WO2018069978A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018069978A1
WO2018069978A1 PCT/JP2016/080144 JP2016080144W WO2018069978A1 WO 2018069978 A1 WO2018069978 A1 WO 2018069978A1 JP 2016080144 W JP2016080144 W JP 2016080144W WO 2018069978 A1 WO2018069978 A1 WO 2018069978A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
hinge
magnetic body
electronic device
casing
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将之 菊池
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to PCT/JP2016/080144 priority Critical patent/WO2018069978A1/ja
Priority to CN201680090010.6A priority patent/CN109845234A/zh
Priority to US16/063,294 priority patent/US10334090B2/en
Publication of WO2018069978A1 publication Critical patent/WO2018069978A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Definitions

  • the magnetic poles are arranged in the Z direction, the display panel side of the magnet m0 is the S pole, and the display panel side of the magnets m5 and m6 is the N pole.
  • magnetic poles are arranged in the X direction, the housing wall w2 side of the magnet m1 is the south pole, the housing wall w1 side of the magnet m2 is the north pole, and the housing wall w4 side of the magnet m3 is the south pole.
  • the case wall w3 side of the magnet m4 has an N pole.
  • the X direction attracting force generated between the magnets m1 and m2 and the X direction attracting force generated between the magnets m3 and m4 are arranged in the X direction.
  • the states of the first to third housings 15a to 15c are maintained.
  • the first open / close sensor 24f in FIG. 7 is a photosensor including a light emitting element and a light receiving element.
  • a light emitting element is provided on one of the housing walls w1 and w2, and a light receiving element is provided on the other, whereby the first hinge Hx Detects the open / closed state. That is, the first opening / closing sensor 24f sends an ON signal indicating the proximity state of the housing walls w1 and w2 as shown in FIG. 3B to the control unit 26, so that the control unit 26 is in the open state of the first hinge Hx. It is determined that there is, and the control unit 26 is in the closed state of the first hinge Hx by sending an OFF signal indicating the state of separation of the housing walls w1 and w2 as shown in FIG. 5C to the control unit 26.
  • step S2 determines that the output of the tilt sensor is a forward direction signal in step S6 (the electronic device 10 is in a horizontal state or vertically on the housing wall w5 that is the edge on the third housing 15c side). If it is YES at step S6, it is activated in the forward partial screen mode of FIG. 8D, and NO at step S6 (the electronic device 10 changes the housing wall w5). If it is in a state of being vertically upward), it is activated in the partial screen mode in the reverse direction of FIG. As a result, the electronic device 10 is set to the partial screen mode, and a partial screen is displayed on the display panel 11 (only the pixels corresponding to the partial screen PS are driven).
  • each step in FIG. 11 is realized, for example, when the processor of the control unit 26 executes a program stored in the memory.
  • the housing wall w1 of the first housing 15a and the housing wall w2 of the second housing 15b are adjacent to each other, and the housing wall w3 of the second housing 15b and the first wall
  • the housing 15 w is adjacent to the housing wall w 4
  • the flexible first hinge Hx is fixed to the inner surfaces (inclined surfaces) of the housing walls w 1 and w 2
