、レンズ部12と、可動端部13とを有する。
 介挿片11は、光コネクタ100のクランプ部132の隙間を開閉させる楔状の部位である。光コネクタ100(カップリング110、プラグフレーム120及びフェルール収容ハウジング150)の上面には挿通穴(図1を参照)が形成されており、この挿通穴に、介挿部10から下側方向に延び出た介挿片11が挿通される。
 本実施形態における介挿部10の介挿片11は、板状の突起であるが、これに限定されず、例えば全体がピン状になっているもの等も採用することができる。また、介挿片11の先端形状は、図2Aに例示したように、湾曲面を有する形状(素子を傷めにくくすることが目的)であっても良いが、例えば、先端が尖った形状のものや、先端から両側に対称に傾斜面が形成されている形状、先端から片側のみに傾斜面が形成されている形状等、各種採用可能である。
 また、本実施形態における介挿部10は、前後方向に配列された2個の介挿片11A及び介挿片11Bを有している。但し、介挿部10は、介挿片を1個のみ有していてもよい。例えば、光コネクタ100のクランプ部132の隙間に挿入される部分(先端)が、調心溝による調心軸線に沿って延在する、1枚の板状の介挿片等を採用することができる。
 レンズ部12は、介挿部10の上面に設けられたレンズ状の部位である。レンズ部12の詳細については、後述する。
 可動端部13は、介挿部10の前側端部に設けられた略三角柱状の部位である。可動端部13は、介挿片11を後側に接続するように設けることで、後述する可動端部13の移動に伴って、介挿片11も移動するように形成されている。可動端部13の詳細については、後述する。
 アーム20は、例えば輸送時に光ファイバ接続用工具1が光コネクタ100から外れないように光コネクタ100(カップリング110)を保持する部材である。また、アーム20は、光コネクタ100から光ファイバ接続用工具1を取り外す際に、介挿片11をクランプ部132から抜去するための部材でもある。アーム20は、光コネクタ100の左右両側に設けられた一対の壁形状の部材である。アーム20を構成する一対の部材は、それぞれ光ファイバ接続用工具1の後側端部から前側方向に延び出ている。そして、アーム20を構成する一対の部材は、それぞれ光ファイバ接続用工具1の後側端部において介挿部10と、後述する差込部30とに接続されている。
 アーム20は、保持部21と、駆動部22とを有する。
 保持部21は、光コネクタ100を保持する部位である。保持部21は、光コネクタ100の左右両側に一対設けられており、上端においてそれぞれ駆動部22に接続されている。本実施形態における一対の保持部21は、内側(光コネクタ100の側)に傾斜するように形成されている。これにより、アーム20が光コネクタ100を保持した際に、光コネクタ100は、アーム20による内側(光コネクタ100側)の押圧力に抗して保持されるので、アーム20による光コネクタ100を保持する力を増大することができる。
 保持部21の内側(光コネクタ100側)の面は、後述する光コネクタ100を取り外す際のスライド面21Aとなっている。また、保持部21の下側先端は、係止部21Bが形成されている。さらに、係止部21の前側端部は、前側方向に広がるように係止部テーパ面21Cが形成されている。スライド面21A、係止部21B及び係止部テーパ面21Cの詳細については、後述する。
 駆動部22は、光コネクタ100から光ファイバ接続用工具1を取り外す際に、介挿片11をクランプ部132から抜去するための部材である。駆動部22は、光コネクタ100の左右両側に一対設けられており、下端においてそれぞれ保持部21に接続されている。駆動部22の内側(光コネクタ100側)の面は、当接面22Aが形成されている。当接面22Aは、介挿片11をクランプ部132から抜去する際に、介挿部10の可動端部13に当接する面である(図4B参照)。また、駆動部22の外側(光コネクタ100とは逆側)は、取手部22Bが形成されている。取手部22Bは、作業者がアーム20を操作するための部位である。当接面22A及び取手部22Bの詳細については、後述する。
 差込部30は、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100に取り付ける際に、光コネクタ100(カップリング110)の外側に形成された凸部111が差し込まれる部材である。凸部111はカップリング110の外側に上下方向に延在するように形成されており、差込部30は凸部111に嵌合するように形成されている。すなわち、差込部30は、凸部111を上下方向にスライド可能に形成された凹状の部材である。これにより、光ファイバ接続用工具1の取り付け時の移動方向を上下方向に規制することができるので、介挿片11がクランプ部132の隙間に対して上下方向にまっすぐに挿入することが容易になる。なお、凸部111は、例えば、作業者が光コネクタ100を手に持って組み立て作業をする際に、滑り止め機能を有する部位である。
 <光ファイバ接続用工具1の光コネクタ100からの取り外し手順>
 図3は、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外す手順を示すフロー図である。前述の図1Bにて図示されるように、光コネクタ100に光ファイバ接続用工具1を取り付けた状態においては、介挿部10(介挿片11)が、クランプ部132の一対の素子133の間に割り入れられている。このため、挿入光ファイバをクランプ部132の後側の端部から、一対の素子133の間に挿入させることができる。内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの突き合わせが完了したら、光ファイバ接続用工具1を、光コネクタ100から取り外すことによって、介挿部10(介挿片11)が、クランプ部132の一対の素子133の間から抜去される。これにより、再びクランプ部132のばねの弾性(クランプ力)が付与され、挿入光ファイバが一対の素子133の間に挟まれた状態でクランプ固定される。そこで、以下の説明では、光ファイバ接続用工具1の光コネクタ100からの取り外し手順について説明する。
