WO2017171101A1 - ガラス繊維強化樹脂成形品 - Google Patents

ガラス繊維強化樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2017171101A1
WO2017171101A1 PCT/JP2017/024042 JP2017024042W WO2017171101A1 WO 2017171101 A1 WO2017171101 A1 WO 2017171101A1 JP 2017024042 W JP2017024042 W JP 2017024042W WO 2017171101 A1 WO2017171101 A1 WO 2017171101A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass fiber
mass
range
resin molded
glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/024042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
あかね 土金
雄哉 小野寺
勇太 ▲高▼橋
忠史 栗田
恒史 相澤
Original Assignee
日東紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東紡績株式会社 filed Critical 日東紡績株式会社
Priority to EP17775631.9A priority Critical patent/EP3560987B1/en
Priority to US16/470,028 priority patent/US11059946B2/en
Priority to CN201780080482.8A priority patent/CN110114392B/zh
Priority to KR1020197019092A priority patent/KR102403724B1/ko
Publication of WO2017171101A1 publication Critical patent/WO2017171101A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Definitions

  • the content of SiO 2 with respect to the total amount of the glass fiber is less than 52.0% by mass, the dielectric constant becomes too high, and the water resistance and acid resistance Decreases and causes deterioration of the glass fiber and the glass fiber reinforced resin molded product.
  • the content of SiO 2 with respect to the total amount of the glass fiber exceeds 57.0% by mass, the viscosity becomes too high at the time of spinning, and fiberization may be difficult.
  • the content of Al 2 O 3 with respect to the total amount of glass fiber is preferably in the range of 13.3 to 16.5% by mass, and preferably in the range of 13.7 to 16.0% by mass. More preferably, it is in the range of 14.0 to 15.5% by mass, more preferably in the range of 14.3 to 15.3% by mass, and in the range of 14.5 to 15.1% by mass. Is most preferable.
  • the content of MgO with respect to the total amount of glass fiber is preferably in the range of 2.5 to 5.9% by mass, more preferably in the range of 2.9 to 5.8% by mass, A range of 3.3 to 5.7% by mass is more preferable, a range of 3.6 to 5.3% by mass is particularly preferable, and a range of 4.0 to 4.8% by mass is preferable. Is most preferred.
  • the glass fibers contained in the glass fiber reinforced resin molded product have a number average fiber length of 30 to 5000 ⁇ m.
  • the number average fiber length of the glass fibers is less than 30 ⁇ m, sufficient tensile strength and impact strength cannot be obtained in the glass fiber reinforced resin molded product. Further, breakage of the glass fiber occurs in the manufacturing process of the glass fiber reinforced resin molded product, so that it is difficult to make the number average fiber length of the glass fiber more than 5000 ⁇ m.
  • a glass comprising a range of TiO 2 and less than 1.5% by weight of F 2 and a total amount of Li 2 O, Na 2 O and K 2 O of less than 0.6% by weight,
  • the fibers have a number average fiber length of 30 to 5000 ⁇ m.
  • the high tensile strength and high impact strength, low dielectric constant and low dielectric loss tangent of the glass fiber reinforced resin molded product are realized by providing the glass fiber with the composition and number average fiber length in the above-mentioned range.
  • Cationic surfactants include alkyldimethylbenzylammonium chloride, alkyltrimethylammonium chloride, alkyldimethylethylammonium ethyl sulfate, higher alkylamine salts (such as acetate and hydrochloride), ethylene oxide adducts to higher alkylamines, higher Examples include condensates of fatty acids and polyalkylene polyamines, salts of esters of higher fatty acids and alkanolamines, salts of higher fatty acid amides, imidazoline-type cationic surfactants, and alkyl pyridinium salts.
  • polystyrene examples include general-purpose polystyrene (GPPS), which is an atactic polystyrene having an atactic structure, impact-resistant polystyrene (HIPS) obtained by adding a rubber component to GPPS, and syndiotactic polystyrene having a syndiotactic structure.
  • GPPS general-purpose polystyrene
  • HIPS impact-resistant polystyrene
  • cyclic olefin resin examples include monocyclic substances such as cyclohexene, polycyclic substances such as tetracyclopentadiene, and polymers of cyclic olefin monomers.
  • thermosetting resin examples include unsaturated polyester resin, vinyl ester resin, epoxy (EP) resin, melamine (MF) resin, phenol resin (PF), urethane resin (PU), polyisocyanate, polyisocyanurate, Polyimide (PI), urea (UF) resin, silicon (SI) resin, furan (FR) resin, benzoguanamine (BR) resin, alkyd resin, xylene resin, bismaleidotriazine (BT) resin, diallyl phthalate resin (PDAP), etc. Can be mentioned.
  • vinyl ester resin examples include bis vinyl ester resin and novolac vinyl ester resin.
  • phenol resin examples include phenol novolac resins, cresol novolac resins, bisphenol A type novolak resins and other novolak type phenol resins, methylol type resole resins, dimethylene ether type resole resins and the like resol type phenol resins, or aryl alkylene type phenol resins. Among them, one of them or a combination of two or more thereof can be mentioned.
  • a glass fiber (roving) formed by converging a plurality of glass filaments is impregnated with molten thermoplastic resin, cooled, and then cooled for a predetermined length (for example, By cutting into 1 to 50 mm), a material processed into a pellet shape can be used as a forming raw material.