  • the flexible second hinge Hy is An X-direction attracting force that works between the magnet m1 provided on the housing wall w1 and the magnet m2 provided on the housing wall w2, which is fixed to the inner surface side (inclined surface) of each of the walls w3 and w4, and the housing
  • the full screen mode is maintained by the X-direction attracting force acting between the magnet m3 provided on the wall w3 and the magnet m4 provided on the housing wall w4.
  • the closed mode is maintained by the attractive force in the Z direction of the magnets m0 and m5 that work in a state where the three casings 15a and 15c are overlapped.
  • both the first magnetic body and the second magnetic body are magnets, and are arranged such that different magnetic poles face each other in the first direction when the hinge is open.
  • the first to third housings are aligned in the first direction so that the entire display surface is exposed.
  • the size in the first direction is larger than that of the two housings, and a part of the display surface is exposed by closing the first hinge and opening the second hinge.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

第1および第2筐体(15A・15B)と、第1および第2筐体を繋ぐフレキシブルな第1ヒンジ(H)と、ひと続きのフレキシブルな表示パネル(11)とを備え、第1ヒンジは、第1筐体が有する第1筐体壁(W1)と第2筐体が有する第2筐体壁(W2)とに重なるように設けられ、第1筐体に第1磁性体(M1)が設けられ、第2筐体に第2磁性体(M2)が設けられ、第1ヒンジが開状態となって第1および第2筐体が第1方向に並ぶときに、前記第1および第2磁性体間に第1方向(X)の吸着力が生じる。

Description

電子機器
 本発明は、表示機能を有する電子機器に関する。
 特許文献1には、有機EL素子を含むフレキシブルな表示部を備え、折り畳みが可能な表示装置が開示されている。
特開2016-15618(公開日:2016年1月28日)
 特許文献1に開示された表示装置では、ヒンジ部分に、可折部を有する筐体および可折部の角度を制限する部材が必要となり、構成が複雑になるという問題がある。
 本発明の一形態にかかる電子機器は、第1筐体および第2筐体と、前記第1筐体および第2筐体を繋ぐフレキシブルなヒンジと、ひと続きのフレキシブルな表示パネルとを備え、前記表示パネルは、その裏面が前記第1筐体および第2筐体それぞれの上面と向かい合うように設けられ、前記第1筐体に第1磁性体が設けられ、前記第2筐体に第2磁性体が設けられ、前記ヒンジが開状態となって前記第1筐体および第2筐体が第1方向に並ぶときに、前記第1磁性体および第2磁性体間に第1方向の吸着力が生じる。
 簡易な構成で画面の折り畳みが可能になる。
実施形態1にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はオープンモードでの断面図、(b)はオープンモードからクローズドモードへの移行過程を示す断面図、(c)はクローズドモードでの断面図、(d)は電子機器に設けられる表示パネルの構成を示す断面図である。 実施形態1にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はオープンモードでの上面図、(b)はオープンモードでの下面図(背面図)である。 実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はフルスクリーンモードでの側面図、(b)はフルスクリーンモードでの断面図である。 実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はフルスクリーンモードでの上面図、(b)はフルスクリーンモードでの下面図(背面図)である。 実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はクローズドモードでの断面図、(b)はクローズドモードからパーシャルスクリーンモードへの移行状態を示す断面図、(c)はパーシャルスクリーンモードでの断面図である。 実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はクローズドモードでの上面図、(b)はパーシャルスクリーンモードでの上面図である。 実施形態2にかかる電子機器の構成を示すブロック図である。 実施形態2にかかる電子機器の順方向の使用時を示すもので、(a)は側面図、(b)は上面図である。 実施形態2にかかる電子機器の逆方向の使用方法を示すもので、(a)は側面図、(b)~(d)は上面図である。 (a)~(c)は実施形態2にかかる電子機器の逆方向の使用方法を示す斜視図であり、(d)は、(a)に示すクローズドモードから(c)に示すパーシャルスクリーンモードへの移行過程を示す模式図である。 実施形態2にかかる電子機器のモード設定手順を示すフローチャートである。 実施形態1・2にかかる磁石の磁極配列の例を示す模式図である。
 以下に、図1~図12に基づき、本発明の実施形態を説明する。ただし、これら実施形態は例示に過ぎない。以下に記載するX方向(電子機器の長さ方向)、Y方向(電子機器の幅方向)、Z方向(電子機器の厚み方向)は、電子機器がフルスクリーンモード、パーシャルスクリーンモードあるいはクローズドモードのいずれかである場合における、電子機器基準の相対的なものである。例えば、電子機器が水平面に対して傾けばX方向も傾くことになる。
 〔実施形態1〕
 図1は、実施形態1にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はオープンモードでの断面図、(b)はオープンモードからクローズドモードへの移行過程を示す断面図、(c)はクローズドモードでの断面図、(d)は電子機器に設けられる表示パネルの構成を示す断面図である。図2は、実施形態1にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はオープンモードでの上面図、(b)はオープンモードでの下面図(背面図)である。
 図1・2に示すように、本実施形態にかかる電子機器10は、高機能携帯電話(いわゆるスマートフォン)であり、第1筐体および第2筐体15A・15Bと、第1筐体15Aおよび第2筐体15Bを繋ぐヒンジHと、ひと続きのフレキシブルな表示パネル11とを備える。
