WO2018079824A1 - 繊維強化プラスチック成形体の製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチック成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018079824A1
WO2018079824A1 PCT/JP2017/039303 JP2017039303W WO2018079824A1 WO 2018079824 A1 WO2018079824 A1 WO 2018079824A1 JP 2017039303 W JP2017039303 W JP 2017039303W WO 2018079824 A1 WO2018079824 A1 WO 2018079824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
molding
reinforced plastic
molded body
plastic molded
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/039303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高野 恒男
孝志 本間
暁 加地
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Priority to EP17865293.9A priority Critical patent/EP3533580B1/en
Priority to CN201780065890.6A priority patent/CN109890587B/zh
Priority to JP2017562082A priority patent/JP6504269B2/ja
Publication of WO2018079824A1 publication Critical patent/WO2018079824A1/ja
Priority to US16/392,122 priority patent/US11325325B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C2043/108Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using deformable metals, e.g. flowable metals, low melting point eutectic metals, liquified metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3205Particular pressure exerting means for making definite articles
    • B29C2043/3261Particular pressure exerting means for making definite articles thermal expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3613Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons applying pressure locally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3665Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders
    • B29C2043/3668Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles cores or inserts, e.g. pins, mandrels, sliders destructible or fusible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5816Measuring, controlling or regulating temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2691/00Use of waxes for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2891/00Use of waxes as mould material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2901/00Use of unspecified macromolecular compounds as mould material
    • B29K2901/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density

Definitions

  • thermoplastic solid is pressed in the molding die during heat compression molding.
  • thermoplastic solid material is pressed by a rod provided in the molding die.
  • thermoplastic solid is removed from the obtained fiber-reinforced plastic molded article.
  • the thermoplastic solid material is not particularly limited as long as it is composed of the above-mentioned substances, but preferably has a density of 8 g / cm 3 or less. This is because, by setting the density of the thermoplastic solid material to 8 g / cm 3 or less, it is possible to reduce the weight of the molding precursor, and the workability is improved particularly when manufacturing a large fiber-reinforced plastic molded body. In addition, this is because the deformation of the molding precursor due to its own weight tends to be prevented. More preferably, it is 2 g / cm ⁇ 3 > or less, More preferably, it is 1 g / cm ⁇ 3 > or less. Although there is no restriction
  • the barrier layer may contain a fiber reinforcing material.
  • a fiber reinforcing material when the barrier layer is made of a coating material, the strength of the barrier layer is improved by forming a laminate of the coating material layer and the fiber reinforcing material layer, and damage of the barrier layer during heat compression molding is prevented. Can be prevented. Any number of coating material layers and fiber reinforcing material layers may be stacked, and the stacking order may be appropriately selected. Examples of fibers that can be used for the fiber reinforcing material include polyester fibers, polyolefin fibers, acrylic fibers, glass fibers, aramid fibers, and vinylon fibers. These can be selected as appropriate, but aramid fibers are preferred because they are lightweight and easy to handle.
  • the form of the fiber reinforcing material that can be used for the barrier layer is not particularly limited, and examples thereof include non-crimp fabrics, fabrics such as weaves, papermaking and nonwoven fabrics, and random material sheets of discontinuous fibers. Can do.
  • the molding die 10 in this example is for manufacturing a square cylindrical fiber-reinforced plastic molded body, and includes a lower die 12 and an upper die 14.
  • a recess 12 a is formed on the upper surface side of the lower mold 12.
  • a cavity having a shape complementary to the shape of the target fiber-reinforced plastic molded body is formed inside.