  • composition 1 is the glass composition of the glass fiber used for the glass fiber reinforced resin molded article of the present invention
  • composition 2 corresponds to the E glass composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

高い引張強度及び高い衝撃強さと、低い誘電率及び低い誘電正接とを兼ね備えたガラス繊維強化樹脂成形品を提供する。ガラス繊維強化樹脂成形品は、該ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対し10~90質量%の範囲のガラス繊維と、90~10質量%の範囲の樹脂とを含有し、該ガラス繊維は、ガラス繊維全量に対し52.0~57.0質量%の範囲のSiOと、13.0~17.0質量%の範囲のAlと、15.0~21.5質量%の範囲のBと、2.0~6.0質量%の範囲のMgOと、2.0~6.0質量%の範囲のCaOと、1.0~4.0質量%の範囲のTiOと、1.5質量%未満のFとを含み、かつ、LiO、NaO及びKOの合計量が0.6質量%未満である組成を備え、該ガラス繊維は、30~5000μmの数平均繊維長を有する。

Description

ガラス繊維強化樹脂成形品
 本発明は、ガラス繊維強化樹脂成形品に関する。
 従来、ガラス繊維は、樹脂成形品の強度を向上させるために種々の用途で広く用いられており、該樹脂成形品は、スマートフォンやノートパソコン等の電子機器の筐体又は部品に用いられることが増えている。前記スマートフォンやノートパソコン等は、持ち運ばれる機会が多く、それゆえ落下等の衝撃にさらされる機会も多いことから、前記樹脂成形品には、引張強度、曲げ強度及び曲げ弾性率に加えて、高い衝撃強さが求められている。
 また、一般に、ガラスは交流電流に対してエネルギー吸収を行い熱として吸収するので、前記樹脂成形品を前記電子機器の筐体又は部品に用いると、該樹脂成形品が発熱するという問題がある。
 ここで、ガラスに吸収される誘電損失エネルギーはガラスの成分及び構造により定まる誘電率及び誘電正接に比例し、次式(1)で表される。
 W=kfv×εtanδ    ・・・(1)
 ここで、Wは誘電損失エネルギー、kは定数、fは周波数、vは電位傾度、εは誘電率、tanδは誘電正接を表す。式(1)から、誘電率及び誘電正接が高い程、また周波数が高い程、誘電損失が大きくなり、前記樹脂成形品の発熱が大きくなることがわかる。そこで、前記樹脂成形品には、高い衝撃強さに加えて、さらに、低い誘電率及び低い誘電正接が求められている。
 前記ガラス繊維としては、Eガラス組成(ガラス繊維の全量に対し52.0~56.0質量%の範囲のSiOと、12.0~16.0質量%の範囲のAlと、合計で20.0~25.0質量%の範囲のMgO及びCaOと、5.0~10.0質量%の範囲のBとを含む組成)を備えるガラス繊維(Eガラス繊維)が最も汎用的に用いられている。また、樹脂組成物及びその成形品に極めて高い強度を付与できるガラス繊維として、Sガラス組成(ガラス繊維の全量に対し64.0~66.0質量%の範囲のSiOと、24.0~26.0質量%の範囲のAlと、9.0~11.0質量%の範囲のMgOとを含む組成)を備えるガラス繊維(Sガラス繊維)が知られている。ここで、Sガラス組成は、1000ポイズ温度(ガラス組成物の溶融物の粘度が1000ポイズ(100Pa・s)となる温度)及び液相温度(ガラス組成物の溶融物の温度を低下させたときに最初に結晶の析出が生じる温度)が高く、かつ、これら2つの温度の差で表現される作業温度範囲(ガラス繊維の製造に適した温度範囲)が狭く、Sガラス繊維の製造は必ずしも容易ではないという問題点が知られた。
 近年、Eガラス繊維よりも高い強度を樹脂成形品に付与することができ、かつ、Sガラス繊維よりも製造性に優れたガラス繊維が求められており、本出願人は、ガラス繊維全量に対し、57.0~63.0質量%の範囲のSiOと、19.0~23.0質量%の範囲のAlと、10.0~15.0質量%の範囲のMgOと、4.0~11.0質量%の範囲のCaOとを含み、かつ、SiO、Al、MgO及びCaOの合計含有量が99.5質量%以上である組成を備えるガラス繊維を提案している(特許文献1参照)。
 特許文献1記載のガラス繊維を用いることで、Eガラス繊維を用いるよりも、樹脂成形品に高い引張強度、高い曲げ強度及び高い曲げ弾性率を付与することができる。
国際公開第2011/155362号
 しかしながら、特許文献1記載のガラス繊維を含むガラス繊維強化樹脂成形品は、衝撃強さについては、Eガラス繊維を含むガラス繊維強化樹脂成形品と同等又はそれ以下であるという不都合がある。
 また、Eガラスは誘電率及び誘電正接が高く、Eガラス繊維を含むガラス繊維強化樹脂成形品は前記電子機器の筐体又は部品に用いた場合に発熱が大きくなるという不都合がある。
 本発明は、かかる不都合を解消して、高い引張強度及び高い衝撃強さと低い誘電率及び低い誘電正接とを兼ね備えるガラス繊維強化樹脂成形品を提供することを目的とする。
 かかる目的を達成するために、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対し10~90質量%の範囲のガラス繊維と、90~10質量%の範囲の樹脂とを含有するガラス繊維強化樹脂成形品であって、該ガラス繊維は、ガラス繊維全量に対し52.0~57.0質量%の範囲のSiOと、13.0~17.0質量%の範囲のAlと、15.0~21.5質量%の範囲のBと、2.0~6.0質量%の範囲のMgOと、2.0~6.0質量%の範囲のCaOと、1.0~4.0質量%の範囲のTiOと、1.5質量%未満のFとを含み、かつ、LiO、NaO及びKOの合計量が0.6質量%未満である組成を備え、該ガラス繊維は、30~5000μmの数平均繊維長を有することを特徴とする。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、前記組成を備えるガラス繊維を含有することで、高い引張強度及び高い衝撃強さと、低い誘電率及び低い誘電正接とを兼ね備えることができる。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、該ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対しガラス繊維の含有量が10質量%未満であるか又は樹脂の含有量が90質量%を超えるときには、該ガラス繊維強化樹脂成形品において十分な引張強度及び十分な衝撃強さを得ることができない。一方、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、該ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対しガラス繊維の含有量が90質量%を超えるか又は樹脂の含有量が10質量%未満であるときには、該ガラス繊維強化樹脂成形品の製造が困難となる。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、成形品の強度と、成形品の製造容易性とを両立するという観点から、該ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対し20~70質量%の範囲のガラス繊維と、80~30質量%の範囲の樹脂とを含有することが好ましく、25~60質量%の範囲のガラス繊維と、75~40質量%の範囲の樹脂とを含有することがより好ましく、30~50質量%の範囲のガラス繊維と、70~50質量%の範囲の樹脂とを含有することがさらに好ましい。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維の全量に対するSiOの含有量が52.0質量%未満であると、誘電率が高くなり過ぎるとともに、耐水性及び耐酸性が低下して、ガラス繊維及びガラス繊維強化樹脂成形品の劣化を引き起こす。一方、前記ガラス繊維において、ガラス繊維の全量に対するSiOの含有量が57.0質量%を超えると、紡糸時に粘度が高くなり過ぎて、繊維化が困難となる場合がある。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するSiOの含有量は、52.5~56.8質量%の範囲とすることが好ましく、53.0~56.6質量%の範囲とすることがより好ましく、53.5~56.5質量%の範囲とすることがさらに好ましく、53.8~56.3質量%の範囲とすることが特に好ましく、54.0~56.2質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するAlの含有量が13.0質量%未満であると、分相を生じ易く、そのため耐水性が悪くなる。一方、ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するAlの含有量が17.0質量%を超えると、液相温度が高くなるため作業温度範囲が狭くなってガラス繊維の製造が困難になる。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するAlの含有量は、13.3~16.5質量%の範囲とすることが好ましく、13.7~16.0質量%の範囲とすることがより好ましく、14.0~15.5質量%の範囲とすることがさらに好ましく、14.3~15.3質量%の範囲とすることが特に好ましく、14.5~15.1質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するBの含有量が15.0質量%未満であると、誘電率及び誘電正接が高くなり過ぎる。一方、前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するBの含有量が21.5質量%を超えると、紡糸時にBの揮発量が多く、ブッシングノズル付近へ付着するBの汚れによるガラス繊維の切断がみられ、作業性、生産性において問題となる場合がある。さらに、均質なガラスを得ることができず、耐水性が悪くなり過ぎる場合がある。