WO2018074392A1 - 無線通信機、無線通信方法、およびプログラム - Google Patents

無線通信機、無線通信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018074392A1
WO2018074392A1 PCT/JP2017/037302 JP2017037302W WO2018074392A1 WO 2018074392 A1 WO2018074392 A1 WO 2018074392A1 JP 2017037302 W JP2017037302 W JP 2017037302W WO 2018074392 A1 WO2018074392 A1 WO 2018074392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
antenna
predetermined
approach
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/037302
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝彦 中西
Original Assignee
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical Necプラットフォームズ株式会社
Priority to US16/339,770 priority Critical patent/US10819043B2/en
Publication of WO2018074392A1 publication Critical patent/WO2018074392A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device, a wireless communication method, and a program.
  • Wireless communication devices used in the vicinity of the human body such as mobile phones, smartphones, and notebook computers equipped with wireless communication functions, have a specific absorption rate (SAR) for radio waves transmitted by the wireless communication device.
  • SAR absorption rate
  • SAR is the amount of energy absorbed per unit time by a tissue of unit mass when a human body is exposed to radio waves.
  • the transmission part usually a transmission antenna
  • the SAR value often increases.
  • Patent Document 1 there is a technique disclosed in Patent Document 1 in order to ensure that the SAR of the wireless communication device is within the regulation value even if the transmitting antenna and the human body are close to each other.
  • Patent Document 1 when a sensor detects that a wireless communication device is approaching a human body, the transmission output of the wireless communication device is reduced, so that the SAR of the wireless communication device is within a regulation value.
  • the technology is disclosed.
  • An object of the present invention is to provide a wireless communication device, a wireless communication method, and a program that solve the inefficiency in mounting proximity sensors.
  • a wireless communication device of the present invention can communicate with only a first antenna, a second antenna that also serves as an electrode that detects the approach of an object, and the first antenna.
  • Wireless communication means for performing wireless communication with a connection destination using two antennas as an auxiliary for the communication, detection means for detecting the approach of the object to the second antenna, and the second antenna for the wireless communication A switch connected to either the communication means or the detection means, and the switch connects the second antenna and the detection means every predetermined time, and the approach information of the object detected by the detection means And a control means for setting a maximum transmission output of the wireless communication means to a predetermined value.
  • the wireless communication system of the present invention always performs wireless communication with the first antenna connected to the wireless communication means, and is connected to the wireless communication means to assist the first antenna.
  • the second antenna that operates as a switch to the connection with the detection means every predetermined time, and sets the maximum transmission output of the wireless communication means to a predetermined value based on the approach information of the object detected by the detection means To communicate.
  • the program of the present invention always performs wireless communication with the first antenna connected to the wireless communication means, and operates as an auxiliary to the first antenna connected to the wireless communication means.
  • the second antenna is switched to connection with the detection means every predetermined time, and communication is performed by setting the maximum transmission output of the wireless communication means to a predetermined value based on the approach information of the object detected by the detection means. I do.
  • the wireless communication device According to the wireless communication device, the wireless communication method, and the program of the present invention, it is possible to mount the proximity sensor more efficiently than the related technology.
  • FIG. 1 shows the configuration of the first embodiment.
  • the wireless communication device 10 of this embodiment includes a control unit 20, a wireless unit 30, a detection circuit unit 40, a switch 50, a main antenna 61, and a sub antenna 62.
  • the control unit 20 is a control unit including a CPU (Central Processing Unit) that controls each component of the wireless communication device 10.
  • the control unit 20 includes a timer 21.
  • the timer 21 is a time measuring means for transmitting a time measurement end signal when a preset time has elapsed from the start of time measurement.
  • the wireless unit 30 is a wireless circuit that establishes wireless communication with the connection destination of the wireless communication device 10 and performs wireless communication.
  • the radio unit 30 performs communication using an LTE (Long Term Evolution) communication method, and has input terminals for a main antenna for transmission and reception and a sub antenna for reception only.
  • LTE Long Term Evolution
  • the wireless unit 30 may use a communication method other than the communication method using LTE, and can communicate with only the main antenna even when the sub-antenna stops operating.
  • the sub-antenna may be used for transmission / reception, not dedicated to reception.
  • the wireless unit 30 also includes a power amplifier 31 that is an amplifier for the wireless communication device 10 to emit radio waves.
  • the input / output terminal for the main antenna of the wireless unit 30 is connected to the main antenna 61, and the input terminal for the sub-antenna of the wireless unit 30 is connected to the switch 50.
  • the detection circuit unit 40 is a detection circuit of a proximity sensor for detecting the approach of a human body, and the proximity sensor of this embodiment is a capacitance type.
