WO2017155120A1 - 担持型金属触媒 - Google Patents

担持型金属触媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2017155120A1
WO2017155120A1 PCT/JP2017/009832 JP2017009832W WO2017155120A1 WO 2017155120 A1 WO2017155120 A1 WO 2017155120A1 JP 2017009832 W JP2017009832 W JP 2017009832W WO 2017155120 A1 WO2017155120 A1 WO 2017155120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atom
catalyst
metal
constituent
substituent
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/009832
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真也 田下
宮澤 貴士
Original Assignee
東洋合成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋合成工業株式会社 filed Critical 東洋合成工業株式会社
Priority to US16/082,080 priority Critical patent/US11052377B2/en
Priority to JP2018504623A priority patent/JP6921801B2/ja
Priority to CN201780015995.0A priority patent/CN108778497A/zh
Publication of WO2017155120A1 publication Critical patent/WO2017155120A1/ja

Links

Images

Classifications

    • B01J35/19
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • B01J27/224Silicon carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • B01J27/236Hydroxy carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/123Organometallic polymers, e.g. comprising C-Si bonds in the main chain or in subunits grafted to the main chain
    • B01J31/124Silicones or siloxanes or comprising such units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/36Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/45Monoamines
    • C07C211/48N-alkylated amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/14Preparation of carboxylic acid nitriles by reaction of cyanides with halogen-containing compounds with replacement of halogen atoms by cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/06Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups by reactions not involving the formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/004Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with organometalhalides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/324Cyclisations via conversion of C-C multiple to single or less multiple bonds, e.g. cycloadditions
    • B01J2231/326Diels-Alder or other [4+2] cycloadditions, e.g. hetero-analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4233Kumada-type, i.e. RY + R'MgZ, in which Ris optionally substituted alkyl, alkenyl, aryl, Y is the leaving group and Z is halide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4238Negishi-type, i.e. RY + R'ZnZ, in which R, R' is optionally substituted alkyl, alkenyl, alkynyl, aryl, Y is the leaving group and Z is halide or R'
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4205C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
    • B01J2231/4255Stille-type, i.e. RY + R'3SnR'', in which R is alkenyl, aryl, R' is alkyl and R'' is alkenyl or aryl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/42Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
    • B01J2231/4277C-X Cross-coupling, e.g. nucleophilic aromatic amination, alkoxylation or analogues
    • B01J2231/4294C-X Cross-coupling, e.g. nucleophilic aromatic amination, alkoxylation or analogues using S nucleophiles, e.g. thiols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/40Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
    • B01J2231/44Allylic alkylation, amination, alkoxylation or analogues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/645Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of C=C or C-C triple bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/001General concepts, e.g. reviews, relating to catalyst systems and methods of making them, the concept being defined by a common material or method/theory
    • B01J2531/002Materials
    • B01J2531/005Catalytic metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium

Definitions

  • Some aspects of the present invention have been made in order to solve the above-described problems, and can provide a long-lived catalyst that can be easily and inexpensively manufactured and has high activity or suppressed metal leakage. Is possible.
  • the second constituent atom is preferably an oxygen atom or a nitrogen atom.
  • the polymer or resin may be a homopolymer constituted by repeating the same structural unit, or a copolymer having two or more different structural units.
  • the copolymer include a random copolymer in which different structural units are bonded at random, and examples of the copolymer include a block copolymer in which the same structural unit is repeated.
  • the polymer includes a plurality of first structural units and a plurality of second structural units, and each of the plurality of first structural units includes a first chain constituting the main chain of the polymer.
  • Example 4 A THF solution of 250 mg of poly (oxydimethylsilylene) is prepared, 6 mg of palladium (II) chloride is added, and the mixture is stirred at 0 ° C. for 55 minutes in a hydrogen gas atmosphere. Subsequently, 1.25 g of hydrotalcite (HT) is added and stirred at room temperature for 25 minutes. Add methanol, stir for another 5 minutes, re-precipitate, perform suction filtration and wash with methanol twice, and powder the poly (oxydimethylsilylene) and palladium catalyst (PSiO-Pd / HT) supported on hydrotalcite obtain.
  • HT hydrotalcite

Abstract

簡便且つ安価に製造可能な、高活性且つ金属の漏出が抑制された長寿命な触媒を提供する。 本発明のいくつかの態様に係る触媒は、基体と、触媒中心となる第1の金属原子と、を含み、前記基体は非金属原子と第2の金属原子を含み、前記非金属原子は15族元素、16族元素及び17族元素からなる群から選ばれたいずれかの元素であることを特徴とする触媒が提供される。