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するBの含有量は、15.5~21.0質量%の範囲とすることが好ましく、16.0~20.5質量%の範囲とすることがより好ましく、16.5~20.0質量%の範囲とすることがさらに好ましく、17.0~19.5質量%の範囲とすることが特に好ましく、17.5~19.4質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するMgOの含有量が2.0質量%未満であると、脈理が増加し、Bの揮発量が多くなる。一方、前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するMgOの含有量が6.0質量%を超えると、分相性が強くなって耐水性が低下し、また誘電率及び誘電正接が高くなり過ぎる。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するMgOの含有量は、2.5~5.9質量%の範囲とすることが好ましく、2.9~5.8質量%の範囲とすることがより好ましく、3.3~5.7質量%の範囲とすることがさらに好ましく、3.6~5.3質量%の範囲とすることが特に好ましく、4.0~4.8質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するCaOの含有量が2.0質量%未満であると、溶融性が悪くなるとともに、耐水性が悪くなり過ぎる。一方、前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するCaOの含有量が6.0質量%を超えると、誘電率及び誘電正接が高くなり過ぎる。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するCaOの含有量は、2.6~5.5質量%の範囲とすることが好ましく、3.2~5.0質量%の範囲とすることがより好ましく、3.7~4.7質量%の範囲とすることがさらに好ましく、3.9~4.5質量%の範囲とすることが特に好ましく、4.0~4.4質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するTiOの含有量が1.0質量%未満であると、誘電正接を下げ、粘性を低下させ、初期溶融時における溶融分離を抑制し、炉表面で発生するスカムを減少させる効果が小さくなる。一方、前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するTiOの含有量が4.0質量%を超えると、分相を生じ易く、化学的耐久性が悪くなる。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するTiOの含有量は、1.3~3.0質量%の範囲とすることが好ましく、1.5~2.5質量%の範囲とすることがより好ましく、1.6~2.3質量%の範囲とすることがさらに好ましく、1.7~2.1質量%の範囲とすることが特に好ましく、1.8~2.0質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するFの含有量が1.5質量%以上であると、ガラスが分相しやすくなるとともに、ガラスの耐熱性が悪くなることがある。一方、前記ガラス繊維において、Fを含むことでガラスの粘性が低下して溶融しやすくなるだけでなく、ガラスの誘電率及び特に誘電正接を低下させることができる。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するFの含有量は、0.1~1.4質量%の範囲とすることが好ましく、0.3~1.3質量%の範囲とすることがより好ましく、0.4~1.2質量%の範囲とすることがさらに好ましく、0.5~1.1質量%の範囲とすることが特に好ましく、0.6~1.0質量%の範囲とすることが最も好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するLiO、NaO及びKOの合計量が0.6質量%以上であると、誘電正接が高くなり過ぎ、また耐水性も悪くなる。一方、LiO、NaO及びKOを含むことでガラスの粘性が低下し、ガラスが溶融しやすくなる。
 前記ガラス繊維において、ガラス繊維全量に対するLiO、NaO及びKOの合計量の含有量は、0.02~0.50質量%の範囲とすることが好ましく、0.03~0.40質量%の範囲とすることがより好ましく、0.04~0.30質量%の範囲とすることがさらに好ましく、0.05~0.25質量%の範囲とすることが特に好ましい。
 また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維は、ガラス繊維の全量に対して0.4質量%未満の範囲で、前述した成分以外の不純物を含んでいてもよい。前記ガラス繊維が含んでいてもよい不純物としては、Fe、Cr、ZrO、MoO、SO、Cl等を挙げることができる。前記不純物の中でも、ガラス繊維全量に対するFeの含有量は、溶融ガラス中の輻射熱の吸収やガラス繊維の着色に影響するため、0.05~0.15質量%の範囲とすることが好ましい。
 なお、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維において、前述した各成分の含有率の測定は、軽元素であるLiについてはICP発光分光分析装置を用いて行うことができ、その他の元素については波長分散型蛍光X線分析装置を用いて行うことができる。
 測定方法としては、初めに、ガラス繊維強化樹脂成形品を、例えば、300~650℃のマッフル炉で0.5~24時間程度加熱する等して、有機物を分解する。次に、残ったガラス繊維を白金ルツボに入れ、電気炉中で1550℃の温度に6時間保持して撹拌を加えながら溶融させることにより、均質な溶融ガラスを得る。次に、得られた溶融ガラスをカーボン板上に流し出してガラスカレットを作製した後、該ガラスカレットを粉砕し粉末化する。軽元素であるLiについてはガラス粉末をアルカリ及び酸溶融にて分解した後、ICP発光分光分析装置を用いて定量分析する。その他の元素はガラス粉末をプレス機で円盤状に成形した後、波長分散型蛍光X線分析装置を用いて定量分析する。これらの定量分析結果を酸化物換算して各成分の含有量及び全量を計算し、これらの数値から前述した各成分の含有率を求めることができる。
 本発明において、ガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維は、30~5000μmの数平均繊維長を有する。前記ガラス繊維の数平均繊維長が30μm未満であると、前記ガラス繊維強化樹脂成形品において十分な引張強度及び衝撃強さを得ることができない。また、ガラス繊維強化樹脂成形品の製造過程で、ガラス繊維の折損が発生するので、該ガラス繊維の数平均繊維長を5000μm超とすることは困難である。
 前記ガラス繊維において、数平均繊維長は、100~3000μmの範囲であることが好ましく、150~2000μmの範囲であることがより好ましく、200~1000μmの範囲であることがさらに好ましく、300~500μmの範囲であることが特に好ましく、315~450μmの範囲であることが最も好ましい。
 なお、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維の数平均繊維長の測定方法としては、初めに、該ガラス繊維強化樹脂成形品を、例えば、300~650℃のマッフル炉で0.5~24時間程度加熱する等して、有機物を分解する。次に、残ったガラス繊維をガラスシャーレに移し、アセトンを用いてシャーレの表面に分散させる。次に、表面に分散した、500本以上のガラス繊維について実体顕微鏡を用いて繊維長を測定し、数平均繊維長を算出する。
 本発明において、ガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維は、断面形状の短径に対する長径の比(長径/短径)が2.0~10.0の範囲にあり、断面積を真円に換算したときの繊維径(以下、換算繊維径ということもある)が3.0~35.0μmの範囲にある非円形断面を備えることが好ましい。ガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維がこのような断面を備える場合、ガラス繊維が円形断面を備える場合と比較して、組成以外は同一の条件でEガラス繊維を用いたガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度及びノッチ付きシャルピー衝撃強さを基準とした、引張強度及びノッチ付きシャルピー衝撃強さの向上率が極めて高くなる。
 前記ガラス繊維において、断面形状の短径に対する長径の比(長径/短径)は、ガラス繊維強化樹脂成形品の高い引張強度及び高いノッチ付きシャルピー衝撃強さと、ガラス繊維の製造容易性とを両立させる観点から、2.2~6.0の範囲であることが好ましく、3.2~4.5の範囲であることがより好ましい。なお、ガラス繊維が複数本のガラスフィラメントが集束されて形成される場合、ガラス繊維の断面形状は、ガラス繊維を形成するガラスフィラメントの断面形状を意味する。
 また、前記ガラス繊維において、換算繊維径は、ガラス繊維強化樹脂成形品の高い引張強度及び高いノッチ付きシャルピー衝撃強さと、ガラス繊維又はガラス繊維強化樹脂成形品を製造する際の製造容易性とを両立させる観点から、6.0~20.0μmの範囲であることが好ましく、6.5~16.0μmであることがより好ましい。なお、ガラス繊維が複数本のガラスフィラメントが集束されて形成される場合、ガラス繊維の繊維径は、ガラス繊維を形成するガラスフィラメントの繊維径を意味する。
 なお、本発明において、ガラス繊維強化樹脂組成物に含まれるガラス繊維が円形の断面形状を備える場合、その繊維径は3.0~35.0μmの範囲をとることができる。
 また、前記ガラス繊維において、非円形の形状としては、ガラス繊維強化樹脂成形品を製造する際の流動性に優れることから、繭形、楕円形又は長円形(長方形の両端に半円状の形状を付けたもの、あるいはそれに類似した形状をいう)が好ましく、長円形がより好ましい。
 なお、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、前記非円形断面を備えるガラス繊維と円形断面を備えるガラス繊維との両方を含むことができる。前記非円形断面を備えるガラス繊維と円形断面を備えるガラス繊維との両方を含む場合、例えば、前記非円形断面ガラス繊維の含有率(質量%)に対する円形断面ガラス繊維の含有率(質量%)の比(円形断面を備えるガラス繊維(質量%)/非円形断面を備えるガラス繊維(質量%))は、0.1~1.0の範囲とすることができる。