 ヒンジHは柔軟性のある素材で構成されたフレキシブルヒンジであり、このような素材として、例えば、ゴム、シリコン、布が挙げられる。なお、貫通孔や窪みパターンが複数形成された、金属あるいは樹脂を用いてもよいし、このような金属あるいは樹脂とゴムあるいはシリコンとを積層したものを用いてもよい。
 電子機器10の長手方向をX方向、X方向に垂直な方向をY方向(幅方向)、X方向およびY方向に垂直な方向をZ方向(高さ方向、表示パネルの法線方向)として、第1筐体15Aは、Y方向およびZ方向に沿う筐体壁W0・W1とを含み、第2筐体15Bは、Y方向およびZ方向に沿う筐体壁W2・W3とを含み、X方向(電子機器10の長手方向)に関しては、筐体壁W0・W3が電子機器10のエッジとなる。
 図1(a)の拡大図に示すように、筐体壁W1(第1筐体壁)の内面には第1筐体15Aの底面Daと鈍角aをなす傾斜面Faが含まれ、筐体壁W2(第2筐体壁)の内面には第2筐体15Bの底面Dbと鈍角bをなす傾斜面Fbが含まれる。ヒンジHは、隣接する筐体壁W1の傾斜面Faおよび筐体壁W2の傾斜面Fbに、接着剤等(図示せず)によって固定され、開状態のときに筐体壁W1および筐体壁W2を跨ぐように設けられる。これにより、筐体壁W1と表示パネル11との間にヒンジHの一部が位置し、筐体壁W2と表示パネル11との間にヒンジHの別の一部が位置する。なお、筐体壁W1の外面は第1筐体15Aの底面Daと直角をなす垂直面Gaであり、筐体壁W2の外面は第2筐体15Bの底面Dbと直角をなす垂直面Gbであり、これら垂直面Ga・Gbが向かい合って隣接する。
 図1に示すように、第1筐体および第2筐体15A・15Bの筐体壁W0~W3に対応して磁石M0~M3が設けられる。磁石M0~M3は、球状あるいはY方向に伸びる円柱状であり、筐体壁W0近傍の表示パネル側に磁石M0が設けられ、筐体壁W3近傍の表示パネル側に磁石M3が設けられ、筐体壁W1の底面側に磁石M1(第1磁性体)が設けられ、筐体壁W2の底面側に磁石M2(第2磁性体)が設けられる。
 磁石M0・M3ではZ方向に磁極が並び、磁石M0の表示パネル側がS極であり、磁石M3の表示パネル側がN極である。すなわち、磁石M0・M3は、ヒンジHが閉状態のとき(図1(c))に異なる磁極同士がZ方向に向かい合うように配されている。また、磁石M1・M2ではX方向に磁極が並び、磁石M1の筐体壁W2側がN極であり、磁石M2の筐体壁W1側がS極である。すなわち、磁石M1・M2は、ヒンジHが開状態のときに異なる磁極同士がX方向に向かい合うように配されている。
 表示パネル11は、その裏面R(表示面Dの反対側となる面)が第1筐体および第2筐体15A・15Bそれぞれの上面Jと向かい合うように設けられる。なお、表示パネル折り畳み時のR(曲率半径)を確保するため、第1筐体15Aの筐体壁W1近傍に空間SAが設けられ、第2筐体15Bの筐体壁W2近傍に空間SBが設けられている。
 表示パネル11はフレキシブルOLEDパネルであり、図1(d)に示すように、フレキシブル基板2上に、TFTアレイ層3、OLED(有機発光ダイオード)素子層4、封止層5、および機能層6がこの順に設けられる。TFTアレイ層3は、薄膜トランジスタ(TFT)、信号線、および陽極を含み、OLED素子層4は、電気的作用層、発光層、および陰極を含み、TFTアレイ層3およびOLED素子層4によって複数の画素が形成される。また、機能層6は、光学フィルム、タッチセンサシート、保護フィルムを含む。
 図1(a)に示すように、電子機器10では、ヒンジHを開状態とすると、第1筐体および第2筐体15A・15BがX方向に並んで表示面Dが露出するオープンモードとなる。オープンモードでの表示面側は図2(a)のとおりであり、背面側は図2(b)のとおりである。
 オープンモードでは、図1(a)に示すように、互いに向かい合う磁石M1のN極および磁石M2のS極間に生じるX方向の吸着力によって、X方向に並ぶ第1筐体および第2筐体15A・15Bの状態が維持される。
 図1(a)~(c)に示すように、オープンモードから、第1筐体15Aを、ヒンジHを軸として第2筐体15Bに向けて回転させ、ヒンジHを閉状態とすると、第1筐体15Aと第2筐体15Bとが、X方向の位置に関して筐体壁W0が筐体壁W3に一致するように重なり、表示パネル11が2つ折れ状態となって表示面Dの全体が内側(第1筐体および第2筐体15A・15Bとで挟まれた空間)に収納されるクローズドモードとなる(図1(c)参照)。クローズドモードでは、第1筐体および第2筐体15A・15Bに設けられた空間SA・SBによって表示パネル11の折り曲げ部分のRが確保される。
 クローズドモードでは、図1(c)に示すように、互いに向かい合う磁石M0のS極および磁石M3のN極間に生じるZ方向の吸着力によって、第1筐体15Aと第2筐体15Bとが、X方向の位置に関して筐体壁W0が筐体壁W3に一致するように重なる状態が維持される。
 実施形態1では、第1筐体15Aの筐体壁W1と第2筐体15Bの筐体壁W2とが隣接し、フレキシブルなヒンジHが、筐体壁W1・W2それぞれの内面側(傾斜面Fa・Fb)に固定され、筐体壁W1に設けられた磁石M1と筐体壁W2に設けられた磁石M2との間で働くX方向の吸着力によって、オープンモードが維持される。そして、第1筐体15Aを第2筐体15B側に回転させてヒンジHを折り曲げることで磁石M1・M2間のX方向の吸着力が弱まり、第1筐体および第2筐体15A・15Bを重ねた状態で働く磁石M0・M3のZ方向の吸着力によって、クローズドモードが維持される。これにより、簡易な構成で画面の折り畳みが可能になる。
 実施形態1では、フレキシブルなヒンジHを、筐体壁W1・W2それぞれの内面側となる傾斜面に固定しているため、ヒンジHがスムーズに動作し、開閉動作がし易くなる。
 また、クローズドモードでは、第1筐体および第2筐体15A・15Bに設けられた空間SA・SBによって表示パネル11の折り曲げ部分のRが確保されるため、折り曲げ部分の画素への影響を抑えることができる。
 〔実施形態2〕
 図3は、実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はフルスクリーンモードでの側面図、(b)はフルスクリーンモードでの断面図である。図4は、実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はフルスクリーンモードでの上面図、(b)はフルスクリーンモードでの下面図(背面図)である。なお、電子機器の断面図は、表示面のセンターライン(X方向に平行)を含む、Z方向に平行な平面による断面図である。
 図3・4に示すように、実施形態2にかかる電子機器10は、第1~第3筐体15a~15cと、第1筐体15aおよび第2筐体15bを繋ぐ第1ヒンジHxと、第2筐体15bおよび第3筐体15cを繋ぐ第2ヒンジHyと、ひと続きのフレキシブルな表示パネル11とを備える(図3(a)では、説明の便宜上、筐体間の隙間を大きく書いているが実際には筐体間の隙間はほとんどない)。第1ヒンジおよび第2ヒンジHx・Hyはともに柔軟性のある素材で構成されたフレキシブルヒンジである。
 電子機器10の長手方向をX方向(奥行き方向)、X方向に垂直な方向をY方向(幅方向)、X方向およびY方向に垂直な方向をZ方向(高さ方向)として、第1筐体15aは、X方向および第Z方向に沿う筐体壁ASと、Y方向およびZ方向に沿う筐体壁w0・w1とを含み、第2筐体15bは、X方向およびZ方向に沿う筐体壁BSと、Y方向およびZ方向に沿う筐体壁w2・w3とを含み、第3筐体15cは、X方向およびZ方向に沿う筐体壁CSと、Y方向およびZ方向に沿う筐体壁w4・w5とを含む。筐体壁w0は電子機器10の第1筺体15a側のエッジ、筐体壁w5は電子機器10の第3筺体15c側のエッジである。
 第1ヒンジHxは隣接する筐体壁w1・w2(第1筐体壁および第2筐体壁)それぞれの内面側に固定され、第2ヒンジHyは隣接する筐体壁w3・w4(第3筐体壁および第4筐体壁)それぞれの内面側に固定される。すなわち、筐体壁w1と表示パネル11との間に第1ヒンジHxの一部が位置し、筐体壁w2と表示パネル11との間に第1ヒンジHxの別の一部が位置する。また、筐体壁w3と表示パネル11との間に第2ヒンジHyの一部が位置し、筐体壁w4と表示パネル11との間に第2ヒンジHyの別の一部が位置する。