Description

担持型金属触媒
 本発明のいくつかの態様は、少なくとも担体と当該担体に担持された触媒中心となる金属原子を含む触媒であって、製造及び取り扱いが容易であり、繰返し又は連続使用可能な耐久性に優れる触媒に関する。
 金属は化学反応の触媒の重要な構成要素として活用されている。有機合成の分野に限定した場合でも、金属とりわけ遷移金属を含む触媒は、還元反応、酸化反応、ヒドロメタル化、炭素‐炭素結合生成反応、炭素‐窒素結合生成反応等、様々な種類の反応において適用され、工業製品あるいは医・農薬品の生産に欠かせない要素となっている。
 一方で、遷移金属にはレアメタルに分類される白金やパラジウム等の希少元素も多く含まれ、埋蔵量及び生産量に制限があることから高価であることが多い。従って、コスト及び資源の有効活用の観点から、遷移金属をリサイクルすることが求められている。そして、さらなる効率化のために、遷移金属触媒を回収し再利用することへの要請も強くなっている。
 遷移金属触媒を回収し再利用する、もしくは連続使用するための手法として、これまで高分子又は無機材料に遷移金属触媒を固定することが行われてきた。
 例えば、ロジウムに対して配位し得るホスフィンを置換基として導入したポリスチレンに遷移金属としてロジウムを担持させた触媒では、炭素‐炭素二重結合の水素化による還元反応が進行することが報告されている(非特許文献1)。
 また、ルテニウムに対して配位し得るカルベンやホスフィンを置換基として導入したポリエチレングリコールにルテニウムを担持させた触媒では、オレフィンメタセシス反応が進行し、貧溶媒としてジエチルエーテルを加えることによりポリエチレングリコール担持触媒が回収されている(非特許文献2)。
 パラジウムを用いた場合には、ポリスチレンに担持させることによりアリル化反応を行い、触媒を回収することに成功している(特許文献1)。
特開2002-253972号公報
J. Am. Chem. Soc., 1971, 93, 3062-3063. Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 3896-3898.
 しかしながら、上記のように触媒に含まれる金属に対して直接的に結合し得る置換基を有機担体や無機担体に導入することは合成が困難であったり、コストが嵩んでしまうという問題が発生することがあった。
 本発明のいくつかの態様は上記の課題を解決すべく行われたものであり、簡便且つ安価に製造可能であり、高活性又は金属の漏出が抑制された長寿命な触媒を提供することが可能である。
本発明のいくつかの態様に係る触媒は、基体と、触媒中心となる第1の金属原子と、を含み、前記基体は非金属原子と第2の金属原子とを含み、前記非金属原子は、15族元素、16族元素及び17族元素のいずれかの元素であることを特徴とする
上記の触媒において、前記第2の金属原子は、アルカリ土類金属又はランタノイドであることが好ましい。触媒をこのような構成とすることにより、例えば、基質に含まれる酸素原子等の16族元素の原子、窒素原子等の15族元素の原子又はフッ素原子等の17族元素の原子のような電気陰性度の高い原子が上記基体の相互作用することにより、より反応を促進する等の効果を奏することが可能である。
上記の触媒において、さらに、複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含む高分子を含み、前記第1の金属原子又は前記基体の少なくとも一部は、前記高分子に覆われていることが好ましい。このような構成とすることにより、例えば、前記第1の金属原子の漏出が抑制される等の効果を奏する。
上記の触媒において、前記高分子は、前記複数の第1の構造単位の各々は、前記高分子の主鎖を構成する第1の構成原子と前記第1の構成原子に結合した第1の置換基を有し、前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の構成原子は、前記第1の構成原子と結合しており、前記第2の構成原子は前記第1の構成原子とは異なるか、又は、前記第2の原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なっていることが好ましい。
上記の触媒において、前記高分子の前記主鎖は炭素原子を含まないことが好ましい。
上記の触媒において、前記第1の構成原子及び前記第2の構成原子のいずれも炭素原子ではないことが好ましい。
上記の触媒において、前記第1の構成原子はケイ素原子であることが好ましい。
上記の触媒において、前記第2の構成原子は酸素原子又は窒素原子であることが好ましい。
上記の触媒において、前記第1の金属原子は、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、銀、金、銅、ニッケル、コバルト、鉄、クロム、マンガン、スカンジウム、インジウム、ランタノイド(サマリウム、セリウム、ランタン等)、テクネチウム、オスミウム、モリブデン、タングステン、イリジウム、レ二ウム、チタン、ジルコニウム、ハフ二ウム、タンタル、ニオブ及びバナジウムのいずれかであること好ましい。
上記の触媒において、前記第1の構成原子はケイ素原子であり、前記第1の置換基は水素原子のみからなる置換基、酸素原子を含む置換基及び炭素原子を含む置換基の少なくともいずれかであることが好ましい。
 本発明のいくつかの態様に係る触媒の製造方法は、第1の金属原子を含む第1の物質を準備する第1の工程と、15族元素、16族元素及び17族元素からなる群から選ばれた非金属原子と第2の金属原子とを含む基体を準備する第2の工程と、前記第1の物質と前記基体とを接触させる第3の工程と、を含むことを特徴とする。この触媒の製造方法の典型的な事例としては、後述する実施例31及び32の製造方法が挙げられる。具体的には前記第1の物質及び前記基体は、それぞれテトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウム及びマグネシウムおよびランタンの複合酸化物(MgLaO)に対応する。
上記の触媒の製造方法において、複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含む高分子を準備する第4の工程と、前記第1の物質と前記高分子とを反応させる第5の工程と、をさらに含むことが好ましい。
上記の触媒の製造方法において、前記複数の第1の構造単位のうち少なくとも一つの第1の構造単位は、前記高分子の主鎖を構成する第1の構成原子と前記第1の構成原子に結合した第1の置換基を有し、前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の構成原子は、前記第1の構成原子と結合しており、前記第2の構成原子は前記第1の構成原子とは異なるか、又は、前記第2の構成原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なっていることが好ましい。
上記の触媒の製造方法において、前記第2の工程において、前記第1の置換基と前記第1の物質とが反応することが好ましい。
上記の触媒の製造方法において、前記第1の構成原子はケイ素原子であり、前記第1の置換基は水素原子であることが好ましい。
上記の触媒の製造方法において、前記第2の構成原子の電気陰性度は、前記第1の構成原子より高いことが好ましい。
上記の触媒の製造方法において、前記第2の工程において、前記第1の金属原子は、前記ケイ素原子と前記水素原子との間に挿入することが好ましい。
上記の触媒を用いて、還元反応、酸化反応、ヒドロメタル化、炭素―炭素結合生成反応又は炭素―窒素結合生成反応を進行させることにより化合物を製造することが好ましい。
 本発明のいくつかの態様によれば、複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含む高分子と、触媒中心となる金属原子と、を含み、前記金属原子の少なくとも一部は、前記高分子に覆われており、前記複数の第1の構造単位の各々は、前記高分子の主鎖を構成する第1の構成原子と前記第1の原子に結合した第1の置換基を有し、前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の構成原子は、前記第1の原子と結合しており、前記第2の構成原子は前記第1の構成原子とは異なるか、又は、前記第2の構成原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なっていること、を特徴とする触媒が提供される。
 発明者らが金属原子を担体により強固に固定すべく検討を行ったところ、容易に合成又は入手が可能であるいくつかの担体を用いた場合に金属が効果的に固定されることを知見として得た。また、金属原子と前記金属原子を覆う前記高分子により構成される組成物を触媒として用いた場合に、種々の有機合成化学反応が円滑に進行し、目的化合物を高収率で又は高選択的に得ることが可能である。そして、反応後に金属原子の漏出がなく、耐久性に優れた触媒である。
上記の触媒において、前記高分子の前記主鎖は炭素原子を含まないことが好ましい。
上記のいずれかの触媒において、前記第1の構成原子及び前記第2の構成原子のいずれも炭素原子ではないことが好ましい。
上記のいずれかの触媒において、前記第1の構成原子はケイ素原子であることが好ましい。
上記のいずれかの触媒において、前記第2の構成原子は酸素原子又は窒素原子であってもよい。
 上記のいずれかの触媒において、前記金属原子は、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、銀、金、銅、ニッケル、コバルト、鉄、クロム、マンガン、スカンジウム、インジウム、ランタノイド(サマリウム、セリウム、ランタン等)、テクネチウム、オスミウム、モリブデン、タングステン、イリジウム、レ二ウム、チタン、ジルコニウム、ハフ二ウム、タンタル、ニオブ及びバナジウムのいずれかであってもよい。
 上記のいずれかの触媒において、前記第1の構成原子はケイ素原子であり、前記第1の置換基は水素原子のみからなる置換基、酸素原子を含む置換基及び炭素原子を含む置換基の少なくともいずれかであることが好ましい。
 上記のいずれかに記載の触媒において、さらに無機部材又は有機部材を含むことが好ましい。
上記のいずれかに記載の触媒において、さらに、アルミナ又は酸化ケイ素を含むことが好ましい。
 本発明に係るいくつかの態様の触媒の製造方法は、金属原子を含む第1の物質及び複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含む高分子を準備する第4の工程と、前記第1の物質と前記高分子とを反応させる第5工程と、を含み、前記複数の第1の構造単位のうち少なくとも一つの第1の構造単位は、前記高分子の主鎖を構成する第1の構成原子と前記第1の構成原子に結合した第1の置換基を有し、前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の構成原子は、前記第1の構成原子と結合しており、前記第2の構成原子は前記第1の構成原子とは異なるか、又は、前記第2の構成原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なっており、前記第2の工程において、前記第1の置換基と前記第1の物質とが反応することを特徴とする。上記の第1の物質及び上記の高分子の例を後述の実施例21で説明すると、それぞれ、酢酸パラジウム(II)及びポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)に対応する。
上記のいずれかの触媒の製造方法において、前記第1の原子はケイ素原子であり、前記第1の置換基は水素原子であることが好ましい。
上記のいずれかの触媒の製造方法において、前記第2の原子の電気陰性度は、前記第1の原子より高いことが好ましい。
上記のいずれかの触媒の製造方法において、前記第2の工程において、前記金属原子は、前記ケイ素原子と前記水素原子との間に挿入することが好ましい。
本発明に係る化合物の製造する方法は、上記のいずれかの触媒を用いて、還元反応、酸化反応、ヒドロメタル化、炭素―炭素結合生成反応又は炭素―窒素結合生成反応を進行させることにより化合物を製造することを特徴とする。
 すなわち、本発明に係る上記のいくつかの態様により金属原子が高分子に固定化された高耐久性の触媒が提供される。また、前記触媒の製造方法及び前記触媒による化合物の製造方法が提供される。
 本発明の他のいくつかの態様による組成物の製造方法は、第1の金属原子を含む第1の物質を準備する第1の工程と、14族元素である第1の構成原子、第2の構成原子及び第3の構成原子を含む第2の物質と前記第1の物質とを反応させる第2の工程と、を含むことを特徴とする。好ましくは、上記第2の工程において、前記第1の金属原子が酸化又は還元される。この場合、前記第2の物質は、前記第1の構成原子は、ケイ素原子、ゲルマニウム原子、スズ原子及び鉛原子のいずれかであることが好ましい。
 上記の組成物の製造方法に関し、好ましくは、上記第2の工程は、第1の溶媒中で行われる。
 上記の組成物の製造方法に関し、好ましくは、上記第1の金属原子は、遷移金属元素の原子であることが好ましい。
 上記の組成物の製造方法に関し、好ましくは、上記第1の構成原子はケイ素原子であることが好ましい。
 上記第2の物質において、前記第1の構成原子と前記第3の構成原子と結合していることが好ましい。前記第1の構成原子及び前記第3の構成原子の具体的な例は、それぞれケイ素原子と水素原子である。
 上記の組成物の製造方法の前記第2の物質において、前記第1の構成原子は他の第1の構成原子と結合していてもよい。この場合、前記第2の物質としての具体的な例としては、ケイ素―ケイ素結合、ゲルマニウム―ゲルマニウム結合、スズ―スズ結合又は鉛―鉛結合を有する物質が挙げられ、特に典型的な例は、ケイ素原子が複数連結したポリシラン等の材料である。
 上記の組成物の製造方法において、前記第2の構成原子は、酸素原子又は窒素原子であることが好ましい。
 上記の組成物の製造方法の前記第1の工程において、前記第1の金属原子は、前記第1の構成原子又は前記第3の構成原子との結合が生成することが好ましい。
 上記の組成物の製造方法において、前記第1の構成原子及び前記第3の構成原子は、それぞれ、ケイ素原子及び水素原子であることが好ましい。
 上記の組成物の製造方法において、前記第1の構成原子、前記第2の構成原子及び前記第3の構成原子は、それぞれ、ケイ素原子、酸素原子及び水素原子であることが好ましい。
 上記の組成物の製造方法において、さらに、前記第2の工程の後に、非金属原子と第2の金属原子を含む基体を前記第1の工程により還元又は酸化された前記第1の金属原子と接触させる第3の工程を含むことを特徴とする。