 本発明において、ガラス繊維強化樹脂成形品に含まれるガラス繊維は、TiOの含有率(質量%)に対するBの含有率(質量%)の比(B(質量%)/TiO(質量%))が9.6~11.4の範囲である組成を備えることが好ましい。
 前記ガラス繊維において、TiOの含有率(質量%)に対するBの含有率(質量%)の比は、9.8~10.8の範囲であることがより好ましく、10.0~10.4の範囲であることがさらに好ましい。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、TiOの含有率(質量%)に対するBの含有率(質量%)の比が前記範囲を備えるガラス繊維を含有することで、ガラス溶融時や紡糸時の生産性を高く維持しつつ、低い誘電率及び低い誘電正接を兼ね備えることができる。
 次に、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
 本実施形態のガラス繊維強化樹脂成形品は、ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対し10~90質量%の範囲のガラス繊維と、90~10質量%の範囲の樹脂とを含有し、該ガラス繊維は、ガラス繊維全量に対し52.0~57.0質量%の範囲のSiOと、13.0~17.0質量%の範囲のAlと、15.0~21.5質量%の範囲のBと、2.0~6.0質量%の範囲のMgOと、2.0~6.0質量%の範囲のCaOと、1.0~4.0質量%の範囲のTiOと、1.5質量%未満のFとを含み、かつ、LiO、NaO及びKOの合計量が0.6質量%未満である組成を備え、該ガラス繊維は、30~5000μmの数平均繊維長を有する。
 前記ガラス繊維が、前述の範囲の組成及び数平均繊維長を備えることで、ガラス繊維強化樹脂成形品の高い引張強度及び高い衝撃強さと、低い誘電率及び低い誘電正接とが実現される。
 なお、前記の範囲を備えるガラス繊維は、ガラス繊維強化樹脂成形品中の補強材に限定されず、石膏やセメントといった無機材料の補強材としても好適に用いることができる。例えば、石膏(とりわけ、厚さ4~60mmの石膏ボード)の補強材として用いられる場合、前記の範囲を備えるガラス繊維は、石膏の全質量に対して、0.1~4.0質量%の範囲で含まれることができ、石膏の機械的強度、耐火性能、寸法安定性等の向上に寄与することができる。また、石膏中、前記の範囲を備えるガラス繊維は、30~25000μmの数平均繊維長で存在することができる。
 前記ガラス繊維は、以下の方法で製造される。初めに、前述の組成となるように調合されたガラス原料(ガラスバッチ)を溶融炉に供給し、例えば、1450~1550℃の範囲の温度で溶融する。次に、溶融されたガラスバッチ(溶融ガラス)を所定の温度に制御されたブッシングのノズルチップから吐出し、高速で巻き取ることにより引き伸ばしながら冷却し、固化することによりガラス繊維を形成する。ここで、通常、ガラス繊維は、1本のノズルチップから引き出されたガラスフィラメントが複数本(例えば、50~8000本)集束された状態で形成される。また、通常、ガラス繊維は円形の断面を有する。
 前記ノズルチップは、例えば、断面形状の短径に対する長径の比(長径/短径)が2.0~10.0の範囲にある非円形断面を備えるガラス繊維を製造する場合には、ブッシング底面のノズルプレートに、短径に対する長径の比(長径/短径)が2.0~10.0の範囲にあり、開口径の長径が1.0~10.0mmであり、短径が0.5~2.0mmである開口部(オリフィス孔)及び、開口部を通過した溶融ガラスを急冷するための切欠部や突起部といった冷却手段を備えるものを用いることができる。
 前記ガラス繊維は、複数本のガラスフィラメントが集束されることで、100~10000tex(g/km)の範囲の重量を備える。
 前記ガラス繊維は、その形成過程において、フィラメントの集束性の向上、ガラス繊維と樹脂との接着性の向上、ガラス繊維と樹脂又は無機材料中との混合物中におけるガラス繊維の均一分散性の向上等を目的として、その表面を有機物で被覆される。このような有機物としては、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、変性ポリプロピレン(特にカルボン酸変性ポリプロピレン)、(ポリ)カルボン酸(特にマレイン酸)と不飽和単量体との共重合体等を挙げることができ、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、又は、これらの樹脂の混合物を好ましく用いることができる。これらの樹脂に加えて、シランカップリング剤、潤滑剤、界面活性剤を含む樹脂組成物を用いることができる。
 ここで、シランカップリング剤としては、アミノシラン(γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-(アミノエチル)-N’-β-(アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アニリノプロピルトリメトキシシラン等)、クロルシラン(γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等)、エポキシシラン(β-(3,4 -エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等)、メルカプトシラン(γ-クロロプロピルトリメトキシシランのような、γ-メルカプトトリメトキシシラン等)、ビニルシラン(ビニルトリメトキシシラン、N-β-(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等)、アクリルシラン(γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等)が挙げられる。これらを単独で使用、又は、2種類以上を併用することができる。
 潤滑剤としては、変性シリコーンオイル、動物油(牛脂等)及びこの水素添加物、植物油(大豆油、ヤシ油、ナタネ油、パーム油、ひまし油等)及びこの水素添加物、動物性ワックス(蜜蝋、ラノリン等)、植物性ワックス(キャンデリラワックス・カルナバワックス等)、鉱物系ワックス(パラフィンワックス、モンタンワックス等)、高級飽和脂肪酸と高級飽和アルコールの縮合物(ラウリルステアレート等のステアリン酸エステル等)、ポリエチレンイミン、ポリアルキルポリアミンアルキルアマイド誘導体、脂肪酸アミド(例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリエチレンポリアミンと、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪酸との脱水縮合物等)、第4級アンモニウム塩(ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド等のアルキルトリメチルアンモニウム塩等)が挙げられる。これらを単独で使用、又は、2種類以上を併用することができる。
 界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。これらを単独で使用、又は、2種類以上を併用することができる。
 ノニオン系界面活性剤としては、エチレンオキサイドプロピレンオキサイドアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックコポリマー、アルキルポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックコポリマーエーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンキャスターオイルエーテル、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキルアミンエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加物、グリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、多価アルコールアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。
 カチオン系界面活性剤としては、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、アルキルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェート、高級アルキルアミン塩(酢酸塩や塩酸塩等)、高級アルキルアミンへのエチレンオキサイド付加物、高級脂肪酸とポリアルキレンポリアミンとの縮合物、高級脂肪酸とアルカノールアミンとのエステルの塩、高級脂肪酸アミドの塩、イミダゾリン型カチオン性界面活性剤、アルキルピリジニウム塩が挙げられる。
 アニオン系界面活性剤としては、高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル硫酸エステル塩、α-オレフィン硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、脂肪酸ハライドとN-メチルタウリンとの反応生成物、スルホコハク酸ジアルキルエステル塩、高級アルコールリン酸エステル塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加物のリン酸エステル塩が挙げられる。
 両性界面活性剤としては、アルキルアミノプロピオン酸アルカリ金属塩などのアミノ酸型両性界面活性剤、アルキルジメチルベタインなどのベタイン型、イミダゾリン型両性界面活性剤が挙げられる。
 このような樹脂組成物は、樹脂組成物に被覆されていない状態のガラス繊維の質量を基準として、0.1~2.0質量%の割合で、ガラス繊維を被覆する。なお、有機物によるガラス繊維の被覆は、例えば、ガラス繊維の製造工程において、ローラー型アプリケーター等の公知の方法を用いて樹脂溶液又は樹脂組成物溶液をガラス繊維に付与し、その後、樹脂溶液又は樹脂組成物溶液の付与されたガラス繊維を乾燥させることで行うことができる。
 前記樹脂としては、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いることができるが、高い引張強度及び高い衝撃強さと、低い誘電率及び低い誘電正接とを兼ね備えることが求められる用途が多いことから、熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。