  • the core may be pressed in a molding die. This makes it easy to sufficiently increase the internal pressure of the core even when manufacturing large fiber-reinforced plastics. In addition, when the pressure rises excessively, the internal pressure of the core can be adjusted and adjusted. Defects can be stably suppressed.
  • the pressing of the core is preferably performed by a rod provided in the molding die. As the rod, it is preferable to use a piston rod because it is easy to adjust the pressing force to the core.
  • FIG. 4 shows the results of measuring the internal pressure of the core 3 and the surface temperature and center temperature of the wax during the heat compression molding.
  • a discharge hole 7 (diameter: 10 mm) for discharging wax was formed in the fiber-reinforced plastic molded body 6.
  • the core 3 and the fiber reinforced plastic molded body 6 are heated to 130 ° C. by oven heating, the wax 1 is melted and discharged from the discharge hole 7, and a 73 mm ⁇ 37 mm ⁇ 26 mm square cylindrical fiber reinforced plastic molded body 6 is obtained. Obtained.
  • Example 10 A square tube in the same manner as in Example 9 except that the barrier layer 2 (thickness: 0.2 mm; melting point Tb: 150 ° C.) was formed using a polyester nonwoven fabric (Kureha Tech Co., Ltd., G5025) instead of the polyamide nonwoven fabric. A fiber-reinforced resin molded product was obtained.
  • Example 1 As shown in Table 1, in each example, there was almost no deformation of the molding precursor and excellent workability at the time of heat and pressure molding, but in particular, examples in which further weight reduction of the molding precursor was achieved. 2 and Examples 9 and 10 in which the strength of the barrier layer was improved were particularly excellent in workability. In Examples 7 to 10 in which the coating material was used as the barrier layer, a fiber-reinforced plastic molded article having a very excellent appearance was obtained. Further, as shown in FIG. 4, in Example 1, the surface temperature of the wax exceeded the melting point Tm in the heat compression molding, and the surface layer melted by heating, increasing the internal pressure of the core.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

熱可塑性の固形物の周囲に、熱硬化性樹脂と繊維とを含むプリプレグを配置した成形前駆体を、成形用金型により加熱圧縮成形する、繊維強化プラスチック成形体の製造方法。

Description

繊維強化プラスチック成形体の製造方法
 本発明は、繊維強化プラスチック成形体の製造方法に関する。
 本願は、2016年10月31日に、日本に出願された特願2016-213228号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 中空形状、U字状等の繊維強化プラスチック(FRP;Fiber Reinforced Plastics)成形体は、航空機の胴体や翼等の大型ものものから、自転車のフレーム、テニスラケット、釣竿やゴルフシャフト等の小型のものまで幅広く利用されている。
 中空形状、U字状等の繊維強化プラスチック成形体の製造方法としては、繊維(フィラメント)に樹脂を含浸させたプリプレグを中子の周囲に配置して成形を行った後に、前記中子を取り除く方法が知られている。
 例えば、ワックス製成形型にFRP材を積層し、成形硬化後、ワックス製成形型を溶融除去する方法が提案されている(特許文献1)。
 また、合成ワックスで中子を作成する工程と、前記中子の外面全体にプリプレグを貼付し、貼付したプリプレグにワックス排出孔を形成する工程と、中子とプリプレグを加熱し、プリプレグを熱硬化させつつ、溶融した合成ワックスをワックス排出孔から排出して繊維強化プラスチック成形体を得る工程と、を有する方法が提案されている(特許文献2)。
 さらに、繊維強化材と熱硬化性樹脂とを含むプリプレグを、中実なマンドレル材料の周囲に配置する工程と、前記プリプレグを硬化させて繊維強化プラスチック成形体を形成する工程と、前記繊維強化プラスチック成形体のガラス転移温度よりも低い温度で前記マンドレル材料を溶融させて液体材料とする工程と、前記液体材料を排出する工程と、前記繊維強化プラスチック成形体を冷却する工程と、を有する方法が提案されている(特許文献3)。
 また、変形容易な中空体からなるマンドレルに流体を封入し、マンドレルの周囲に網目状に連続した樹脂含浸繊維束を巻きつけた後、加熱された成形型で拘束しながらマンドレルの内圧を高めて上記の樹脂を硬化させる方法が提案されている(特許文献4)。
特開平4-7127号公報 特開2007-307853号公報 特表2014-534914号公報 特開昭62-5842号公報
 特許文献1の方法では、常温硬化で成形を行うため、硬化時間が長くなり、生産効率の低下を招く。また、ワックス表層に直接ハンドレイアップを行うため、ワックス溶融除去後、フィラメント間にワックスが残留する可能性がある。
 特許文献2の方法では、プリプレグを硬化させつつ中子を溶融させて除去するため、工程数が少ない。しかし、プリプレグの硬化が充分に進む前に中子の一部が除去されやすく、特に大型の繊維強化プラスチック成形体の場合に形状が安定せず、また成形体にボイド等の空隙が生じることがある。そのため、高品質な繊維強化プラスチック成形体を効率的に得ることが難しく、経済的にも不利である。
 さらに、特許文献3の方法では、特に上型と下型を備える成形用金型等の型閉め時の圧力が一方向にかかりやすい場合に、マンドレル材料に均一に圧力が加わりにくく、立ち面(金型キャビティー底部から上方向に延びる面)のボイドや角部の欠け等の成形不良が生じやすい。
 また、特許文献4の方法では、マンドレル内に空気などのガスを封入するため、成形圧力が低くなりやすく、立ち面や角部では成形不良が生じやすい。
 本発明は、成形形状の自由度が高く、大型の繊維強化プラスチック成形体であっても成形不良が生じることを抑制でき、外観に優れた繊維強化プラスチック成形体を効率的かつ経済的に製造できる繊維強化プラスチック成形体の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の構成を有する。
[1]熱可塑性の固形物の周囲に、熱硬化性樹脂と繊維とを含むプリプレグを配置した成形前駆体を、成形用金型により加熱圧縮成形する、繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[2]前記熱可塑性の固形物の密度が8g/cm以下である、[1]に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[3]前記熱可塑性の固形物がワックスである、[1]又は[2]に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[4]前記熱可塑性の固形物中に、該熱可塑性の固形物よりも密度が低いフィラーをさらに収容する、[1]~[3]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[5]前記熱可塑性の固形物と前記フィラーの合計100体積%に対する前記フィラーの割合を5~70体積%とする、[4]に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[6]前記成形前駆体が、前記熱可塑性と前記プリプレグとの間に形成されたバリア層を有する、[1]~[5]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[7]前記バリア層が可撓性袋体、又はコーティング材である、[6]に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
[8]前記バリア層が繊維補強材を有する、[6]又は[7]に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