 前記非金属原子としては、例えば、15族元素、16族元素及び17族元素のいずれかの元素であることが好ましい。
 前記第2の金属原子としては、例えば、価数が2以上の金属原子であることが好ましい。
 前記第2の金属原子の典型的な例としては、アルミニウム、アルカリ土類金属元素又はランタノイドが挙げられる。
 前記非金属原子の最も典型的な例としては、酸素原子が挙げられる。
 前記第2の金属原子を、例えば、価数が2以上の金属原子とすることで、前記第2の金属原子の電荷密度が高くなり、前記組成物を触媒や吸着剤等として使用した場合、反応基質の捕捉を容易にするという効果を奏する場合がある。
 さらに好ましくは、前記第2の金属原子の価数は3以上である。
 価数が3以上の前記第2の金属原子の好適例は、スカンジウム、イットリウム及びランタノイドである。
 スカンジウム、イットリウム及びランタノイドのうち特に好適な例は、ランタン、セリウム及びランタン等のランタノイドである。ランタノイドはランタノイド収縮により原子半径が小さいが価数が3と大きいため電荷密度が大きい。したがって、前記組成物を触媒や吸着剤等として使用した場合、反応基質の捕捉を容易にするという効果を奏する。
 上記の組成物の製造方法に関し、好ましくは、上記第2の物質は、500又はそれより大きい平均分子量を有することが好ましい。
 上記の組成物の製造方法に関し、好ましくは、上記第2物質は、1000又はそれより大きい平均分子量を有する。このような分子量を大きくすることで、溶媒に対する不溶性が高くなるため、本組成物を反応の触媒等に用いた場合、反応後に容易に回収することができる。
 上記第2の物質の典型例は、シロキサン及びポリエチレンイミンである。
 上記第2の物質の典型例であるシロキサンは、異なってもよい二つの有機基を有するシリレン部と当該シリレン部に結合する酸素原子とが交互に繰り返したものでもよい。
 上記第2の物質の典型例であるシロキサンは、異なってもよい二つの有機基を有するシリレン部と酸素原子とが交互に繰り返すものでもよいが、当該シリレン部の一部を少なくとも一つの水素原子を有するシリレン部に置き換えたものが好ましい。
 上記第2の物質の好適例であるシロキサンは、有機基及び水素原子を有するシリレン部を有するものである。これはケイ素原子と水素原子との結合が、前記第1の金属原子と相互作用し易く、前記第1の金属原子を還元又は酸化することが可能であるからである。
 特に、ケイ素―水素結合は、前記第1の金属原子がパラジウム、白金、ルテニウム及びロジウム等の遷移金属原子である場合、特に相互作用しやすいので、速やかに前記第1の金属原子の価数を変化させることができる。
 上記の組成物の製造方法において、さらに前記第1の金属原子を含むパーティクルを凝集させる第4の工程を含むことが好ましい。
 上記の組成物の製造方法において、前記パーティクルには、前記第2の工程により前記第1の金属原子が還元又は酸化されることで生成したクラスターを含んでいることが好ましい。
上記の組成物の製造方法において、前記パーティクルの凝集は、第2の溶媒を加えることで生起させることができる。
本発明のいくつかの態様に係る触媒組成物は、上記のいずれかの触媒と部材又はバランサーとを含むことを特徴とする。
 上記の触媒組成物において、前記部材又はバランサーは当該触媒の形態の維持や機械的強度の向上等の効果を奏する。フロー反応に当該触媒組成物を利用した場合、フロー反応系の圧力や流速の安定化させる等の効果を示す。
 前記部材又はバランサーの典型的な例としては、例えば、酸化ケイ素(SiO)、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、アルミニウム等を含む酸化物等の化合物を用いることができる。より具体的には、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化マグネシウム(MgO)、アルミナ(Al)、ゼオライト及びハイドロタルサイト等を用いることができる。また、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素等のセラミックやダイヤモンド、カーボンファイバー等の炭素系素材も使用可能である。
フロー反応系における装置の概念図を示す。
 以下本発明のいくつかの態様に係る実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴事項について独立して発明が成立する。
1.担持金属触媒
 本発明のいくつかの態様により得られる基体又は担体に担持された金属触媒は、触媒中心となる金属と、前記金属を担持する基体又は担体とにより構成される。好ましくは、前記金属を担持する前記基体又は担体は有機部材又は無機部材である。
<基体>
 基体又は担体としては、触媒中心となる金属を固定化する担持力を有し、反応条件下でも安定な基体であることが好ましい。特に種類に制限なく適用可能であるが、ポリスチレン樹脂やポリアクリル樹脂等の有機部材又は無機部材を用いることができる。上記無機部材としては金属化合物、活性炭素等を用いることができる。金属化合物としては、酸化ケイ素(SiO)、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、アルミニウム等を含む酸化物等の化合物を用いることができる。より具体的には、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化マグネシウム(MgO)、アルミナ(Al)、ゼオライト、ハイドロタルサイト等の金属酸化物が、化学的安定性及び機械的強度を考慮すると好適である。同様な効果を奏するものとして、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素等のようなセラミック、カーボンファイバー等も利用可能である。金属酸化物の中では特にアルカリ土類金属又はランタノイドを含むことが好ましい。触媒をこのような構成とすることにより、例えば、基質に含まれる酸素原子等の16族元素の原子、窒素原子等の15族元素の原子又はフッ素原子等の17族元素の原子のような電気陰性度の高い原子が上記基体の相互作用することにより、より反応を促進する等の効果を奏することがある。
 上記基体に担持された触媒中心の金属を高分子又は樹脂で被覆することが好ましい。上記の高分子又は樹脂としては、同一の構造単位の繰返しで構成されているホモポリマーでもよく、2つ以上の異なる複数の構造単位を有するコポリマーでもよい。コポリマーとしては異なる構造単位がランダムに結合したランダムコポリマー及びコポリマーとしては同じ構造単位が繰り返すブロックコポリマーが挙げられる。好ましくは、前記高分子は複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含み、前記複数の第1の構造単位の各々は、前記高分子の主鎖を構成する第1の原子と前記第1の原子に結合した第1の置換基を有し、前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の原子は、前記第1の原子と結合しており、前記第2の原子は前記第1の原子とは異なるか、又は、前記第2の原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なる。
 より好ましくは、構造単位中の各々の原子及び第2の原子上の置換基は、以下に示す要素(1)~(7)のいずれか一つを満たす。さらに好ましくは、他の少なくとも一つの要素を同時に満たす。最も好ましくは、全ての要素を満たす。
(1)前記高分子の前記主鎖には炭素原子を含まない。
(2)前記第1の原子が酸素原子及び窒素原子以外の原子である。
(3)前記第1の原子はケイ素原子である。
(4)前記第2の原子は酸素原子又は窒素原子である。
(5)前記第1の原子はケイ素原子であり、前記第1の置換基は水素原子のみかなる置換基、及び酸素原子を含む置換基及び炭素原子を含む置換基の少なくともいずれかである。
(6)前記第1の原子はケイ素原子であり、前記第1の置換基は水素原子である。
(7)前記第2の原子の電気陰性度は、前記第1の原子より高い。
 本発明に係る被覆用の典型的な高分子としては、炭素原子やケイ素原子等の14族元素原子と酸素原子や硫黄原子等の16族元素原子とが結合した高分子、さらにはケイ素原子等の14元素原子と窒素原子やリン原子等の15族元素原子とが結合した高分子が挙げられる。異なる14族元素の原子が連結したカルボシラン等の高分子であってもよく、π電子系がメチレン基等の連結基を介して連結している高分子でもよい。さらに好適な高分子としては14族元素原子上にアルキル基やアルコキシ基等の有機基又は水素原子を有することが好ましい。高分子の具体的な例は、ポリエチレンイミン、ポリエステル及びポリメチレンフェニレンイソシアナート等の主鎖が炭素原子及びヘテロ原子から構成される高分子、ポリ(オキシメチルヒドロシリレン)、ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)、ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシジヒドロシリレン)、ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシジフェニルシリレン)及びポリ(オキシメチルフェニルシリレン)等のポリシロキサン類、ペルヒドロポリシラザン、ポリジメチルシラザン、ポリ(ジメチル-メチル)シラザン、ポリメチルシラザン、ポリ(1,1-ジメチル―2-メチルポリシラザン)、ポリ(1,1-ジフェニル―2-メチルポリシラザン)、ポリ(1,1-ジフェニル―2-フェニルポリシラザン)、ポリ(1-メチル―1-フェニル―2-メチルポリシラザン)及びポリ(ポリ(1-メチル―1-フェニル―2-フェニルポリシラザン)等のポリシラザン類、ポリ(メチレン)(メチルシリレン)及びポリ(メチレン)(ジメチルシリレン)等のポリシラン類である。なお、これらは予め合成されていてもよく、触媒製造時に反応系中にて生成されてもよい。好適に用いられる高分子としては特にケイ素原子を含むものがよく当該ケイ素原子上に水素原子を少なくとも一つ有することが好ましい。ケイ素―水素結合はパラジウムイオン、ルテニウムイオン、ロジウムイオン及び白金イオン等の遷移金属と相互作用し、それらの金属イオンを還元することができる。当該還元によって金属によっては触媒活性を示す金属クラスターを生成することがある。
 一例としてポリシロキサン類縁体について詳しく述べるならば、高分子の主鎖はケイ素原子と酸素原子により構成されている。さらに詳細には、ケイ素上の置換基が同じである単一モノマー由来のユニットの繰返しにより構成されても、ケイ素上の置換基が異なる2種以上のモノマー由来のユニットの繰り返しにより構成されてもよい。後者の場合、特にランダムコポリマー又はブロックコポリマーは所望の性能に応じて適宜選択される。
 ポリシロキサン類縁体は、好ましくは、一定の割合でケイ素上の置換基として水素原子を有する。好ましくは、ケイ素原子上の全ての置換基に対する水素原子の割合は、対象となる金属原子を還元するのに必要な還元能に応じて決定することが好ましい。ケイ素原子上の置換基として水素原子を有する場合には、還元剤としても作用し得る。また、ケイ素原子上の置換基として水素原子を有する場合には、上記金属原子を還元すると共に微量な水分等によりシラノール基に変化する。このシラノール基は、さらに脱水縮合を経て、架橋構造を形成することが可能であり、より効果的に金属を固定・被覆すると考えられる。
上記ポリシロキサン類縁体の平均分子量は、典型的には500以上であること好ましい。さらに好ましくは平均分子量が1000以上である。水素の含有量は、60g/mol以上であることが好ましい。ただし、水素含有量があまり高いと金属原子と反応させた際に水素ガスが発生して作業上危険になることがあるので200g/mol以下であることが好ましい。
 上記のポリシロキサン類縁体、ポリ(オキシメチルヒドロシリレン)、ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)、ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシジヒドロシリレン)は、容易合成又は安価入手が可能であり且つ非常に安定で取り扱いが容易である。従って、上記ポリシロキサン類縁体を金属の基体又は担体として用い触媒の大量生産を行う場合には、原料を容易に入手可能であり、原料の変質などを考慮した特別な設備も必要としない点で優れている。
<金属>
 触媒中心となる前記第1の金属原子としては、好ましくは、3族乃至13族の遷移金属元素を含む遷移金属である。より好ましくは、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、銀、金、銅、ニッケル、コバルト、鉄、クロム、マンガン、テクネチウム、オスミウム、モリブデン、タングステン、イリジウム、レニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、ニオブ、バナジウム等を含む。
 上記触媒において、前記第1の金属原子は配位子が結合していない状態で存在していてもよいし、配位子と結合していてもよい。例えば、上記触媒の製造において還元剤を使用する工程を含む場合には、パラジウム、白金、金等は配位子を有していない0価の金属クラスターとして高分子に担持されていると考えられる。
 本発明のいくつかの態様において、触媒の製造に用いることが可能である前記第1の金属原子を含む物質としては、配位子や他の元素の原子との結合を有さないもの、配位子や他の元素の原子との結合を有するもの又は陰イオン配位子又は中性配位子を有しているものが考えられる。上記の他の元素とは、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン、窒素、リン等の15族元素、酸素、硫黄等の16族元素及び炭素が挙げられる。上記陰イオンとしては、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン等のハロゲン化物イオン、アセテート、トリフラート、メシラート、アルコキシド、アセチルアセトネート、トリフルオロアセテート、プロピオネート、シアノ、ヘキサフルオロアセチルアセトネート等の炭素原子を含むイオン、水酸化物イオン、ニトレート、スルホネート、又はこれらの複合塩や水和物などを用いることができる。中性配位子としては、例えば、酸素原子、硫黄原子等の16族元素、リン原子や窒素原子等の15族元素を含む配位子が挙げられる。