 前記熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン/無水マレイン酸樹脂、スチレン/マレイミド樹脂、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン(AS)樹脂、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂、塩素化ポリエチレン/アクリロニトリル/スチレン(ACS)樹脂、アクリロニトリル/エチレン/スチレン(AES)樹脂、アクリロニトリル/スチレン/アクリル酸メチル(ASA)樹脂、スチレン/アクリロニトリル(SAN)樹脂、メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリカーボネート、ポリアリーレンサルファイド、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニルスルホン(PPSU)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)、ポリアリールケトン、液晶ポリマー(LCP)、フッ素樹脂、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアリレート(PAR)、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアミノビスマレイミド(PABM)、熱可塑性ポリイミド(TPI)、ポリエチレンナフタレン(PEN)、エチレン/酢酸ビニル(EVA)樹脂、アイオノマー(IO)樹脂、ポリブタジエン、スチレン/ブタジエン樹脂、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、オレフィン/ビニルアルコール樹脂、環状オレフィン樹脂、セルロース樹脂、ポリ乳酸等を挙げることができる。これらの中でも、高い引張強度及び高い衝撃強さと、低い誘電率及び低い誘電正接とを兼ね備えることが求められる用途が多いことから、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、又は、ポリスチレン(特にシンジオタクチックポリスチレン)が好ましく、ポリアミドがより好ましい。
 具体的に、ポリエチレンとしては、汎用ポリスチレン(GPPS)、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超高分子量ポリエチレンが挙げられる。
 ポリプロピレンとしては、アイソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン及びこれらの混合物が挙げられる。
 ポリスチレンとしては、アタクチック構造を有するアタクチックポリスチレンである汎用ポリスチレン(GPPS)、GPPSにゴム成分を加えた耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、シンジオタクチック構造を有するシンジオタクチックポリスチレンが挙げられる。
 メタクリル樹脂としては、アクリル酸、メタクリル酸、スチレン、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、脂肪酸ビニルエステルのうち一種を単独重合又は二種以上を共重合した重合体が挙げられる。
 ポリ塩化ビニルとしては、従来公知の乳化重合法、懸濁重合法、マイクロ懸濁重合法、塊状重合法等の方法により重合される塩化ビニル単独重合体、または、塩化ビニルモノマーと共重合可能なモノマーとの共重合体、または、重合体に塩化ビニルモノマーをグラフト重合したグラフト共重合体が挙げられる。
 ポリアミドとしては、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリテトラメチレンセバカミド(ナイロン410)ポリペンタメチレンアジパミド(ナイロン56)、ポリペンタメチレンセバカミド(ナイロン510)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリデカメチレンアジパミド(ナイロン106)、ポリデカメチレンセバカミド(ナイロン1010)、ポリデカメチレンドデカミド(ナイロン1012)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイロン116)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、ポリキシレンアジパミド(ナイロンXD6)、ポリキシレンセバカミド(ナイロンXD10)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリパラキシリレンアジパミド(ナイロンPXD6)、ポリテトラメチレンテレフタルアミド(ナイロン4T)、ポリペンタメチレンテレフタルアミド(ナイロン5T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン10T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン11T)、ポリドデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン12T)、ポリテトラメチレンイソフタルアミド(ナイロン4I)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンテレフタルアミド(ナイロンPACMT)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンイソフタルアミド(ナイロンPACMI)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンテトラデカミド(ナイロンPACM14)等の成分のうち一種もしくは二種以上の複数成分を組み合わせた共重合体やこれらの混合物を挙げることができる。
 ポリアセタールとしては、オキシメチレン単位を主たる繰り返し単位とする単独重合体、および、主としてオキシメチレン単位からなり、主鎖中に2~8個の隣接する炭素原子を有するオキシアルキレン単位を含有する共重合体が挙げられる。
 ポリエチレンテレフタレートとしては、テレフタル酸またはその誘導体と、エチレングリコールを重縮合することにより得られる重合体が挙げられる。
 ポリブチレンテレフタレートとしては、テレフタル酸またはその誘導体と、1,4-ブタンジオールを重縮合することにより得られる重合体が挙げられる。
 ポリトリメチレンテレフタレートとしては、テレフタル酸またはその誘導体と、1,3-プロパンジオールを重縮合することにより得られる重合体が挙げられる。
 ポリカーボネートとしては、ジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネート等の炭酸エステルとを溶融状態で反応させるエステル交換法により得られる重合体、又は、ジヒドロキシアリール化合物とホスゲンとを反応するホスゲン法により得られる重合体が挙げられる。
 ポリアリーレンサルファイドとしては、直鎖型ポリフェニレンサルファイド、重合の後に硬化反応を行うことで高分子量化した架橋型ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンサルファイドサルフォン、ポリフェニレンサルファイドエーテル、ポリフェニレンサルファイドケトン等が挙げられる。
 変性ポリフェニレンエーテルとしては、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテルとポリスチレンとのポリマーアロイ、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテルとスチレン/ブタジエン共重合体とのポリマーアロイ、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテルとスチレン/無水マレイン酸共重合体とのポリマーアロイ、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテルとポリアミドとのポリマーアロイ、ポリ(2,6-ジメチル-1,4-フェニレン)エーテルとスチレン/ブタジエン/アクリロニトリル共重合体とのポリマーアロイ等が挙げられる。
 ポリアリールケトンとしては、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)等が挙げられる。
 液晶ポリマー(LCP)としては、サーモトロピック液晶ポリエステルである芳香族ヒドロキシカルボニル単位、芳香族ジヒドロキシ単位、芳香族ジカルボニル単位、脂肪族ジヒドロキシ単位、脂肪族ジカルボニル単位等から選ばれる一種以上の構造単位からなる(共)重合体が挙げられる。
 フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、フッ化エチレンプロピレン樹脂(FEP)、フッ化エチレンテトラフルオロエチレン樹脂(ETFE)、ポリビニルフロライド(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン/クロロトリフロオロエチレン樹脂(ECTFE)が挙げられる。
 アイオノマー(IO)樹脂としては、オレフィンまたはスチレンと不飽和カルボン酸との共重合体であって、カルボキシル基の一部を金属イオンで中和してなる重合体が挙げられる。
 オレフィン/ビニルアルコール樹脂としては、エチレン/ビニルアルコール共重合体、プロピレン/ビニルアルコール共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体ケン化物、プロピレン/酢酸ビニル共重合体ケン化物等が挙げられる。
 環状オレフィン樹脂としては、シクロヘキセン等の単環体、テトラシクロペンタジエン等の多環体、環状オレフィンモノマーの重合体が挙げられる。
 ポリ乳酸としては、L体の単独重合体であるポリL-乳酸、D体の単独重合体であるポリD-乳酸、またはその混合物であるステレオコンプレックス型ポリ乳酸が挙げられる。
 セルロース樹脂としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート等を挙げることができる。