 X方向のサイズ(長さ)については、図4(b)に示すように、第2筐体15bの長さLb<第1筐体15aの長さLa<第3筐体15cの長さLcの関係があり、具体的には、第3筐体15cの長さLcは、第1筐体および第2筐体の長さの和と同等である(実質的に等しい)。なお、第1~第3筺体15a~15cは、Y方向(幅方向)のサイズが等しく、Z方向のサイズ(厚み)も等しい。
 表示パネル11は、その裏面(表示面Dの反対側となる面)が第1~第3筐体15a~15cそれぞれの上面と向かい合うように設けられる。なお、表示パネル折り畳み時のR(曲率半径)を確保するため、第1筐体15aの筐体壁w1近傍に空間Saが設けられ、第1筐体15cの筐体壁w4近傍に空間Scが設けられ、また、第2筐体15b内は空間Sbとされている。
 図3(b)に示すように、電子機器10では、第1ヒンジおよび第2ヒンジHx・Hyそれぞれを開状態とすると、第1~第3筐体15a~15cがX方向に並んで表示面Dの全体が露出するフルスクリーンモードとなる。フルスクリーンモードでの表示面側は図4(a)のとおりであり、背面側は図4(b)のとおりである。図4(b)に示すように、第3筺体15aの底面(電子機器10の背面)には、筐体壁w0と近接して撮像用のレンズCLが設けられている。
 図5は実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はクローズドモードでの断面図、(b)はクローズドモードからパーシャルスクリーンモードへの移行過程を示す断面図、(c)はパーシャルスクリーンモードでの断面図である。図6は、実施形態2にかかる電子機器の構成を示すもので、(a)はクローズドモードでの上面図、(b)はパーシャルスクリーンモードでの上面図である。なお、電子機器の断面図は、表示面のセンターライン(X方向に平行)を含む、Z方向に平行な平面による断面図である。
 図3・図5(a)に示すように、フルスクリーンモードから、X方向に並ぶ第1筐体および第2筐体15a・15bを、第2ヒンジHyを軸として第3筐体15cに向けて回転させ、第1ヒンジHxを開状態とするとともに第2ヒンジHyを閉状態とすると、第1筐体および第2筐体15a・15bと第3筐体15cとが、X方向の位置に関して筐体壁w0が筐体壁w5に一致するように重なり、表示パネル11が2つ折れ状態となって表示面Dの全体が内側(第1筐体および第2筐体15a・15bと第3筐体15cとで挟まれた空間)に収納されるクローズドモードとなる(図6(a)参照)。クローズドモードでは、第2および第3筐体15b・15cに設けられた空間Sb・Scによって表示パネル11の折り曲げ部分のRが確保される。このクローズモードでは、図6(a)に示すように、第1筐体15aの底面の一部エリアLXが発光することで、ユーザに対して着信等の報知がなされる。なお、着信の種類によって、発光色あるいは発光パターンが変えられている。
 図5(b)・(c)に示すように、クローズドモードから第1筐体15aをX方向(図中における右方向)にスライドさせ、第1ヒンジHxを閉状態とするとともに第2ヒンジHyを開状態とすると、X方向に並ぶ第2および第3筐体15b・15cと第1筐体15aとが、X方向の位置に関して筐体壁w0が筐体壁w4・w5の間となるように重なり、表示面の一部である部分画面PSが露出するパーシャルスクリーンモードとなる(図6(b)参照)。なお、部分画面PSは、第3筐体15cにおける筐体壁w5寄りの部分と重なる。パーシャルスクリーンモードでは、図5(c)のように、第1および第2筐体15a・15bに設けられた空間Sa・Sbによって表示パネル11の折り曲げ部分のRが確保される。
 図7は実施形態2の電子機器の構成を示すブロック図である。図7に示すように、電子機器10は、表示装置20と、通信部21と、撮像部22と、音響部23と、モード検知部24と、報知部25と、制御部26と、バッテリ27とを備える。
 表示装置20は、表示パネル11と、表示パネル11を駆動するドライバ13と、ドライバ13を制御する表示コントローラ12とを含み、映像の表示を行う。通信部21は、送受信回路を含み、各種データの送受信を行う。撮像部22は、レンズ、映像センサを含み、映像記録を行う。音響部23は、スピーカ、音声センサを含み、音声出力および音声記録を行う。モード検知部24は、電子機器10の傾きを検知する傾きセンサ24k、図3の第1ヒンジHxの開閉状態を検知する第1開閉センサ24f、図3の第2ヒンジHyの開閉状態を検知する第2開閉センサ24sを含み、電子機器10のモード(状態)を検知する。報知部25は、LEDなどの発光素子を含み、発光色や点滅パターン等によってクローズドモードにおけるユーザへの報知(インジケーション)を行う。
 制御部26は、プロセッサおよびメモリを含み、表示装置20および前記各部21~25と信号やデータをやり取りすることでこれらを制御する。バッテリ27は、電子機器内の表示装置20および前記各部21~26に電力を供給する。なお、表示装置20および前記各部21~26並びにバッテリ27それぞれについては、構成要素の少なくとも一部が図3の第1~第3筐体15a~15cに収められる構成とすることができる。
 図3・図5に示すように、第1~第3筐体15a~15cの筐体壁w0~w5に対応して磁石m0~m5が設けられる。すなわち、筐体壁w0近傍の表示パネル側に磁石m0が設けられ、筐体壁w5近傍の表示パネル側に磁石m5が設けられ、筐体壁w1の底面側に磁石m1(第1磁性体)が設けられ、筐体壁w2の底面側に磁石m2(第2磁性体)が設けられ、筐体壁w3の底面側に磁石m3(第3磁性体)が設けられ、筐体壁w4の底面側に磁石m4(第4磁性体)が設けられる。さらに第3筐体15cには、磁石m5の位置からX方向に一定距離(表示面の一部PSのX方向のサイズに対応した値)だけ離れた位置に磁石m6が設けられる。
 磁石m0・m5・m6ではZ方向に磁極が並び、磁石m0の表示パネル側がS極であり、磁石m5・m6の表示パネル側がN極である。また、磁石m1~m4ではX方向に磁極が並び、磁石m1の筐体壁w2側がS極であり、磁石m2の筐体壁w1側がN極であり、磁石m3の筐体壁w4側がS極であり、磁石m4の筐体壁w3側がN極である。
 例えば、フルスクリーンモードでは、図3(b)に示すように、磁石m1・m2間に生じるX方向の吸着力と、磁石m3・m4間に生じるX方向の吸着力とによって、X方向に並ぶ第1~第3筐体15a~15cの状態が維持される。
 また、クローズドモードでは、図5(a)に示すように、磁石m1・m2のX方向の吸着力と、磁石m0・m5間に生じるZ方向の吸着力とによって、X方向に並ぶ第1筐体および第2筐体15a・15bと第3筐体15cとが、X方向の位置に関して筐体壁w0が筐体壁w5に一致するように重なる状態が維持される。
 また、パーシャルスクリーンモードでは、図5(c)に示すように、磁石m3・m4間に生じるX方向の吸着力と、磁石m0・m6間に生じるZ方向の吸着力とによって、X方向に並ぶ第1筐体および第2筐体15a・15bと第3筐体15cとが、X方向に並ぶ第2および第3筐体15b・15cと第1筐体15aとが、X方向の位置に関して筐体壁w0が筐体壁w4・w5の間となるように重なる状態が維持される。
 図7の第1開閉センサ24fは、発光素子と受光素子を含むフォトセンサであり、筐体壁w1・w2の一方に発光素子が、他方に受光素子が設けられることで、第1ヒンジHxの開閉状態を検知する。すなわち、第1開閉センサ24fが、図3(b)のような筐体壁w1・w2の近接状態を示すON信号を制御部26に送ることで制御部26は第1ヒンジHxは開状態であると判断し、図5(c)のような筐体壁w1・w2の離隔状態を示す状態を示すOFF信号を制御部26に送ることで制御部26は第1ヒンジHxは閉状態であると判断する。