 前記第1の金属原子を含む物質としては、具体的には、例えば、ビス(2,4-ペンタンジオネート)チタニウム(IV)オキシド、ジクロロチタニウムジイソプロポキシド、テトラ-n-ブチルオルトチタネート、テトラエチルオルトチタネート、テトライソプロピルオルトチタネート、塩化チタン(III)、塩化チタン(IV)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)バナジウム(IV)オキシド、塩化バナジウム(III)、塩化バナジウム(IV)、酢酸クロム(III)、塩化クロム(II)、塩化クロム(III)、硝酸クロム(III)、ピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、トリス(2,4-ペンタンジオネート)クロム(III)、酢酸マンガン(II)、酢酸マンガン(III)、塩化マンガン(II)、硝酸マンガン(II)、硫酸マンガン(II)、ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)マンガン(II)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)マンガン(II)、トリス(2,4-ペンタンジオネート)マンガン(III)、酢酸鉄(II)、シュウ酸鉄(III)、塩化鉄(II)、塩化鉄(III)、硝酸鉄(III)、硫酸鉄(II)、硫酸鉄(III)、フェロセン(II)、n-ブチルフェロセン(II)、トリス(2,4-ペンタンジオネート)鉄(III)、酢酸コバルト(II)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)コバルト(II)、トリス(2,4-ペンタンジオネート)コバルト(III)、塩化コバルト(II)、硝酸コバルト(II)、酢酸ニッケル(II)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)ニッケル(II)、塩化ニッケル(II)、硝酸ニッケル(II)、シュウ酸ニッケル(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0)、テトラシアノニッケル(II)酸カリウム、酢酸銅(I)、酢酸銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、塩化銅(I)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(I)、ヨウ化銅(II)、硝酸銅(II)、硫酸銅(II)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)銅(II)、テトラクロロ銅(II)酸カリウム、酢酸亜鉛(II)、ビス(2,4-ペンタジオネート)亜鉛(II)、硝酸亜鉛(II)、硫酸亜鉛(II)、テトラキス(2,4-ペンタンジオネート)ジルコニウム(IV)、ジルコノセンジクロリド(IV)、塩化ジルコニウム(IV)、ジルコニウム(IV)エトキシド、ジルコニウム(IV)プロポキシド、硝酸ジルコニウム(IV)、塩化ニオブ(V)、ニオブ(V)エトキシド、酢酸モリブデン(II)、塩化モリブデン(III)、塩化モリブデン(IV)、塩化モリブデン(V)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)モリブデン(IV)ジオキシド、塩化ルテニウム(III)、酢酸ロジウム(II)、塩化ロジウム(III)、硝酸ロジウム(III)、ビス(1,5-シクロオクタジエン)-μ,μ'-ジクロロロジウム、トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリド、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、硝酸パラジウム(II)、ビス(2,4-ペンタンジオネート)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、テトラクロロパラジウム(II)酸カリウム、酢酸銀(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銀(I)、塩化銀(I)、硝酸銀(I)、硫酸銀(I)、p-トルエンスルホン酸銀(I)、酢酸カドミウム(II)、塩化カドミウム(II)、硝酸カドミウム(II)、硫酸カドミウム(II)、アセチルアセトナトハフニウム(IV)、塩化ハフニウム(IV)、ハフニウム(IV)エトキシド、ハフニウム(IV)イソプロポキシド、ハフノセンジクロリド、トリフルオロメタンスルホン酸ハフニウム(IV)、塩化タンタル(V)、タンタル(V)エトキシド、塩化タングステン(IV)、タングステン(IV)エトキシド、ヘキサカルボニルタングステン、タングステン酸、塩化レニウム(III)、塩化レニウム(IV)、塩化レニウム(V)、レニウムペンタカルボニルクロリド、塩化オスミウム(III)、塩化イリジウム(III)、塩化イリジウム(IV)、塩化白金(II)、塩化白金(IV)、ヘキサクロロ白金(IV)酸カリウム、ヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)、テトラクロロ白金(II)酸カリウム、塩化金(I)、塩化金(III)、臭化金(III)、テトラシアノ金(III)酸カリウム、テトラクロロ金(III)酸、テトラクロロ金(III)酸四水和物、塩化(トリフェニルホスフィン)金(I)、酢酸水銀(I)、酢酸水銀(II)、塩化水銀(I)、塩化水銀(II)、硝酸水銀(I)、硝酸水銀(II)、硫酸水銀(I)、硫酸水銀(II)等を用いることができる。
2.担持型金属触媒の製造方法
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒の製造方法は、前記第1の金属原子を含む前記第1の物質と上記の基体又は担体を準備する工程と、前記第1の物質と前記基体又は担体とを接触させる工程を含む。これらの工程を経由して前記第1の金属原子が、前記基体又は担体に担持されることになる。前記基体又は担体は、前記15族元素、16族元素及び17族元素のいずれかの非金属原子を有していることが好ましい。上記の工程の後に、さらに無機部材又は有機部材と混合し、遷移金属を含む高分子を無機部材又は有機部材へさらに担持させる工程を含んでもよい。
<混合>
 前記第1の物質を前記基体又は前記担体と接触させる工程においては、前記第1の物質と前記基体又は前記担体とを直接混練する方法か、溶媒とともに混合するする方法が考えられる。前記第1の物質を還元剤と反応させて前記第1の物質に含まれる前記第1の金属原子の価数を下げて前記基体又は前記担体に担持させる場合には、溶媒を用いて混合する方法が好ましい。
<溶媒>
 上記の工程に溶媒を用いる場合の溶媒は、前記第1の物質をある程度溶解又は分散させ、かつ、前記第1の物質と当該溶媒が直接反応しないものが好適に用いられる。前記第1の物質が加水分解性を有している場合は、有機溶媒を用いることが好ましい。また、還元剤を用いる場合には、好ましくは、反応性を考慮し非プロトン性の有機溶媒である。非プロトン性の有機溶媒としては、例えば、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン(THF)等のエーテル溶媒、ベンゼンやトルエン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタンやクロロホルム等のハロゲン化炭化水素等が用いられる。好ましくは、テトラヒドロフラン(THF)やトルエン等が用いられる。
<還元剤>
 上記の触媒の製造工程にておいて前記第1の物質を還元する場合には、使用する還元剤の種類は適宜選択可能であるが、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリフェニルスズ、水素化トリ-n-ブチルスズ等の金属水素錯化合物又は金属水素化物、トリクロロシラン、トリメチルシラン、トリエチルシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン等のヒドロシラン類、ジボラン、アミンボラン錯体、アルキルボラン等のボラン誘導体、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、ギ酸及び水素ガス等、高分子としてポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)(PMHS)等のケイ素―水素結合を有するポリシロキサン(ヒドロポリシロキサン)、ポリ(ジアルキルシリレン)及びポリ(フェニルアルキルシリレン)等のケイ素―ケイ素結合を有するが還元剤として用いることができる。特に、コストや安全性、環境への影響等を考慮すると水素化ホウ素ナトリウム、トリエチルシラン、水素ガス又はヒドロポリシロキサンが好ましい。なお、還元剤として高分子を用いる場合には、前記第1の金属原子の基体又は担体への固体又は被覆に寄与するので短工程で触媒の調製が行える。
<混合及び還元の条件>
 溶媒中で前記第1の物質と無機部材又は有機部材等で構成される基体とを混合する場合、反応温度は適宜設定するが、前記第1の物質を還元や酸化等の化学反応により変化させる必要がある場合には、前記第1の物質を化学変化させる反応試剤を添加後に反応液を当該化学反応が進行する温度に一定時間設定することが好ましい。この場合、前記第1の物質を化学反応させた後に前記基体に担持することが好ましい。もちろん前記第1の物質、前記第1の物質を化学変化させる反応試剤及び前記担体を同時に加えて混合することも可能であるが、典型的には上記のように前記第1の物質の化学変化後に担持する工程を設けたほうがより前記第1の金属原子の電子状態や価数を制御し易い。
 さらに前記第1の物質に含まれる前記第1の金属原子が前記基体に担持された状態で前記基体を高分子で覆う必要がある場合は、前記第1の金属原子の前記基体の担持後に前記高分子又は上記高分子の原料若しくはモノマーを加えるようにしてもよい。モノマーを用いる場合は別途重合開始剤を添加するか、前記第1の金属原子又は前記基体として重合開始剤として機能を有することが好ましい。
3.担持型金属触媒を用いる化合物の製造方法
 本発明のいくつかの態様に係る担持型触媒を用いることで、環元反応、酸化反応、ヒドロメタル化、炭素-炭素結合生成反応又は炭素-窒素結合生成反応等種々の化学反応が円滑に進行し高い収率で目的物を得ることができる。さらに、これらの触媒の多くは容易に回収可能であり、金属の漏出が少ないことが確認されている。例えば、このように触媒の繰り返し使用が可能になることで、たとえ触媒中心としてパラジウム、ロジウム、白金及びルテニウム等の高価な貴金属を用いなくてはいけない場合でも、目的物の製造コストを低減することができる。
<還元反応>
 本発明のいくつかの態様に係る担持型触媒を製造する場合には、種々の還元反応を用いることができる。当該還元反応に用いる反応試剤としては、例えば、金属水素錯化合物、金属水素化物、ケイ素―水素結合を有する化合物であるヒドロシラン類、ボラン誘導体、ヒドラジン等のアミン類、ポリシラン等のケイ素―ケイ素結合を有する化合物等を還元剤として使用可能である。好ましくは、取扱いが容易且つ安価であるアルコール類、ギ酸、アミン類、水素ガス等が用いられる。より好ましくは、容易にスケールアップ可能で、大量合成が行える水素ガスが還元剤として用いられる。なお、図1にはフロー反応系における装置の概念図が示されている。途切れることなく供給される反応基質と水素ガスが、流路に固定された本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を通過するように構成されるこの装置によれば、連続的に還元反応を行うことができる。
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を用いることで、比較的温和な条件下で種々の不飽和結合に対する水素添加反応が進行する。また、大気圧程度の水素ガス雰囲気下で反応は進行するが、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスとの混合気体の雰囲気下でもよく、圧力も適宜調製可能である。
<酸化反応>
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を用いることで、種々の酸化反応を提供することができる。酸素ガス、過酸化物、超原子価ヨウ素酸等を酸化剤として使用可能である。
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を用いることで、比較的温和な条件下で種々の不飽和結合に対するワッカー酸化反応が進行する。室温程度の反応温度で反応は進行するが、特に室温付近に限られるものではなく、より低温でも高温でも構わない。また、大気圧程度の酸素ガス雰囲気下で反応は進行するが、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガスとの混合気体の雰囲気下でもよく、圧力も適宜調製可能である。
<炭素-炭素結合生成反応>
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を用いることで、種々の炭素-炭素結合生成反応を提供することができ、シクロプロパン化反応、エン反応、ペリ環状反応、アルドール反応、マイケル付加反応、細見・櫻井反応、クロスカップリング反応、メタセシス反応等の様々な反応に適用可能である。クロスカップリング反応の例としては、ヘック反応、薗頭カップリング反応、鈴木・宮浦カップリング反応、熊田カップリング反応、根岸カップリング反応、辻・トロスト反応、スティレカップリング反応等が好ましい。
<炭素-窒素結合生成反応>
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を用いることで、種々の炭素-窒素結合生成反応を提供することができ、バックワルド・ハートウィグクロスカップリング反応、アミンのアリル化反応等の反応に適用可能である。
<ヒドロメタル化>
 本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒を用いることで、種々のヒドロメタル化成反応を提供することができ、ヒドロホウ素化、ヒドロアルミニウム化、ヒドロジルコノ化、ヒドロスタニル化、ヒドロシリル化等の反応に適用可能である。
 以下、本発明のいくつかの態様に係る担持型金属触媒に関する実施例を示すが、本発明はこれらに限定されない。
<担持型金属触媒の製造>
 本発明のいくつかの態様に係る典型的な触媒の製造方法を以下に述べる。
還元剤及び前記第1の物質を含む溶液又は分散液を調製し、一定時間撹拌する。その後、基体又は担体となる無機部材又は有機部材若しくはそれらの懸濁液を加え、さらに撹拌すし、ろ過することで当該触媒を粉末として得ることができる。なお、上記ろ過を行う前にメタノール等の上記触媒の再沈殿用溶媒を加えて再沈殿をするようにしてもよい。