 また、前記熱硬化性樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ(EP)樹脂、メラミン(MF)樹脂、フェノール樹脂(PF)、ウレタン樹脂(PU)、ポリイソシアネート、ポリイソシアヌレート、ポリイミド(PI)、ユリア(UF)樹脂、シリコン(SI)樹脂、フラン(FR)樹脂、ベンゾグアナミン(BR)樹脂、アルキド樹脂、キシレン樹脂、ビスマレイドトリアジン(BT)樹脂、ジアリルフタレート樹脂(PDAP)等を挙げることができる。
 具体的に、不飽和ポリエステルとしては、脂肪族不飽和時カルボン酸と脂肪族ジオールをエステル化反応させることで得られる樹脂が挙げられる。
 ビニルエステル樹脂としては、ビス系ビニルエステル樹脂、ノボラック系ビニルエステル樹脂が挙げられる。
 エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールE型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールM型エポキシ樹脂(4,4'-(1,3-フェニレンジイソプリジエン)ビスフェノール型エポキシ樹脂)、ビスフェノールP型エポキシ樹脂(4,4'-(1,4-フェニレンジイソプリジエン)ビスフェノール型エポキシ樹脂)、ビスフェノールZ型エポキシ樹脂(4,4'-シクロヘキシジエンビスフェノール型エポキシ樹脂)、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、テトラフェノール基エタン型ノボラック型エポキシ樹脂,縮合環芳香族炭化水素構造を有するノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、キシリレン型エポキシ樹脂やフェニルアラルキル型エポキシ樹脂などのアラルキル型エポキシ樹脂、ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、2官能ないし4官能エポキシ型ナフタレン樹脂、ビナフチル型エポキシ樹脂、ナフタレンアラルキル型エポキシ樹脂、アントラセン型エポキシ樹脂、フェノキシ型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ノルボルネン型エポキシ樹脂、アダマンタン型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂等が挙げられる。
 メラミン樹脂としては、メラミン(2,4,6‐トリアミノ‐1,3,5‐トリアジン)とホルムアルデヒドとの重縮合からなる重合体が挙げられる。
 フェノール樹脂としては、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールA型ノボラック樹脂等のノボラック型フェノール樹脂、メチロール型レゾール樹脂、ジメチレンエーテル型レゾール樹脂等のレゾール型フェノール樹脂、または、アリールアルキレン型フェノール樹脂等が挙げられ、この中の一種、もしくは、二種以上を組み合わせたものが挙げられる。
 ユリア樹脂としては、尿素とホルムアルデヒドとの縮合によって得られる樹脂が挙げられる。
 前記熱可塑性樹脂又は前記熱硬化性樹脂は、単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、本発明の目的を阻害しない範囲で、前記ガラス繊維及び前記樹脂以外の成分を含むことができる。このような成分としては、前記ガラス繊維以外のガラス繊維(例えば、Eガラス繊維、Sガラス繊維)、ガラス繊維以外の強化繊維(例えば、炭素繊維、金属繊維)、ガラス繊維以外の充填剤(例えば、ガラスパウダー、タルク、マイカ)、難燃剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、流動性改良剤、アンチブロッキング剤、潤滑剤、核剤、抗菌剤、顔料等を挙げることができる。また、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品は、ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対し、これらの成分を合計で0~40質量%の範囲で含有することができる。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品を得るための成形方法としては、例えば、射出成形法、射出圧縮成形法、二色成形法、中空成形法、発泡成形法(超臨界流体を用いるものも含む)、インサート成形法、インモールドコーティング成形法、押出成形法、シート成形法、熱成形法、回転成形法、積層成形法、プレス成形法、ブロー成形法、スタンピング成形法、インフュージョン法、ハンドレイアップ法、スプレイアップ法、レジントランスファーモールディング法、シートモールディングコンパウンド法、バルクモールディングコンパウンド法、プルトルージョン法、フィラメントワインディング法等を挙げることができる。これらの方法の中でも、射出成形法が、製造効率に優れることから好ましい。
 例えば、射出成形法により本発明のガラス繊維強化樹脂成形品を製造する場合、複数本のガラスフィラメントが集束されて形成され、1~25mmの長さに切断されたガラス繊維(チョップドストランド)を、樹脂と混練し、次いで、ノズルから押出し、所定長(例えば、1~50mm)に切断することにより、ペレットの形状に加工したものを成形原料として用いることができる。または、複数本のガラスフィラメントが集束されて形成され、連続的に巻き取られたガラス繊維(ロービング)に、溶融した熱可塑性樹脂を含侵させてから、冷却し、次いで、所定長(例えば、1~50mm)に切断することにより、ペレットの形状に加工したものを成形原料として用いることができる。
 本発明のガラス繊維強化樹脂成形品の用途としては、例えば、電子機器筐体、電子部品、車両外装部材(バンパー、フェンダー、ボンネット、エアダム、ホイールカバー等)、車両内装部材(ドアトリム、天井材等)、車両エンジン周り部材(オイルパン、エンジンカバー、インテークマニホールド、エキゾーストマニホールド等)、マフラー関連部材(消音部材等)、高圧タンク等を挙げることができる。高い引張強度及び高いノッチ付きシャルピー衝撃強さと、低い誘電率及び低い誘電正接とを兼ね備えることが求められることから、本発明のガラス繊維強化樹脂成形品の用途としては、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、携帯音楽プレイヤー、携帯ゲーム機等の携帯電子機器の筐体又は部品が好ましい。
 次に、本発明の実施例及び比較例を示す。
 [ガラス組成]
 表1に示す2種類のガラス組成を用いた。ここで、組成1は本発明のガラス繊維強化樹脂成形品に用いるガラス繊維のガラス組成であり、組成2はEガラス組成に相当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 [樹脂]
 ポリアミド樹脂(表中、PAとして表記する)として、UBE NYLON 1015B(商品名、宇部興産株式会社製)を用いた。
 ポリブチレンテレフタレート樹脂(表中、PBTとして表記する)として、ジュラネックス 2000(商品名、ポリプラスチックス株式会社製)を用いた。
 [引張強度]
 ガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度は、ISO527-1,2に準拠して測定した。
 [ノッチ付きシャルピー衝撃強さ]
 ガラス繊維強化樹脂成形品のノッチ付きシャルピー衝撃強さは、ISO179に準拠して測定した。
 [誘電率]
 ガラス繊維強化樹脂成形品の誘電率は、JIS C 2565に準拠して測定した。測定周波数は10GHzである。
 [誘電正接]
 ガラス繊維強化樹脂成形品の誘電正接は、JIS C 2565に準拠して測定した。測定周波数は10GHzである。
 〔実施例1-2、比較例1-2〕
 表2に示すとおり、前記組成1又は組成2を備える円形断面又は長円形断面を有するガラス繊維と、ポリアミド樹脂とからなるガラス繊維強化樹脂成形品について、ガラス繊維が前記組成1を備え、円形断面を備える場合を実施例1、ガラス繊維が前記組成1を備え、長円形断面を備える場合を実施例2、ガラス繊維が前記組成2を備え、円形断面を備える場合を比較例1、ガラス繊維が前記組成2を備え、長円形断面を備える場合を比較例2として、該ガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、ノッチ付きシャルピー衝撃強さ、誘電率及び誘電正接を評価した。
 なお、表2中、断面形状が長円形のガラス繊維における繊維径は、断面積を真円に換算したときの繊維径(換算繊維径)を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 表2に示されるとおり、本発明に規定されるガラス組成を備える実施例1のガラス繊維強化樹脂成形品は、Eガラス組成を備える以外は実施例1と全く同一の構成を備える比較例1のガラス繊維強化樹脂成形品と比較して、引張強度は同等(比較例1を基準として差が±5.0%未満)であるが、ノッチ付きシャルピー衝撃強さが向上(比較例1を基準として上昇率が5.0%以上)しており、誘電率及び誘電正接が著しく低減(比較例1を基準として低下率が10.0%以上)していた。
 また、表2に示されるとおり、本発明に規定されるガラス組成を備える実施例2のガラス繊維強化樹脂成形品は、Eガラス組成を備える以外は実施例2と全く同一の構成を備える比較例2のガラス繊維強化樹脂成形品と比較して、引張強度は同等(比較例2を基準として差が±5.0%未満)であるが、ノッチ付きシャルピー衝撃強さが向上(比較例2を基準として上昇率が10.0%以上)しており、誘電率及び誘電正接が著しく低減(比較例2を基準として低下率が10.0%以上)していた。
 ここで、実施例1と比較例1との対比、及び、実施例2と比較例2との対比からわかるように、ガラス繊維の断面形状が非円形(長円形)である場合には、ガラス繊維の断面形状が円形である場合と比較して、本発明に規定されるガラス組成を用いることによる、ガラス繊維強化樹脂成形品のノッチ付きシャルピー衝撃強さの上昇効果が大きくなる。
 〔実施例3、比較例3〕
 表3に示すとおり、前記組成1又は組成2を備える長円形断面を有するガラス繊維と、ポリブチレンテレフタレート樹脂とからなるガラス繊維強化樹脂成形品について、ガラス繊維が前記組成1を備える場合を実施例3、ガラス繊維が前記組成2を備える場合を比較例3として、該ガラス繊維強化樹脂成形品の引張強度、ノッチ付きシャルピー衝撃強さ、誘電率及び誘電正接を評価した。