 同様に、図7の第2開閉センサ24sは、発光素子と受光素子を含むフォトセンサであり、筐体壁w3・w4の一方に発光素子が、他方に受光素子が設けられることで、第2ヒンジHyの開閉状態を検知する。すなわち、第2開閉センサ24sが、図3(b)のような筐体壁w3・w4の近接状態を示すON信号を制御部26に送ることで制御部26は第2ヒンジHyは開状態であると判断し、図5(a)のような筐体壁w3・w4の離隔状態を示す状態を示すOFF信号を制御部26に送ることで制御部26は第2ヒンジHyは閉状態であると判断する。
 第1および第2開閉センサ24f・24sは磁気センサでもよい。この場合、例えば第1ヒンジHxに設けられる第1開閉センサ24fが、図3(b)における磁気状態を示すON信号を制御部26に送ることで制御部26は第1ヒンジHxは開状態であると判断し、図5(c)における磁気状態を示すOFF信号を制御部26に送ることで制御部26は第1ヒンジHxは閉状態であると判断する。また、例えば第2ヒンジHyに設けられる第2開閉センサ24sが、図3(b)における磁気状態を示すON信号を制御部26に送ることで制御部26は第2ヒンジHyは開状態であると判断し、図5(a)における磁気状態を示すOFF信号を制御部26に送ることで制御部26は第2ヒンジHyは閉状態であると判断する。
 図7の傾きセンサ24kは、電子機器10が水平状態あるいは第3筺体15c側のエッジである筐体壁w5を鉛直下方側とする状態である場合に順方向信号を制御部26に出力し、電子機器10が第3筺体15c側のエッジである筐体壁w5を鉛直上方側とする状態である場合に逆方向信号を制御部26に出力する。
 図8は、電子機器の順方向の使用時を示すもので、(a)は側面図、(b)~(d)は上面図、(c)は断面図および上面図、(d)は断面図および上面図である。
 図8(a)のように、電子機器10が筐体壁w5を鉛直下方側とする状態のフルスクリーンモードでは、傾きセンサ24kが順方向信号を制御部26に送ることで、制御部26は、電子機器が順方向であると判断し、表示装置20に対して筐体壁w5側を下側とする全画面表示をさせる(図8(b)参照)。
 ユーザは、図8(a)のフルスクリーンモードから第1筐体15aおよび第2筐体15bを第2ヒンジHyを軸として回転させて図8(c)のクローズドモードとすることができる。さらに、ユーザは、図8(c)のクローズドモードから第1筐体15aをX1方向(筐体壁w5から第2ヒンジHyに向かう向き)にスライド(斜め上向きスライド)させることで図8(d)のパーシャルスクリーンモードとすることができ、機器下側に露出する部分画面PS(上面視において、筐体壁w0および筐体壁w5の間に配される)を確認することができる。図8(d)のように、電子機器10が筐体壁w5を鉛直下方側とする状態のパーシャルスクリーンモードでは、制御部26は、傾きセンサ24kからの順方向信号を受けて、表示装置20に対して筐体壁w5側を下側とする部分画面表示(部分画面PSのみの表示)をさせる。
 図9は、電子機器の順方向の使用時を示すもので、(a)は側面図、(b)~(d)は上面図、(c)は断面図および上面図、(d)は断面図および上面図である。
 図9(a)のように、電子機器10が筐体壁w5を鉛直上方側とする状態のフルスクリーンモードでは、傾きセンサ24kが逆方向信号を制御部26に送ることで、制御部26は、電子機器が逆方向であると判断し、表示装置20に対して筐体壁w5側を上側とする全画面表示をさせる(図9(b)参照)。
 ユーザは、図9(a)のフルスクリーンモードから第1筐体15aおよび第2筐体15bを第2ヒンジHyを軸として回転させて図9(c)のクローズドモードとすることができる。さらに、ユーザは、図9(c)のクローズドモードから第1筐体15aをX1方向(筐体壁w5から第2ヒンジHyに向かう向き)にスライド(斜め下向きスライド)させることで図9(d)のパーシャルスクリーンモードとすることができ、機器上側に露出する部分画面PS(上面視において、筐体壁w0および筐体壁w5の間に配される)を確認することができる。図9(d)のように、電子機器10が筐体壁w5を鉛直上方側とする状態のパーシャルスクリーンモードでは、制御部26は、傾きセンサ24kからの逆方向信号を受けて、表示装置20に対して筐体壁w5側を上側とする部分画面表示(部分画面PSのみの表示)をさせる。
 ここで、電子機器の逆方向の使用方法を示す斜視図を図10(a)~(c)に示し、図10(a)に示すクローズドモードから図10(c)に示すパーシャルスクリーンモードへの移行(スライド)過程を図10(d)に、示しておく。
 図11は、電子機器のモード設定手順を示すフローチャートである。まず、電子機器10がクローズドモード(スリープモード)に設定された場合、制御部26は表示パネル11の全体を非表示とさせる。クローズドモードにおいては、図6(a)に示すように、第1筐体15aの底面の一部エリアLXが発光することで、ユーザに対する報知がなされる。
 制御部26は、第2開閉センサ24sがオン信号を出力しているかをステップS1で判定し、ステップS1でYESならばステップS2で第1開閉センサ24fがオン信号を出力しているかを判定する。ステップS2でYESならば、制御部26は、ステップS3で傾きセンサの出力が順方向信号である(電子機器10が水平状態あるいは第3筺体15c側のエッジである筐体壁w5を鉛直下方側とする状態)か否かを判定し、ステップS3でYESならば、図8(b)の順方向のフルスクリーンモードで起動し、ステップS3でNO(電子機器10が筐体壁w5を鉛直上方側とする状態)ならば、図9(b)の逆方向のフルスクリーンモードで起動する。これにより、電子機器は10はフルスクリーンモードに設定され、表示パネル11には全画面表示がなされる(全画面に対応する画素が駆動される)。
 一方、ステップS2でNOならば、制御部26は、ステップS6で傾きセンサの出力が順方向信号である(電子機器10が水平状態あるいは第3筺体15c側のエッジである筐体壁w5を鉛直下方側とする状態)か否かを判定し、ステップS6でYESならば、図8(d)の順方向のパーシャルスクリーンモードで起動し、ステップS6でNO(電子機器10が筐体壁w5を鉛直上方側とする状態)ならば、図9(d)の逆方向のパーシャルスクリーンモードで起動する。これにより、電子機器は10はパーシャルスクリーンモードに設定され、表示パネル11には部分画面表示がなされる(部分画面PSに対応する画素のみが駆動される)。
 図11では、クローズドモードからフルスクリーンモードあるいはパーシャルスクリーンモードで起動する場合について説明したが、フルスクリーンモードに設定された後に第1開閉センサ24fがオフ信号を出力すれば、パーシャルスクリーンモードに設定が切り替えられ、フルスクリーンモードに設定された後に第2開閉センサ24sがオフ信号を出力すればクローズドモードに設定が切り替えられる。
 また、パーシャルスクリーンモードに設定された後に第1開閉センサ24fがオン信号を出力すれば、フルスクリーンモードに設定が切り替えられ、パーシャルスクリーンモードに設定された後に第2開閉センサ24sがオフ信号を出力すればクローズドモードに設定が切り替えられる。
 なお、図11の各ステップの内容は、例えば、制御部26のプロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することで実現される。
 以上のようにパーシャルスクリーンモード(図8(d)・図9(d)参照)を可能とすることで、表示面の一部(部分画面PS)を確認すればよい場合、すなわち、ユーザが必要とする情報が部分画面PSに表示できる場合は表示面全体を開けなくて済むようになり、ユーザの利便性が高まる。