別の方法として、前記第1の物質と基体となる無機部材又は有機部材とを溶媒中で混合して、前記第1の物質と前記基体とを接触させる。これにより前記第1の金属原子が前記基体に担持される。次に、前記第1の金属原子が前記基体に担持された状態で、還元剤又はその溶液若しくは分散液、必要な場合は高分子又は高分子の前駆体となるモノマー又はその溶液若しくは分散液をさらに添加してさらに撹拌し、ろ過することで当該触媒を粉末として得ることができる。なお、上記ろ過を行う前にメタノール等の上記触媒の再沈殿用溶媒を加えて再沈殿をするようにしてもよい。それぞれの詳細を以下の実施例1~32として記す。
[実施例1]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(PDMS)(信越シリコーン社、カタログ番号:KF-96)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))6mgを加え水素ガス(H)雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、マグネシウムおよびランタンの複合酸化物(MgLaO)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノール(MeOH)を加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びMgLaOに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/MgLaO)を粉末として得る。なお、上記の前記複数の第1の構造単位と前記複数の第2の構造単位とを含む高分子は、本実施例においてはポリ(オキシジメチルシリレン)に対応し、例えば、ジメチルシリレン部及びジメチルシリレン部に結合する酸素原子は、それぞれ前記複数の第1の構造単位及び前記複数の第2の構造単位に対応する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[実施例2]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、硝酸パラジウム(II)(Pd(NO)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化セリウム(CeO)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及び酸化セリウムに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/CeO)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[実施例3]
 ポリエチレンイミン(PEI)(和光純薬、カタログ番号:167-1195)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)(PdCl)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、メリフィールド樹脂(MR)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリエチレンイミン及びメリフィールド樹脂に担持されたパラジウム触媒(PEI‐Pd/MR)を粉末として得る。なお、上記の前記複数の第1の構造単位と前記複数の第2の構造単位とを含む高分子は、本実施例においてはポリエチレンイミン(PEI)に対応し、例えば、エチレン部及びエチレン部に結合する窒素原子は、それぞれ前記複数の第1の構造単位及び前記複数の第2の構造単位に対応すると解釈できる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[実施例4]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、ハイドロタルサイト(HT)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びハイドロタルサイトに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/HT)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[実施例5]
 ポリメチレンフェニレンイソシアナート(PMPP)(シグマアルドリッチ、カタログ番号406597)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、フェノール樹脂(PR)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリメチレンフェニレンイソシアナート及びフェノール樹脂に担持されたパラジウム触媒(PNCO‐Pd/PR)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[実施例6]
ポリ(オキシジメチルシリレン)(PDMS)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))6mgを加え水素ガス(H)雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、ポリスチレン(PS)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノール(MeOH)を加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びポリスチレンに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/PS)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[実施例7]
ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、硝酸パラジウム(II)(Pd(NO)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、シリコンカーバイド(SiC)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びシリコンカーバイドに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/SiC)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[実施例8]
 ポリエチレンイミン(PEI)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)(PdCl)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化ニオブ(Nb25)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリエチレンイミン及び酸化ニオブに担持されたパラジウム触媒(PEI‐Pd/Nb25)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[実施例9]
ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化タンタル(Ta25)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及び酸化タンタルに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/Ta25)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[実施例10]
ポリメチレンフェニレンイソシアナート(PMPP)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え水素ガス雰囲気下0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化イッテルビウム(Yb)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリメチレンフェニレンイソシアナート及び酸化イッテルビウムに担持されたパラジウム触媒(PNCO‐Pd/Yb)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[実施例11]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgと水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)5mgのTHF懸濁液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、マグネシウムおよびランタンの複合酸化物(MgLaO)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びマグネシウムおよびランタンの複合酸化物に担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/MgLaO)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[実施例12]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、硝酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化セリウム(CeO)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及び酸化セリウムに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/CeO)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[実施例13]
 ポリエチレンイミン250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、メリフィールド樹脂(MR)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリエチレンイミン及びメリフィールド樹脂に担持されたパラジウム触媒(PEI‐Pd/MR)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[実施例14]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、ハイドロタルサイト(HT)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びハイドロタルサイトに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/HT)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[実施例15]
 ポリメチレンフェニレンイソシアナート250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、フェノール樹脂(PR)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリメチレンフェニレンイソシアナート及びフェノール樹脂に担持されたパラジウム触媒(PNCO‐Pd/PR)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
[実施例16]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgと水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)5mgのTHF懸濁液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、ポリスチレン(PS)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノール(MeOH)を加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びポリスチレンに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/PS)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[実施例17]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、硝酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、シリコンカーバイド(SiC)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及びシリコンカーバイドに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/SiC)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[実施例18]
 ポリエチレンイミン250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化ニオブ(Nb25)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリエチレンイミン及び酸化ニオブに担持されたパラジウム触媒(PEI‐Pd/Nb25)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
[実施例19]
ポリ(オキシジメチルシリレン)(PDMS)250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化タンタル(Ta25)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリ(オキシジメチルシリレン)及び酸化タンタルに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/Ta25)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