[9]前記熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)と平均成形温度Tf(℃)との関係がTf-60≦Tm≦Tfとなる条件で加熱圧縮成形する、[1]~[8]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[10]前記熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)と平均成形温度Tf(℃)と前記バリア層を形成する物質の融点Tb(℃)との関係がTm≦Tf<Tbとなる条件で加熱圧縮成形する、[6]~[9]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[11]前記熱可塑性の固形物の表層部の少なくとも一部が溶融した状態で加熱圧縮成形する、[1]~[10]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[12]加熱圧縮成形の際に前記成形用金型内で前記熱可塑性の固形物を押圧する、[1]~[11]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[13]前記熱可塑性の固形物の押圧を前記成形用金型に備えられたロッドにより行う、[12]に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[14]前記加熱圧縮成形後、得られた繊維強化プラスチック成形体から前記熱可塑性の固形物を除去する、[1]~[13]のいずれかに記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
[15]前記繊維強化プラスチック成形体の熱変形温度以下、かつ前記熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)以上の温度で、前記熱可塑性の固形物を前記繊維強化プラスチック成形体の外部に排出する、[14]に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
 本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法によれば、成形形状の自由度が高く、大型の繊維強化プラスチック成形体であっても成形不良が生じることを抑制でき、外観に優れた繊維強化プラスチック成形体を効率的かつ経済的に製造できる。
本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法における加熱圧縮成形の一例を示した模式断面図である。 本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法における加熱圧縮成形の一例を示した模式断面図である。 本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法における熱可塑性の固形物としてのワックスを内包する繊維強化プラスチック成形体が得られた状態を示した模式断面図である。 図3Aにおいて得られた繊維強化プラスチック成形体にワックスを排出するための排出口を形成した状態を示した模式断面図である。 図3Bにおいて形成された排出口を介してワックスを排出した後の状態を示した模式断面図である。 実施例1の加熱圧縮成形において中子の内圧、ワックスの表面温度及び中心温度を測定した結果を示した図である。
 本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法は、熱可塑性の固形物の周囲に、熱硬化性樹脂と繊維とを含むプリプレグを配置した成形前駆体を、成形用金型により加熱圧縮成形することによって、繊維強化プラスチック成形体を得る方法である。
 本発明で用いる熱可塑性の固形物は、中空形状やU字状等の繊維強化プラスチック成形体を製造する際に用いる中子としての機能を有するものであり、常温(20℃)に代表される加熱加圧成形前の雰囲気温度下では可塑性を示さないが、加熱圧縮成型時には軟化又は溶融し、自由に変形する性質を持つ物質から構成されるものである。
 この熱可塑性の固形物は、加熱圧縮成形後、例えば、成形体の熱変形温度以下、かつ熱可塑性の固形物の融点以上の温度とすることで、得られた成形体から容易に除去することができる。
 この熱可塑性の固形物としては、上記の物質から構成されていれば、特に限定されるものではないが、密度が8g/cm以下であるものが好ましい。これは、熱可塑性の固形物の密度を8g/cm以下とすることによって、成形前駆体を軽量化することができ、特に大型の繊維強化プラスチック成形体製造時において、作業性が良好となるとともに、自重による成形前駆体の変形を防ぐことができる傾向にあるためである。より好ましくは2g/cm以下であり、さらに好ましくは、1g/cm以下である。下限については特に制限はないが、最低限の強度と作業性を確保する観点から0.6g/cm以上であることが好ましい。
 この熱可塑性の固形物を構成する物質としては、例えば、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂、スズ、インジウム等のような低融点金属、はんだ、ウッド合金、ローズ合金、リポヴィッツ合金、ニュートン合金等のような易融合金、低融点ガラス等を挙げることができるが、プリプレグの成形温度以下の融点を有することができるとともに、所望の形状への加工が容易であり、かつ密度が低く、上記の成形前駆体を軽量化できる点でワックスを使用するのが好ましい。
 このワックスとしては、パラフィンワックス等のような天然ワックス、フィッシャートロプシュワックス、ポリエチレンワックス等のような合成ワックスを適宜選択して使用することができる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよいが、ロストワックス鋳造(lost-wax casting)用ワックスを使用するのが、本発明の繊維強化プラスチック成形体の成形後のワックスの除去が容易となる傾向にあり、好ましい。
 また、本発明で使用する熱可塑性の固形物中には、この熱可塑性の固形物よりも密度が低いフィラーをさらに収容することが好ましい。
 例えば、ワックスに、ワックスよりも密度が低いフィラーを含有させることにより、熱可塑性の固形物の質量をより軽減できるため、大型の繊維強化プラスチック成形体を製造する場合のその取り扱い性がさらに優れたものとなる。
 このフィラーとしては、熱可塑性の固形物よりも密度が低いものであれば、適宜選択して使用することができるが、なかでも、熱伝導率が低く、成形時の熱エネルギーが熱可塑性の固形物によって過度に消費されにくいことで、プリプレグの温度を効率的に上昇させすく成形サイクルが向上する点から、中空ガラスビーズ、中空金属ボールが好ましい。
 フィラーとしては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 熱可塑性の固形物にフィラーを用いる場合、熱可塑性の固形物とフィラーの合計100体積%に対するフィラーの割合は、5~70体積%が好ましく、10~60体積%がより好ましく、20~50体積%がさらに好ましい。前記フィラーの割合を好ましくは5体積%以上、より好ましくは10体積%以上、さらに好ましくは20体積%以上とすることによって、熱可塑性の固形物の取り扱い性がより優れ、大型の繊維強化プラスチック成形体の製造が容易になり、また成形サイクルが向上する。前記フィラーの割合を好ましくは70体積%以下、より好ましくは60体積%以下、さらに好ましくは50体積%以下とすることによって、熱可塑性の固形物の溶融により、流動性が保たれ、成形前駆体の内圧が上昇し、プリプレグ全体に均一に充分な圧力がかかりやすくなるため、成形不良を抑制しやすい。
 また、本発明においては、熱可塑性の固形物の周囲にバリア層を形成させ、このバリア層の周囲に熱硬化性樹脂と繊維とを含むプリプレグを配置した成形前駆体を使用するのが好ましい。これによって、熱可塑性の固形物の溶融物が、加熱圧縮成形中に成形前駆体の表面から漏出することを防止し、成形物の外観や形状を良好に保つことができる。
 上記のバリア層としては、可撓性袋体やコーティング材等が挙げられ、プリプレグの表面及び/又は熱可塑性の固形物の表面に形成させることができるが、複雑形状への成形性や成形物の外観が良好となる傾向にあるので、バリア層は熱可塑性の固形物の表面に形成させるのが好ましい。
 バリア層の厚みは、可撓性を有し、加熱圧縮成形中に成形体に影響する破れが生じない範囲で適宜設定すればよく、例えば、1mm以下としてもよい。バリア層の厚みの下限については特に制限はないが、最低限の強度を確保する観点から0.01mm以上であることが好ましい。
 この可撓性袋体としては、可撓性を有するものであればよく、例えば、ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、フッ素樹脂フィルム、シリコンゴム等で形成した袋体が挙げられる。
 また、コーティング材としては、熱可塑性の固形物の周囲に定着させ、可撓性を有するものであればよく、例えばアクリルやシリコーンを主成分とした液体ゴムが挙げられる。また、加熱圧縮成形する際に溶融して熱可塑性の固形物の周囲に膜を形成するものであってもよい。例えば、ナイロンの抄紙を熱可塑性の固形物の周囲に配置しておき、加熱圧縮成形時にこれを溶融させることによってバリア層を形成させることができる。さらに液体ゴムとこの抄紙を併用することも可能である。
 特に、バリア層としてコーティング材を使用する場合には、バリア層の継ぎ目をなくすことができ、加熱圧縮成形にて得られる成形物にこの継ぎ目が転写されることがないので、この成形物の外観をより優れたものとすることができる。
 本発明では、熱可塑性の固形物の周囲に形成されたバリア層の外面に離型剤を塗布する等の離型処理を行うか、又はバリア層を二重にすることが好ましい。これにより、加熱圧縮成形後に、熱可塑性の固形物が付着したバリア層を繊維強化樹脂成形体から容易に除去することができる。
 また、バリア層は繊維補強材を含んでいても良い。特に、バリア層をコーティング材で構成する場合には、コーティング材層と繊維補強材層を積層したものをバリア層とすることによって、この強度を向上させ、加熱圧縮成形時のバリア層の破損を防止することができる。このコーティング材層と繊維補強材層は、何層重ねてもよく、重ねる順番は適宜選択することができる。
 ここで繊維補強材に用いることができる繊維としては、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、アクリル繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維等が挙げられる。これらは適宜選択することができるが、軽量で取扱い性の良いことから、アラミド繊維が好ましい。
 バリア層に用いることのできる繊維補強材の形態としては、特に限定されるものではないが、ノンクリンプファブリック、すだれ織りなどの織物、抄紙や不織布、不連続な繊維のランダム材シート等を挙げることができる。
 以下、本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法の一例について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図の寸法等は一例であって、本発明は各図に示したものに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