 なお、表3中、断面形状が長円形のガラス繊維における繊維径は、断面積を真円に換算したときの繊維径(換算繊維径)を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 表3に示されるとおり、本発明に規定されるガラス組成を備える実施例3のガラス繊維強化樹脂成形品は、Eガラス組成を備える以外は実施例3と全く同一の構成を備える比較例3のガラス繊維強化樹脂成形品と比較して、引張強度は同等(比較例3を基準として差が±5.0%未満)であるが、ノッチ付きシャルピー衝撃強さが向上(比較例3を基準として上昇率が5.0%以上)しており、誘電率が低減(比較例3を基準として低下率が5.0%以上)しており、誘電正接が著しく低減(比較例3を基準として低下率が10.0%以上)していた。

Claims (3)

  1.  ガラス繊維強化樹脂成形品の全量に対し10~90質量%の範囲のガラス繊維と、90~10質量%の範囲の樹脂とを含有するガラス繊維強化樹脂成形品であって、
     該ガラス繊維は、ガラス繊維全量に対し52.0~57.0質量%の範囲のSiOと、13.0~17.0質量%の範囲のAlと、15.0~21.5質量%の範囲のBと、2.0~6.0質量%の範囲のMgOと、2.0~6.0質量%の範囲のCaOと、1.0~4.0質量%の範囲のTiOと、1.5質量%未満のFとを含み、かつ、LiO、NaO及びKOの合計量が0.6質量%未満である組成を備え、
     該ガラス繊維は、30~5000μmの数平均繊維長を有する
    ことを特徴とするガラス繊維強化樹脂成形品。
  2.  請求項1記載のガラス繊維強化樹脂成形品において、前記ガラス繊維は、断面形状の短径に対する長径の比(長径/短径)が2.0~10.0の範囲にあり、断面積を真円に換算したときの繊維径が3.0~35.0μmの範囲にある非円形断面を備えることを特徴とするガラス繊維強化樹脂成形品。
  3.  請求項1記載のガラス繊維強化樹脂成形品において、該ガラス繊維は、TiOの含有率(質量%)に対するBの含有率(質量%)の比(B(質量%)/TiO(質量%))が9.6~11.4の範囲である組成を備えることを特徴とするガラス繊維強化樹脂成形品。
PCT/JP2017/024042 2016-12-26 2017-06-29 ガラス繊維強化樹脂成形品 WO2017171101A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17775631.9A EP3560987B1 (en) 2016-12-26 2017-06-29 Glass fiber-reinforced resin molded article
US16/470,028 US11059946B2 (en) 2016-12-26 2017-06-29 Glass fiber-reinforced resin molded article
CN201780080482.8A CN110114392B (zh) 2016-12-26 2017-06-29 玻璃纤维增强树脂成型品
KR1020197019092A KR102403724B1 (ko) 2016-12-26 2017-06-29 유리 섬유 강화 수지 성형품

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252078A JP6790812B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 ガラス繊維強化樹脂成形品
JP2016-252078 2016-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017171101A1 true WO2017171101A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=58317270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/024042 WO2017171101A1 (ja) 2016-12-26 2017-06-29 ガラス繊維強化樹脂成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11059946B2 (ja)
EP (1) EP3560987B1 (ja)
JP (1) JP6790812B2 (ja)
KR (1) KR102403724B1 (ja)
CN (1) CN110114392B (ja)
TW (1) TWI717536B (ja)
WO (1) WO2017171101A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019216443A3 (ja) * 2019-02-27 2020-01-16 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
WO2020054223A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 住化ポリカーボネート株式会社 繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2020079364A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド系組成物
JP2020090089A (ja) * 2018-10-23 2020-06-11 株式会社クラレ 複合シート
WO2020166518A1 (ja) 2019-02-12 2020-08-20 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
WO2021049370A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本板硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂組成物
WO2021049369A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本板硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂組成物
EP3795642A4 (en) * 2018-12-27 2021-08-18 Nitto Boseki Co., Ltd. FIBERGLASS REINFORCED RESIN MOLDED ARTICLE
EP3825286A4 (en) * 2019-09-25 2021-11-17 Jushi Group Co., Ltd. COMPOSITION OF ELECTRONIC QUALITY FIBERGLASS, AND ELECTRONIC FIBERGLASS AND FABRIC
CN114007993A (zh) * 2020-04-10 2022-02-01 日东纺绩株式会社 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维、玻璃纤维织物及玻璃纤维强化树脂组合物
RU2774345C1 (ru) * 2019-09-25 2022-06-17 Цзюйши Груп Ко., Лтд. Композиция стекловолокна электронной чистоты, а также стекловолокно и изготовленная из него электронная ткань

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3662013A1 (en) * 2017-08-02 2020-06-10 Solvay Specialty Polymers USA, LLC Reinforce thermoplastic polymer compositions including low dielectric flat glass fibers and corresponding articles
KR102463000B1 (ko) * 2017-10-06 2022-11-03 니토 보세키 가부시기가이샤 유리 섬유 강화 수지 성형품
JPWO2019077883A1 (ja) * 2017-10-20 2019-11-14 鉦則 藤田 ガラス組成物、綿状ガラス繊維、複合形成材料、成形品、および、綿状ガラス繊維の製造方法
JP7180148B2 (ja) * 2018-07-05 2022-11-30 東レ株式会社 レーザー溶着用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形品ならびにレーザー溶着性を向上させる方法。
WO2020059651A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2021017533A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 住化ポリカーボネート株式会社 繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
CN110951177A (zh) * 2019-12-13 2020-04-03 Oppo广东移动通信有限公司 纳米注塑复合材料及其制备方法、壳体组件和电子设备
CN111100454A (zh) * 2019-12-23 2020-05-05 上海普利特伴泰材料科技有限公司 一种低介电高强度玻纤增强生物基pa材料及其制备方法
CN111234478B (zh) * 2020-03-16 2022-05-06 深圳市高科塑化有限公司 一种低介电玻纤增强pbt复合材料及其制备方法
JPWO2021205699A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14
JP7014346B1 (ja) * 2020-06-10 2022-02-01 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品、電子機器筐体、モビリティ製品用内装部品、及び、モビリティ製品用外装部品
CH717556A1 (de) 2020-06-22 2021-12-30 Ems Chemie Ag Polyamid-Formmasse mit niedrigem dielektrischem Verlustfaktor.