[実施例20]
ポリメチレンフェニレンイソシアナート250mgと水素化ホウ素ナトリウム5mgのTHF懸濁液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化イッテルビウム(Yb)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリメチレンフェニレンイソシアナート及び酸化イッテルビウムに担持されたパラジウム触媒(PNCO‐Pd/Yb)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[実施例21]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)(PMHS)(信越シリコーン、カタログ番号KF-99)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。この際に酢酸パラジウム(II)は、ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)のケイ素―水素結合に由来する還元能力により還元されてゼロ価のパラジウムのクラスターが生成する。続いて、マグネシウムおよびランタンの複合酸化物(MgLaO)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノール(MeOH)を加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、MgLaOに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/MgLaO)を粉末として得る。なお、上記の前記複数の第1の構造単位と前記複数の第2の構造単位とを含む高分子は、本実施例においてはポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)に対応し、例えば、メチルヒドロシリレン部及びメチルヒドロシリレン部に結合する酸素原子は、それぞれ前記複数の第1の構造単位及び前記複数の第2の構造単位に対応すると解釈できる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[実施例22]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、硝酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化セリウム(CeO)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、酸化セリウムに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/CeO)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
[実施例23]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、メリフィールド樹脂(MR)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、メリフィールド樹脂に担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/MR)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
[実施例24]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、ハイドロタルサイト(HT)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ハイドロタルサイトに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/HT)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[実施例25]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、フェノール樹脂(PR)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、フェノール樹脂に担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/PR)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[実施例26]
ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、ポリスチレン(PS)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノール(MeOH)を加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、ポリスチレンに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/PS)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[実施例27]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、硝酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、シリコンカーバイド(SiC)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、シリコンカーバイドに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/SiC)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[実施例28]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化ニオブ(Nb25)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、酸化ニオブに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/Nb25)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
[実施例29]
 ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、塩化パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化タンタル(Ta25)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、酸化タンタルに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/Ta25)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[実施例30]
ポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgのTHF溶液を調製し、酢酸パラジウム(II)6mgを加え0℃で55分間撹拌する。続いて、酸化イッテルビウム(Yb)1.25gを加え、室温で25分間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、酸化イッテルビウムに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/Yb)を粉末として得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
[実施例31]
 テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウム4.4mgの50mlのエタノール溶液にマグネシウムおよびランタンの複合酸化物(MgLaO)を加えて分散液とし、この分散液を室温で12時間撹拌する。次にこの分散液にポリ(オキシジメチルシリレン)(オキシメチルヒドロシリレン)250mgを含むTHF溶液を添加し、室温で3時間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、マグネシウムおよびランタンの複合酸化物に担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/MgLaO*)を粉末として得る。なお、本実施例のように、ランタノイド等の価数が3以上の正電荷の密度が高いイオンを含む基体に金属原子を担持する場合は、特に当該金属原子を含むイオンを接触させることでクーロン相互作用により担持率が向上する傾向がある。
[実施例32]
 テトラクロロパラジウム(II)酸ナトリウム4.4mgの50mlのエタノール溶液にマグネシウムおよびランタンの複合酸化物(MgLaO)を加えて分散液とし、この分散液を室温で12時間撹拌する。次にこの分散液にヒドラジン一水和物50mgを含むエタノール溶液を添加し、室温で3時間撹拌する。メタノールを加えさらに5分間撹拌し、再沈殿させ、吸引ろ過及び二度のメタノール洗浄を行い、マグネシウムおよびランタンの複合酸化物に担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/MgLaO**)を粉末として得る。なお、本実施例のように、ランタノイド等の価数が3以上の正電荷の密度が高いイオンを含む基体に金属原子を担持する場合は、特に当該金属原子を含むイオンを接触させることでクーロン相互作用により担持率が向上する傾向がある。
<担持型金属触媒を用いた化合物の製造>
 上記の手法により合成されたいくつかの上記金属触媒を用いる場合、種々の化学反応においては、高い触媒活性を示す。また、反応終了後触媒を固体と濾液に分けることで回収を行い、当該濾液の金属濃度をEDX等で調べると、いずれの触媒においても漏出はほとんどなく、高分子は高い保持力を有している。一部の触媒においては、用いた検出方法では全く金属の漏出が確認されず、極めて耐久性の高い触媒が得られる。
[担持型金属触媒を用いる還元反応]
 基質1.0mmolのヘキサン溶液を調整し、パラジウム触媒10mgを加え懸濁液とし、1気圧の水素ガス雰囲気下室温で数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて、濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し対応する還元体を得る。
 実施例1に記載したMgLaOに担持されたパラジウム触媒(PSiO‐Pd/MgLaO)及び実施例に記載したMgLaOに担持されたパラジウム触媒(PSiOH‐Pd/MgLaO)等のようにアルカリ土類金属及びランタノイドのうち少なくとも一つの金属原子(好ましくはアルカリ土類金属及びランタノイドの双方を含むことが好ましい。)に担持した金属触媒は、通常の金属触媒を用いた水素添加反応では加熱を必要とするような以下に示すような二重結合上に3個以上の置換基を有する化合物に対しての触媒活性が顕著である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
[担持型金属触媒を用いる辻トロスト反応]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒0.05 mmolとPPh 0.1 mmolの脱水THF懸濁液に、ジアリルカーボネート(K)2 mmolとβ―ケトエステル(L)1 mmolの脱水テトラヒドロフラン(THF)溶液を滴下し数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでアリル化生成物(M)を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[担持型金属触媒を用いる福山カップリング]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒0.05 mmolとチオエステル (N)1.0 mmolの脱水トルエン懸濁液に、エチルヨウ化亜鉛(EtZnI)1.5 mmolの脱水THF溶液を滴下し数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物であるケトン(O)を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
[担持型金属触媒を用いるスティルカップリング]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmolとテトラフェニルスズ (Q)1 mmolのHMPA懸濁液に、ベンゾイルクロリド(P)1 mmolのHMPA溶液を滴下し65℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物であるベンゾフェノン(R)を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
[担持型金属触媒を用いるカテラニ反応]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.1 mmol、トリ(2-フリル)ホスフィン (TFP)0.2 mmol、ノルボルネン 2.0 mmolおよびCeCOのDMF懸濁液に、o-ヨードトルエン (S)1 mmol、アミノエチルブロミド(T)2 mmolおよびメチルアクリレート(U) 2 .0mmolのDMF溶液を滴下し100℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物(V)を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[担持型金属触媒を用いる根岸カップリング]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmolの脱水THF懸濁液に、4-ヨウ化アニソール (W)1 mmolとフェニル亜鉛クロリド 1 mmolのTHF溶液を滴下し数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物であるメトキシビフェニル(X)を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
[担持型金属触媒を用いるラロックインドール合成]