 本実施形態の繊維強化プラスチック成形体の製造方法は、下記の成形工程を有し、さらに、下記のワックス等に代表される熱可塑性の固形物の排出工程を有することができる。
 成形工程:図1に示すように、ワックス1をバリア層2内に収容した中子3の周囲にプリプレグ4を配置した成形前駆体5を、成形用金型10によりワックス1の少なくとも一部を溶融させつつ加熱圧縮成形する。
 熱可塑性の固形物の排出工程:図3A~図3Cに示すように、成形工程後で得られた繊維強化プラスチック成形体6からワックス1を排出する。
 この例は、パイプ等に用いられる四角筒状の繊維強化プラスチック成形体を製造するものである。
(成形工程)
 図1は、成形用金型10の長さ方向に対して垂直な方向に切断した断面図である。
 本実施形態の成形工程では、まず、図1に示すように、ワックス1をバリア層2内に収容した中子3の周囲にプリプレグ4を配置した成形前駆体5を、成形用金型10により加熱圧縮成形する。これにより、図3Aに示すように、中子3を内包する繊維強化プラスチック成形体6が得られる。
 中子3を形成する方法としては、特に限定されず、例えば、事前に型で成形したワックス1を、可撓性袋体2を形成するフィルムで覆い、該フィルムの端部同士を接着するか熱融着してバリア層2を形成し、ワックス1を密封して中子3とする方法が挙げられる。また、シュリンクチューブ内にワックス1を入れ、該シュリンクチューブの両端部を熱融着してバリア層2を形成して中子3とする方法を採用してもよい。シュリンクチューブを用いる方法は、バリア層2がワックス1の形状に添い易く、容易に密封できる点で有利である。また、ブロー成形して得たバリア層2内にワックスを溶融させて充填し、バリア層2の開口部を熱融着して密封して中子3を形成してもよい。
 あるいは、バリア層2となる液体ゴムを熱可塑性の固形物1の周囲全面に塗布し、乾燥させ中子3を形成してもよい。さらに別の方法として、液体ゴムを熱可塑性の固形物1の周囲全面に塗布した後、繊維補強材となる不織布を貼り付け、さらに液体ゴムを塗布してバリア層2を作り、中子3を形成してもよい。
 プリプレグ4は、繊維と熱硬化性樹脂とを含む成形用複合材料であり、例えば、繊維を一方向に引き揃えたUD(uni-directional)材、繊維を製織したクロス材、繊維からなる不織布や繊維をチョップしたSMC(sheet molding compound)等の繊維強化材に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させたシート状のプリプレグが挙げられる。
 繊維としては、特に限定されず、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、炭化ケイ素繊維、金属繊維等が挙げられる。これらのうち、成形体の軽量化、高強度化、高弾性率化を達成できる点から、炭素繊維が好ましい。繊維としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 熱硬化性樹脂としては、特に限定されず、例えば、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル、ポリウレタン、フェノール樹脂等が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 また、プリプレグ4全質量に対する熱硬化性樹脂の含有量(以下、「樹脂含有量」という)は、15~50質量%が好ましく、20~45質量%がより好ましく、25~40質量%がさらに好ましい。樹脂含有量が、15質量%以上であれば、繊維と熱硬化性樹脂との接着性を十分確保することができ、50質量%以下であれば難燃性がより向上する。
 プリプレグ4は、必要に応じて、繊維及び熱硬化性樹脂以外の任意成分(添加剤)を含んでいてもよい。そのような任意成分の例としては、難燃剤(例えばリン含有エポキシ樹脂や赤燐、ホスファゼン化合物、リン酸塩類、リン酸エステル類等)、シリコーンオイル、湿潤分散剤、消泡剤、脱泡剤、天然ワックス類、合成ワックス類、直鎖脂肪酸の金属塩、酸アミド、エステル類、パラフィン類等の離型剤、結晶質シリカ、溶融シリカ、ケイ酸カルシウム、アルミナ、炭酸カルシウム、タルク、硫酸バリウム等の粉体やガラス繊維、炭素繊維等の無機充填剤、カーボンブラック、ベンガラ等の着色剤、シランカップリング剤などが挙げられる。また、プリプレグ4全質量に対する任意成分の含有量は、0~25質量%が好ましく、1~20質量%がより好ましく、1~15質量%がさらに好ましい。
 成形前駆体5の形態は、特に限定されず、例えば、2枚のシート状のプリプレグ4で中子3全体を包み込むように配置した形態が挙げられる。
 この例の成形用金型10は、四角筒状の繊維強化プラスチック成形体を製造するためのものであり、下型12と上型14とを備える。下型12の上面側には凹部12aが形成されている。上型14の下面側には、下型12の凹部12aに嵌まり込む凸部14aが形成されている。成形用金型10においては、下型12と上型14とを近接させて型閉めすることで、内部に目的の繊維強化プラスチック成形体の形状と相補的な形状のキャビティが形成される。
 成形用金型10は開閉機構を備えていれば足り、高圧プレス機を採用していなくてもよい。つまり、下型12と上型14とを互いに近接させて型締めした段階では、成形前駆体5にかかる圧力は必ずしも充分に高くなくてもよい。型閉めの段階で成形前駆体5にかかる圧力が不充分であっても、後述するように加熱圧縮成形時にワックスが溶融して中子の内圧が高まることで、成形前駆体5に充分な圧力がかかる。そのため、成形不良が起きることを抑制でき、寸法精度の高い繊維強化プラスチック成形体が得られる。
 成形前駆体5を成形用金型10で加熱圧縮成形する方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。中子3の周囲にプリプレグ4を配置して成形前駆体5を形成した後、室温にて成形用金型10のキャビティ形状と略同じ形状に予備賦形して成形前駆体5(プリフォーム)とする。次いで、予め加熱した成形用金型10の下型12の凹部12a内に成形前駆体5を載置し、成形用金型10を型閉めして加熱圧縮成形し、プリプレグ4を硬化させる。
 なお、加熱圧縮成形方法は、前記方法には限定されない。例えば、以下のRTM(レジントランスファー成形)法を採用してもよい。具体的には、中子3の周囲に、プリプレグの代わりに、熱硬化性樹脂を含浸していない繊維強化材(ファブリック)を配置し、下型12の凹部12a内に載置して成形用金型10を型締めする。次いで、成形用金型10内に未硬化の熱硬化性樹脂を注入し、繊維強化材に熱硬化性樹脂を含浸させた後、成形用金型10を加熱硬化して成形体6を得る。
 本発明においては、ワックス等に代表される熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)と平均成形温度Tf(℃)との関係がTf-60≦Tm≦Tfとなる条件で加熱圧縮成形を行うのが好ましい。このように、本発明では、成形温度以下で溶融する熱可塑性の固形物を中子に使用することができ、中子においてバリア層内に収容した熱可塑性の固形物の少なくとも一部を溶融させつつ成形前駆体を加熱圧縮成形することができる。
 この例では、成形用金型10の熱がプリプレグ4に伝わり、さらにバリア層2を介してワックス1にも伝わることで、ワックス1の少なくとも一部が溶融する。
 なお、融点Tm(℃)は、熱可塑性の固形物が異なる融点を有する複数の成分により構成される場合には、前記複数の成分の融点のうち、最も低い融点を指す。
 また、本発明においては、熱可塑性の固形物1の融点をTm(℃)、加熱成形の温度をTf(℃)、バリア層2を形成する物質の融点をTb(℃)とした場合の関係がTm≦Tf<Tbとなる条件で加熱圧縮成形を行うのが好ましい。このように、成形温度以下で溶融する熱可塑性の固形物1を中子3に使用し、中子3においてバリア層2内に収容した熱可塑性の固形物1の少なくとも一部を溶融させつつ成形前駆体を加熱圧縮成形することができる。
 この例では、成形用金型10の熱がプリプレグ4に伝わり、さらにバリア層2を介して熱可塑性の固形物1にも伝わることで、熱可塑性の固形物1の少なくとも一部が溶融する。
 なお、融点Tb(℃)は、バリア層が異なる融点を有する複数の成分により構成される場合には、前記複数の成分の融点のうち、最も低い融点を指す。
 ワックス1は加熱により膨張し、さらに溶融時に大きく膨張するため、加熱圧縮成形時には中子3の内圧が高まる。また、バリア層2内で溶融状態となったワックス1は流動するため、中子3全体で内圧が均一になる。中子3の圧力が均一になることで、加熱圧縮成形において、プリプレグ4には成形用金型10の下型12と上型14とを閉じる上下方向以外の方向にも圧力が均一にかかる。
 中子3ではワックス1がバリア層2に収容されているため、溶融したワックス1がプリプレグ4の外側に漏れ出すことが抑制されている。また、バリア層2は可撓性を有し伸延できるため、ワックス1の流動に伴う中子の外形形状の変形を許容できる。そのため、ワックス1の膨張により内圧が高まると中子3が広がる。これにより、仮に中子3とその周囲に配置したプリプレグ4との間に空隙が形成されていても、中子3の変形によって該空隙が埋められる。また、成形用金型10内における隅部において成形面とプリプレグ4との間に空隙が形成されていても、中子3の変形に伴ってプリプレグ4が成形面に押し付けられることで該空隙が埋められる。このように、プリプレグ4が中子3と成形用金型10の成形面に隙間なくしっかりと密着するため、成形不良が生じることが抑制され、特に立ち面の曲がりやシワ、ボイド等が生じにくくなり、所定の肉厚を有する寸法精度の高い成形体が得られる。角部が直角の繊維強化プラスチック成形体を製造する場合も、成形用金型の隅部にプリプレグが充分に満たされ、該角部が成形用金型の成形面に沿って高い精度で直角になる。
 プリプレグ4と中子3との間に形成されていた空隙が埋められる際には、中子3からの圧力によって該空隙が押し潰されるか、空隙を構成していた空気がプリプレグ4を通過して成形用金型10の隙間から大気中へと放出される。空気がプリプレグ4を通過したときにはプリプレグ4に穴が生じるが、その穴はプリプレグ4に流動性があるため自然に塞がる。
 加熱圧縮成形においては、ワックス1の一部だけを溶融させてもよく、全体を溶融させてもよい。ワックス1は成形用金型10からの熱伝導により溶融するが、ワックス1は熱伝導率が低いため、特に中子3の容積が大きく、成形時間が短い場合にはワックス1の表層のみが溶融する。