CH717555A1 (de) 2020-06-22 2021-12-30 Ems Chemie Ag Polyamid-Formmasse mit niedrigem dielektrischem Verlustfaktor.
JP2021003899A (ja) 2020-10-08 2021-01-14 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
CN112959761B (zh) * 2021-02-10 2022-09-06 浙江沪通模具有限公司 一种高强度的低介电常数低介质损耗复合材料及制备方法
CN113372660B (zh) * 2021-07-05 2022-08-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种asa复合材料及其制备方法
WO2023156545A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 Purac Biochem B.V. Resorbable and biocompatible glass fiber bundle having a well-defined diameter and process for making such
WO2024071585A1 (ko) * 2022-09-29 2024-04-04 (주) 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 자동차 내장부품

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292567A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Nitto Boseki Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JP2000309707A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形体
JP2006520314A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド、前記ストランドの製造方法及び使用される組成物
WO2011155362A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 日東紡績株式会社 ガラス繊維
JP2012211270A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toray Ind Inc コイルハウジング用樹脂組成物
JP2012214347A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維及びガラス繊維強化樹脂材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846761B2 (en) * 1998-04-14 2005-01-25 Nitto Boseki Co., Ltd. Low-dielectric-constant glass fiber and glass fiber fabric made thereof
US9394196B2 (en) * 2006-12-14 2016-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Low density and high strength fiber glass for reinforcement applications
US8697591B2 (en) * 2006-12-14 2014-04-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Low dielectric glass and fiber glass
US20100256262A1 (en) 2007-09-03 2010-10-07 Unitika Ltd. Resin composition and molded body using the same
WO2010011701A2 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Dielectric Solutions, Llc Glass fiber composition and printed circuit board made from the glass fiber composition
CN102333735B (zh) * 2009-03-25 2016-04-20 日本电气硝子株式会社 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维及玻璃纤维片状物
JP6847572B2 (ja) * 2014-07-30 2021-03-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物および成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11292567A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Nitto Boseki Co Ltd 低誘電率ガラス繊維
JP2000309707A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族ポリサルホン樹脂組成物およびその成形体
JP2006520314A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド、前記ストランドの製造方法及び使用される組成物
WO2011155362A1 (ja) 2010-06-08 2011-12-15 日東紡績株式会社 ガラス繊維
JP2012211270A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toray Ind Inc コイルハウジング用樹脂組成物
JP2012214347A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維及びガラス繊維強化樹脂材

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020054223A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 住化ポリカーボネート株式会社 繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP7257408B2 (ja) 2018-09-10 2023-04-13 住化ポリカーボネート株式会社 繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JPWO2020054223A1 (ja) * 2018-09-10 2021-08-30 住化ポリカーボネート株式会社 繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2020090089A (ja) * 2018-10-23 2020-06-11 株式会社クラレ 複合シート
JP7333910B2 (ja) 2018-10-23 2023-08-28 株式会社クラレ 複合シート
JP2020079364A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド系組成物
EP3795642A4 (en) * 2018-12-27 2021-08-18 Nitto Boseki Co., Ltd. FIBERGLASS REINFORCED RESIN MOLDED ARTICLE
WO2020166518A1 (ja) 2019-02-12 2020-08-20 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
EP3892596A4 (en) * 2019-02-12 2022-10-05 Nitto Boseki Co., Ltd. GLASS FIBER REINFORCED RESIN MOLDED ARTICLE
CN113474310A (zh) * 2019-02-12 2021-10-01 日东纺绩株式会社 玻璃纤维强化树脂成型品
JP7201016B2 (ja) 2019-02-27 2023-01-10 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
WO2019216443A3 (ja) * 2019-02-27 2020-01-16 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
JP2021091907A (ja) * 2019-02-27 2021-06-17 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
CN113474397B (zh) * 2019-02-27 2024-02-23 日东纺绩株式会社 玻璃纤维强化树脂成型品
CN113474397A (zh) * 2019-02-27 2021-10-01 日东纺绩株式会社 玻璃纤维强化树脂成型品
KR20210091278A (ko) * 2019-02-27 2021-07-21 니토 보세키 가부시기가이샤 유리 섬유 강화 수지 성형품
JPWO2019216443A1 (ja) * 2019-02-27 2020-06-25 日東紡績株式会社 ガラス繊維強化樹脂成形品
KR102542511B1 (ko) 2019-02-27 2023-06-13 니토 보세키 가부시기가이샤 유리 섬유 강화 수지 성형품
JPWO2021049369A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18
WO2021049369A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本板硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂組成物
WO2021049370A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本板硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂組成物
JP7377275B2 (ja) 2019-09-13 2023-11-09 日本板硝子株式会社 ガラスフィラー及び樹脂組成物
JPWO2021049370A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18
RU2774345C1 (ru) * 2019-09-25 2022-06-17 Цзюйши Груп Ко., Лтд. Композиция стекловолокна электронной чистоты, а также стекловолокно и изготовленная из него электронная ткань
JP2022503330A (ja) * 2019-09-25 2022-01-12 ジュシ グループ カンパニー リミテッド 電子グレードガラス繊維組成物、そのガラス繊維及び電子グレードガラス繊維布
EP3825286A4 (en) * 2019-09-25 2021-11-17 Jushi Group Co., Ltd. COMPOSITION OF ELECTRONIC QUALITY FIBERGLASS, AND ELECTRONIC FIBERGLASS AND FABRIC
US11919802B2 (en) 2019-09-25 2024-03-05 Jushi Group Co., Ltd. Electronic-grade glass fiber composition, and glass fiber and electronic fabric thereof
CN114007993A (zh) * 2020-04-10 2022-02-01 日东纺绩株式会社 玻璃纤维用玻璃组合物、玻璃纤维、玻璃纤维织物及玻璃纤维强化树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110114392B (zh) 2021-11-30
JP6790812B2 (ja) 2020-11-25
EP3560987B1 (en) 2023-09-13
JP2017052974A (ja) 2017-03-16
CN110114392A (zh) 2019-08-09
TW201831421A (zh) 2018-09-01
US20200079919A1 (en) 2020-03-12
KR102403724B1 (ko) 2022-05-30
KR20190097091A (ko) 2019-08-20
EP3560987A1 (en) 2019-10-30
US11059946B2 (en) 2021-07-13
EP3560987A4 (en) 2020-08-19
TWI717536B (zh) 2021-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102403724B1 (ko) 유리 섬유 강화 수지 성형품
JP7410411B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
JP6468409B1 (ja) ガラス繊維用ガラス組成物、ガラス繊維及びそれを用いるガラス繊維強化樹脂組成物
KR102283574B1 (ko) 유리 섬유 강화 수지 성형품
US11565966B2 (en) Glass composition for glass fiber, glass fiber, and glass fiber-reinforced resin composition using same
WO2017171102A1 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物及び成形品
JP7201016B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
JP7070819B1 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品
WO2021157162A1 (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物及びガラス繊維強化樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197019092

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017775631

Country of ref document: EP