  • the capacitive proximity sensor detects the approach of an object according to the following principle.
  • polarization occurs in the object. That is, if the voltage applied to the electrode is positive, negative charges are collected on the side close to the electrode in the object, and positive charges are collected on the side far from the electrode in the object.
  • oscillation circuit as a detection circuit, provide an electrode on one terminal of the oscillation circuit, connect the opposite terminal to the ground of the oscillation circuit, and connect between the electrode and ground.
  • the oscillation circuit is configured so that the capacitance becomes an element of the oscillation condition. The oscillation is started or stopped depending on the value of the capacitance.
  • the detection circuit unit 40 includes an oscillation circuit 41, an oscillation state detection circuit 42, and an output circuit 43.
  • the oscillation circuit 41 is a CR oscillation circuit using a combination of a capacitor (Capacitor) formed between an electrode and the ground and a resistor (Resistor).
  • the oscillation circuit 41 starts to oscillate when the object approaches the electrode and starts to oscillate. When the object moves away from the electrode, the capacitance decreases and the oscillation stops.
  • the electrode connected to the detection circuit unit 40 in this embodiment is a sub-antenna 62 connected via the switch 50.
  • the oscillation state detection circuit 42 is a circuit that detects an oscillation signal of the oscillation circuit 41.
  • the output circuit 43 is a circuit for outputting the oscillation signal detected by the oscillation state detection circuit 42 to the control unit 20.
  • the switch 50 has three terminals and is a switch that takes into consideration high-frequency characteristics in order to transmit a high-frequency signal between the radio unit 30 and the sub-antenna 62.
  • the switch 50 the sub-antenna 62 is connected to the terminal C, the radio unit 30 is connected to the terminal A, and the terminal B is connected to the detection circuit unit 40 as shown in FIG. Further, the switch 50 switches the connection between the terminal C and the terminal A or the connection between the terminal C and the terminal B in accordance with a signal output from the control unit 20.
  • the main antenna 61 is a first antenna for the radio unit 30 to transmit and receive radio waves.
  • the main antenna 61 is a plate antenna built in the radio communication device 10 or a whip antenna (whip) arranged outside the case of the radio communication device 10. antenna).
  • the main antenna 61 is always operating during communication of the wireless unit 30.
  • the sub antenna 62 is a second antenna.
  • the sub antenna 62 may be a linear antenna such as a plate antenna built in the wireless communication device 10 or a whip antenna disposed outside the case of the wireless communication device 10.
  • the sub antenna 62 is an antenna for improving communication performance over communication using only the main antenna by operating simultaneously with the main antenna 61 when the radio unit 30 communicates.
  • the sub-antenna 62 may be used exclusively for reception or may be used for transmission / reception.
  • sub-antenna 62 is also connected to the detection circuit unit 40 via the switch 50, thereby serving also as an electrode of the capacitive proximity sensor.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the wireless communication device 10 of the present embodiment.
  • the user of the wireless communication device 10 can end the wireless communication regardless of which step of FIG. 2 is being executed by the wireless communication device 10.
  • the control unit 20 when the user starts using the wireless communication device 10, the control unit 20 sends a signal that instructs the switch 50 to set the detection circuit unit 40, that is, to connect the terminal B and the terminal C. Then, the sub-antenna 62 functions as an electrode of the capacitive proximity sensor by being connected to the detection circuit unit 40 (S101).
  • the ground that forms an electric field with the sub-antenna 62 is the ground of the detection circuit unit 40, and may be formed on the printed board of the wireless communication device 10.
  • step S102 the control unit 20 sends a signal for operating the detection circuit unit 40 to the detection circuit unit 40, and the detection circuit unit 40 detects whether an object such as a human body is approaching the sub-antenna 62.
  • the method for detecting the proximity object is described in the description of the configuration.
  • the detection circuit part 40 outputs a detection result to the control part 20, and the detection circuit part 40 stops operation
  • control unit 20 determines in step S102 that no object is close to the sub-antenna 62 (N in S102), the control unit 20 sets the maximum output of the power amplifier 31 to a predetermined normal value with respect to the radio unit 30. A signal instructing setting is sent (S103).
  • the value referred to as a predetermined normal value set in the power amplifier 31 is a value set within the range of legal regulation values determined when the radio communication device 10 is not in close proximity to a human body, The value is close to the upper limit.
  • the wireless unit 30 normally performs communication by changing the output according to the communication status with a value within the maximum output.
  • control unit 20 determines in step S102 that the object is close (Y in S102)
  • the control unit 20 instructs the radio unit 30 to set the output of the power amplifier 31 to a predetermined reduction value.
  • a signal is sent (S104).
  • a value referred to as a predetermined reduction value set in the power amplifier 31 is obtained by measuring in advance the SAR when a human body approaches the wireless communication device 10.
  • the predetermined reduction value is a value at which the SAR value resulting from the radio wave transmitted from the main antenna 61 is within the regulation value by setting the maximum transmission output of the power amplifier 31 to a value smaller than the normal value.
  • step S105 the control unit 20 sends a signal that instructs the switch 50 to set the radio unit 30, that is, to connect the terminal A and the terminal C.
  • the sub antenna 62 functions as a sub antenna of the radio unit 30 (S105).
  • step S106 the control unit 20 determines whether or not the process from step S101 to step S105 is the first time (S106).
  • step S106 If it is determined in step S106 that it is the first time (Y in S106), the control unit 20 transmits a signal instructing the wireless unit 30 to start communication, and the wireless unit 30 establishes communication with the connection destination. Communication is started (S107).
  • step S106 If it is determined in step S106 that it is not the first time (N in S106), the process proceeds to step S108.
  • step S108 the control unit 20 initializes the timer 21, and the timer 21 starts measuring time (S108).
  • the timer 21 determines whether or not a predetermined time set in advance in the timer 21 has been exceeded (S109).
  • the predetermined time setting is short, the effect of improving the communication performance by using the sub-antenna 62 for communication becomes small, and if it is long, the interval for detecting the approach of an object such as a human body becomes long. Considering these, a predetermined time is set.
  • step S109 If it is determined in step S109 that the predetermined time has not been exceeded (N in S109), the process returns to step S109.
  • step S109 If it is determined in step S109 that the predetermined time has been exceeded (Y in S109), the timer 21 sends a signal indicating the end of timing to the control unit 20 and returns to step S101.
  • step S101 When returning from step S109 to step S101, the proximity of the object is detected again in step S102, and the output of the power amplifier 31 is set in step S103 or step S104. Further, in step S105, the sub antenna 62 is again connected to the radio unit 30 and used for communication of the radio unit 30.
  • the sub-antenna 62 does not contribute to the communication of the wireless unit 30 during the period from step S101 to step S105 while the wireless communication device 10 is communicating. However, even while the sub-antenna 62 does not contribute to the wireless communication, the main antenna 61 continues to operate, and thus communication performance is temporarily deteriorated, but communication can be continued.
  • the wireless communication device 10 uses a switch without using a filter circuit as disclosed in Patent Document 1, so that a proximity sensor can be mounted with a smaller number of parts compared to Patent Document 1. It becomes possible to do.
  • a second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the wireless communication device 100 of this embodiment includes a first antenna 101 and a second antenna 102 that also serves as an electrode that detects the approach of an object.
  • the wireless communication device 100 includes a wireless unit 103 that can perform communication only with the first antenna 101 and performs wireless communication with a connection destination using the second antenna 102 as an auxiliary to the communication.
  • the wireless communication device 100 includes a detection circuit unit 104 that detects the approach of the object to the second antenna 102, and the second antenna 102 is connected to either the wireless unit 103 or the detection circuit unit 104.
  • a switch 105 to be connected is provided.
  • the wireless communication device 100 includes a control unit 106.
  • the switch 105 connects the second antenna 102 and the detection circuit unit 104 at predetermined time intervals.
  • the control unit 106 sets the maximum transmission output of the wireless unit 103 to a predetermined value based on the approach information of the object detected by the detection circuit unit 104.
  • the wireless communication device 100 uses a switch without using a filter circuit as disclosed in Patent Document 1, so that a proximity sensor can be mounted with a smaller number of parts compared to Patent Document 1. It becomes possible to do.
  • the control unit 20 sets the maximum transmission output of the power amplifier 31 to a normal value and a reduced value based on whether or not the sub-antenna 62 detected by the detection circuit unit 40 is close to the object. It was set. Here, it is assumed that the detection circuit unit 40 can detect the approach distance of the object. Then, the control unit 20 may set the magnitude of the transmission output of the power amplifier 31 stepwise or continuously based on the length of the approach distance of the object detected by the detection circuit unit 40. In this case, the transmission output is set to be small when the approach distance of the object is short, and the transmission output is set to be large when the approach distance of the object is long.
  • the timer initialization performed in step S108 of FIG. 2 shown in the description of the operation of the first embodiment can be performed in other steps. That is, it may be performed at any position immediately before step S101, between step S101 and step S102, immediately after branching at step S102, immediately before step S105, between step S105 and step S106, or immediately after branching at step S106. .
  • the present invention has been described above using the above-described embodiment as an exemplary example. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment. That is, the present invention can apply various modes that can be understood by those skilled in the art within the scope of the present invention. This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2016-204084 for which it applied on October 18, 2016, and takes in those the indications of all here.
  • the present invention is also applicable to cases where an information processing program that implements the functions of the embodiments is supplied directly or remotely to a system or apparatus.
  • wireless communication device 20 control unit 21 timer 30 wireless unit 31 power amplifier 40 detection circuit unit 41 oscillation circuit 42 oscillation state detection circuit 43 output circuit 50 switch 61 main antenna 62 sub antenna 100 wireless communication device 101 first antenna 102 second Antenna 103 wireless unit 104 detection circuit unit 105 switch 106 control unit A terminal B terminal C terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

近接センサを効率良く実装可能な無線通信機、無線通信方法、およびプログラムを実現するために、第1のアンテナと、物体の接近を検知する電極を兼ねる第2のアンテナと、前記第1のアンテナのみでも通信可能で前記第2のアンテナを前記通信の補助として使用して接続先と無線通信を行う無線通信手段と、前記第2のアンテナへの前記物体の接近を検知する検知手段と、前記第2のアンテナを前記無線通信手段または前記検知手段の何れかに接続するスイッチと、所定の時間毎に、前記スイッチが前記第2のアンテナと前記検知手段とを接続し、前記検知手段が検知する前記物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定する制御手段とを備える。

Description

無線通信機、無線通信方法、およびプログラム
 本発明は、無線通信機、無線通信方法、およびプログラムに関するものである。
 携帯電話機、スマートフォン、および無線通信機能搭載のノート型コンピュータなどの人体近傍で使用される無線通信機には、無線通信機が送信する電波に対して、SAR(Specific Absorption Rate;比吸収率)で規定される国の定める規制値がある。
 SARは、人体が電波にさらされることによって単位質量の組織に単位時間に吸収されるエネルギー量である。そして、送信部分、通常は送信アンテナ(antenna)が人体に接近すると、SARの値は大きくなることが多い。
 そこで、送信アンテナと人体が接近しても、無線通信機のSARが規制値内である様にするために、特許文献1に示される技術がある。
 特許文献1では、無線通信機が人体に接近していることをセンサ(sensor)が検出したときに、無線通信機の送信出力を低下させることで、無線通信機のSARを規制値内とする技術について開示されている。
特開2014-82735号公報
 しかし、特許文献1の無線通信機では、送信アンテナと静電容量センサの電極を兼用するために、無線通信回路側と静電容量センサ側にフィルタ(filter)回路を挿入している。このため、特許文献1の図1によると、インダクタとキャパシタ合わせて6個と部品点数が多く、プリント(print)配線板などの実装領域の確保が問題となる。
 本発明の目的は、近接センサの実装上の効率の悪さを解決する無線通信機、無線通信方法、およびプログラムを提供することにある。
 上記の目的を達成するために、本発明の無線通信機は、第1のアンテナと、物体の接近を検知する電極を兼ねる第2のアンテナと、前記第1のアンテナのみでも通信可能で前記第2のアンテナを前記通信の補助として使用して接続先と無線通信を行う無線通信手段と、前記第2のアンテナへの前記物体の接近を検知する検知手段と、前記第2のアンテナを前記無線通信手段または前記検知手段の何れかに接続するスイッチと、所定の時間毎に、前記スイッチが前記第2のアンテナと前記検知手段とを接続し、前記検知手段が検知する前記物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定する制御手段とを備える。
 上記の目的を達成するために、本発明の無線通信方式は、常に無線通信手段に接続される第1のアンテナで無線通信を行い、前記無線通信手段に接続されて前記第1のアンテナの補助として動作する第2のアンテナが所定の時間毎に検知手段との接続に切り替わり、前記検知手段が検知する物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定して通信を行う。
 上記の目的を達成するために、本発明のプログラムは、常に無線通信手段に接続される第1のアンテナで無線通信を行い、前記無線通信手段に接続されて前記第1のアンテナの補助として動作する第2のアンテナが所定の時間毎に検知手段との接続に切り替わり、前記検知手段が検知する物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定して通信を行う。
 本発明の無線通信機、無線通信方法、およびプログラムによれば、関連技術と比べて近接センサを効率良く実装可能となる。
第1の実施形態の構成例を示す図である。 第1の実施形態の動作を示す図である。 第2の実施形態の構成例を示す図である。
[第1の実施形態]
 次に、本発明の実施の形態について図1、および図2を参照して詳細に説明する。
[構成の説明]
 図1に第1の実施形態の構成を示す。
 本実施形態の無線通信機10は、制御部20、無線部30、検知回路部40、スイッチ(switch)50、メインアンテナ(main antenna)61、およびサブアンテナ(sub antenna)62によって構成される。
 制御部20は、無線通信機10の各構成要素を制御するCPU(Central Processing Unit;中央処理装置)を含む制御手段である。そして、制御部20は、タイマー(timer)21を備える。タイマー21は、計時開始から予め設定された時間を経過すると、計時終了の信号を発信する計時手段である。
 無線部30は、無線通信機10の接続先と無線通信を確立して無線通信を行う無線回路である。無線部30はLTE(Long Term Evolution)の通信方式を利用した通信を行い、送受信用のメインアンテナ用と、受信専用のサブアンテナ用の入力端を有する。
 尚、無線部30は、LTEを利用した通信方式以外であって、サブアンテナが動作を停止してもメインアンテナのみで通信可能である他の通信方式を利用してもよい。この場合、サブアンテナは受信専用では無く送受信に用いられることでもよい。
 また、無線部30は、無線通信機10が電波を発射するための増幅器であるパワーアンプ(power amplifier)31を備える。そして、無線部30のメインアンテナ用の入出力端は、メインアンテナ61に接続され、無線部30のサブアンテナ用の入力端は、スイッチ50に接続されている。
 検知回路部40は、人体の接近を検知するための近接センサの検知回路であり、本実施形態の近接センサは静電容量形である。
 静電容量形近接センサは、以下の原理によって物体の接近を検知する。
 導体である電極にアース(earth;接地)に対して電圧を加えると、電極とアースの間に電界が生じる。
 電界中に誘電体や導体の物体が存在すると、物体中に分極が生じる。即ち、電極に加えた電圧が正であれば、物体中の電極に近い側に負の電荷が集まり、物体中の電極から遠い側に正の電荷が集まる。
 このため、電界中に分極を生じる物体が存在すると、物体が存在しない場合より、電極とアース間の静電容量は大きくなる。更に、電極に近いほど電界は大きいので、物体が電極に近いほど分極の影響は大きい。
 静電容量形近接センサの多くは、検出回路に発振回路を利用して、発振回路の片方の端子に電極を設け、反対の端子を発振回路のアースに接続して、電極とアースの間の静電容量が発振条件の要素となる様に発振回路を構成する。そして、静電容量の値の大小に応じて発振開始か発振停止する様にしている。
 この様な近接センサを実現するために、検知回路部40は、発振回路41、発振状態検出回路42、および出力回路43を有する。発振回路41は、電極とアース間で形成されるキャパシタ(Capacitor)と、抵抗器(Resistor)の組合せによるCR発振回路である。そして、発振回路41は、電極に物体が接近すると静電容量が増加して発振を開始し、電極から物体が離れると静電容量が減少して発振が停止する。ここで、本実施形態における検知回路部40に接続される電極は、スイッチ50を介して接続されるサブアンテナ62である。
 発振状態検出回路42は、発振回路41の発振信号を検出する回路である。また、出力回路43は、発振状態検出回路42で検出した発振信号を制御部20へ出力するための回路である。
 スイッチ50は3端子であり、無線部30とサブアンテナ62の間の高周波信号を伝送するため、高周波特性に配慮したスイッチである。
 そして、スイッチ50は、図1に示される様に端子Cにサブアンテナ62が接続され、端子Aに無線部30が接続され、端子Bは検知回路部40と接続されている。更に、スイッチ50は、制御部20から出力される信号に従って、端子Cと端子Aの接続、または端子Cと端子Bの接続に切り替える。
 メインアンテナ61は、無線部30が電波を送受信するための第1のアンテナであり、無線通信機10に内蔵される板状アンテナや無線通信機10のケースの外に配置されるホイップアンテナ(whip antenna)の様な線状アンテナであってもよい。また、メインアンテナ61は、無線部30の通信中は常時動作している。
 サブアンテナ62は第2のアンテナである。サブアンテナ62は、無線通信機10に内蔵される板状アンテナや無線通信機10のケースの外に配置されるホイップアンテナ(whip antenna)の様な線状アンテナであってもよい。
 サブアンテナ62は、無線部30が通信する際に、メインアンテナ61と同時に動作することで、メインアンテナのみを用いる通信より、通信性能を改善するためのアンテナである。サブアンテナ62は、通信方式によっては受信専用で使用されても、送受信に使用されてもよい。
 更に、サブアンテナ62は、スイッチ50を介して検知回路部40に接続されることにより、静電容量形近接センサの電極を兼ねる。
[動作の説明]
 次に本実施形態の動作について図1および図2を参照して説明する。
 図2は本実施形態の無線通信機10の動作を説明するフローチャートである。
 ここで、無線通信機10が図2のどのステップを実行中であっても、無線通信機10の使用者は無線通信を終了することが可能であることとする。
 図2で、使用者が無線通信機10の使用を開始すると、制御部20はスイッチ50に対して、検知回路部40側に設定、即ち端子Bと端子Cの接続を指示する信号を送る。するとサブアンテナ62は検知回路部40と接続されることで静電容量形近接センサの電極として機能する(S101)。
 ここで、サブアンテナ62との間に電界を形成するアースは、検知回路部40のアースであり、無線通信機10のプリント基板に形成されていてもよい。
 ステップS102では、制御部20は検知回路部40に検知回路部40を動作する信号を送り、検知回路部40はサブアンテナ62に人体等の物体が接近しているかどうかを検出する。近接物の検知方法については、構成の説明に記した。そして、検知回路部40は検出結果を制御部20に出力し、検知回路部40は動作を停止する(S102)。
 ステップS102で、制御部20が、サブアンテナ62に物体が近接していないと判断すると(S102でN)、制御部20は無線部30に対してパワーアンプ31の最大出力を所定の通常値に設定することを指示する信号を送る(S103)。
 ここで、パワーアンプ31に設定する所定の通常値と称する値は、無線通信機10が人体の近接が無い場合に定められる法的規制値の範囲内で設定される値であり、規制値の上限に近い値である。
 尚、無線部30は、通常、最大出力以内の値で通信状況に応じて出力を変化させて通信している。
 ステップS102で、制御部20が物体が近接していると判断すると(S102でY)、制御部20は無線部30に対してパワーアンプ31の出力を所定の低減値に設定することを指示する信号を送る(S104)。
 ここで、パワーアンプ31に設定する所定の低減値と称する値は、無線通信機10に人体が接近した時のSARを事前に測定して求められる。そして、所定の低減値は、パワーアンプ31の最大送信出力を通常値より小さい値にすることで、メインアンテナ61から発信される電波に起因するSAR値が規制値内となる値である。
 ステップS103またはステップS104に続くステップS105では、制御部20はスイッチ50に対して、無線部30側に設定、即ち端子Aと端子Cの接続を指示する信号を送る。すると、サブアンテナ62は無線部30のサブアンテナとして機能する(S105)。
 ステップS106で、制御部20は、ステップS101乃至ステップS105のプロセスが初回であるかどうかを判断する(S106)。
 ステップS106で、初回であると判断されると(S106でY)、制御部20は無線部30に対して通信開始を指示する信号を発信し、無線部30は接続先と通信を確立して通信を開始する(S107)。
 ステップS106で、初回でないと判断されると(S106でN)、ステップS108にすすむ。
 ステップS108では、制御部20はタイマー21を初期化して、タイマー21は計時を開始する(S108)。
 タイマー21は、予めタイマー21に設定される所定の時間を超えたかどうかを判断する(S109)。
 ここで、所定の時間の設定は、短いとサブアンテナ62を通信に使用することによる通信性能の改善効果が小さくなり、長いと人体などの物体の接近を検知する間隔が長くなる。これらを勘案して、所定の時間を設定する。
 ステップS109で、所定の時間を超えていないと判断されると(S109でN)、ステップS109に戻る。
 ステップS109で、所定の時間を超えたと判断されると(S109でY)、タイマー21は計時終了の信号を制御部20に送り、ステップS101に戻る。
 ステップS109からステップS101に戻ると、ステップS102で再び物体の近接を検知し、ステップS103またはステップS104でパワーアンプ31の出力を設定する。更に、ステップS105でサブアンテナ62は再度、無線部30と接続されて無線部30の通信に利用される。
 ここで、無線通信機10が通信中に、ステップS101からステップS105までの間、サブアンテナ62は、無線部30の通信に寄与していない。しかし、サブアンテナ62が無線通信に寄与しない間であっても、メインアンテナ61は動作し続けるため、一時的に通信性能は劣化するが、通信は継続可能である。
 以上説明した様に、本実施形態の無線通信機10は、特許文献1に示される様なフィルタ回路を用いずスイッチを用いることで、特許文献1と比べて少ない部品点数で、近接センサを実装することが可能となる。
[第2の実施形態]
 次に、第2の実施形態について図3を参照して説明する。
 本実施形態の無線通信機100は、第1のアンテナ101と、物体の接近を検知する電極を兼ねる第2のアンテナ102とを備える。また、無線通信機100は、前記第1のアンテナ101のみでも通信可能で前記第2のアンテナ102を前記通信の補助として使用して接続先と無線通信を行う無線部103を備える。更に、無線通信機100は、前記第2のアンテナ102への前記物体の接近を検知する検知回路部104と、前記第2のアンテナ102を前記無線部103または前記検知回路部104の何れかに接続するスイッチ105を備える。そして、無線通信機100は、制御部106を備える。制御部106は、所定の時間毎に、前記スイッチ105が前記第2のアンテナ102と前記検知回路部104とを接続する。また、制御部106は、前記検知回路部104が検知する前記物体の接近情報に基づいて、前記無線部103の最大送信出力を所定の値に設定する。
 以上説明した様に、本実施形態の無線通信機100は、特許文献1に示される様なフィルタ回路を用いずスイッチを用いることで、特許文献1と比べて少ない部品点数で、近接センサを実装することが可能となる。
 以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上記実施形態に限定されるものではなく、次のように拡張または変形できる。
 第1の実施形態の動作の説明では、制御部20は、検知回路部40が検知するサブアンテナ62と物体の接近の有無に基づいて、パワーアンプ31の最大送信出力を通常値と低減値に設定していた。ここで、検知回路部40が、物体の接近の距離を検知できる様な回路とする。そして、制御部20は、検知回路部40が検知する物体の接近距離の長短に基づいて、パワーアンプ31の送信出力の大小を段階的または連続的に設定する様にしても良い。この場合、物体の接近距離が短いと送信出力を小さく、物体の接近距離が長いと送信出力を大きくするように設定する。
 第1の実施形態の動作の説明で示した図2のステップS108で行うタイマー初期化は、他のステップで行うことができる。即ち、ステップS101の直前、ステップS101とステップS102の間、ステップS102の分岐の直後、ステップS105の直前、ステップS105とステップS106の間、ステップS106の分岐直後の何れかの位置で行っても良い。
 以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
 この出願は、2016年10月18日に出願された日本出願特願2016-204084を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 
 また、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給される場合にも適用可能である。
10 無線通信機
20 制御部
21 タイマー
30 無線部
31 パワーアンプ
40 検知回路部
41 発振回路
42 発振状態検出回路
43 出力回路
50 スイッチ
61 メインアンテナ
62 サブアンテナ
100 無線通信機
101 第1のアンテナ
102 第2のアンテナ
103 無線部
104 検知回路部
105 スイッチ
106 制御部
A 端子
B 端子
C 端子

Claims (10)

  1.  第1のアンテナと、
     物体の接近を検知する電極を兼ねる第2のアンテナと、
     前記第1のアンテナのみでも通信可能で前記第2のアンテナを前記通信の補助として使用して接続先と無線通信を行う無線通信手段と、
     前記第2のアンテナへの前記物体の接近を検知する検知手段と、
     前記第2のアンテナを前記無線通信手段または前記検知手段の何れかに接続するスイッチと、
     所定の時間毎に、前記スイッチが前記第2のアンテナと前記検知手段とを接続し、前記検知手段が検知する前記物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定する制御部とを備えることを特徴とする無線通信機。
  2.  前記接近情報は、所定の距離より接近したか否かであり、
     前記所定の値は、前記所定の距離より接近していなければ所定の通常値とし、前記所定の距離より接近していれば前記通常値より小さい所定の低減値とすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信機。
  3.  前記検知手段は、静電容量形近接センサの検知回路であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線通信機。
  4.  前記接近情報は、接近距離であり、
     前記接近距離の長短に基づいて、前記所定の値の大小が段階的または連続的に変化する値に設定されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信機。
  5.  常に無線通信手段に接続される第1のアンテナで無線通信を行い、前記無線通信手段に接続されて前記第1のアンテナの補助として動作する第2のアンテナが所定の時間毎に検知手段との接続に切り替わり、前記検知手段が検知する物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定して通信を行うことを特徴とする無線通信方法。
  6.  前記接近情報は、所定の距離より接近したか否かであり、
     前記所定の値は、前記所定の距離より接近していなければ所定の通常値とし、前記所定の距離より接近していれば前記通常値より小さい所定の低減値とすることを特徴とする請求項5に記載の無線通信方法。
  7.  前記接近情報は、接近距離であり、
     前記接近距離の長短に基づいて、前記所定の値の大小が段階的または連続的に変化する値に設定されることを特徴とする請求項5に記載の無線通信方法。
  8.  常に無線通信手段に接続される第1のアンテナで無線通信を行い、前記無線通信手段に接続されて前記第1のアンテナの補助として動作する第2のアンテナが所定の時間毎に検知手段との接続に切り替わり、前記検知手段が検知する物体の接近情報に基づいて、前記無線通信手段の最大送信出力を所定の値に設定して通信を行うことを実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  9.  前記接近情報は、所定の距離より接近したか否かであり、
     前記所定の値は、前記所定の距離より接近していなければ所定の通常値とし、前記所定の距離より接近していれば前記通常値より小さい所定の低減値とすることを特徴とする請求項8に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  10.  前記接近情報は、接近距離であり、
     前記接近距離の長短に基づいて、前記所定の値の大小が段階的または連続的に変化する値に設定されることを特徴とする請求項8に記載のプログラムを記録した記録媒体。
PCT/JP2017/037302 2016-10-18 2017-10-16 無線通信機、無線通信方法、およびプログラム WO2018074392A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/339,770 US10819043B2 (en) 2016-10-18 2017-10-16 Wireless communication device, wireless communication method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204084A JP6802032B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 無線通信機、無線通信方法、およびプログラム
JP2016-204084 2016-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018074392A1 true WO2018074392A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=62019140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/037302 WO2018074392A1 (ja) 2016-10-18 2017-10-16 無線通信機、無線通信方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10819043B2 (ja)
JP (1) JP6802032B2 (ja)
WO (1) WO2018074392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113301633A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 商升特公司 时间平均接近传感器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114097180B (zh) * 2020-12-28 2023-07-28 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种nfc设备
CN113644988B (zh) * 2021-08-16 2023-08-04 青岛海信移动通信技术股份有限公司 通信终端及测试方法
WO2023097656A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Goertek Inc. Proximity sensor, method for sensing proximity of wireless device and body part of user, and wireless device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216995A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP2013130420A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 振動センサノード
JP2014082735A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Panasonic Corp 通信機器及び電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI504063B (zh) * 2010-06-02 2015-10-11 Chiun Mai Comm Systems Inc 天線切換系統及方法
US8406806B2 (en) * 2010-09-20 2013-03-26 Smartech Worldwide Limited Mobile telephone capable of automatically switching antenna according to user's hand position
TW201233080A (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Chi Mei Comm Systems Inc Communication device and antenna performance adjustment method of the communication device
JP2014045467A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Kyocera Corp 無線通信端末
DE102014101906B4 (de) * 2014-02-14 2016-08-04 Intel Corporation Schaltung, Übertragungssystem und Verfahren zum Bestimmen von Nähe eines Objekts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012216995A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP2013130420A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 振動センサノード
JP2014082735A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Panasonic Corp 通信機器及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113301633A (zh) * 2020-02-21 2021-08-24 商升特公司 时间平均接近传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6802032B2 (ja) 2020-12-16
JP2018067762A (ja) 2018-04-26
US10819043B2 (en) 2020-10-27
US20190312361A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018074392A1 (ja) 無線通信機、無線通信方法、およびプログラム
JP5790869B2 (ja) アンテナ装置
CN106486742B (zh) 电子装置及其天线和用该电子装置接收或发射信号的方法
CN103428314A (zh) 一种调整移动终端辐射方向的方法及移动终端
WO2017110338A1 (ja) 電子ペン
KR101176096B1 (ko) 통신기기
JP2014082735A (ja) 通信機器及び電子機器
US9178557B2 (en) Wireless communication apparatus and antenna switching method thereof
JP5608026B2 (ja) 非接触電力伝送および通信システム
JP2015032927A (ja) 生体検出センサ、生体検出センサを備えた装置、金属検出センサ
US8463200B2 (en) Wireless communication apparatus
GB2521492A (en) Antenna for wireless charging
CN210723369U (zh) 一种电子设备
JP2015042091A (ja) 送電装置、受電装置及びそれらの制御方法、プログラム
JPH11308142A (ja) 携帯通信装置
WO2006025312A1 (ja) 無線通信モジュール及び無線通信装置
EP3130035A1 (en) Head-hand capacitance compensation with digital variable capacitor
EP3190661B1 (en) Communication terminal
JP2008131516A (ja) 無線端末及びアンテナ制御方法
JP2007288352A (ja) アンテナ装置
CN114439326A (zh) 门把手装置
JP4616374B2 (ja) 電極設定システム及び電極設定方法
US11923882B2 (en) Communication device, operation method thereof, and communication system including the same
JP2000346927A (ja) レーダ用電源装置
EP3902145A1 (en) Radiofrequency device with wake-up circuit

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17861850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17861850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1