 加熱圧縮成形における成形サイクルを向上させるには、プリプレグを効率良く加熱する必要がある。中子のワックスを溶融させるために熱が消費されるほど、プリプレグの温度を上げるのに時間を要する。成形サイクルの向上の点では、加熱圧縮成形においてワックスの表層だけを溶融させることが好ましい。また、ワックスの表層だけを溶融させる場合は、仮に溶融したワックスがバリア層から漏れ出すことがあったとしも、溶融している量が少量であり、成形用金型から漏れ出したワックスは急激に冷却されて固化するため、悪影響を最小限にできる。
 ここでワックス等に代表される熱可塑性の固形物の融点Tmと平均成形温度Tfとの関係は、Tf-60≦Tm≦Tfとするのが好ましく、Tf-50≦Tm≦Tf-10がより好ましく、Tf-40≦Tm≦Tf-20がさらに好ましい。融点Tmが前記範囲内であれば、成形不良が生じることを抑制でき、外観に優れた繊維強化プラスチック成形体が得られる。融点Tmを好ましくはTf-60以上、より好ましくはTf-50以上、さらに好ましくはTf-40以上とすることによって、加熱圧縮成形前には熱可塑性の固形物が軟化しにくく中子の形状が安定するため、加熱圧縮成形前にプリプレグにシワが生じて繊維強化プラスチック成形体の外観が低下することを抑制できる。また熱可塑性の固形物が室温で軟化しにくく中子の取り扱い性が向上するうえ、熱可塑性の固形物が漏洩したとしても固化しやすく影響が小さい。融点Tmを好ましくはTf以下、より好ましくはTf-10以下、さらに好ましくはTf-20以下とすることによって、加熱圧縮成形時に熱可塑性の固形物が溶融して中子の内圧が高まりやすく、成形不良を抑制しやすい。
 なお、平均成形温度Tfとは、成形開始から成形終了までの金型温度の平均値を意味する。
 加熱圧縮成形時の平均成形温度Tfは、プリプレグの熱硬化性樹脂の硬化温度に依存し、110~160℃が好ましく、120~150℃がより好ましい。
 ワックス等に代表される熱可塑性の固形物の融点Tmは、80~140℃が好ましく、90~130℃がより好ましく、100~120℃がさらに好ましい。
 バリア層の融点Tbは、110℃以上が好ましく、150℃以上がより好ましい。
 また、バリア層の融点Tbと平均成形温度Tfとの関係は、Tf+10≦Tb≦Tf+60とするのが好ましく、Tf+15≦Tb≦Tf+60がより好ましく、Tf+20≦Tb≦Tf+60がさらに好ましい。融点Tbが前記範囲内であれば、溶融したワックス1がプリプレグ4の外側に漏れ出すことを抑制するというバリア層による効果をより確実に得ることができる。
 加熱圧縮成形の際には、成形用金型内で中子を押圧してもよい。これにより、大型の繊維強化プラスチックを製造する場合でも、中子の内圧を充分に高めることが容易になるため、さらに、過剰に圧力が上昇した場合に中子の内圧を下げるなど調整でき、成形不良を安定して抑制することができる。
 中子の押圧は、成形用金型に備えられたロッドにより行うことが好ましい。ロッドとしては、中子への押圧力を調節しやすい点から、ピストンロッドを用いることが好ましい。
 例えば、図2に例示した、下型12に凹部12a内に突き出るピストンロッド16を備えた成形用金型10Aを用いることができる。図2における図1と同じ部分は同符合を付して説明を省略する。
 成形用金型10Aの下型12には、ピストンロッド16とシリンダ18が設けられている。シリンダ18の圧力室(不図示)に作動流体が給排されることで、型閉め時のキャビティ内にピストンロッド16が突き出たり、引っ込んだりするようになっている。
 この例では、加熱圧縮成形時にピストンロッド16が成形用金型10のキャビティ内に突き出されることで、プリプレグ4とともに中子3が部分的に押圧される。中子3内のワックス1が溶融しているため、押圧力が中子3全体に効率良く伝わり、中子3のピストンロッド16に押されている部位から離れた部位も含めて圧力は均一になる。押圧により中子3の内圧がさらに高まり、溶融したワックス1が流動して中子3が変形することで、中子3とプリプレグ4とがより密着する。またプリプレグ4が成形用金型10の隅々まで行き渡り、成形面に充分に押し付けられて空隙が無くなる。
 押圧によって中子3の内圧が高くなりすぎる場合は、ピストンロッド16を引き下げることで圧力を制御することができる。
 なお、中子を押圧する形態は、図2に例示した形態には限定されない。例えば、複数のロッドを備える成形用金型を用いて、中子における複数の部位を押圧するようにしてもよい。また、中子の周囲に配置したプリプレグに押圧用の孔を形成し、該孔を通じてロッドにより中子を直接押圧してもよい。また、プリプレグを中子の周囲全体に配置していない場合は、中子の周囲におけるプリプレグが存在しない部分をロッドにより押圧してもよい。
(熱可塑性の固形物の排出工程)
 成形工程後で得られた繊維強化プラスチック成形体6からワックス1を排出する。ワックス1を排出する方法としては、加熱圧縮成形後において、繊維強化プラスチック成形体6の熱変形温度Td(℃)以下、かつワックス1の融点Tm(℃)以上の温度Twで、ワックス1を繊維強化プラスチック成形体6の外部に排出する方法が好ましい。なお、この温度Tw(℃)は、Tm+10≦Tw≦Td-10の範囲内であることがより好ましく、Tm+20≦Tw≦Td-20の範囲内であることがさらに好ましい。温度Tw(℃)が上記範囲内であることにより、繊維強化プラスチック成形体6の熱変形を防止しつつ、ワックス1を効率的に排出することが可能となる。また、熱変形温度Td(℃)は、繊維強化プラスチック成形体6が異なる熱変形温度を有する複数の成分により構成される場合には、前記複数の成分の熱変形温度のうち、最も低い温度を指す。
 具体的には、例えば、図3Bに示すように、繊維強化プラスチック成形体6に排出孔7を形成した後、繊維強化プラスチック成形体6の熱変形温度以下で、かつワックス1の融点以上に加熱する。これにより、図3Cに示すように、溶融したワックス1が排出孔7から繊維強化プラスチック成形体6の外部に排出される。ワックス1を溶融させることで排出孔7が小径であっても、ワックス1を排出させることができる。
 繊維強化プラスチック成形体6に排出孔7を形成する方法としては、特に限定されず、例えば、ドリル加工、ホールソー加工等が挙げられる。
 中子3及び繊維強化プラスチック成形体6を加熱する方法としては、特に限定されず、例えば、オーブン加熱、赤外線加熱等が挙げられる。
 加熱圧縮成形時にロッドで中子を直接押圧するための孔をプリプレグに形成した場合には、繊維強化プラスチック成形体に残存する該孔をワックス排出孔として使用してもよい。ロッドで中子を直接押圧するための孔以外に、ワックスを排出するための排出孔を形成してもよい。
 この例のように長尺な繊維強化プラスチック成形体6の場合には、製品の品質に悪影響がない範囲で、繊維強化プラスチック成形体6に排出孔7に加えてエアブロー孔をさらに設け、エアブロー孔を通じてエアブローを行って排出孔7からのワックス1の排出を促進してもよい。また、中子内に予め紐を存在させておき、ワックスの排出時に紐を引き出すことによりワックスの排出を促すこともできる。
 繊維強化プラスチック成形体6内のバリア層2は、必要に応じて引き出してもよく、そのまま繊維強化プラスチック成形体6内に残してもよい。
 以上説明した本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法においては、ワックス等に代表される熱可塑性の固形物を中子として用いて加熱圧縮成形を行う。圧縮成形時に熱可塑性の固形物の少なくとも一部を溶融させることにより中子の内圧を充分に高めることができるため、中子とプリプレグの間や、プリプレグと成形用金型の成形面の間に空隙が存在した状態でプリプレグの硬化が進行することを抑制できる。また、加熱圧縮成形前には熱可塑性の固形物が軟化しにくく中子の形状が安定するため、加熱圧縮成形前にプリプレグにシワが生じることは少なく、繊維強化プラスチック成形体にもシワができることを抑制できる。このように、大型の繊維強化プラスチック成形体であっても成形不良が生じることを抑制でき、外観に優れた繊維強化プラスチック成形体を効率的かつ経済的に製造することができる。
 繊維強化プラスチック成形体の寸法は特に制限されないが、本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法は、例えば、中子の容積が100cm3以上である成形体の製造に特に好適に採用することができる。
 なお、本発明の繊維強化プラスチック成形体の製造方法は、前記した方法には限定されない。例えば、前記した方法は、四角筒状の繊維強化プラスチック成形体を製造する方法であったが、断面U字状の繊維強化プラスチック成形体を製造する方法であってもよい。この場合は、中子の一部が露出し、それ以外の部分がプリプレグで覆われた成形前駆体を形成し、中子の一部が成形用金型の成形面に接する状態で加熱圧縮成形を行う。また、ワックス等に代表される熱可塑性の固形物の排出においては、繊維強化プラスチック成形体に排出孔を設ける必要はない。
 以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[中子の内圧、ワックスの表面温度及び中心温度]
 加熱圧縮成形における中子の内圧は、圧電圧力センサーにより測定した。また、中子内のワックスの表面温度及び中心温度は、熱電対により測定した。なお、測定においては、測定開始から60秒後に成形前駆体5を下型12に載置して型締めを行い、360秒後(成形時間5分)に型開きした。
[外観評価]
 各例で得た繊維強化プラスチック成形体の外観を目視にて確認し、以下の評価基準で評価した。
 ◎:角部の欠け、シワ等の発生が抑制され、非常に外観が優れていた。
 ○:角部の欠け、シワ等の発生が抑制されていたが、外観に目乱れが存在した。
 ×:角部の欠け、シワ等の発生が見られ、外観が劣っていた。
[作業性]
 ◎:加熱加圧成形に際して、成形前駆体の変形が殆どなく、中子の作製あるいはバリア層の作製が容易であった。
 ○:加熱加圧成形に際して、成形前駆体の自重による若干の変形が見られたが、中子の作製あるいはバリア層の作製に大きな支障は生じなかった。
 ×:加熱加圧成形に際して、成形前駆体の自重による変形が頻発した。
[実施例1]
 ワックス1として合成ワックス(製品名「File-A-Wax Green」、Freeman Manufacturing & Supply Company社製、融点Tm:117℃、密度:0.9g/cm)を用い、ポリオレフィン製のシュリンクチューブ(厚み:15μm;融点Tb:145℃)内に入れ、該シュリンクチューブの両端部を熱融着して可撓性袋体からなるバリア層2を形成して中子3を作製した。次いで、プリプレグ4として、炭素繊維からなる繊維強化材にエポキシ樹脂を含浸したプリプレグ(三菱レイヨン社製、製品名「TR3110 360GMP」;樹脂含有率:40質量%)を用い、該プリプレグ2枚を中子3の周囲全体を覆うように配置した後、成形用金型10のキャビティ形状と略同形状に、室温にて予備賦形して成形前駆体5(プリフォーム)を得た。成形用金型10の下型12の凹部12a内に成形前駆体5を配置して成形用金型10を型閉めし、型閉めから型開きまでの平均成形温度を140℃、成形時間を5分として加熱圧縮成形を実施して、中子3を内包する繊維強化プラスチック成形体6を作製した。加熱圧縮成形時における中子3の内圧、並びにワックスの表面温度及び中心温度を測定した結果を図4に示す。