上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、n-BuNCl 1 mmolおよびKCO3 5 mmolのDMF懸濁液に、2-ヨードアニリン(Y) 1 mmol、4-オクチン(Z) 3 mmol、およびPPh 0.1 mmolのDMF溶液を滴下し100℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することで置換インドール(A')を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
[担持型金属触媒を用いるハートウィッグ反応]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、トリ(o-トリル)ホスフィン 0.10 mmol、1-ブロモ-4-トリフルオロメチルベンゼン(B')1.0 mmolおよびジエチルアミン(C')1.5 mmolの脱水トルエン懸濁液にリチウムヘキサメチルジシラジド(LiN(SiMe) 1.2 mmolの脱水THF溶液を滴下し100℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物である3級アミン(D')を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
[担持型金属触媒を用いる熊田カップリング]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノホスフィン)(dppf)0.05 mmolおよび2-クロロピリミジン(F')1 .0mmolの脱水THF懸濁液に4-(メトキシカルボニル)フェニルマグネシウムクロリド(E') 1.2 mmolの脱水THF溶液を―40℃の下で滴下し、その後室温で数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物である置換ビアリール(G')を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
[担持型金属触媒を用いる檜山カップリング]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、トリメチルビニルシラン(I')1.2 mmolおよびp-ヨードトルエン(H')1 mmolのHMPA懸濁液にジフルオロトリメチルケイ酸トリス(ジメチルアミノ)スルホニウム(TASF)1.2 mmolのHMPA溶液を滴下し50℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物である4-メチルスチレン(J')を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
[担持型金属触媒を用いるマーシャルプロパルギル化反応]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、PPh 0.10 mmol、InI1.5 mmolおよびアルキン(L') 1.3 mmolのHMPA懸濁液にイソブチルアルデヒド(K')1.0 mmolのTHF溶液を滴下し0℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物であるホモプロパルギルアルコール(M')を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
[担持型金属触媒を用いるシアノ化反応]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノホスフィン)(dppf)0.10 mmol、炭酸ナトリウム 1.0 mmolおよびフェロシアン化カリウム0.25 mmolのNMP懸濁液にブロモベンゼン(O')1.0 mmolのNMP溶液を滴下し140℃の下、数時間撹拌する。その後、懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでカップリング生成物であるベンゾニトリル(O')を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
[担持型金属触媒を用いるアミノカルボニル化反応]
上記の実施例1~30のパラジウム触媒のうちいくつかの触媒 0.05 mmol、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノホスフィン)(dppf)0.15 mmol、トリエチルアミン 1.5 mmol、5-ブロモインドール(P')1.0 mmolおよびピペリジン(Q')1.5 mmolのトルエン懸濁液をオートクレーブ中、25気圧、130℃の下、COガス雰囲気において数時間撹拌する。その後、反応懸濁液からろ過によりパラジウム触媒を取り除く。続いて濾液を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製することでアミノカルボニル化生成物である置換インドール(R')を得る。
なお、図1にはフロー反応装置における装置の概念図が示されている。反応基質Aと反応基質Bとをそれぞれ1(フロー制御部又はポンプ)及び2(フロー制御部又はポンプ)により4(触媒を充填したカラム)の方向に送出する。このときに反応基質Aと反応基質Bとを合流部3で合流させるようにすることが好ましい。これにより4(触媒を充填したカラム)における反応基質A及び反応基質Bの局在化が抑制され、反応基質Aの分子と反応基質Bの分子との遭遇確率が向上する。4(触媒を充填したカラム)の温度は5(温度制御部)によって行われる。
 実施例1~32の担持型触媒及び本発明に係る触媒は、上記のフロー反応装置に適用可能であり、上記の反応例を当該フロー反応装置によっても実施することができる。なお、カラムに充填する際は、上記の触媒に加えて、適宜バランサーとして酸化ケイ素(SiO)、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、アルミニウム等を含む酸化物等の化合物を用いることができ、より具体的には、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化マグネシウム(MgO)、アルミナ(Al)、ゼオライト及びハイドロタルサイト等を用いることができる。また、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素等のセラミックやダイヤモンド、カーボンファイバー等の炭素系素材も用いることができる。上述のようにバランサーを加えることはバッチ反応においても反応収率の向上や触媒の繰り返し使用の回数の増加等の効果を奏する場合があるが、さらにフロー反応においては、反応基質がフロー反応装置のカラムを通過する際の圧力や流速の安定化又は圧力損失の限定等に寄与する場合がある。
 図1に示したフロー反応装置と上述の担持型触媒を用いた反応事例を以下に示す。上述のように二重結合上に3つ以上の置換基を有する化合物である2-メチルペンテナール及びスクワレン等の水素添加反応に適用したところフロー反応においても速やかに二重結合がほぼ定量的に還元され、それぞれ、2-メチルペンタナール及びスクワランが得られる。なお、触媒上記の実施例32で製造した担持型触媒にさらにバランサーとしてアルミナを加えたものを用いる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 上記のようなフロー反応装置を用いることにより、反応後のろ過等による触媒の再利用工程を経ることなしに、繰り返して触媒を利用することが可能となる。本発明に係る触媒は、高価な金属を触媒中心として用いている場合であっても当該金属の漏出や劣化を低減されることが可能であるので、フローカラムの再充填の頻度を少なくすることができるため、本発明に係る触媒をフロー反応装置に適用することはメリットが大きい。