 実施形態2では、図3に示すように、第1筐体15aの筐体壁w1と第2筐体15bの筐体壁w2とが隣接し、第2筐体15bの筐体壁w3と第3筐体15cの筐体壁w4とが隣接し、フレキシブルな第1ヒンジHxが、筐体壁w1・w2それぞれの内面側(傾斜面)に固定され、フレキシブルな第2ヒンジHyが、筐体壁w3・w4それぞれの内面側(傾斜面)に固定され、筐体壁w1に設けられた磁石m1および筐体壁w2に設けられた磁石m2の間で働くX方向の吸着力と、筐体壁w3に設けられた磁石m3および筐体壁w4に設けられた磁石m4の間で働くX方向の吸着力とによって、フルスクリーンモードが維持される。また、図5(a)に示すように、筐体壁w1に設けられた磁石m1および筐体壁w2に設けられた磁石m2の間で働くX方向の吸着力と、第1筐体および第3筐体15a・15cを重ねた状態で働く磁石m0・m5のZ方向の吸着力とによって、クローズドモードが維持される。そして、図5(c)に示すように、筐体壁w3に設けられた磁石m3および筐体壁w4に設けられた磁石m4の間で働くX方向の吸着力と、第1筐体および第3筐体15a・15cを重ねた状態で働く磁石m0・m6のZ方向の吸着力とによって、パーシャルスクリーンモードが維持される。このように、実施形態2では簡易な構成で3つのモードが可能になる。
 実施形態2では、図3・5に示すように、フレキシブルな第1ヒンジHxを、筐体壁w1・w2それぞれの内面側となる傾斜面に固定し、フレキシブルな第2ヒンジHyを、筐体壁w3・w4それぞれの内面側となる傾斜面に固定しているため、図10に示すような、スムーズなスライド動作でモード着替えを行うことができる。
 実施形態1においては、磁石M1(第1磁性体)および磁石M2(第2磁性体)を、図12の磁石Mx・Myのように構成することもできる。磁石Mx・Myは、X方向に磁極(N/S)が並ぶ単位磁石を磁極を交互に入れ替えながらY方向に並べた構成であり、磁石Mxと磁石Myとを、異なる磁極同士がX方向に向かい合うように隣接させている。
 なお、実施形態2の磁石m1(第1磁性体)および磁石m2(第2磁性体)を、図12の磁石Mx・Myのように構成することもできるし、実施形態2の磁石m3(第3磁性体)および磁石m4(第4磁性体)を、図12の磁石Mx・Myのように構成することもできる。
 また、実施形態1・2では、2つの磁石によってX方向あるいはZ方向に吸着力を働かせているがこれに限定されない。必要な吸着力が生じるのであれば、前記2つの磁石の一方に、磁石ではない強磁性体(鉄、ニッケル等)を用いることもできる。
 〔まとめ〕
 態様1の電子機器は、第1筐体および第2筐体と、前記第1筐体および第2筐体を繋ぐフレキシブルなヒンジと、ひと続きのフレキシブルな表示パネルとを備え、前記表示パネルは、その裏面が前記第1筐体および第2筐体それぞれの上面と向かい合うように設けられ、前記第1筐体に第1磁性体が設けられ、前記第2筐体に第2磁性体が設けられ、前記ヒンジが開状態となって前記第1筐体および第2筐体が第1方向に並ぶときに、前記第1磁性体および第2磁性体間に第1方向の吸着力が生じる。
 態様2では、前記第1筐体が有する第1筐体壁と前記第2筐体が有する第2筐体壁とが隣接し、前記ヒンジは、前記開状態のときに前記第1筐体壁および第2筐体壁を跨ぐように設けられている。
 態様3では、前記第1筐体壁と前記表示パネルとの間に前記ヒンジの一部が位置するとともに、前記第2筐体壁と前記表示パネルとの間に前記ヒンジの別の一部が位置している。
 態様4では、前記第1筐体壁に前記第1磁性体が設けられ、前記第2筐体壁に前記第2磁性体が設けられている。
 態様5では、前記第1筐体壁の内面に、前記第1筐体の底面と鈍角をなす傾斜面が含まれ、前記第2筐体壁の内面に、前記第2筐体の底面と鈍角をなす傾斜面が含まれ、前記ヒンジは、第1および第2筐体壁それぞれの傾斜面と重なる。
 態様6では、前記第1磁性体および第2磁性体はともに磁石であり、前記ヒンジが開状態のときに異なる磁極同士が第1方向に向かい合うように配されている。
 態様7では、前記第1筺体および第2筺体それぞれの内部には、前記ヒンジが閉状態となるときの前記表示パネルの折り曲げ部分を収納するための空間が設けられている。
 態様8では、前記第1磁性体および第2磁性体の位置変化に起因する磁気状態の変化に基づいて前記ヒンジの開閉状態を検知する磁気センサを備える。
 態様9では、前記ヒンジが閉状態のときに、前記第1磁性体とは別に前記第1筐体に設けられた磁性体と、前記第2磁性体とは別に前記第2筐体に設けられた磁性体との間に、前記表示パネルの法線方向に吸着力が生じる。
 態様10では、前記第1筐体および第2筐体を繋ぐ前記ヒンジを第1ヒンジとして、第3筐体と、前記第2筐体および第3筐体を繋ぐフレキシブルな第2ヒンジとを備え、前記表示パネルは、その裏面が前記第3筐体と向かい合い、前記第2筐体に第3磁性体が設けられ、前記第3筐体に第4磁性体が設けられ、前記第2ヒンジが開状態となって前記第2筐体および第3筐体が第1方向に並ぶときに、前記第3磁性体および第4磁性体間に第1方向の吸着力が生じる。
 態様11では、前記第1および第2ヒンジを開状態とすることで第1~第3筐体が第1方向に並んで表示面の全体が露出し、第3筐体は、第1および第2筐体よりも前記第1方向のサイズが大きく、第1ヒンジを閉状態とするとともに第2ヒンジを開状態とすることで表示面の一部が露出する。
 態様12では、前記第1ヒンジを閉状態とするとともに前記第2ヒンジを開状態とするときに、前記第1磁性体とは別に前記第1筐体に設けられた磁性体と、前記第4磁性体とは別に前記第3筐体に設けられた磁性体との間に、前記表示パネルの法線方向に吸着力が生じる。
 態様13では、前記第1ヒンジを開状態とするとともに前記第2ヒンジを閉状態とすることで表示面の全体が収納される。
 態様14では、表示面の全体が収納された状態から、前記第1筐体を前記第1方向にスライドさせることで前記表示面の一部が露出する。
 態様15では、前記表示パネルはOLEDパネルである。
 態様16では、前記電子機器が通信機能を備える。
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 10 電子機器
 11 表示パネル
 15A・15B 第1および第2筐体
 15a~15c 第1筐体~第3筐体
 CL レンズ
 PS 部分画面
 H ヒンジ
 Hx 第1ヒンジ
 Hy 第2ヒンジ
 W0~W3 筐体壁
 w0~w5 筐体壁
 M0~M3 磁石
 m0~m5 磁石

Claims (16)

  1.  第1筐体および第2筐体と、前記第1筐体および第2筐体を繋ぐフレキシブルなヒンジと、ひと続きのフレキシブルな表示パネルとを備え、
     前記表示パネルは、その裏面が前記第1筐体および第2筐体それぞれの上面と向かい合うように設けられ、
     前記第1筐体に第1磁性体が設けられ、前記第2筐体に第2磁性体が設けられ、
     前記ヒンジが開状態となって前記第1筐体および第2筐体が第1方向に並ぶときに、前記第1磁性体および第2磁性体間に第1方向の吸着力が生じる電子機器。
  2.  前記第1筐体が有する第1筐体壁と前記第2筐体が有する第2筐体壁とが隣接し、
     前記ヒンジは、前記開状態のときに前記第1筐体壁および第2筐体壁を跨ぐように設けられている請求項1記載の電子機器。
  3.  前記第1筐体壁と前記表示パネルとの間に前記ヒンジの一部が位置するとともに、前記第2筐体壁と前記表示パネルとの間に前記ヒンジの別の一部が位置している請求項2記載の電子機器。
  4.  前記第1筐体壁に前記第1磁性体が設けられ、前記第2筐体壁に前記第2磁性体が設けられている請求項2記載の電子機器。
  5.  前記第1筐体壁の内面に、前記第1筐体の底面と鈍角をなす傾斜面が含まれ、
     前記第2筐体壁の内面に、前記第2筐体の底面と鈍角をなす傾斜面が含まれ、
     前記ヒンジは、第1および第2筐体壁それぞれの傾斜面と重なる請求項2に記載の電子機器。
  6.  前記第1磁性体および第2磁性体はともに磁石であり、前記ヒンジが開状態のときに異なる磁極同士が第1方向に向かい合うように配されている請求項1~5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7.  前記第1筺体および第2筺体それぞれの内部には、前記ヒンジが閉状態となるときの前記表示パネルの折り曲げ部分を収納するための空間が設けられている請求項1~6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8.  前記第1磁性体および第2磁性体の位置変化に起因する磁気状態の変化に基づいて前記ヒンジの開閉状態を検知する磁気センサを備える請求項1~7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9.  前記ヒンジが閉状態のときに、前記第1磁性体とは別に前記第1筐体に設けられた磁性体と、前記第2磁性体とは別に前記第2筐体に設けられた磁性体との間に、前記表示パネルの法線方向に吸着力が生じる請求項1~8のいずれか1項に記載の電子機器。