 ドリル加工により、繊維強化プラスチック成形体6にワックス排出用の排出孔7(直径:10mm)を形成した。オーブン加熱により中子3及び繊維強化プラスチック成形体6を130℃に加熱し、ワックス1を溶融させて排出孔7から排出し、73mm×37mm×26mmの四角筒状の繊維強化プラスチック成形体6を得た。
[実施例2]
 フィラーとして中空ガラスビーズ(密度:0.2g/cm)を用い、ワックスと中空ガラスビーズの合計質量に対する中空ガラスビーズの割合を30体積%とした混合物を中子に用いた以外は、実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化プラスチック成形体を得た。
[実施例3]
 ワックス1としてポリプロピレンワックス(融点Tm:165℃)を用いた以外は、実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化プラスチック成形体を得た。
[実施例4]
 ワックス1として、合成ワックス(製品名「東洋UTILITY WAX」、東洋化学研究所社製、融点Tm:72℃)を用いた以外は、実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化プラスチック成形体を得た。
[実施例5]
 ポリプロピレン製のシュリンクチューブを用いてバリア層2(厚み:40μm;融点Tb:165℃)を形成した以外は、実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化樹脂成形体を得た。
[実施例6]
 ポリ塩化ビニル製のシュリンクチューブを用いてバリア層2(厚み:25μm;融点Tb:200℃)を形成した以外は、実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化樹脂成形体を得た。
[実施例7]
 シュリンクチューブの代わりに、ワックスにアクリル系液体ゴム(ユタカメイク製、BE-1)を塗布して乾燥させ、コーティング材からなるバリア層2(厚み:0.1mm)を形成した以外は実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化樹脂成形体を得た。
[実施例8]
 シリコーン系液体ゴム(信越化学工業製、KE-66)を塗布して乾燥させることによりバリア層2(厚み:0.2mm)を形成した以外は実施例7と同様にして四角筒状の繊維強化樹脂成形体を得た。
[実施例9]
 ワックスにアクリル系液体ゴムを塗布して乾燥させた後、ポリアミド系不織布(呉羽テック株式会社、LNS0015)を貼り、さらに液体ゴムを塗布して、コーティング材からなるバリア層2(厚み:0.2mm;融点Tb:115℃)を形成した以外は実施例1と同様にして四角筒状の繊維強化樹脂成形体を得た。
[実施例10]
 ポリアミド系不織布に代えてポリエステル系不織布(呉羽テック株式会社、G5025)を用いてバリア層2(厚み:0.2mm;融点Tb:150℃)を形成した以外は実施例9と同様にして四角筒状の繊維強化樹脂成形体を得た。
 各例の成形条件及び評価結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、各実施例においては、加熱加圧成形に際して、成形前駆体の変形が殆どなく、作業性に優れていたが、特に、成形前駆体のさらなる軽量化を達成した実施例2や、バリア層の強度を向上させた実施例9、10の作業性は特に優れていた。
 また、バリア層としてコーティング材を使用した実施例7~10においては、非常に外観が優れた繊維強化プラスチック成形体が得られた。また、図4に示すように、実施例1では、加熱圧縮成形においてワックスの表面温度が融点Tmを超えており、加熱により表層が溶融して中子の内圧が高まっていた。
 1 ワックス(熱可塑性の固形物)
 2 バリア層
 3 中子
 4 プリプレグ
 5 成形前駆体
 6 繊維強化プラスチック成形体
 7 排出孔
 10、10a 成形用金型
 12 下型
 14 上型
 16 ピストンロッド
 18 シリンダ

Claims (15)

  1.  熱可塑性の固形物の周囲に、熱硬化性樹脂と繊維とを含むプリプレグを配置した成形前駆体を、成形用金型により加熱圧縮成形する、繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  2.  前記熱可塑性の固形物の密度が8g/cm以下である、請求項1に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  3.  前記熱可塑性の固形物がワックスである、請求項1又は2に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  4.  前記熱可塑性の固形物中に、該熱可塑性の固形物よりも密度が低いフィラーをさらに収容する、請求項1~3のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  5.  前記熱可塑性の固形物と前記フィラーの合計100体積%に対する前記フィラーの割合を5~70体積%とする、請求項4に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  6.  前記成形前駆体が、前記熱可塑性の固形物と前記プリプレグとの間に形成されたバリア層を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  7.  前記バリア層が可撓性袋体、又はコーティング材である、請求項6に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
  8.  前記バリア層が繊維補強材を有する、請求項6又は7に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
  9.  前記熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)と平均成形温度Tf(℃)との関係がTf-60≦Tm≦Tfとなる条件で加熱圧縮成形する、請求項1~8のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  10.  前記熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)と平均成形温度Tf(℃)と前記バリア層を形成する物質の融点Tb(℃)との関係がTm≦Tf<Tbとなる条件で加熱圧縮成形する、請求項6~9のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  11.  前記熱可塑性の固形物の表層部の少なくとも一部が溶融した状態で加熱圧縮成形する、請求項1~10のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  12.  加熱圧縮成形の際に前記成形用金型内で前記熱可塑性の固形物を押圧する、請求項1~11のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  13.  前記熱可塑性の固形物の押圧を前記成形用金型に備えられたロッドにより行う、請求項12に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  14.  前記加熱圧縮成形後、得られた繊維強化プラスチック成形体から前記熱可塑性の固形物を除去する、請求項1~13のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
  15.  前記繊維強化プラスチック成形体の熱変形温度以下、かつ前記熱可塑性の固形物の融点Tm(℃)以上の温度で、前記熱可塑性の固形物を前記繊維強化プラスチック成形体の外部に排出する、請求項14に記載の繊維強化プラスチック成形体の製造方法。
PCT/JP2017/039303 2016-10-31 2017-10-31 繊維強化プラスチック成形体の製造方法 WO2018079824A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17865293.9A EP3533580B1 (en) 2016-10-31 2017-10-31 Method for manufacturing fiber reinforced plastic molded body
CN201780065890.6A CN109890587B (zh) 2016-10-31 2017-10-31 纤维增强塑料成型体的制造方法
JP2017562082A JP6504269B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-31 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
US16/392,122 US11325325B2 (en) 2016-10-31 2019-04-23 Method for manufacturing fiber reinforced plastic molded body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-213228 2016-10-31
JP2016213228 2016-10-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/392,122 Continuation US11325325B2 (en) 2016-10-31 2019-04-23 Method for manufacturing fiber reinforced plastic molded body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018079824A1 true WO2018079824A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62025147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/039303 WO2018079824A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-31 繊維強化プラスチック成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11325325B2 (ja)
EP (1) EP3533580B1 (ja)
JP (1) JP6504269B2 (ja)
CN (1) CN109890587B (ja)
WO (1) WO2018079824A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049935A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 川崎重工業株式会社 複合材料成形物製造用成形型および複合材料成形物の製造方法
JP2020032535A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
WO2020184163A1 (ja) 2019-03-08 2020-09-17 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
WO2021193524A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
JP2022075968A (ja) * 2018-04-25 2022-05-18 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
WO2022202690A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂物品の製造方法および繊維強化樹脂物品
WO2022220247A1 (ja) 2021-04-15 2022-10-20 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂物品の製造方法、および、繊維強化樹脂物品
JP2023510988A (ja) * 2020-12-26 2023-03-16 上海晋飛▲たん▼繊科技股▲ふん▼有限公司 キャビティが深くて壁の厚いu型構造を有する複合材料製品用金型

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9498922B2 (en) 2014-06-26 2016-11-22 Vertera, Inc. Apparatus and process for producing porous devices
US9504550B2 (en) 2014-06-26 2016-11-29 Vertera, Inc. Porous devices and processes for producing same
EP3533580B1 (en) * 2016-10-31 2021-07-07 Mitsubishi Chemical Corporation Method for manufacturing fiber reinforced plastic molded body

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242814A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Chem Co Ltd プラスチツク成形品の成形法
JPS625842A (ja) 1985-07-01 1987-01-12 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH047127A (ja) 1990-04-25 1992-01-10 Hitachi Chem Co Ltd Frp成形法
JPH04332612A (ja) * 1991-05-09 1992-11-19 Okura Ind Co Ltd 発泡成形体の製造方法
JP2007307853A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp Frp製中空成形品の成形方法
JP2012187730A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチックの成形方法
WO2013187399A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 三菱レイヨン株式会社 繊維強化プラスチックの成形方法及びその成形装置
JP2014208420A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 積水化成品工業株式会社 繊維強化複合体の製造方法及び繊維強化複合体
JP2016213228A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 Shマテリアル株式会社 リードフレームの部分粗化方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717485A (en) * 1971-03-25 1973-02-20 Atlantic Richfield Co Pattern wax compositions
US3754943A (en) * 1971-09-30 1973-08-28 Yates Mfg Co Disposable pattern composition for making same and method of investment casting
JPS5125072B2 (ja) * 1972-02-23 1976-07-28
JPS52152466A (en) * 1976-06-15 1977-12-17 Fujikura Rubber Works Ltd Method of manufacture of plastic pipe reinforced with fiber
GB2067455A (en) * 1979-02-20 1981-07-30 Rolls Royce Composite structure
US4581190A (en) * 1982-04-23 1986-04-08 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Process for producing a wood-type golf club head
JPS6163413A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Toyota Motor Corp プラスチツク成形用消失性中子
JPH0825814B2 (ja) * 1989-04-21 1996-03-13 日産自動車株式会社 熱交換器の製造方法
JPH03262611A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Mazda Motor Corp 低融点中子の製造方法
US5665301A (en) * 1995-07-11 1997-09-09 Arctek Inc. Apparatus and method for forming fiber reinforced composite articles
FR2760399B1 (fr) * 1997-03-06 1999-05-07 Hispano Suiza Sa Procede de fabrication de pieces creuses en materiau composite
EP1134069A4 (en) * 1998-09-30 2006-01-04 Toray Industries FIBER-REINFORCED RESIN HOLLOW STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
EP1197309B1 (de) * 2000-10-04 2004-04-07 Alcan Technology & Management AG Verfahren zur Herstellung von Bauteilen aus Faserverbundkunststoffen
US6484514B1 (en) * 2000-10-10 2002-11-26 The Procter & Gamble Company Product dispenser having internal temperature changing element
US6828373B2 (en) * 2001-03-07 2004-12-07 Advanced Ceramics Research, Inc. Water soluble tooling materials for composite structures
EP1368179B1 (en) * 2001-03-13 2005-05-18 EMS-Chemie AG Non-isothermal method for fabricating hollow composite parts
DE102005008884A1 (de) * 2005-02-26 2006-08-31 Bayerische Motoren Werke Ag Wasserdispergierbarer Stützkern zur Herstellung von faserverstärkten Strukturhohlbauteilen
JP2006327103A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化樹脂複合材料成形品の製造方法
DE102006031323B4 (de) * 2006-07-06 2010-07-15 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils für die Luft- und Raumfahrt
JP5159342B2 (ja) * 2008-01-31 2013-03-06 倉敷化工株式会社 成形用中空部材
US8734925B2 (en) 2011-10-19 2014-05-27 Hexcel Corporation High pressure molding of composite parts
TWI494204B (zh) * 2012-06-12 2015-08-01 Mitsubishi Rayon Co 纖維強化塑膠結構體的成形方法
DE102013106876A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 C.F. Maier GmbH & Co. KG Formkern und Verfahren zum Herstellen von faserverstärkten Strukturhohlbauteilen
DE102014207949A1 (de) * 2014-04-28 2015-10-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stützhohlkern und Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Hohlbauteils
EP3533580B1 (en) * 2016-10-31 2021-07-07 Mitsubishi Chemical Corporation Method for manufacturing fiber reinforced plastic molded body
JP7070035B2 (ja) * 2018-04-25 2022-05-18 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP7151272B2 (ja) * 2018-08-27 2022-10-12 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
CN113518699B (zh) * 2019-03-08 2023-07-04 三菱化学株式会社 纤维增强树脂制品的制造方法和型芯
WO2021193524A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242814A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Hitachi Chem Co Ltd プラスチツク成形品の成形法
JPS625842A (ja) 1985-07-01 1987-01-12 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH047127A (ja) 1990-04-25 1992-01-10 Hitachi Chem Co Ltd Frp成形法
JPH04332612A (ja) * 1991-05-09 1992-11-19 Okura Ind Co Ltd 発泡成形体の製造方法
JP2007307853A (ja) 2006-05-22 2007-11-29 Toyota Motor Corp Frp製中空成形品の成形方法
JP2012187730A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化プラスチックの成形方法
WO2013187399A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 三菱レイヨン株式会社 繊維強化プラスチックの成形方法及びその成形装置
JP2014208420A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 積水化成品工業株式会社 繊維強化複合体の製造方法及び繊維強化複合体
JP2016213228A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 Shマテリアル株式会社 リードフレームの部分粗化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3533580A4

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019049935A1 (ja) * 2017-09-07 2019-11-07 川崎重工業株式会社 複合材料成形物製造用成形型および複合材料成形物の製造方法
WO2019049935A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 川崎重工業株式会社 複合材料成形物製造用成形型および複合材料成形物の製造方法
JP2022075968A (ja) * 2018-04-25 2022-05-18 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP7287526B2 (ja) 2018-04-25 2023-06-06 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP7151272B2 (ja) 2018-08-27 2022-10-12 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JP2020032535A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
WO2020184163A1 (ja) 2019-03-08 2020-09-17 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
US11931927B2 (en) 2019-03-08 2024-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing fiber reinforced plastic product, and core
CN113518699A (zh) * 2019-03-08 2021-10-19 三菱化学株式会社 纤维增强树脂制品的制造方法和型芯
JPWO2020184163A1 (ja) * 2019-03-08 2021-10-21 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
JP7111245B2 (ja) 2019-03-08 2022-08-02 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
WO2021193524A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
JP7216936B2 (ja) 2020-03-26 2023-02-02 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
JPWO2021193524A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30
JP7473024B2 (ja) 2020-03-26 2024-04-23 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
JP2023510988A (ja) * 2020-12-26 2023-03-16 上海晋飛▲たん▼繊科技股▲ふん▼有限公司 キャビティが深くて壁の厚いu型構造を有する複合材料製品用金型
WO2022202690A1 (ja) 2021-03-22 2022-09-29 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂物品の製造方法および繊維強化樹脂物品
WO2022220247A1 (ja) 2021-04-15 2022-10-20 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂物品の製造方法、および、繊維強化樹脂物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533580B1 (en) 2021-07-07
JPWO2018079824A1 (ja) 2018-10-25
JP6504269B2 (ja) 2019-04-24
CN109890587B (zh) 2021-07-09
CN109890587A (zh) 2019-06-14
US11325325B2 (en) 2022-05-10
EP3533580A1 (en) 2019-09-04
EP3533580A4 (en) 2019-10-23
US20190270225A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079824A1 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP5901518B2 (ja) 高度複合構成要素の製造方法
JP6920565B1 (ja) 補強された内側ライナーを備えた複合圧力容器およびそれを製造するプロセス
JP7070035B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
US8168106B2 (en) Process for producing a reinforcing woven fabric, a preform and a fiber reinforced plastic molded component
US20140166208A1 (en) Preforming pre-preg
JP4899692B2 (ja) 強化繊維織物とその製造方法
KR20140127828A (ko) 외향 개구를 가지는 내부 공동이 구비되는 복합 재료로 이루어지는 본체를 제조하기 위한 방법 및 장치
JP7151272B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の製造方法
EP2087990A1 (en) Vacuum bagging of composite materials
JP2023033471A (ja) 繊維強化樹脂製品の製造方法およびコア
US11931927B2 (en) Method for producing fiber reinforced plastic product, and core
CN106113531A (zh) 一种防卷翘cfrt单向带复合片材的生产工艺
JP7287526B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JPH0699506A (ja) 積層成形品及びその製造方法
WO2021124977A1 (ja) 繊維補強樹脂中空成形体及びその製造方法
WO2021044894A1 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び繊維強化樹脂成形品
WO2023182258A1 (ja) リブ補強成形体及びその製造方法
WO2022220247A1 (ja) 繊維強化樹脂物品の製造方法、および、繊維強化樹脂物品
JP2024020732A (ja) Frp物品の製造方法
Knoeller et al. Polymer matrix composite manufacturing induced defects
JP2012096519A (ja) 繊維強化樹脂構造体の成形方法
JP2013010202A (ja) 成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017562082

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17865293

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017865293

Country of ref document: EP

Effective date: 20190531