Claims (18)

  1. 基体と、
    触媒中心となる第1の金属原子と、
    を含み、
    前記基体は非金属原子と第2の金属原子とを含み、
    前記非金属原子は、15族元素、16族元素及び17族元素のいずれかの元素であること、
    を特徴とする触媒。
  2.  請求項1に記載の触媒において、
     前記第2の金属原子は、アルカリ土類金属又はランタノイドであること、
     を特徴とする触媒。
  3.  請求項1又は2に記載の触媒において、
     さらに、
    複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含む高分子を含み、
    前記第1の金属原子又は前記基体の少なくとも一部は、前記高分子に覆われていること、
    を特徴とする触媒。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の触媒において、
    前記高分子は、
    前記複数の第1の構造単位の各々は、前記高分子の主鎖の少なくとも一部を構成する第1の構成原子と前記第1の構成原子に結合した第1の置換基を有し、
    前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の構成原子は、前記第1の構成原子と結合しており、
    前記第2の構成原子は前記第1の構成原子とは異なるか、又は、前記第2の構成原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なっていること、
    を特徴とする触媒。
  5. 請求項4に記載の触媒において、
     前記高分子の前記主鎖は炭素原子を含まないこと、
     を特徴とする触媒。
  6. 請求項4又は5に記載の触媒において、
    前記第1の構成原子及び前記第2の構成原子のいずれも炭素原子ではないこと、
    を特徴とする触媒。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載の触媒において、
     前記第1の構成原子はケイ素原子であること、
     を特徴とする触媒。
  8. 請求項4乃至7のいずれかの記載の触媒において、
     前記第2の構成原子は酸素原子又は窒素原子であること、
     を特徴とする触媒。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の触媒において、
     前記第1の金属原子は、パラジウム、白金、ルテニウム、ロジウム、銀、金、銅、ニッケル、コバルト、鉄、クロム、マンガン、スカンジウム、インジウム、ランタノイド、テクネチウム、オスミウム、モリブデン、タングステン、イリジウム、レ二ウム、チタン、ジルコニウム、ハフ二ウム、タンタル、ニオブ及びバナジウムのいずれかであること、
     を特徴とする触媒。
  10. 請求項4乃至9のいずれかに記載の触媒において、
     前記第1の構成原子はケイ素原子であり、
     前記第1の置換基は水素原子のみからなる置換基、酸素原子を含む置換基及び炭素原子を含む置換基の少なくともいずれかであること、
     を特徴とする触媒。
  11. 第1の金属原子を含む第1の物質を準備する第1の工程と、
    15族元素、16族元素及び17族元素からなる群から選ばれた非金属原子と第2の金属原子とを含む基体を準備する第2の工程と、
    前記第1の物質と前記基体とを接触させる第3の工程と、を含むこと、
    を特徴とする触媒の製造方法。
  12.  請求項11に記載の触媒の製造方法において、
    複数の第1の構造単位と複数の第2の構造単位とを含む高分子を準備する第4の工程と、
    前記第1の物質と前記高分子とを反応させる第5の工程と、をさらに含むこと、
    を特徴とする触媒の製造方法。
  13. 請求項11又は12に記載の触媒の製造方法において、
    前記複数の第1の構造単位のうち少なくとも一つの第1の構造単位は、前記高分子の主鎖を構成する第1の構成原子と前記第1の構成原子に結合した第1の置換基を有し、
    前記複数の第2の構造単位の各々に含まれる第2の構成原子は、前記第1の構成原子と結合しており、
    前記第2の構成原子は前記第1の構成原子とは異なるか、又は、前記第2の構成原子上の全ての置換基のうち少なくとも一つの置換基は、前記第1の置換基とは異なっていること、
    を特徴とする触媒の製造方法。
  14. 請求項13に記載の触媒の製造方法において、
    前記第2の工程において、前記第1の置換基と前記第1の物質とが反応すること、
    を特徴とする触媒の製造方法。
  15. 請求項13に記載の触媒の製造方法において、
     前記第1の構成原子はケイ素原子であり、
     前記第1の置換基は水素原子であること、
     を特徴とする触媒の製造方法。
  16. 請求項13乃至15のいずれかに記載の触媒の製造方法において、
     前記第2の構成原子の電気陰性度は、前記第1の構成原子より高いこと、
     を特徴とする触媒の製造方法。
  17. 請求項15に記載の触媒の製造方法において、
     前記第2の工程において、前記第1の金属原子は、前記ケイ素原子と前記水素原子との間に挿入すること、
     を特徴とする触媒の製造方法。
  18. 請求項1乃至10のいずれかに記載の触媒を用いて、還元反応、酸化反応、ヒドロメタル化、炭素―炭素結合生成反応又は炭素―窒素結合生成反応を進行させることにより化合物を製造する方法。
PCT/JP2017/009832 2016-03-11 2017-03-10 担持型金属触媒 WO2017155120A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/082,080 US11052377B2 (en) 2016-03-11 2017-03-10 Supported metal catalyst
JP2018504623A JP6921801B2 (ja) 2016-03-11 2017-03-10 担持型金属触媒
CN201780015995.0A CN108778497A (zh) 2016-03-11 2017-03-10 负载型金属催化剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-048122 2016-03-11
JP2016048122 2016-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017155120A1 true WO2017155120A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/009832 WO2017155120A1 (ja) 2016-03-11 2017-03-10 担持型金属触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11052377B2 (ja)
JP (1) JP6921801B2 (ja)
CN (1) CN108778497A (ja)
WO (1) WO2017155120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099490A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ヒドロシランの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112745186B (zh) * 2019-10-31 2023-08-29 宜春大海龟生命科学股份有限公司 一种植物烯烃的加氢方法
CN110976906B (zh) * 2019-12-04 2021-07-27 山西大学 一种荧光钯纳米簇及其合成方法和应用
CN113083359B (zh) * 2019-12-23 2023-07-25 中国石油化工股份有限公司 一种水滑石改性的钛硅分子筛催化剂、制备方法和应用
US20220184585A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 Alliance For Sustainable Energy, Llc Atomically dispersed catalysts to promote low temperature biogas upgrading
WO2023027777A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Electrochemical recycling of homogeneous catalysts
CN113731497B (zh) * 2021-09-13 2023-06-16 福州大学 一种CdS QDs负载在BPEI修饰的五氧化二铌催化剂及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029448A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物
JP2004533928A (ja) * 2001-07-12 2004-11-11 アベシア・リミテッド マイクロカプセル化触媒、及びその製造法と使用法
JP2007502203A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 リアクサ・リミテッド マイクロカプセル化された触媒−配位子系、その調製方法および使用方法
JP2007260659A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Japan Science & Technology Agency ポリシラン担持遷移金属触媒
JP2012206052A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 遷移金属含有ポリシラン担持金属酸化物触媒
JP2013031806A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Univ Of Tokyo 固定化パラジウム触媒
JP2015520019A (ja) * 2012-04-17 2015-07-16 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク ヒドロシリル化反応のための高活性触媒およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3593317B2 (ja) 2001-03-05 2004-11-24 独立行政法人 科学技術振興機構 マイクロカプセル化金属触媒
EP2058050A1 (en) 2007-11-07 2009-05-13 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Single-step catalytic preparation of para-aminophenol
JP5806100B2 (ja) * 2011-12-16 2015-11-10 日揮触媒化成株式会社 多孔質シラザン被覆粒子、担持触媒およびこれらの製造方法
KR101622236B1 (ko) 2014-06-16 2016-05-18 주식회사 엘지화학 알릴 알콜로부터 아크릴산 제조용 불균일계 촉매, 이를 이용한 알릴 알콜로부터 아크릴산을 제조하는 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029448A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物
JP2004533928A (ja) * 2001-07-12 2004-11-11 アベシア・リミテッド マイクロカプセル化触媒、及びその製造法と使用法
JP2007502203A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 リアクサ・リミテッド マイクロカプセル化された触媒−配位子系、その調製方法および使用方法
JP2007260659A (ja) * 2006-03-02 2007-10-11 Japan Science & Technology Agency ポリシラン担持遷移金属触媒
JP2012206052A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 遷移金属含有ポリシラン担持金属酸化物触媒
JP2013031806A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Univ Of Tokyo 固定化パラジウム触媒
JP2015520019A (ja) * 2012-04-17 2015-07-16 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク ヒドロシリル化反応のための高活性触媒およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099490A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ヒドロシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11052377B2 (en) 2021-07-06
JPWO2017155120A1 (ja) 2019-02-14
US20200290018A1 (en) 2020-09-17
JP6921801B2 (ja) 2021-08-18
CN108778497A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017155120A1 (ja) 担持型金属触媒
Kramer et al. Porous organic polymers containing active metal centers as catalysts for synthetic organic chemistry
JP6616308B2 (ja) 高分子担持遷移触媒
Zhu et al. One-pot pyrolysis to N-doped graphene with high-density Pt single atomic sites as heterogeneous catalyst for alkene hydrosilylation
Long et al. Aminopolymer–silica composite-supported Pd catalysts for selective hydrogenation of alkynes
KR102225041B1 (ko) 하이드로실릴화 반응을 위한 고 활성 촉매 및 그 제조방법
Jana et al. Immobilization of palladium in mesoporous silica matrix: Preparation, characterization, and its catalytic efficacy in carbon− carbon coupling reactions
JP4840584B2 (ja) 有機合成反応用のポリシラン担持遷移金属触媒
Guari et al. In situ formation of gold nanoparticles within thiol functionalized HMS-C16 and SBA-15 type materials via an organometallic two-step approach
Favier et al. Palladium nanoparticles applied in organic synthesis as catalytic precursors
Esteban et al. Porous organic polymers containing active metal centers for suzuki–miyaura heterocoupling reactions
JP2008541999A (ja) 担持されたナノ触媒の製造方法および担持されたナノ触媒の使用方法
WO2009092814A1 (en) Hybrid organic-inorganic materials that contain stabilized carbene
Karimi et al. Recent progress in design and application of functional ordered/periodic mesoporous silicas (OMSs) and organosilicas (PMOs) as catalyst support in carbon-carbon coupling reactions
EP2148740A1 (en) Palladium catalysts
Li et al. Minimalization of metallic Pd formation in Suzuki reaction with a solid-state organometallic catalyst
De Tovar et al. Heterogenization of Pd (II) complexes as catalysts for the Suzuki-Miyaura reaction
US20140221195A1 (en) Vertically aligned mesoporous thin film, method of manufacturing the same, and catalytic application thereof
Esfandiari et al. Pincer complex immobilization onto different supports: Strategies and applications
Ito et al. A cobalt-containing polysilane as an effective solid-state catalyst for the hydrosilylation of alkenes
KR20140122224A (ko) 다양한 용매 내에서 높은 활성을 가지는 무기/폴리머계 혼성 촉매 물질
US20230125951A1 (en) Di-nitrogen ligands for supported coordinated platinum hydrosilylation catalysts
JP2012206052A (ja) 遷移金属含有ポリシラン担持金属酸化物触媒
Buffon New and Future Developments in Catalysis: Chapter 6. Catalysis by Transition Metal Complexes Immobilized in Inorganic or Hybrid Matrices by the Sol-Gel Method
Laurent Molecular approach towards the design and the preparation of supported and non-supported Pt-and Pd-based nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018504623

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17763452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1