  10.  前記第1筐体および第2筐体を繋ぐ前記ヒンジを第1ヒンジとして、第3筐体と、前記第2筐体および第3筐体を繋ぐフレキシブルな第2ヒンジとを備え、
     前記表示パネルは、その裏面が前記第3筐体と向かい合い、
     前記第2筐体に第3磁性体が設けられ、前記第3筐体に第4磁性体が設けられ、
     前記第2ヒンジが開状態となって前記第2筐体および第3筐体が第1方向に並ぶときに、前記第3磁性体および第4磁性体間に第1方向の吸着力が生じる請求項1~8のいずれか1項に記載の電子機器。
  11.  前記第1および第2ヒンジを開状態とすることで第1~第3筐体が第1方向に並んで表示面の全体が露出し、
     第3筐体は、第1および第2筐体よりも前記第1方向のサイズが大きく、
     第1ヒンジを閉状態とするとともに第2ヒンジを開状態とすることで表示面の一部が露出する請求項10記載の電子機器。
  12.  前記第1ヒンジを閉状態とするとともに前記第2ヒンジを開状態とするときに、前記第1磁性体とは別に前記第1筐体に設けられた磁性体と、前記第4磁性体とは別に前記第3筐体に設けられた磁性体との間に、前記表示パネルの法線方向に吸着力が生じる請求項11に記載の電子機器。
  13.  前記第1ヒンジを開状態とするとともに前記第2ヒンジを閉状態とすることで表示面の全体が収納される請求項12に記載の電子機器。
  14.  表示面の全体が収納された状態から、前記第1筐体を前記第1方向にスライドさせることで前記表示面の一部が露出する請求項13記載の電子機器。
  15.  前記表示パネルはOLEDパネルである請求項1~14のいずれか1項に記載の電子機器。
  16.  通信機能を備える請求項1~15のいずれか1項に記載の電子機器。
PCT/JP2016/080144 2016-10-11 2016-10-11 電子機器 WO2018069978A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/080144 WO2018069978A1 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 電子機器
CN201680090010.6A CN109845234A (zh) 2016-10-11 2016-10-11 电子设备
US16/063,294 US10334090B2 (en) 2016-10-11 2016-10-11 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/080144 WO2018069978A1 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018069978A1 true WO2018069978A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=61905308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080144 WO2018069978A1 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10334090B2 (ja)
CN (1) CN109845234A (ja)
WO (1) WO2018069978A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989512A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 西安易朴通讯技术有限公司 移动终端
CN109461385A (zh) * 2019-01-07 2019-03-12 云谷(固安)科技有限公司 柔性显示装置
CN111491049A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 三星电子株式会社 电子装置
CN111866219A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 有限会社nendo 便携式终端
JP7499358B2 (ja) 2020-05-25 2024-06-13 維沃移動通信有限公司 スクリーンアセンブリ及び電子機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102518499B1 (ko) * 2016-04-22 2023-04-05 삼성전자주식회사 안테나 및 이를 포함하는 전자 장치
CN108806510B (zh) * 2018-06-05 2019-12-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可弯折的背板结构及显示装置
KR20200101791A (ko) 2019-02-20 2020-08-28 삼성전자주식회사 폴더블 장치
US11206741B2 (en) 2019-07-16 2021-12-21 Au Optronics Corporation Display
KR20210092862A (ko) * 2020-01-16 2021-07-27 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
CN111179762A (zh) * 2020-03-06 2020-05-19 上海天马微电子有限公司 一种折叠显示装置
KR20220060623A (ko) * 2020-11-04 2022-05-12 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시 장치
US20220243386A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Flexible portion for a cover member of an appliance
US11737237B2 (en) * 2021-02-03 2023-08-22 Baidu Usa Llc Liquid cooling design for peripheral electronics

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283621A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2014068288A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Kyocera Corp 携帯電子機器の制御方法
JP2014103631A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Nippon Antenna Co Ltd 携帯情報機器
JP2016015618A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 Nltテクノロジー株式会社 折り畳み式表示装置及び電気機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842057B2 (en) * 2011-09-27 2014-09-23 Z124 Detail on triggers: transitional states