 図3に示すように、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外すためには、まず、作業者は、光ファイバ接続用工具1(アーム20)による光コネクタ100(カップリング110)の保持を解除する(S101)。本実施形態に係る光ファイバ接続用工具付き光コネクタでは、光コネクタ100が係止部21Bにより上下方向に係止されたまま保持されているため、介挿部10(介挿片11)がクランプ部132の間から上側方向に抜去されることを防止している(図4A参照)。このため、まず、係止部21Bによる光コネクタ100の係止を解除することで、介挿部10(介挿片11)をクランプ部132の間から上側方向に抜去することが可能になる。
 続いて、介挿片11をクランプ部132から抜去する(S102)。介挿片11をクランプ部132から抜去する動作については、後述する。
 図4A~図4Cは、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外す手順を示す正面図である。
 光ファイバ接続用工具1の光コネクタ100からの取り外すにあたって、作業者は、まず駆動部22の取手部22Bを内側(光コネクタ100側)に押圧する。これにより、アーム20は、光コネクタ100(カップリング110)と接触している部分(C1)を支点として、図中の矢印方向に回転する(図4A~図4B参照)。
 アーム20が回転することより、一対のアーム20は、下側に開くように変形する(図4B参照)。これにより、係止部21Bがカップリング110から解除される(図4B参照)。係止部21Bによる係止が解除された光コネクタ100は、下側方向に移動できるようになる。光コネクタ100は、アーム20との接触を保ったまま、スライド面21Aをスライドするようにして下側方向に移動する。
 なお、スライド面21Aは、曲面で形成されている。これにより、光コネクタ100をスライドさせるスライド面21Aに角部分を形成しないので、光コネクタ100のスライド時に光コネクタ100が角部分に引っ掛かることを抑制することができる。
 アーム20が回転し、さらに光コネクタ100が下側方向に移動した結果、アーム20の上部にある駆動部22の当接面22Aは、介挿部10の可動端部13の側に移動できるようになる。そして、可動端部13のある箇所(C2)において接触する(図4B参照)。
 作業者は、引き続き駆動部22の取手部22Bを内側(光コネクタ100側)に押圧することで、当接面22Aが可動端部13を内側方向にさらに押圧することになる。ここで、一対の当接面22Aは、上側に開く傾斜面を有している。一方、可動端部は、上にいくに従って幅が広くなる形状を有している。したがって、当接面22Aが可動端部13を内側方向に押すことにより、可動端部13は上側方向に押されることになる。そして、可動端部13と接続されている介挿片11は、可動端部13が上に移動するに伴って上側に移動することにより、一対の素子133の間から引き抜かれることになる(図4C参照)。
 以上の手順は、作業者が駆動部22の取手部22Bを内側(光コネクタ100側)に押圧する操作のみで完結することができる。すなわち、作業者が駆動部22の取手部22Bを内側(光コネクタ100側)に押圧することで、光ファイバ接続用工具1(アーム20)による光コネクタ100(カップリング110)の保持を解除することと、介挿片11をクランプ部132から抜去することを一連で行うことができる。これにより、光コネクタ100の保持を解除し、かつ介挿部10をクランプ部132の素子133の間から抜去する作業を容易に一連の動作でできる。
 図5A~図5Cは、光ファイバ接続用工具1を光コネクタ100から取り外す手順を示す平面図である。図5A~図5Cは、前述の図4A~図4Cと同じ手順を上側方向から見た図である。作業者が取手部22Bを内側(光コネクタ100側)に押圧する部分は、光ファイバ接続用工具1において最も前側に位置している。したがって、当接面22Aを可動端部13に押し当てる部分は、介挿片11A及び11Bよりも、前側に位置している。このため、当接面22Aを可動端部13に押し当てることで、まず介挿片11Aが先に抜去され、続いて介挿片11Bが抜去されることになる。これにより、挿入光ファイバの端部、すなわち光ファイバ同士の突き合わせ点に近い側から接続が固定されることになり、内蔵光ファイバと挿入光ファイバとの突き合わせ状態のずれを抑制することができる。
 なお、係止部21Bには、係止部テーパ面21Cが形成されている。これにより、図5Bに示すように、取手部22Bを内側(光コネクタ100側)に押圧することでアーム20の前側端部を容易に内側に寄せることができる。
 図6は、光ファイバ接続用工具1のレンズ部12を介して挿入光ファイバの漏洩光が外部に出射する様子を示す正面図である。レンズ部12は、介挿部10と透明部材により一体成型されている。このため、レンズ部12は、図6に示すように、未接続状態の挿入光ファイバから漏洩し、介挿部10中を進行してきた光を拡大することができる。光ファイバ同士が接続固定されると光が外部に漏洩しなくなる。このため、光ファイバ同士が未接続状態であれば光が出射され、光ファイバ同士が接続されると光が出射されなくなる。このため、光ファイバ同士の接続状態を目視で確認することができる。
 ===その他の実施形態===
 前述の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 光ファイバ接続用工具、
10 介挿部、
11 介挿片、11A 前側介挿片、11B 後側介挿片、
12 レンズ部、13 可動端部
20 アーム、
21 保持部、21A スライド面、21B 係止部、21C 係止部テーパ面、
22 駆動部、22A 当接面、22B 取手部、
30 差込部、
100 光コネクタ、
110 カップリング、111 凸部、112 被係合孔
120 プラグフレーム、121 係合片
130 クランプ付きフェルール、131 フェルール、
132 クランプ部、133 素子
140 スプリング、
150 フェルール収容ハウジング、
151 ストップリング部、152 光ケーブル保持部、
200 光ケーブル、210 光ファイバ

Claims (7)

  1.  光ファイバが内挿固定されたフェルールと、前記光ファイバと別の光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを備える光コネクタに対して、
     前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記別の光ファイバを前記光コネクタに挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具であって、
     前記クランプ部の隙間に挿入される介挿片を有する介挿部と、
     先端に係止部を有し、前記光コネクタを保持するアームと
    を備え、前記アームには、
     前記係止部による係止が解除された光コネクタをスライドさせるスライド面と、
     前記介挿部に押し当てることで、前記光コネクタのスライドの方向とは逆の側に前記介挿片を前記クランプ部から抜去する当接面とが形成されている
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  2.  請求項1に記載の光ファイバ接続用工具であって、
     前記アームは、前記光コネクタを保持する一対のアームであり、
     前記一対のアームは、それぞれ前記光コネクタの側に傾斜するように形成されている
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  3.  請求項1又は2に記載の光ファイバ接続用工具であって、
     前記スライド面は、曲面で形成されている
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の光ファイバ接続用工具であって、
     前記介挿部は、前記別の光ファイバの光軸方向に配列された複数の介挿片を有し、
     前記当接面を前記介挿部に押し当てる部分は、前記複数の介挿片よりも、前記フェルールの端面側に位置している
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  5.  請求項4に記載の光ファイバ接続用工具であって、
     前記係止部には、前記フェルールの端面側に傾斜するテーパ面が形成されている
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  6.  請求項1~4のいずれかに記載の光ファイバ接続用工具であって、
     前記別の光ファイバから前記介挿部を通じて光を出射させるレンズ部を有する
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具。
  7.  光ファイバが内挿固定されたフェルールと、前記光ファイバと別の光ファイバとの接続状態を固定するクランプ部とを有する光コネクタに対して、
     前記クランプ部の隙間を開閉させることで、前記別の光ファイバを前記光コネクタに挿抜することを可能にする光ファイバ接続用工具が取り付けられた光ファイバ接続用工具付き光コネクタであって、
     前記クランプ部の隙間に挿入される介挿片を有する介挿部と、
     先端に係止部を有し、前記光コネクタを保持するアームと
    を備え、前記アームには、
     前記係止部による係止が解除された光コネクタをスライドさせるスライド面と、
     前記介挿部に押し当てることで、前記光コネクタのスライドの方向とは逆の側に前記介挿片を前記クランプ部から抜去する当接面とが形成されている
     ことを特徴とする光ファイバ接続用工具付き光コネクタ。
PCT/JP2018/000801 2017-03-27 2018-01-15 光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ WO2018179679A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061133A JP2018163303A (ja) 2017-03-27 2017-03-27 光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ
JP2017-061133 2017-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179679A1 true WO2018179679A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63674648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000801 WO2018179679A1 (ja) 2017-03-27 2018-01-15 光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018163303A (ja)
WO (1) WO2018179679A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230060508A (ko) 2020-09-04 2023-05-04 니혼 츠신 덴자이 리미티드 광 파이버 접속용 지그 및 광 커넥터
JP2024075804A (ja) * 2021-03-30 2024-06-05 株式会社フジクラ 光コネクタおよび光コネクタの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157286A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続用治具および光コネクタの組立方法
JP2007121794A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用クサビ及びそのクサビの挿入解除方法。
JP2011203485A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Three M Innovative Properties Co 光コネクタおよび光コネクタ用冶具
JP2013047742A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Fujikura Ltd 光ファイバ接続用ユニット、光ファイバ接続装置および光ファイバの接続方法
WO2015138434A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Afl Telecommunications Llc Optical connector attachment tool having light transmissive wedge
EP2933667A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-21 Reichle & De-Massari AG Steckverbindervorrichtung
JP6078667B1 (ja) * 2016-02-10 2017-02-08 株式会社フジクラ 光コネクタ製造方法及び工具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157286A (ja) * 2003-10-29 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ接続用治具および光コネクタの組立方法
JP2007121794A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ用クサビ及びそのクサビの挿入解除方法。
JP2011203485A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Three M Innovative Properties Co 光コネクタおよび光コネクタ用冶具
JP2013047742A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Fujikura Ltd 光ファイバ接続用ユニット、光ファイバ接続装置および光ファイバの接続方法
WO2015138434A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Afl Telecommunications Llc Optical connector attachment tool having light transmissive wedge
EP2933667A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-21 Reichle & De-Massari AG Steckverbindervorrichtung
JP6078667B1 (ja) * 2016-02-10 2017-02-08 株式会社フジクラ 光コネクタ製造方法及び工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018163303A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9529160B2 (en) Optical connector
CN100485431C (zh) 可现场安装的光纤连接器
US9482826B2 (en) Connector body for making crimp-less fiber optic cable connections
US20170219782A1 (en) Tool for releasing engaged state of optical connector
US8374478B2 (en) Fiber optic dust cap and connector for terminating multi-fiber optical cables
JP5538328B2 (ja) 光コネクタ保護キャップ、コネクタキャップ付き光ファイバケーブル、キャップ抜き具
US9927583B2 (en) Optical connector and optical connector ferrule
JP5400155B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ用フェルール
JP4347115B2 (ja) 光ファイバ接続用開放部材、光コネクタ、光ファイバ接続器および光ファイバの突き合わせ接続の確認方法
WO2018179679A1 (ja) 光ファイバ接続用工具及び光ファイバ接続用工具付き光コネクタ
US11294125B2 (en) Optical connector
KR101984126B1 (ko) 광섬유 블록
JP6159429B1 (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタの製造方法
JP2016164601A (ja) 光コネクタ及びコネクタ付き光ケーブル
KR101984127B1 (ko) 광섬유 블록
KR101762403B1 (ko) 현장 조립형 광커넥터
WO2019107110A1 (ja) 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
JP2011150260A (ja) 光コネクタ及びその組立方法
JP2005084138A (ja) 光コネクタ
KR101071592B1 (ko) 광섬유 접속용 기계식 접속자
CN111007600A (zh) 一种低技术操作要求缆线规格可变的组合式现场光纤接头
US11988879B2 (en) Stepped ferrule seating in an MTP inner housing
JP2005134549A (ja) 光コネクタ
KR101882960B1 (ko) 페룰의 유동성을 가지는 다심 광커넥터 구조
WO2023067831A1 (ja) フェルールの保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18777114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18777114

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1