US20140123436A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Research In Motion Limited Support for a flexible display
CN203086539U (zh) * 2013-01-24 2013-07-24 包丰源 一种展开后转变成平板电脑的三屏可折叠手机
JP6367049B2 (ja) * 2013-11-15 2018-08-01 シャープ株式会社 電子機器
KR101875855B1 (ko) * 2014-02-17 2018-07-06 삼성전자주식회사 힌지장치 및 이를 구비하는 폴더블 디스플레이 장치
KR102252032B1 (ko) * 2014-09-04 2021-05-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9541962B2 (en) * 2014-10-16 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile computing device having a flexible hinge structure
KR102322377B1 (ko) * 2014-12-31 2021-11-05 엘지디스플레이 주식회사 접이식 디스플레이 장치
US10222835B2 (en) * 2015-02-06 2019-03-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
US10681194B2 (en) * 2015-06-08 2020-06-09 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
WO2017003415A1 (en) * 2015-06-27 2017-01-05 Intel Corporation Flexible display structure
US10063677B2 (en) * 2016-03-18 2018-08-28 Motorola Mobility Llc Electronic device with flexible display and hinged housing, and corresponding systems and methods
KR102426512B1 (ko) * 2016-06-09 2022-07-28 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치
KR101896258B1 (ko) * 2016-09-21 2018-09-07 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003283621A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2014068288A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Kyocera Corp 携帯電子機器の制御方法
JP2014103631A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Nippon Antenna Co Ltd 携帯情報機器
JP2016015618A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 Nltテクノロジー株式会社 折り畳み式表示装置及び電気機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108989512A (zh) * 2018-09-29 2018-12-11 西安易朴通讯技术有限公司 移动终端
CN108989512B (zh) * 2018-09-29 2021-01-26 西安易朴通讯技术有限公司 移动终端
CN109461385A (zh) * 2019-01-07 2019-03-12 云谷(固安)科技有限公司 柔性显示装置
CN111491049A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 三星电子株式会社 电子装置
CN111866219A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 有限会社nendo 便携式终端
CN111866219B (zh) * 2019-04-24 2024-04-05 Oppo广东移动通信有限公司 便携式终端
JP7499358B2 (ja) 2020-05-25 2024-06-13 維沃移動通信有限公司 スクリーンアセンブリ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109845234A (zh) 2019-06-04
US10334090B2 (en) 2019-06-25
US20180375976A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018069978A1 (ja) 電子機器
WO2018069977A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
KR102366515B1 (ko) 접이식 디스플레이 장치
TWI462460B (zh) 具磁性附著物之電子裝置
KR101376623B1 (ko) 이동 단말기
US8975991B2 (en) Cover
US7671493B2 (en) Vibration assembly, input device using the vibration assembly, and electronic equipment using the input device
KR101752750B1 (ko) 확장 가능한 디스플레이를 갖는 디스플레이 장치, 그 제어 방법 및 그 방법을 수행하기 위한 기록 매체
US8390411B2 (en) Tablet device
TWI468904B (zh) 保護平板電腦顯示器的護蓋及其製造方法
KR102667174B1 (ko) 디스플레이 장치
US20130221840A1 (en) Display device
US20120181196A1 (en) Electronic device case with retractable stand
US20190171252A1 (en) Portable electronic device
KR20200059812A (ko) 디스플레이 장치
TWM427598U (en) Accessory device and pivoting magnetic assembly
CN106506733A (zh) 移动终端
US20120287356A1 (en) Television and electronic device
JP5811495B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
TWI570539B (zh) 保護平板電腦顯示器的護蓋及其製造方法
AU2022327965A1 (en) Electronic device comprising display support structure
KR102127980B1 (ko) 듀얼 디스플레이를 구비한 휴대용 전자기기
JP6570268B2 (ja) 表示装置
KR102166834B1 (ko) 이동 단말기
KR100993776B1 (ko) 투명 디스플레이를 이용한 폴더형 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16918742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16918742

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP